JP4486057B2 - マルチモード通信装置およびマルチモード通信装置を動作させる方法 - Google Patents

マルチモード通信装置およびマルチモード通信装置を動作させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4486057B2
JP4486057B2 JP2006117466A JP2006117466A JP4486057B2 JP 4486057 B2 JP4486057 B2 JP 4486057B2 JP 2006117466 A JP2006117466 A JP 2006117466A JP 2006117466 A JP2006117466 A JP 2006117466A JP 4486057 B2 JP4486057 B2 JP 4486057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication device
systems
registered
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006117466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006211725A (ja
Inventor
デュアン・シー・レイブ
ウィリアム・ピー・アルバース・ジュニア
ジョン・ジー・ローチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2006211725A publication Critical patent/JP2006211725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4486057B2 publication Critical patent/JP4486057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/0057Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/406Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は一般的には通信装置に関する。より特定的には、本発明はマルチモード通信装置およびそのような通信装置を動作させる方法に関する。
マルチモード通信装置は1つより多くの通信モードにおける無線通信のような通信のために構成された通信装置である。例えば、そのような通信のモードはデジタルおよびアナログシグナリング、通信のための異なる周波数帯域、および異なる通信プロトコルによる通信を含む。そのようなプロトコルの例はアドバンスド移動電話サービス(Advanced Mobile Telephone Service:AMPS)、J−STD−009に従う北米デジタルセルラ(North American Digital Cellular)サービス、PCS IS−136を基礎とした移動ステーション最小性能1900MHz標準およびJ−STD−010、PCS IS−136を基礎としたベースステーション最小性能1900MHz標準(“IS−136”)、デュアルモード広帯域スペクトル拡散セルラシステムのためのEIA/TIA暫定標準95移動ステーション−ベースステーション互換性標準(“IS−95”)に従う符号分割多元接続(CDMA)無線電話サービス、移動通信のためのグローバルシステム(“GSM”)、およびイリジウム・エルエルシー(Iridium,L.L.C.)によって提案されるもののような衛星プロトコル(以下「イリジウム」と称する。イリジウム(R)はイリジウム・エルエルシーの商標およびサービスマークである)を含む。典型的な通信システムは限られた地理的領域内でこれらのモードの内の1つで通信を提供する。マルチモード通信装置は通信のためにこれらのモードの内の1つまたはそれ以上を使用することができる。
現存するマルチモード無線電話はいくつかのセルラ電話を含む。例えば、IS−135およびIS−95によるセルラ電話はアナログモードおよびデジタルモードの双方で動作することができる。IS−136によるセルラ電話はそれらが800MHzの近くの第1の帯域の周波数および1900MHz付近の第2の帯域の周波数で動作する点でデュアルバンド通信装置である。そのような無線電話は異なるモードで単一の形式の通信システムと通信する。
特表平10−505981号公報 特開平06−276144号公報
そのような従来の無線電話はシステムの限られた地理的カバレージによって制約される。無線電話がシステムの境界を越えて新しい領域へ移動したとき、該無線電話によるサービスはもはや利用できない。新しい領域において他のシステムがサービスを提供するが、そのサービスが該無線電話と両立しない限り、該無線電話はシステムと通信することができない。さらに、システムによるサービスは当面利用できないかもしれない。他の(両立しない)システムは同じ領域にサービスを提供するが、前記無線電話は使用することができない。
自律的な通信システム(autonomous communication systems)によって動作できる新しい形式の無線電話が考えられる。自律的通信システムは独立しているがそれらの地理的カバレージ領域において重複できる通信システムである。したがって、ある特定の領域において、この新しい形式の無線電話はGSMシステムのような地上システムとおよびイリジウムシステムのような衛星システムと通信することができる。異なる領域においては、該無線電話はGSMシステムおよびIS−95システムと通信することができる。
複数の自律的通信システムとの通信は複数のモードを有する単一システムとの伝統的な通信とは異なる。そのようなシステムでは、無線電話のような移動ステーションは通信システムの複数の固定ベースステーションと通信する。該ベースステーションは、次にシステムを調整し(coordinates)かつベースからベースへおよびモードからモードへと通信のハンドオフを提供するネットワークコントローラまたは移動電話交換局と通信する。自律的通信システムにおいては、それぞれのシステムは2つのシステムの間でほとんどまたはまったく相互送信(intercommunication)がない点で自律的である。システムの間でハンドオフは可能ではない。自律的システムとのマルチモード通信において使用するための移動ステーションはこれらの制約に適応しなければならない。
さらに、通信装置の分野においてはそのような装置の製品コストを最小にするたえざる要望がある。製品コストを低減する1つの一般的な方法は異なる用途において単一部品を再使用することにより二重の部品を除去することである。例えば、IS−136およびIS−95によるデュアルモード無線機においては、アナログおよびデジタルモードの動作の双方のために単一のアンテナを使用することが知られている。他の共用ハードウェア資源は電圧制御発振器および他の周波数シンセサイザ要素、デジタル信号プロセッサおよび受信および送信の許容である。経済的に実行可能とするために、将来のマルチモード通信装置は複数の自律的システムとの通信を可能にする一方で共用資源のこの考えを活用する必要があろう。
したがって、これらの問題を解決するマルチモード通信装置のための技術およびそのような装置を動作させる方法が必要である。
本発明の一態様では、複数の自律的通信システム(104,106)によって通信装置(102)を動作させる方法が提供され、該方法は(a)前記通信装置において、前記複数の自律的通信システムの内のどのシステムがアクティブであるかを決定する段階(402)、(b)できるだけ多くのアクティブな通信システムに登録を行なう段階(412)、そして(c)呼活動に対して登録されたシステムを監視する段階(422)、を具備することを特徴とする。
さらに、前記登録する段階の後に、通信を確立するために登録されたシステムの優先度を規定する段階(416)を具備するものとすることができる。
さらに、前記登録されたシステムの優先度を使用して、通信を開始すべきシステムを決定する段階、該システムにより通信を開始する段階、そして該システムによる通信の完了に応じて、前記段階(a)〜(c)を反復する段階、を具備すると好都合である。
さらに、通信を開始する前に、1つまたはそれ以上の他の登録されたシステムとの登録を抹消する段階を具備するものとすることができる。
さらに、前記登録されたシステムの内の少なくとも1つのシステムとの1つまたはそれ以上の通信を予定する段階を具備するものとすることができる。
さらに、付加的なシステムに登録する前に、該付加的なシステムとの通信を可能にするために十分なアイドル時間が存在するか否かを判定する段階を具備するものとすることができる。
本発明のさらに別の態様では、通信装置と複数の自律的通信システムとの間での通信を調整する方法が提供され、該方法は、前記複数の自律的通信システムの内のアクティブなシステムを決定する段階、前記通信装置と前記アクティブなシステムの内の少なくともいくつかとの間で通信を確立し、登録されたシステムを形成する段階、そして前記通信装置と登録されたシステムとの間での通信のために通信態様を取り決める段階、を具備することを特徴とする。
この場合、前記通信態様は前記通信装置と登録されたシステムとの間での通信のための1つまたはそれ以上のタイムスロットを含むものとすることができる。
また、前記通信を確立する段階は前記アクティブなシステムの内の少なくともいくつかに登録して登録されたシステムを形成する段階を具備するものとすることができる。
本発明のさらに別の態様では、通信システムと通信装置との間での通信を調整する方法が提供され、前記通信装置は前記通信システムを含む複数の自律的通信システムとの通信を行なうよう構成され、前記方法は、前記通信システムにおいて、前記通信システムと前記通信装置との間で通信を確立する段階、前記通信装置から不活性アイドルメッセージを受信する段階であって、該不活性アイドルメッセージは通信装置が所定のアイドル期間の間利用できないことを示すもの、前記通信装置との通信を中断する段階、そして前記所定のアイドル期間に続き、前記通信装置との通信を再開する段階、を具備することを特徴とする。
さらに、前記通信装置と不活性アイドル状態に入るためアイドル開始時間を取り決める段階、そして前記アイドル開始時間において前記通信装置との通信を中断する段階、を具備すると好都合である。
また、前記所定のアイドル期間の間に受信された到来呼に応答して情報メッセージを提供する段階を具備するものとすることができる。
さらに、前記通信装置において、所定のアイドル期間を規定するユーザ入力を受ける段階、そして前記所定のアイドル期間を前記通信システムに送信する段階、を具備するものとすることができる。
さらに、前記通信装置において、アイドル開始時間を規定するユーザ入力を受ける段階、該アイドル開始時間を前記通信システムに送信する段階、そして前記通信システムにおいて、前記アイドル開始時間に、前記通信装置との通信を中断する段階、を具備すると好都合である。
以上から明らかなように、本発明は複数の自律的通信システムとのマルチモード通信のための方法および通信装置を提供する。個々の資源はそれぞれの通信システムによる通信に専用のものとされる。製品コストを最小にするため、資源は可能な場合には常にそれぞれのモードによる通信の間で共有される。システムスーパバイザが通信装置と前記自律的通信システムとの間での通信を優先順位付け、計画しかつ制御する。従って、通信装置は異なるサービス形式を有する異なるロケーションに移動した場合でも複数システムにアクセスすることができる。
新規であると信じられる、本発明の特徴は添付の特許請求の範囲に特定的に記述されている。本発明は、そのさらに他の目的および利点と共に、添付の図面と共に以下の説明を参照することにより最も良く理解することができる。いくつかの図面において同じ要素を示すために同様の参照数字が使用されている。
次に図1を参照すると、通信装置102は、第1の通信システム104および第2の通信システム106を含む、複数の通信システムによって動作可能である。図示された実施形態では、第1の通信システム104は第1のベースステーション108、第2のベースステーション110、第3のベースステーション112およびネットワークコントローラ114を含む。第2の通信システム106は同様に第1のベースステーション115、第2のベースステーション116、第3のベースステーション118およびシステムコントローラ120を含む。各々の通信システムにおける各ベースステーションは該ベースステーションに隣接する固定された地理的領域において通信装置102のような移動ステーションとの無線通信を提供する。各々の通信システムにおけるネットワークコントローラは移動ステーションと通信システムのベースステーションとの間での通信を制御しかつ公衆交換電話ネットワーク(PSTN)への通信リンクを提供する。
図示された実施形態では、第2の通信システム106は第1の通信システム104から自律的なものとされる。通信システムはそれらがお互いに独立である点で自律的である。例えば、通信システムの間でほとんどまたは全く通信がなくかつそれらのタイミングは同期していない。2つの通信システムの間でハンドオフのための備えはない。各々のシステムは他のシステムの知識を持たない。通信装置102は各々のシステムと独立に通信する。
図1には2つの通信システムが示されているが、通信装置102が位置する地理的領域にサービスを行なう任意の数の通信システムがあっても良い。これらはイリジウムシステムのような、衛星通信システムおよび、AMPSシステム、GSMシステム、IS−136システム、IS−95システムその他のような、地上システムを含むことができる。また、前記通信システムは、900MHzでのGSMおよび1800MHzでのGSMのような、異なる周波数範囲で動作することができる。また、第1の通信システム104と第2の通信システム106は地上システムとして示されているが、いずれかまたは双方は、ベースステーションの機能を達成する軌道周回または静止衛星を備えた、衛星システムとすることができることが理解される。
通信装置102はアンテナ122、第1の送受信機124、第2の送受信機126、電圧制御発振器134を含むシンセサイザ132、メモリ144を含むコントローラ136、メモリ146を含むユーザインタフェース138、音声プロセッサ140およびバッテリ142を含む。通信装置102の構成要素はハウジング160内に含まれている。
図示された実施形態では、通信装置は第1の通信システム104および第2の通信システム106を含む複数の通信システムによって動作可能な携帯用マルチモード無線電話である。第1のモードの動作は第1の無線電話システムによる動作に対応し、かつ第2のモードの動作は第2の無線電話システムによる動作に対応する。あるいは、第1のモードの動作は第1の周波数範囲の動作に対応し、かつ第2のモードの動作は第2の周波数範囲における動作に対応する。
第1の送受信機124は概略的に前記複数の通信システムの内の第1の通信システム104との無線通信のためにアンテナ122に結合された送信機150および受信機152を含む。第1の送受信機124は第1の通信システム104によって使用される通信プロトコル(AMPS、GSM、IS−136、IS−95、イリジウム、その他)にしたがってかつ第1の通信システム104によって使用される周波数帯域(例えば、800MHz、1900MHz、その他)で動作するよう仕立てられたハードウェアおよびソフトウェア要素を含む。前記第1の送受信機124はまたはマイクロコントローラまたは他のプロセッサおよび記憶されたプログラム命令を含むことができる。そのような送受信機の構成は知られた技術を使用して容易に達成することができる。前記第1の送受信機124はしたがって第1のモードにしたがって通信装置102を動作させるための第1の資源を提供する。
同様に、第2の送受信機126は前記複数の通信システムの内の第2の通信システム106との無線通信のためにアンテナ122に結合された送信機154および受信機156を含む。第2の送受信機126は第2の通信システム106によって使用される通信プロトコルにしたがってかつ第2の通信システム106によって使用される周波数帯域で動作するよう仕立てられたハードウェアおよびソフトウェア要素を含む。第2の送受信機126はまた記憶されプログラム命令に応じて動作するためのマイクロコントローラまたは他のプロセッサを含むことができる。したがって、第2の送受信機126は第2のモードにしたがって通信装置102を動作させるための第2の資源を提供し、前記第2のモードは第1のモードから自律的なものとなっている。
シンセサイザ132は第1の送受信機124および第2の送受信機126の動作に必要な発振信号を発生する。該発振信号は、それぞれ、第1の通信システム104および第2の通信システム106に情報を送信するため第1の送受信機124の送信機150および第2の送受信機126の送信機154において変調される。前記発振信号はそれらの割当てられた周波数帯域内の特定のチャネルへと送受信機を同調するためにずらすことができる(warped)。VCO134のような複数の電圧制御発振器を使用することができ、特に通信装置102のマルチモード能力がデュアルバンドまたは他のマルチバンド動作を含む場合に使用される。
コントローラ136は通信装置102の動作を制御する。コントローラ136は、例えば、メモリ144に記憶されたプログラム命令に応じて動作可能なマイクロコントローラとして実施できる。プログラム命令は、第1の送受信機124および第2の送受信機126およびユーザインタフェース138のメモリ146のような、コントローラによってアクセス可能な他のロケーションに格納することもできる。
ユーザインタフェース138はユーザによる通信装置102の動作および制御のために必要とされるハードウェアおよびソフトウェア要素を含む。その例としては他の機器とデータを交換するためのデータインタフェース、キーパッド、表示装置、マイクロホン、およびスピーカまたはイアピースを含む。ユーザインタフェース138はまた、メモリ146に記憶された、ハードウェア要素を制御するためのソフトウェアを含む。
音声プロセッサ140は音声処理回路および音声を処理するためのソフトウェアを含む。ユーザインタフェース138のマイクロホンで受信された音声は、例えば、デジタル符号化(digital encoding)により処理されかつそれぞれの通信システムの通信プロトコルにしたがった送信のために第1の送受信機124の送信機150へあるいは第2の送受信機126の送信機154へと伝達される。同様に、第1の送受信機124の受信機152または第2の送受信機126の受信機156によって受信された符号化された音声は音声プロセッサ140で処理されて通信システムから伝達された音声を抽出する。該音声は次にユーザインタフェースのスピーカへあるいは通信装置102の(音声メールのメッセージを記憶するためのメモリのような)他のデスティネイションへ提供される。
本発明によれば、アンテナ122、シンセサイザ132、VCO134、ユーザインタフェース138、音声プロセッサ140およびバッテリ142は第1のモードにしたがって第1の資源(すなわち、第1の送受信機124)と共にそして第2のモードにしたがって第2の資源(すなわち、第2の送受信機126)と共に通信装置102を動作させるために必要な共有または共用資源を形成する。第1の送受信機124および第2の送受信機126の部分は結合されてさらに他の共用資源を形成する。2つの送受信機は共用資源として完全に結合することができる。コントローラ136は第1のモードにしたがっておよび第2のモードにしたがって通信装置102の動作に応じて前記共用資源を選択的に割当てるための資源マネージャまたは資源管理装置を形成する。
1つの例示的な実施形態では、通信装置102は無線電話を備えかつ第1の資源は第1の通信システム104における、ベースステーション112のような、第1の遠隔送受信機と無線通信するために第1の通信回路、第1の送受信機124を含む。第2の資源は第2の通信システム106における、ベースステーション118のような、第2の遠隔送受信機と無線通信するために第2の通信回路、第2の送受信機126を含む。
図示された実施形態では、第2の送受信機126は取り外し可能な(detachable)モジュール148に含まれている。該取り外し可能なモジュール148はハウジング160から分離することができかつモジュール148と同様の他のモジュールと置き換えることができる。便宜上、前記取り外し可能なモジュール148は加入者識別モジュール(subscriber identity module:SIM)カードを構成することができる。本発明にしたがって、他のモジュールは異なる通信プロトコルのような異なるモードにしたがってあるいは異なる周波数帯域によって動作可能な送受信機を含むことができる。
前記取り外し可能なモジュール148は通信装置102のユーザが通信装置102の構成要素をユーザが遭遇するであろう予期される通信システムに合わせて仕立てる(tailor)ことができるようにする。一例として、前記取り外し可能なモジュール148における第2の送受信機126はユーザが遭遇するであろう特定のシステムによるサービスを提供するよう選択することができる。例えば、ヨーロッパにおける旅行のため、ユーザはGSMモジュールをモジュール148として選択するであろう。アメリカ合衆国の旅行のために、ユーザはIS−95モジュールを選択するであろう。さらに、第1の送受信機124は、イリジウムシステムのような、衛星無線電話システムにおいて使用するための送受信機とすることができる。第1の送受信機124は(示された実施形態においては)取り外し可能ではなく、かつ衛星サービスは取り外し可能なモジュール148による局地的サービスが利用可能でない場合のバックアップとして包括的に利用可能なサービスを提供する。
1つより多くの通信システムが利用可能である場合、通信装置102は通信システムのその使用を優先順位付けなければならない。優先度は、システムのコスト、特定のホームシステム、ローミングの望ましさ、その他のような数多くの要因に基づくものとすることができる。コントローラ136は、以下により詳細に説明するように、システムの利用可能性を分析しかつシステムのアクセスを優先順位付ける。
図2は、図1の通信装置102の動作を説明する流れ図を示す。図2の流れ図においては、通信装置102の地理的位置にサービスを行っている複数の通信システムの内の1つが好ましい(preferred)システムでありかつ他のものは好ましくない(non−preferred)システムであるものと仮定される。システムは、アクセスのコスト、サービスの品質またはサービス機能の利用可能性を含む、任意の理由に対して好ましいものとすることができる。さらに、通信装置102は優先度Aおよび優先度Bを規定するものと仮定する。優先度Aは第1の送受信機124または第2の送受信機126のような通信回路が通信装置102の共有資源を作動させてまたはアクティブに(actively)使用しておりかつ中断または割込みできない場合に適用される。優先度Bは通信回路が前記共有の資源を利用することを望むが任意の時間に中断または割込みできる場合に適用される。
本方法はステップ200で始まる。ステップ202において、通信装置102は好ましいシステムがアクティブ(活性または作動状態)であるか否かを判定する。これは、例えば、好ましいシステムにおけるベースステーションによって放送される制御チャネルを受信しようと試みることによって達成できる。もし好ましいシステムがアクティブでなければ、制御はステップ214に進む。もしステップ204において、好ましいシステムがアクティブであれば、通信装置102は好ましくないシステムに対する送受信機を不活性アイドル(inactive idle)状態にする。不活性アイドルにおいては、送受信機は共有の資源を使用することを妨げられる。ステップ206において、通信装置102は、第1の送受信機のような、第1の通信回路および通信装置の共有の通信資源を使用して第1の通信システム、好ましいシステム、によって通信を確立する。
ステップ208で始まり、通信装置は好ましくないシステムによる動作を開始するために好ましいシステムによる動作への割込みを探す。ステップ208において、通信装置102は好ましくないシステムに対する送受信機からの動作の要求を調べる。もしそのような要求が受信されていれば、制御はステップ222に移る。もしそのような要求が受信されていなければ、ステップ210において、通信装置102は好ましくないシステムに対する予定された動作時間が到達したか否かを判定する。予定された動作時間の例は時分割多元接続(TDMA)通信システムおよびIS−95CDMAシステムに対して規定されたスロット化ページングモード(slotted paging mode)において使用される割り当てられたタイムスロットである。従って、通信装置102は好ましくないシステムのような第2の通信システムによる通信の要求を検出し、第2の通信システムは第1の通信システムから自律的なものである。もしそのような時間が到達していなければ、ステップ212において、通信装置102は好ましいシステムによる通信が完了したか否かを判定する。もし完了していれば、動作は終了する。もし完了していなければ、動作はステップ206に戻る。
もし、ステップ208またはステップ210において、通信装置が好ましくないシステムへの転送を要求する割込み状態を検出すれば、ステップ222において、通信装置は好ましいシステムによって優先度Aが要求されているか否かを判定する。もし要求されていれば、好ましいシステムによる通信は中断することができずかつ好ましくないシステムによる動作の要求は延期されなければならない。もし優先度Aが要求されていなければ、ステップ224において通信装置102は好ましいシステムとの第1の通信を不作動(または不活性)にしあるいはインアクティブにする。好ましいシステムに対する送受信機は不活性アイドル状態にされかつ制御はステップ214に渡される。通信装置102は第2の通信回路および通信装置の共有通信資源を使用して第2の通信システムによる第2の通信を確立する。通信装置102は好ましくないシステムによる動作を開始する。
ステップ216において、好ましくないシステムによる動作の間に、通信装置102は好ましいシステムによる動作の要求があったか否かを判定する。そのような要求はまた、あらかじめ割り当てられたタイムスロットまたはスロット化ページングモードのスロットのような、好ましいシステムに対する予定された動作時間に対応することができる。この割込みまたは中断に応じて、ステップ218において、通信装置102は好ましくないシステムに対する送受信機が優先度Aを要求しているか否かを判定する。もし要求していれば、好ましくないシステムによる通信は中断できずかつ好ましいシステムによる動作の要求は延期されなければならない。制御はステップ214に戻る。もし優先度Aが選択されていなければ、制御はステップ204に進む。もし、ステップ216において、好ましいシステムによる動作の要求が受信されていなければ、制御はステップ220で続けられ、そこで通信装置102は好ましくないシステムによる通信が完了したか否かを判定する。もし完了すれば、処理は終了する。もし完了していなければ、制御は好ましくないシステムによるさらなる通信のためにステップ214に戻る。
動作は通信システムの優先順位付けを変えることによりかつ優先度Aおよび他の優先度を規定することにより変えることができることが理解されるであろう。例えば、付加的な好ましいシステムを「第1の好ましい(First Preferred)」システムおよび「第2の好ましい(Second Preferred)」システムのような優先度と共に、規定することができる。あるいは、優先度C(および他の優先度)を規定して他のシステムへのアクセスを制御することができる。
図3は、図1の通信装置102の別のブロック図を示す。図3は通信装置の異なる機能制御ブロックを示すために構成されている。図3に示されるように、通信装置102はハードウェア300、ユーザインタフェース302、システムスーパバイザ304、第1のシステムコントローラ306、第2のシステムコントローラ308および第3のシステムコントローラ310を含む複数のシステムコントローラ、およびオペレーティングシステム312を含む。通信装置102はまたハードウェア抽象化または抽象層(hardware abstraction layer)314を含む。図示された実施形態では、ユーザインタフェース302、システムスーパバイザ304、第1のシステムコントローラ306、第2のシステムコントローラ308、第3のシステムコントローラ310、オペレーティングシステム312およびハードウェア抽象化層314はすべて通信装置102の、コントローラ136のような、単一のマイクロコントローラを制御するためのプログラム命令を表している。ハードウェア300は、コントローラ136、第1の送受信機124および第2の送受信機126、シンセサイザ132、バッテリ142およびユーザインタフェース138のためのハードウェアを含む、通信装置102のすべてのハードウェア要素を表している。
ユーザインタフェース302は通信装置102のユーザインタフェースのハードウェア(キーパッド、表示装置、その他)を制御するための命令に対応する。例えば、ユーザインタフェース302はキーパッドの押圧を電話をかけるための電話番号のユーザ入力または音声メールのメッセージを読み出すことを示すものとして認識する。他の例では、ユーザインタフェース302は通信システムから受信したメッセージを解釈する。これらのメッセージはユーザインタフェース302が入り呼のユーザに対して警報を生成させる、「リング(ring)」信号、またはユーザインタフェース302が表示装置上にテキストを表示するようにさせる、短いテキストメッセージを含む。
システムスーパバイザ304は通信装置にとって利用可能な異なる通信システムにアクセスするための優先度の制御を提供する。システムスーパバイザ304は通信装置102の共有資源の使用を調停する。例えば、システムスーパバイザは通信装置102が1つの通信システムによる呼状態(in a call)にあるかを判定しかつ、もしそうであれば、他のシステムによる割込みまたは中断を防止する。システムスーパバイザ304は通信装置102のマルチモード動作のために複数のシステムコントローラを調整する。
第1のシステムコントローラ306、第2のシステムコントローラ308および第3のシステムコントローラ310は複数のシステムコントローラを形成し、各々のシステムコントローラは自律的通信システムにおける1つまたはそれ以上のそれぞれの遠隔送受信機との通信において通信装置102の送受信機を制御する。第1のシステムコントローラ306、第2のシステムコントローラ308および第3のシステムコントローラ310は第1、第2および第3の通信システムの各々に対して規定される通信プロトコルを実施するために必要なプログラム命令である。必要に応じてより多くのまたはより少ないシステムコントローラを使用することができる。1つの例では、第1のシステムコントローラ306は、イリジウムシステムのような、衛星通信システムのためのプロトコルに対応し、第2のシステムコントローラ308はGSMシステムのためのプロトコルに対応し、かつ第3のシステムコントローラ310はIS−136システムのためのプロトコルに対応する。通信装置102がこれらのシステムのいずれかと通信を試みる場合、システムスーパバイザ304は通信装置102のハードウェア300を制御するために適切なシステムコントローラをアクティベイトまたは作動させる。
オペレーティングシステム312は通信装置102の動作を制御するマイクロコントローラのオペレーティングシステムである。例えば、もしマイクロコントローラが、アメリカ合衆国、イリノイ州、シャンバーグのモトローラ・インコーポレイテッドから入手可能な、68HC11型マイクロコントローラであれば、オペレーティングシステム312は68HC11型マイクロコントローラの命令セットである。
前記ハードウェア抽象化層またはハードウェア抽象層314はハードウェア300の特定のハードウェア要素を動作させるのに必要なデータおよび命令に対応する。例えば、ハードウェア抽象化層314はシステムコントローラによって規定される通信システムのための注目の周波数においてシンセサイザ132(図1)を実施するのに必要なカウンタ値を規定する。
図4は、複数の自律的通信システムと共に図3の通信装置を動作させる方法を示す。図4は、前記通信装置が前記通信装置が(その第1、第2および共有資源を使用して)通信できるすべての利用可能な通信システムを位置決めしまたは突きとめかつこれらのシステムの内のできるだけ多くと登録するための通信装置の動作を示す。ベースステーションと移動ステーションとの間の数多くの交換は周期的であるから、(すなわち、制御信号およびタイムスロット)、通信装置は呼が開始されるまでその合計のアクティブ時間をこれらの周期的な交換および他の計画された通信の間で分割しなければならない。
図4において、通信装置102は始めに複数の自律的通信システムの内のどのシステムがアクティブであるかを決定する。ステップ400において、変数xが初期化されかつステップ402において通信装置102はシステムxが存在しかつアクティブであるかを判定する。これは、例えば、システムxによって規定される制御チャネルをサーチすることにより、あるいはパイロット信号(IS−95 CDMAシステムにおいて)を突きとめる(locate)ことにより行われる。もしシステムxが存在すれば、通信装置102はシステムxのベースステーションに任意の知られた方法により同期しかつ、ステップ406において変数xを増分する。もしシステムxが突きとめられなければ、変数xは増分される。ステップ408において、xが限界値と比較される。もし限界値に到達していなければ、制御はステップ402に戻りさらに他のシステムをサーチする。もし前記限界値に到達していれば、制御はステップ410に進む。すべての利用可能なシステムをサーチする場合に変数を使用する以外の他のルーピング制御も使用できることが理解されるであろう。
システムを突きとめた後、通信装置102はできるだけ多くのアクティブな通信システムと登録する。ステップ410において、変数yが初期化される。変数yはステップ400〜408において識別されたアクティブな通信システムに対応する。ステップ412において、通信装置はシステムyとまたはシステムyに登録する。好ましくは、これは、通信装置102の共有資源が利用可能な、他のシステムに関してのアイドル時間の間に行われる。例えば、もし通信装置102が現在TDMA通信システムと通信していれば、新しいシステムyとの登録は、共有資源が登録プロセスのために再割当てできる、前記通信装置に割り当てられないTDMAシステムのタイムスロットの間に行われる。
登録は一般に通信装置のような移動ステーションと通信システムとの間の識別情報の交換を含む。登録情報は通信システムによって移動ステーションを突きとめかつ識別するために使用される。呼が効率的に特定の移動ステーションに導かれるようにするため、各々の移動ステーションは通常そのロケーションを最も近いベースステーションに登録する。到来呼または入り呼(incoming call)が次にネットワークコントローラによってそのベースステーションに導かれ該ベースステーションは次に該移動ステーションと無線通信を確立して呼を完成させる。
ステップ414において、もし必要であれば、システムスーパバイザ304(図3)はシステムyによる活動時間またはアクティブタイムを予定する。システムスーパバイザ304は通信装置と該通信装置が登録したシステムとの間での通信のための通信態様(communication aspects)を取り決める。例えば、もしシステムyがTDMAシステムであれば、システムスーパバイザ304は通信装置102とシステムyとの間の通信のためのタイムスロットを取り決める。取り決めることができる他の通信態様はチャネル周波数を含む。取決めは、通信装置がすでに他のシステムに登録しておりかつその通信資源または財産(assets)をそれらのシステムに割り当てているかもしれないため必要とされる。別の実施形態では、通信装置のシステムyに対するシステムコントローラは、システムyそれ自体との取決めなしに、通信装置102の総合の活動時間のみを考慮して、システムスーパバイザによって時間を予定することができる。これはシステムyとの限られた通信の利点を有し、システムトラフィックを低減しかつ通信装置のバッテリ電力を節約する。
システムyに対する活動時間が予定された後、ステップ416において、システムスーパバイザ304はシステムの優先度テーブルを更新する。システムの優先度テーブルは予定された通信時間および複数の通信システムの間での相対的な優先度を規定する。例えば、もし通信装置がイリジウムシステムおよびGSMシステムによる通信のために構成されていれば、システムスーパバイザ304は次のように優先度を規定することができる。

[表1]
もしホームGSMシステムにあれば、優先度は
1.GSM
2.イリジウム
もしGSMシステムによってローミングしておれば、優先度は
1.イリジウム
2.GSM
この優先度の決定は通信時間に対する相対的コストその他のような要因によって通知される。従って、通信装置102は通信を確立するために登録されたシステムの優先度を確立または規定する。
ステップ418において、通信装置102は他のシステムとの通信をサポートするためにその合計の活動時間に十分なアイドル時間が残っているか否かを判定する。もし残っていれば、ステップ420において変数yが増分されかつ他のアクティブなシステムが登録のためにアクセスされる。もしそうでなければ、通信装置は呼活動のために登録されたシステムを監視し始める。
図5は、図3の通信装置102の動作を示す流れ図である。呼活動の監視はステップ500で始まる。ステップ502において、通信装置は呼活動(call activity)を待機する。ステップ504において、通信装置は呼活動が検出されたかを判定する。呼活動は通信装置から受信される入り呼活動の指示とすることができ、あるいはユーザによりキーパッド上のキーを押圧することにより呼を開始する試みとすることができる。もし呼活動が検出されれば、ステップ506において、その呼が処理されかつ制御はステップ502に戻る。
もしステップ504において何らの呼活動も検出されなければ、通信装置102は次に、そのオンボードクロックによって維持される、実時間(real time)が予定された事象時間(scheduled event time)に整合するかを判定する。予定された事象時間は、例えば、登録された通信システムに関する割り当てられたタイムスロットに対応し、あるいはシステムとの登録を試みる時間に対応する。予定された事象時間は通信装置102が前記複数の通信システムの1つと通信するよう予定された時間である。もし現在予定された事象時間でなければ、制御はステップ502に戻る。
もし実時間が予定された事象時間に対応すれば、ステップ510において、通信装置102は、図5においてシステムzとして示された、注目のシステムとの通信のために共有資源を割り当てる。ステップ512において、通信装置102はそれがシステムzに応答する必要があるか否かを判定する。例えば、もし予定された事象が受信タイムスロットに対応しかつ該受信タイムスロットが通信装置に対する入り呼を示していなければ、何らの応答も必要ないであろう。もし前記受信タイムスロットが制御または同期情報のみを含んでいれば、通信装置102は応答する必要はなくかつ従って共有資源を再割当てすることができかつ制御はステップ502に戻る。
もし通信装置102が応答する必要があれば、ステップ514においてシステムコントローラ(図3の第1のシステムコントローラ306のような)はシステムスーパバイザ304(図3)から優先度Aを要求する。もし優先度Aが承認されなければ、ステップ518において、システムスーパバイザ304は、もし可能であれば、応答を要求する事象を予定しかつ制御はステップ502に戻る。もし優先度Aがステップ518において承認されれば、通信装置102はステップ520においてシステムzによる通信を開始する。通信は完了するまで続く、ステップ522。通信が完了したとき、優先度Aが解除され、ステップ524、かつ制御はステップ502に戻る。
図6は、通信システムおよび図1の通信装置の動作を示す流れ図である。図6は前記通信装置および通信システムの双方において不活性アイドル状態に入りかつそこから退出するために行われるステップを示している。図6においては、(地上セルラシステムにおけるベースステーションまたは衛星通信システムにおける衛星送受信機のような)通信システムの動作が左側に示されており、かつ(マルチモードセルラ電話のような)通信装置の動作が右側に示されている。ステップ602において、通信システムについて、通信システムと通信装置との間で通信が確立される。通信装置に対してステップ604において同様のステップが行われる。
図示された実施形態では、不活性アイドルへ入ることは通信装置によって開始される。不活性アイドルへのユーザ入力のためのあるいは通信装置が自動的にエントリ時間および期間を決定するための備えが行われている。例えば、ユーザが彼が航空機の飛行を開始しようとしておりかついずれの地上システムによってもかついずれの衛星システムによっても達し得ないことを知っておればユーザエントリが行われるかもしれない。ユーザは飛行時間に対応するアイドル開始時間およびアイドル持続時間を規定することができる。ステップ606において、通信装置はユーザ入力をチェックする。もしユーザ入力が存在すれば、ステップ608において通信装置はユーザからアイドル開始時間およびアイドル持続時間を受信する。もしユーザデータが与えられていなければ、ステップ610において通信装置は不活性アイドル状態を開始する時間およびその状態の持続時間を決定する。通信装置はこのことを、例えば、他のシステムに関する差し迫ったタイムスロットに応じて行うことができる。通信装置が他のシステムによるそのタイムスロットを受信する用意ができているため、それはタイムスロットの時間および持続時間を決定する。別の実施形態では、不活性アイドル状態の期間に対応する、アイドル期間のみが決定される。
ステップ612において、不活性アイドルメッセージが通信装置から送信されかつ、ステップ614において、該不活性アイドルメッセージが通信システムにおいて通信装置から受信される。該不活性アイドルメッセージは通信装置が所定のアイドル期間の間利用できないことを示す。不活性アイドルメッセージは、不活性アイドル期間、アイドル開始時間および不活性アイドルへ入る単純な要求を含む、任意の適切な情報を含むことができる。
ステップ616およびステップ618において、通信システムおよび通信装置はアイドル状態のパラメータを取り決める。例えば、もし前に特定されていなければ、取り決められるパラメータは不活性アイドル期間およびアイドル開始時間を含む。別の実施形態では、取り決めは行われずかつ通信装置はアイドル状態のパラメータを指令する。
ステップ620において、アイドル開始時間に、通信システムは通信装置との通信を中断する。ステップ622において、同様の手順が通信装置によって実行される。通信システムにおいては、通信リンクは、例えば、通信リンクのタイムスロットを再割当てしないことによりあるいは制御およびタイミング信号を通信装置に提供し続けることによりアクティブに保つことができる。あるいは、システム容量を増強するため、タイムスロットおよび周波数のような通信資源を通信装置のアイドル期間の間に再割当てすることができる。
通信システムに通信装置が不活性アイドルモードにあることを通知する1つの利点はシステム資源の節約である。もしシステムが通信装置が不活性アイドルにあることを知れば、システムは資源を浪費せず、例えば、入りまたは到来呼によって通信装置をページングすることを試みる。従って、ステップ624において、通信システムは該通信システムに向けられた到来呼があるか否かを判定する。もしあれば、ステップ626において、通信システムは所定のアイドル期間の間に受信された到来呼に応じて情報メッセージを提供する。別の実施形態では、ステップ606において入力されたユーザ情報の一部が前記情報メッセージにおいて提供されるべき情報を含むものとすることができる。該情報メッセージは単に発呼者にユーザの利用不能性を通知しあるいは発呼者に音声メールメッセージを残しあるいは任意の他の適切なメッセージを提供するよう指令することができる。
メッセージを提供した後、あるいはもし何らの到来呼も検出されなければ、ステップ628において、通信システムは通信装置のアイドル期間が経過したかを判定する。もし経過しておれば、ステップ630において、所定のアイドル期間に続き、通信装置は通信装置との通信を再開する。
通信装置においては、ステップ622において、通信システムとの通信を中断した後、通信装置はステップ632において他の通信システムと通信を行う。もし通信装置が共有資源を含んでいれば、該共有資源は前記通信システムとの通信から他の通信システムとの通信へと再割当てされる。これは異なる周波数帯域を選択すること、異なる通信プロトコルを使用すること、その他を含むことができる。
通信装置と他の通信システムとの間の通信はあらかじめ予定または計画することができあるいは単に到来呼に対するテストとすることができる。例えば、通信装置は他のシステムから(多分到来呼を識別するページを含む)制御情報を有するタイムスロットを受信することができる。あるいは、通信装置は前の不活性アイドル状態の間に他のシステムの存在を検出しかつ今や現在の不活性アイドル状態の間に前記他のシステムとの登録を試みることができる。
ステップ634において、通信装置は不活性アイドル状態を退出しかつ通信システムとの通信に戻る時間であるか否かを判定する。図示された実施形態では、通信装置は他のシステムによる通信が終了したか否かを判定する。別の実施形態では、通信装置はアイドル期間の終りをチェックしあるいは任意の他の適切な条件をチェックすることができる。ステップ636において、通信装置は通信システムとの通信を再開する。
複数の自律的通信システムとの通信を可能にする一方で装置の共用資源を有効活用できる無線電話その他のマルチモード通信装置の分野に利用可能である。
本発明の特定の実施形態が示されかつ説明されたが、変更を行うことは可能であろう。従って、添付の特許請求の範囲により本発明の真の精神および範囲内に入るすべてのそのような変更および修正をカバーすることを意図している。
通信装置および複数の通信システムを示すブロック図である。 図1の通信装置の動作を示す流れ図である。 図1の通信装置のブロック図である。 図3の通信装置の動作を説明する流れ図である。 図3の通信装置の動作を示す流れ図である。 図1の通信装置および通信システムの動作を示す流れ図である。
符号の説明
102 通信装置
104 第1の通信システム
106 第2の通信システム
108 第1のベースステーション
110 第2のベースステーション
112 第3のベースステーション
114 ネットワークコントローラ
115 第1のベースステーション
116 第2のベースステーション
118 第3のベースステーション
120 システムコントローラ
122 アンテナ
124 第1の送受信機
126 第2の送受信機
132 シンセサイザ
134 電圧制御発信器
136 コントローラ
138 ユーザインタフェース
140 音声プロセッサ
142 バッテリ
144,146 メモリ
160 ハウジング
150,154 送信機
152,156 受信機
300 ハードウェア
302 ユーザインタフェース
304 システムスーパバイザ
306 第1のシステムコントローラ
308 第2のシステムコントローラ
310 第3のシステムコントローラ
312 オペレーティングシステム
314 ハードウェア抽象化層

Claims (5)

  1. 複数の自律的通信システム(104,106)によって複数の送受信機を含む通信装置(102)を動作させる方法であって、前記通信装置は、前記複数の送受信機に共有されて前記通信装置を動作させるために必要な、アンテナ及びシンセサイザを含む共有資源をさらに含み、
    (a)前記通信装置において、前記複数の自律的通信システムの内のどのシステムがアクティブであるかを決定する段階(402)、
    (b)できるだけ多くのアクティブな通信システムに登録を行なう段階(412)であって、
    (b−1)前記共有資源が利用可能なアイドル時間の間に、前記アクティブな通信システムの1つを登録する段階
    (b−2)前記登録されたシステムとの通信を予定する段階、
    b−3)通信を確立するために登録されたシステムの優先度を、前記登録されたシステムの各々に関する要因の通知に基づいて規定する段階(416)、
    (b−4)前記アクティブな通信システムのうち、前記登録された通信システムとは異なるアクティブな通信システムとの通信を可能にするために十分なアイドル時間が残っているか否かを判定する段階(418)、
    (b−5)十分なアイドル時間が残っている場合、前記(b−1)〜(b―4)の段階を繰り返す段階、
    を含む、前記できるだけ多くのアクティブな通信システムに登録を行なう段階、
    十分なアイドル時間が残っていない場合、呼活動に対して登録されたシステムを監視する段階(422)、
    を具備することを特徴とする複数の自律的通信システム(104,106)によって通信装置(102)を動作させる方法。
  2. さらに、
    前記登録されたシステムの優先度を使用して、通信を開始すべきシステムを決定する段階、
    該システムにより通信を開始する段階、そして
    該システムによる通信の完了に応じて、前記段階(a)〜()を反復する段階、
    を具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 複数の送受信機を含む通信装置と複数の自律的通信システムとの間での通信を調整する方法であって、前記通信装置は、前記複数の送受信機に共有されて前記通信装置を動作させるために必要な、アンテナ及びシンセサイザを含む共有資源をさらに含み、
    前記複数の自律的通信システムの内のアクティブなシステムを決定する段階、
    前記通信装置と前記アクティブなシステムの内の少なくともいくつかとの間で通信を確立し、登録されたシステムを形成する段階であって
    前記共有資源が利用可能なアイドル時間の間に、前記アクティブな通信システムの1つを登録する段階
    前記通信装置と前記登録されたシステムとの間での通信のために通信態様を取り決める段階
    信を確立するために登録されたシステムの優先度を、前記登録されたシステムの各々に関する要因の通知に基づいて規定する段階、
    前記アクティブな通信システムのうち、前記登録された通信システムとは異なるアクティブな通信システムとの通信を可能にするために十分なアイドル時間が存在するか否かを判定する段階、
    十分なアイドル時間が残っている場合、前記通信システムの1つを登録する段階から前記判定する段階までを繰り返す段階、
    を含む、前記登録されたシステムを形成する段階、
    を具備することを特徴とする通信装置と複数の自律的通信システムとの間での通信を調整する方法。
  4. 前記通信態様は前記通信装置と登録されたシステムとの間での通信のための1つまたはそれ以上のタイムスロットを含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  5. 前記通信を確立する段階は前記アクティブなシステムの内の少なくともいくつかに登録して登録されたシステムを形成する段階を具備することを特徴とする請求項に記載の方法。
JP2006117466A 1997-05-08 2006-04-21 マルチモード通信装置およびマルチモード通信装置を動作させる方法 Expired - Fee Related JP4486057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/848,417 US6138010A (en) 1997-05-08 1997-05-08 Multimode communication device and method for operating a multimode communication device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14053098A Division JP4574756B2 (ja) 1997-05-08 1998-05-07 マルチモード通信装置およびマルチモード通信装置を動作させる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006211725A JP2006211725A (ja) 2006-08-10
JP4486057B2 true JP4486057B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=25303200

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14053098A Expired - Lifetime JP4574756B2 (ja) 1997-05-08 1998-05-07 マルチモード通信装置およびマルチモード通信装置を動作させる方法
JP2006117466A Expired - Fee Related JP4486057B2 (ja) 1997-05-08 2006-04-21 マルチモード通信装置およびマルチモード通信装置を動作させる方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14053098A Expired - Lifetime JP4574756B2 (ja) 1997-05-08 1998-05-07 マルチモード通信装置およびマルチモード通信装置を動作させる方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6138010A (ja)
JP (2) JP4574756B2 (ja)
KR (1) KR19980086819A (ja)
CN (1) CN1199996A (ja)
AR (1) AR013636A1 (ja)
AU (1) AU5969098A (ja)
BR (1) BR9806491A (ja)
DE (1) DE19819422A1 (ja)
FR (1) FR2763462B1 (ja)
GB (1) GB2327016A (ja)
PL (1) PL191159B1 (ja)
SG (1) SG71108A1 (ja)

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6788935B1 (en) 1992-03-06 2004-09-07 Aircell, Inc. Aircraft-based network for wireless subscriber stations
US6408180B1 (en) * 1992-03-06 2002-06-18 Aircell, Inc. Ubiquitous mobile subscriber station
US6934558B1 (en) * 1993-12-15 2005-08-23 Mlr, Llc Adaptive omni-modal radio apparatus and methods
US5761621A (en) 1993-12-15 1998-06-02 Spectrum Information Technologies, Inc. Apparatus and methods for networking omni-modal radio devices
US5960344A (en) 1993-12-20 1999-09-28 Norand Corporation Local area network having multiple channel wireless access
US6697415B1 (en) 1996-06-03 2004-02-24 Broadcom Corporation Spread spectrum transceiver module utilizing multiple mode transmission
CN1115912C (zh) * 1996-12-19 2003-07-23 西门子公司 用于降低移动多模式通信终端设备中能耗的方法和装置
US6580921B1 (en) * 1997-03-04 2003-06-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dual-mode mobile telephone terminal
JPH11168403A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Toshiba Corp デュアルモード無線通信装置、電源供給装置およびrf信号増幅装置
JP2962411B2 (ja) * 1998-01-30 1999-10-12 日本電気株式会社 移動電話機
FI107979B (fi) 1998-03-18 2001-10-31 Nokia Mobile Phones Ltd Järjestelmä ja laite matkaviestinverkon palvelujen hyödyntämiseksi
AUPP411098A0 (en) * 1998-06-15 1998-07-09 Newcom Technologies Pty Ltd Communication method and apparatus improvements
GB9901036D0 (en) * 1999-01-18 1999-03-10 Pathfinder Tech Resources Ltd Apparatus and method for routing communications
JP3501673B2 (ja) * 1999-04-07 2004-03-02 シャープ株式会社 通信装置の送信制御方法及びその制御プログラムを記録した媒体並びに通信システム
US6560443B1 (en) * 1999-05-28 2003-05-06 Nokia Corporation Antenna sharing switching circuitry for multi-transceiver mobile terminal and method therefor
DE69935852T2 (de) * 1999-06-09 2007-12-20 Texas Instruments Inc., Dallas Host-Zugriff zu gemeinschaftlichem Speicher mit Hochprioritätsbetriebsart
DE69919992T2 (de) * 1999-06-09 2005-01-20 Texas Instruments Inc., Dallas Verteilter Speicher mit programmierbarer Grösse
DE19936309A1 (de) * 1999-08-02 2001-02-15 Rohde & Schwarz System zum gemeinsamen Betreiben von auf verschiedene Wellenformen einstellbaren digital arbeitenden Funkgeräten
US6526034B1 (en) 1999-09-21 2003-02-25 Tantivy Communications, Inc. Dual mode subscriber unit for short range, high rate and long range, lower rate data communications
US6532370B1 (en) * 1999-09-30 2003-03-11 Skyworks Solutions, Inc. Cellular handset with adjustable analog to digital conversion
US6775323B1 (en) 2000-02-25 2004-08-10 National University Of Singapore Data coding system
WO2001072015A1 (en) 2000-03-21 2001-09-27 Leedom Charles M Jr A tiered wireless, multi-modal access system and method
US7193965B1 (en) 2000-05-04 2007-03-20 Intel Corporation Multi-wireless network configurable behavior
JP2001326975A (ja) 2000-05-17 2001-11-22 Nec Corp 携帯電話機
GB2362544A (en) * 2000-05-17 2001-11-21 Roke Manor Research Filtering module for multi-mode communiction terminal
US6859652B2 (en) 2000-08-02 2005-02-22 Mobile Satellite Ventures, Lp Integrated or autonomous system and method of satellite-terrestrial frequency reuse using signal attenuation and/or blockage, dynamic assignment of frequencies and/or hysteresis
US7792488B2 (en) 2000-12-04 2010-09-07 Atc Technologies, Llc Systems and methods for transmitting electromagnetic energy over a wireless channel having sufficiently weak measured signal strength
US20020068564A1 (en) * 2000-12-04 2002-06-06 Roger Gustavsson Systems and methods for reducing message overhead in a wireless communication network
US20020137472A1 (en) * 2001-01-23 2002-09-26 Quinn Liam B. Wireless antenna switching system
JP3607208B2 (ja) * 2001-02-26 2005-01-05 株式会社東芝 無線端末の認定試験システム
AU2002252252A1 (en) * 2001-03-08 2002-09-24 David C. Andrus Device and method combining different wireless connectivity technologies
US7181237B2 (en) * 2001-03-15 2007-02-20 Siemens Communications, Inc. Control of a multi-mode, multi-band mobile telephone via a single hardware and software man machine interface
FI20010779A (fi) * 2001-04-12 2002-10-13 Nokia Corp Menetelmä tiedonsiirtonopeuden kasvattamiseksi sekä vastaanotin, lähetin ja päätelaite
EP1788723A3 (en) * 2001-05-10 2011-10-05 Qualcomm, Incorporated Multi-mode communication device with position location
US6714760B2 (en) 2001-05-10 2004-03-30 Qualcomm Incorporated Multi-mode satellite and terrestrial communication device
US20020193108A1 (en) * 2001-05-10 2002-12-19 Robinett Robert L. Multi-mode satellite and terrestrial communication device with position location
US6725053B2 (en) 2001-05-15 2004-04-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reducing latency in waking up a group of dormant communication devices
US20020193117A1 (en) * 2001-06-14 2002-12-19 Goss Stephen C. Call reservation for wireless systems
GB2378094B (en) * 2001-07-27 2004-12-22 Vodafone Plc Telecommunications systems and methods and smart cards for use therewith
US20030039755A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-27 Olga Spaldon-Stewart Coating method for improving oxidation and corrosion resistance of stainless steels
US20030078037A1 (en) * 2001-08-17 2003-04-24 Auckland David T. Methodology for portable wireless devices allowing autonomous roaming across multiple cellular air interface standards and frequencies
US7603081B2 (en) * 2001-09-14 2009-10-13 Atc Technologies, Llc Radiotelephones and operating methods that use a single radio frequency chain and a single baseband processor for space-based and terrestrial communications
US7937096B2 (en) * 2001-10-03 2011-05-03 Ntt Docomo, Inc. Method and associated apparatus for distributed dynamic paging area clustering under heterogeneous access networks
GB2380898B (en) * 2001-10-09 2004-01-14 Motorola Inc Communication network location register and subscriber device
US20030083081A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-01 Sanders Stephen Harold Service management agent for managing the provision of different services to a communication device
US7035648B2 (en) * 2001-11-29 2006-04-25 Via Telecom Co., Ltd. Synchronization of mobile station location measurement with CDMA service
KR20030047476A (ko) * 2001-12-10 2003-06-18 삼성전자주식회사 휴대용 무선 단말기에서 자동으로 공중육상 이동통신망을선택하는 방법
FI114663B (fi) * 2001-12-20 2004-11-30 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä käyttöjärjestelmätoimintojen suorittamiseksi sekä elektroniikkalaite
US7117008B2 (en) * 2002-01-03 2006-10-03 Intel Corporation Mitigating interference among multiple radio device types
FR2853800B1 (fr) * 2003-04-11 2005-05-27 Nec Technology Uk Ltd Architecture logicielle et procede d'acces radio d'un terminal mobile multi-mode
KR100548414B1 (ko) * 2003-10-09 2006-02-02 엘지전자 주식회사 트리플 모드 기능을 구비한 이동통신단말기
US20050136897A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Praveenkumar Sanigepalli V. Adaptive input/ouput selection of a multimodal system
US9020854B2 (en) 2004-03-08 2015-04-28 Proxense, Llc Linked account system using personal digital key (PDK-LAS)
KR100713413B1 (ko) * 2004-10-30 2007-05-04 삼성전자주식회사 카드 정보를 자동으로 인식하여 구동 모드를 선택하는듀얼모드 이동통신 단말기 및 그 방법
FI20045450A0 (fi) * 2004-11-22 2004-11-22 Nokia Corp Menetelmä ja laite radioyhteyden kontrolloimiseen
AU2005319019A1 (en) 2004-12-20 2006-06-29 Proxense, Llc Biometric personal data key (PDK) authentication
JP4510648B2 (ja) * 2005-01-19 2010-07-28 京セラ株式会社 通信端末
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
CN1809195A (zh) * 2005-09-12 2006-07-26 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 多模终端的多通信网络呼叫处理方法
US8433919B2 (en) 2005-11-30 2013-04-30 Proxense, Llc Two-level authentication for secure transactions
US20070132636A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Motorola, Inc. Multi-receiver satellite positioning system method and system for improved performance
US11206664B2 (en) 2006-01-06 2021-12-21 Proxense, Llc Wireless network synchronization of cells and client devices on a network
US8036152B2 (en) * 2006-01-06 2011-10-11 Proxense, Llc Integrated power management of a client device via system time slot assignment
TWI328407B (en) * 2006-03-15 2010-08-01 Acer Inc Device and method for automatically selecting a communication band and mode
US20070280155A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 Vinh-Phuong Tra Le Device and method for optimizing communications in a wireless network
FI20065454A0 (fi) * 2006-06-29 2006-06-29 Nokia Corp Kontrollimenetelmä, kontrolliväline, kommunikaatioväline, tietokoneohjelma, tietokoneohjelman jakeluväline ja tiedonkäsittelymenetelmä
FI20065455A0 (fi) * 2006-06-29 2006-06-29 Nokia Corp Kontrollimenetelmä, väline, tietokoneohjelmatuote ja tietokoneohjelman jakeluväline
JP4803598B2 (ja) * 2006-09-28 2011-10-26 京セラ株式会社 無線通信端末および無線通信端末における通信制御方法
US8149799B2 (en) * 2006-09-29 2012-04-03 Broadcom Corporation Method and system for interfacing to a plurality of antennas
US8018913B2 (en) * 2006-09-29 2011-09-13 Broadcom Corporation Method and system for sharing components in a time division multiplex wireless system
US9269221B2 (en) 2006-11-13 2016-02-23 John J. Gobbi Configuration of interfaces for a location detection system and application
KR100969751B1 (ko) * 2006-11-28 2010-07-13 삼성전자주식회사 통신시스템에서 서비스 제공 방법 및 장치
DE102007022162A1 (de) * 2007-05-11 2008-11-13 Christian Deilmann Erweiterungseinheit zur Ausstattung von Mobiltelefonen mit zusätzlichen Sende-/Empfangseinheiten
GB0709812D0 (en) * 2007-05-22 2007-07-04 Nokia Corp Calibration method and calibration manager
GB0709813D0 (en) * 2007-05-22 2007-07-04 Nokia Corp A radio frequency apparatus
CN101426295B (zh) * 2007-10-31 2016-09-14 Nxp股份有限公司 在无线通信***中实现双待机状态的方法和***
US8659427B2 (en) 2007-11-09 2014-02-25 Proxense, Llc Proximity-sensor supporting multiple application services
US8171528B1 (en) 2007-12-06 2012-05-01 Proxense, Llc Hybrid device having a personal digital key and receiver-decoder circuit and methods of use
WO2009079666A1 (en) 2007-12-19 2009-06-25 Proxense, Llc Security system and method for controlling access to computing resources
US8508336B2 (en) 2008-02-14 2013-08-13 Proxense, Llc Proximity-based healthcare management system with automatic access to private information
WO2009126732A2 (en) 2008-04-08 2009-10-15 Proxense, Llc Automated service-based order processing
US8072912B2 (en) * 2008-06-25 2011-12-06 Intel Corporation Techniques for management of shared resources in wireless multi-communication devices
US8371022B2 (en) * 2008-11-26 2013-02-12 Motorola Mobility Llc Method for assembling a portable device configured with an energy storage device
US9418205B2 (en) 2010-03-15 2016-08-16 Proxense, Llc Proximity-based system for automatic application or data access and item tracking
US9322974B1 (en) 2010-07-15 2016-04-26 Proxense, Llc. Proximity-based system for object tracking
US8744367B2 (en) * 2010-08-31 2014-06-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Tail optimization protocol for cellular radio resource allocation
JP5572527B2 (ja) 2010-11-09 2014-08-13 パナソニック株式会社 通信処理装置及び通信処理方法
US8527627B2 (en) 2010-12-14 2013-09-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Intelligent mobility application profiling with respect to identified communication bursts
US9265450B1 (en) 2011-02-21 2016-02-23 Proxense, Llc Proximity-based system for object tracking and automatic application initialization
US9264872B2 (en) 2011-06-20 2016-02-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Controlling traffic transmissions to manage cellular radio resource utilization
US9220066B2 (en) 2011-06-20 2015-12-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Bundling data transfers and employing tail optimization protocol to manage cellular radio resource utilization
DE112013004736B4 (de) * 2012-09-26 2018-07-12 Apple Inc. Verfahren zum gleichzeitigen Empfangen von LTE und 1x in einer SRLTE-Vorrichtung
US9572175B2 (en) * 2013-03-15 2017-02-14 Apple Inc. Conditional transmission deferral for dual wireless band coexistence
US9405898B2 (en) 2013-05-10 2016-08-02 Proxense, Llc Secure element as a digital pocket
CN105490732B (zh) 2015-12-11 2018-06-22 泛太通信导航有限公司 Mimo卫星服务***及提供mimo卫星服务的方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367558A (en) * 1988-09-23 1994-11-22 Motorola, Inc. Cellular cordless telephone
US4989230A (en) * 1988-09-23 1991-01-29 Motorola, Inc. Cellular cordless telephone
IL93444A (en) * 1989-04-27 1994-05-30 Motorola Inc Method and unit for communication with communication systems with different operating modes
US4972455A (en) * 1989-06-23 1990-11-20 Motorola, Inc. Dual-bandwidth cellular telephone
US5020093A (en) * 1989-06-23 1991-05-28 Motorola, Inc. Cellular telephone operable on different cellular telephone systems
US5073900A (en) * 1990-03-19 1991-12-17 Mallinckrodt Albert J Integrated cellular communications system
CA2064646A1 (en) * 1991-04-02 1992-10-03 Kipling W. Fyfe Automatic number assignment module selection for mobile telephone
FI89434C (fi) * 1991-05-30 1993-09-27 Nokia Mobile Phones Ltd Av skilda moduler hopsaettbar radiotelefon
US5260988A (en) * 1992-02-06 1993-11-09 Motorola, Inc. Apparatus and method for alternative radiotelephone system selection
WO1994000946A1 (en) * 1992-06-23 1994-01-06 Motorola Inc. Dual system cellular cordless radiotelephone apparatus with sub-data channel timing monitor
JP2990992B2 (ja) * 1993-03-18 1999-12-13 三菱電機株式会社 衛星通信端末
US5526398A (en) * 1993-05-04 1996-06-11 Motorola, Inc. Method of operating a combination radiotelephone and paging device
JP2570596B2 (ja) * 1993-09-27 1997-01-08 日本電気株式会社 バッテリーセービングを行なう移動通信システム
GB2285555B (en) * 1993-12-22 1998-07-29 Nokia Mobile Phones Ltd Multi-mode radio telephone
JP2616417B2 (ja) * 1993-12-24 1997-06-04 日本電気株式会社 移動無線端末機の瞬断防止方法と装置
US5594782A (en) * 1994-02-24 1997-01-14 Gte Mobile Communications Service Corporation Multiple mode personal wireless communications system
GB2288101B (en) * 1994-03-22 1998-04-29 Nokia Mobile Phones Ltd Multi-mode radio telephone
US5590396A (en) * 1994-04-20 1996-12-31 Ericsson Inc. Method and apparatus for a deep-sleep mode in a digital cellular communication system
US5535207A (en) * 1994-05-20 1996-07-09 Motorola, Inc. Method of dynamically allocating time slots on a packet data communications channel
EP0728383B1 (en) * 1994-09-14 2007-08-22 Ericsson Inc. Satellite communications adapter for cellular handset
US5535432A (en) * 1994-09-14 1996-07-09 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Dual-mode satellite/cellular phone with a frequency synthesizer
SE503848C2 (sv) * 1995-02-06 1996-09-16 Telia Ab Förfarande och arrangemang för överkoppling mellan trådlöst telekommunikationssystem och cellulärt mobilt telekommunikationssystem
US5754542A (en) * 1995-07-31 1998-05-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for system determination in a multi-mode subscriber station
US5790953A (en) * 1995-08-22 1998-08-04 Motorola, Inc. System and method for managing subscriber unit location information in an integrated communication network
US5697081A (en) * 1995-09-12 1997-12-09 Oki Telecom, Inc. Intermodulation distortion reduction circuit utilizing variable attenuation
GB2314483A (en) * 1996-06-21 1997-12-24 Orbitel Mobile Communications Mobile phone with additional plug-in communication module
FR2752498B1 (fr) * 1996-08-14 2000-07-13 Sagem Equipement de commutation entre terminaux de reseaux telephoniques differents
EP0928155A1 (de) * 1996-08-16 1999-07-14 Roche Diagnostics GmbH Kontrollsystem für die überwachung der regelmässigen einnahme eines medikamentes
JP2959499B2 (ja) * 1996-11-29 1999-10-06 日本電気株式会社 無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4574756B2 (ja) 2010-11-04
FR2763462A1 (fr) 1998-11-20
AR013636A1 (es) 2001-01-10
GB2327016A8 (en) 1999-09-02
KR19980086819A (ko) 1998-12-05
CN1199996A (zh) 1998-11-25
AU5969098A (en) 1998-11-12
FR2763462B1 (fr) 2003-06-20
GB2327016A (en) 1999-01-06
JP2006211725A (ja) 2006-08-10
PL326148A1 (en) 1998-11-09
US6138010A (en) 2000-10-24
DE19819422A1 (de) 1998-11-12
BR9806491A (pt) 1999-12-21
PL191159B1 (pl) 2006-03-31
GB9809467D0 (en) 1998-07-01
JPH10336757A (ja) 1998-12-18
SG71108A1 (en) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4486057B2 (ja) マルチモード通信装置およびマルチモード通信装置を動作させる方法
EP1142417B1 (en) Retrieving cell information in an overlaid circuit switched and packet switched wireless telecommunication network
JP4016383B2 (ja) 携帯電話機及びこの携帯電話機における通信方法
US9565529B2 (en) Methods and apparatus for dynamically configuring search operations in a multi-mode device
EP2200376B1 (en) System and method for efficient selection of wireless networks
EP1597869B1 (en) Wireless local access network system detection and selection
US7085564B2 (en) Radio communication system, radio communication apparatus and radio communication method, and computer program
JP2002291011A (ja) 無線装置及び無線装置のハンドオーバ制御方法
TW201330561A (zh) 用於用戶識別模組的系統及其方法
JP2000511731A (ja) ハンドセット選択チャンネル割当てを用いるマルチモード通信ネットワーク
WO2004091241A1 (en) Method and apparatus for wireless intersystem handover
US5542116A (en) Power saving system for a mobile radio
US20050185610A1 (en) Method and system for controlling communication direction of mobile station
US6148176A (en) Methods and systems for acquiring service within a satellite communications system
US5574976A (en) System for scanning channels
JP3688646B2 (ja) セルラ通信システムならびにセルラ通信システムにおける移動局および方法
US8301163B2 (en) Method for locating a terminal device and a communication system
JP3102760B2 (ja) 移動通信の圏外待ち受け方法
MXPA98003621A (en) Multimodal communication device and method for operating a multimous communication device
EP1058469A1 (en) Method for modifying information stored in a terminal of a cellular radio communication system

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees