JP4481641B2 - 物質を低汚染溶融する装置および方法 - Google Patents

物質を低汚染溶融する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4481641B2
JP4481641B2 JP2003534343A JP2003534343A JP4481641B2 JP 4481641 B2 JP4481641 B2 JP 4481641B2 JP 2003534343 A JP2003534343 A JP 2003534343A JP 2003534343 A JP2003534343 A JP 2003534343A JP 4481641 B2 JP4481641 B2 JP 4481641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt
melting
crucible
batch
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003534343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005523861A5 (ja
JP2005523861A (ja
Inventor
ライスター,ミヒャエル
シェーファー,エルネスト,ヴァルター
エイヒベルク,レオポルド
オームシュテデ,フォルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10202024A external-priority patent/DE10202024B4/de
Application filed by Schott AG filed Critical Schott AG
Publication of JP2005523861A publication Critical patent/JP2005523861A/ja
Publication of JP2005523861A5 publication Critical patent/JP2005523861A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4481641B2 publication Critical patent/JP4481641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/20Bridges, shoes, throats, or other devices for withholding dirt, foam, or batch
    • C03B5/205Mechanical means for skimming or scraping the melt surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B1/00Preparing the batches
    • C03B1/02Compacting the glass batches, e.g. pelletising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B3/00Charging the melting furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/02Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating
    • C03B5/021Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating by induction heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/18Stirring devices; Homogenisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/18Stirring devices; Homogenisation
    • C03B5/187Stirring devices; Homogenisation with moving elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/18Stirring devices; Homogenisation
    • C03B5/193Stirring devices; Homogenisation using gas, e.g. bubblers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/26Outlets, e.g. drains, siphons; Overflows, e.g. for supplying the float tank, tweels
    • C03B5/265Overflows; Lips; Tweels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/097Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing phosphorus, niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0007Compositions for glass with special properties for biologically-compatible glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2211/00Heating processes for glass melting in glass melting furnaces
    • C03B2211/70Skull melting, i.e. melting or refining in cooled wall crucibles or within solidified glass crust, e.g. in continuous walled vessels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2211/00Heating processes for glass melting in glass melting furnaces
    • C03B2211/70Skull melting, i.e. melting or refining in cooled wall crucibles or within solidified glass crust, e.g. in continuous walled vessels
    • C03B2211/71Skull melting, i.e. melting or refining in cooled wall crucibles or within solidified glass crust, e.g. in continuous walled vessels within segmented wall vessels where the molten glass solidifies between and seals the gaps between wall segments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S65/00Glass manufacturing
    • Y10S65/04Electric heat

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

本発明は、一般的に、物質を低汚染溶融するための装置および方法に関し、特に、高純度で浸食性(aggressive)および/または高融点のガラスまたはガラスセラミックを溶融するための装置および方法に関する。
従来の溶融方法では、ガラスは白金坩堝または耐火タンク炉内で連続的に溶融される。このような方法の欠点は、白金の一部が溶融物に流出し、耐火タンク炉の寿命がもっぱら短くなることである。この場合、所望の高純度ガラス品質を実現することはできない。
ガラスが溶融タンク炉内で連続的に溶融されて取り出される既知の方法もある。高純度ガラスを得るために、溶融タンク炉での処理の後に続いて、精製チャネル(refining channel)および均質化装置またはタンク炉での処理を行なうことができる。
上記方法のいずれにおいても、溶融坩堝または溶融タンク炉が不連続的または連続的にたとえばバーナによって外部から加熱され、熱が内部の溶融物に伝導される。溶融物と坩堝またはタンク炉とは直接接触する。この直接接触は多くの欠点を有する。
まず、最高溶融温度が坩堝またはタンク炉の材料により制限される。そのため、溶融坩堝または溶融タンク炉、ならびに場合に応じて精製チャネルおよび均質化タンク炉は通常、比較的融点が高いとともに比較的耐食性のある白金からなる。
さらに、白金製溶融坩堝または白金製溶融タンク炉、ならびに精製チャネルおよび均質化タンク炉も、ガラスの溶融によって侵食および腐食される。
いずれの場合も、白金は不都合なことにガラス中で汚染物または不純物となり、このことが光学特性、特に伝送に悪影響を及ぼすため、これらの伝導加熱方法は、高純度ガラス用には非常に制限された範囲でのみ使用することでる。このような性質の不純物は、光ファイバー伝送システムに200〜500dB/kmまでの伝送損失をもたらす。
このことは、特に、浸食性ガラス、たとえばケイ酸亜鉛ガラスまたはホウ酸ランタンガラスを溶融する場合に非常に問題となることがわかっているが、その理由は、これらのガラスが坩堝またはタンク炉に甚大な腐食を生じさせるからである。
上記の伝導加熱方法のほかに、ガラスがスカル坩堝内で誘導的に溶融および加熱される方法を用いることも知られている。
スカル坩堝は通常、互いに離間した蛇行状の水冷金属管を備える。スカル坩堝の内部にある溶融物は、スカル坩堝の周囲に配置されるコイル配列により溶融物中に高周波電力を導入することによって加熱される。
スカル坩堝の冷却により、同じ組成の材料(すなわち、特に、ガラス)の実質的に固体の層またはクラスト(crust)がスカル坩堝と溶融物との間に形成される。このため、坩堝材料により生じる溶融物中の不純物が大幅に低減する。
スカル坩堝は、たとえばPETROV YU.B.等著「Continuous Casting Glass Melting in a Cold Crucible Induction Furnace」(XV. International Congress on Glass 1989, Proceedings, Vol.3a, 1989, pages 72-77)から既知である。
しかしながら、複雑な構造、特に誘導加熱式スカル溶融装置の高周波技術の要求は、上述の伝導加熱式溶融装置に比して全く新たな要件と問題を生じる。まず、坩堝容積あたりの高溶融温度および非常に大きい処理量は、伝導加熱式装置のための多くの解決手法をスカル溶融装置に容易に転用することができないことを意味している。
原理上、高溶融速度、すなわち、高処理能力を、スカル溶融装置を用いて達成することができる。これは、望ましいことではあるが、その一方で、ある所定の状況下で溶融物の、したがって、その最終製品の品質に、たとえば熱還元の結果として、害を及ぼす。このことはガラスの伝送特性の劣化にもつながる。
さらに、高周波放射が導入される割合が溶融物の各種パラメータによって決まる。したがって、溶融性能は、コイル配列により生じる高周波電力によるだけでなく、溶融パラメータおよび坩堝の幾何学形状によっても制限される。
したがって、既知のスカル溶融装置は、特に溶融物の品質および均質に関して、ならびに溶融能力すなわち処理能力に関しても改善が必要とされている。
WO 00/32525は、有機廃棄物、特に放射性廃棄物のガラス化のための方法および装置を開示しており、ここでは、有機物質を酸化するのに用いる酸素の供給は溶融坩堝の表面および下側面から行なわれる。酸素は実質的に、影響が局所的に制限されるように供給される。しかしながら、この結果、溶融物の酸化還元状態は、局所的にしか変化せず、溶融物は全体として均質化されない。
したがって、本発明の目的は、均質化の改善、溶融能力の向上、処理量の増加、および/または物質すなわちガラスの高品質化を実現することを可能にする、物質(特にガラスまたはガラスセラミック)を溶融する装置および方法(特にスカル溶融装置またはスカル溶融方法)を提供することにある。
本発明の更なる目的は、既知のスカル溶融装置またはスカル溶融方法をさらに発展させること、および既知の装置および方法の欠点を回避または少なくとも軽減することにある。
本発明の目的は、請求項1および20の特徴事項によって驚くほど単純な方法で達成される。
本発明による装置、特に、物質または化合物を溶融または融解するための、特に、高純度で浸食性および/または高融点のガラスまたはガラスセラミックを溶融するためのカル溶融装置は、好ましくは冷却可能な(たとえば水冷の)坩堝またはスカル坩堝と、電磁放射線を出す放射装置、特に坩堝の周りに配置されたコイル配列とを備える。放射装置またはコイル配列は特に、坩堝の内部の溶融物中に導入される高周波電磁放射を出し、溶融物が吸収高周波電力によって加熱されるようになっている。さらに、溶融物を混合または均質化するための混合または均質化装置があり、この混合または均質化装置は坩堝に配され(たとえば坩堝上および/または坩堝内に配置される)、混合または均質化が坩堝または溶融坩堝内で行なわれることができるようになっている。
溶融されるべきバッチが上方から連続的に溶融物上にほぼ中央に置かれ、液体溶融物が坩堝から連続的に取り出されることが好ましい。
本発明者は、単に、溶融坩堝またはスカル坩堝内で溶融物を混合および/または均質化することにより、驚くほど多くの利益を達成することができることを明らかにした。第1に、固形の溶融物中にたとえば上方から下降する未溶融バッチが、溶融物の液画分とより密接に混合することでより迅速に溶融される。驚くべきことに、本発明者らは、溶融物と供給材料との間に有効な接触エリアが大幅に増大することで溶融能力が高まることを見出した。第2に、溶融物の温度分布がより均一となる。第3に、たとえば異なる融点および/または高周波結合係数を有し得る異なるガラス成分の均一な分布または混合が達成される。第4に、ガラスの酸化還元状態を調整することができる。
見出された作用機構は、好適に用いられる高周波誘導加熱と特に関連しており、その理由は、電磁放射の結合または導入もまた、溶融物中の凝集状態、温度、粒状ガラス成分に依っているからである。特に、未溶融バッチ成分との結合が非常に低い。
本発明による装置および方法はまた、少なくとも1500°Cまたは1600°Cの溶融温度を必要とする高融点ガラスに特に適している。さらに、浸食性のガラス(たとえばケイ酸亜鉛ガラスまたはホウ酸ランタンガラス)を首尾よく溶融することができる。
混合または均質化は、いかなる汚染もされずに、あるいは少なくともほとんど汚染されずに行なわれることが好ましく、このことは、特に高純度ガラスにとって非常に有利となる。
混合または均質化するために、溶融物は意図的にまたは所定の方法で内部の動きが起こされるか、あるいは、内部の動きが誘導され、促され、かつ/または維持されることが好ましい。特に、既定の流れ(たとえば既定の流速および/または流れ方向を有する)が溶融物中に誘導される。たとえば、目標設定した温度差を生じさせることにより、溶融物内に対流を生じさせるか、あるいは既存の対流を誘導し、助成し、または促すことが可能である。
溶融物中に導入される材料の有無にかかわらず、混合または均質化を誘導するか、または発生させることができる。
材料導入による混合の好適な形態は、たとえば単にバッチを導入することで溶融物中に流れが誘導されるように構成されるバッチの導入を含む。このため、例として、特に、気泡が封入されているおよび/または溶融時に気泡を放出するペレット化されたおよび/またはコーティングされたバッチが用いられる。バッチが、上記の気泡を含まずに、ペレット化された、コーティングされたおよび/または他のコンパクトな形態で供給されることも可能である。本発明に係る状況において、ペレット化という語は、たとえばプレスにより、安定した固形体に形成するために結合させることを意味するものと理解されたい。コーティングという語は、たとえばガラス質被覆を施された固体と同様の構造を意味するものと理解されたい。このことは、特に有利なやり方で、供給される顆粒状および微粒状の材料に起因する汚染を回避するとともに、さらに、充填率を大幅に高めるが、この理由は、大幅に増加した量の材料が、同一容積流量に対し溶融物中に導入されることができるからである。さらに、バッチ成分を、汚染の発生を増大させることなくより微粒状の材料で置換えることができ、この微粒状材料が、縮小した拡散経路の結果として、最適化された溶融速度をもたらす。
代替として、あるいは付加的に、たとえばロッドになるように形成され、特に、溶融物中に下降されながら回転することによって混合または均質化を行なうバッチが添加されることが好適である。特に、たとえばプロペラ形状のロッドが自ら溶解する攪拌機を形成する。
代替として、あるいは付加的に、機械攪拌用の外部攪拌装置(特に、被覆金属製)、あるいは溶融物中に浸漬し自ら溶解する(たとえば溶融による)、溶融物と同じ材料からなる攪拌機を設けることも可能である。
本発明の特に好適な実施形態は、たとえば1つまたは複数のガスノズルにより、ガスまたは気泡を溶融物中に導入する装置を備える。ガスノズルは、好ましくは冷却、特に液体冷却(たとえば水冷)され、坩堝の底部に配置されることが好ましい。ガスノズルの冷却は、坩堝の冷却と連結されていてもよく、あるいは別個になされてもよい。
特に好適な実施形態によれば、ガスノズルは、少なくとも部分的に坩堝の基部を通して突出し、坩堝の内部に延出ている。特に、ガスノズルの先端が溶融物まで延出するか、あるいは溶融物中に延出することで、ガスノズルまたは先端から出るガスが気泡の形で溶融物中に生じるようにする。この泡立ち効果により、特に単純な方法で、溶融物が溶融坩堝内で密接に混合および均質化される。
特にケイ酸鉛ガラスに対し非常に有益であることがわかっているO含有ガスを使用することが好適である。この理由は、これらのガラスでは、高溶融温度(高溶融能力の場合に用いられる)にて鉛が熱還元されるからである。これは、白金による汚染と同様に、ガラスの伝送に関して悪影響を有し、高くつく変色を生じ、溶融ガラスを完全に役に立たなくさせる。溶融物中への酸素の導入により鉛の還元が防止されて、ガラスの酸化還元状態の有効な制御がガスの導入により達成される。このことは、たとえば、ケイ酸鉛ガラスが約500kg/日、800kg/日、1000kg/日、またはそれ以上の溶融能力を達成すると同時に、伝送特性の著しい劣化を回避または少なくとも軽減することを可能にしさえもする。
溶融物中に突出したノズルの部分、すなわち、たとえば先端は、低汚染材料、たとえば軽金属(特にアルミニウム、マグネシウム、またはベリリウム)からなるか、あるいはこの種の材料で少なくともコーティングされていることが好ましい。ポリテトラフルオロエチレン(テフロン(商品名))も可能であると考えられる。
ガスノズルが閉ざされる後、すなわち物質またはガラスの固体層がガスノズルを覆って形成された後、ガスノズルを開口する、すなわち再び障害物を取り除くために、ガスノズルは、固体物質またはスカル層を穿孔する装置を備えることが好ましい。この穿孔装置は特に、たとえば高温に耐えることができる材料(たとえばタングステンまたは同様の金属)からなる針として形成される。針は、好ましくは長手方向に変位するように、ガスノズルの中央に配置されることが好ましい。
以下の本文では、好適な例示的な実施形態をもとに図面を参照しながら、本発明をより詳細に説明する。同一の参照符号は同一または同様の構成要素を示す。
[発明の詳細な説明]
図1は、冷却(たとえば水冷)坩堝または溶融坩堝10を有する、ガラスを溶融するための本発明による装置1の第1の実施形態を示す。コイル配列30の形態の、電磁放射線を出す放射装置が、坩堝10の周りに配置されている。高周波電力が、たとえばケイ酸鉛ガラスを含む溶融物40中にコイル配列によって導入されて、溶融物40が加熱されるようになっている。約200kW〜約300kW以上の出力にて約250kHz〜約400kHzの高周波が用いられる。溶融物の温度は、1200°C〜2000°Cの範囲である。
坩堝10は、水冷環状壁部12および水冷基部14を備える。壁部12と基部14はともに坩堝10の冷却壁を形成し、図2および図3から最もはっきり分かるように、壁部12と基部14はそれぞれ、蛇行形状に配置されるとともに互いに離間した金属管16を含む。金属管16は、断面が約2cmであり、管16の間の間隙が5mmであるため、坩堝10が未充填である場合、坩堝壁は初め、液体が浸透する。
壁部12および基部14(すなわち坩堝壁)の冷却により、溶融物と同じ組成を有する材料(すなわち、この例示的な実施形態ではガラス)からなる固体の連続したスカル層42が溶融物40および坩堝壁間の接触領域に形成されて、坩堝10と固体スカル層42とから形成された機構が液密になるようになっている。坩堝を概略図で示した図1には、個々の管16およびスカル層42は示されていない。
図1を続けて参照すると、溶融装置は連続運転されて、バッチが、坩堝10のカバー18のほぼ中央の開口部20を通して規則的に溶融物上に置かれる。さらに、溶融物は、坩堝10の出口開口部22を介して連続的に取り出される。
冷却ブリッジ24は、出口開口部22付近に、少なくとも約3cm〜5cmの深さのところまで貫通し、バッチの未溶融または未溶解の成分が出口開口部22に近づかないようにする。
さらに、装置1は、カバー18の開口部を通して坩堝の内容物すなわち溶融物40の表面41上にフレーム27、29を向ける2つのバーナ26、28を備える。この配列では、バーナ26は、たとえば坩堝の変化の後に、装置1が始動した際に坩堝の内容物を最初に溶融するのに用いられ、バーナ28は、出口開口部22において溶融物20を連続的に再加熱するのに用いられる。
ガスノズル50の形の、混合または均質化装置は、坩堝10の基部14に配置される。ガスノズル50は、一部が坩堝中に突出し、溶融物40中にガスを導入する。
さらに、ガスノズル50は、偏心的に配置され、この例示的な実施形態では、円形坩堝10の中心と縁との間のほぼ半分のところに、出口開口部22とは反対側に配置される。この位置は、非常に有益であることが分かっており、その理由は、いかなる場合も溶融物中の温度差により生じるとともに高温核43から中心に上り、次いで縁において下降する対流54が促されると同時に、開口部20を通して中央に置かれるバッチを気泡52によって冷坩堝壁12に近づかせないからである。略環状の流れ54は、溶融物の有効な混合および均質化を有利にもたらし、溶融物中の材料の温度補償および溶融物中の材料の均一な分布を生じさせる。
この例では、気泡は、O2を適切に含み、ケイ酸鉛ガラス溶融物40中の鉛を酸化する。
図2は、蛇行状金属管16間の坩堝基部14の開口部15すなわち切欠き部に配置されたガスノズル50を備えた坩堝基部14を上から見た概略的な平面図を示す。
図3にも示すように、スカル層42は、坩堝の冷却基部14上だけでなく、冷却ガスノズル50にも形成される。しかしながら、逃散気泡52が、長期間の間、ガスノズルの開口部を邪魔者がない状態に保つことを保証する。
それにもかかわらず、固体スカル層42は、ガスノズル50の出口開口部56を覆って塞ぎ、たとえばガス給送が遮断される結果、ガスがノズル50からもはや逃散することができないようにする可能性がある。この状況は図4に示されている。開口部56を再び開口するために、ガスノズルは、ガスノズルの中央にある通路60の内側に、矢印59で示した方向に長手方向に変位可能に配置された針58を備える。したがって、針58の先端62は、ガス出口開口部56の上にあるスカル層42の部分42aを穿孔することができ、それによってガス出口開口部56を再び開口することができる。
本発明者らは、坩堝10中に突出するとともに少なくとも一部がスカル層42と直接接触するガスノズル50の上部51が、非汚染材料からなるか、あるいは少なくとも低汚染材料からなることが好ましいことを見出した。本発明に関する限りにおいては、低汚染という語は、ガラス品質に実質的にほとんど影響を及ぼさないかあるいは全く及ぼさない材料を含むものと見なされる。これらは特に、たとえばアルミニウムのような軽金属である。アルミニウムが溶融物中に入り込んでも、アルミニウムイオンまたはアルミニウム化合物は実質的に、光学特性(特に、ガラスの伝送特性)にほとんど悪影響を及ぼさないかあるいは全く及ぼさない。一方、ガスノズル50の冷却は、ガスノズル50が坩堝10における高温に耐えることができるよう保証する。
さらに、高融点(たとえば2000℃より高い)を有する金属(特に、モリブデン、イリジウム、タングステン、またはタングステン化合物)の使用が、針58に有益であることが分かっている。
図5は、ガスノズル50の長手方向部分を示している。ガスノズル50は、ガス出口開口部56と、針58が通るとともにガイドされるガス通路60とを備える。針58は、変位装置64によって、通路60に平行に、ガスノズル50の内側に変位することができる。さらに、ガスノズル50は、ガス入口66と針58用のシール68とを備える。ガスノズル50の上部51はアルミニウムまたはアルミニウム含有合金からなり、ガスノズル50の下部53は真鍮からなる。上部51および下部53は、シール70により互いに液密に密閉される。下部53には、冷却水入口72および冷却水出口74があり、下部内を冷却水が流れることによってガスノズルを有効に冷却することができる。
ノズルを通す断面を示す図6を参照すると、下部53は、ガスノズル50の長手方向軸Lに平行に、互いに電気的に絶縁した53a、53bの2つに半分になっている。
図7は、溶融物40を混合および均質化する代替的な装置150を備えた、本発明による装置101の第2の実施形態を示す。ペレット、コーティングされた粒剤および/またはビード156に形成されたガラスバッチは、コンベヤベルト154を介して、開口部20を通して溶融物40中に導入される。ガラスビード156は、外囲領域158および内芯領域160を有する。外囲領域158は、溶融物40と同じ組成を有するガラスを含む。内芯領域160は、外囲領域158が溶融すると溶融物中にガスまたは気泡152を放出する物質を含む。内芯領域160中の物質は、ガス、液体(たとえば水)または固体材料(たとえば塩)を含んでもよく、これが高温溶融物40と相互作用することで気泡152が放出される。
ガラスビード156が溶融物の左側部40aで沈降すること、および気泡152が溶融物40の右側部で上昇することにより、略環状の流れが溶融物40内に発生または誘発される。しかしながら、図1に示すように、既存の対流を促進することも可能である。
図8は、本発明による装置201の第3の実施形態を示し、ここでは、ロッド形状にプレスされたバッチ体256が、混合および均質化装置250により溶融物40中に導入される。ロッド形状のバッチ体256は、たとえばプロペラ形に成形され、バッチ体256は溶融物40中に沈むにつれて回転すると同時に溶融して、溶融物40中に流れ現象を発生させるようにする。
図9は、回転運動により溶融坩堝内の溶融物40を機械的に流れさせる攪拌機350を備えた、本発明による第4の実施形態を示す。
図10は、細長い攪拌機350’の好適な実施形態を示す。攪拌機350’は実質的に、たとえばプレスすることによって、溶融物40も形成するガラスから生成される。攪拌機350’は、その長手方向軸352に沿って、たとえば図9に示した攪拌機350と同様にして上方から溶融物40中に導入され、その軸352周りに回転する。攪拌機350’は、中心から分離して延びた3つの攪拌機アームを有し、溶融物40中で溶融することで自ら溶解する。連続的なガラスの添加および連続的な攪拌を確実にするために、攪拌機350’は、対応的に連続してさらに上方から投入される。
図11は、連結した精製チャネル80および追加の外部の均質化装置90を備えた本発明による装置1の第1の実施形態を示す。液体ガラスは、矢印82で示す方向に坩堝10から連続的に移動して精製チャネル80に入り、この精製チャネルから、矢印84で示す方向に進んで外部の均質化装置90に入る。外部の均質化装置90は、注入用(たとえば鋳型への注入)の、および/またはガラス製品またはガラスセラミック製品になるように形成するためにガラスをさらにあるいは最終的に処理するためのガラス出口92を含む。
精製チャネル80でのガラスの精製、および続いて行なう外部の均質化装置90の均質化により、ガラス品質がさらに高まる。しかしながら、本発明による装置により達成されるガラス品質は既に十分に高いため、精製チャネル80および/または均質化装置の必要性はなく、したがって、ガラス溶融物40は出口開口部22にてさらなる処理または最終処理に備えられる。
当業者には、本発明は、上述した例示的な実施形態に限定されず、本発明の思想から逸脱することなく多くの方法で変形することができることが明らかであろう。
ガスノズルを備えた、本発明による装置の第1の実施形態を示す概略的な断面図である。 本発明の第1の実施形態による坩堝の基部の一部を上から見た概略的な平面図である。 図2の切取り線A−Aに沿った坩堝の基部の一部の概略的な断面図である。 本発明の第1の実施形態によるガスノズルの上部の概略的な断面図である。 本発明の第1の実施形態によるガスノズルを通す長手方向断面図である。 図5の切取り線B−Bに沿ったガスノズルを通す横断面図である。 本発明の第2の実施形態を示す概略的な断面図である。 本発明の第3の実施形態を示す概略的な断面図である。 本発明の第4の実施形態を示す概略的な断面図である。 本発明の第5の実施形態による、自ら溶解する攪拌機を示す概略的な斜視図である。 精製チャネルおよび均質化タンク炉を有する、本発明の第1の実施形態の概略的な断面図である。

Claims (27)

  1. 物質を溶融するための装置(1、101、201、301)であって、
    坩堝(10)、
    電磁放射線を放射する放射装置(30)であって、該放射線により前記坩堝(10)内に供給されることができる溶融物(40)中にエネルギーを導入することが可能であり、該溶融物を吸収された高周波パワーによって加熱することが可能である、放射装置(30)、および
    前記坩堝(10)に付与される混合装置または均質化装置(50、150、250、350、350’)
    を備え、前記坩堝が溶融坩堝であって、溶融物が溶融坩堝中に存在している間に溶融物を混合および/または均質化することができ、前記混合装置または均質化装置が前記溶融物(40)中にガスまたは気泡(52)を導入するガスノズル(50)を備え、該ガスノズル(50)が、前記坩堝の壁(12、14)上の固体スカル層(42、42a)に穿孔して前記ガスノズルのガス出口開口部を再び開口する装置(58)を備える、物質を溶融するための装置。
  2. 前記混合装置または均質化装置(50、150、250、350、350’)は、混合または均質化が、汚染されずに、あるいは少なくともほとんど汚染されずに行なわれるように設計されている、請求項1に記載の物質を溶融するための装置(1、101、201、301)。
  3. 前記溶融物(40)は、前記混合装置または均質化装置(50、150、250、350、350’)により意図的に内部の動きが起こされることができる、請求項1または2に記載の物質を溶融するための装置(1、101、201、301)。
  4. 既定流が前記混合装置または均質化装置(50、150、250、350、350’)により前記溶融物(40)中に誘導される、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の物質を溶融するための装置(1、101、201、301)。
  5. 第1の材料(52、156、256)を前記混合装置または均質化装置(50、150、250、350、350’)により前記溶融物(40)中に導入することができ、前記第1の材料(52、156、256)により前記溶融物(40)中にほぼ既定の動きを誘導することが可能である、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の物質を溶融するための装置(1、101、201、301)。
  6. 前記坩堝(10)は、前記溶融物(40)用の流出開口部(22)と、前記溶融物(40)中に浸漬されるブリッジ(24)とを備え、該ブリッジ(24)により未溶融バッチ画分を前記流出開口部(22)に近づかないようにする、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の物質を溶融するための装置(1、101、201、301)。
  7. 前記坩堝(10)に付与される攪拌装置(350、350’)を備える、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の物質を溶融するための装置(301)。
  8. 前記溶融物(40)中で溶解または溶融することができる攪拌機(350’)を備える、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の物質を溶融するための装置(301)。
  9. 1つまたは複数の前記ガスノズル(50)は冷却される、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の物質を溶融するための装置(1)。
  10. 前記ガスノズル(50)は、前記坩堝(10)の基部(14)に配置される、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の物質を溶融するための装置(1)。
  11. 前記ガスノズル(50)の少なくとも第1の部分(51)が、前記坩堝(10)の内部に突出しているおよび/または低汚染材料からなる、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の物質を溶融するための装置(1)。
  12. 前記坩堝壁(12、14)上にある固体スカル層(42、42a)を穿孔する針(58)を備え、該針(58)は、高温に耐えることができる材料を含有する、請求項1ないし11のいずれか1項に記載の物質を溶融するための装置(1)。
  13. 前記針(58)は、前記ガスノズル(50)のほぼ中央に配置される、請求項12に記載の物質を溶融するための装置(1)。
  14. 請求項1ないし13のいずれか1項に記載の装置(101、201)およびバッチ(156、256)を含むシステムであって、その構成または形状がバッチ(156、256)を溶融物(40)へ導入することによって溶融物(40)の混合または均質化を行うことができるようなものであるシステム。
  15. 請求項1ないし13のいずれか1項に記載の装置(101、201)および溶融物へ導入することができるペレット化されたおよび/またはコーティングされたバッチ(156、256)を含むシステム。
  16. 請求項1ないし13のいずれか1項に記載の装置(101、201)および溶融物へ導入することができ、かつ溶融時にガスまたは気泡を放出するバッチ(156)を含むシステム。
  17. 物質を溶融するための方法であって、
    溶融坩堝(10)を備えるステップと、
    電磁放射線を放射する放射装置(30)を備えるステップと、
    前記放射装置(30)が放射する電磁放射線により前記溶融坩堝内で溶融物を加熱するステップと、
    前記溶融坩堝(10)内の前記溶融物を混合または均質化するステップと
    を含み、混合または均質化のために前記溶融物中にガスまたは気泡(52)がガスノズル(50)を通して導入され、坩堝の壁(12、14)上の固体スカル層(42、42a)に穿孔する装置(58)が該固体スカル層に穿孔して前記ガスノズルのガス出口開口部を再び開口する、方法。
  18. 前記溶融物(40)の混合または均質化は、汚染されずに、あるいは少なくともほとんど汚染されずに行なわれる、請求項17に記載の方法。
  19. 前記溶融物(40)は、混合または均質化するよう意図的に内部の動きが起こされる、請求項17または18に記載の方法。
  20. 前記溶融物(40)における流れは、混合または均質化のため所定の様式で誘導される、請求項17ないし19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 第1の材料(52、156、256)が混合または均質化のため前記溶融物中に導入され、前記第1の材料(52、156、256)は、前記溶融物(40)中にほぼ既定の流動を引き起こすか、少なくとも誘導する、請求項17ないし20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記溶融物(40)用の流出開口部(22)と、前記溶融物(40)中に浸漬されるブリッジ(24)とを備える溶融坩堝(10)が備えられ、前記ブリッジ(24)により未溶融バッチ画分が前記流出開口部(22)に近づかないようにされる、請求項17ないし21のいずれか1項に記載の方法。
  23. バッチ(156、256)が前記溶融物(40)中に導入され、前記バッチ(156、256)の組成または前記バッチの成分の形は、前記溶融物(40)中への前記バッチ(156、256)の導入が前記溶融物(40)の混合または均質化を前記バッチの成分の同時溶融と共にもたらすようなものである、請求項17ないし22のいずれか1項に記載の方法。
  24. ペレット化されたおよび/またはコーティングされたバッチ(156、256)が前記溶融物(40)中に導入される、請求項17ないし23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 溶融時にガスまたは気泡(152)を放出するバッチ(156)が前記溶融物(40)中に導入される、請求項17ないし24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記溶融物(40)が混合または均質化するよう攪拌される、請求項17ないし25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 自ら溶解する攪拌機(350’)が前記溶融物(40)中に導入される、請求項17ないし26のいずれか1項に記載の方法。
JP2003534343A 2001-10-02 2002-09-12 物質を低汚染溶融する装置および方法 Expired - Fee Related JP4481641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10149309 2001-10-02
DE10148754 2001-10-02
DE10202024A DE10202024B4 (de) 2001-10-02 2002-01-18 Vorrichtung und Verfahren zum kontaminationsarmen Schmelzen einer Substanz
PCT/EP2002/010242 WO2003031353A2 (de) 2001-10-02 2002-09-12 Vorrichtung und verfahren zum kontaminationsarmen schmelzen von glas oder glaskeramik

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005523861A JP2005523861A (ja) 2005-08-11
JP2005523861A5 JP2005523861A5 (ja) 2006-01-19
JP4481641B2 true JP4481641B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=27214621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003534343A Expired - Fee Related JP4481641B2 (ja) 2001-10-02 2002-09-12 物質を低汚染溶融する装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7296441B2 (ja)
EP (1) EP1434741A2 (ja)
JP (1) JP4481641B2 (ja)
CN (1) CN1278964C (ja)
AU (1) AU2002342681A1 (ja)
WO (1) WO2003031353A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10329718B4 (de) * 2003-07-02 2006-04-27 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einschmelzen von anorganischen Substanzen, insbesondere von Gläsern
JP2006258347A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Taiyo Nippon Sanso Corp マグネシウム溶解装置及びマグネシウム溶解装置へのカバーガス供給方法
US7451621B2 (en) * 2005-05-25 2008-11-18 Praxair Technology, Inc. Bubble formation in liquid such as molten glass
DE102006003535A1 (de) * 2006-01-24 2007-08-02 Schott Ag Verfahren zur Temperaturbeeinflussung einer Schmelze
FR2897155B1 (fr) * 2006-02-03 2008-04-11 Commissariat Energie Atomique Mesure de la temperature d'un bain de verre fondu
DE102007008299B4 (de) * 2006-08-12 2012-06-14 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Gläsern, wobei die chemische Reduktion von Bestandteilen vermieden wird
DE102007014230B4 (de) * 2007-03-24 2009-01-29 Durferrit Gmbh Verfahren zum kontinuierlichen Mischen und Schmelzen anorganischer Salze sowie Ofenanlage zur Durchführung des Verfahrens
FR2927896B1 (fr) * 2008-02-25 2012-09-07 Saint Gobain Bouillonneur pulse ne degradant pas l'affinage.
DE202009018723U1 (de) * 2008-02-26 2012-11-20 Corning Inc. Läutermittel für Silikatgläser
US20090320525A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-31 William Weston Johnson Method of bubbling a gas into a glass melt
ES2355911B1 (es) 2010-03-24 2012-02-08 Herlogas, S.A. Horno para la fusión de sales inorg�?nicas.
FR2974444B1 (fr) * 2011-04-21 2015-11-27 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede de detritiation
DE102011054342B4 (de) * 2011-10-10 2020-10-22 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Wärmespeichervorrichtung und Verfahren zum Speichern von Wärme
JP6015671B2 (ja) * 2011-12-19 2016-10-26 旭硝子株式会社 溶融ガラス製造装置、溶融ガラス製造方法およびそれらを用いた板ガラスの製造方法
JP6124643B2 (ja) * 2013-03-26 2017-05-10 大阪瓦斯株式会社 ガラス溶解炉
US9932258B1 (en) 2014-04-17 2018-04-03 Owens-Brockway Glass Container Inc. Apparatus and process for making glass and glass gobs
CN105066695A (zh) * 2015-07-16 2015-11-18 江苏中储能源装备有限公司 一种高效相变储热介质熔化炉
US10081563B2 (en) * 2015-09-23 2018-09-25 Johns Manville Systems and methods for mechanically binding loose scrap
WO2017091481A1 (en) * 2015-11-23 2017-06-01 Corning Incorporated Glass melting system and method for increased batch dissolution and glass homogeneity
US9771294B1 (en) * 2016-04-21 2017-09-26 Americas Basalt Technology, Llc Basalt fibers produced from high temperature melt
US10858275B2 (en) * 2016-06-16 2020-12-08 Usb I, Llc Apparatus and process for producing fiber from igneous rock
US10094614B2 (en) * 2016-12-14 2018-10-09 Usg Interiors, Llc Method for dewatering acoustical panels
CN107042898B (zh) * 2017-05-16 2019-04-09 南京工业大学 一种自动控制的混合相变材料熔化充装装置
US10807896B2 (en) 2018-03-15 2020-10-20 Owens-Brockway Glass Container Inc. Process and apparatus for glass manufacture

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2020403A (en) * 1933-06-19 1935-11-12 Isaiah B Engle Process for producing mineral fiber
US3244494A (en) * 1962-07-02 1966-04-05 Bausch & Lomb Method of feeding to and melting in a glass furnace
FR2531062A2 (fr) * 1981-11-06 1984-02-03 Saphymo Stel Dispositif de fusion par induction directe de substances dielectriques du genre verres ou emaux
JPH0720289A (ja) 1993-07-06 1995-01-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ガラス素材の供給方法及び供給設備
US5643350A (en) * 1994-11-08 1997-07-01 Vectra Technologies, Inc. Waste vitrification melter
US5738811A (en) * 1995-05-16 1998-04-14 Monofrax Inc. Process for making fused-cast refractory products
US5709723A (en) * 1995-08-21 1998-01-20 Eastman Kodak Company Method for producing large glass preforms
FR2751738B1 (fr) 1996-07-25 1998-08-28 Commissariat Energie Atomique Four de fusion par induction directe en creuset froid
DE69906381T2 (de) 1998-12-01 2004-03-25 Société Générale pour les Techniques Nouvelles S.G.N. Verfahren un vorrichtung zum verbrennen und verglasen von abfällen, insbesondere radioaktiven abfällen
DE19939779C2 (de) 1999-08-21 2003-06-26 Schott Glas Vorrichtung und Verfahren zum kontinuierlichen Erschmelzen und Läutern von anorganischen Verbindungen, insbesondere von Gläsern und Glaskeramiken
DE19939785C2 (de) * 1999-08-21 2003-12-18 Schott Glas Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von farbigen Gläsern
DE19939780C2 (de) * 1999-08-21 2002-02-14 Schott Glas Skulltiegel für das Erschmelzen oder das Läutern von Gläsern oder Glaskeramiken
DE19939773C2 (de) * 1999-08-21 2003-06-18 Schott Glas Vorrichtung und Verfahren für das Läutern von Gläsern oder Glaskeramiken
DE10003948B4 (de) * 2000-01-29 2006-03-23 Schott Ag Verfahren zum Erschmelzen, Läutern und Homogenisieren von Glasschmelzen

Also Published As

Publication number Publication date
US20050005646A1 (en) 2005-01-13
CN1278964C (zh) 2006-10-11
WO2003031353A2 (de) 2003-04-17
CN1555345A (zh) 2004-12-15
JP2005523861A (ja) 2005-08-11
US7296441B2 (en) 2007-11-20
EP1434741A2 (de) 2004-07-07
AU2002342681A1 (en) 2003-04-22
AU2002342681A8 (en) 2003-04-22
WO2003031353A3 (de) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4481641B2 (ja) 物質を低汚染溶融する装置および方法
JP5425473B2 (ja) 溶融物の温度操作方法
US20050083989A1 (en) Process and apparatus for melting inorganic substances
JP4242586B2 (ja) 無機物質を溶融ないし精製するためのスカル坩堝
JP4181321B2 (ja) ガラスとガラスセラミックスを連続的に溶融して清澄濾過する装置
KR20130108389A (ko) 에너지 효율적인 고온 정련
US20080282734A1 (en) Apparatus and method for the production of high-melting glass materials or glass ceramic materials
JP2008044838A (ja) ガラス成分の化学的還元が回避可能なガラス製造方法及びシステム
WO2006059576A1 (ja) ガラスの製造方法とガラス製造装置
JP6048404B2 (ja) ガラス溶融装置、ガラス繊維製造装置及びガラス繊維製造方法
JP2005523861A5 (ja)
JP2009523697A (ja) 溶融物の温度に影響を及ぼす場合の電極の防食のための方法及び装置
US4504302A (en) Homogenizing apparatus glass making furnace and method of homogenizing glass
SE520817C2 (sv) Sätt och anordning för smältning av glasmaterial
TWM494787U (zh) 澄清槽及玻璃基板之製造裝置
EP2499101B1 (en) Melting method and apparatus
JP5892166B2 (ja) ガラス溶融装置、ガラス繊維製造装置及びガラス繊維製造方法
RU2082684C1 (ru) Способ получения продукта из стеклообразующего расплава и устройство для его осуществления (варианты)
WO1983004245A1 (en) Homogenizing apparatus and glass making furnace
WO2024123783A2 (en) Vertical melting furnace for igneous rock fiber manufacturing
TWI530464B (zh) Molten glass guide
DE10202024A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum kontaminationsarmen Schmelzen einer Substanz

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050831

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20050907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees