JP4469508B2 - シーン内の物体の位置を求めるための方法および装置 - Google Patents

シーン内の物体の位置を求めるための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4469508B2
JP4469508B2 JP2000614209A JP2000614209A JP4469508B2 JP 4469508 B2 JP4469508 B2 JP 4469508B2 JP 2000614209 A JP2000614209 A JP 2000614209A JP 2000614209 A JP2000614209 A JP 2000614209A JP 4469508 B2 JP4469508 B2 JP 4469508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contour
image
current
passenger
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000614209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002543503A (ja
Inventor
ケーラー トルステン
エルトゥル ルートヴィヒ
ツィットラウ ディルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2002543503A publication Critical patent/JP2002543503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4469508B2 publication Critical patent/JP4469508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/0153Passenger detection systems using field detection presence sensors
    • B60R21/01538Passenger detection systems using field detection presence sensors for image processing, e.g. cameras or sensor arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01552Passenger detection systems detecting position of specific human body parts, e.g. face, eyes or hands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/254Analysis of motion involving subtraction of images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【0001】
本発明は、シーン内の物体の位置、例えば車両における助手席乗員の頭部の位置を求めるための方法および装置に関する。
【0002】
最近、自動車における事故の際の怪我を回避するためのエアバッグシステムは浸透しかつ全体として真価を発揮している。エアバッグが普及するにつれて、エアバッグのために殊に助手席にいる乗員が怪我をするという事例が明らかになっている。その理由は大抵、エアバッグシステムが助手席乗員の位置に関する信頼できる情報を使用できていないということにある。エアバッグの膨張過程は、極端な状況に対して設計され、すなわち成人した、シートベルトを締めている人員が事故の際にインストルメンタルパネルに激突するようなことがあってはならない。しかし助手席乗員の頭が膨張時点にインストルメンタルパネルに非常に密接していると(アウト・オブ・ポジション)、エアバッグシステムのこの設計では助手席乗員が重傷をおう可能性がある。このような問題を解決しようという数多くのシステムが開発中である。例えば、三角測量配置されたレーザセンサを用いてその都度検査される車室内における平均距離を測定し、場合によっては超音波を用いてそこから、助手席乗員ないし助手席乗員の頭の位置を求めるようにされる。その場合助手席乗員の頭をその他の物体から確実に区別することはできないという点に困難がある。
【0003】
公開されていないドイツ連邦共和国特許出願第19809210.5号明細書から、上述した問題点を解決しようという方法が公知である。この方法では、車室内は光源によって照明されかつ照明されたシーンは画像生成カメラによって撮影される。その際照明は個々の密に束化された光線からの光束によって行われるので、2次元の点像が発生される。それぞれの撮影された2次元の点像から、現点像の点と最初に撮影され、記憶されている参照像の相応の点との距離を求めることによって、助手席乗員の位置が求められる。この方法は実施に当たり比較的コスト高につく。というのは、光束の発生は煩雑であるからである。更に、コントラストの乏しい像の場合は殊に、例えば助手席乗員の頭の位置とこれに対応する画素とを対応付けることが困難である。
【0004】
本発明の課題は、物体、殊に移動する助手席乗員のような動く物体の位置を正確にかつ簡単に実施可能な方法で求めることができるようにした方法および装置を提供することである。
【0005】
この課題は請求項1に記載の方法によって解決される。
【0006】
本発明の方法では、位置について求めるべき物体の輪郭が物体が動いたときにのみ現れる差分画像が生成される。この手法で、シーンにおいて自動的に、動きのある物体のみが捕捉され、このために画像評価が著しく簡単になりかつ同時に一層確実になる。
【0007】
請求項には本発明の方法の1つの有利な実施例が記載されている。
【0008】
請求項には、本発明の課題を解決する装置の基本構成が示されている。
【0009】
本発明の装置は用途に応じて、必ずしも外部光源によって動作する必要はなく、例えば日の光を利用することができる。
【0010】
物体の位置は、連続して撮影された画像の評価によって適当な評価ソフトウェアを用いて求めればよい。複雑な光源は必要とされない。
【0011】
請求項およびは、物体の位置算出にごく一般的に適している装置の有利な形態に関している。
【0012】
請求項ないしは、本発明の装置を車両の助手席乗員の頭部の位置を求めるために使用するのに殊に適している形態である。
【0013】
本発明の利点は殊に、信頼できる結果を供給する評価方法のロバストさにある。
【0014】
次に本発明を例示されている図面に基づき一層詳細に説明する。
【0015】
その際:
図1は、運転者および助手席乗員のいる車両室内の平面略図および本発明の装置のブロック線図であり、
図2は、本発明のシーケンスの線図である。
【0016】
図1に示されているように、車両の運転者の左上方に、車体の上側のガイドバー(Lenkholm)の領域に、CCDまたはCMOSカメラ2が取り付けられている。カメラは広角対物レンズ4を備えている。カメラ2の光軸A(2点鎖線で示されている)は次のように配向されている:助手席乗員の頭6がほぼヘッドレスト8に当てつけられている最も後方または真っ直ぐな位置から助手席乗員が全体としてみると前方に動くまたはインストルメンタルパネル10の方向に前方に屈んだときに助手席乗員の頭6が普通は移動する平面に対して光軸が垂直に交差する。カメラ2の視野。従ってその画像領域(鎖線で示されている)はヘッドレスト8からインストルメンタルパネル10まで達し、従って助手席乗員ないしその頭部6の運動領域全体を捕捉している。
【0017】
カメラ2の視野が図示されていない運転者用サンバイザーによっても、運転者によっても遮られないように取り付けられていることは当然である。更にカメラ2はできるだけ高く、場合によってはルーフ平面に多少内側にずらされて取り付けられている。
【0018】
ソフトウェア的にはカメラ2の画像メモリに測定フィールドが前以て定義される。測定フィールドは図1に示されているように、助手席のヘッドレスト8の前方にある。この測定フィールドに後で説明するようにテンプレートが作成されかつ輪郭追跡がスタートされる。
【0019】
CMOSカメラはCCDカメラに対して、測定ボックスにおける画像情報を読み出しさえすればよいという利点を有しており、これにより読み出し時間を数ミリ秒に低減することができる。
【0020】
夜間走行のために、カメラ2の他に、夜間走行の際に照明のために用いられる赤外線光源12が取り付けられている。有利には対物レンズは、近赤外線領域がより有効に働くようにしかつ可視光線のスペクトル領域を排除するためのエッジフィルタを備えている。
【0021】
赤外線光源12はカメラ2によって線路14を介してトリガされる。画像伝送のために、カメラのメモリは制御装置16に接続されている。制御装置には必要なソフトウェアがファイルされている。制御装置は画像メモリ18を使用することができ、ここには少なくとも5つの画像をファイルしておくことができる。制御装置16の出力側にはエアバック制御装置20が接続されている。制御装置16の別の入力側22は制動圧力発生器またはABS制御装置に接続されている。
【0022】
図1においてDは、助手席乗員の頭部6が前方に移動したときの、頭部とヘッドレストとの間の臨界距離を表している。D1およびD2は、頭部6とインストルメンタルパネル10との間の2つの臨界距離である。
【0023】
本発明の装置において実行されるステップの有利なフローチャートが図2に示されており、次に説明する:
静的な情景ないし単一画像の解析とは異なって、本発明の方法は変化する情景、すなわち画像列の解析に基づいている。その主たる理由は、静的な情景の場合、誤って分類される割合が大きいことが予測されるからである。単一画像では、物体の輪郭を類別する(例えば髪の毛の付いた頭と顔を横顔にまとめかつヘッドレスト、座席および窓枠から区別する)ことは難しい。単一画像から例えば情報「インストルメンタルパネルの近傍に頭部サイズの楕円形発見」が抽出されたときですら、誤分類のおそれは依然として高い。それは、助手席乗員の膝の上のサッカーボールであるかもしれない。
【0024】
図2に基づいて例として説明する方法は完全に別の手法である。解析の基礎はいつも、直接連続する単一画像Eの差分画像DBである。
【0025】
次式が成り立つ:
DB(i,j,)=ABS(E(n - 1)(i,j)-E(n)(i,j));
ここでi,jは画素の2次元の座標であり、当該画素の強度はEである。
【0026】
物体が移動するときにだけ、差分画像での輪郭は際立ち、それから容易にセグメント化される。この方法は、助手席乗員の頭部6が大抵の時間は通常位置、すなわちヘッドレスト8の近傍にあることから出発している。頭部6がインストルメンタルパネル10の方向に移動すると、頭部の輪郭は追跡されかつインストルメンタルパネルに対する距離が計算される。その際時間を節約しもしくはコストを低減するために、頭部を中心として頭部サイズのほぼ2倍の大きさの測定ウィンドウだけが調べられる。輪郭追跡の主要な特徴は請求項2および3に記載されている。これらから、助手席乗員の頭部が危険領域内に移動するとき一層正確な輪郭追跡に移行することが分かる。
【0027】
図2のステップは、有利な実施例の詳細を示すものである:
ステップ50においてスタート画像を読み込む;ステップ51においてカメラによって撮影された現画像を読み込む。ステップ52において上に示した式に従って差分画像の画素を計算する(ABS(Alt(前)−Akt(現))。ステップ53において差分画像から輪郭を抽出ないし導出する。ステップ54においてテンプレートを計算する。
【0028】
テンプレートとは、輪郭を上下に重ね合わせるもしくは平均化することによって生成される画像ないし型紙である。現輪郭の、テンプレートとの比較は申し分ない一致ということでなければならない、そうでない場合には輪郭は追跡されない。例えば現輪郭が手であり、テンプレートが頭部であるとき、手は追跡されない。このようにしてテンプレートはますますよいものができる。
【0029】
プログラムスタート後の第1のテンプレートとして、ステップ54において第1の輪郭が取られる。その場合第1の距離(ステップ55)は当然零である。引き続くサイクルではステップ54においてテンプレートに対して相対的な現輪郭のずれが突き止められて、平均化されかつテンプレートが計算ないし更新される(ステップ54)かつこのずれがステップ55において更新された距離として採用される。
【0030】
テンプレートを求める際に有利には次のことが実施される:第1の輪郭がスタートテンプレートとして採用される。後に続くテンプレートに対する次の輪郭を平均化する際に、スタートテンプレートおよび輪郭は同じ重みを有している(0.5:0.5)。例えば1000番目のステップの後、このようにしてその都度のテンプレートは、輪郭の重み1に対して1000の重みを有している。現時点の新しい輪郭が時間が経つにつれて意味を持たなくなるのを妨げるために、新しい輪郭に固定の重みを与えることができる。こうすることによって、新しい輪郭は新しいテンプレートの算出に関連付けられる。
【0031】
ステップ56において、現画像が旧画像として記憶される。ステップ57においてこの距離がヘッドレストからの前以て決められている臨界距離D(図1)より短いかどうかが求められる。イエスであれば、51で次のサイクルが始まり、この場合ステップ52においてステップ58で記憶された画像と現画像との差分画像が求められる。
【0032】
判断ステップ57において距離が臨界距離Dより長いことが、すなわち頭部6がヘッドレスト8から前以て決められている距離より離れているものと判定されると、ステップ58において計数器がn=0にセットされる。更にステップ59において変数“first”がWAHR(トゥルー)にセットされる。ステップ60において現画像が読み込まれかつステップ61において現画像とステップ56において記憶された画像との差分画像が計算される。それからステップ62において輪郭が抽出される。
【0033】
それからステップ51ないし57のサイクルとは異なって、ステップ63において頭部の輪郭の一層正確な追跡のために、輪郭とテンプレートとの間の相互相関ないし交差相関が位置特定のために実施される。その際輪郭がテンプレートに関してシフトされかつすべての画素に関するグレー値の積和が形成される。輪郭およびテンプレートは、この値が絶対最大値をとったとき、最適には重なる。必要なシフトから新しい位置が突き止められる。その際使用される定式はそれ自体公知であるので説明しない。
【0034】
ステップ64において相関度が計算ないし求められる。
【0035】
ステップ65において求められるのだが、相関度が前以て決められている値Gより大きいとき、ステップ66において測定フィールドの位置が更新もしくは追従される。ステップ67においてインストルメンタルパネル10に対する距離の計算が行われる。システムはこの距離を画像評価または外部の入力によって知る。ステップ68において求められるのだが、この距離が第1の臨界距離Dより下方にあれば、ステップ69において警報段階1が発せされることになり、このことはエアバッグ制御装置20(図1)に通報される。システムは引き続いてステップ70に行く。
【0036】
ステップ68において距離が臨界値Dを下回っていなければ、ステップ71において、この距離が臨界値D以下にあるかどうかが求められる。イエスであれば、ステップ72において警報段階2がトリガされかつエアバッグ制御装置に通報される。これに続いてシステムはステップ70に進む。距離がDを下回っていないと、システムは警報段階をトリガすることなくステップ70に進む。
【0037】
ステップ70において現画像は旧画像として記憶され、これに基づいてステップ73においてテンプレートが現輪郭によって置換される。ステップ74において変数“first”は値FALSCH(フォールス)に割り当てられる。引き続いてステップ75において計数器も零にセットされる。引き続いてステップ76において開始位置ないし出発位置に対する間隔が計算される。ステップ77において求められるのだが、この距離がDより短ければ、システムはステップ51にジャンプする。ノーであれば、システムはステップ60にジャンプする。
【0038】
相関度が十分でない場合(ステップ65)システムはステップ78に行き、変数“first”が値WAHRであったかどうかを検査する。イエスであれば、システムはステップ51にジャンプする。ノーであれば、ステップ79において、計数器状態が前以て決められている状態Nより上にあるかどうかが検査される。イエスであれば、システムはステップ51にジャンプする。ノーであれば、計数器状態はステップ80において1だけ高められる。ステップ81において変数は値FALSCHに割り当てられかつシステムはステップ60から続けられる。
【0039】
ステップ65における相関の検査によって次のことが実現される:
相関度が前以て決められている基準を上回っているとき、例えば腕または手ではなくて頭が画像を横切るように移動したことから出発することができる。この場合測定フィールドは現輪郭にセンタリングされかつテンプレートは現輪郭によって置換される。そうでない場合には最初のスキャン(n=0)においてただちに始点(ステップ51)にジャンプする。輪郭はこのループで既に上手く追跡され、かつ測定ウィンドウには信号がなければ、頭部は静止している。それから前以て決められているサイクル数(N)においてステップ60にジャンプする。このことは現位置での待機に相応する。従ってNはスキャンの最大数、すなわちこの数の間は、測定フィールドが出発位置にリセットされるように、測定フィールドにおいて相次いで頭部輪郭を測定する必要はないという数である。従ってシステムはしばらくの間、頭部の動きを待っている。この動きが生じないとき漸く、出発位置にジャンプして戻る。
【0040】
本発明の方法はロバストであるという利点を有している。それは尤もらしい始めを仮定してスタートされる。頭部は、ヘッドレスト近傍の測定ウィンドウにおける最も高い身体部分である。輪郭がこの領域からインストルメンタルパネルの方向に移動しかつこの輪郭が初期フェーズにおいてテンプレートに相応するとき、情報はエアバッグ制御装置に転送される。これにより、頭部と例えば助手席乗員の膝の上のサッカーボールと間違えることは排除されている。スタチックな解析とは異なって個々に誤測定があっても、エアバッグが遮断されるもしくはエアバッグのトリガが変更されることにはならない。ある個所での一連の解析が、例えばアルゴリズムが追跡すべき輪郭を見失うまたは別の障害が発生するなどして途切れると、エアバッグのデフォルトのトリガを選択することができ、すなわち事故の場合にエアバッグを車両またはエアバッグ製造業者が定めた特性を以てトリガする。これにより、車室内監視がなくとも既存のシステムの性能がおちることはないことが保証されている。
【0041】
制御装置16にある画像メモリには、説明してきた方法の場合には少なくとも5つの画像の容量が必要である。すなわち、現画像、現輪郭、先行画像、差分画像およびテンプレート。
【0042】
有利には、制御装置16は、図1に入力側22で示されているように、緊急制動に関する情報が入力されるようになっている。こうして、付加的に緊急制動の情報を要求することによって、エアバッグの遮断を引き起こす条件を一層厳しくすることができる。緊急制動の場合、頭部は確実に動くことになる。この動作は、助手席乗員が頭をエアバッグの方に垂れて(アウト・オブ・ポジション)、例えば靴を結ぶとか、ものを探すとかする場合とは異なっている。システムのアルゴリズムが誤って例えば手の輪郭を追跡するという起こりそうもない自体が生じたとしたら、エアバッグは誤って遮断されることになる。エアバッグの遮断はいつも、エアバッグが誤機能によって誤って遮断されかつその場合助手席乗員が、エアバッグをトリガすれば回避できたであろう怪我を蒙ることになるという危険性と結び付いている。従って、緊急制動に関する情報によって誤遮断に対する安全性が高められる。
【0043】
差分画像法を、説明してきた評価アルゴリズムとは別のアルゴリズムによっても実施できることは勿論である。同様に、カメラは説明してきた個所とは別の車両個所に取り付けられていてもよい、例えば車両の屋根の室内ミラーの近傍、この場合も光軸は助手席乗員の頭部の運動方向に対してできるだけ垂直方向にあるようにしたい。
【0044】
本発明の方法ないし本発明の装置は、頭部の検出された軌道曲線および計算された頭部の動き速度から、頭部が何時危険領域に突入するかかつそもそも突入するのかという予測が計算されるようにまで補充することができる。すなわち、危険領域に達する前の数ミリ秒に相応のメッセージをエアバッグ制御装置に送出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】運転者および助手席乗員のいる車両の室内の平面図および本発明の装置のブロック線図である。
【図2A】本発明の方法のシーケンスのチャート図である。
【図2B】本発明の方法のシーケンスのチャート図である。
【図2C】本発明の方法のシーケンスのチャート図である。

Claims (9)

  1. シーン内の可動物体の位置、例えば車両における助手席乗員の頭部の位置を求めるための方法であって、
    シーンの画像列をカメラによって撮影しかつ該画像列の画像の電子評価によって物体の現位置を計算する
    形式の方法において、
    現時点で撮影された画像を画像列のその前に記憶された画像と比較することによって差分画像を生成し、該差分画像には物体に動きがある場合にだけ物体の輪郭が現れるようになっており、かつ
    物体の位置の計算を前記差分画像に基づいて行い、
    物体が前以て決められている領域内にある場合、次のステップを順に実施する:
    a1) 現差分画像を計算する、
    b1) 物体の現輪郭を現差分画像から抽出する、
    c1) 開始後最初の輪郭である場合:該輪郭をスタートテンプレートとして採用し、
    その他すべての輪郭の場合:引き続き現輪郭を重み付けて前記テンプレートに関連付け、
    d1) a1)に行く
    ことを特徴とする方法。
  2. 物体が前以て決められている領域から外に出るとき、次のステップを順に実施する:
    a2) 現差分画像を計算する、
    b2) 現輪郭を現差分画像から抽出する、
    c2) 現輪郭請求項に記載のように生成されたテンプレートとの相互相関を用いて物***置を計算し、
    d2) 相関度が前以て決められている基準を上回るとき:測定ウィンドウを現輪郭にセンタリングし、前記テンプレートを現輪郭によって置換しかつe2)に記載のように先に進み;
    その他の場合:a1)にジャンプし;
    差分画像がない場合:a2)にジャンプし、
    e2) 輪郭が再び前以て決められている領域内にあるとき;a1)にジャンプし、
    f2) 輪郭が前以て決められている警報領域に移動するとき、警報信号を出力し、
    h2) a2)にジャンプする
    請求項記載の方法。
  3. シーン内の可動の物体(6)の位置、例えば車両における助手席乗員の頭部の位置を求めるための装置であって、
    定められた画像繰り返し時間を有するカメラ(2)と、
    計算機ユニットを備えた制御装置(16)と、
    画像メモリ(18)と、
    評価ソフトウェアと
    を含んでいる形式のものにおいて、
    評価ソフトウェアは請求項1または2記載の通り動作する
    ことを特徴とする装置。
  4. 画像メモリ(18)は少なくとも5つの画像を記憶するための容量を有している
    請求項記載の装置。
  5. カメラはCCDまたはCMOSカメラである
    請求項記載の装置。
  6. カメラの光軸が、助手席乗員の動きが助手席とインストルメンタルパネル(10)との間に普通はある平面に対してほぼ垂直に配向されておりかつカメラの光学系が助手席乗員とインストルメンタルパネルとの間の領域を少なくとも近似的に捕捉するようにカメラ(2)が配置されている
    車両における助手席乗員の頭部(6)の位置を求めるための請求項からまでのいずれか1項記載の装置。
  7. 赤外線光源(12)が設けられており、かつ
    カメラ(2)が、近赤外線光スペクトル領域の下方の波長を取り除くフィルタを備えている
    請求項からまでのいずれか1項記載の装置。
  8. 制御装置(16)には緊急制動時に緊急制動信号が供給される
    請求項からまでのいずれか1項記載の装置。
  9. 頭部(6)の軌道曲線および頭部の動く速度から頭部が危険領域に突入するのを予測しかつエアバッグ制御装置(20)を相応に活性化する
    請求項記載の装置。
JP2000614209A 1999-04-23 2000-04-03 シーン内の物体の位置を求めるための方法および装置 Expired - Fee Related JP4469508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99108091.2 1999-04-23
EP99108091A EP1049046A1 (de) 1999-04-23 1999-04-23 Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung der Position eines Objektes innerhalb einer Szene
PCT/EP2000/002961 WO2000065538A1 (de) 1999-04-23 2000-04-03 Verfahren und vorrichtung zur ermittlung der position eines objektes innerhalb einer szene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002543503A JP2002543503A (ja) 2002-12-17
JP4469508B2 true JP4469508B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=8238036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000614209A Expired - Fee Related JP4469508B2 (ja) 1999-04-23 2000-04-03 シーン内の物体の位置を求めるための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6834116B2 (ja)
EP (2) EP1049046A1 (ja)
JP (1) JP4469508B2 (ja)
KR (1) KR100465608B1 (ja)
DE (1) DE50000878D1 (ja)
WO (1) WO2000065538A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7596242B2 (en) * 1995-06-07 2009-09-29 Automotive Technologies International, Inc. Image processing for vehicular applications
DE10063697B4 (de) 2000-12-20 2006-07-13 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung der Position eines Elements in einem Fahrzeug, insbesondere für Insassenschutzsysteme
US6493620B2 (en) * 2001-04-18 2002-12-10 Eaton Corporation Motor vehicle occupant detection system employing ellipse shape models and bayesian classification
JP2002374441A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Mitsubishi Electric Corp 車窓内センサ
DE10131198A1 (de) * 2001-06-28 2003-01-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Beeinflussung wenigstens eines Parameters eines Fahrzeugs
DE50205044D1 (de) 2001-07-10 2005-12-29 Siemens Ag Überwachungssystem für einen fahrzeuginnenraum
US6856694B2 (en) * 2001-07-10 2005-02-15 Eaton Corporation Decision enhancement system for a vehicle safety restraint application
DE10133511A1 (de) * 2001-07-10 2003-01-30 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur optischen Erkennung des Öffnungszustands einer Fahrzeugtür
JP3943367B2 (ja) * 2001-10-31 2007-07-11 株式会社デンソー 車両用乗員頭部検出装置
DE10163910A1 (de) * 2001-12-22 2003-07-03 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Insassenklassifizierung und Verfahren zur Insassenklassifizierung
DE10227221A1 (de) * 2002-06-18 2004-01-15 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Überwachung des Innen- bzw. Außenraums eines Fahrzeugs sowie ein Fahrzeug mit wenigstens einer Rundsichtkamera
DE10250781B4 (de) * 2002-10-30 2007-07-26 Orga Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Segmentierung eines Vordergrundobjektes in einem Bild
US20060145824A1 (en) * 2003-05-08 2006-07-06 Henryk Frenzel Method and device for detecting an object or a person
US7379559B2 (en) * 2003-05-28 2008-05-27 Trw Automotive U.S. Llc Method and apparatus for determining an occupant's head location in an actuatable occupant restraining system
US7084385B2 (en) * 2003-08-19 2006-08-01 Autoliv Asp, Inc. Range discriminating optical sensor having a wide angle lens with a fixed focal length
US7049947B2 (en) * 2003-09-29 2006-05-23 Nattel Group, Inc. System and method for monitoring the operational condition of a motor vehicle
JP4623501B2 (ja) * 2005-02-18 2011-02-02 タカタ株式会社 検知システム、報知装置、駆動装置、車両
US20070146482A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Branislav Kiscanin Method of depth estimation from a single camera
DE102006024609A1 (de) * 2006-05-26 2007-11-29 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Überwachung des Schwenkraums einer Fahrzeugtür
WO2018105290A1 (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 画像センサ
KR20180098058A (ko) * 2017-02-24 2018-09-03 삼성전자주식회사 디스플레이에 포함된 픽셀을 이용하여 센서의 위치를 확인하는 방법 및 전자 장치

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5845000A (en) * 1992-05-05 1998-12-01 Automotive Technologies International, Inc. Optical identification and monitoring system using pattern recognition for use with vehicles
JPS6199803A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Nippon Denso Co Ltd 車両運転者位置認識装置
JPH04234284A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Nec Corp 動画像切り出し装置
US5835613A (en) * 1992-05-05 1998-11-10 Automotive Technologies International, Inc. Optical identification and monitoring system using pattern recognition for use with vehicles
JP3288086B2 (ja) * 1992-10-26 2002-06-04 株式会社東芝 動物体抽出装置
CA2119327A1 (en) * 1993-07-19 1995-01-20 David Crawford Gibbon Method and means for detecting people in image sequences
JPH07329639A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Mitsubishi Electric Corp 車内の人体検出装置および車載機器制御装置
JP3171030B2 (ja) * 1994-10-28 2001-05-28 トヨタ自動車株式会社 乗員検知装置及びこれを用いた補機制御装置
US5528698A (en) * 1995-03-27 1996-06-18 Rockwell International Corporation Automotive occupant sensing device
DE19601661C1 (de) * 1996-01-18 1997-07-17 Leuze Electronic Gmbh & Co Verfahren zum Erfassen von Objekten in einem Überwachungsbereich
GB9606477D0 (en) * 1996-03-27 1996-06-05 Rover Group A sensing system for a vehicle
DE19620886A1 (de) * 1996-05-23 1997-11-27 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zum Ausführen einer Sicherheitsmaßnahme
US5974175A (en) * 1997-01-22 1999-10-26 Fujitsu Limited Image processing apparatus and method for detecting a contour of an object from images of a motion picture and extracting the object therefrom
US5983147A (en) * 1997-02-06 1999-11-09 Sandia Corporation Video occupant detection and classification
JP3930935B2 (ja) * 1997-02-28 2007-06-13 三菱電機株式会社 画像処理装置
JP3812985B2 (ja) * 1997-04-04 2006-08-23 富士通株式会社 自動監視装置
US6005958A (en) * 1997-04-23 1999-12-21 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant type and position detection system
US6118887A (en) * 1997-10-10 2000-09-12 At&T Corp. Robust multi-modal method for recognizing objects
DE19809210A1 (de) 1998-03-04 1999-09-16 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung einer Szene
JP4031122B2 (ja) * 1998-09-30 2008-01-09 本田技研工業株式会社 差分画像を用いた被写体の検出装置
US6608910B1 (en) * 1999-09-02 2003-08-19 Hrl Laboratories, Llc Computer vision method and apparatus for imaging sensors for recognizing and tracking occupants in fixed environments under variable illumination

Also Published As

Publication number Publication date
US6834116B2 (en) 2004-12-21
US20020085739A1 (en) 2002-07-04
EP1049046A1 (de) 2000-11-02
JP2002543503A (ja) 2002-12-17
KR20010113887A (ko) 2001-12-28
KR100465608B1 (ko) 2005-01-13
WO2000065538A1 (de) 2000-11-02
EP1173828B1 (de) 2002-12-04
EP1173828A1 (de) 2002-01-23
DE50000878D1 (de) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4469508B2 (ja) シーン内の物体の位置を求めるための方法および装置
US7607509B2 (en) Safety device for a vehicle
US7898402B2 (en) Vehicle occupant detection apparatus
US7630804B2 (en) Occupant information detection system, occupant restraint system, and vehicle
US6198998B1 (en) Occupant type and position detection system
US6757009B1 (en) Apparatus for detecting the presence of an occupant in a motor vehicle
US7472007B2 (en) Method of classifying vehicle occupants
US8059867B2 (en) Detection system, informing system, actuation system and vehicle
KR101774692B1 (ko) 에어백 제어 장치 및 방법
EP1985505A2 (en) Occupant information detection system, occupant restraint system, and vehicle
JP2007055294A (ja) 車両用乗員検知装置
CN110949301B (zh) 车辆的乘员监视装置以及乘员保护***
US20060149426A1 (en) Detecting an eye of a user and determining location and blinking state of the user
CN110949303B (zh) 车辆的乘员监视装置以及乘员保护***
US20050151053A1 (en) Infrared proximity sensor for air bag safety
US6578869B2 (en) Vehicle occupant position sensor utilizing image focus attributes
US20040249567A1 (en) Detection of the change of position of a vehicle occupant in an image sequence
CN112238834A (zh) 车辆的乘员保护***
JP2000280858A (ja) 車載機器制御装置および方法
KR20240092376A (ko) 차량용 통행자 자세 추정 방법 및 장치
JP2004243962A (ja) 車両用エアバック装置
JP2004069687A (ja) 座席の使用状況判定装置
JP2009146143A (ja) 顔向き判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees