JP4488675B2 - Electronic image display apparatus, electronic image display method, and program causing computer to execute the method - Google Patents

Electronic image display apparatus, electronic image display method, and program causing computer to execute the method Download PDF

Info

Publication number
JP4488675B2
JP4488675B2 JP2002382548A JP2002382548A JP4488675B2 JP 4488675 B2 JP4488675 B2 JP 4488675B2 JP 2002382548 A JP2002382548 A JP 2002382548A JP 2002382548 A JP2002382548 A JP 2002382548A JP 4488675 B2 JP4488675 B2 JP 4488675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic image
display
display key
key data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002382548A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004213362A (en
Inventor
嘉 田久保
隆行 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Research Institute Ltd
Original Assignee
Japan Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Research Institute Ltd filed Critical Japan Research Institute Ltd
Priority to JP2002382548A priority Critical patent/JP4488675B2/en
Publication of JP2004213362A publication Critical patent/JP2004213362A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4488675B2 publication Critical patent/JP4488675B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、商品や役務などの代金の決済を行うための電子画像を表示する電子画像表示装置、電子画像表示方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
ここ数年の間に携帯電話の普及率は爆発的な伸びを見せ、電話機そのものの多機能化・高機能化も急速に進んでいる。そしてそれに伴って、常時携帯される高度な情報処理装置としての携帯電話を利用した、様々なシステムやサービスが多数提案されている。
【0003】
一例として、インターネットで予約した商品の代金をコンビニエンスストアなどで支払う際に、携帯電話のディスプレイに表示させたバーコードをバーコードリーダに読み取らせたり、あるいはクーポン(割引券)として携帯電話に送付されたバーコードをレジにて提示することで、所定の割引を受けられたりするものがある(たとえば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−5883号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながらバーコードのデータは複製が容易であり、何らかの方法で当該データを取得した無権限者が、自己の携帯電話にバーコードを再現して不正に使用することがある。また、無権限者に故意や悪意がなくても、自己の携帯電話に誤送付されてきたバーコードを他人のものと気付かずに使ってしまうことがあるという問題があった。
【0006】
この発明は上記従来技術による問題を解決するため、商品や役務などの代金の決済を行うための電子画像が無権限者により不正に使用されるのを阻止することが可能な電子画像表示装置、電子画像表示方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決し、目的を達成するためこの発明にかかる電子画像表示装置は、商品や役務などの代金の決済を行うための電子画像を表示する電子画像表示装置において、前記電子画像の画像データおよび前記電子画像の表示可否を判定するための表示キーデータを受信する受信手段と、前記受信手段により画像データを受信された電子画像の表示を指示する指示手段と、前記指示手段により表示を指示された電子画像の画像データとともに前記受信手段により受信された前記表示キーデータが、あらかじめ保持されている表示キーデータと一致するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記表示キーデータがあらかじめ保持されている表示キーデータと一致すると判定された場合に、前記電子画像を表示する表示手段と、を備えたことを特徴とする。
【0008】
この発明によれば、表示キーの基礎となるデータから個々の電子画像に添付されるのと同一の表示キーを用意しておけない限り、電子画像を取得はしても表示させることはできない。
【0009】
また、この発明にかかる電子画像表示装置は、上記の発明において、前記表示キーデータがクレジットカードの暗証番号にもとづいて生成されることを特徴とする。
【0010】
この発明によれば、表示キーの基礎となる暗証番号から個々の電子画像に添付されるのと同一の表示キーを用意しておけない限り、電子画像を取得はしても表示させることはできない。
【0011】
また、この発明にかかる電子画像表示装置は、上記の発明において、前記受信手段が、前記画像データおよび前記表示キーデータとあわせて前記電子画像の使用条件などを記述した説明文データを受信するとともに、前記表示手段が、前記判定手段により前記表示キーデータがあらかじめ保持されている表示キーデータと一致すると判定された場合に、前記電子画像および前記説明文を表示することを特徴とする。
【0012】
この発明によれば、表示キーの基礎となるデータ(たとえば暗証番号)から個々の電子画像に添付されるのと同一の表示キーを用意しておけない限り、電子画像やその説明文を取得はしても表示させることはできない。
【0013】
また、この発明にかかる電子画像表示方法は、商品や役務などの代金の決済を行うための電子画像を表示する電子画像表示方法において、前記電子画像の画像データおよび前記電子画像の表示可否を判定するための表示キーデータを受信する受信工程と、前記受信工程で画像データを受信された電子画像の表示を指示する指示工程と、前記指示工程で表示を指示された電子画像の画像データとともに前記受信工程で受信された前記表示キーデータが、あらかじめ保持されている表示キーデータと一致するか否かを判定する判定工程と、前記判定工程で前記表示キーデータがあらかじめ保持されている表示キーデータと一致すると判定された場合に、前記電子画像を表示する表示工程と、を含んだことを特徴とする。
【0014】
この発明によれば、表示キーの基礎となるデータから個々の電子画像に添付されるのと同一の表示キーを用意しておけない限り、電子画像を取得はしても表示させることはできない。
【0015】
また、この発明にかかる電子画像表示方法は、上記の発明において、前記表示キーデータがクレジットカードの暗証番号にもとづいて生成されることを特徴とする。
【0016】
この発明によれば、表示キーの基礎となる暗証番号から個々の電子画像に添付されるのと同一の表示キーを用意しておけない限り、電子画像を取得はしても表示させることはできない。
【0017】
また、この発明にかかる電子画像表示方法は、上記の発明において、前記受信工程では、前記画像データおよび前記表示キーデータとあわせて前記電子画像の使用条件などを記述した説明文データを受信するとともに、前記表示工程では、前記判定工程で前記表示キーデータがあらかじめ保持されている表示キーデータと一致すると判定された場合に、前記電子画像および前記説明文を表示することを特徴とする。
【0018】
この発明によれば、表示キーの基礎となるデータ(たとえば暗証番号)から個々の電子画像に添付されるのと同一の表示キーを用意しておけない限り、電子画像やその説明文を取得はしても表示させることはできない。
【0019】
また、この発明にかかるプログラムによれば、上記の方法がコンピュータによって実行される。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照して、この発明による電子画像表示装置、電子画像表示方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムの好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0021】
図1は、この発明の実施の形態による電子画像表示装置を含む、電子決済システムの概略を示す説明図である。図示するように、本システムに関与する主な当事者はクレジットカードを発行するカード会社100、当該会社の顧客であるカード会員101、および当該会社のクレジットカードが使用可能な加盟店102の3者である。上記のほか、各当事者をネットワークで接続する通信業者なども存在するが、同図では図示を省略している。
【0022】
カード会社100がインターネットに開設するホームページでは、各種カードのラインナップやQ&Aなど、会員/非会員を問わない諸情報のほか、会員のみに発行されるIDとパスワード(クレジットカード番号や暗証番号とは異なる)を提示することで、後述する2次元バーコードの請求や表示を行うための専用ツールを入手できる。この専用ツールはJava(R)などにより記述され、カード会員101の所持する携帯電話に組み込まれる。
【0023】
そして、上記ツールにより携帯電話に表示される図2のようなメニューから、たとえば「2.バーコードの申し込み」を選択すると、図3のような認証画面に続いて図4・図5および図6のようなバーコード選択画面が表示されるので、カード会員101は希望するバーコードの種別(有効金額)、有効期間、対象商品/役務および店舗などの必要事項を入力・送信する(図1▲1▼)。
【0024】
ここで、バーコードには「1円〜99円用(100円未満の端数用)」「1円〜999円用(1000円未満の端数用)」など、有効金額に応じた複数の種別があり、カード会員101が必要なものを任意に選択できる。また、個々のバーコードには有効期間があり、有効期間を過ぎると後述のように、上記ツールにより携帯電話から自動的に削除される。
【0025】
カード会員101からの申し込みを受け付けたカード会社100のサーバでは、図7に示すような2次元バーコードを生成・返信する(図1▲2▼)。図示する2次元バーコードには、図3の認証画面で入力されたIDとパスワードから特定されるカード会員101のクレジットカード番号、当該カードの有効期間のほか、図4〜図6のバーコード選択画面で入力されたバーコードの使用条件が折り込まれている。
【0026】
上記のようにしてカード会社100から2次元バーコードを取得したカード会員101は、図2のメニューから「1.バーコードの表示」を選択し、携帯電話のディスプレイに図7のようにバーコードを表示させて、加盟店102のバーコードリーダに読み取らせる(図1▲3▼)。そして、たとえば「1〜999円用」のバーコードを提示して料金が1367円となった場合、うち1000円のみを現金で支払う。
【0027】
一方、残りの367円(1000円未満の端数)は自動的にクレジット扱いとなり、加盟店102からCAFIS(R)(Credit And Finance Information System)などを経由してカード会社100に請求される(図1▲4▼)。カード会社100ではカード会員101に利用明細を送付し、指定日に会員指定の口座から上記端数を引き落とすとともに、加盟店102指定の口座へ請求された金額を振り込む(図1▲5▼)。
【0028】
つぎに、図8はこの発明の実施の形態による電子画像表示装置を含む、電子決済システムの構成を機能的に示す説明図である。まず、800aは会員DB(データベース)であり、個々のカード会員101の個人情報、たとえばその氏名、住所、電話番号、クレジットカード番号、クレジットカードの有効期間、暗証番号、上述のIDやパスワードなどを保持するデータベースである。
【0029】
800bは会員認証部であり、図3の認証画面から送信されてきたIDおよびパスワードにもとづいて、バーコード発行の申し込み者にその権限があるか否かを判定する機能部である。IDおよびパスワードは上述の専用ツールにより暗号化されているので、会員認証部800bは受信したデータを復号の上、会員DB800aと照合して、当該IDとパスワードとが自社の会員のものか否か、当該会員のカードがまだ有効か否かなどをチェックする。
【0030】
そして認証OKの場合、すなわち正当な権限を有するカード会員101からの申し込みと判定した場合に、その事実を後述するバーコード指定受付部800cに通知するとともに、会員DB800aから読み出した上記会員のクレジットカード番号、当該カードの有効期間および暗証番号を、後述するバーコード生成部800dに出力する。
【0031】
800cはバーコード指定受付部であり、会員認証部800bから認証OKの通知があった場合に、申し込み者の携帯電話に図4〜図6のようなバーコード選択画面を返信するとともに、当該画面で入力された内容を受信する機能部である。そして、上記携帯電話から受信したバーコードの使用条件を、後述するバーコード生成部800dに出力する。
【0032】
800dはバーコード生成部であり、会員認証部800bから入力したクレジットカードの番号と有効期間、およびバーコード指定受付部800cから入力したバーコードの使用条件を折り込んだ2次元バーコードを生成する機能部である。さらに、バーコード生成部800dは説明文生成部800d−1および表示キー生成部800d−2を含む構成であり、これらの機能部により、最終的に図9に示すような一連のデータが生成される。
【0033】
図中画像エリア900には、バーコード生成部800dにより生成されたバーコードの画像データが格納される。説明文エリア901には、説明文生成部800d−1により上記バーコードの説明文データが挿入される。この説明文データとは、具体的にはバーコードの使用条件(有効金額、有効期間、使用可能商品/役務や店舗など)、カード会員101や加盟店102向けの注意などをテキストで記述したものである。
【0034】
また、表示キーエリア902には表示キー生成部800d−2により生成された表示キーのデータが格納される。この表示キーとは後述のように、バーコードの表示に先立って携帯電話側(上述の専用ツール側)の表示キーと照合されるデータであり、具体的にはバーコード指定受付部800cから入力した暗証番号を所定の計算式により暗号化したものである。
【0035】
図8に戻り、つぎに800eはバーコード送信部であり、バーコード生成部800dにより作成された図9のようなデータを、所定のアルゴリズムにより暗号化のうえカード会員101の携帯電話に送信する機能部である。
【0036】
なお、ここでは発行されるのは図7のような2次元バーコードであるものとするが、縦縞模様のいわゆるバーコード(1次元バーコード)であってもよい。この場合は個々のラインの幅と個数だけ送れば画像を再現できるので、2次元バーコードを送る場合に比べて通信量が少なくて済む。また、必ずしも1次元や2次元のバーコードに限る趣旨ではなく、必要事項を折り込んだ何らかの画像(パターン)であれば足りる。
【0037】
また、ここではバーコードの有効期間は申し込み時に任意に指定できるようにしたが、たとえば一律にその始期を現在日時、終期を現在日時+N日に設定してもよく、あるいはNの値をバーコードの種別や会員種別(ゴールド/学生など)によって変化させるようにしてもよい。
【0038】
800fは精算部であり、個々の加盟店102からCAFIS(R)などを介して受信した請求額を、カード会員101ごとや加盟店102ごとに集計するとともに、各カード会員101の口座からの引き落としや各加盟店102の口座への入金などを金融機関に指示する機能部である。この精算部800fにおける処理は、2次元バーコードの代わりにクレジットカードが提示された場合と同一であるので、詳細な説明を省略する。
【0039】
800gはポイント更新部であり、カード会員101の口座からの引き落としが完了したのを精算部800fが確認すると、当該引き落とし額すなわち今回の利用額にもとづいてカード会員101の保有ポイント数を算出するとともに、後述するポイントDB800hに指示して、そこに保持されたポイント数を上記ポイント数で更新させる機能部である。
【0040】
800hはポイントDBであり、各カード会員101のクレジットカード番号と、当該会員の現在の保有ポイント数とを対応づけて保持するデータベースである。
【0041】
なお、上述した800a〜800hの各機能部は、カード会社100が設置する複数のサーバにより実現される。どのサーバにどの機能部を割り当てるかは任意であり、たとえば会員DB800aおよび会員認証部800bの機能をサーバA、バーコード指定受付部800c・バーコード生成部800dおよびバーコード送信部800eの機能をサーバB、精算部800fをサーバC、ポイント更新部800gおよびポイントDB800hの機能をサーバDに持たせ、これらのサーバをLANにより接続することが考えられる。もっとも各機能部が電子的に接続されていさえすれば、物理的にどのような配置になっていようと本発明の本質に無関係であることは言うまでもない。
【0042】
つぎに、801aは会員認証部であり、図3に示したような認証画面を表示するとともに、当該画面で入力されたIDおよびパスワードをカード会社100側の会員認証部800bに送信して、認証OKまたは認証NGの通知を受信する機能部である。そして、認証OKの場合は後述するバーコード指定部801bにその旨を通知し、認証NGの場合はその旨のエラーメッセージを画面表示する。
【0043】
801bはバーコード指定部であり、カード会社100側のバーコード指定受付部800cから図4〜図6に示したバーコード選択画面を受信して、当該画面で選択された種別に対応する有効金額、選択された有効期間、選択された商品/役務や店舗などの使用条件を、同じくバーコード指定受付部800cに返信する機能部である。
【0044】
なお、当該返信に先立って、希望されたバーコードが手持ちのバーコードと重複しないかどうかのチェックを行い、重複する場合は「全国のanpnでまだ有効な1〜999円用のお弁当バーコードがあります。本当に申し込みますか?」などの確認メッセージを表示するようにしてもよい。
【0045】
801cはバーコード受信部であり、カード会社100側のバーコード送信部800eから送信されてきた図9のデータを受信する機能部である。受信されたデータはバーコード受信部801cによる復号のうえ、後述するバーコードDB801dに出力される。
【0046】
801dはバーコードDBであり、バーコード受信部801cから入力したデータを保持するとともに、その読み出しや有効期間を過ぎたバーコードの削除などを行う機能部である。なお、バーコードDB801dは新たなバーコードを受け入れる際に、当該バーコードに「001」などの一意な番号を付与する。
【0047】
801eはバーコード表示部であり、バーコードDB801dに保持されたバーコードの一覧を表示するとともに、一覧中から選択されたバーコードのデータをバーコードDB801dに指示して読み出させ、図7のようにディスプレイに表示する機能部である。
【0048】
図2に示したメニューから「1.バーコードの表示」が選択されると、バーコード表示部801eはまず図10に示すような表示オプション画面を表示して、バーコードDB801d内のバーコードをどの観点から絞り込むか選択させる。そして図中、たとえば「1.商品名・五十音順」が選択されると、図11に示すように五十音の行名を表示し、つぎに選択された行の文字から始まる商品名の一覧を図12のように表示する。
【0049】
そして、上記一覧から商品が選択されると、バーコードDB801dに指示して当該商品を利用可能商品に含むバーコードを検索させる。つぎに、バーコードDB801dから返されてきた各バーコードの表示可否を、後述する表示可否判定部801fに問い合わせ、表示OKの場合に当該バーコードの画像と説明文とを図13のように表示する。
【0050】
図中、領域1300の画像は図9の画像エリア900に、領域1301の説明文は同じく説明文エリア901に格納されていたものである。また、図中拡大表示ボタン1302を押下することで、図7のようにバーコードの画像のみを表示させることができる。
【0051】
図8に戻り、つぎに801fは表示可否判定部であり、バーコード表示部801eからの問い合わせに応じてバーコードおよび説明文の表示可否を回答するとともに、表示可否の判定の基礎となる表示キー(バーコードを表示するアプリケーション側の表示キー)をカード会員101に設定させる機能部である。
【0052】
表示可否判定部801fは、図2に示したメニューから「3.表示キーの設定」が選択されると、図14に示すような表示キー設定画面を表示する。そして、当該画面から入力された暗証番号を所定の計算式(カード会社100側の表示キー生成部800d−2で、個々のバーコードの表示キーを生成する際に使用する計算式と同一)により暗号化のうえ、表示キー記憶部801f−1に格納する。
【0053】
なお、ここではアプリケーション側の表示キーの設定は、カード会社100のサーバからのダウンロード後に個々のカード会員101が行うようにしたが、ダウンロード時に、サーバ側で暗号化した暗証番号を組み込んでから送信するようにしてもよい(上述のように、ダウンロード時にはIDとパスワードが入力されるので、これらの情報により暗証番号を特定可能である)。ただしこの場合、暗証番号を変更すると再度上記ツールのダウンロードが必要となる。
【0054】
表示可否判定部801fは、バーコード表示部801eからバーコードの表示キーを提示して表示可否の問い合わせがあった場合に、当該表示キーと表示キー記憶部801f−1内の表示キーとが一致するか否かをチェックし、一致する場合に表示OK、不一致の場合に表示NGの通知をバーコード表示部801eに返す。
【0055】
なお、上述した801a〜801fの各機能部は、カード会員101が所持する携帯電話上で、上述の専用ツールが動作することにより実現される。そして、この携帯電話が本発明による電子画像表示装置に相当する。
【0056】
図15は、この発明の実施の形態による電子画像表示装置のハードウエア構成を示す説明図である。図中、1501は装置全体を制御するCPUを、1502は基本入出力プログラムを記憶したROMを、1503はCPU1501のワークエリアとして使用されるRAMを、それぞれ示している。
【0057】
また、1504はカーソル、メニュー、ウィンドウ、あるいは文字や画像などの各種データを表示するディスプレイを、1505は文字、数字、各種指示などを入力するための操作キー(テンキーや十字キーなど)を、それぞれ示している。
【0058】
また、1506は入力した音声を電気信号に変換するマイクを、1507は入力した電気信号を音声に変換して出力するスピーカを、1508は無線基地局との電波の送受信を制御する通信制御部を、1500は上記各部を接続するバスを、それぞれ示している。
【0059】
図8に戻り、つぎに802aはバーコード読み取り部であり、携帯電話のバーコード表示部801eにより表示されたバーコードを光学的に読み取る機能部である。読み取られたバーコードのデータは、後述するバーコード解析部802bに出力される。
【0060】
802bはバーコード解析部であり、バーコード読み取り部802aにより読み取られたバーコードのデータから、そこに折り込まれたクレジットカードの番号と有効期間、およびバーコードの使用条件を抽出する機能部である。抽出された各情報は、後述する使用可否判定部802cに出力される。
【0061】
802cは使用可否判定部であり、バーコード解析部802bから入力した情報にもとづいて、提示されたバーコードが使用可能か否かを判定する機能部である。具体的には、バーコードの有効期間が切れていたりクレジットカードそのものの有効期間が切れていたりする場合、あるいは使用可能な商品や店舗の条件が満たされない場合に、当該バーコードは使用不可であると判定し、レジスターのディスプレイにその旨のエラー表示を行う。上記以外の場合は使用可と判定し、バーコード解析部802bから入力したクレジットカードの番号とバーコードの有効金額とを後述する売上計上部802dに出力する。
【0062】
802dは売上計上部であり、使用可否判定部802cから入力したバーコードの有効金額を参照して、売上金のうち現金売上となるものとクレジット売上となるものとがそれぞれいくらになるかを算出する機能部である。たとえば料金が1367円で、提示されたバーコードが「1〜99円用」であった場合は、現金売上が1300円でクレジット売上が67円、提示されたバーコードが「1〜999円用」であった場合は、現金売上が1000円でクレジット売上が367円となる。
【0063】
そして、売上計上部802dで計上されたクレジット売上高はこの加盟店102のID、カード会員101のクレジットカード番号、商品/役務名、売上日時、提示されたのがクレジットカードでなくバーコードであったことを示すフラグなどと対応づけられて、売上通知部802eによりCAFIS(R)を経てカード会社100の精算部800fに送信される。なお、加盟店102が多数の支店のうちの一つである場合は、まず本部で各支店の請求を集計してからカード会社100に請求するようにしてもよい(図1では簡略化して示している)。
【0064】
なお、上述した802a〜802eの各機能部は、加盟店102に設置されたレジスターおよび当該レジスターに接続されたバーコードリーダ、CAT端末などにより実現される。
【0065】
つぎに、図16はこの発明の実施の形態による電子画像表示装置における、電子画像表示処理(具体的には2次元バーコードの表示処理)の手順を示すフローチャートである。カード会員101が図2のようなメニューから、「3.表示キーの設定」を選択すると(ステップS1601:Yes)、表示可否判定部801fは図14のような表示キー設定画面を表示して(ステップS1602)、暗証番号の入力を受け付ける。
【0066】
そして、図中確定ボタン1400が押下されると(ステップS1603:Yes)、入力された暗証番号を所定の計算式により暗号化して(ステップS1604)、表示キー記憶部801f−1に格納する(ステップS1605)。
【0067】
その後、カード会員101が図2のメニューから「1.バーコードの表示」を選択すると(ステップS1606:Yes)、バーコード表示部801eが図10〜図12のような一連の画面によりバーコードの絞り込みを誘導し(ステップS1607)、最終的に絞り込まれたバーコードの表示キーを表示可否判定部801fに出力する。
【0068】
表示可否判定部801fは、バーコード表示部801eから入力した表示キーを表示キー記憶部801f−1内の表示キーと照合し、一致した場合は(ステップS1608:Yes)表示OK、不一致の場合は(ステップS1608:No)表示NGの通知をバーコード表示部801eに返す(ステップS1609・S1610)。
【0069】
そして、バーコード表示部801eではOKの場合に、選択されたバーコードおよびその説明文を図13のように表示し(ステップS1611)、NGの場合は「暗証番号が一致しないためバーコードを表示できません」などのエラーメッセージを表示する(ステップS1612)。
【0070】
以上説明した実施の形態によれば、バーコード側の表示キーと携帯電話側(バーコードを表示するアプリケーション側)の表示キーとが一致しない限り、バーコードの画像やその説明文が表示されないので、無権限者が何らかの方法でバーコードを取得することがあっても、カードの暗証番号を知らなければ別の携帯電話では読み出しが不能である。これにより、バーコードを盗み取られたりバーコードの誤送付があったりした場合も、自己のバーコードを無断で他人に使われてしまうことがない。
【0071】
また、いつどこで何に使えるバーコードをもらっていたか把握できなくなるほどバーコードの数が増えても、本発明によれば対象商品名や店舗名など任意の観点から絞り込みができるので、せっかくのバーコードを使い損ねることなく、必要な場面で必要なものを効率よく取り出すことができる。しかも、個々のバーコードには詳細な説明文がついているので、多種多様なバーコードがあっても使用を誤ることがない。
【0072】
なお、上述した実施の形態では端数決済用のバーコードを例にとって説明したが、それ以外の用途、たとえば商品の割引券(クーポン)として機能するバーコードや、会員証として機能するバーコードなどであっても、表示キーが一致しない限り表示しないようにすることで無権限者による使用を阻止することができる。すなわち、本発明は無権限者による使用を阻止したいあらゆる電子画像の表示において応用可能である。
【0073】
なお、上述した会員DB800a、会員認証部800b、バーコード指定受付部800c、バーコード生成部800d、バーコード送信部800e、精算部800f、ポイント更新部800gおよびポイントDB800hは、具体的にはHD(ハードディスク)などからサーバコンピュータのRAMに読み出されたプログラムをCPUが実行することにより実現される。このプログラムはHDのほか、FD、CD−RW、MOなど各種の記録媒体に格納して配布することができ、またネットワークを介して配布することも可能である。
【0074】
また、上述した会員認証部801a、バーコード指定部801b、バーコード受信部801c、バーコードDB801d、バーコード表示部801eおよび表示可否判定部801fは、具体的には携帯電話のRAM1503から読み出されたプログラムをCPU1501が実行することにより実現される。このプログラムは各種の記録媒体に格納して配布することができ、ネットワークを介して配布することも可能である。
【0075】
また、上述したバーコード読み取り部802a、バーコード解析部802b、使用可否判定部802c、売上計上部802dおよび売上通知部802eは、具体的にはレジスターのRAMに読み出されたプログラムをCPUが実行することにより実現される。このプログラムは各種の記録媒体に格納して配布することができ、ネットワークを介して配布することも可能である。
【0076】
【発明の効果】
以上説明したようにこの発明は、商品や役務などの代金の決済を行うための電子画像を表示する電子画像表示装置において、前記電子画像の画像データおよび前記電子画像の表示可否を判定するための表示キーデータを受信する受信手段と、前記受信手段により画像データを受信された電子画像の表示を指示する指示手段と、前記指示手段により表示を指示された電子画像の画像データとともに前記受信手段により受信された前記表示キーデータが、あらかじめ保持されている表示キーデータと一致するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記表示キーデータがあらかじめ保持されている表示キーデータと一致すると判定された場合に、前記電子画像を表示する表示手段と、を備えたので、表示キーの基礎となるデータから個々の電子画像に添付されるのと同一の表示キーを用意しておけない限り、電子画像を取得はしても表示させることはできず、これによって、商品や役務などの代金の決済を行うための電子画像が無権限者により不正に使用されるのを阻止することが可能な電子画像表示装置が得られるという効果を奏する。
【0077】
またこの発明は、上記発明において、前記表示キーデータがクレジットカードの暗証番号にもとづいて生成されるので、表示キーの基礎となる暗証番号から個々の電子画像に添付されるのと同一の表示キーを用意しておけない限り、電子画像を取得はしても表示させることはできず、これによって、商品や役務などの代金の決済を行うための電子画像が無権限者により不正に使用されるのを阻止することが可能な電子画像表示装置が得られるという効果を奏する。
【0078】
またこの発明は、上記の発明において、前記受信手段が、前記画像データおよび前記表示キーデータとあわせて前記電子画像の使用条件などを記述した説明文データを受信するとともに、前記表示手段が、前記判定手段により前記表示キーデータがあらかじめ保持されている表示キーデータと一致すると判定された場合に、前記電子画像および前記説明文を表示するので、表示キーの基礎となるデータ(たとえば暗証番号)から個々の電子画像に添付されるのと同一の表示キーを用意しておけない限り、電子画像やその説明文を取得はしても表示させることはできず、これによって、商品や役務などの代金の決済を行うための電子画像が無権限者により不正に使用されるのを阻止することが可能な電子画像表示装置が得られるという効果を奏する。
【0079】
また、この発明は、商品や役務などの代金の決済を行うための電子画像を表示する電子画像表示方法において、前記電子画像の画像データおよび前記電子画像の表示可否を判定するための表示キーデータを受信する受信工程と、前記受信工程で画像データを受信された電子画像の表示を指示する指示工程と、前記指示工程で表示を指示された電子画像の画像データとともに前記受信工程で受信された前記表示キーデータが、あらかじめ保持されている表示キーデータと一致するか否かを判定する判定工程と、前記判定工程で前記表示キーデータがあらかじめ保持されている表示キーデータと一致すると判定された場合に、前記電子画像を表示する表示工程と、を含んだので、表示キーの基礎となるデータから個々の電子画像に添付されるのと同一の表示キーを用意しておけない限り、電子画像を取得はしても表示させることはできず、これによって、商品や役務などの代金の決済を行うための電子画像が無権限者により不正に使用されるのを阻止することが可能な電子画像表示方法が得られるという効果を奏する。
【0080】
また、この発明は、上記の発明において、前記表示キーデータがクレジットカードの暗証番号にもとづいて生成されるので、表示キーの基礎となる暗証番号から個々の電子画像に添付されるのと同一の表示キーを用意しておけない限り、電子画像を取得はしても表示させることはできず、これによって、商品や役務などの代金の決済を行うための電子画像が無権限者により不正に使用されるのを阻止することが可能な電子画像表示方法が得られるという効果を奏する。
【0081】
また、この発明は、上記の発明において、前記受信工程では、前記画像データおよび前記表示キーデータとあわせて前記電子画像の使用条件などを記述した説明文データを受信するとともに、前記表示工程では、前記判定工程で前記表示キーデータがあらかじめ保持されている表示キーデータと一致すると判定された場合に、前記電子画像および前記説明文を表示するので、表示キーの基礎となるデータ(たとえば暗証番号)から個々の電子画像に添付されるのと同一の表示キーを用意しておけない限り、電子画像やその説明文を取得はしても表示させることはできず、これによって、商品や役務などの代金の決済を行うための電子画像が無権限者により不正に使用されるのを阻止することが可能な電子画像表示方法が得られるという効果を奏する。
【0082】
また、この発明によれば、上記の方法をコンピュータに実行させることが可能なプログラムが得られるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態による電子画像表示装置を含む、電子決済システムの概略を示す説明図である。
【図2】この発明の実施の形態による電子画像表示装置における、メニュー画面の一例を示す説明図である。
【図3】この発明の実施の形態による電子画像表示装置における、2次元バーコードの発行に先立つ認証画面の一例を示す説明図である。
【図4】この発明の実施の形態による電子画像表示装置における、2次元バーコードの発行に先立つバーコード選択画面(1ページ目)の一例を示す説明図である。
【図5】この発明の実施の形態による電子画像表示装置における、2次元バーコードの発行に先立つバーコード選択画面(2ページ目)の一例を示す説明図である。
【図6】この発明の実施の形態による電子画像表示装置における、2次元バーコードの発行に先立つバーコード選択画面(3ページ目)の一例を示す説明図である。
【図7】この発明の実施の形態による電子画像表示装置で表示される、2次元バーコードの一例を示す説明図である。
【図8】この発明の実施の形態による電子画像表示装置を含む、電子決済システムの構成を機能的に示す説明図である。
【図9】この発明の実施の形態による電子画像表示装置に送信される、バーコードデータのフォーマットの一例を示す説明図である。
【図10】この発明の実施の形態による電子画像表示装置における、2次元バーコードの選択画面(1ページ目)の一例を示す説明図である。
【図11】この発明の実施の形態による電子画像表示装置における、2次元バーコードの選択画面(2ページ目)の一例を示す説明図である。
【図12】この発明の実施の形態による電子画像表示装置における、2次元バーコードの選択画面(3ページ目)の一例を示す説明図である。
【図13】この発明の実施の形態による電子画像表示装置における、2次元バーコードの表示画面(説明文つき)の一例を示す説明図である。
【図14】この発明の実施の形態による電子画像表示装置における、表示キーの設定画面の一例を示す説明図である。
【図15】この発明の実施の形態による電子画像表示装置のハードウエア構成を示す説明図である。
【図16】この発明の実施の形態による電子画像表示装置における、電子画像表示処理の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 カード会社
101 カード会員
102 加盟店
800a 会員DB
800b,801a 会員認証部
800c バーコード指定受付部
800d バーコード生成部
800d−1 説明文生成部
800d−2 表示キー生成部
800e バーコード送信部
800f 精算部
800g ポイント更新部
800h ポイントDB
801b バーコード指定部
801c バーコード受信部
801d バーコードDB
801e バーコード表示部
801f 表示可否判定部
801f−1 表示キー記憶部
802a バーコード読み取り部
802b バーコード解析部
802c 使用可否判定部
802d 売上計上部
802e 売上通知部
1500 バス
1501 CPU
1502 ROM
1503 RAM
1504 ディスプレイ
1505 操作キー
1506 マイク
1507 スピーカ
1508 通信制御部
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an electronic image display device that displays an electronic image for settlement of a price for goods or services, an electronic image display method, and a program that causes a computer to execute the method.
[0002]
[Prior art]
Over the past few years, the penetration rate of mobile phones has shown an explosive growth, and the number of multifunctional and highly functional phones has been rapidly increasing. Along with this, many various systems and services using a mobile phone as an advanced information processing apparatus that is always carried have been proposed.
[0003]
As an example, when paying for a product reserved on the Internet at a convenience store, the barcode displayed on the display of the mobile phone is read by the bar code reader or sent to the mobile phone as a coupon (discount coupon). In some cases, a predetermined discount can be obtained by presenting a bar code at a cash register (see, for example, Patent Document 1).
[0004]
[Patent Document 1]
JP 2001-5883 A
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, the barcode data is easy to duplicate, and an unauthorized person who has acquired the data by some method may reproduce the barcode on his / her mobile phone and use it illegally. In addition, there is a problem that even if an unauthorized person has no intention or malicious intention, a bar code erroneously sent to his / her mobile phone may be used without noticing it as someone else's.
[0006]
In order to solve the above-described problems caused by the prior art, the present invention is an electronic image display device capable of preventing an unauthorized person from using an electronic image for performing payment for a product or a service, An object is to provide an electronic image display method and a program for causing a computer to execute the method.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
To solve the above-mentioned problems and achieve the purpose this An electronic image display device according to the present invention is an electronic image display device that displays an electronic image for payment of a price for goods, services, etc., for determining whether or not to display the image data of the electronic image and the electronic image. Receiving means for receiving display key data; instruction means for instructing display of an electronic image for which image data has been received by the receiving means; and image data for an electronic image instructed to be displayed by the instruction means by the receiving means. Determining means for determining whether or not the received display key data matches display key data held in advance; and when the display key data matches the display key data held in advance by the determination means And display means for displaying the electronic image when it is determined.
[0008]
this According to the invention, the electronic image cannot be displayed even if it is acquired unless the same display key as that attached to each electronic image is prepared from the data that is the basis of the display key.
[0009]
Also, this An electronic image display device according to the invention is: the above In the invention, the display key data is generated based on a password of a credit card.
[0010]
this According to the invention, the electronic image cannot be displayed even if it is acquired unless the same display key as that attached to each electronic image is prepared from the personal identification number that is the basis of the display key.
[0011]
Also, this An electronic image display device according to the invention is: the above In the invention, the receiving means receives explanatory text data describing usage conditions of the electronic image together with the image data and the display key data, and the display means uses the display key to determine the display key. When it is determined that the data matches display key data held in advance, the electronic image and the explanatory text are displayed.
[0012]
this According to the invention, unless the same display key as that attached to each electronic image is prepared from the data (for example, a personal identification number) that is the basis of the display key, the electronic image and the description thereof are not acquired. However, it cannot be displayed.
[0013]
Also, this An electronic image display method according to an invention is an electronic image display method for displaying an electronic image for settlement of a price for goods, services, etc., for determining image data of the electronic image and whether the electronic image can be displayed. A receiving step for receiving display key data; an instruction step for instructing display of an electronic image for which image data has been received in the receiving step; and an image data for an electronic image instructed to be displayed in the instruction step; A determination step of determining whether or not the received display key data matches display key data held in advance; and when the display key data matches display key data held in advance in the determination step A display step of displaying the electronic image when it is determined.
[0014]
this According to the invention, the electronic image cannot be displayed even if it is acquired unless the same display key as that attached to each electronic image is prepared from the data that is the basis of the display key.
[0015]
Also, this An electronic image display method according to the invention includes: the above In the invention, the display key data is generated based on a password of a credit card.
[0016]
this According to the invention, the electronic image cannot be displayed even if it is acquired unless the same display key as that attached to each electronic image is prepared from the personal identification number that is the basis of the display key.
[0017]
Also, this An electronic image display method according to the invention includes: the above In the invention, the receiving step receives explanatory text data describing usage conditions of the electronic image together with the image data and the display key data, and the display step includes the display key in the determination step. When it is determined that the data matches display key data held in advance, the electronic image and the explanatory text are displayed.
[0018]
this According to the invention, unless the same display key as that attached to each electronic image is prepared from the data (for example, a personal identification number) that is the basis of the display key, the electronic image and the description thereof are not acquired. However, it cannot be displayed.
[0019]
Also, this According to the program according to the invention, above The method is executed by a computer.
[0020]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Exemplary embodiments of an electronic image display device, an electronic image display method, and a program for causing a computer to execute the method according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
[0021]
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of an electronic payment system including an electronic image display device according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, the main parties involved in this system are a card company 100 that issues a credit card, a card member 101 that is a customer of the company, and a member store 102 that can use the credit card of the company. is there. In addition to the above, there are communication companies that connect the parties through a network, but they are not shown in the figure.
[0022]
On the homepage established by the card company 100 on the Internet, various information for both members and non-members, such as various card lineups and Q & As, as well as IDs and passwords issued only to members (different from credit card numbers and PINs) ), A dedicated tool for requesting and displaying a two-dimensional barcode, which will be described later, can be obtained. This dedicated tool is described in Java (R) or the like, and is incorporated in a mobile phone possessed by the card member 101.
[0023]
When, for example, “2. Apply for barcode” is selected from the menu shown in FIG. 2 displayed on the mobile phone by the above tool, the authentication screen as shown in FIG. 3 is followed by FIGS. Is displayed, the card member 101 inputs and transmits necessary items such as a desired barcode type (effective amount), a valid period, a target product / service, and a store (see FIG. 1). 1 ▼).
[0024]
Here, the bar code has a plurality of types according to the effective amount, such as “for 1 yen to 99 yen (for fractions less than 100 yen)” and “for 1 yen to 999 yen (for fractions less than 1000 yen)”. Yes, the card member 101 can select any desired one. Each bar code has a valid period, and after the valid period, it is automatically deleted from the mobile phone by the tool as described later.
[0025]
The server of the card company 100 that accepts the application from the card member 101 generates and returns a two-dimensional barcode as shown in FIG. 7 (FIG. 1, (2)). The two-dimensional bar code shown in FIG. 4 includes the credit card number of the card member 101 specified from the ID and password entered on the authentication screen of FIG. 3, the validity period of the card, and the bar code selection of FIG. The bar code usage conditions entered on the screen are folded.
[0026]
The card member 101 who has obtained the two-dimensional barcode from the card company 100 as described above selects “1. Display barcode” from the menu of FIG. 2, and the barcode is displayed on the mobile phone display as shown in FIG. Is displayed and read by the bar code reader of the member store 102 ((3) in FIG. 1). For example, when the bar code “for 1 to 999 yen” is presented and the charge is 1367 yen, only 1000 yen is paid in cash.
[0027]
On the other hand, the remaining 367 yen (a fraction less than 1000 yen) is automatically handled as credit, and is charged to the card company 100 from the member store 102 via CAFIS (R) (Credit And Finance Information System) or the like (FIG. 1 (4)). The card company 100 sends a usage statement to the card member 101, deducts the fraction from the account designated by the member on the designated date, and transfers the amount charged to the account designated by the member store 102 ((5) in FIG. 1).
[0028]
Next, FIG. 8 is an explanatory view functionally showing the configuration of the electronic settlement system including the electronic image display device according to the embodiment of the present invention. First, 800a is a member DB (database), which stores personal information of each card member 101, such as its name, address, telephone number, credit card number, credit card validity period, personal identification number, ID and password described above. It is a database to keep.
[0029]
Reference numeral 800b denotes a member authentication unit, which is a function unit that determines whether or not the applicant for issuing the barcode has the authority based on the ID and password transmitted from the authentication screen of FIG. Since the ID and password are encrypted by the above-described dedicated tool, the member authentication unit 800b decrypts the received data and compares it with the member DB 800a to determine whether the ID and password belong to the member of the company. Check whether the member's card is still valid.
[0030]
In the case of authentication OK, that is, when it is determined that the application is from a card member 101 having a legitimate authority, the fact is notified to a barcode designation receiving unit 800c described later, and the credit card of the member read from the member DB 800a is sent. The number, the validity period of the card and the password are output to a barcode generation unit 800d described later.
[0031]
Reference numeral 800c denotes a bar code designation accepting unit. When there is an authentication OK notification from the member authentication unit 800b, a bar code selection screen as shown in FIGS. It is a function part which receives the content input by. Then, the barcode usage conditions received from the mobile phone are output to a barcode generation unit 800d described later.
[0032]
Reference numeral 800d denotes a barcode generation unit that generates a two-dimensional barcode that includes the credit card number and validity period input from the member authentication unit 800b and the barcode usage conditions input from the barcode designation receiving unit 800c. Part. Further, the barcode generation unit 800d includes an explanatory note generation unit 800d-1 and a display key generation unit 800d-2, and a series of data as shown in FIG. 9 is finally generated by these functional units. The
[0033]
In the image area 900 in the figure, barcode image data generated by the barcode generation unit 800d is stored. In the explanatory text area 901, the explanatory text generation unit 800d-1 inserts the explanatory text data of the barcode. This description data specifically describes the usage conditions of the barcode (effective amount, effective period, usable products / services, stores, etc.), notes for the card member 101 and the member store 102, etc. in text. It is.
[0034]
The display key area 902 stores display key data generated by the display key generation unit 800d-2. As will be described later, this display key is data that is collated with the display key on the mobile phone side (the above-mentioned dedicated tool side) prior to displaying the barcode, and more specifically, input from the barcode designation receiving unit 800c. The obtained password is encrypted by a predetermined calculation formula.
[0035]
Returning to FIG. 8, next, 800e is a barcode transmission unit, and the data shown in FIG. 9 created by the barcode generation unit 800d is encrypted by a predetermined algorithm and transmitted to the mobile phone of the card member 101. It is a functional part.
[0036]
Here, it is assumed that a two-dimensional barcode as shown in FIG. 7 is issued, but a so-called barcode (one-dimensional barcode) having a vertical stripe pattern may be used. In this case, since the image can be reproduced by sending only the width and number of individual lines, the amount of communication can be reduced as compared with the case of sending a two-dimensional barcode. In addition, the image is not necessarily limited to a one-dimensional or two-dimensional barcode, and any image (pattern) in which necessary items are folded is sufficient.
[0037]
Here, the valid period of the barcode can be arbitrarily specified at the time of application. For example, the start date may be set to the current date and time, and the end date may be set to the current date + N days, or the value of N may be set to the barcode. It may be changed depending on the type of member or member type (gold / student, etc.).
[0038]
800f is a settlement section that aggregates the charges received from individual member stores 102 via CAFIS (R) and the like for each card member 101 and each member store 102, and withdraws from the account of each card member 101 And a functional unit that instructs a financial institution to deposit money into the account of each member store 102. Since the process in the settlement unit 800f is the same as that in the case where a credit card is presented instead of the two-dimensional barcode, detailed description thereof is omitted.
[0039]
Reference numeral 800g denotes a point updating unit. When the settlement unit 800f confirms that the debit from the account of the card member 101 is completed, the number of points held by the card member 101 is calculated based on the debit amount, that is, the current use amount. This is a functional unit that instructs a point DB 800h, which will be described later, to update the number of points held there with the number of points.
[0040]
Reference numeral 800h denotes a point DB, which is a database that holds the credit card number of each card member 101 and the current number of points held by the member in association with each other.
[0041]
The functional units 800a to 800h described above are realized by a plurality of servers installed by the card company 100. Which function unit is assigned to which server is arbitrary. For example, the functions of the member DB 800a and the member authentication unit 800b are the server A, the functions of the barcode designation receiving unit 800c, the barcode generation unit 800d, and the barcode transmission unit 800e are the server. B. It is conceivable that the settlement unit 800f has the functions of the server C, the point update unit 800g, and the point DB 800h in the server D, and these servers are connected by a LAN. Of course, as long as each functional unit is electronically connected, it goes without saying that it is irrelevant to the essence of the present invention regardless of the physical arrangement.
[0042]
Next, a member authentication unit 801a displays an authentication screen as shown in FIG. 3, and transmits the ID and password input on the screen to the member authentication unit 800b on the card company 100 side for authentication. It is a functional unit that receives notification of OK or authentication NG. In the case of authentication OK, the fact is notified to a barcode designation unit 801b described later, and in the case of authentication NG, an error message to that effect is displayed on the screen.
[0043]
Reference numeral 801b denotes a barcode designation unit which receives the barcode selection screen shown in FIGS. 4 to 6 from the barcode designation reception unit 800c on the card company 100 side, and an effective amount corresponding to the type selected on the screen. This is a functional unit that similarly returns the selected effective period, the usage conditions such as the selected product / service and store to the barcode designation receiving unit 800c.
[0044]
Prior to the reply, a check is made to see if the desired bar code does not overlap with the bar code on hand. You may want to display a confirmation message such as “Do you really want to apply?”.
[0045]
A barcode receiving unit 801c is a functional unit that receives the data of FIG. 9 transmitted from the barcode transmitting unit 800e on the card company 100 side. The received data is decoded by the barcode receiving unit 801c and output to a barcode DB 801d described later.
[0046]
Reference numeral 801d denotes a barcode DB, which is a functional unit that holds data input from the barcode receiving unit 801c and performs reading, deletion of a barcode that has expired, and the like. When the barcode DB 801d accepts a new barcode, it assigns a unique number such as “001” to the barcode.
[0047]
A bar code display unit 801e displays a list of bar codes stored in the bar code DB 801d, and instructs the bar code DB 801d to read out the data of the bar code selected from the list. It is a functional part displayed on the display.
[0048]
When “1. Display barcode” is selected from the menu shown in FIG. 2, the barcode display unit 801e first displays a display option screen as shown in FIG. 10, and displays the barcode in the barcode DB 801d. Let them select from which point of view to narrow down. In the figure, for example, when “1. Product name / alphabetical order” is selected, the line name of the Japanese syllabary is displayed as shown in FIG. Is displayed as shown in FIG.
[0049]
When a product is selected from the list, the barcode DB 801d is instructed to search for a barcode that includes the product in the usable product. Next, the display availability determination unit 801f, which will be described later, is inquired about the display availability of each barcode returned from the barcode DB 801d, and in the case of display OK, the barcode image and description are displayed as shown in FIG. To do.
[0050]
In the figure, the image of the area 1300 is stored in the image area 900 of FIG. 9, and the explanatory text of the area 1301 is also stored in the explanatory text area 901. Further, by pressing an enlarged display button 1302 in the figure, only a barcode image can be displayed as shown in FIG.
[0051]
Returning to FIG. 8, next, reference numeral 801 f denotes a display permission / non-permission determination unit, which responds to the inquiry from the barcode display unit 801 e by answering whether or not the bar code and the description can be displayed, and a display key serving as a basis for the determination of display permission / inhibition This is a functional unit that causes the cardholder 101 to set (display key on the application side that displays the barcode).
[0052]
When “3. Display key setting” is selected from the menu shown in FIG. 2, the display permission determination unit 801 f displays a display key setting screen as shown in FIG. 14. Then, the personal identification number input from the screen is obtained by a predetermined calculation formula (the same calculation formula used when the display key generation unit 800d-2 on the card company 100 side generates display keys for individual barcodes). After encryption, it is stored in the display key storage unit 801f-1.
[0053]
Here, the display key on the application side is set by the individual cardholder 101 after downloading from the server of the card company 100. However, at the time of downloading, it is transmitted after incorporating the encryption code encrypted on the server side. (As described above, since an ID and a password are input at the time of download, the personal identification number can be specified by these pieces of information). However, in this case, if the password is changed, the tool must be downloaded again.
[0054]
The display permission determination unit 801f presents a barcode display key from the barcode display unit 801e, and when there is a display permission inquiry, the display key matches the display key in the display key storage unit 801f-1. Whether or not to match is displayed, a display OK is returned if they match, and a display NG notification is returned to the barcode display unit 801e if they do not match.
[0055]
Note that the functional units 801a to 801f described above are realized by the above-described dedicated tool operating on the mobile phone possessed by the card member 101. This mobile phone corresponds to the electronic image display device according to the present invention.
[0056]
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a hardware configuration of the electronic image display apparatus according to the embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 1501 denotes a CPU that controls the entire apparatus, 1502 denotes a ROM that stores a basic input / output program, and 1503 denotes a RAM that is used as a work area of the CPU 1501.
[0057]
Reference numeral 1504 denotes a cursor, menu, window, or display for displaying various data such as characters and images, and 1505 denotes operation keys (numeric keys, cross keys, etc.) for inputting characters, numbers, various instructions, and the like. Show.
[0058]
Reference numeral 1506 denotes a microphone that converts input sound into an electric signal, 1507 denotes a speaker that converts the input electric signal into sound, and 1508 denotes a communication control unit that controls transmission / reception of radio waves with the radio base station. Reference numeral 1500 denotes a bus connecting the above-described units.
[0059]
Returning to FIG. 8, 802a is a barcode reading unit, which is a functional unit that optically reads the barcode displayed by the barcode display unit 801e of the mobile phone. The read barcode data is output to a barcode analysis unit 802b described later.
[0060]
Reference numeral 802b denotes a barcode analysis unit, which is a functional unit that extracts the credit card number and validity period inserted therein and the barcode usage conditions from the barcode data read by the barcode reading unit 802a. . Each piece of extracted information is output to a usability determination unit 802c described later.
[0061]
Reference numeral 802c denotes an availability determination unit, which is a functional unit that determines whether or not the presented barcode is usable based on information input from the barcode analysis unit 802b. Specifically, the barcode cannot be used if the validity period of the barcode has expired or the validity period of the credit card itself has expired, or if the conditions for usable products or stores are not satisfied. And an error message to that effect is displayed on the register display. In cases other than the above, it is determined that the card can be used, and the credit card number input from the barcode analysis unit 802b and the effective amount of the barcode are output to the sales accounting unit 802d described later.
[0062]
Reference numeral 802d denotes a sales recording unit, which refers to the effective amount of the barcode input from the usability determination unit 802c, and calculates how much the sales amount will be cash sales and credit sales. It is a functional part to do. For example, if the charge is 1367 yen and the presented barcode is "1 to 99 yen", the cash sales is 1300 yen and the credit sales is 67 yen, and the presented barcode is "1 to 999 yen. ", Cash sales are 1000 yen and credit sales are 367 yen.
[0063]
The credit sales recorded by the sales recording unit 802d are the ID of the member store 102, the credit card number of the card member 101, the product / service name, the sales date and time, and the bar code, not the credit card. The sales notification unit 802e transmits the information to the settlement unit 800f of the card company 100 via CAFIS (R). When the member store 102 is one of many branches, the headquarters may first count the bills for each branch and then charge the card company 100 (shown in a simplified manner in FIG. 1). ing).
[0064]
The functional units 802a to 802e described above are realized by a register installed in the member store 102, a barcode reader connected to the register, a CAT terminal, and the like.
[0065]
Next, FIG. 16 is a flowchart showing a procedure of electronic image display processing (specifically, display processing of a two-dimensional barcode) in the electronic image display device according to the embodiment of the present invention. When the card member 101 selects “3. Display key setting” from the menu as shown in FIG. 2 (step S1601: Yes), the display availability determination unit 801f displays a display key setting screen as shown in FIG. Step S1602), the input of a personal identification number is accepted.
[0066]
When the confirmation button 1400 in the figure is pressed (step S1603: Yes), the input password is encrypted by a predetermined calculation formula (step S1604) and stored in the display key storage unit 801f-1 (step S1604). S1605).
[0067]
Thereafter, when the card member 101 selects “1. Display barcode” from the menu of FIG. 2 (step S1606: Yes), the barcode display unit 801e displays the barcode on a series of screens as shown in FIGS. The narrowing down is guided (step S1607), and the finally narrowed bar code display key is output to the display permission / inhibition determining unit 801f.
[0068]
The display propriety determination unit 801f checks the display key input from the barcode display unit 801e with the display key in the display key storage unit 801f-1, and if they match (Yes in step S1608), the display is OK. (Step S1608: No) The display NG notification is returned to the barcode display unit 801e (Steps S1609 and S1610).
[0069]
Then, in the case of OK, the barcode display unit 801e displays the selected barcode and its explanatory text as shown in FIG. 13 (step S1611), and in the case of NG, “The barcode is displayed because the passwords do not match. An error message such as “cannot be performed” is displayed (step S1612).
[0070]
According to the embodiment described above, unless the display key on the barcode side matches the display key on the mobile phone side (application side for displaying the barcode), the barcode image and the description thereof are not displayed. Even if an unauthorized person obtains a bar code in some way, it cannot be read out by another mobile phone without knowing the password of the card. As a result, even if the bar code is stolen or the bar code is mis-sent, the user's own bar code cannot be used without permission.
[0071]
Also, even if the number of barcodes increases so that it is impossible to grasp when and where the barcodes that can be used are received, according to the present invention, it is possible to narrow down from an arbitrary point of view such as the target product name and store name. You can efficiently retrieve what you need in the scene you want without losing code. In addition, since each bar code is provided with a detailed explanation, even if there are various bar codes, there is no mistake in use.
[0072]
In the above-described embodiment, the barcode for fractional settlement has been described as an example. However, for other purposes, for example, a barcode that functions as a discount coupon (coupon) of a product, a barcode that functions as a membership card, and the like. Even if it exists, the display by the unauthorized person can be prevented by not displaying unless the display keys match. That is, the present invention can be applied to display of any electronic image that is desired to be prevented from being used by unauthorized persons.
[0073]
The above-described member DB 800a, member authentication unit 800b, barcode designation receiving unit 800c, barcode generation unit 800d, barcode transmission unit 800e, settlement unit 800f, point update unit 800g and point DB 800h are specifically HD ( This is realized by the CPU executing a program read from the hard disk) to the RAM of the server computer. This program can be distributed by being stored in various recording media such as FD, CD-RW, and MO in addition to HD, and can also be distributed via a network.
[0074]
The member authentication unit 801a, barcode designation unit 801b, barcode reception unit 801c, barcode DB 801d, barcode display unit 801e, and display availability determination unit 801f described above are specifically read from the RAM 1503 of the mobile phone. This is realized by the CPU 1501 executing the program. This program can be distributed by being stored in various recording media, and can also be distributed via a network.
[0075]
In addition, the above-described barcode reading unit 802a, barcode analysis unit 802b, usability determination unit 802c, sales recording unit 802d, and sales notification unit 802e are specifically executed by the CPU by the program read into the RAM of the register. It is realized by doing. This program can be distributed by being stored in various recording media, and can also be distributed via a network.
[0076]
【The invention's effect】
As explained above this The present invention relates to an electronic image display device that displays an electronic image for settlement of a price for goods or services, and receives image data of the electronic image and display key data for determining whether or not the electronic image can be displayed. Receiving means; instruction means for instructing display of an electronic image whose image data has been received by the receiving means; and the display key received by the receiving means together with image data of the electronic image instructed to be displayed by the instruction means Determining means for determining whether the data matches display key data held in advance, and when the determination means determines that the display key data matches display key data held in advance, Display means for displaying the electronic image, and is attached to each electronic image from the data serving as the basis of the display key. Unless the same display key is prepared, an electronic image cannot be displayed even if it is acquired. As a result, an electronic image for payment of goods, services, etc. is not authorized. As a result, an electronic image display device capable of preventing unauthorized use can be obtained.
[0077]
Also this The invention the above In the invention, since the display key data is generated based on the password of the credit card, it is not possible to prepare the same display key that is attached to each electronic image from the password that is the basis of the display key. As long as the electronic image is acquired, it cannot be displayed, and this may prevent unauthorized use of the electronic image for payment of goods and services. There is an effect that a possible electronic image display device is obtained.
[0078]
Also this The invention the above In the invention, the receiving means receives explanatory text data describing usage conditions of the electronic image together with the image data and the display key data, and the display means uses the display key to determine the display key. When it is determined that the data matches the display key data held in advance, the electronic image and the explanatory text are displayed, so the data that is the basis of the display key (for example, a password) is attached to each electronic image. Unless the same display key is prepared, the electronic image and its explanation cannot be displayed even if it is acquired, and this makes it possible to settle the price for goods and services. There is an effect that an electronic image display apparatus capable of preventing an electronic image from being illegally used by an unauthorized person is obtained.
[0079]
Also, this The present invention relates to an electronic image display method for displaying an electronic image for settlement of a price for goods, services, etc., and receiving image data of the electronic image and display key data for determining whether or not the electronic image can be displayed. A receiving step, an instruction step for instructing display of an electronic image whose image data has been received in the receiving step, and the display key received in the receiving step together with image data of the electronic image instructed to be displayed in the indicating step A determination step of determining whether the data matches display key data held in advance, and when it is determined in the determination step that the display key data matches display key data held in advance, Display step for displaying the electronic image, so that the same display as that attached to each electronic image from the data serving as the basis of the display key. If an electronic image is acquired, it cannot be displayed even if it is prepared, and as a result, electronic images used for payment for goods and services are illegally used by unauthorized persons. There is an effect that an electronic image display method capable of preventing the image is obtained.
[0080]
Also, this The invention the above In this invention, since the display key data is generated based on the PIN number of the credit card, the same display key as that attached to each electronic image can be prepared from the PIN number that is the basis of the display key. Unless an electronic image is acquired, it cannot be displayed, thereby preventing unauthorized use of the electronic image for payment of goods or services. It is possible to obtain an electronic image display method capable of performing the above.
[0081]
Also, this The invention the above In the invention, the receiving step receives explanatory text data describing usage conditions of the electronic image together with the image data and the display key data, and the display step includes the display key in the determination step. When it is determined that the data matches the display key data held in advance, the electronic image and the explanatory text are displayed, so the data that is the basis of the display key (for example, a password) is attached to each electronic image. Unless the same display key is prepared, the electronic image and its explanation cannot be displayed even if it is acquired, and this makes it possible to settle the price for goods and services. There is an effect that an electronic image display method capable of preventing an electronic image from being illegally used by an unauthorized person is obtained.
[0082]
Also, this According to the invention, above There is an effect that a program capable of causing a computer to execute the method is obtained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of an electronic payment system including an electronic image display device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a menu screen in the electronic image display device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of an authentication screen prior to issuance of a two-dimensional barcode in the electronic image display device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a barcode selection screen (first page) prior to issuing a two-dimensional barcode in the electronic image display device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a barcode selection screen (second page) prior to issuance of a two-dimensional barcode in the electronic image display device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a barcode selection screen (third page) prior to issuance of a two-dimensional barcode in the electronic image display device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a two-dimensional barcode displayed on the electronic image display device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 8 is an explanatory diagram functionally showing the configuration of an electronic settlement system including an electronic image display device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a format of barcode data transmitted to the electronic image display device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a two-dimensional barcode selection screen (first page) in the electronic image display device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of a two-dimensional barcode selection screen (second page) in the electronic image display device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating an example of a two-dimensional barcode selection screen (third page) in the electronic image display device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of a two-dimensional barcode display screen (with explanatory text) in the electronic image display device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 14 is an explanatory view showing an example of a display key setting screen in the electronic image display device according to the embodiment of the present invention;
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a hardware configuration of the electronic image display device according to the embodiment of the present invention;
FIG. 16 is a flowchart showing a procedure of electronic image display processing in the electronic image display device according to the embodiment of the present invention;
[Explanation of symbols]
100 card companies
101 Card members
102 member stores
800a Member DB
800b, 801a Member authentication department
800c Barcode designation reception part
800d barcode generator
800d-1 Explanation sentence generator
800d-2 display key generator
800e Barcode transmitter
800f settlement section
800g point update part
800h point DB
801b Bar code designation part
801c Bar code receiver
801d Barcode DB
801e Bar code display
801f Display availability determination unit
801f-1 display key storage unit
802a Bar code reader
802b Barcode analysis unit
802c Usability determination unit
802d Sales Recording Department
802e Sales notification section
1500 bus
1501 CPU
1502 ROM
1503 RAM
1504 display
1505 Operation key
1506 microphone
1507 Speaker
1508 Communication control unit

Claims (11)

カード会員が当該カードの加盟店において商品や役務などの代金のカード決済を行うために電子画像を表示し、当該加盟店の読み取り装置に当該電子画像を読み取らせる電子画像表示装置において、
前記電子画像の画像データおよび前記電子画像の表示可否を判定するための表示キーデータを所定のサーバからネットワークを介して受信する受信手段と、
前記受信手段により画像データを受信された電子画像の表示を指示する指示手段と、
前記指示手段により表示を指示された電子画像の画像データとともに前記受信手段により受信された前記表示キーデータが、あらかじめ保持されている表示キーデータと一致するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記表示キーデータがあらかじめ保持されている表示キーデータと一致すると判定された場合に、前記電子画像を表示する表示手段と、
を備え、
前記画像データには、前記カード会員のカード番号および当該カードの有効期限とともに、前記電子画像の使用条件が折り込まれており、
前記表示キーデータは、前記カード会員が前記サーバに対して認証処理をおこない、前記カード会員が前記サーバから認証された場合に、前記サーバにあらかじめ保持されている前記カードの暗証番号に基づいて生成されることを特徴とする電子画像表示装置。
In an electronic image display device in which a card member displays an electronic image in order to make a card payment for a product or service at a member store of the card, and the reading device of the member store reads the electronic image.
Receiving means for receiving image data of the electronic image and display key data for determining whether or not the electronic image can be displayed from a predetermined server via a network;
Instruction means for instructing display of an electronic image whose image data has been received by the receiving means;
Determining means for determining whether or not the display key data received by the receiving means together with image data of an electronic image instructed to be displayed by the instruction means matches display key data held in advance;
Display means for displaying the electronic image when the determination means determines that the display key data matches display key data held in advance;
With
In the image data, together with the card member's card number and the expiration date of the card, use conditions of the electronic image are folded,
The display key data is generated based on a password of the card held in advance in the server when the card member performs an authentication process on the server and the card member is authenticated from the server. An electronic image display device.
前記受信手段は、前記画像データおよび前記表示キーデータとあわせて前記使用条件を記述した説明文データを受信するとともに、
前記表示手段は、前記判定手段により前記表示キーデータがあらかじめ保持されている表示キーデータと一致すると判定された場合に、前記電子画像および前記説明文を表示することを特徴とする前記請求項1に記載の電子画像表示装置。
The receiving means receives explanatory text data describing the use conditions together with the image data and the display key data,
The display means, the claim 1, characterized in that when the display key data is determined to match the display key data previously held by the determining means, for displaying the electronic image and the legend electronic image display device according to.
前記使用条件には、決済上限金額、決済可能期間、決済可能な加盟店、および決済可能な商品または役務の少なくとも一つの条件を含むことを特徴とする前記請求項1または2に記載の電子画像表示装置。The conditions of use, the settlement limit amount, the settlement period, settlement can merchants, and settlement can be products or electronic image according to claim 1 or 2, characterized in that it comprises at least one condition of service Display device. 前記受信手段により受信された前記電子画像の画像データおよび前記電子画像の表示可否を判定するための表示キーデータを記憶する記憶手段を備え、
前記指示手段は、前記記憶手段に記憶された画像データにかかる電子画像の表示を指示し、
前記判定手段は、前記指示手段により表示を指示された電子画像の画像データとともに前記記憶手段に記憶された前記表示キーデータが、あらかじめ保持されている表示キーデータと一致するか否かを判定することを特徴とする前記請求項1〜のいずれか一つに記載の電子画像表示装置。
Storage means for storing image data of the electronic image received by the receiving means and display key data for determining whether or not the electronic image can be displayed;
The instruction means instructs display of an electronic image related to the image data stored in the storage means;
The determination means determines whether the display key data stored in the storage means together with the image data of the electronic image instructed to be displayed by the instruction means matches display key data held in advance. The electronic image display apparatus according to any one of claims 1 to 3 , wherein
前記記憶手段には、前記使用条件が異なる複数の前記電子画像の画像データおよび前記電子画像の表示可否を判定するための表示キーデータが記憶され、
前記指示手段は、前記記憶手段に記憶された複数の画像データにかかる電子画像の中からいずれか一つの電子画像の表示を指示することを特徴とする前記請求項に記載の電子画像表示装置。
The storage means stores a plurality of image data of the electronic image having different use conditions and display key data for determining whether or not the electronic image can be displayed,
5. The electronic image display device according to claim 4 , wherein the instruction unit instructs display of any one of the plurality of image data stored in the storage unit. .
カード会員が当該カードの加盟店において商品や役務などの代金のカード決済を行うために電子画像を表示し、当該加盟店の読み取り装置に当該電子画像を読み取らせる電子画像表示方法において、
前記電子画像の画像データおよび前記電子画像の表示可否を判定するための表示キーデータを所定のサーバからネットワークを介して受信する受信工程と、
前記受信工程で画像データを受信された電子画像の表示を指示する指示工程と、
前記指示工程で表示を指示された電子画像の画像データとともに前記受信工程で受信された前記表示キーデータが、あらかじめ保持されている表示キーデータと一致するか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程で前記表示キーデータがあらかじめ保持されている表示キーデータと一致すると判定された場合に、前記電子画像を表示する表示工程と、
を含み、
前記画像データには、前記カード会員のカード番号および当該カードの有効期限とともに、前記電子画像の使用条件が折り込まれており、
前記表示キーデータは、前記カード会員が前記サーバに対して認証処理をおこない、前記カード会員が前記サーバから認証された場合に、前記サーバにあらかじめ保持されている前記カードの暗証番号に基づいて生成されることを特徴とする電子画像表示方法。
In an electronic image display method in which a card member displays an electronic image in order to make a card payment for a product or service at a member store of the card, and the reading device of the member store reads the electronic image.
A receiving step of receiving image data of the electronic image and display key data for determining whether or not the electronic image can be displayed from a predetermined server via a network;
An instruction step for instructing display of an electronic image in which image data is received in the reception step;
A determination step of determining whether or not the display key data received in the reception step together with image data of the electronic image instructed to be displayed in the instruction step matches display key data held in advance;
A display step of displaying the electronic image when it is determined in the determination step that the display key data matches display key data held in advance;
Including
In the image data, together with the card member's card number and the expiration date of the card, use conditions of the electronic image are folded,
The display key data is generated based on a password of the card held in advance in the server when the card member performs an authentication process on the server and the card member is authenticated from the server. The electronic image display method characterized by the above-mentioned.
前記受信工程では、前記画像データおよび前記表示キーデータとあわせて前記使用条件を記述した説明文データを受信するとともに、
前記表示工程では、前記判定工程で前記表示キーデータがあらかじめ保持されている表示キーデータと一致すると判定された場合に、前記電子画像および前記説明文を表示することを特徴とする前記請求項に記載の電子画像表示方法。
In the receiving step, the explanatory text data describing the use condition is received together with the image data and the display key data, and
In the display step, the claim, characterized in that the when the display key data in the determination step is determined to match the display key data previously held, displaying the electronic image and the legend 6 The electronic image display method described in 1.
前記使用条件には、決済上限金額、決済可能期間、決済可能な加盟店、および決済可能な商品または役務の少なくとも一つの条件を含むことを特徴とする請求項6または7に記載の電子画像表示方法。8. The electronic image display according to claim 6 , wherein the use condition includes at least one condition of a settlement upper limit amount, a settlement possible period, a merchant capable of settlement, and a product or service capable of settlement. Method. 前記受信工程により受信された前記電子画像の画像データおよび前記電子画像の表示可否を判定するための表示キーデータを保持する保持工程を含み、
前記指示工程は、前記保持工程により保持された画像データにかかる電子画像の表示を指示し、
前記判定工程は、前記指示工程により表示を指示された電子画像の画像データとともに前記保持工程により保持された前記表示キーデータが、あらかじめ保持されている表示キーデータと一致するか否かを判定することを特徴とする前記請求項6〜8のいずれか一つに記載の電子画像表示方法。
A holding step of holding image data of the electronic image received by the receiving step and display key data for determining whether the electronic image can be displayed;
The instructing step instructs to display an electronic image related to the image data held by the holding step,
The determination step determines whether or not the display key data held by the holding step together with the image data of the electronic image instructed to be displayed by the instruction step matches the display key data held in advance. The electronic image display method according to claim 6 , wherein:
前記保持工程は、前記使用条件が異なる複数の前記電子画像の画像データおよび前記電子画像の表示可否を判定するための表示キーデータを保持し、
前記指示工程は、前記保持工程により保持された複数の画像データにかかる電子画像の中からいずれか一つの電子画像の表示を指示することを特徴とする前記請求項に記載の電子画像表示方法。
The holding step holds a plurality of image data of the electronic image having different use conditions and display key data for determining whether or not the electronic image can be displayed,
10. The electronic image display method according to claim 9 , wherein the instruction step instructs to display any one of the electronic images related to the plurality of image data held by the holding step. .
前記請求項〜請求項10のいずれか一つに記載された方法をコンピュータに実行させるプログラム。The claims 6 to claim 10 or a program for executing one process described in the in computer.
JP2002382548A 2002-12-27 2002-12-27 Electronic image display apparatus, electronic image display method, and program causing computer to execute the method Expired - Fee Related JP4488675B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382548A JP4488675B2 (en) 2002-12-27 2002-12-27 Electronic image display apparatus, electronic image display method, and program causing computer to execute the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382548A JP4488675B2 (en) 2002-12-27 2002-12-27 Electronic image display apparatus, electronic image display method, and program causing computer to execute the method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004213362A JP2004213362A (en) 2004-07-29
JP4488675B2 true JP4488675B2 (en) 2010-06-23

Family

ID=32818078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002382548A Expired - Fee Related JP4488675B2 (en) 2002-12-27 2002-12-27 Electronic image display apparatus, electronic image display method, and program causing computer to execute the method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4488675B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006134211A (en) * 2004-11-09 2006-05-25 Bike Kyuubin:Kk Delivery system
JP2008234462A (en) * 2007-03-22 2008-10-02 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic payment information notifying system
WO2012158058A1 (en) * 2011-05-19 2012-11-22 Alcatel Lucent Electronic transactions with mobile communication devices via encoded graphical representations
JP6809826B2 (en) * 2016-07-06 2021-01-06 株式会社日立システムズ Payment device and payment method
CN114676799A (en) 2016-12-08 2022-06-28 创新先进技术有限公司 Service processing method and device
JP7187811B2 (en) * 2018-04-16 2022-12-13 株式会社デンソーウェーブ ticket sales system
JP6825048B2 (en) * 2019-06-28 2021-02-03 LINE Pay株式会社 Programs, information processing methods, terminals
JP6825160B2 (en) * 2020-09-25 2021-02-03 LINE Pay株式会社 Programs, information processing methods, terminals
JP7354162B2 (en) 2020-09-25 2023-10-02 LINE Pay株式会社 Programs, information processing methods, terminals

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000003429A (en) * 1998-06-16 2000-01-07 Tamura Electric Works Ltd Card and card reader
JP2001148037A (en) * 1999-11-19 2001-05-29 Open Loop:Kk Utilization system, issuing device, storage device, checking device and utilizing method for electronic ticket, and recording medium
JP2001167187A (en) * 1999-12-10 2001-06-22 Ntt Docomo Inc Subscription contract mediation method and mobile communication network
JP2001223761A (en) * 1999-11-30 2001-08-17 Sharp Corp Data communication device, data communication system, and machine-readable recording medium having program actualizing data communication method recorded thereon
JP2001344545A (en) * 2000-03-29 2001-12-14 Ibm Japan Ltd Processing system, server, processing terminal, communication terminal, processing method, data managing method, processing performing method and program
JP2002032723A (en) * 2000-07-13 2002-01-31 Sharp Corp Terminal device, information service device, pos terminal, information service system, and information service physical distribution system
JP2002183769A (en) * 2000-10-02 2002-06-28 Kobelco Systems Corp Electronic ticket system using binary code
JP2002271281A (en) * 2000-12-06 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm(orthogonal frequency division multiplex) signal transmission system, mobile terminal and e-commerce system
JP2002288506A (en) * 2001-03-28 2002-10-04 Hitachi Ltd Coupon distribution system and in-shop processing system for coupon user
JP2002352168A (en) * 2001-05-26 2002-12-06 Natsuki Ishida Credit card management system with user settable usage limited amount
JP2002354542A (en) * 2001-05-24 2002-12-06 Nec Corp Radio mobile terminal device, its display method and program
JP2002374261A (en) * 2001-06-18 2002-12-26 Sony Corp Information processing unit and method, information processing system, recording medium, and program

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000003429A (en) * 1998-06-16 2000-01-07 Tamura Electric Works Ltd Card and card reader
JP2001148037A (en) * 1999-11-19 2001-05-29 Open Loop:Kk Utilization system, issuing device, storage device, checking device and utilizing method for electronic ticket, and recording medium
JP2001223761A (en) * 1999-11-30 2001-08-17 Sharp Corp Data communication device, data communication system, and machine-readable recording medium having program actualizing data communication method recorded thereon
JP2001167187A (en) * 1999-12-10 2001-06-22 Ntt Docomo Inc Subscription contract mediation method and mobile communication network
JP2001344545A (en) * 2000-03-29 2001-12-14 Ibm Japan Ltd Processing system, server, processing terminal, communication terminal, processing method, data managing method, processing performing method and program
JP2002032723A (en) * 2000-07-13 2002-01-31 Sharp Corp Terminal device, information service device, pos terminal, information service system, and information service physical distribution system
JP2002183769A (en) * 2000-10-02 2002-06-28 Kobelco Systems Corp Electronic ticket system using binary code
JP2002271281A (en) * 2000-12-06 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm(orthogonal frequency division multiplex) signal transmission system, mobile terminal and e-commerce system
JP2002288506A (en) * 2001-03-28 2002-10-04 Hitachi Ltd Coupon distribution system and in-shop processing system for coupon user
JP2002354542A (en) * 2001-05-24 2002-12-06 Nec Corp Radio mobile terminal device, its display method and program
JP2002352168A (en) * 2001-05-26 2002-12-06 Natsuki Ishida Credit card management system with user settable usage limited amount
JP2002374261A (en) * 2001-06-18 2002-12-26 Sony Corp Information processing unit and method, information processing system, recording medium, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004213362A (en) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7287270B2 (en) User authentication method in network
US7392388B2 (en) Systems and methods for identity verification for secure transactions
US20090248582A1 (en) System to enable a telecom operator provide financial transactions services and methods for implementing such transactions
EP2128809A1 (en) Server device for controlling a transaction, first entity and second entity
US20060269061A1 (en) Mobile device and method for dispensing authentication codes
US20060059110A1 (en) System and method for detecting card fraud
CN101482949A (en) System and method for facilitating electronic financial transactions using a mobile telecommunications device
WO2017029739A1 (en) Credit settlement system and method using mobile terminal
JP2006048390A (en) Method and system for authenticating two-dimensional code user
JP4488675B2 (en) Electronic image display apparatus, electronic image display method, and program causing computer to execute the method
JP2004030176A (en) System, method, and program for settlement by using fingerprint
JP2010079877A (en) Age verification system
JP4033865B2 (en) Personal information management system and mediation system
JP2010102726A (en) Two-dimensional code user authentication method and two-dimensional code distribution server
JP2001216449A (en) Method and system for sending and collecting electronic coupon, radio base station and radio portable terminal
US20050160007A1 (en) Subscription-based sales system, terminal device, management device, server and program
WO2020100748A1 (en) Authentication server, user terminal, settlement system, settlement method, and recording medium
JP5405197B2 (en) Prepaid electronic money payment system
JP2004342036A (en) Point management system
AU4384000A (en) Secure communication
EP1598785A1 (en) Advance sale system, terminal device, management device, server, and program
JP2005056105A (en) Management method and management system for connection authority to server
JP2009140352A (en) System and method for confirming service consumption
JP2005056157A (en) Card authentication system, server device, terminal device, method, program and recording medium
US20180018646A1 (en) Front end transaction system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4488675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160409

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees