JP4490225B2 - Cell image display method, cell image display system, cell image display device, and computer program - Google Patents

Cell image display method, cell image display system, cell image display device, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP4490225B2
JP4490225B2 JP2004290625A JP2004290625A JP4490225B2 JP 4490225 B2 JP4490225 B2 JP 4490225B2 JP 2004290625 A JP2004290625 A JP 2004290625A JP 2004290625 A JP2004290625 A JP 2004290625A JP 4490225 B2 JP4490225 B2 JP 4490225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
image
cell image
image display
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004290625A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006105695A (en
JP2006105695A5 (en
Inventor
拓磨 渡邊
庸市 隅田
隆一郎 江見
清明 渡辺
陽子 川合
雄之 三ツ橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP2004290625A priority Critical patent/JP4490225B2/en
Publication of JP2006105695A publication Critical patent/JP2006105695A/en
Publication of JP2006105695A5 publication Critical patent/JP2006105695A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490225B2 publication Critical patent/JP4490225B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、細胞が撮像された細胞画像を表示するための細胞画像表示方法、当該細胞画像表示方法の実施に使用する細胞画像表示システム、当該細胞画像表示システムが備える細胞画像表示装置、及びコンピュータを細胞画像表示装置として機能させるためのコンピュータプログラムに関する。   The present invention relates to a cell image display method for displaying a cell image in which cells are imaged, a cell image display system used to implement the cell image display method, a cell image display device provided in the cell image display system, and a computer The present invention relates to a computer program for causing a computer to function as a cell image display device.

従来、血液細胞の検査においては、検査対象である血液をプレパラート上に載せて作成した塗抹標本を顕微鏡で覗いて目視により検査する「鏡検」と呼ばれる方法が採られている。この鏡検では、塗抹標本を顕微鏡で覗きながら、各キーに血液細胞の分類項目が割り付けられたキーボードを備える専用の分類カウンタを用いて、たとえば、所定領域に存在する白血球の分類カウントを行うとともに、その分類カウントの作業中に赤血球や血小板の形態異常や分類項目の判断が困難な細胞(白血球)を発見した場合には、その細胞を顕微鏡に備え付けたビデオカメラ等により撮像する。そして、その撮像した血液細胞の画像を、検査対象の属性情報(カルテ番号など)と共に画像ファイリングシステムのデータベースにファイリング(保存)する。そして、検査終了後は、分類カウントの結果を印字するとともに、必要に応じて、ファイリングした血液細胞の画像を印刷して検査結果としていた。   Conventionally, in the examination of blood cells, a method called “microscopic examination” is employed in which a smear prepared by placing blood to be examined on a preparation is viewed with a microscope and visually inspected. In this microscopic examination, for example, while classifying a smear sample with a microscope, a dedicated classification counter having a keyboard in which blood cell classification items are assigned to each key is used to classify white blood cells present in a predetermined area, for example. If a cell (white blood cell) that is difficult to determine the morphological abnormality of red blood cells or platelets or the classification item is found during the classification counting operation, the cell is imaged by a video camera or the like provided in a microscope. Then, the captured image of the blood cell is filed (saved) in the database of the image filing system together with the attribute information (the medical record number and the like) of the examination target. After the test, the result of the classification count is printed, and an image of the filed blood cell is printed as the test result as necessary.

しかし、上記の方法では、塗沫標本を顕微鏡で覗いて目視により検査を行っているため、検査者は、顕微鏡の設置されている場所で検査を行う必要がある。このため、検査者は、場所的制約を受けるという不都合がある。   However, in the above method, the inspector needs to inspect at the place where the microscope is installed because the smear is inspected by visual observation through the microscope. For this reason, the inspector is disadvantageous in that it is subject to place restrictions.

また、細胞、特に血液細胞の検査においては、検査技師又は検査医等の検査者の検査技術の底上げに対する要望が高い。従来行われてきた検査者の指導は、被指導者が上記のような鏡検により細胞の分類を行い、指導者がその分類結果を顕微鏡を通して確認することによって行われてきた。しかしながら、このような指導方法では、顕微鏡の設置されている場所で指導を行う必要がある。また、一度顕微鏡のステージから取り外した塗抹標本を、再度ステージの同一位置に正確にセットすることは実質的に不可能であるため、被指導者が予め分類した分類結果を後に指導者が確認して指導することはできず、指導者及び被指導者が同時に顕微鏡の設置されている場所にいる必要があるという時間的制約もあった。   In addition, in the examination of cells, particularly blood cells, there is a high demand for raising the level of examination techniques by inspectors such as examination technicians or examination physicians. Conventionally, the instructor's guidance has been performed by the instructor classifying the cells by the above-mentioned microscopic examination, and the instructor confirming the classification result through a microscope. However, in such a guidance method, it is necessary to perform guidance at a place where a microscope is installed. In addition, since it is virtually impossible to set the smear sample once removed from the microscope stage at the same position on the stage again, the instructor later confirms the classification result that the instructor classifies in advance. There was also a time constraint that the instructor and the instructor must be at the same time where the microscope is installed.

その一方、従来では、血液塗抹標本を顕微鏡で撮影して血液画像を作成し、この血液画像を画面上に再生する血液診断支援システムが提案されている(特許文献1参照)。この特許文献1に記載された血液診断支援システムでは、検査者が画面上に再生された血液画像を目視して細胞の分類カウントを行うことができる。   On the other hand, conventionally, a blood diagnosis support system has been proposed in which a blood smear is photographed with a microscope to create a blood image, and this blood image is reproduced on a screen (see Patent Document 1). In the blood diagnosis support system described in Patent Document 1, the examiner can perform a cell count by visually observing the blood image reproduced on the screen.

特開2004−170368号公報JP 2004-170368 A

しかしながら、上述のような従来技術にあっては、細胞を分類カウントするときに、検査者が検体に含まれる細胞の中から分類対象の細胞を選択すると共に、分類対象に選択した細胞を分類する必要があり、分類カウント作業に多くの手間を要していた。また、細胞の分類カウントに熟練した検査者でなければ、分類対象の細胞を適切に選択することが難しく、検査者によって分類対象細胞の選択にばらつきが生じていた。特に、細胞の分類カウントに未熟な被指導者では、適切に分類対象の細胞を選択することが困難であり、このため適切な指導を効率的に行うことができなかった。   However, in the conventional technology as described above, when the cells are classified and counted, the examiner selects the cells to be classified from the cells included in the specimen and classifies the cells selected as the objects to be classified. It was necessary and a lot of work was required for the classification counting work. In addition, it is difficult for an inspector who is not skilled in cell classification counting to appropriately select cells to be classified, and the selection of the cells to be classified varies depending on the inspector. In particular, it is difficult for a trainee who is immature in the classification count of cells to appropriately select a cell to be classified, and thus it has not been possible to efficiently perform appropriate guidance.

また、特許文献1に開示された血液診断支援システムを利用して細胞の分類カウントの指導を行う場合には、複数の被指導者が同一の検体を同時に確認し、夫々の被指導者が個別に細胞の分類作業を行うことも考えられるが、被指導者によって分類対象の細胞の選択に差が生じるため、指導者が夫々の分類結果を検討するのに多くの手間を要する。このため、実質的には一人の指導者が多数の被指導者を指導することは困難であり、各指導者の検査技術レベルによって指導内容に差が生じていた。このことは、細胞の分類基準を曖昧にし、検査者毎に細胞の分類結果に差が生じることの原因となっている。   In addition, when performing guidance on cell classification count using the blood diagnosis support system disclosed in Patent Document 1, a plurality of instructors simultaneously confirm the same sample, and each instructor individually However, since the selection of cells to be classified differs depending on the instructor, it takes a lot of time for the instructor to examine each classification result. For this reason, it is practically difficult for one instructor to instruct a large number of instructors, and there has been a difference in instruction contents depending on the inspection technique level of each instructor. This obscures the cell classification criteria and causes differences in cell classification results for each examiner.

本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、検査者が分類対象細胞の選択をする必要がなく、従来に比して細胞の分類カウント作業の効率化が可能な細胞画像表示方法、細胞画像表示システム、細胞画像表示装置、及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and it is not necessary for an examiner to select a cell to be classified, and a cell image display method capable of improving the efficiency of counting and counting cells compared to the prior art, An object is to provide a cell image display system, a cell image display device, and a computer program.

また、本発明の他の目的は、一人の指導者が多数の被指導者に対して細胞の分類を指導することが可能であり、細胞の分類基準の統一化に貢献することが可能な細胞画像表示方法、細胞画像表示システム、細胞画像表示装置、及びコンピュータプログラムを提供することにある。   Another object of the present invention is that a single instructor can instruct cell classification to a large number of instructors, and can contribute to the unification of cell classification standards. An object is to provide an image display method, a cell image display system, a cell image display device, and a computer program.

本発明に係る細胞画像表示方法は、複数の細胞が撮像された細胞画像が記憶されている第1データベースから、細胞画像を取得するステップと、前記細胞画像における細胞の像の位置を示す位置情報が記憶されている第2データベースから、取得した細胞画像に対応する位置情報を取得するステップと、取得した細胞画像を表示するステップと、表示された細胞画像に含まれる細胞の像のうちの一つを選択するステップと、取得した位置情報に基づいて、表示された細胞画像の中で選択された細胞の像を特定するステップとを有し、前記細胞の像のうちの一つを選択するステップでは、キーボードの所定のキーの入力を受け付けた場合に、選択されていた細胞の像とは異なる細胞の像を選択することを特徴とする。   The cell image display method according to the present invention includes a step of obtaining a cell image from a first database in which cell images obtained by imaging a plurality of cells are stored, and positional information indicating the position of the cell image in the cell image A position information corresponding to the acquired cell image, a step of displaying the acquired cell image, and one of images of cells included in the displayed cell image. Selecting one of the images of the cells, and selecting a cell image selected from the displayed cell images based on the acquired position information. In the step, when an input of a predetermined key of the keyboard is received, an image of a cell different from the image of the selected cell is selected.

本発明に係る細胞画像表示システムは、複数の細胞が撮像された細胞画像が記憶されている第1データベースと、細胞画像における細胞の像の位置を示す位置情報が記憶されている第2データベースと、前記第1データベースから細胞画像を取得する細胞画像取得手段と、前記第2データベースから、前記細胞画像取得手段によって取得された細胞画像に対応する位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記細胞画像取得手段によって取得された細胞画像を表示する表示手段と、当該表示手段によって表示された細胞画像に含まれる細胞の像のうちの一つを選択する選択手段と、前記位置情報取得手段によって取得された位置情報に基づいて、表示された細胞画像の中で、選択された細胞の像を特定する特定手段と、入力部とを備え、前記選択手段は、前記入力部の所定の入力を受け付けた場合に、選択されていた細胞の像とは異なる細胞の像を選択するように構成されていることを特徴とする。   The cell image display system according to the present invention includes a first database in which cell images obtained by imaging a plurality of cells are stored, a second database in which position information indicating the position of the cell image in the cell image is stored, and A cell image acquisition means for acquiring a cell image from the first database, a position information acquisition means for acquiring position information corresponding to the cell image acquired by the cell image acquisition means from the second database, and the cell Display means for displaying the cell image acquired by the image acquisition means, selection means for selecting one of the cell images included in the cell image displayed by the display means, and acquisition by the position information acquisition means A specifying means for specifying an image of the selected cell among the displayed cell images based on the positional information, and an input unit, -Option means, upon receiving a predetermined input of the input unit, characterized in that it is configured to select an image of a different cell and an image of the cells which have been selected.

本発明に係る細胞画像表示装置は、画像表示部と、入力部と、細胞が撮像された細胞画像を外部から受信する第1受信手段と、当該第1受信手段によって受信した細胞画像における細胞の像の位置を示す位置情報を外部から受信する第2受信手段と、前記第1受信手段によって受信した細胞画像を表示する表示手段と、当該表示手段によって表示された細胞画像に含まれる細胞の像のうちの一つを選択する選択手段と、前記第2受信手段によって受信した位置情報に基づいて、表示された細胞画像の中で、選択された細胞の像を特定する特定手段とを備え、前記選択手段は、前記入力部の所定の入力を受け付けた場合に、選択されていた細胞の像とは異なる細胞の像を選択するように構成されていることを特徴とする。   The cell image display device according to the present invention includes an image display unit, an input unit, a first receiving unit that receives a cell image in which cells are captured from the outside, and a cell in the cell image received by the first receiving unit. Second receiving means for receiving position information indicating the position of the image from the outside, display means for displaying a cell image received by the first receiving means, and an image of a cell included in the cell image displayed by the display means Selecting means for selecting one of the above, and specifying means for specifying an image of the selected cell among the displayed cell images based on the positional information received by the second receiving means, The selection unit is configured to select a cell image different from the selected cell image when a predetermined input from the input unit is received.

本発明に係るコンピュータプログラムは、画像表示部と、複数のキーが設けられたキーボートを有する入力部と、外部との通信が可能な通信部とを備えるコンピュータを、細胞が撮像された細胞画像を外部から受信する第1受信手段と、当該第1受信手段によって受信した細胞画像における細胞の像の位置を示す位置情報を外部から受信する第2受信手段と、前記第1受信手段によって受信した細胞画像を表示する表示手段と、当該表示手段によって表示された細胞画像に含まれる細胞の像のうちの一つを選択する選択手段と、前記第2受信手段によって受信した位置情報に基づいて、表示された細胞画像の中で、選択された細胞の像を特定する特定手段として機能させるためのコンピュータプログラムであって、前記選択手段は、前記キーボードの所定のキーの入力を受け付けた場合に、選択されていた細胞の像とは異なる細胞の像を選択するように前記コンピュータを機能させるべく構成されていることを特徴とする。   A computer program according to the present invention is a computer program including an image display unit, an input unit having a keyboard provided with a plurality of keys, and a communication unit capable of communicating with the outside. First receiving means for receiving from outside, second receiving means for receiving position information indicating the position of the cell image in the cell image received by the first receiving means from outside, and cells received by the first receiving means Display based on position information received by the display means for displaying an image, selection means for selecting one of the cell images included in the cell image displayed by the display means, and the second receiving means A computer program for functioning as a specifying means for specifying an image of a selected cell in a selected cell image, wherein the selecting means includes the key When accepting an input of a predetermined key of the over-de, characterized in that it is configured to cause the computer to function so as to select the image of different cells and image cells that had been selected.

このようにすることにより、検査者が入力部に所定の入力をするだけで、自動的に細胞の像が選択され、この選択された細胞が特定されるように表示されるので、検査者は、細胞の像を選択する必要がなく、選択された細胞を分類すればよいだけであり、従来に比して細胞の分類カウント作業の効率化が可能となる。また、検査者毎に分類対象の細胞の選択に差が生じず、安定した分類カウント結果を得ることが可能である。   By doing in this way, just by the inspector making a predetermined input to the input unit, an image of the cell is automatically selected and displayed so that the selected cell is specified. Therefore, it is not necessary to select an image of the cell, it is only necessary to classify the selected cell, and the cell classification / counting operation can be made more efficient than before. Further, there is no difference in selection of cells to be classified for each examiner, and a stable classification count result can be obtained.

また、細胞の分類カウントに未熟な被指導者が、分類対象の細胞を選択する必要がなく、順次選択されていく細胞を分類していけばよいので、細胞の分類作業の適切な指導を効率的に行うことができる。また、複数の被指導者が同一の細胞画像について分類作業を行う場合であっても、被指導者間で分類対象細胞が統一されるため、一人の指導者が多数の被指導者に対して細胞の分類を指導することが可能であり、ひいては細胞の分類基準の統一化に貢献することができる。   In addition, it is not necessary for the instructor who is inexperienced in the cell classification count to select the cells to be classified, and it is only necessary to classify the cells that are selected sequentially. Can be done automatically. In addition, even if multiple trainees perform classification work on the same cell image, the cells to be classified are unified among the trainees. It is possible to instruct cell classification, and as a result, it is possible to contribute to unification of cell classification standards.

上記発明においては、前記特定手段は、細胞画像における選択された細胞の像の位置に、選択されていることを示すマークを表示するように構成されていることが好ましい。また、前記特定手段は、前記選択手段によって選択された細胞の像が中央に位置するように、細胞画像を表示すべく構成されていることとしてもよい。   In the above invention, it is preferable that the specifying means is configured to display a mark indicating that the cell is selected at the position of the selected cell image in the cell image. The specifying unit may be configured to display a cell image so that an image of the cell selected by the selecting unit is located at the center.

このようにすることにより、選択された細胞像であることを明確にすることができ、検査者、指導者、被指導者等(以下、検査者等という)が、選択された細胞像を容易に確認することができる。   In this way, it is possible to clarify that the cell image is selected, and an inspector, a leader, a trainee, etc. (hereinafter referred to as an inspector, etc.) can easily select the selected cell image. Can be confirmed.

上記発明においては、前記入力部は、複数のキーが設けられたキーボードを有し、前記選択手段は、前記キーボードの所定のキーの入力を受け付けた場合に、選択されていた細胞の像とは異なる細胞の像を選択するように構成されていることが好ましい。   In the above invention, the input unit has a keyboard provided with a plurality of keys, and the selection means is an image of the selected cell when receiving an input of a predetermined key of the keyboard. It is preferably configured to select images of different cells.

また、この場合においては、前記キーボードの複数のキーに、細胞の種類に応じた複数の分類項目が夫々割り当てられており、前記選択手段は、前記キーボードのキーの入力を受け付けた場合に、当該キーに割り当てられている分類項目により、選択されていた細胞の像を分類する分類手段を有する構成とすることが好ましい。   Further, in this case, a plurality of classification items according to cell types are respectively assigned to the plurality of keys of the keyboard, and the selection means receives the input of the keyboard keys, It is preferable to have a configuration having classification means for classifying the selected cell image according to the classification item assigned to the key.

このようにすることにより、検査者等がキーボードのキー入力をするだけで、そのキーに割り当てられた分類項目によって細胞像が分類され、また、次の細胞像が選択されるので、より一層細胞の分類カウント作業の効率を向上させることができる。   By doing this, the examiner or the like only inputs the key on the keyboard, and the cell image is classified according to the classification item assigned to the key, and the next cell image is selected. The efficiency of the classification counting work can be improved.

上記発明においては、前記表示手段は、前記分類手段によって分類された細胞の像の近傍に、当該細胞の像の分類項目を表示するように構成されていることが好ましい。   In the above invention, the display means is preferably configured to display classification items of the cell image in the vicinity of the cell image classified by the classification means.

このようにすることにより、既に分類された細胞像の分類結果を容易に確認することが可能となる。また、被指導者が予め分類した結果を、指導者が容易に確認することができるため、細胞分類の指導をより一層効率的に行うことが可能となる。   By doing in this way, it becomes possible to easily confirm the classification result of the already classified cell images. In addition, since the instructor can easily confirm the result of classifying in advance by the instructor, it is possible to more efficiently instruct cell classification.

上記発明においては、前記選択手段は、細胞画像のうち前記表示手段によって表示される領域を、上下方向に分かれた複数の視線移動領域に分割したときに、選択されていた細胞の像と同じ視線移動領域に含まれる細胞の像のうちの少なくとも一つがまだ選択されていない場合には、当該視線移動領域に含まれ、しかもまだ選択されていない細胞の像の一つを選択し、選択されていた細胞の像と同じ視線移動領域に含まれる細胞の像の全てが選択された場合には、前記視線移動領域に隣り合う視線移動領域に含まれ、しかもまだ選択されていない細胞の像の一つを選択するように構成されていることが好ましい。   In the above invention, the selection means has the same line of sight as the image of the selected cell when the area displayed by the display means in the cell image is divided into a plurality of line-of-sight movement areas divided in the vertical direction. If at least one of the cell images included in the moving region is not yet selected, one of the cell images included in the line-of-sight moving region and not yet selected is selected and selected. When all of the cell images included in the same line-of-sight movement area as the image of the selected cell are selected, one of the image of the cells included in the line-of-sight movement area adjacent to the line-of-sight movement area and not yet selected. Preferably, it is configured to select one.

本願発明者らは、細胞の分類カウントを行う場合の検査者等の視線、特に細胞の分類作業に熟練した検査者の視線が、画面を上下方向に複数に分割した領域毎に、左から右に、又は右から左に移動し、これを繰り返すことにより、画面を上方から下方へ、又は下方から上方へ向けてZ字状に移動する場合が多いことを知見した。そこで、このようにすることにより、前記領域に対応した視線移動領域に沿って細胞像が順次選択され、また視線移動領域に含まれる全ての細胞像の選択が完了した場合には、隣の視線移動領域の細胞像が選択されるため、検査者の視線移動に適合した細胞像の選択が可能となり、細胞の分類作業において検査者が細胞像の選択に違和感を感ずることを防止することができる。   The inventor of the present application, from the left to the right, for each region in which the line of sight of the examiner or the like when performing cell classification counting, in particular, the line of sight of an inspector skilled in cell classification work is divided into a plurality of screens in the vertical direction. It has been found that the screen is often moved in a Z-shape from the top to the bottom or from the bottom to the top by moving from the right to the left or by repeating this. Thus, by doing this, cell images are sequentially selected along the line-of-sight movement region corresponding to the region, and when selection of all cell images included in the line-of-sight movement region is completed, the adjacent line of sight Since the cell image of the moving region is selected, it is possible to select a cell image that matches the eye movement of the examiner, and it is possible to prevent the examiner from feeling uncomfortable in selecting the cell image in the cell classification operation. .

上記発明においては、前記選択手段は、一つの視線移動領域に含まれる細胞の像を、横方向の一方から他方へと向けて順に選択するように構成されていることが好ましい。また、上記発明においては、前記選択手段は、視線移動領域を上方から下方へ、又は下方から上方へ向けて移るように細胞の像を選択すべく構成されていることが好ましい。   In the above invention, it is preferable that the selection means is configured to sequentially select the images of cells included in one line-of-sight movement region from one side to the other side in the horizontal direction. Moreover, in the said invention, it is preferable that the said selection means is comprised so that the image of a cell may be selected so that a visual line movement area | region may be moved from upper direction to the downward direction, or from the downward direction toward the upper direction.

これにより、視線移動領域毎に、画面を上方から下方へ、又は下方から上方へ向けてZ字状に細胞像の選択が移動することとなり、検査者の視線移動に適合した細胞像の選択が可能となり、細胞の分類作業において検査者が細胞像の選択に違和感を感ずることを防止することができる。   As a result, for each line-of-sight movement region, the cell image selection moves in a Z-shape from the top to the bottom or from the bottom to the top. This makes it possible to prevent the examiner from feeling uncomfortable in selecting the cell image in the cell classification operation.

上記発明においては、前記選択手段は、選択されていた細胞の像に最も近接した細胞の像を選択するように構成されていることが好ましい。   In the above invention, it is preferable that the selection means is configured to select an image of a cell closest to the selected cell image.

これにより、検査者は通常、分類対象として選択した細胞像に最も近い細胞像を次に選択するという検査者の細胞像の選択順序に適合した細胞像の選択が可能となり、細胞の分類作業において検査者が細胞像の選択に違和感を感ずることを防止することができる。   As a result, the examiner can usually select a cell image that matches the cell image selection order of the examiner, and then selects the cell image closest to the cell image selected as the classification target. It is possible to prevent the examiner from feeling uncomfortable in selecting the cell image.

上記発明においては、前記表示手段は、前記視線移動領域を区分する区分線を前記細胞画像に重畳させて表示するように構成されていることが好ましい。   In the above invention, it is preferable that the display means is configured to display a dividing line for dividing the line-of-sight movement region so as to be superimposed on the cell image.

これにより、検査者が視線移動領域を把握して分類カウントを進めることができるため、細胞像の選択順序を予想しやすく、より一層細胞の分類カウント作業を容易にすることができる。   Accordingly, since the examiner can grasp the line-of-sight movement region and advance the classification count, the selection order of the cell images can be easily predicted, and the cell classification counting operation can be further facilitated.

上記発明においては、前記第1データベースは、細胞画像を提供する細胞画像サーバ装置に設けられており、前記細胞画像取得手段、前記表示手段、前記選択手段、前記特定手段、及び前記入力部は、前記細胞画像サーバ装置から細胞画像の提供を受ける細胞画像表示装置に設けられている構成とすることが好ましい。   In the above invention, the first database is provided in a cell image server device that provides a cell image, and the cell image acquisition unit, the display unit, the selection unit, the specifying unit, and the input unit include: It is preferable that the cell image display device receives a cell image from the cell image server device.

このようにすることにより、1台の装置に第1データベース、前記細胞画像取得手段、前記表示手段、前記選択手段、前記特定手段、及び前記入力部を設け、細胞画像の保存、提供、表示を行う構成に比べ、細胞画像サーバ装置及び細胞画像表示装置で処理の負荷を分散させることができる。また、データ量が大きい細胞画像を細胞画像サーバ装置によって一元管理することにより、複数の細胞画像表示装置を細胞画像サーバ装置に接続して、各細胞画像表示装置で細胞画像の提供を受けることができ、夫々の装置毎に細胞画像を保存・管理する必要がないため細胞画像の管理上好ましい。また、各細胞画像表示装置には、容量の大きな記憶装置を搭載する必要がなくなり、安価なシステム構成とすることができる。   By doing in this way, the first database, the cell image acquisition means, the display means, the selection means, the specifying means, and the input unit are provided in one apparatus, and storage, provision, and display of cell images are performed. Compared to the configuration to be performed, the processing load can be distributed in the cell image server device and the cell image display device. In addition, by centrally managing cell images with a large amount of data by the cell image server device, a plurality of cell image display devices can be connected to the cell image server device, and each cell image display device can receive cell images. It is possible to manage cell images because it is not necessary to store and manage cell images for each device. In addition, each cell image display device does not need to be equipped with a storage device having a large capacity, and an inexpensive system configuration can be achieved.

上記発明においては、前記第2データベースは、位置情報を提供する位置情報サーバ装置に設けられており、前記位置情報取得手段は、前記細胞画像表示装置に設けられている構成とすることが好ましい。   In the above invention, preferably, the second database is provided in a location information server device that provides location information, and the location information acquisition means is provided in the cell image display device.

このようにすることにより、容量の大きい細胞画像を提供するため処理負荷の高い細胞画像サーバ装置が位置情報を管理、提供する必要がなく、処理負荷を分散させることができる。   By doing so, it is not necessary for the cell image server apparatus having a high processing load to manage and provide position information in order to provide a large-capacity cell image, and the processing load can be distributed.

上記発明においては、前記細胞画像表示装置は、ユーザの認証に必要な認証情報の入力を受け付ける認証情報入力受付手段をさらに有し、当該認証情報入力受付手段が入力を受け付けた認証情報に基づいて、ユーザを認証する認証手段をさらに備え、当該認証手段によるユーザの認証が成功した場合に、前記第1データベース及び前記第2データベースから前記細胞画像表示装置へ細胞画像及び位置情報を提供するように構成されていることが好ましい。   In the above invention, the cell image display device further includes an authentication information input receiving unit that receives an input of authentication information required for user authentication, and the authentication information input receiving unit receives the input based on the authentication information received. An authentication means for authenticating the user, and when the authentication of the user by the authentication means is successful, the cell image and the position information are provided from the first database and the second database to the cell image display device. It is preferable to be configured.

このようにすることにより、第1データベース及び第2データベースへのアクセスが発生したときに、夫々個別にユーザ認証を行う必要がなく、シングルサインオンを実現することができる。   In this way, when access to the first database and the second database occurs, it is not necessary to individually perform user authentication, and single sign-on can be realized.

上記発明においては、前記細胞画像に撮像された細胞は血液細胞であることが好ましい。   In the said invention, it is preferable that the cell imaged by the said cell image is a blood cell.

本発明に係る細胞画像表示方法、細胞画像表示システム、細胞画像表示装置、及びコンピュータプログラムによれば、検査者が入力部に所定の入力をするだけで、自動的に細胞の像が選択され、この選択された細胞が表示されるので、検査者は、細胞の像を選択する必要がなく、選択された細胞を分類すればよいだけであり、従来に比して細胞の分類カウント作業の効率化が可能となる等、本発明は優れた効果を奏する。   According to the cell image display method, the cell image display system, the cell image display device, and the computer program according to the present invention, an image of a cell is automatically selected simply by the examiner making a predetermined input to the input unit, Since this selected cell is displayed, the examiner does not need to select an image of the cell, it is only necessary to classify the selected cell, and the efficiency of the cell classification / counting work compared to the conventional method is improved. The present invention has excellent effects, such as being able to be realized.

以下、本発明の実施の形態に係る細胞画像表示方法、細胞画像表示システム、細胞画像表示装置、及びコンピュータプログラムについて、図面を参照しながら具体的に説明する。   Hereinafter, a cell image display method, a cell image display system, a cell image display device, and a computer program according to embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態に係る細胞画像表示システムの構成を示す模式図である。図1に示すように、本実施の形態に係る細胞画像表示システム1は、本発明に係る細胞画像表示装置として機能するコンピュータ2と、画像作成装置3と、バーチャルスライドサーバ装置4と、コミュニケーションサーバ装置5と、認証サーバ装置6とから主として構成されている。画像作成装置3、バーチャルスライドサーバ装置4、コミュニケーションサーバ装置5、及び認証サーバ装置6は、例えば、病院又は病理検査施設等の医療機関の施設内に設けられており、コンピュータ2、画像作成装置3、バーチャルスライドサーバ装置4、コミュニケーションサーバ装置5、及び認証サーバ装置6は、互いにデータ通信が可能であるようにLAN又はインターネット等の通信ネットワークNWによって接続されている。   FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a cell image display system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, a cell image display system 1 according to the present embodiment includes a computer 2 that functions as a cell image display device according to the present invention, an image creation device 3, a virtual slide server device 4, and a communication server. The apparatus 5 and the authentication server apparatus 6 are mainly configured. The image creation device 3, the virtual slide server device 4, the communication server device 5, and the authentication server device 6 are provided in a medical institution such as a hospital or a pathological examination facility, for example. The virtual slide server device 4, the communication server device 5, and the authentication server device 6 are connected by a communication network NW such as a LAN or the Internet so that data communication is possible.

図2は、本発明の実施の形態に係るコンピュータ2の構成を示すブロック図である。コンピュータ2は、本体21と、画像表示部22と、入力部23とから主として構成されている。本体21は、CPU21aと、ROM21bと、RAM21cと、ハードディスク21dと、読出装置21eと、入出力インタフェース21fと、通信インタフェース21gと、画像出力インタフェース21hとから主として構成されている。   FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the computer 2 according to the embodiment of the present invention. The computer 2 mainly includes a main body 21, an image display unit 22, and an input unit 23. The main body 21 mainly includes a CPU 21a, a ROM 21b, a RAM 21c, a hard disk 21d, a reading device 21e, an input / output interface 21f, a communication interface 21g, and an image output interface 21h.

CPU21aは、ROM21bに記憶されているコンピュータプログラム及びRAM21cにロードされたコンピュータプログラムを実行することが可能である。そして、後述するような本発明に係るコンピュータプログラムを当該CPU21aが実行することにより、コンピュータ2が本発明に係る細胞画像表示装置として機能する。   The CPU 21a can execute computer programs stored in the ROM 21b and computer programs loaded in the RAM 21c. Then, when the CPU 21a executes a computer program according to the present invention as described later, the computer 2 functions as the cell image display device according to the present invention.

ROM21bは、マスクROM、PROM、EPROM、EEPROM等によって構成されており、CPU21aに実行されるコンピュータプログラム及びこれに用いるデータ等が記録されている。   The ROM 21b is configured by a mask ROM, PROM, EPROM, EEPROM, or the like, and stores a computer program executed by the CPU 21a, data used for the same, and the like.

RAM21cは、SRAM又はDRAM等によって構成されている。RAM21cは、ROM21b及びハードディスク21dに記録されているコンピュータプログラムの読み出しに用いられる。また、これらのコンピュータプログラムを実行するときに、CPU21aの作業領域として利用される。   The RAM 21c is configured by SRAM, DRAM, or the like. The RAM 21c is used for reading computer programs recorded in the ROM 21b and the hard disk 21d. Further, when these computer programs are executed, they are used as a work area of the CPU 21a.

ハードディスク21dは、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラム等、CPU21aに実行させるための種々のコンピュータプログラム及び当該コンピュータプログラムの実行に用いるデータがインストールされている。   The hard disk 21d is installed with various computer programs to be executed by the CPU 21a, such as an operating system and application programs, and data used for executing the computer programs.

読出装置21eは、フレキシブルディスクドライブ、CD−ROMドライブ、又はDVD−ROMドライブ等によって構成されており、可搬型記録媒体24に記録されたコンピュータプログラム又はデータを読み出すことができる。また、可搬型記録媒体24には、本発明に係るコンピュータプログラムが格納されており、コンピュータ2が当該可搬型記録媒体24から本発明に係るコンピュータプログラムを読み出し、当該コンピュータプログラムをハードディスク21dにインストールすることが可能である。   The reading device 21e is configured by a flexible disk drive, a CD-ROM drive, a DVD-ROM drive, or the like, and can read a computer program or data recorded on the portable recording medium 24. The portable recording medium 24 stores the computer program according to the present invention, and the computer 2 reads the computer program according to the present invention from the portable recording medium 24 and installs the computer program in the hard disk 21d. It is possible.

なお、本発明に係るコンピュータプログラムは、可搬型記録媒体24によって提供されるのみならず、電気通信回線(有線、無線を問わない)によってコンピュータ2と通信可能に接続された外部の機器から前記電気通信回線を通じて提供することも可能である。例えば、本発明に係るコンピュータプログラムがインターネット上のサーバコンピュータのハードディスク内に格納されており、このサーバコンピュータにコンピュータ2がアクセスして、当該コンピュータプログラムをダウンロードし、これをハードディスク21dにインストールすることも可能である。   The computer program according to the present invention is provided not only by the portable recording medium 24 but also from an external device that is communicably connected to the computer 2 via an electric communication line (whether wired or wireless). It can also be provided through a communication line. For example, a computer program according to the present invention may be stored in a hard disk of a server computer on the Internet, and the computer 2 may access the server computer to download the computer program and install it on the hard disk 21d. Is possible.

入出力インタフェース21fは、例えばUSB,IEEE1394,RS-232C等のシリアルインタフェース、SCSI,IDE,IEEE1284等のパラレルインタフェース、及びD/A変換器、A/D変換器等からなるアナログインタフェース等から構成されている。入出力インタフェース21fには、キーボード及びマウスからなる入力部23が接続されており、ユーザ(例えば、検査技師、検査医、指導者、被指導者)が当該入力部23を使用することにより、コンピュータ2にデータを入力することが可能である。   The input / output interface 21f includes, for example, a serial interface such as USB, IEEE1394, and RS-232C, a parallel interface such as SCSI, IDE, and IEEE1284, and an analog interface including a D / A converter and an A / D converter. ing. An input unit 23 composed of a keyboard and a mouse is connected to the input / output interface 21f, and a user (for example, a laboratory technician, an inspecting doctor, a leader, or a trainee) uses the input unit 23 so that a computer can be used. It is possible to input data into 2.

通信インタフェース21gは、例えばEthernet(登録商標)インタフェースであり、コンピュータ2は、当該通信インタフェース21gにより、所定の通信プロトコルを使用して通信ネットワークNWに接続されたバーチャルスライドサーバ装置4、コミュニケーションサーバ装置5、及び認証サーバ装置6との間でデータの送受信が可能である。   The communication interface 21g is, for example, an Ethernet (registered trademark) interface, and the computer 2 uses the communication interface 21g to connect the virtual slide server device 4 and the communication server device 5 connected to the communication network NW using a predetermined communication protocol. , And the authentication server device 6 can transmit and receive data.

画像出力インタフェース21hは、LCD又はCRT等で構成された画像表示部22に接続されており、CPU21aから与えられた画像データに応じた映像信号を画像表示部22に出力するようになっている。画像表示部22は、入力された映像信号にしたがって、画像(画面)を表示する。   The image output interface 21h is connected to an image display unit 22 composed of an LCD, a CRT, or the like, and outputs a video signal corresponding to the image data given from the CPU 21a to the image display unit 22. The image display unit 22 displays an image (screen) according to the input video signal.

次に、画像作成装置3の構成について説明する。画像作成装置3は、血液塗抹標本に含まれる血液細胞を高倍率撮像した画像(以下、バーチャルスライドという)を作成するための装置であり、10倍、20倍、40倍、及び60倍のドライ対物レンズ、ならびに100倍の油浸対物レンズを有する光学顕微鏡30と、画像を撮像する3CCDカメラ31と、XYZ方向に自動的に位置調整が可能な顕微鏡用の自動ステージ32と、自動ステージ32の位置制御を行うための制御装置33及びジョイスティック34と、自動ステージ32の位置制御を行うとともにフォーカス合成及び画像タイリングを行うためのコンピュータ35とによって主として構成されている。なお、本実施の形態においては、光学顕微鏡30として例えばオリンパス株式会社製のBX−50シリーズを、自動ステージ32として例えばPRIOR社製のH101BXを、3CCDカメラ31として例えば日本ビクター株式会社製のKY−F70Bを夫々用いることができる。また、コンピュータ35は、画像信号伝送ケーブル36を介して3CCDカメラ31に接続されているとともに、制御信号伝送ケーブル37を介して制御装置33及びジョイスティック34に接続されている。   Next, the configuration of the image creation device 3 will be described. The image creation device 3 is a device for creating an image (hereinafter referred to as a virtual slide) obtained by taking a high-magnification image of blood cells contained in a blood smear, and is 10 times, 20 times, 40 times, and 60 times dry. An optical microscope 30 having an objective lens and a 100 × oil immersion objective lens, a 3CCD camera 31 for capturing an image, an automatic stage 32 for a microscope capable of automatically adjusting the position in the XYZ directions, and an automatic stage 32 It is mainly configured by a control device 33 and a joystick 34 for performing position control, and a computer 35 for performing position control of the automatic stage 32 and performing focus synthesis and image tiling. In the present embodiment, the optical microscope 30 is, for example, Olympus BX-50 series, the automatic stage 32 is, for example, PRIOR H101BX, and the 3CCD camera 31 is, for example, Victor Corporation, KY- F70B can be used respectively. The computer 35 is connected to the 3CCD camera 31 via an image signal transmission cable 36, and is connected to the control device 33 and the joystick 34 via a control signal transmission cable 37.

また、コンピュータ35は、CPU、ROM、RAM、ハードディスク等を有しており(図示せず)、ハードディスクには、自動ステージ32の位置制御、フォーカス合成、及び画像タイリングを行うためのコンピュータプログラムが格納されている。コンピュータ35は、このようなコンピュータプログラムを実行することにより、後述するような動作が可能となっている。また、コンピュータ35は、内蔵する通信インタフェース(図示せず)が通信ネットワークNWに接続されており、通信ネットワークNWを通じてバーチャルスライドサーバ装置4、コミュニケーションサーバ装置5等の他の装置とデータ通信することが可能となっている。   The computer 35 includes a CPU, a ROM, a RAM, a hard disk, and the like (not shown). A computer program for performing position control of the automatic stage 32, focus synthesis, and image tiling is stored in the hard disk. Stored. The computer 35 can operate as described later by executing such a computer program. The computer 35 has a built-in communication interface (not shown) connected to the communication network NW, and can perform data communication with other devices such as the virtual slide server device 4 and the communication server device 5 through the communication network NW. It is possible.

図3は、本発明の実施の形態に係るバーチャルスライドサーバ装置4の構成を示すブロック図である。バーチャルスライドサーバ装置4は、画像作成装置3によって作成されたバーチャルスライドの管理、外部装置への提供、及び画像分割を行うための装置であり、CPU41aと、ROM41bと、RAM41cと、ハードディスク41dと、読出装置41eと、通信インタフェース41fとを備えるコンピュータ41によって構成されている。   FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the virtual slide server device 4 according to the embodiment of the present invention. The virtual slide server device 4 is a device for managing the virtual slide created by the image creation device 3, providing it to an external device, and dividing the image. The CPU 41a, the ROM 41b, the RAM 41c, the hard disk 41d, The computer 41 includes a reading device 41e and a communication interface 41f.

CPU41aは、ROM41bに記憶されているコンピュータプログラム及びRAM41cにロードされたコンピュータプログラムを実行することが可能である。そして、後述するような本発明に係るコンピュータプログラムを当該CPU41aが実行することにより、このコンピュータ41がバーチャルスライドサーバ装置4として機能する。   The CPU 41a can execute computer programs stored in the ROM 41b and computer programs loaded in the RAM 41c. The computer 41 functions as the virtual slide server device 4 when the CPU 41a executes a computer program according to the present invention as will be described later.

ROM41bは、マスクROM、PROM、EPROM、EEPROM等によって構成されており、CPU41aに実行されるコンピュータプログラム及びこれに用いるデータ等が記録されている。   The ROM 41b is configured by a mask ROM, PROM, EPROM, EEPROM, or the like, in which computer programs executed by the CPU 41a, data used for the same, and the like are recorded.

RAM41cは、SRAM又はDRAM等によって構成されている。RAM41cは、ROM41b及びハードディスク41dに記録されているコンピュータプログラムの読み出しに用いられる。また、これらのコンピュータプログラムを実行するときに、CPU41aの作業領域として利用される。   The RAM 41c is configured by SRAM, DRAM, or the like. The RAM 41c is used to read out computer programs recorded in the ROM 41b and the hard disk 41d. Further, when these computer programs are executed, they are used as a work area of the CPU 41a.

ハードディスク41dは、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラム等、CPU41aに実行させるための種々のコンピュータプログラム及び当該コンピュータプログラムの実行に用いるデータがインストールされている。   The hard disk 41d is installed with various computer programs to be executed by the CPU 41a, such as an operating system and application programs, and data used for executing the computer programs.

また、ハードディスク41dには、バーチャルスライドデータベース42が設けられており、このバーチャルスライドデータベース42には、検体番号等の識別情報、バーチャルスライドデータ、当該バーチャルスライドから切り出された部分画像、及びアクセス制限情報を相互に関連付けて格納することができるようになっている。   The hard disk 41d is provided with a virtual slide database 42. The virtual slide database 42 includes identification information such as a specimen number, virtual slide data, a partial image cut out from the virtual slide, and access restriction information. Can be stored in association with each other.

読出装置41eは、フレキシブルディスクドライブ、CD−ROMドライブ、又はDVD−ROMドライブ等によって構成されており、可搬型記録媒体43に記録されたコンピュータプログラム又はデータを読み出すことができる。また、可搬型記録媒体43には、コンピュータを本発明に係るバーチャルスライドサーバ装置として機能させるためのコンピュータプログラムが格納されており、当該コンピュータ41が可搬型記録媒体43からコンピュータプログラムを読み出し、当該コンピュータプログラムをハードディスク41dにインストールすることが可能である。   The reading device 41 e is configured by a flexible disk drive, a CD-ROM drive, a DVD-ROM drive, or the like, and can read a computer program or data recorded on the portable recording medium 43. The portable recording medium 43 stores a computer program for causing the computer to function as a virtual slide server device according to the present invention. The computer 41 reads the computer program from the portable recording medium 43, and the computer The program can be installed on the hard disk 41d.

なお、前記コンピュータプログラムは、可搬型記録媒体43によって提供されるのみならず、電気通信回線(有線、無線を問わない)によってコンピュータ41と通信可能に接続された外部の機器から前記電気通信回線を通じて提供することも可能である。例えば、本発明に係るコンピュータプログラムがインターネット上のサーバコンピュータのハードディスク内に格納されており、このサーバコンピュータにコンピュータ41がアクセスして、当該コンピュータプログラムをダウンロードし、これをハードディスク41dにインストールすることも可能である。   The computer program is not only provided by the portable recording medium 43 but also from an external device that is communicably connected to the computer 41 via an electric communication line (whether wired or wireless). It is also possible to provide. For example, the computer program according to the present invention may be stored in the hard disk of a server computer on the Internet, and the computer 41 may access the server computer to download the computer program and install it on the hard disk 41d. Is possible.

通信インタフェース41fは、例えばEthernet(登録商標)インタフェースであり、コンピュータ41は、当該通信インタフェース41fにより、所定の通信プロトコルを使用して通信ネットワークNWに接続されたコンピュータ2、画像作成装置3、コミュニケーションサーバ装置5、及び認証サーバ装置6との間でデータの送受信が可能である。   The communication interface 41f is, for example, an Ethernet (registered trademark) interface, and the computer 41 is connected to the communication network NW using a predetermined communication protocol, the image creating apparatus 3, the communication server, and the like. Data can be transmitted and received between the device 5 and the authentication server device 6.

図4は、本発明の実施の形態に係るコミュニケーションサーバ装置5の構成を示すブロック図である。コミュニケーションサーバ装置5は、バーチャルスライド上の細胞像の位置情報の管理、外部装置への提供、分類結果データの管理を行うための装置であり、CPU51aと、ROM51bと、RAM51cと、ハードディスク51dと、読出装置51eと、通信インタフェース51fとを備えるコンピュータ51によって構成されている。   FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of the communication server device 5 according to the embodiment of the present invention. The communication server device 5 is a device for managing the position information of the cell image on the virtual slide, providing it to an external device, and managing the classification result data. The CPU 51a, the ROM 51b, the RAM 51c, the hard disk 51d, The computer 51 includes a reading device 51e and a communication interface 51f.

CPU51aは、ROM51bに記憶されているコンピュータプログラム及びRAM51cにロードされたコンピュータプログラムを実行することが可能である。そして、後述するような本発明に係るコンピュータプログラムを当該CPU51aが実行することにより、このコンピュータ51がコミュニケーションサーバ装置5として機能する。   The CPU 51a can execute computer programs stored in the ROM 51b and computer programs loaded in the RAM 51c. The computer 51 functions as the communication server device 5 when the CPU 51a executes a computer program according to the present invention as will be described later.

ROM51bは、マスクROM、PROM、EPROM、EEPROM等によって構成されており、CPU51aに実行されるコンピュータプログラム及びこれに用いるデータ等が記録されている。   The ROM 51b is configured by a mask ROM, PROM, EPROM, EEPROM, or the like, in which computer programs executed by the CPU 51a, data used for the same, and the like are recorded.

RAM51cは、SRAM又はDRAM等によって構成されている。RAM51cは、ROM51b及びハードディスク51dに記録されているコンピュータプログラムの読み出しに用いられる。また、これらのコンピュータプログラムを実行するときに、CPU51aの作業領域として利用される。   The RAM 51c is configured by SRAM, DRAM, or the like. The RAM 51c is used for reading out computer programs recorded in the ROM 51b and the hard disk 51d. Further, when these computer programs are executed, it is used as a work area of the CPU 51a.

ハードディスク51dは、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラム等、CPU51aに実行させるための種々のコンピュータプログラム及び当該コンピュータプログラムの実行に用いるデータがインストールされている。   The hard disk 51d is installed with various computer programs to be executed by the CPU 51a, such as an operating system and application programs, and data used for executing the computer programs.

また、ハードディスク51dには、位置情報データベース52が設けられており、この位置情報データベース52には、検体番号等の識別情報、分類カウント結果データ(又は後述するコミュニケーションデータ)、バーチャルスライドを特定するデータ(本実施の形態では、バーチャルスライドデータのファイル名)、分類カウント結果の変更履歴データ、及びアクセス制限情報を相互に関連付けて格納することができるようになっている。図5は、分類カウント結果データの構成を示す図である。分類カウント結果データ52aは、図5に示すように、複数の分類カウント対象の細胞像毎に、細胞の部分画像のファイル名、細胞像のバーチャルスライド上における位置情報、分類名、コメント、番号、部分画像のスケール、部分画像のサイズ、分類日時、及び分類者名の各データを有している。また、位置情報データベース52には、アクセス制限情報として、かかる分類カウント結果データへのアクセスが許可されているユーザグループ(後述)が格納されるようになっている。   The hard disk 51d is provided with a position information database 52. The position information database 52 includes identification information such as a specimen number, classification count result data (or communication data described later), and data for specifying a virtual slide. (In this embodiment, the file name of the virtual slide data), the change history data of the classification count result, and the access restriction information can be stored in association with each other. FIG. 5 is a diagram illustrating the configuration of the classification count result data. As shown in FIG. 5, the classification count result data 52a includes, for each of a plurality of cell images to be classified and counted, a file name of a partial image of a cell, position information on a virtual slide of the cell image, a classification name, a comment, a number, The data includes the scale of the partial image, the size of the partial image, the classification date and time, and the classifier name. The position information database 52 stores user groups (described later) that are permitted to access the classification count result data as access restriction information.

読出装置51eは、フレキシブルディスクドライブ、CD−ROMドライブ、又はDVD−ROMドライブ等によって構成されており、可搬型記録媒体53に記録されたコンピュータプログラム又はデータを読み出すことができる。また、可搬型記録媒体53には、コンピュータを本発明に係るコミュニケーションサーバ装置として機能させるためのコンピュータプログラムが格納されており、当該コンピュータ51が可搬型記録媒体53からコンピュータプログラムを読み出し、当該コンピュータプログラムをハードディスク51dにインストールすることが可能である。   The reading device 51 e is configured by a flexible disk drive, a CD-ROM drive, a DVD-ROM drive, or the like, and can read a computer program or data recorded on the portable recording medium 53. The portable recording medium 53 stores a computer program for causing the computer to function as the communication server device according to the present invention. The computer 51 reads the computer program from the portable recording medium 53, and the computer program Can be installed on the hard disk 51d.

なお、前記コンピュータプログラムは、可搬型記録媒体53によって提供されるのみならず、電気通信回線(有線、無線を問わない)によってコンピュータ51と通信可能に接続された外部の機器から前記電気通信回線を通じて提供することも可能である。例えば、本発明に係るコンピュータプログラムがインターネット上のサーバコンピュータのハードディスク内に格納されており、このサーバコンピュータにコンピュータ51がアクセスして、当該コンピュータプログラムをダウンロードし、これをハードディスク51dにインストールすることも可能である。   The computer program is provided not only by the portable recording medium 53 but also from an external device that is communicably connected to the computer 51 via an electric communication line (whether wired or wireless) through the electric communication line. It is also possible to provide. For example, the computer program according to the present invention may be stored in a hard disk of a server computer on the Internet, and the computer 51 may access the server computer to download the computer program and install it on the hard disk 51d. Is possible.

通信インタフェース51fは、例えばEthernet(登録商標)インタフェースであり、コンピュータ51は、当該通信インタフェース51fにより、所定の通信プロトコルを使用して通信ネットワークNWに接続されたコンピュータ2、画像作成装置3、バーチャルスライドサーバ装置4、及び認証サーバ装置6との間でデータの送受信が可能である。   The communication interface 51f is, for example, an Ethernet (registered trademark) interface, and the computer 51 is connected to the communication network NW using a predetermined communication protocol, the image creation apparatus 3, the virtual slide, and the like. Data can be transmitted and received between the server device 4 and the authentication server device 6.

図6は、本発明の実施の形態に係る認証サーバ装置6の構成を示すブロック図である。認証サーバ装置6は、ユーザの認証情報の管理、及びユーザ認証処理を行うための装置であり、CPU61aと、ROM61bと、RAM61cと、ハードディスク61dと、読出装置61eと、通信インタフェース61fとを備えるコンピュータ61によって構成されている。   FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of the authentication server device 6 according to the embodiment of the present invention. The authentication server device 6 is a device for managing user authentication information and performing user authentication processing. The authentication server device 6 includes a CPU 61a, a ROM 61b, a RAM 61c, a hard disk 61d, a reading device 61e, and a communication interface 61f. 61.

CPU61aは、ROM61bに記憶されているコンピュータプログラム及びRAM61cにロードされたコンピュータプログラムを実行することが可能である。そして、後述するようなコンピュータプログラムを当該CPU61aが実行することにより、このコンピュータ61が認証サーバ装置6として機能する。   The CPU 61a can execute the computer program stored in the ROM 61b and the computer program loaded in the RAM 61c. The computer 61 functions as the authentication server device 6 when the CPU 61a executes a computer program as will be described later.

ROM61bは、マスクROM、PROM、EPROM、EEPROM等によって構成されてお
り、CPU61aに実行されるコンピュータプログラム及びこれに用いるデータ等が記録されている。
The ROM 61b is configured by a mask ROM, PROM, EPROM, EEPROM, or the like, in which computer programs executed by the CPU 61a, data used for the same, and the like are recorded.

RAM61cは、SRAM又はDRAM等によって構成されている。RAM61cは、ROM61b及びハードディスク61dに記録されているコンピュータプログラムの読み出しに用いられる。また、これらのコンピュータプログラムを実行するときに、CPU61aの作業領域として利用される。   The RAM 61c is configured by SRAM, DRAM, or the like. The RAM 61c is used to read out computer programs recorded in the ROM 61b and the hard disk 61d. Further, when these computer programs are executed, they are used as a work area of the CPU 61a.

ハードディスク61dは、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラム等、CPU61aに実行させるための種々のコンピュータプログラム及び当該コンピュータプログラムの実行に用いるデータがインストールされている。   The hard disk 61d is installed with various computer programs to be executed by the CPU 61a, such as an operating system and application programs, and data used for executing the computer programs.

また、ハードディスク61dには、認証情報データベース62が設けられており、この認証情報データベース62には、ユーザID、ユーザグループ名及びパスワード等の認証データを格納することができるようになっている。ユーザグループは、ユーザを分類するグループであり、例えば、通常の細胞分類カウント検査を行う検査技師が属する検査技師グループ、検査技師による分類カウント結果をチェックする検査医が属する検査医グループ、バーチャルスライドを用いて細胞診断を行う臨床医が属する臨床医グループ、検査技術を指導する指導者が属する指導者グループ、指導者からの指導を受ける被指導者が属する被指導者グループ、及びシステムの管理、メンテナンスを行う管理者が属する管理者グループ等がある。   The hard disk 61d is provided with an authentication information database 62. The authentication information database 62 can store authentication data such as a user ID, a user group name, and a password. The user group is a group for classifying users. For example, a laboratory group to which a laboratory technician who performs a normal cell classification count examination belongs, a laboratory group to which a laboratory doctor who checks the classification count result by the laboratory technician belongs, and a virtual slide Management and maintenance of the clinician group to which the clinicians who perform cytodiagnosis using, the instructor group to which the instructor who instructs the examination technique belongs, the instructor group to which the instructor who receives instruction from the instructor belongs, and the system There is an administrator group to which the administrator who performs

読出装置61eは、フレキシブルディスクドライブ、CD−ROMドライブ、又はDVD−ROMドライブ等によって構成されており、可搬型記録媒体63に記録されたコンピュータプログラム又はデータを読み出すことができる。また、可搬型記録媒体63には、コンピュータを本発明に係る認証サーバ装置として機能させるためのコンピュータプログラムが格納されており、当該コンピュータ61が可搬型記録媒体63からコンピュータプログラムを読み出し、当該コンピュータプログラムをハードディスク61dにインストールすることが可能である。   The reading device 61e is configured by a flexible disk drive, a CD-ROM drive, a DVD-ROM drive, or the like, and can read a computer program or data recorded on the portable recording medium 63. The portable recording medium 63 stores a computer program for causing the computer to function as the authentication server device according to the present invention. The computer 61 reads the computer program from the portable recording medium 63, and the computer program Can be installed on the hard disk 61d.

なお、前記コンピュータプログラムは、可搬型記録媒体63によって提供されるのみならず、電気通信回線(有線、無線を問わない)によってコンピュータ61と通信可能に接続された外部の機器から前記電気通信回線を通じて提供することも可能である。例えば、ユーザ認証に係るコンピュータプログラムがインターネット上のサーバコンピュータのハードディスク内に格納されており、このサーバコンピュータにコンピュータ61がアクセスして、当該コンピュータプログラムをダウンロードし、これをハードディスク61dにインストールすることも可能である。   The computer program is provided not only by the portable recording medium 63 but also from an external device that is communicably connected to the computer 61 via an electric communication line (whether wired or wireless) through the electric communication line. It is also possible to provide. For example, a computer program related to user authentication may be stored in a hard disk of a server computer on the Internet, and the computer 61 may access the server computer to download the computer program and install it on the hard disk 61d. Is possible.

通信インタフェース61fは、例えばEthernet(登録商標)インタフェースであり、コンピュータ61は、当該通信インタフェース61fにより、所定の通信プロトコルを使用して通信ネットワークNWに接続されたコンピュータ2、画像作成装置3、バーチャルスライドサーバ装置4、及びコミュニケーションサーバ装置5との間でデータの送受信が可能である。   The communication interface 61f is, for example, an Ethernet (registered trademark) interface, and the computer 61 uses the communication interface 61f to connect the computer 2, the image creation apparatus 3, the virtual slide connected to the communication network NW using a predetermined communication protocol. Data can be transmitted and received between the server device 4 and the communication server device 5.

次に、本発明の実施の形態に係る細胞画像表示システム1の動作について説明する。コンピュータ2、41、51、61は、夫々ハードディスク21d、41d、51d、61dに格納されているコンピュータプログラムを実行することにより、以下のように動作する。なお、以下の説明においては、コンピュータを本発明に係る細胞画像表示装置、バーチャルスライドサーバ装置、コミュニケーションサーバ装置、及び認証サーバ装置として夫々機能させるためのコンピュータプログラムは、例えば米マイクロソフト社が製造販売するWindows(登録商標)等のオペレーティングシステム上で動作するものとしている。   Next, the operation of the cell image display system 1 according to the embodiment of the present invention will be described. The computers 2, 41, 51, and 61 operate as follows by executing computer programs stored in the hard disks 21d, 41d, 51d, and 61d, respectively. In the following description, computer programs for causing a computer to function as a cell image display device, a virtual slide server device, a communication server device, and an authentication server device according to the present invention are manufactured and sold by, for example, Microsoft Corporation. It operates on an operating system such as Windows (registered trademark).

細胞画像表示システム1の動作は、バーチャルスライドを作成し、バーチャルスライドデータベース42に登録するバーチャルスライド登録動作と、バーチャルスライドデータベース42に登録したバーチャルスライドをユーザが使用して、血液細胞の分類カウントを行う分類カウント動作とに分けられる。まず、バーチャルスライド登録動作について説明する。図7は、本発明の実施の形態に係る細胞画像表示システム1のバーチャルスライド登録動作の手順を示すフローチャートである。図7に示すように、まず、画像作成装置3は、識別情報の入力を受け付ける(ステップS1)。ここで、バーチャルスライドを作成するオペレータは、バーチャルスライド作成対象の血液塗抹標本に付された識別情報を確認し、画像作成装置3のコンピュータ35に設けられたキーボード等の入力装置を操作することによって、当該識別情報を画像作成装置3に入力する。なお、本発明の実施の形態に係るコンピュータプログラムにおける当該ステップS1のようなデータの入力を受け付ける処理、後述するデータの送受信を行う処理、及び画像を表示する処理にあっては、オペレーティングシステムのうち入力装置(入力部)、通信インタフェース、及び画像出力インタフェースの制御を夫々司るデバイスドライバの機能は含まれず、当該デバイスドライバに対してデータの入出力を行うことにより、入力の受付、データの送受信、及び画像の表示を行う処理を意味するものとする。   The operation of the cell image display system 1 includes a virtual slide registration operation for creating a virtual slide and registering it in the virtual slide database 42, and a user using the virtual slide registered in the virtual slide database 42 to calculate a blood cell classification count. It is divided into the classification count operation to be performed. First, the virtual slide registration operation will be described. FIG. 7 is a flowchart showing the procedure of the virtual slide registration operation of the cell image display system 1 according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 7, first, the image creating apparatus 3 accepts input of identification information (step S1). Here, the operator who creates the virtual slide confirms the identification information attached to the blood smear specimen to be created, and operates an input device such as a keyboard provided in the computer 35 of the image creating apparatus 3. The identification information is input to the image creating apparatus 3. It should be noted that in the process of accepting data input as in step S1 in the computer program according to the embodiment of the present invention, the process of transmitting / receiving data, which will be described later, and the process of displaying an image, Device driver functions that control the input device (input unit), communication interface, and image output interface are not included. By inputting / outputting data to / from the device driver, input reception, transmission / reception of data, And processing for displaying an image.

次に、画像作成装置3は、血液塗抹標本からバーチャルスライドを作成するバーチャルスライド作成処理を実行する(ステップS2)。図8は、本発明の実施の形態に係るバーチャルスライド(血液細胞画像)の作成方法を説明する概念図であり、図9は、バーチャルスライド作成処理S2の手順を詳細に説明するフローチャートである。図9に示すように、バーチャルスライド作成処理は、設定フェーズと処理フェーズとから構成されている。設定フェーズにおいては、まず、オペレータが自動ステージ32が取り付けられた光学顕微鏡30に、標本をセットする。この標本としては、図8に示すように、標本スライドガラス71の表面上の所定領域に塗抹検体72が塗り広げられたものが使用される。次に、コンピュータ35は、バーチャルスライド化する範囲の入力を受け付けたか否かを判別する(ステップS101)。ここで、オペレータは、コンピュータ35の入力装置を用いて、バーチャルスライド化する範囲(標本検体エリア:X方向及びY方向の距離)を画像作成装置3に入力する。コンピュータ35は、このようにバーチャルスライド化する範囲の入力を受け付けた場合には(図9のステップS101でYes)、バーチャルスライド化する範囲を入力値に設定する(ステップS102)。また、コンピュータ35は、ステップS101においてバーチャルスライド化する範囲の入力を受け付けない場合には(図9のステップS101でNo)、入力を受け付けるまでこのステップS101の処理を繰り返す。次に、コンピュータ35は、画像タイリングのための連続視野間の重なり率の入力を受け付けたか否かを判別する(ステップS103)。ここで、オペレータは、コンピュータ35の入力装置を使用して、当該重なり率をコンピュータ35に入力する。この重なり率は、約10%以上約40%以下に設定するのが好ましい。コンピュータ35は、このように連続視野間の重なり率の入力を受け付けた場合には(図9のステップS103でYes)、連続視野間の重なり率を入力値に設定する(ステップS104)。また、コンピュータ35は、ステップS103において連続視野間の重なり率の入力を受け付けない場合には(図9のステップS103でNo)、入力を受け付けるまでこのステップS103の処理を繰り返す。さらに、コンピュータ35は、フォーカス合成のための焦点幅(Z方向の距離)と刻み幅との入力を受け付けたか否かを判別する(ステップS105)。ここで、オペレータは、コンピュータ35の入力装置を使用して、焦点幅及び刻み幅をコンピュータ35に入力する。この焦点幅と刻み幅との設定により、同一視野で取り込む画像の枚数が決定される。本実施の形態においては、焦点幅を約1mm以下に設定するとともに、刻み幅を0.1μm程度に設定した場合について説明する。コンピュータ35は、このように焦点幅及び刻み幅の入力を受け付けた場合には(図9のステップS105でYes)、焦点幅及び刻み幅を入力値に設定する(ステップS106)。また、コンピュータ35は、ステップS105において焦点幅及び刻み幅の入力を受け付けない場合には(図9のステップS105でNo)、入力を受け付けるまでこのステップS105の処理を繰り返す。上記のステップS101〜ステップS106の処理によって、バーチャルスライド(血液細胞画像)の作成処理の設定フェーズが完了する。   Next, the image creating apparatus 3 executes a virtual slide creating process for creating a virtual slide from the blood smear (step S2). FIG. 8 is a conceptual diagram for explaining a method for creating a virtual slide (blood cell image) according to the embodiment of the present invention, and FIG. 9 is a flowchart for explaining the procedure of the virtual slide creation process S2 in detail. As shown in FIG. 9, the virtual slide creation process includes a setting phase and a processing phase. In the setting phase, an operator first sets a specimen on the optical microscope 30 to which the automatic stage 32 is attached. As this specimen, as shown in FIG. 8, a specimen in which a smear 72 is spread over a predetermined region on the surface of the specimen slide glass 71 is used. Next, the computer 35 determines whether or not an input of a range for virtual slide has been received (step S101). Here, the operator uses the input device of the computer 35 to input a range to be virtual-slided (sample specimen area: distance in the X direction and the Y direction) to the image creating device 3. When the computer 35 receives the input of the range to be virtual-slided (Yes in step S101 in FIG. 9), the computer 35 sets the range to be virtual-slided as an input value (step S102). In addition, when the computer 35 does not accept the input of the range to be virtual slide in Step S101 (No in Step S101 of FIG. 9), the computer 35 repeats the process of Step S101 until the input is accepted. Next, the computer 35 determines whether or not an input of an overlapping rate between continuous visual fields for image tiling has been received (step S103). Here, the operator inputs the overlap rate into the computer 35 using the input device of the computer 35. This overlap ratio is preferably set to about 10% or more and about 40% or less. When the computer 35 thus receives the input of the overlapping rate between the continuous visual fields (Yes in step S103 in FIG. 9), the computer 35 sets the overlapping rate between the continuous visual fields to the input value (step S104). Further, when the computer 35 does not accept the input of the overlapping rate between the continuous visual fields in step S103 (No in step S103 of FIG. 9), the computer 35 repeats the process of step S103 until the input is accepted. Further, the computer 35 determines whether or not the input of the focal width (distance in the Z direction) and the step size for focus composition has been received (step S105). Here, the operator uses the input device of the computer 35 to input the focal width and the step size into the computer 35. The number of images to be captured in the same field of view is determined by setting the focal width and the step size. In the present embodiment, the case where the focal width is set to about 1 mm or less and the step width is set to about 0.1 μm will be described. When the computer 35 accepts the input of the focal width and the step width (Yes in step S105 in FIG. 9), the computer 35 sets the focal width and the step width as input values (step S106). If the computer 35 does not accept the input of the focal width and the step size in step S105 (No in step S105 of FIG. 9), the computer 35 repeats the process of step S105 until the input is accepted. The setting phase of the virtual slide (blood cell image) creation process is completed by the processes in steps S101 to S106 described above.

次に、処理フェーズについて説明する。処理フェーズにおいては、まず、同一視野に対し、ステップS106において決定した枚数分の画像を、3CCDカメラ12によって撮像してコンピュータ35に取り込むとともに、コンピュータ35によってフォーカス合成画像が作成される(ステップS107)。ここで、フォーカス合成とは、同一視野における焦点位置の異なる複数の画像について、各画像からピントの合っている画素を抽出し、これらを合成することにより、全体としてピントの合った1つの画像を作成する処理をいう。本実施の形態においては、このようなフォーカス合成を、同一視野において取り込まれた全画像に対して行うことにより、図8に示すように、1360dot×1024dotの解像度のフォーカス合成画像を作成する。このフォーカス合成画像の画像フォーマットには、例えばTIFF形式を用いる。   Next, the processing phase will be described. In the processing phase, first, for the same field of view, the number of images determined in step S106 are captured by the 3CCD camera 12 and taken into the computer 35, and a focus composite image is created by the computer 35 (step S107). . Here, the focus synthesis is to extract a focused pixel from each image for a plurality of images having different focal positions in the same visual field, and synthesize these to obtain a single focused image as a whole. The process to create. In the present embodiment, by performing such focus synthesis on all images captured in the same field of view, a focus synthesized image having a resolution of 1360 dots × 1024 dots is created as shown in FIG. For example, the TIFF format is used as the image format of the focus composite image.

次に、コンピュータ35は、ステップS102で設定した範囲の全体についてフォーカス合成画像を作成したか否かを判別し(ステップS108)、フォーカス合成画像を作成していない部分が残っている場合には(図9のステップS108でNo)、自動ステージ32を移動させて、3CCDカメラ12による撮像視野を移動して(ステップS109)、処理をステップS107へと戻し、新たな視野におけるフォーカス合成画像を作成する。   Next, the computer 35 determines whether or not a focus composite image has been created for the entire range set in step S102 (step S108), and if a portion for which no focus composite image has been created remains ( In step S108 in FIG. 9, the automatic stage 32 is moved, the field of view taken by the 3CCD camera 12 is moved (step S109), the process returns to step S107, and a focus composite image in a new field of view is created. .

ステップS108において、設定範囲の全体についてフォーカス合成画像を作成したと判別された場合には(図9のステップS108でYes)、コンピュータ35は、図8に示すように、ステップS104で設定された重なり率に従って、フォーカス合成画像同士の画像タイリングを行う(ステップS110)。このとき、コンピュータ35は、隣り合うフォーカス合成画像の重なり部分を公知のパターンマッチング処理によって認識し、夫々の画像の重なり部分を互いに合致させることにより、つなぎ目が目立たないように両画像を合成する。次に、コンピュータ35は、全てのフォーカス合成画像の画像タイリングを行ったか否かを判別し(ステップS111)、画像タイリングを行っていないフォーカス合成画像が残っている場合には(図9のステップS111でNo)、残りのフォーカス合成画像の1つを処理対象として選択し(ステップS112)、ステップS110に処理を戻して、処理対象のフォーカス合成画像に対して画像タイリングを行う。ステップS111において、全てのフォーカス合成画像の画像タイリングが完了したと判別された場合には(図9のステップS111でYes)、バーチャルスライド50が完成する。このバーチャルスライド50の画像フォーマットとしては、例えばBMP形式を用いる。なお、以上の処理で作成された本実施の形態におけるバーチャルスライド50のサイズは、220,000dot×134,000dot程度である。   If it is determined in step S108 that a focus composite image has been created for the entire setting range (Yes in step S108 in FIG. 9), the computer 35 performs the overlap set in step S104 as shown in FIG. According to the ratio, image tiling between the focus composite images is performed (step S110). At this time, the computer 35 recognizes an overlapping portion of adjacent focus composite images by a known pattern matching process, and synthesizes both images so that the joints are not conspicuous by matching the overlapping portions of the images. Next, the computer 35 determines whether or not the image tiling of all the focus composite images has been performed (step S111). If there is a focus composite image that has not been subjected to image tiling (see FIG. 9). No in step S111), one of the remaining focus composite images is selected as a processing target (step S112), the process returns to step S110, and image tiling is performed on the focus composite image to be processed. If it is determined in step S111 that image tiling of all focus composite images has been completed (Yes in step S111 in FIG. 9), the virtual slide 50 is completed. For example, the BMP format is used as the image format of the virtual slide 50. In addition, the size of the virtual slide 50 in the present embodiment created by the above processing is about 220,000 dots × 134,000 dots.

次に、図7に示すように、画像作成装置3は、白血球細胞の選択条件の入力を受け付ける(ステップS3)。オペレータは、コンピュータ35の入力装置を用いて、選択対象倍率、選択個数、選択対象エリア等の選択条件を入力することができる。そして、コンピュータ35のCPUは、まず、細胞の選択個数を示す変数iに0をセットし(ステップS4)、公知のパターン認識技術を使用して、バーチャルスライド50の選択対象エリア内から分類カウント対象細胞像である白血球細胞像を自動的に認識する(ステップS5)。かかる自動認識処理は、バーチャルスライド50から赤、緑、青の3色のデジタル画像を抽出し、これらの画像間で所定の演算を行い、濃度ヒストグラムを作成することにより行われる。また、選択対象エリアが設定されていない場合には、バーチャルスライド50の全体から白血球細胞の認識が行われる。そして、コンピュータ35のCPUは、認識された白血球細胞の像を含む部分画像を、バーチャルスライド50から切り出す(ステップS6)。かかる部分画像は、概ね1つの細胞の像のみが含まれる画像である。そして、コンピュータ35のCPUは、切り出した白血球細胞像のバーチャルスライド50における位置(X座標、Y座標)を、メモリに格納し(ステップS7)、変数iを1だけインクリメントする(ステップS8)。次にコンピュータ35のCPUは、変数iが選択個数Nに到達したか否かを判別し(ステップS9)、到達していない場合には(ステップS9でNo)、処理をステップS5へと戻す。ここで、選択個数が設定されていない場合には、全白血球細胞像が切り出されるまで、ステップS5〜S8の処理が繰り返されることとなる。また、ステップS9において、変数iが選択個数Nに到達した場合(又は全白血球細胞像が切り出された場合)には(ステップS9においてYes)、コンピュータ35のCPUは、メモリに格納した白血球細胞像の位置情報及び切り出した部分画像のファイル名、スケール、サイズ等によって、このバーチャルスライド50のコミュニケーションデータを作成する(ステップS10)。このコミュニケーションデータは、分類カウント結果データ52aと同じデータ構造をしたデータであり、分類名には、未分類であることを示す「UNC」が格納される。次に、コンピュータ35のCPUは、識別情報、バーチャルスライド50、及び部分画像をバーチャルスライドサーバ装置4へ送信する(ステップS11)。バーチャルスライドサーバ装置4のCPU41aは、識別情報、バーチャルスライド50、及び部分画像を受信した場合には(ステップS12でYes)、受信した識別情報、バーチャルスライド50、及び部分画像をバーチャルスライドデータベース42に登録する(ステップS13)。このステップS13の処理では、アクセス権の設定がされる。本実施の形態においては、全てのユーザグループに対してアクセスが可能な状態に設定することとして説明する。バーチャルスライドデータベース42へのデータの登録が完了すると、CPU41aは、処理を終了する。   Next, as shown in FIG. 7, the image creating apparatus 3 accepts an input of white blood cell selection conditions (step S3). The operator can input selection conditions such as a selection target magnification, a selected number, a selection target area, and the like using the input device of the computer 35. The CPU of the computer 35 first sets 0 to a variable i indicating the number of selected cells (step S4), and uses a known pattern recognition technique to select a classification count from the selection target area of the virtual slide 50. A white blood cell image which is a cell image is automatically recognized (step S5). Such automatic recognition processing is performed by extracting digital images of three colors of red, green, and blue from the virtual slide 50, performing a predetermined calculation between these images, and creating a density histogram. Further, when the selection target area is not set, white blood cells are recognized from the entire virtual slide 50. Then, the CPU of the computer 35 cuts out the partial image including the recognized white blood cell image from the virtual slide 50 (step S6). Such a partial image is an image that generally includes only one cell image. Then, the CPU of the computer 35 stores the position (X coordinate, Y coordinate) of the extracted white blood cell image in the virtual slide 50 in the memory (step S7), and increments the variable i by 1 (step S8). Next, the CPU of the computer 35 determines whether or not the variable i has reached the selected number N (step S9). If the variable i has not reached (No in step S9), the process returns to step S5. Here, when the selection number is not set, the processes of steps S5 to S8 are repeated until the whole white blood cell image is cut out. In step S9, when the variable i reaches the selected number N (or when the total white blood cell image is cut out) (Yes in step S9), the CPU of the computer 35 stores the white blood cell image stored in the memory. The communication data of the virtual slide 50 is created based on the position information and the file name, scale, size, etc. of the cut out partial image (step S10). This communication data is data having the same data structure as the classification count result data 52a, and “UNC” indicating that the classification is unclassified is stored in the classification name. Next, the CPU of the computer 35 transmits the identification information, the virtual slide 50, and the partial image to the virtual slide server device 4 (step S11). When receiving the identification information, the virtual slide 50, and the partial image (Yes in step S12), the CPU 41a of the virtual slide server device 4 stores the received identification information, the virtual slide 50, and the partial image in the virtual slide database 42. Register (step S13). In the process of step S13, an access right is set. In the present embodiment, description will be made on the assumption that all user groups can be accessed. When the registration of data in the virtual slide database 42 is completed, the CPU 41a ends the process.

また、コンピュータ35のCPUは、識別情報、コミュニケーションデータ、及び当該バーチャルスライドのファイル名をコミュニケーションサーバ装置5へ送信し(ステップS14)、処理を終了する。コミュニケーションサーバ装置5のCPU51aは、識別情報、コミュニケーションデータ、及びバーチャルスライドのファイル名を受信した場合には(ステップS15でYes)、受信した識別情報、コミュニケーションデータ、及びバーチャルスライドのファイル名を位置情報データベース52に登録する(ステップS16)。このステップS16の処理では、アクセス権の設定がされる。本実施の形態においては、全てのユーザグループに対してアクセスが可能な状態に設定することとして説明する。位置情報データベース52へのデータの登録が完了すると、CPU51aは、処理を終了する。   Further, the CPU of the computer 35 transmits the identification information, communication data, and the file name of the virtual slide to the communication server device 5 (step S14), and ends the process. When the CPU 51a of the communication server device 5 receives the identification information, the communication data, and the file name of the virtual slide (Yes in step S15), the CPU 51a receives the received identification information, the communication data, and the file name of the virtual slide as positional information. Register in the database 52 (step S16). In the process of step S16, an access right is set. In the present embodiment, description will be made on the assumption that all user groups can be accessed. When the registration of the data in the position information database 52 is completed, the CPU 51a ends the process.

次に、分類カウント動作について説明する。図10〜図12は、本発明の実施の形態に係る細胞画像表示システム1の分類カウント動作の手順を示すフローチャートである。また、図13〜図15は、本発明の実施の形態に係る細胞画像表示システムにおける白血球の分類カウント動作の際のコンピュータ2の画面表示例を示す図である。まず、コンピュータ2は、図13に示すログイン画面を表示し、バーチャルスライドデータベース42のアクセスに必要なユーザID及びパスワードの入力を受け付けたか否かを判別し(ステップS41)、入力を受け付けるまでこの処理を繰り返して(ステップS41でNo)、入力待機する。このユーザID及びパスワードは、本実施の形態に係る細胞画像表示システム1を管理するシステム管理者によって、あらかじめ当該細胞画像表示システム1のユーザに発行されたものであり、ユーザの個人認証に用いられる。コンピュータ2は、図13に示すように、ユーザID及びパスワードの入力ボックスを有するログイン画面を表示する。そして、ユーザは、コンピュータ2の入力部23を操作することによって、ユーザID及びパスワードをコンピュータ2に入力し、画像表示部22に表示された「OK」ボタンをクリックする。こうして、ステップS41におけるユーザID及びパスワードの入力受付が行われる(ステップS41でYes)。次に、コンピュータ2は、入力されたユーザID及びパスワードのデータを認証サーバ装置6へ送信する(ステップS42)。認証サーバ装置6は、ユーザID及びパスワードのデータを受信したか否かを判別し(ステップ43)、データを受信するまでこの処理を繰り返して受信待機する(ステップS43でNo)。認証サーバ装置6は、ステップS43においてユーザID及びパスワードのデータを受信した場合には(ステップS43でYes)、認証情報データベース62にこのユーザID及びパスワードが登録されているか否かを判別することによって個人認証を行う(ステップS44)。ここで、認証に失敗した場合には、処理を終了する。また、ステップS44において、認証に成功した場合は(ステップS44でYes)、バーチャルスライドサーバ装置4は、認証成功を示すデータをバーチャルスライドサーバ装置4及びコミュニケーションサーバ装置5へ送信する(ステップS45)。バーチャルスライドサーバ装置4のCPU41aは、かかる認証成功データを受信したか否かを判別し(ステップS46)、コミュニケーションサーバ装置5のCPU51aも、認証成功データを受信したか否かを判別する(ステップS47)。   Next, the classification count operation will be described. FIGS. 10-12 is a flowchart which shows the procedure of the classification count operation | movement of the cell image display system 1 which concerns on embodiment of this invention. FIGS. 13 to 15 are diagrams showing screen display examples of the computer 2 during the white blood cell classification count operation in the cell image display system according to the embodiment of the present invention. First, the computer 2 displays the login screen shown in FIG. 13, determines whether or not an input of a user ID and a password necessary for accessing the virtual slide database 42 has been accepted (step S41), and this process until the input is accepted. Is repeated (No in step S41), and input standby is performed. This user ID and password are issued to the user of the cell image display system 1 in advance by the system administrator who manages the cell image display system 1 according to the present embodiment, and are used for user personal authentication. . As shown in FIG. 13, the computer 2 displays a login screen having user ID and password input boxes. Then, the user operates the input unit 23 of the computer 2 to input the user ID and password to the computer 2 and clicks the “OK” button displayed on the image display unit 22. Thus, the user ID and password are accepted in step S41 (Yes in step S41). Next, the computer 2 transmits the input user ID and password data to the authentication server device 6 (step S42). The authentication server device 6 determines whether or not user ID and password data has been received (step 43), and repeats this process until data is received (No in step S43). When the authentication server device 6 receives the user ID and password data in step S43 (Yes in step S43), the authentication server device 6 determines whether or not the user ID and password are registered in the authentication information database 62. Personal authentication is performed (step S44). If the authentication fails, the process ends. If the authentication is successful in step S44 (Yes in step S44), the virtual slide server device 4 transmits data indicating the authentication success to the virtual slide server device 4 and the communication server device 5 (step S45). The CPU 41a of the virtual slide server device 4 determines whether or not the authentication success data has been received (step S46), and the CPU 51a of the communication server device 5 also determines whether or not the authentication success data has been received (step S47). ).

バーチャルスライドサーバ装置4のCPU41aは、認証成功データを受信した場合には(ステップS46でYes)、バーチャルスライドの一覧リストを作成し、この一覧リストをコンピュータ2へ送信する(ステップS48)。コンピュータ2のCPU21aは、バーチャルスライドの一覧リストを受信した場合には(ステップS49でYes)、このバーチャルスライドのファイル名の一覧リストを表示し(ステップS50)、ユーザからバーチャルスライドの選択を受け付ける(ステップS51)。このとき、ユーザは入力部22を操作して、一覧表示されているバーチャルスライドのファイル名の中の一つをクリックすることにより、このバーチャルスライドを選択することができる。このように、バーチャルスライドの選択を受け付けた場合には(ステップS51でYes)、CPU21aは、選択を受け付けたバーチャルスライドのファイル名をバーチャルスライドサーバ装置4及びコミュニケーションサーバ装置5へ送信する(ステップS52)。   When the CPU 41a of the virtual slide server device 4 receives the authentication success data (Yes in step S46), it creates a list of virtual slides and sends this list to the computer 2 (step S48). When the CPU 21a of the computer 2 receives the list of virtual slides (Yes in step S49), the CPU 21a displays a list of file names of the virtual slides (step S50) and accepts selection of the virtual slides from the user (step S50). Step S51). At this time, the user can select this virtual slide by operating the input unit 22 and clicking one of the virtual slide file names displayed in a list. As described above, when the selection of the virtual slide is received (Yes in Step S51), the CPU 21a transmits the file name of the virtual slide for which the selection has been received to the virtual slide server device 4 and the communication server device 5 (Step S52). ).

バーチャルスライドサーバ装置4のCPU41a及びコミュニケーションサーバ装置5のCPU51aは、夫々バーチャルスライドのファイル名を受信した場合には(ステップS53及びS54でYes)、このファイル名に対応付けられたアクセス制限情報を確認し、アクセス許可が与えられているか否かを判別する(ステップS55,S56)。アクセス許可が与えられていない場合には(ステップS55,S56でNo)、アクセス拒否を示すアクセス拒否データを夫々コンピュータ2へ送信し(ステップS57,S58)、ステップS53,S54へ夫々処理を戻す。コンピュータ2のCPU21aは、アクセス拒否データを受信した場合には(ステップS59でYes)、ステップS50へと処理を戻す。これにより、アクセス許可が与えられていないユーザグループに対しては、このファイル名のバーチャルスライド50及びこれに対応付けられている分類カウント結果データ又はコミュニケーションデータへのアクセスが拒否される。   When the CPU 41a of the virtual slide server device 4 and the CPU 51a of the communication server device 5 each receive the file name of the virtual slide (Yes in steps S53 and S54), the access restriction information associated with the file name is confirmed. Then, it is determined whether or not access permission is given (steps S55 and S56). When the access permission is not given (No in steps S55 and S56), access denial data indicating access denial is transmitted to the computer 2 (steps S57 and S58), and the process is returned to steps S53 and S54, respectively. When the CPU 21a of the computer 2 receives the access refusal data (Yes in step S59), the process returns to step S50. As a result, access to the virtual slide 50 having this file name and the classification count result data or communication data associated therewith is denied to the user group to which access permission is not given.

一方、ステップS55,S56においてアクセス許可が与えられている場合には(ステップS55,S56でYes)、CPU41aは、このファイル名に対応するバーチャルスライド及び部分画像をバーチャルスライドデータベース42から読み出し(ステップS60)、これらのデータをコンピュータ2へ送信し(ステップS61)、CPU51aは、このファイル名に対応する分類カウント結果データ又はコミュニケーションデータを位置情報データベース52から読み出し(ステップS62)、これをコンピュータ2へ送信する(ステップS63)。コンピュータ2のCPU21aは、バーチャルスライド及び部分画像を受信し(ステップS64でYes)、分類カウント結果データ又はコミュニケーションデータを受信した場合には(ステップS65でYes)、分類カウント処理を実行する(ステップS66)。   On the other hand, when access permission is given in steps S55 and S56 (Yes in steps S55 and S56), the CPU 41a reads out the virtual slide and the partial image corresponding to the file name from the virtual slide database 42 (step S60). These data are transmitted to the computer 2 (step S61), and the CPU 51a reads out the classification count result data or communication data corresponding to the file name from the position information database 52 (step S62) and transmits it to the computer 2. (Step S63). The CPU 21a of the computer 2 receives the virtual slide and the partial image (Yes in Step S64), and when receiving the classification count result data or the communication data (Yes in Step S65), executes the classification counting process (Step S66). ).

分類カウント処理S66について詳しく説明する。図16及び図17は、本発明の実施の形態に係る分類カウント処理の手順を示すフローチャートである。まず、CPU21aは、バーチャルスライド50を画像表示部22に表示させる(ステップS201)。バーチャルスライド50は非常に大きいため、画像表示部22に全てを表示させることができないので、ステップS201の処理では、バーチャルスライド50のうち、例えば左上隅の領域が画像表示部22に表示される。また、CPU21aは、バーチャルスライド50の表示領域の入力を受け付ける(ステップS202)。ここで、ユーザは、例えばマウスによるドラッグ操作を行うことにより、バーチャルスライド50の中で、所望する領域を表示させるように指示することができる。ステップS202において、表示領域の指示が入力された場合には(ステップS202においてYes)、CPU21aは、この領域を画像表示部22に表示する(ステップS203)。これによって、バーチャルスライド50の中で、分類カウントを行うべき領域が画像表示部22に表示されることとなる。なお、ステップS202,S203の処理は、ここでは説明を簡単にするために、逐次的に行われるように説明したが、実際には、イベントドリブン型の処理であり、ユーザからの入力を受け付けた場合には、いつでも表示領域を変更するようになっている。   The classification count process S66 will be described in detail. 16 and 17 are flowcharts showing the procedure of the classification count process according to the embodiment of the present invention. First, the CPU 21a displays the virtual slide 50 on the image display unit 22 (step S201). Since the virtual slide 50 is very large and cannot be displayed entirely on the image display unit 22, in the process of step S <b> 201, for example, the upper left corner region of the virtual slide 50 is displayed on the image display unit 22. Further, the CPU 21a receives an input of the display area of the virtual slide 50 (step S202). Here, the user can instruct to display a desired area in the virtual slide 50 by performing a drag operation with a mouse, for example. When an instruction for a display area is input in step S202 (Yes in step S202), the CPU 21a displays this area on the image display unit 22 (step S203). As a result, an area in the virtual slide 50 that should be classified and counted is displayed on the image display unit 22. Note that the processing in steps S202 and S203 has been described to be performed sequentially for the sake of simplicity, but in actuality, it is an event-driven processing and has received input from the user. In some cases, the display area is changed at any time.

次に、CPU21aは、バーチャルスライド50に重畳させて、視線移動領域101a,101b,101cを規定する視線移動領域規定線102を画像表示部22に表示させる(ステップS204)。図14及び図15に示すように、視線移動領域規定線102は、自由移動認識領域101の外郭を示す矩形の外郭線102cと、当該外郭線102cの全幅に渡って横方向へ延びた区分線102a,102bとを含んでいる。画像表示部22には、バーチャルスライド50に重畳して、このような視線移動領域規定線102が表示される。図14及び図15においては、視線移動領域規定線102には、ウィンドウのサイズよりも若干小さい外郭線102cと、2本の区分線102a,102bとが含まれている。自由移動認識領域101は、ウィンドウに表示されている全ての分類カウント対象細胞像の中から、そのときの分類対象とされる細胞像(以下、注目細胞像という)が選択される領域である。つまり、ウィンドウに表示されている分類カウント対象細胞像であっても、この自由移動認識領域101から外れている細胞像は注目細胞像として選択されないようになっている。ウィンドウの端縁部分に存在する細胞像は、その一部がウィンドウから外れて表示されない場合があり、この場合にはこの細胞像を正確に分類することが困難である。そこで、このようにすることによって、正確に分類することが困難なウィンドウの端縁部分に存在する細胞像が注目細胞像に選択されることを防止することができる。区分線102a,102bは、自由移動認識領域101を等間隔に区分するように上下に並べられる。自由移動認識領域101のうち、この区分線102a,102bによって区分される領域(視線移動領域)101a,101b,101c、即ち、外郭線102cの上側の横線、左右の縦線、及び上側の区分線102aによって囲まれる領域101a、上側の区分線102a、外郭線102cの左右の縦線、及び下側の区分線102bによって囲まれる領域101b、並びに下側の区分線102b、外郭線102cの左右の縦線、及び下側の横線によって囲まれる領域101cは、ユーザの視線移動を規定する領域である。以下に詳述するように、これらの視線移動領域101a,101b,101cのうちの1つが選択され、その選択された領域内で全ての注目細胞像が順次的に選択され、次にその隣の視線移動領域が選択され、同様の処理が繰り返されることにより、ユーザは注目細胞像だけに注目していれば、自然な視線移動が実現されることとなる。   Next, the CPU 21a causes the image display unit 22 to display the line-of-sight movement area defining line 102 that defines the line-of-sight movement areas 101a, 101b, and 101c, superimposed on the virtual slide 50 (step S204). As shown in FIGS. 14 and 15, the line-of-sight movement area defining line 102 includes a rectangular outline line 102c indicating the outline of the free movement recognition area 101, and a dividing line extending in the horizontal direction over the entire width of the outline line 102c. 102a, 102b. In the image display unit 22, such a line-of-sight movement region defining line 102 is displayed so as to be superimposed on the virtual slide 50. 14 and 15, the line-of-sight movement area defining line 102 includes an outline line 102c slightly smaller than the size of the window and two division lines 102a and 102b. The free movement recognition area 101 is an area where a cell image to be classified at that time (hereinafter referred to as a focused cell image) is selected from all classification count target cell images displayed in the window. That is, even in the classification count target cell image displayed in the window, the cell image deviated from the free movement recognition area 101 is not selected as the target cell image. A part of the cell image existing at the edge of the window may not be displayed outside the window, and in this case, it is difficult to accurately classify the cell image. Thus, by doing this, it is possible to prevent the cell image existing at the edge portion of the window, which is difficult to classify correctly, from being selected as the target cell image. The division lines 102a and 102b are arranged vertically so as to divide the free movement recognition area 101 at equal intervals. Of the free movement recognition area 101, areas (line-of-sight movement areas) 101a, 101b, and 101c divided by the dividing lines 102a and 102b, that is, the horizontal lines on the upper side, the vertical lines on the left and right sides, and the upper dividing lines. The region 101a surrounded by 102a, the upper parting line 102a, the left and right vertical lines of the outer line 102c, and the area 101b surrounded by the lower parting line 102b, and the left and right vertical lines of the lower parting line 102b and the outer line 102c A region 101c surrounded by the line and the lower horizontal line is a region that defines the movement of the user's line of sight. As will be described in detail below, one of these line-of-sight movement regions 101a, 101b, and 101c is selected, and all cell images of interest are sequentially selected within the selected region, and then next to it. By selecting the line-of-sight movement region and repeating the same processing, natural line-of-sight movement is realized if the user is paying attention only to the target cell image.

次に、CPU21aは、バーチャルスライド50の分類カウント対象細胞像の全部に対して、自由移動認識領域101に含まれる細胞像であるか否かを判別する(ステップS205)。この処理では、バーチャルスライド50のうち、画像表示部22に表示されている領域の位置情報と、ダウンロードした分類カウント結果データ又はコミュニケーションデータに含まれる各分類カウント対象細胞の位置情報とを比較することにより、注目している分類カウント対象細胞が自由移動認識領域101に含まれているか否かが判別される。そして、CPU21aは、ステップS205において自由移動認識領域101に含まれていると判別された分類カウント対象細胞像の部分画像を、画像表示部22に表示させる(ステップS206)。図14及び図15には、バーチャルスライド50の右隣に、部分画像103a,103b,…をマトリックス状に並べて表示している例を示している。   Next, the CPU 21a determines whether or not all of the classification count target cell images of the virtual slide 50 are cell images included in the free movement recognition area 101 (step S205). In this process, the position information of the area of the virtual slide 50 displayed on the image display unit 22 is compared with the position information of each classification count target cell included in the downloaded classification count result data or communication data. Thus, it is determined whether or not the class count target cell of interest is included in the free movement recognition region 101. Then, the CPU 21a displays the partial image of the classification count target cell image determined to be included in the free movement recognition area 101 in step S205 on the image display unit 22 (step S206). 14 and 15 show an example in which the partial images 103a, 103b,... Are displayed side by side in a matrix form on the right side of the virtual slide 50. FIG.

次にCPU21aは、自由移動認識領域101に含まれる分類カウント対象細胞像の分類名を、ダウンロードした分類カウント結果データ又はコミュニケーションデータから読み出し、この分類名105を、バーチャルスライド50に重畳させて、対応する細胞像の近傍に表示する(ステップS207)。これにより、過去に分類カウントが行われた場合には、図14に示すように、このときの分類名105がバーチャルスライド上に表示されることとなる。したがって、例えば、被指導者の過去の分類結果を、指導者が容易に確認することができる。つまり、被指導者の過去の分類結果は、分類カウント結果データとして位置情報データベース52に長期間にわたって保存することができるため、被指導者の過去の分類結果を指導者が確認して被指導者を指導することが可能であり、指導者及び被指導者が同時にコンピュータ2が設置された場所にいなくても細胞の分類カウントの指導を行うことができる。また、ここでは、未分類の場合(分類名が「UNC」の場合)には、デフォルトではこれを表示しないこととしている。この設定は変更することが可能であり、「UNC」を表示させることも可能である。また、CPU21aは、分類カウント結果データ又はコミュニケーションデータから、各分類名毎に、分類されている細胞像の数を集計し、このカウント結果を表示する(ステップS208)。これにより、過去に分類カウントが行われた場合には、この分類カウントの結果を表示させることができる(図示せず)。   Next, the CPU 21a reads out the classification name of the classification count target cell image included in the free movement recognition area 101 from the downloaded classification count result data or communication data, and superimposes this classification name 105 on the virtual slide 50 to cope with it. It displays in the vicinity of the cell image to be performed (step S207). Thereby, when the classification count is performed in the past, the classification name 105 at this time is displayed on the virtual slide as shown in FIG. Therefore, for example, the leader can easily confirm the past classification result of the instructor. That is, since the past classification result of the instructor can be stored in the position information database 52 as classification count result data for a long period of time, the instructor confirms the past classification result of the instructor and the instructor. It is possible to instruct the cell classification count even if the instructor and the instructor are not simultaneously at the place where the computer 2 is installed. In addition, here, when it is not classified (when the classification name is “UNC”), this is not displayed by default. This setting can be changed, and “UNC” can be displayed. Further, the CPU 21a counts the number of classified cell images for each classification name from the classification count result data or the communication data, and displays the count result (step S208). Thereby, when the classification count is performed in the past, the result of this classification count can be displayed (not shown).

次にCPU21aは、視線移動方向の設定を受け付ける(ステップS209)。この視線移動の方向は、視線移動領域101a,101b,101cにしたがって規定される方向であり、以下に説明するように、この方向に沿って分類カウント対象細胞像が順次選択される。例えば、視線移動方向は、図15の破線矢符にて示すように、最上の視線移動領域101aにおいては左から右へ、中間の視線移動領域101bにおいては右から左へ、最下の視線移動領域101cにおいては左から右へ向かう方向のように定められる。このような視線移動方向は、特に熟練者が細胞の分類カウント作業を行うときに、視線を移動させる方向と略同じ方向である。本願発明者らが調査した結果、分類カウント作業に従事する医師、検査技師等が、画面を上下方向に複数の領域に分割し、領域毎に、左から右に、又は右から左に視線を移動し、これを領域の一端側(例えば上端側)から他端側(例えば下端側)へと向けて繰り返すことにより、Z字状に視線を移動させることがわかった。この分類カウント処理S66において説明する視線移動方向は、かかる知見に基づき、細胞の分類カウント作業の熟練者の視線移動方向にあわせて定められるものである。   Next, the CPU 21a accepts the setting of the line-of-sight movement direction (step S209). The direction of the line-of-sight movement is a direction defined according to the line-of-sight movement areas 101a, 101b, and 101c, and the classification count target cell images are sequentially selected along this direction as described below. For example, as shown by the dashed arrows in FIG. 15, the line-of-sight movement direction is from the left to the right in the uppermost line-of-sight movement area 101a, and from the right to the left in the middle line-of-sight movement area 101b. In the area 101c, the direction is determined from left to right. Such a line-of-sight movement direction is substantially the same as the direction in which the line of sight is moved, particularly when an expert performs a cell classification and counting operation. As a result of investigation by the inventors of the present application, doctors, laboratory technicians, etc. engaged in classification counting work divide the screen into a plurality of areas in the vertical direction, and line of sight from left to right or from right to left for each area. It was found that by moving and repeating this from one end side (for example, the upper end side) to the other end side (for example, the lower end side), the line of sight is moved in a Z-shape. The line-of-sight movement direction described in the classification counting process S66 is determined in accordance with the line-of-sight movement direction of a person skilled in cell classification and counting work based on such knowledge.

また、図15にて示した視線移動方向の他にも、視線移動領域101a,101b,101cは上から下へ向けて順次選択され、選択された視線移動領域においては左から右へ向かう方向とすることもできるし、視線移動領域101a,101b,101cは下から上へ向けて順次選択され、最初に選択される視線移動領域101cでは右から左へ、次に選択される視線移動領域101bでは左から右へ、最後に選択される視線移動領域101aでは右から左へ向かう方向とすることもできる。本実施の形態においては、視線移動領域101a,101b,101cが上から下へ向けて順次選択され、最初に選択される視線移動領域101aでは左から右へ、次に選択される視線移動領域101bでは右から左へ、最後に選択される視線移動領域101cでは左から右へ向かう方向をデフォルトの視線移動方向とされているものとして説明する。ユーザは、入力部23を操作することによって、この視線移動方向の設定を入力することが可能である。ステップS209で視線移動方向の設定を受け付けた場合には(ステップS209でYes)、CPU21aは、この視線移動方向を設定する(ステップS210)。また、ステップS209でかかる設定を受け付けなかった場合には(ステップS209でNo)、CPU21aは、デフォルトの視線移動方向を採用する。なお、ステップS209の処理は、ここでは説明を簡単にするために、逐次的に行われるように説明したが、実際には、イベントドリブン型の処理であり、ユーザからの入力を受け付けた場合には、いつでも視線移動方向を変更するようになっている。   In addition to the line-of-sight movement direction shown in FIG. 15, the line-of-sight movement areas 101a, 101b, and 101c are sequentially selected from the top to the bottom, and in the selected line-of-sight movement area, the direction is from left to right. Alternatively, the line-of-sight movement areas 101a, 101b, and 101c are sequentially selected from the bottom to the top. From the line-of-sight movement area 101c selected first, from right to left, and in the line-of-sight movement area 101b selected next. In the line-of-sight movement area 101a that is selected last from left to right, the direction may be from right to left. In the present embodiment, the line-of-sight movement areas 101a, 101b, and 101c are sequentially selected from top to bottom, and the line-of-sight movement area 101b that is selected next from the left to the right in the line-of-sight movement area 101a that is selected first. In the following description, it is assumed that the direction from the left to the right is the default line-of-sight movement direction in the line-of-sight movement area 101c selected from right to left. The user can input the setting of the line-of-sight movement direction by operating the input unit 23. When the setting of the line-of-sight movement direction is accepted in step S209 (Yes in step S209), the CPU 21a sets the line-of-sight movement direction (step S210). Further, when the setting is not accepted in step S209 (No in step S209), the CPU 21a adopts the default line-of-sight movement direction. Note that the processing in step S209 has been described as being performed sequentially for the sake of simplicity, but in actuality, it is an event-driven process, and when input from the user is accepted Change the direction of eye movement at any time.

次にCPU21aは、最初の視線移動領域を選択する(ステップS211)。以下では、一例としてデフォルトの視線移動方向が採用された場合における処理の流れについて説明する。デフォルトでは、視線移動領域として最初に選択されるのは、視線移動領域101aである。次に、CPU21aは、選択された視線移動領域に含まれる分類カウント対象細胞像の中から、最初の注目細胞像を選択する(ステップS212)。デフォルトの視線移動方向は、視線移動領域101aにおいては左から右へ向かう方向であるので、視線移動領域101aに含まれる分類カウント対象細胞像のうち、最も左に位置する細胞像が注目細胞像として選択されることとなる。   Next, the CPU 21a selects the first line-of-sight movement region (step S211). Below, the flow of processing when the default line-of-sight movement direction is adopted as an example will be described. By default, the line-of-sight movement area 101a is first selected as the line-of-sight movement area. Next, the CPU 21a selects the first target cell image from among the classification count target cell images included in the selected line-of-sight movement region (step S212). Since the default line-of-sight movement direction is the direction from left to right in the line-of-sight movement area 101a, the leftmost cell image among the classification count target cell images included in the line-of-sight movement area 101a is the target cell image. Will be selected.

次にCPU21aは、バーチャルスライド50上の注目細胞像に円形のマーク104を重畳表示する(ステップS213)。これにより、ユーザは目視で注目細胞像を確認することができる。そして、CPU21aは、この注目細胞像の分類名の入力を受け付ける(ステップS214)。入力部23が有するキーボードの複数のキーには、分類名がアサインされている。白血球の分類について例示すると、Blast(芽球)は「B」キーにアサインされ、Promyelo(前骨髄球)は「P」キーにアサインされる。このキーアサインは、ユーザによって自由に設定することが可能である。そして、例えば注目細胞像をBlast(芽球)と分類する場合には、ユーザは「B」キーを押下する。CPU21aは、このようなキー入力を受け付けた場合には(ステップS214でYes)、このキーにアサインされた分類名をこの注目細胞像に対応付けてRAM21cに格納し(ステップS215)、この分類名を注目細胞像の近傍に表示するとともに(ステップS216)、この分類名のカウントを1だけインクリメントする(ステップS217)。また、ここでは、注目細胞像に対するユーザからのコメントがあれば、この入力を受け付ける(ステップS218)。例えば、指導者が被指導者の分類結果に対してコメントを与える場合、又は診療医が細胞の形態を観察することにより、その診断結果をコメントとして付加する場合には、ここでユーザはコメントを入力することができる。CPU21aは、コメントの入力を受け付けた場合には(ステップS218においてYes)、このコメントを注目細胞像に対応付けてRAM21cに格納する(ステップS219)。   Next, the CPU 21a superimposes and displays the circular mark 104 on the target cell image on the virtual slide 50 (step S213). Thereby, the user can confirm an attention cell image visually. Then, the CPU 21a accepts an input of the classification name of this attention cell image (step S214). Classification names are assigned to a plurality of keys of the keyboard of the input unit 23. To illustrate the classification of white blood cells, Blast (blast) is assigned to the “B” key, and Promyelo (promyelocyte) is assigned to the “P” key. This key assignment can be freely set by the user. For example, when classifying a target cell image as Blast (blast), the user presses the “B” key. When the CPU 21a accepts such a key input (Yes in step S214), the CPU 21a stores the classification name assigned to this key in the RAM 21c in association with the target cell image (step S215). Is displayed in the vicinity of the target cell image (step S216), and the count of the classification name is incremented by 1 (step S217). Further, here, if there is a comment from the user for the cell image of interest, this input is accepted (step S218). For example, when the instructor gives a comment on the classification result of the instructor, or when the clinician adds the diagnosis result as a comment by observing the form of the cell, the user makes a comment here. Can be entered. When the CPU 21a receives an input of a comment (Yes in step S218), the CPU 21a stores the comment in the RAM 21c in association with the target cell image (step S219).

続いて、CPU21aは、分類カウント結果データ又はコミュニケーションデータから、注目細胞像よりも視線移動方向側に分類カウント対象細胞像が存在するか否かを判別し(ステップS220)、これが存在する場合には(ステップS220においてYes)、そのうち最も注目細胞像に近い位置に存在する分類カウント対象細胞像を新たな注目細胞像として選択し(ステップS221)、この注目細胞像が選択されている視線移動領域内に存在するか否かを判別する(ステップS222)。ここで、注目細胞像が、選択されている視線移動領域内に存在するか否かの判定は、分類カウント結果データ又はコミュニケーションデータに含まれるこの注目細胞像(分類カウント対象細胞像)の位置情報に基づいて、当該注目細胞像の位置と、視線移動領域の位置(つまり、画面の上下左右端及び区分線で囲まれる領域のバーチャルスライド50上での位置)とを比較することによって行われる。ステップS222の処理において、選択した分類カウント対象細胞像が選択されている視線移動領域内に存在する場合には(ステップS222においてYes)、CPU21aは、処理をステップS213へと移す。また、ステップS222の処理において、選択した分類カウント対象細胞像が選択されている視線移動領域内に存在しない場合には(ステップS222においてNo)、CPU21aは、処理をステップS220へと戻し、その時点での注目細胞像注目細胞像よりも視線移動方向側に存在する分類カウント対象細胞像が存在するか否かを判別する。   Subsequently, the CPU 21a determines from the classification count result data or the communication data whether or not the classification count target cell image exists on the visual line movement direction side of the target cell image (step S220). (Yes in step S220), among them, the cell image to be classified and counted that is closest to the target cell image is selected as a new target cell image (step S221), and within the line-of-sight movement region in which this target cell image is selected (Step S222). Here, whether or not the target cell image is present in the selected line-of-sight movement region is determined by determining the position information of the target cell image (classification count target cell image) included in the classification count result data or the communication data. Is performed by comparing the position of the cell image of interest with the position of the line-of-sight movement area (that is, the position on the virtual slide 50 of the area surrounded by the upper, lower, left, and right edges of the screen and the dividing line). In the process of step S222, when the selected classification count target cell image exists in the selected line-of-sight movement region (Yes in step S222), the CPU 21a moves the process to step S213. In the process of step S222, if the selected classification count target cell image does not exist in the selected line-of-sight movement region (No in step S222), the CPU 21a returns the process to step S220, and at that time It is determined whether or not there is a classification count target cell image present on the side of the line-of-sight movement direction with respect to the target cell image of FIG.

また、ステップS220において、注目細胞像よりも視線移動方向側に分類カウント対象細胞像が存在しない場合には(ステップS220においてNo)、CPU21aは、選択されていない視線移動領域が存在するか否かを判別し(ステップS223)、ここで選択されていない視線移動領域が存在する場合には(ステップS223においてYes)、ステップS212へと処理を移す。一方、ステップS223において、選択されていない視線移動領域が存在しない場合には(ステップS223においてNo)、CPU21aは、当該バーチャルスライド50に未分類の分類カウント対象細胞像が存在するか否かを判別し(ステップS224)、未分類の分類カウント対象細胞像が存在する場合には(ステップS224においてYes)、バーチャルスライド50の表示されている領域の隣の領域を、画像表示部22に表示して(ステップS225)、ステップS204に処理を移す。ステップS224において、当該バーチャルスライド50に未分類の分類カウント対象細胞像が存在しない場合には(ステップS224においてNo)、CPU21aは、RAM21cに格納されている分類カウント結果及びコメントにより、分類カウント結果データを作成し(ステップS226)、処理をリターンする。また、ここでは説明を省略したが、ユーザから終了指示を受け付けた場合にも、CPU21aは、分類カウント結果データを作成し、処理をリターンするようになっている。   In step S220, when there is no classification count target cell image on the visual line movement direction side of the target cell image (No in step S220), the CPU 21a determines whether there is an unselected visual line movement region. (Step S223), and if there is a line-of-sight movement region not selected here (Yes in step S223), the process proceeds to step S212. On the other hand, if there is no unselected line-of-sight movement region in step S223 (No in step S223), the CPU 21a determines whether or not an unclassified classification count target cell image exists in the virtual slide 50. However, if there is an unclassified classification count target cell image (Yes in step S224), a region adjacent to the region where the virtual slide 50 is displayed is displayed on the image display unit 22. (Step S225), the process proceeds to step S204. In step S224, when an unclassified classification count target cell image does not exist in the virtual slide 50 (No in step S224), the CPU 21a performs classification count result data based on the classification count result and the comment stored in the RAM 21c. Is created (step S226), and the process returns. Although not described here, the CPU 21a also generates classification count result data and returns the process when an end instruction is received from the user.

このような分類カウント処理S66では、検査技師、検査医等がバーチャルスライドを用いて細胞の分類カウントを行うことができるだけでなく、被指導者がバーチャルスライドを用いて細胞の分類カウントの練習、実習を行うこともでき、また、指導者が、実際に分類カウントを行わずに、被指導者が分類カウントを行った結果を確認することもできる。指導者が被指導者の分類結果を確認する場合には、分類カウント対象の細胞像の近傍に、分類結果の分類名が表示されるので、一目で分類結果が正しいか否かを判断することができる。また、細胞の分類カウントではなく、診療医が細胞の形態を目視で確認して病気の診断を行うこともできる。   In such a classification count process S66, not only a laboratory technician, an examiner, etc. can perform the cell classification count using the virtual slide, but also the instructor can practice and practice the cell classification count using the virtual slide. It is also possible for the instructor to check the result of the classification count performed by the instructor without actually performing the classification count. When the leader confirms the classification result of the trainee, the classification name of the classification result is displayed in the vicinity of the cell image to be classified and counted, so it is possible to determine whether the classification result is correct at a glance. Can do. Further, instead of the cell classification count, the clinician can visually check the cell morphology to diagnose the disease.

かかる分類カウント処理S66をリターンした後、CPU21aは、作成した分類カウント結果データをコミュニケーションサーバ装置5へと送信し(ステップS67)、処理を終了する。コミュニケーションサーバ装置5のCPU51aは、分類カウント結果データを受信した場合には(ステップS68においてYes)、この分類カウント結果データを、識別番号、バーチャルスライド50のファイル名、及びアクセス制限情報と共に、位置情報データベース52に登録し(ステップS69)、処理を終了する。   After returning from the classification count process S66, the CPU 21a transmits the created classification count result data to the communication server device 5 (step S67), and ends the process. When the CPU 51a of the communication server device 5 receives the classification count result data (Yes in step S68), the CPU 51a uses the classification count result data together with the identification number, the file name of the virtual slide 50, and the access restriction information as position information. Registration in the database 52 (step S69), and the process ends.

以上説明したごとき構成により、予め分類カウント対象細胞像が定められているので、ユーザが分類カウント作業の途中で、分類カウント対象細胞像を選択する必要がなく、選択されている注目細胞像を分類すればよいだけであるので、従来に比して細胞の分類カウント作業の効率化が可能となる。また、ユーザ毎に分類対象の細胞の選択に差が生じず、安定した分類カウント結果を得ることが可能である。   With the configuration described above, since the classification count target cell image is determined in advance, it is not necessary for the user to select the classification count target cell image in the middle of the classification count operation, and the selected target cell image is classified. Therefore, it is possible to improve the efficiency of the cell counting and counting work as compared with the conventional method. Further, there is no difference in selection of cells to be classified for each user, and a stable classification count result can be obtained.

また、適切な分類カウント対象細胞像をユーザに示すことができるため、ユーザは、注目細胞像を確認していくだけで、どのような形態の細胞像が分類カウント対象細胞像として適切であるのかを学習することができる。   In addition, since an appropriate classification count target cell image can be shown to the user, the user can confirm what type of cell image is appropriate as the classification count target cell image simply by confirming the target cell image. Can learn.

また、コンピュータを本発明の細胞画像表示装置として機能させるためのコンピュータプログラムがインストールされたコンピュータ2が設置された場所であれば、検査者は場所を問わずにバーチャルスライドを用いて細胞の分類カウントを行うことができる。   In addition, if the computer 2 in which the computer program for causing the computer to function as the cell image display device of the present invention is installed is installed, the examiner can use the virtual slide regardless of the location to count the cell classification. It can be performed.

また、細胞の分類カウント作業の熟練者の視線移動に適合した視線移動方向に沿って注目細胞像が順次選択されていくため、熟練者が本実施の形態に係る細胞画像表示システム1を利用して細胞の分類カウント作業を行う場合であっても、自然な視線の移動が可能であり、分類カウント対象細胞像の選択の順序にユーザに違和感を与えることを抑制できる。   In addition, since the cell images of interest are sequentially selected along the line-of-sight movement direction adapted to the line-of-sight movement of the expert in cell classification and counting, the expert uses the cell image display system 1 according to the present embodiment. Thus, even when the cell classification counting operation is performed, natural line-of-sight movement is possible, and the user can be prevented from feeling uncomfortable in the selection order of the classification count target cell images.

なお、本実施の形態においては、細胞画像表示システム1が、コンピュータ2と、画像作成装置3と、バーチャルスライドサーバ装置4と、コミュニケーションサーバ装置5と、認証サーバ装置6とを備え、認証サーバ装置6でユーザ認証を行い、ユーザ認証に成功した場合には、バーチャルスライドサーバ装置4が備えるバーチャルスライドデータベース42及びコミュニケーションサーバ装置5が備える位置情報データベース52へのユーザのアクセスを許可する所謂シングルサインオン環境が構成されている場合について述べたが、これに限定されるものではなく、例えば認証サーバ装置6の代わりに、バーチャルスライドサーバ装置4及びコミュニケーションサーバ装置5に夫々ユーザ認証サーバプログラムをインストールし、バーチャルスライドサーバ装置4のユーザ認証サーバによるユーザ認証に成功した場合には、バーチャルスライドデータベース42へのユーザのアクセスを許可し、コミュニケーションサーバ装置5のユーザ認証サーバによるユーザ認証に成功した場合には、位置情報データベース52へのユーザのアクセスを許可する構成としてもよい。   In the present embodiment, the cell image display system 1 includes a computer 2, an image creation device 3, a virtual slide server device 4, a communication server device 5, and an authentication server device 6, and the authentication server device. 6, when the user authentication is successful, so-called single sign-on that permits the user to access the virtual slide database 42 provided in the virtual slide server device 4 and the location information database 52 provided in the communication server device 5. Although the case where the environment is configured has been described, the present invention is not limited to this. For example, instead of the authentication server device 6, a user authentication server program is installed in each of the virtual slide server device 4 and the communication server device 5, bar When the user authentication by the user authentication server of the digital slide server device 4 is successful, the user access to the virtual slide database 42 is permitted, and when the user authentication by the user authentication server of the communication server device 5 is successful. A configuration may be adopted in which the user's access to the location information database 52 is permitted.

また、画像作成装置3とバーチャルスライドサーバ装置4とを一体の装置として構成し、画像の撮像からバーチャルスライドの作成、バーチャルスライドの記憶・管理までを一つの装置で行ってもよいし、バーチャルスライドサーバ装置4とコミュニケーションサーバ装置5とを一体の装置として構成し、バーチャルスライドデータベース42及び位置情報データベース52を一つの装置に設け、バーチャルスライドを用いた分類カウント作業に必要なデータを一括して保存・管理する構成としてもよい。また、コンピュータ2、画像作成装置3、バーチャルスライドサーバ装置4、コミュニケーションサーバ装置5、及び認証サーバ装置6を一体の装置として構成し、この装置だけでバーチャルスライドによる分類カウント作業の全てを行うことができるようにしてもよい。   In addition, the image creation device 3 and the virtual slide server device 4 may be configured as an integrated device, and the process from image capturing to virtual slide creation and virtual slide storage / management may be performed by a single device. The server device 4 and the communication server device 5 are configured as an integrated device, the virtual slide database 42 and the position information database 52 are provided in one device, and data necessary for classification counting work using the virtual slide is collectively stored. -It is good also as a structure to manage. Further, the computer 2, the image creating device 3, the virtual slide server device 4, the communication server device 5, and the authentication server device 6 are configured as an integrated device, and all of the classification counting work by the virtual slide can be performed only by this device. You may be able to do it.

また、本実施の形態においては、画像表示部22に表示されている注目細胞像に円形のマーク104を重畳表示して、注目細胞像を確認することができる構成について述べたが、これに限定されるものではなく、例えば、マークを注目細胞像を取り囲む四角枠としてもよく、注目細胞像をユーザが目視で確認することができれば、マークの形状は問わない。しかしながら、マークによって注目細胞像が隠れる部分が多くなると、ユーザの注目細胞像の形態を確認する作業に支障がでる場合もあることから、マークは、ユーザが通常の注意力で認識することができるのに最小限の面積とすることが好ましい。また、このように注目細胞像にマークを重畳表示する構成とすることにより、バーチャルスライド50の表示領域を固定したままで、注目細胞像が切り替わる都度、マークの位置を変化させるだけで注目細胞像がいずれの像であるのかを示すことができる。この結果、頻繁にバーチャルスライド50の表示領域が切り替わることがないので、バーチャルスライドのどの部分に存在する細胞像を注目細胞像としているのかをユーザが把握しやすく、ユーザの疲労を抑制することができる。   In the present embodiment, a configuration has been described in which a circular mark 104 can be superimposed on the target cell image displayed on the image display unit 22 and the target cell image can be confirmed. However, the present invention is not limited to this. For example, the mark may be a rectangular frame surrounding the target cell image, and the shape of the mark is not limited as long as the user can visually confirm the target cell image. However, if the portion of the target cell image hidden by the mark increases, it may interfere with the user's work of confirming the form of the target cell image. Therefore, the mark can be recognized by the user with normal attention. Therefore, it is preferable to set the area to a minimum. Further, by configuring the mark to be superimposed on the target cell image in this way, the target cell image can be obtained by changing the position of the mark each time the target cell image is switched while the display area of the virtual slide 50 is fixed. It can be shown which image is. As a result, since the display area of the virtual slide 50 does not frequently switch, it is easy for the user to grasp which part of the virtual slide is the cell image of interest, and to suppress user fatigue. it can.

また、注目細胞像にマーク104を重畳表示するこうせいではなく、注目細胞像を画像表示部22の表示面の中央に表示する構成としてもよい。この構成によれば、マークによってバーチャルスライド50の一部が隠れることがなく、ユーザは注目細胞像の形態をより一層確実に認識することができる。   Further, instead of displaying the mark 104 superimposed on the target cell image, the target cell image may be displayed at the center of the display surface of the image display unit 22. According to this configuration, a part of the virtual slide 50 is not hidden by the mark, and the user can more reliably recognize the form of the attention cell image.

また、本実施の形態においては、入力部23のキーボードの複数のキーに細胞の分類名を夫々割り当て、分類カウント動作中に注目細胞像に対する分類名に対応するキーを押下することで、この分類名で注目細胞像を分類する構成について述べたが、これに限定されるものではなく、例えば、マウスを注目細胞像の近傍でクリックした場合に、分類名一覧をプルダウンメニューとして表示し、これらのメニューの中から該当する分類名をクリックすることによって、注目細胞像をこの分類名で分類する構成としてもよい。   In the present embodiment, cell classification names are assigned to a plurality of keys of the keyboard of the input unit 23, and this classification is performed by pressing a key corresponding to the classification name for the target cell image during the classification counting operation. Although the configuration for classifying the target cell image by name has been described, the present invention is not limited to this. For example, when the mouse is clicked near the target cell image, a list of classification names is displayed as a pull-down menu. A configuration may be adopted in which the cell image of interest is classified by this classification name by clicking on the corresponding classification name from the menu.

また、本実施の形態においては、パターン認識により分類カウント対象細胞像を自動的に認識する構成について述べたが、これに限定されるものではなく、画像作成装置3を操作するオペレータが目視でバーチャルスライド中の細胞像から分類カウント対象細胞像を選び出す構成であってもよい。この場合には、オペレータが分類カウント対象細胞像をバーチャルスライド上でクリックすることにより、この細胞像を含む部分画像の切り出し、及び位置情報の取得を行う構成とすることができる。   In the present embodiment, the configuration for automatically recognizing the classification count target cell image by pattern recognition has been described. However, the present invention is not limited to this, and the operator who operates the image creating apparatus 3 visually recognizes the virtual image. The configuration may be such that a cell image to be classified and counted is selected from the cell images in the slide. In this case, the operator can click the classification count target cell image on the virtual slide to cut out a partial image including the cell image and acquire position information.

また、本実施の形態においては、ウィンドウのサイズより若干小さい自動移動認識領域を、注目細胞像の選択対象領域とする構成について述べたが、これに限定されるものではなく、例えば、ウィンドウの全体を注目細胞像の選択対象領域とした構成であってもよい。   Further, in the present embodiment, the configuration in which the automatic movement recognition area slightly smaller than the size of the window is set as the selection target area of the target cell image is not limited to this. For example, the whole window May be used as a selection target region of the target cell image.

本発明に係る細胞画像表示方法、細胞画像表示システム、細胞画像表示装置、及びコンピュータプログラムは、検査者が入力部に所定の入力をするだけで、自動的に細胞の像が選択され、この選択された細胞が表示されるので、検査者は、細胞の像を選択する必要がなく、選択された細胞を分類すればよいだけであり、従来に比して細胞の分類カウント作業の効率化が可能となる等の効果を奏し、細胞が撮像された細胞画像を表示するための細胞画像表示方法、当該細胞画像表示方法の実施に使用する細胞画像表示システム、当該細胞画像表示システムが備える細胞画像表示装置、及びコンピュータを細胞画像表示装置として機能させるためのコンピュータプログラム等として有用である。   The cell image display method, the cell image display system, the cell image display device, and the computer program according to the present invention automatically select an image of a cell when the examiner simply inputs a predetermined input to the input unit. Since the displayed cells are displayed, the examiner does not need to select an image of the cells, it is only necessary to classify the selected cells. Cell image display method for displaying a cell image in which cells are imaged, cell image display system used for carrying out the cell image display method, and cell image provided in the cell image display system It is useful as a display device and a computer program for causing a computer to function as a cell image display device.

本発明の実施の形態に係る細胞画像表示システムの構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of the cell image display system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るコンピュータの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the computer which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るバーチャルスライドサーバ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the virtual slide server apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るコミュニケーションサーバ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the communication server apparatus which concerns on embodiment of this invention. 分類カウント結果データの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of classification count result data. 本発明の実施の形態に係る認証サーバ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the authentication server apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る細胞画像表示システムのバーチャルスライド登録動作の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the virtual slide registration operation | movement of the cell image display system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るバーチャルスライドの作成方法を説明する概念図である。It is a conceptual diagram explaining the creation method of the virtual slide which concerns on embodiment of this invention. バーチャルスライド作成処理S2の手順を詳細に説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the procedure of virtual slide creation processing S2 in detail. 本発明の実施の形態に係る細胞画像表示システムの分類カウント動作の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the classification count operation | movement of the cell image display system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る細胞画像表示システムの分類カウント動作の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the classification count operation | movement of the cell image display system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る細胞画像表示システムの分類カウント動作の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the classification count operation | movement of the cell image display system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る細胞画像表示システムにおける白血球の分類カウント動作の際のコンピュータの画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen display of the computer in the case of the white blood cell classification count operation in the cell image display system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る細胞画像表示システムにおける白血球の分類カウント動作の際のコンピュータの画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen display of the computer in the case of the white blood cell classification count operation in the cell image display system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る細胞画像表示システムにおける白血球の分類カウント動作の際のコンピュータの画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen display of the computer in the case of the white blood cell classification count operation in the cell image display system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る分類カウント処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the classification count process which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る分類カウント処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the classification count process which concerns on embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 細胞画像表示システム
2 コンピュータ
3 画像作成装置
4 バーチャルスライドサーバ装置
5 コミュニケーションサーバ装置
6 認証サーバ装置
21 本体
21a CPU
21b ROM
21c RAM
21d ハードディスク
21e 読出装置
22 画像表示部
23 入力部
24 可搬型記録媒体
30 光学顕微鏡
31 3CCDカメラ
32 自動ステージ
33 制御装置
35 コンピュータ
41 コンピュータ
41a CPU
41b ROM
41c RAM
41d ハードディスク
42 バーチャルスライドデータベース
51 コンピュータ
51a CPU
51b ROM
51c RAM
51d ハードディスク
52 位置情報データベース
52a 分類カウント結果データ
61 コンピュータ
61a CPU
61b ROM
61c RAM
61d ハードディスク
62 認証情報データベース
101a,101b,101c 視線移動領域
102a,102b 区分線
103a,103b,103c 部分画像
104 マーク
NW 通信ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Cell image display system 2 Computer 3 Image preparation apparatus 4 Virtual slide server apparatus 5 Communication server apparatus 6 Authentication server apparatus 21 Main body 21a CPU
21b ROM
21c RAM
21d Hard disk 21e Reading device 22 Image display unit 23 Input unit 24 Portable recording medium 30 Optical microscope 31 3CCD camera 32 Automatic stage 33 Controller 35 Computer 41 Computer 41a CPU
41b ROM
41c RAM
41d hard disk 42 virtual slide database 51 computer 51a CPU
51b ROM
51c RAM
51d Hard disk 52 Location information database 52a Classification count result data 61 Computer 61a CPU
61b ROM
61c RAM
61d Hard disk 62 Authentication information database 101a, 101b, 101c Line-of-sight movement area 102a, 102b Partition line 103a, 103b, 103c Partial image 104 Mark NW Communication network

Claims (21)

複数の細胞が撮像された細胞画像が記憶されている第1データベースから、細胞画像を取得するステップと、
前記細胞画像における細胞の像の位置を示す位置情報が記憶されている第2データベースから、取得した細胞画像に対応する位置情報を取得するステップと、
取得した細胞画像を表示するステップと、
表示された細胞画像に含まれる細胞の像のうちの一つを選択するステップと、
取得した位置情報に基づいて、表示された細胞画像の中で選択された細胞の像を特定するステップとを有し、
前記細胞の像のうちの一つを選択するステップでは、キーボードの所定のキーの入力を受け付けた場合に、選択されていた細胞の像とは異なる細胞の像を選択する細胞画像表示方法。
Obtaining a cell image from a first database in which cell images obtained by imaging a plurality of cells are stored;
Obtaining position information corresponding to the obtained cell image from a second database in which position information indicating the position of the cell image in the cell image is stored;
Displaying the acquired cell image;
Selecting one of the cell images included in the displayed cell image;
Identifying an image of a selected cell in the displayed cell image based on the acquired position information,
In the step of selecting one of the cell images, a cell image display method of selecting a cell image different from the selected cell image when receiving an input of a predetermined key of the keyboard.
前記細胞の像を特定するステップでは、表示された細胞画像における選択された細胞の像の位置に、選択されていることを示すマークを表示する請求項1に記載の細胞画像表示方法。 The cell image display method according to claim 1, wherein in the step of specifying the cell image, a mark indicating that the cell is selected is displayed at a position of the selected cell image in the displayed cell image. 前記細胞画像を表示するステップでは、選択された細胞の像が中央に位置するように、細胞画像を表示する請求項1に記載の細胞画像表示方法。 The cell image display method according to claim 1, wherein in the step of displaying the cell image, the cell image is displayed so that the image of the selected cell is located at the center. キーボードの複数のキーに、細胞の種類に応じた複数の分類項目が夫々割り当てられており、前記細胞の像のうちの一つを選択するステップでは、前記キーボードのキーの入力を受け付けた場合に、当該キーに割り当てられている分類項目により、選択されていた細胞の像を分類する請求項1乃至3のいずれかに記載の細胞画像表示方法。 A plurality of classification items according to cell types are assigned to a plurality of keys of the keyboard, respectively, and in the step of selecting one of the cell images, when an input of the keyboard key is accepted The cell image display method according to claim 1, wherein the image of the selected cell is classified according to the classification item assigned to the key. 複数の細胞が撮像された細胞画像が記憶されている第1データベースと、
細胞画像における細胞の像の位置を示す位置情報が記憶されている第2データベースと、
前記第1データベースから細胞画像を取得する細胞画像取得手段と、
前記第2データベースから、前記細胞画像取得手段によって取得された細胞画像に対応する位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記細胞画像取得手段によって取得された細胞画像を表示する表示手段と、
当該表示手段によって表示された細胞画像に含まれる細胞の像のうちの一つを選択する選択手段と、
前記位置情報取得手段によって取得された位置情報に基づいて、表示された細胞画像の中で、選択された細胞の像を特定する特定手段と、
入力部とを備え、
前記選択手段は、前記入力部の所定の入力を受け付けた場合に、選択されていた細胞の像とは異なる細胞の像を選択するように構成されている細胞画像表示システム。
A first database storing cell images obtained by imaging a plurality of cells;
A second database in which position information indicating the position of the cell image in the cell image is stored;
Cell image acquisition means for acquiring a cell image from the first database;
Position information acquisition means for acquiring position information corresponding to the cell image acquired by the cell image acquisition means from the second database;
Display means for displaying the cell image acquired by the cell image acquisition means;
A selection means for selecting one of the cell images included in the cell image displayed by the display means;
Based on the position information acquired by the position information acquisition means, a specifying means for specifying an image of a selected cell in the displayed cell image;
With an input unit,
The cell image display system configured to select a cell image different from the selected cell image when the selection unit receives a predetermined input from the input unit.
前記特定手段は、細胞画像における選択された細胞の像の位置に、選択されていることを示すマークを表示するように構成されている請求項5に記載の細胞画像表示システム。 The cell image display system according to claim 5, wherein the specifying unit is configured to display a mark indicating that the cell is selected at a position of an image of the selected cell in the cell image. 前記特定手段は、前記選択手段によって選択された細胞の像が中央に位置するように、細胞画像を表示すべく構成されている請求項5に記載の細胞画像表示システム。 The cell image display system according to claim 5, wherein the specifying unit is configured to display a cell image so that an image of the cell selected by the selection unit is located in the center. 前記入力部は、複数のキーが設けられたキーボードを有し、
前記選択手段は、前記キーボードの所定のキーの入力を受け付けた場合に、選択されていた細胞の像とは異なる細胞の像を選択するように構成されている請求項5乃至7のいずれかに記載の細胞画像表示システム。
The input unit has a keyboard provided with a plurality of keys,
The said selection means is comprised so that the image of the cell different from the image of the selected cell may be selected, when the input of the predetermined key of the said keyboard is received. The cell image display system described.
前記キーボードの複数のキーに、細胞の種類に応じた複数の分類項目が夫々割り当てられており、
前記選択手段は、前記キーボードのキーの入力を受け付けた場合に、当該キーに割り当てられている分類項目により、選択されていた細胞の像を分類する分類手段を有する請求項8に記載の細胞画像表示システム。
A plurality of classification items according to cell types are respectively assigned to a plurality of keys of the keyboard,
The cell image according to claim 8, wherein the selection unit includes a classification unit that classifies an image of a selected cell according to a classification item assigned to the key when an input of the key of the keyboard is received. Display system.
前記表示手段は、前記分類手段によって分類された細胞の像の近傍に、当該細胞の像の分類項目を表示するように構成されている請求項9に記載の細胞画像表示システム。 The cell image display system according to claim 9, wherein the display unit is configured to display a classification item of the cell image in the vicinity of the cell image classified by the classification unit. 前記選択手段は、細胞画像のうち前記表示手段によって表示される領域を、上下方向に分かれた複数の視線移動領域に分割したときに、選択されていた細胞の像と同じ視線移動領域に含まれる細胞の像のうちの少なくとも一つがまだ選択されていない場合には、当該視線移動領域に含まれ、しかもまだ選択されていない細胞の像の一つを選択し、選択されていた細胞の像と同じ視線移動領域に含まれる細胞の像の全てが選択された場合には、前記視線移動領域に隣り合う視線移動領域に含まれ、しかもまだ選択されていない細胞の像の一つを選択するように構成されている請求項5乃至10のいずれかに記載の細胞画像表示システム。 The selection means is included in the same line-of-sight movement area as the image of the selected cell when the area displayed by the display means in the cell image is divided into a plurality of line-of-sight movement areas divided in the vertical direction. If at least one of the cell images is not yet selected, select one of the cell images included in the line-of-sight movement area and not yet selected, and the selected cell image and When all of the cell images included in the same line-of-sight movement area are selected, one of the cell images included in the line-of-sight movement area adjacent to the line-of-sight movement area and not yet selected is selected. The cell image display system according to any one of claims 5 to 10, which is configured as described above. 前記選択手段は、一つの視線移動領域に含まれる細胞の像を、横方向の一方から他方へと向けて順に選択するように構成されている請求項11に記載の細胞画像表示システム。 The cell image display system according to claim 11, wherein the selection unit is configured to sequentially select images of cells included in one line-of-sight movement region from one side to the other side in the horizontal direction. 前記選択手段は、視線移動領域を上方から下方へ、又は下方から上方へ向けて移るように細胞の像を選択すべく構成されている請求項11又は12に記載の細胞画像表示システム。 The cell image display system according to claim 11 or 12, wherein the selection unit is configured to select an image of a cell so as to move the line-of-sight movement region from above to below or from below to above. 前記選択手段は、選択されていた細胞の像に最も近接した細胞の像を選択するように構成されている請求項11乃至13のいずれかに記載の細胞画像表示システム。 The cell image display system according to any one of claims 11 to 13, wherein the selection unit is configured to select an image of a cell that is closest to the image of the selected cell. 前記表示手段は、前記視線移動領域を区分する区分線を前記細胞画像に重畳させて表示するように構成されている請求項11乃至14のいずれかに記載の細胞画像表示システム。 The cell image display system according to any one of claims 11 to 14, wherein the display means is configured to display a dividing line for dividing the line-of-sight movement region so as to be superimposed on the cell image. 前記第1データベースは、細胞画像を提供する細胞画像サーバ装置に設けられており、
前記細胞画像取得手段、前記表示手段、前記選択手段、前記特定手段、及び前記入力部は、前記細胞画像サーバ装置から細胞画像の提供を受ける細胞画像表示装置に設けられている請求項5乃至15のいずれかに記載の細胞画像表示システム。
The first database is provided in a cell image server device that provides a cell image;
The cell image acquisition unit, the display unit, the selection unit, the specifying unit, and the input unit are provided in a cell image display device that receives a cell image from the cell image server device. The cell image display system according to any one of the above.
前記第2データベースは、位置情報を提供する位置情報サーバ装置に設けられており、
前記位置情報取得手段は、前記細胞画像表示装置に設けられている請求項16に記載の細胞画像表示システム。
The second database is provided in a location information server device that provides location information,
The cell image display system according to claim 16, wherein the position information acquisition means is provided in the cell image display device.
前記細胞画像表示装置は、ユーザの認証に必要な認証情報の入力を受け付ける認証情報入力受付手段をさらに有し、
当該認証情報入力受付手段が入力を受け付けた認証情報に基づいて、ユーザを認証する認証手段をさらに備え、
当該認証手段によるユーザの認証が成功した場合に、前記第1データベース及び前記第2データベースから前記細胞画像表示装置へ細胞画像及び位置情報を提供するように構成されている請求項16又は17に記載の細胞画像表示システム。
The cell image display device further includes authentication information input receiving means for receiving input of authentication information necessary for user authentication,
The authentication information input receiving means further comprises an authentication means for authenticating the user based on the authentication information received by the input,
18. The cell image and the position information are configured to be provided from the first database and the second database to the cell image display device when the authentication of the user by the authentication unit is successful. Cell image display system.
前記細胞画像に撮像された細胞は血液細胞である請求項5乃至18のいずれかに記載の細胞画像表示システム。 The cell image display system according to claim 5, wherein the cell imaged in the cell image is a blood cell. 画像表示部と、
入力部と、
細胞が撮像された細胞画像を外部から受信する第1受信手段と、
当該第1受信手段によって受信した細胞画像における細胞の像の位置を示す位置情報を外部から受信する第2受信手段と、
前記第1受信手段によって受信した細胞画像を表示する表示手段と、
当該表示手段によって表示された細胞画像に含まれる細胞の像のうちの一つを選択する選択手段と、
前記第2受信手段によって受信した位置情報に基づいて、表示された細胞画像の中で、選択された細胞の像を特定する特定手段とを備え、
前記選択手段は、前記入力部の所定の入力を受け付けた場合に、選択されていた細胞の像とは異なる細胞の像を選択するように構成されている細胞画像表示装置。
An image display unit;
An input section;
First receiving means for receiving a cell image obtained by imaging a cell from the outside;
Second receiving means for receiving position information indicating the position of the cell image in the cell image received by the first receiving means from the outside;
Display means for displaying a cell image received by the first receiving means;
A selection means for selecting one of the cell images included in the cell image displayed by the display means;
A specifying unit for specifying an image of a selected cell among the displayed cell images based on the position information received by the second receiving unit;
The cell image display device configured to select a cell image different from the selected cell image when the selection unit receives a predetermined input from the input unit.
画像表示部と、複数のキーが設けられたキーボートを有する入力部と、外部との通信が可能な通信部とを備えるコンピュータを、
細胞が撮像された細胞画像を外部から受信する第1受信手段と、
当該第1受信手段によって受信した細胞画像における細胞の像の位置を示す位置情報を外部から受信する第2受信手段と、
前記第1受信手段によって受信した細胞画像を表示する表示手段と、
当該表示手段によって表示された細胞画像に含まれる細胞の像のうちの一つを選択する選択手段と、
前記第2受信手段によって受信した位置情報に基づいて、表示された細胞画像の中で、選択された細胞の像を特定する特定手段として機能させるためのコンピュータプログラムであって、
前記選択手段は、前記キーボードの所定のキーの入力を受け付けた場合に、選択されていた細胞の像とは異なる細胞の像を選択するように前記コンピュータを機能させるべく構成されているコンピュータプログラム。
A computer comprising an image display unit, an input unit having a keyboard provided with a plurality of keys, and a communication unit capable of communicating with the outside,
First receiving means for receiving a cell image obtained by imaging a cell from the outside;
Second receiving means for receiving position information indicating the position of the cell image in the cell image received by the first receiving means from the outside;
Display means for displaying a cell image received by the first receiving means;
A selection means for selecting one of the cell images included in the cell image displayed by the display means;
A computer program for functioning as a specifying means for specifying an image of a selected cell among displayed cell images based on position information received by the second receiving means,
The computer program configured to cause the computer to function so as to select an image of a cell different from an image of a selected cell when an input of a predetermined key of the keyboard is received.
JP2004290625A 2004-10-01 2004-10-01 Cell image display method, cell image display system, cell image display device, and computer program Expired - Fee Related JP4490225B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004290625A JP4490225B2 (en) 2004-10-01 2004-10-01 Cell image display method, cell image display system, cell image display device, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004290625A JP4490225B2 (en) 2004-10-01 2004-10-01 Cell image display method, cell image display system, cell image display device, and computer program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006105695A JP2006105695A (en) 2006-04-20
JP2006105695A5 JP2006105695A5 (en) 2007-11-08
JP4490225B2 true JP4490225B2 (en) 2010-06-23

Family

ID=36375620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004290625A Expired - Fee Related JP4490225B2 (en) 2004-10-01 2004-10-01 Cell image display method, cell image display system, cell image display device, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4490225B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4966843B2 (en) * 2007-12-26 2012-07-04 シスメックス株式会社 Cell examination education support system, central device, terminal device, and computer program
JP5466825B2 (en) * 2008-01-23 2014-04-09 シスメックス株式会社 Cell image processing system, cell image display system, and cell image display method
JP5289797B2 (en) * 2008-03-03 2013-09-11 シスメックス株式会社 Cell image display system, cell image display device and computer program
JP5132448B2 (en) * 2008-06-30 2013-01-30 シスメックス株式会社 Cell image display system, cell image display device, cell image display method, and computer program
JP5550292B2 (en) * 2009-09-17 2014-07-16 シスメックス株式会社 Cell image display device
JP5385191B2 (en) * 2010-03-29 2014-01-08 シスメックス株式会社 Cell image display system, cell image display device, cell image display method, and cell image display program
EP2863204B1 (en) * 2012-06-14 2017-11-01 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and information processing program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4741043B1 (en) * 1985-11-04 1994-08-09 Cell Analysis Systems Inc Method of and apparatus for image analyses of biological specimens
JPH10275150A (en) * 1997-03-28 1998-10-13 Toa Medical Electronics Co Ltd Image filing system
JP3916395B2 (en) * 1997-07-17 2007-05-16 アキュメッド インターナショナル インコーポレイテッド Test system with sample pretreatment function
DE60237242D1 (en) * 2002-11-07 2010-09-16 Fujitsu Ltd ASSISTANCE PROCEDURE, ASSISTANCE PROGRAM AND ASSISTANCE TO PICTURE ANALYSIS
JP2004170368A (en) * 2002-11-22 2004-06-17 Keio Gijuku Blood diagnosis support system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006105695A (en) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020200835B2 (en) System and method for reviewing and analyzing cytological specimens
JP4542386B2 (en) Image display system, image providing apparatus, image display apparatus, and computer program
US11842556B2 (en) Image analysis method, apparatus, program, and learned deep learning algorithm
JP4496943B2 (en) Pathological diagnosis support apparatus, pathological diagnosis support program, operation method of pathological diagnosis support apparatus, and pathological diagnosis support system
US7925070B2 (en) Method for displaying virtual slide and terminal device for displaying virtual slide
US20120327211A1 (en) Diagnostic information distribution device and pathology diagnosis system
CN111275016B (en) Slide scanning image acquisition and analysis method and device
US20130016892A1 (en) Feature-based registration of sectional images
CN110140040A (en) The tissue cutting instruments and its application method of automation
US20210350112A1 (en) Digital imaging system and method
JP4490225B2 (en) Cell image display method, cell image display system, cell image display device, and computer program
JP4578135B2 (en) Specimen image display method and specimen image display program
JP4966843B2 (en) Cell examination education support system, central device, terminal device, and computer program
Dwivedi et al. The advent of digital pathology: a depth review
JP4785347B2 (en) Specimen image display method and specimen image display program
JP5048038B2 (en) Blood cell classification result display method and blood cell classification result display program
Koh et al. Understanding digital pathology performance: an eye tracking study
WO2022201417A1 (en) Test assisting device, test assisting method, and recording medium
Caie et al. Digital pathology: path into the future
Dutta et al. Malaria Parasite Detection-An Approach
ZA200500063B (en) Input/outpu for computer aided diagnosis (CAD) system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees