JP4478873B2 - 面光源装置及び画像表示装置 - Google Patents

面光源装置及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4478873B2
JP4478873B2 JP2004208826A JP2004208826A JP4478873B2 JP 4478873 B2 JP4478873 B2 JP 4478873B2 JP 2004208826 A JP2004208826 A JP 2004208826A JP 2004208826 A JP2004208826 A JP 2004208826A JP 4478873 B2 JP4478873 B2 JP 4478873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
diffusion plate
facing
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004208826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006032103A (ja
Inventor
徳昌 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004208826A priority Critical patent/JP4478873B2/ja
Publication of JP2006032103A publication Critical patent/JP2006032103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478873B2 publication Critical patent/JP4478873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は面光源装置及び画像表示装置についての技術分野に関する。詳しくは、拡散板を所定の形状に形成して輝度の低下を来たすことなく照明ムラの発生を防止する技術分野に関する。
画像表示装置には、例えば、光源と該光源から出射された光の変調を行う光変調素子とを備え、光源から出射された光を光変調素子に照射し変調されて得られた画像を表示するものがある。
このような画像表示装置には、例えば、光変調素子として液晶を有する液晶パネルが用いられ、光源として冷陰極蛍光ランプ(CCFL:Cold Cathode Fluorescent Lamp)や発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)が用いられ、光変調素子の背面側にバックライトとして光源を配置し、該光源から出射された光を光変調素子によって変調して表示パネル上に画像を生成するようにしたものがある。
バックライトには、表示パネルの背面側に設けられた導光板(拡散板)の側方に配置される所謂サイドエッジ型と称されるタイプと、表示パネルの背面側に配置される所謂直下型と称されるタイプとが存在する。
サイドエッジ型のバックライトは、特に薄型化が要求されるノートブック型のパーソナルコンピューター等に広く使用されている。一方、直下型のバックライトは、高コントラストで明るい画像を得る必要性や長期使用においても高輝度を維持する必要性から、テレビジョンのディスプレイ等に広く使用されている。
以下に、直下型のバックライトを有する従来の画像表示装置の一例を示す(図11参照)。
光源a、a、・・・であるバックライトとしては、例えば、上記した冷陰極蛍光ランプが複数用いられている。光源a、a、・・・は一方向に長い円筒状に形成され、長手方向における両端部がそれぞれ一方に開口された浅い箱状を為すランプハウジングbの側面部c、cに取り付けられている。このようにランプハウジングbに取り付けられた光源a、a、・・・は、ランプハウジングb内において平行な状態で等間隔に配置されている。
ランプハウジングbには、その開口dを閉塞するようにして拡散板eが取り付けられる。拡散板eは透明又は乳白色の平板状の樹脂材料によって形成され、光源a、a、・・・から出射された光を拡散して均一化する機能を有する。
拡散板eを挟んで光源a、a、・・・の反対側の位置には、各種の光学シートf、f、fが配置される。光学シートf、f、fは各種の機能、例えば、偏光機能や拡散機能や輝度向上機能等を有している。
光学シートf、f、fを挟んだ拡散板eの反対側の位置には、例えば、空間光変調素子として液晶を有する図示しない液晶パネルが配置される。
このように液晶パネル、光学シートf、f、f、拡散板e及び光源a、a、・・・が取り付けられたランプハウジングbが順に配置されることにより画像表示装置が構成される。
ところで、上記のように構成された画像表示装置にあっては、拡散板eが平板状に形成されているため、拡散板eの各部と光源a、a、・・・との距離が部位によって異なり、拡散板eの各部における輝度が異なってしまい、明るい部分と暗い部分とが存在し所謂照明ムラが生じるという不具合がある。
即ち、図12に示すように、拡散板eの各点A、B、Cと光源aとの距離は、点Aと光源aとの距離が最も小さく、点Aから離隔するに従って大きくなる。光束密度は距離の二乗に反比例して減少するため、点Aにおける輝度が最大となり、点B、点Cにおいて順に輝度が小さくなり、点Aにおける部分が最も明るく、点B、点Cにおいて順に暗くなってしまうことにより照明ムラが生じることになる。
そこで、このような照明ムラの発生を防止した画像表示装置として、拡散板の光源と向き合う面を交互に凹凸面に形成し、拡散板の各部における輝度を略均一にすることにより、照明ムラの発生を防止するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開平2003―279978号公報
ところが、特許文献1に記載された画像表示装置にあっては、拡散板の光源と向き合う面を交互に凹凸面に形成しており、拡散板の厚みが不均一であり、厚みの厚い部分において厚みの薄い部分に比し光量の損失が生じ、光の利用効率が低下してしまうという問題がある。
このような光量の損失が生じると、例えば、上記のような明るい画像を得る必要性のあるテレビジョンのディスプレイ等に用い難くなる。また、このような理由により輝度の向上を図るために高輝度の光源を用いることも考えられるが、この場合には消費電力が大きくなる等の新たな問題が生じてしまう。
そこで、本発明面光源装置及び画像表示装置は、上記した問題点を克服し、輝度の低下を来たすことなく照明ムラの発生を防止することを課題とする。
本発明面光源装置は、上記した課題を解決するために、ランプハウジングに保持されて配置された複数の光源と、該光源に対向して配置され光源から出射された光を拡散する拡散板と、該拡散板を挟んで光源の反対側に配置された光学シートとを設け、上記拡散板を複数の凹部と複数の突部とが交互に連続し略均一な厚みを有する形状に形成すると共に拡散板の光源と向き合う面のうち各光源に対向する各部がそれぞれ凹曲面となるようにし、光源として放射束密度異方性を有さない光源を用い、拡散板の光源に向き合う面の各部と該各部の最も近傍に位置する光源との距離を略同距離にし、拡散板に対向する位置に光源から出射された光を拡散板へ向けて反射する平面状に形成された反射面を設け、拡散板の光源に向き合う面の各部と該各部の最も近傍に位置する反射面を挟んで光源と反対側の虚光源との距離を略同距離にし、拡散板の光源に向き合う面の全ての部分における輝度が略均一となるようにしたものである。
本発明画像表示装置は、上記した課題を解決するために、ランプハウジングに保持されて配置された複数の光源と、該光源に対向して配置され光源から出射された光を拡散する拡散板と、該拡散板を挟んで光源の反対側に配置された光学シートと、拡散板を挟んで光学シートの反対側に配置された空間光変調素子とを設け、上記拡散板を複数の凹部と複数の突部とが交互に連続し略均一な厚みを有する形状に形成すると共に拡散板の光源と向き合う面のうち各光源に対向する各部がそれぞれ凹曲面となるようにし、光源として放射束密度異方性を有さない光源を用い、拡散板の光源に向き合う面の各部と該各部の最も近傍に位置する光源との距離を略同距離にし、拡散板に対向する位置に光源から出射された光を拡散板へ向けて反射する平面状に形成された反射面を設け、拡散板の光源に向き合う面の各部と該各部の最も近傍に位置する反射面を挟んで光源と反対側の虚光源との距離を略同距離にし、拡散板の光源に向き合う面の全ての部分における輝度が略均一となるようにしたものである。
従って、本発明面光源装置及び画像表示装置にあっては、拡散板の各部における光の透過率が略均一であると共に拡散板の各部と光源との距離の差が小さくなる。
本発明面光源装置は、ランプハウジングに保持されて配置された複数の光源と、該光源に対向して配置され光源から出射された光を拡散する拡散板と、該拡散板を挟んで光源の反対側に配置された光学シートとを備え、上記拡散板を複数の凹部と複数の突部とが交互に連続し略均一な厚みを有する形状に形成すると共に拡散板の光源と向き合う面のうち各光源に対向する各部がそれぞれ凹曲面となるようにし、光源として放射束密度異方性を有さない光源を用い、拡散板の光源に向き合う面の各部と該各部の最も近傍に位置する光源との距離を略同距離にし、拡散板に対向する位置に光源から出射された光を拡散板へ向けて反射する平面状に形成された反射面を設け、拡散板の光源に向き合う面の各部と該各部の最も近傍に位置する反射面を挟んで光源と反対側の虚光源との距離を略同距離にし、拡散板の光源に向き合う面の全ての部分における輝度が略均一となるようにしたことを特徴とする。
従って、各光源に対向して凹曲面が位置されるため、拡散板の各部における輝度の差が小さくなり照明ムラの発生が防止され、拡散板の厚みが略均一であるため、光の利用効率の低下を来すことがなく輝度の向上を図ることができる。
そして、拡散板の光源に向き合う面の全ての部分における輝度が略均一となるようにしたので、照明ムラの発生を確実に防止することができる。
すなわち、上記光源として放射束密度異方性を有さない光源を用い、拡散板の光源に向き合う面の各部と該各部の最も近傍に位置する光源との距離を略同距離にしたので、照明ムラの発生を高い確率で防止することができる。
また、拡散板に対向する位置に光源から出射された光を拡散板へ向けて反射する平面状に形成された反射面を設け、拡散板の光源に向き合う面の各部と該各部の最も近傍に位置する反射面を挟んで光源と反対側の虚光源との距離を略同距離にしたので、さらに高い確率で照明ムラの発生を防止できるだけでなく、面光源装置の薄型化を図ることができる。
請求項に記載した発明にあっては、上記光学シートと拡散板との間に間隙を形成したので、外部から拡散板の形状が視認し難く、また、空気層を介して光学シートと拡散板とが対向されるため、光が不必要な方向へ進行し難く光の利用効率の低下等の不具合を生じ難い。
請求項に記載した発明にあっては、上記ハウジングに複数の光源から出射された光を反射する反射面を形成し、上記複数の光源を反射面に取り付けたので、光源から出射された光のほとんどが直接拡散板に入射されるため、反射して拡散板に入射される光をほとんど考慮することなく拡散板の形状等の設計を行うことができ、設計の容易化を図ることができる。
本発明画像表示装置は、ランプハウジングに保持されて配置された複数の光源と、該光源に対向して配置され光源から出射された光を拡散する拡散板と、該拡散板を挟んで光源の反対側に配置された光学シートと、拡散板を挟んで光学シートの反対側に配置された空間光変調素子とを備え、上記拡散板を複数の凹部と複数の突部とが交互に連続し略均一な厚みを有する形状に形成すると共に拡散板の光源と向き合う面のうち各光源に対向する各部がそれぞれ凹曲面となるようにし、光源として放射束密度異方性を有さない光源を用い、拡散板の光源に向き合う面の各部と該各部の最も近傍に位置する光源との距離を略同距離にし、拡散板に対向する位置に光源から出射された光を拡散板へ向けて反射する平面状に形成された反射面を設け、拡散板の光源に向き合う面の各部と該各部の最も近傍に位置する反射面を挟んで光源と反対側の虚光源との距離を略同距離にし、拡散板の光源に向き合う面の全ての部分における輝度が略均一となるようにしたことを特徴とする。
従って、各光源に対向して凹曲面が位置されるため、拡散板の各部における輝度の差が小さくなり照明ムラの発生が防止され、拡散板の厚みが略均一であるため、光の利用効率の低下を来すことがなく輝度の向上を図ることができる。
そして、拡散板の光源に向き合う面の全ての部分における輝度が略均一となるようにしたので、照明ムラの発生を確実に防止することができる。
すなわち、上記光源として放射束密度異方性を有さない光源を用い、拡散板の光源に向き合う面の各部と該各部の最も近傍に位置する光源との距離を略同距離にしたので、照明ムラの発生を高い確率で防止することができる。
また、拡散板に対向する位置に光源から出射された光を拡散板へ向けて反射する平面状に形成された反射面を設け、拡散板の光源に向き合う面の各部と該各部の最も近傍に位置する反射面を挟んで光源と反対側の虚光源との距離を略同距離にしたので、さらに高い確率で照明ムラの発生を防止できるだけでなく、面光源装置の薄型化を図ることができる。
請求項に記載した発明にあっては、上記光学シートと拡散板との間に間隙を形成したので、外部から拡散板の形状が視認し難く、また、空気層を介して光学シートと拡散板とが対向されるため、光が不必要な方向へ進行し難く光の利用効率の低下等の不具合を生じ難い。
請求項に記載した発明にあっては、上記ハウジングに複数の光源から出射された光を反射する反射面を形成し、上記複数の光源を反射面に取り付けたので、光源から出射された光のほとんどが直接拡散板に入射されるため、反射して拡散板に入射される光をほとんど考慮することなく拡散板の形状等の設計を行うことができ、設計の容易化を図ることができる。
以下に、本発明面光源装置及び画像表示装置の最良の形態を添付図面に従って説明する。尚、以下に示した最良の形態は、本発明画像表示装置を、光の変調を行う空間光変調素子として液晶パネルを備え、光源から出射された光を液晶パネルに照射することにより得られた画像を表示する画像表示装置に適用し、本発明面光源装置をこのような画像表示装置において用いられる面光源装置に適用したものである。
画像表示装置1は、例えば、平面型のディスプレイを備えたテレビジョン装置であって、装置本体2と該装置本体2の両側部に配置されたスピーカー部3、3とを備え、装置本体2がスタンド4によって支持されて成る(図1参照)。
装置本体2の前面には透明な平板状に形成された前面パネル5が設けられ、該前面パネル5の背面側に液晶パネル等の各部が配置されている。
装置本体2は面光源装置6と空間光変調素子として機能する液晶を有する液晶パネル7とを備え、面光源装置6は、図2に示すように、光源8、8、・・・が取り付けられたランプハウジング9と拡散板10と光学シート11、11、11とを備えている。
光源8、8、・・・としては、例えば、冷陰極蛍光ランプ(CCFL)が用いられ、光源8、8、・・・は一方向に長い円筒状に形成されている。
ランプハウジング9は前方に開口された浅い箱状に形成され、底面部9aと該底面部9aの周縁に設けられた各周面部9b、9b、・・・とから成る。底面部9aの内面(前面)は光源8、8、・・・から出射された光を反射する反射面9cとして形成されている。互いに対向して位置する周面部9b、9bには光源8、8、・・・の長手方向における各両端部がそれぞれ取り付けられている。
このようにしてランプハウジング9に取り付けられた光源8、8、・・・は、ランプハウジング9内において互いに平行な状態で等間隔に配置されている。
拡散板10は透明又は乳白色の樹脂材料、例えば、アクリル樹脂やポリカーボネート樹脂等により、凹部12、12、・・・と突部13、13、・・・とが交互に設けられた厚みの均一な波板状に形成されている。凹部12、12、・・・と突部13、13、・・・の並び方向は、光源8、8、・・・の並び方向に一致されている(図2及び図3参照)。拡散板10の内面10a、即ち、光源8、8、・・・に向き合う面は、突部13、13、・・・に対応する部分が凹曲面13a、13a、・・・とされ、凹部12、12、・・・に対応する部分が突曲面12a、12a、・・・とされている。
拡散板10は凹曲面13a、13a、・・・がそれぞれ光源8、8、・・・に対向するようにして、ランプハウジング9の開口9dを閉塞するように取り付けられる。
以下に、拡散板10の具体的な形状を形成する手法の一例について説明する(図4及び図5参照)。
先ず、光源8、8、・・・から出射された光のうち、拡散板に直接入射される光について考える(図4参照)。尚、光源8、8、・・・は放射束密度異方性を有さない光源、即ち、光の全ての出射方向において光強度分布が均一な光源であるとする。
光源8、8、・・・から出射された光の強度は、距離の二乗に反比例して低下するため、図4に示すように、拡散板における等輝度面は光源8、8、・・・から等距離の点の集合となる。例えば、図4には、光源8、8、・・・から半径Raの距離の点の集合である等輝度面Saを示している。
次に、光源8、8、・・・から出射された光のうち、反射面9cで反射されて拡散板に入射される光について考える(図5参照)。拡散板における等輝度面は反射面9cを挟んで光源(実光源)8、8、・・・の反対側に光源(虚光源)8b、8b、・・・が存在すると仮定して、虚光源8b、8b、・・・から半径Rbの距離の点の集合である等輝度面Sbを考える。このとき、光源8、8、・・・から反射面9cまでの距離Laと虚光源8b、8b、・・・から反射面9cまでの距離Lbとは同じであり、半径Rb=2La(=La+Lb)+Raである。
このようにして等輝度面Saと等輝度面Sbが得られるが、光源8、8、・・・から等輝度面Saまでの距離と光源8b、8b、・・・から等輝度面Sbまでの距離が大きく異なるため、等輝度面Saにおける輝度は等輝度面Sbにおける輝度より高い。従って、輝度に関して、等輝度面Saにおける輝度が等輝度面Sbにおける輝度よりも支配的であり、実際には、光源8b、8b、・・・からの光は等輝度面Saの曲率半径Raを大きくする方向に働く。尚、光源8、8、・・・から光が出射されたときの任意の点Pにおける輝度は、光源8、8、・・・から出射され任意の点Pに直接入射された光と光源8、8、・・・から出射され反射面9cで反射されて任意の点Pに入射された光の強度分布を積分した総和に基づいて算出される。
以上のようにして等輝度面Saと等輝度面Sbに基づいて光源8、8、・・・から出射された光に関する等輝度面Scを得ると、例えば、図6に示すようなものとなる。従って、拡散板10を等輝度面Scに合わせた波板状に形成することにより拡散板10における各部の輝度が均一となり、光源8、8、・・・から光が出射されたときの照明ムラの発生を防止することができる。
尚、拡散板は図6に示すような形状に限られることはなく、例えば、等輝度面Scを考慮して、拡散板10に形状が近似する図7に示すような凸面が角張った形状を有する拡散板10’としてもよい。
光学シート11、11、11は拡散板10と液晶パネル7との間に配置され、拡散板10とは所定の間隔を有した状態で積層状態で配置されている(図2及び図3参照)。従って、拡散板10と該拡散板10に対向して位置されている光学シート11は非接触の状態とされている(図3参照)。光学シート11、11、11は各種の機能、例えば、偏光機能や拡散機能や輝度向上機能等を有している。
光学シート11と拡散板10との間に所定の間隙を設けることにより、外部から拡散板10の形状が視認し難く、また、空気層を介して光学シート11と拡散板10とが対向されるため、光が不必要な方向へ進行し難く光の利用効率の低下等の不具合を生じ難い。
上記のように、拡散板10を挟んで互いに反対側に光源8、8、・・・を保持するランプハウジング9と光学シート11、11、11とが配置されることにより面光源装置6が構成される。ランプハウジング9、拡散板10、光学シート11、11、11及び液晶パネル7は、例えば、これらを取り囲むようにして配置されるフレーム14によって保持されている(図3参照)。
以上に記載した通り、画像表示装置1にあっては、拡散板10を複数の凹部12、12、・・・と複数の突部13、13、・・・とが交互に連続し略均一な厚みを有する形状に形成し各光源8、8、・・・に対向する各部がそれぞれ凹曲面13a、13a、・・・となるようにしている。
従って、各光源8、8、・・・に対向して凹曲面13a、13a、・・・が位置されるため、拡散板10の各部における輝度の差が小さくなり照明ムラの発生が防止され、拡散板10の厚みが略均一であるため、光の利用効率の低下を来すことがなく輝度の向上を図ることができる。
また、拡散板10の内面10aの全ての部分における輝度が略均一とされているため、照明ムラの発生を確実に防止することができる。
さらに、拡散板10と光源8、8、・・・との距離を、拡散板10の各部位において略同距離とすることにより、照明ムラの発生を高い確率で防止することができる。
加えて、光源8、8、・・・から出射された光を反射する反射面9cを平面状に形成しているため、画像表示装置1の薄型化を図ることができる。
上記には、光源として、冷陰極蛍光ランプ(CCFL)を用いた例を示したが、光源は他の種類のものでもよく、例えば、以下のように発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)を用いることも可能である。
尚、光源として発光ダイオードを用いた以下の例にあっては、上記した冷陰極蛍光ランプを用いた例と比較して、光源の配置及び拡散板の形状が異なることのみが相違するため、上記した例と比較して異なる部分についてのみ詳細に説明をし、その他の部分については上記した例における同様の部分に付した符号と同じ符号を付して説明は省略する。
面光源装置6Aは、光源8A、8A、・・・が取り付けられたランプハウジング9と拡散板10Aと光学シート11、11、11とを備えている(図8及び図9参照)。
光源8A、8A、・・・としては、発光ダイオードが用いられ、光源8A、8A、・・・はランプハウジング9の底面部9aに取り付けられている。ランプハウジング9に取り付けられた光源8A、8A、・・・は、上下左右に等間隔に配置されている。
拡散板10Aは凹部12A、12A、・・・と突部13A、13A、・・・とが上下左右に交互に等間隔に設けられた厚みの均一な形状に形成されている。拡散板10Aの内面10b、即ち、光源8A、8A、・・・と向き合う面は、突部13A、13A、・・・に対応する部分が凹曲面13b、13b、・・・とされ、凹部12A、12A、・・・に対応する部分が突曲面12b、12b、・・・とされている。
拡散板10Aは凹曲面13b、13b、・・・がそれぞれ光源8A、8A、・・・に対向するようにして、ランプハウジング9の開口9dを閉塞するように取り付けられる。
発光ダイオードである光源8A、8A、・・・は、出射方向に応じて光強度分布が均一でない放射束密度異方性を有する光源である。
従って、この放射束密度異方性を考慮した等輝度面を求めた上で、この等輝度面に対応する形状を有する拡散板10Aを形成する必要がある。このような等輝度面に対応する形状を有する拡散板10Aを形成することにより、光源8A、8A、・・・から光が出射されたときの照明ムラの発生を防止することができる。
尚、拡散板10Aにおいても拡散板10と同様に(図7参照)、拡散板10Aに形状が近似する凸面が角張った形状を有する拡散板としてもよい。
また、光源8A、8A、・・・のようにランプハウジング9の底面部9aに取り付けられている場合には、光源8A、8A、・・・から出射された光のほとんどが直接拡散板10Aに入射されるため、反射して拡散板10Aに入射される光をほとんど考慮することなく拡散板10Aの形状等の設計を行うことができ、設計の容易化を図ることができる。
上記には、空間光変調素子として液晶パネル7を例として説明したが、空間光変調素子は液晶パネル7に限られることはなく、非自発光の透過型のパネル(ディスプレイ)であれば液晶パネル7以外であってもよい。
また、照明ムラの防止を行うために、上記拡散板10、10’、10Aの内面又は外面の所定の位置に、図10に示すように、遮光性を有する材料又は透過率を低下させる材料を用いてドット印刷等によるパターン15、15、・・・を付するようにすることも可能である。
上記した最良の形態において示した各部の具体的な形状及び構造は、何れも本発明を実施する際の具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
図2乃至図10と共に本発明を実施するための最良の形態を示すものであり、本図は画像表示装置を示す斜視図である。 画像表示装置の装置本体を示す分解斜視図である。 装置本体を示す断面図である。 図5と共に拡散板の具体的な形状を形成する手法を説明するためのものであり、本図は光源から出射され直接入射される光についての等輝度面を示す概念図である。 光源から出射され反射されて入射される光についての等輝度面を示す概念図である。 等輝度面の一例を拡散板とともに示す概念図である。 別の拡散板を示す概念図である。 図9と共に光源として発光ダイオードを用いた例を示すものであり、本図は装置本体を示す分解斜視図である。 装置本体を示す断面図である。 印刷によりパターンを付した例を示す背面図である。 従来の画像表示装置の一例の一部を示す分解斜視図である。 照明ムラの発生原因を説明するための概念図である。
符号の説明
1…画像表示装置、6…面光源装置、7…液晶パネル(空間光変調素子)、8…光源、8b…虚光源、9…ランプハウジング、9c…反射面、10…拡散板、10a…内面(光源に向き合う面)、11…光学シート、12…凹部、13…突部、13a…凹曲面、10’…拡散板、6A…面光源装置、8A…光源、10A…拡散板、10b…内面(光源に向き合う面)、12A…凹部、13A…突部、13b…凹曲面

Claims (6)

  1. ランプハウジングに保持されて配置された複数の光源と、
    該光源に対向して配置され光源から出射された光を拡散する拡散板と、
    該拡散板を挟んで光源の反対側に配置された光学シートとを備え、
    上記拡散板を複数の凹部と複数の突部とが交互に連続し略均一な厚みを有する形状に形成すると共に拡散板の光源と向き合う面のうち各光源に対向する各部がそれぞれ凹曲面となるようにし
    上記光源として放射束密度異方性を有さない光源を用い、
    上記拡散板の光源に向き合う面の各部と該各部の最も近傍に位置する光源との距離を略同距離にし、
    上記拡散板に対向する位置に光源から出射された光を拡散板へ向けて反射する平面状に形成された反射面を設け、拡散板の光源に向き合う面の各部と該各部の最も近傍に位置する反射面を挟んで光源と反対側の虚光源との距離を略同距離にし、
    上記拡散板の光源に向き合う面の全ての部分における輝度が略均一となるようにした
    ことを特徴とする面光源装置。
  2. 上記光学シートと拡散板との間に間隙を形成した
    ことを特徴とする請求項1に記載の面光源装置。
  3. 上記ハウジングに複数の光源から出射された光を反射する反射面を形成し、
    上記複数の光源を反射面に取り付けた
    ことを特徴とする請求項1に記載の面光源装置。
  4. ランプハウジングに保持されて配置された複数の光源と、
    該光源に対向して配置され光源から出射された光を拡散する拡散板と、
    該拡散板を挟んで光源の反対側に配置された光学シートと、
    拡散板を挟んで光学シートの反対側に配置された空間光変調素子とを備え、
    上記拡散板を複数の凹部と複数の突部とが交互に連続し略均一な厚みを有する形状に形成すると共に拡散板の光源と向き合う面のうち各光源に対向する各部がそれぞれ凹曲面となるようにし
    上記光源として放射束密度異方性を有さない光源を用い、
    上記拡散板の光源に向き合う面の各部と該各部の最も近傍に位置する光源との距離を略同距離にし、
    上記拡散板に対向する位置に光源から出射された光を拡散板へ向けて反射する平面状に形成された反射面を設け、拡散板の光源に向き合う面の各部と該各部の最も近傍に位置する反射面を挟んで光源と反対側の虚光源との距離を略同距離にし、
    上記拡散板の光源に向き合う面の全ての部分における輝度が略均一となるようにした
    ことを特徴とする画像表示装置。
  5. 上記光学シートと拡散板との間に間隙を形成した
    ことを特徴とする請求項に記載の画像表示装置。
  6. 上記ハウジングに複数の光源から出射された光を反射する反射面を形成し、
    上記複数の光源を反射面に取り付けた
    ことを特徴とする請求項に記載の画像表示装置。
JP2004208826A 2004-07-15 2004-07-15 面光源装置及び画像表示装置 Active JP4478873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004208826A JP4478873B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-15 面光源装置及び画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004208826A JP4478873B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-15 面光源装置及び画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006032103A JP2006032103A (ja) 2006-02-02
JP4478873B2 true JP4478873B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=35898203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004208826A Active JP4478873B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-15 面光源装置及び画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4478873B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108490686A (zh) * 2018-03-22 2018-09-04 广东欧珀移动通信有限公司 一种背光模组及电子设备

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4540061B2 (ja) * 2005-07-20 2010-09-08 株式会社エンプラス 照明装置、面光源装置及び照明ユニット
US7815355B2 (en) * 2005-08-27 2010-10-19 3M Innovative Properties Company Direct-lit backlight having light recycling cavity with concave transflector
US7609746B2 (en) * 2006-12-01 2009-10-27 Seiko Epson Corporation Light source device, image display device, projector, illumination device, and monitor device
US8233115B2 (en) * 2008-07-25 2012-07-31 Honeywell International Inc. Flat panel display assembly with improved luminance uniformity and method for constructing the same
JP5199780B2 (ja) * 2008-08-11 2013-05-15 株式会社クラレ 面光源素子並びにこれに用いる光制御部材及びこれを用いた画像表示装置
JP5279056B1 (ja) * 2012-05-15 2013-09-04 株式会社エーワン 携帯・装着型発光装置
CN103727493A (zh) * 2013-12-25 2014-04-16 京东方科技集团股份有限公司 一种扩散板、背光模组及显示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108490686A (zh) * 2018-03-22 2018-09-04 广东欧珀移动通信有限公司 一种背光模组及电子设备
CN108490686B (zh) * 2018-03-22 2021-07-27 Oppo广东移动通信有限公司 一种背光模组及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006032103A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100989219B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 액정표시장치.
US7309149B2 (en) Prism sheet, backlight assembly and liquid crystal display device having the same
US7422357B1 (en) Optical plate and backlight module using the same
US7380971B2 (en) Backlight module
US20060039670A1 (en) Light guide device and backlight module using the same
US20060203512A1 (en) Backlight module
WO2011065052A1 (ja) 面状照明装置およびそれを備えた表示装置
KR100472792B1 (ko) 액정표시장치용 백라이트유닛 및 휴대용 단말기
KR102613460B1 (ko) 디스플레이 장치
US8220979B2 (en) Light guide plate and backlight module
JP2010040236A (ja) 照明装置、電気光学装置及び電子機器
KR100730306B1 (ko) 직하형 백라이트 장치
WO2019064614A1 (ja) 面光源装置および表示装置
JP4478873B2 (ja) 面光源装置及び画像表示装置
US7518670B2 (en) Heat conduction member and liquid crystal display having the same
JP3984533B2 (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
JP2003281920A (ja) 照明装置
JP4461759B2 (ja) 面発光装置および液晶表示装置
JP2007057871A (ja) 光学シートおよびディスプレイ用バックライト・ユニット
WO2013088594A1 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
WO2012043361A1 (ja) 照明装置、及び表示装置
JP2002329403A (ja) 表示装置用の照明装置及びこれを備えた表示装置
JP3092336U (ja) 面発光装置
KR20220008059A (ko) 직하형 백라이트 유닛
KR100854619B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 액정 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3