JP4485818B2 - 電動機の固定子 - Google Patents

電動機の固定子 Download PDF

Info

Publication number
JP4485818B2
JP4485818B2 JP2004043000A JP2004043000A JP4485818B2 JP 4485818 B2 JP4485818 B2 JP 4485818B2 JP 2004043000 A JP2004043000 A JP 2004043000A JP 2004043000 A JP2004043000 A JP 2004043000A JP 4485818 B2 JP4485818 B2 JP 4485818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
phase
layer
stator
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004043000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005237110A (ja
Inventor
久 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004043000A priority Critical patent/JP4485818B2/ja
Publication of JP2005237110A publication Critical patent/JP2005237110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4485818B2 publication Critical patent/JP4485818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は各種産業機械に用いられる電動機の固定子に関し、特に、絶縁耐力を向上したものである。
従来の電動機の固定子では、特許文献1に記載のように、極歯単位ごとに極方向に分割された積層鉄心と前記積層鉄心の極歯部に直交してほどこした巻線とを備え、前記積層鉄心を所定数量結合して円筒状に形成する際、巻線を整列巻で異相間に最も近い側に中性点を接続し、極歯部に最も近い側に相入力を接続することで絶縁耐量を高くすることができ、より高密度巻線が容易にでき一層の小型,高出力化が図れ、実用上極めて効果のある電動機の固定子とすることができる。
特開平9−23600号公報
しかしながら、発明者は鋭意検討および実験を重ねた結果、固定子のスロット内面、すなわち、巻線の巻き始め部分となる第1層目の絶縁耐力が第2層目以降に比較して絶縁耐力が低下するということを見出した。したがって、電動機の定格電圧などを考慮した絶縁耐力の点では、巻線を整列巻で異相間に最も近い側に中性点を接続し、極歯部に最も近い側に相入力を接続することは好ましいことではないとう問題があった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたもので、全体として絶縁協調が採れた電動機の固定子を提供することを目的とするものである。
第1の発明に係る電動機の固定子は、鋼板が積層されると共に、複数のスロットと該スロット間に極歯部とを有する積層鉄心と、中性点から連続した相入力までの電線を前記極歯部に整列巻で巻回すると共に、n相を有する少なくとも第1各相巻線、第2各相巻線と、該第1各相巻線、第2各相巻線とを有する巻線部と、該巻線部と前記積層鉄心とを絶縁する絶縁部とを備え、一つの前記スロットに前記第1、第2各相巻線を収納すると共に、前記第1各相巻線と前記第2各相巻線との最も近い側に前記相入力が接続され、前記極歯部に最も近い側に前記中性点が接続された、ことを特徴とするものである。
第2の発明に係る電動機の固定子における第1、第2各相巻線は、極歯部に最も近い側の側面に沿って電線が巻回された第1層を形成してあり、前記第1層の上に中性点から相入力側の方向に前記電線が巻回された第2層とを有する、ことを特徴とするものである。
以上のように、第1の発明によれば、積層鉄心に電線を整列巻で各異相巻線間の最も近い側に相入力を、極歯部に最も近い側を中性点に接続したものである。かかる固定子によれば、巻線の絶縁耐力が極歯部に最も近い側で最も低くなるという 発明者の発見に基いて、固定子の巻線が巻回されたものである。したがって、巻線における中性点側の電線被覆に加わる電圧が最も低いので、電線の絶縁耐力が低くても、全体として絶縁協調が採れた電動機の固定子を得ることができるという効果がある。
第2の発明によれば、極歯部に最も近い側の側面に沿って電線を整列巻して第1層を形成してあり、第1層の上に中性点から相入力側に電線を巻回した第2層とを形成したので、第1層が固定子巻線の中性点近傍により形成されるので、第1層を成す電線間に加わる電圧が低い。よって、全体としてより絶縁協調が採れた電動機の固定子を得ることができるという効果がある。
実施の形態1
本発明の一実施の形態を図1乃至図3によって説明する。図1は、一実施の形態を示す電動機の固定子の平面図、図2は図1に示す固定子の部分拡大図、図3は図1に示す電動機の巻線の結線図である。
図1及び図2において、電動機の固定子は、極歯単位ごとに分割されると共に、スロット10sを有する積層鉄心10と、積層鉄心10の極歯部10tに形成された絶縁部20と、電線が極歯部10tに直交して整列巻に巻回されて、一つのスロット10sに収められた各相巻線35,35を有する巻線部30と、一つのスロット10sに収められた各相巻線35,35、すなわち、第1各相巻線35と第2各相巻線間35の絶縁を成す絶縁部材としての絶縁シート40とを備え、個々に分割された積層鉄心10に高密度な整列巻線を各電線に示された番号のように巻回が施された後、積層鉄心10を所定数量結合して円筒状に形成している。
図3において、電動機の固定子の巻線30はn相としての三相のスター結線で、三相交流電源のU相、V相、W相がそれぞれ接続されるU相入力31Ue、V相入力31Ve、W相入力31Weを有しており、各相が複数の各相巻線35から形成され、巻線の巻始め31aが中性点で、巻き終わりがU相入力31Ue、V相入力31Ve、W相入力31Weとなるように形成されている。各相巻線35は、固定子の一スロット10sに収められている。
本実施の形態では、固定子の巻線における第1番目から第6番目までが第1層の巻線を成し、電線巻回の第7番目から第10番目までが第2層の巻線を成している。
ここで、巻線の巻始め31aが中性点で、巻き終わりU相入力31Ue、V相入力31Ve、W相入力31Weとなるように形成したのは、図4に示す実験結果に基くものである。まず、図4は、巻線のターン数により絶縁耐力が異なることを示した絶縁耐力特性曲線で、横軸に巻線のターン数、縦軸に絶縁耐力を示し、パラメータとして巻線30を形成する際の巻線の巻回速度を80回(min-1)、160回(min-1)を二度行って、二種類の巻回速度にて実験した。固定子に第1層を11ターンとして、第2層などを形成して合計72ターンにより巻線30を形成した。その後、該巻線30を巻き戻することにより電線をほどいて、三ターンずつ切断した所定の長さの切断電線を、さらに長さがちょうど同じになるように切断した二つの第1再切断電線、第2再切断電線を重ねて、第1再切断電線、第2再切断電線のそれぞれの絶縁被覆に電圧を加えて絶縁耐電圧を測定したものである。なお、電線そのものの絶縁耐力の値は、10(KV)である。
図4の実験結果によれば、第一に、巻線30のターン数が少ない領域では、電線の絶縁耐力が低く、ターン数が所定値を超えると、電線の絶縁耐力が一定になるものである。これは第1層目、すなわち、11ターンまでの絶縁耐力が低いのは、積層鉄心10の角部に電線を巻回しながら第1層目を形成する際には、該角部にて電線が衝撃を受けながら巻回するために電線に機械的なストレスが加わる。このため、電線の絶縁耐力が低下するものと推定される。さらに、第2層目、すなわち、12ターン以上において電線の絶縁耐力が向上するのは、巻線30の第1層目の形成により、第1層目の電線の上から電線を巻回するので、第2層目以降における電線の巻回の衝撃が、第1層目を形成する電線よりも緩和される。よって、第2層目以降の電線の絶縁耐力が減少するものと推定される。
第二に、巻線30を形成する巻回速度により電線の絶縁耐力が異なることで、電線の巻回速度を遅くすると、電線の絶縁耐力が向上し、逆に電線の巻回速度を速くすると、電線の絶縁耐力が低下することにある。これは、巻線の巻回速度が速いと、電線に加わる衝撃が大きくなるから電線の絶縁耐力が低下すると、推定される。
実施の形態2.
本発明の他の実施の形態を図5によって説明する。本実施の形態は、図4に示した実験結果に基いて巻線を形成する際における、電線の巻回速度は第1層目を形成する時には低くし、第2層目以降を高くすることにより巻線の巻始めから巻終わりまでの電線の絶縁耐力をほぼ一定に維持しつつ、巻線を形成する巻回時間を長くしないようにしたものである。
図5において巻線装置は、巻線の巻始めが中性点で、六回巻回して第1層を形成したことを、サーボ電動機101に結合されたエンコーダ103の位置検出信号により検出して、第1層よりも七回以降の巻回の巻回速度、ノズルの周回速度を上昇するように形成されている。ノズルの周回速度は好ましくは第1層を形成する際の第1速度とすると、第2層以降が第1速度よりも2倍程度高く設定されている。
上記のように構成された巻線装置を用いて電動機の固定子を製造する方法について図1乃至図5によって説明する。まず、固定子の極歯部10tに最も近い側の側面に沿って、ノズルが第1速度として80で巻回するようにサーボ電動機101を回転しながら1番目から6番目による巻回で第1層を形成したことをサーボ電動機101に結合されたエンコーダ103の位置検出信号から検出して後、第1層の上に中性点から相入力側に巻回された第7番目から第10番目による巻回で第2層を第1速度よりも高い第2速度により巻回して固定子を形成する。
したがって、固定子の第1層を形成する電線の絶縁耐力の低下を抑制しつつ電動機の固定子巻線を短時間に形成できる。
上記のように各種産業機器などに用いられる電動機の固定子の用途に適用できる。
一実施の形態を示す一実施の形態を示す電動機の固定子の平面図である。 図1に示す固定子の部分拡大図である。 図1に示す電動機の巻線の結線図である。 図1に示す電動機が巻線のターン数により絶縁耐力が異なることを示した絶縁耐力特性曲線である。 図1に示す巻線の巻回方法を示す固定子の一部を示す平面図である。
符号の説明
10 積層鉄心、10s スロット、10t 極歯部、30 巻線、40 絶縁シート。

Claims (2)

  1. 鋼板が積層されると共に、複数のスロットと該スロット間に極歯部とを有する積層鉄心と、
    中性点から連続した相入力までの電線を前記極歯部に整列巻で巻回すると共に、相を有する少なくとも第1各相巻線、第2各相巻線と、
    該第2各相巻線、第2各相巻線とを有する巻線部と、
    該巻線部と前記積層鉄心とを絶縁する絶縁部とを備え、
    一つの前記スロットに前記第1、第2各相巻線を収納すると共に、前記第1各相巻線と前記第2各相巻線との最も近い側に前記相入力が接続され、前記極歯部に最も近い側に前記中性点が接続された、
    ことを特徴とする電動機の固定子。
  2. 前記第1、第2各相巻線は、前記極歯部に最も近い側の側面に沿って前記電線が巻回された第1層を形成してあり、前記第1層の上に前記中性点から前記相入力側の方向に前記電線が巻回された第2層とを有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電動機の固定子。
JP2004043000A 2004-02-19 2004-02-19 電動機の固定子 Expired - Lifetime JP4485818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043000A JP4485818B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 電動機の固定子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043000A JP4485818B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 電動機の固定子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005237110A JP2005237110A (ja) 2005-09-02
JP4485818B2 true JP4485818B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=35019509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004043000A Expired - Lifetime JP4485818B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 電動機の固定子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4485818B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100845852B1 (ko) 2006-12-01 2008-07-14 엘지전자 주식회사 모터
KR100845853B1 (ko) 2006-12-01 2008-07-14 엘지전자 주식회사 모터
WO2008066216A2 (en) 2006-12-01 2008-06-05 Lg Electronics Inc. Motor
JP5004620B2 (ja) * 2007-03-13 2012-08-22 三菱電機株式会社 圧縮機及び冷凍サイクル装置
KR101431829B1 (ko) 2007-10-30 2014-08-21 엘지전자 주식회사 모터 및 그 모터를 이용하는 세탁기

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923600A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータの固定子
JPH0993887A (ja) * 1995-04-10 1997-04-04 Switched Reluctance Drives Ltd スイッチト・リラクタンス・マシーンにおける巻回不良を減少させる方法と装置
JP2000014066A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Toyota Motor Corp 電気回転機および回転機コイル
JP2002119025A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Taiyo Electric Mfg Co Ltd 回転子への巻線方法、巻線装置及び回転子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0993887A (ja) * 1995-04-10 1997-04-04 Switched Reluctance Drives Ltd スイッチト・リラクタンス・マシーンにおける巻回不良を減少させる方法と装置
JPH0923600A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータの固定子
JP2000014066A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Toyota Motor Corp 電気回転機および回転機コイル
JP2002119025A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Taiyo Electric Mfg Co Ltd 回転子への巻線方法、巻線装置及び回転子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005237110A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10320255B2 (en) Wave winding having a low cogging torque, stator and electric machine comprising a wave winding of said type
KR101560057B1 (ko) 버스바 결선 구조를 갖는 모터의 스테이터 및 이를 이용한 코일의 병렬 결선 방법
JP3484006B2 (ja) 回転機および成形方法
WO2019233041A1 (zh) 扁线连续波绕错位绕组及含有其绕组的定子
JP6033582B2 (ja) ステータおよびステータの製造方法
KR101475521B1 (ko) 전기자 적층체
JP5789570B2 (ja) ステータ
WO2014007176A1 (ja) ステータ
US20100148618A1 (en) Stator and wire winding method therefor
JP5055937B2 (ja) 回転電機の巻線絶縁構造
JP2004072824A (ja) Acモータの固定子
JP5626758B2 (ja) ステータ
JP4485818B2 (ja) 電動機の固定子
JP6895326B2 (ja) 三相モータの結線構造、結線方法及び三相モータ
JP6004819B2 (ja) 回転電機およびコイル製造方法
JP6210705B2 (ja) 回転電機およびそれに用いられる固定子
JPWO2021131575A5 (ja)
US20120062064A1 (en) Electric rotating machine
US11183897B2 (en) Stator of rotating electric apparatus
JP5997558B2 (ja) 回転電機
JP2009038916A (ja) 絶縁インシュレータ及びステータ並びにステータ製造方法
JP5172439B2 (ja) 回転電機の固定子および回転電機
JP2003219593A (ja) 電動機の固定子
JP7309296B2 (ja) アウターロータ発電機の電機子絶縁物
JP2011182579A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4485818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term