JP4468877B2 - 多波長光源 - Google Patents

多波長光源 Download PDF

Info

Publication number
JP4468877B2
JP4468877B2 JP2005285062A JP2005285062A JP4468877B2 JP 4468877 B2 JP4468877 B2 JP 4468877B2 JP 2005285062 A JP2005285062 A JP 2005285062A JP 2005285062 A JP2005285062 A JP 2005285062A JP 4468877 B2 JP4468877 B2 JP 4468877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
light source
velocity dispersion
group velocity
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005285062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007094143A (ja
Inventor
貴司 山本
哲郎 小向
悟基 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2005285062A priority Critical patent/JP4468877B2/ja
Publication of JP2007094143A publication Critical patent/JP2007094143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468877B2 publication Critical patent/JP4468877B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、多波長光源に関する。より詳細には、本発明は、波長多重システムにおいて複数の光キャリアを一括して発生することができる多波長光源に関する。
波長多重システムにおいて複数の光キャリアを発生させる最も一般的な方法は、必要な波長の数のCW(continuous−wave)光源を用意することである。この場合、各光キャリア間の周波数間隔を一定に保つために、波長のモニタリングやCW光源の温度安定化を行う装置が必要になる。また、この方法では、各キャリア間の強度偏差を小さくするために、光キャリアごとにCW光源の駆動電流の調整が必要になる。
これに対し、CW光に正弦波信号による強度変調と位相変調を施し、その結果得られる平坦な強度分布を有する変調側波帯を光キャリアとして利用する方法が検討されている(特許文献1および非特許文献1参照)。この方法では、各キャリア間の周波数間隔が変調周波数と等しい値に固定され、各キャリア間の強度偏差も数dB程度の範囲に収めることが可能となる。
図1に、このような多波長光源の構成例を示す。この多波長光源100では、CWレーザ光源110からのCW光が位相変調器120に入射され、そこで信号発生器140からの周波数fの正弦波によって位相変調される。続いて、位相変調されたCW光は、マッハツェンダ型の強度変調器130において、信号発生器140からの周波数fの正弦波によって、位相シフタ150を介して変調指数π/2で強度変調される。
図2は、図1の構成における強度変調器130の出力における光スペクトルの計算結果の一例を示している。この計算結果は、変調周波数を25GHz、位相変調の変調指数Δθを5.0πとした場合のものである。この図の縦軸は、元のCW光のパワーを0dBとして、各線スペクトルの相対的なパワーを示しており、横軸は、元のCW光の波長からの各光キャリアの周波数ずれを示している。この場合、図に見られるように、約±300GHzの範囲にわたって、各光キャリア間の強度偏差が±2dBの範囲に収まっていることが分かる。
特開2004−310138号公報 M. Sugiyama et al., "A low drive voltage LiNbO3 phase and intensity integrated modulator for optical frequency comb generation and short pulse generation," 30th European Conference and Exhibition on Optical Communication (ECOC2004), 2004.
CW光に外部変調を施して多波長光を発生させる場合、変調器における光の損失が多波長光の信号対雑音比(SNR)の劣化につながる。そのため、変調器の損失はできるだけ小さいことが望ましい。
しかしながら、CW光に位相変調と強度変調を与える多波長光発生においては、強度変調器で光の強度を削ることになるので、本質的な光の損失は避けられない。また、マッハツェンダ型の強度変調器においては、DCドリフトによる出力光スペクトルの変化を抑制するためにフィードバック機構を設ける必要がある。このフィードバック機構において、強度変調器の出力光の一部を分岐してモニタする必要があるため、この分岐による光の損失が避けられない。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、変調器での損失を小さくし、SNRの優れた多波長光源を実現することにある。
本発明はこのような目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、連続発振レーザ光から多波長光を発生する多波長光源であって、前記連続発振レーザ光にチャープを付与する第1の位相変調手段と、前記チャープを受けた光に群速度分散を与える群速度分散付与手段と、前記群速度分散を受けた光にチャープを付与する第2の位相変調手段とを備え、前記第1および第2の位相変調手段は、同じ変調周波数で入射光を変調することを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の多波長光源であって、前記第1の位相変調手段は、変調指数π/4で正弦波による位相変調を与えることによってチャープを付与し、前記群速度分散付与手段は、前記第1および第2の位相変調手段の変調周波数をfとして、分散量が±1/(4πf )の群速度分散を与えることを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の多波長光源であって、前記群速度分散付与手段は、前記第1および第2の位相変調手段の変調周波数をfとして、分散量が±1/(4πf )の群速度分散を与え、前記第2の位相変調手段は、変調指数π/4で正弦波による位相変調を与えることによってチャープを付与することを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の多波長光源であって、前記群速度分散付与手段は、光サーキュレータと光ファイバグレーティングを備えたことを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載の多波長光源であって、前記第1または第2の位相変調手段は、複数の位相変調器を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、損失の大きい強度変調を用いることなく、CW光に外部変調を施し、多波長光を発生させることが可能となる。これにより、信号対雑音比(SNR)の優れた多波長光源装置を実現することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。
図3に、本発明の第1の実施例による多波長光源の構成の一例を示す。図に示すように、多波長光源300は、連続発振光(CW光)を発生させるCWレーザ光源310と、位相変調を施す位相変調器322、324および326と、変調信号を発生する信号発生器340と、変調信号の位相を調整する位相シフタ352および354と、群速度分散を与える群速度分散媒質360とを備えている。
本構成において、CWレーザ光源310から発生されるCW光は、位相変調器322に入射され、そこで信号発生器340からの変調周波数f[Hz]の正弦波によって変調指数π/4で位相変調され、チャープが付与される。チャープを受けたCW光は、群速度分散媒質360を通過することによって、群速度分散B(=±1/(4πf ))[秒]が与えられる。群速度分散媒質としては、群速度分散が大きい光ファイバが一般によく用いられるが、チャープファイバグレーティングと光サーキュレータを組み合わせたものを使用することによって、温度変化による伝搬遅延の影響を小さくすることができる。
群速度分散を受けたCW光は、位相変調器324において、信号発生器340からの周波数fの正弦波によって、位相シフタ352を介して変調指数Δθで位相変調される。さらに、位相変調を受けたCW光は、位相変調器326において、信号発生器340からの周波数fの正弦波によって、位相シフタ354を介して変調指数Δθで位相変調される。
図4に、図3の構成における各位相変調器の出力での光スペクトルの計算結果の一例を示す。図4(a)は位相変調器322の出力、図4(b)は位相変調器324の出力、図4(c)は位相変調器326の出力における光スペクトルをそれぞれ示している。この計算結果は、変調周波数f=25GHz、変調指数Δθ=Δθ=2.5πとした場合のものである。このように群速度分散媒質の後段で位相変調指数を増大させることによって、図4(b)および(c)に見られるように、光スペクトルの波形が平坦なままで周波数が拡がっていることが分かる。
図4(c)の光スペクトル波形は、図2の場合と同様、約±300GHzの範囲にわたって、各光キャリア間の強度偏差が±2dBの範囲に収まっている。しかし、図4(c)では、光スペクトル波形の平坦な部分の光強度は、図2の場合と比べ、約3dBほど大きくなっている。本実施例の構成では、図1の構成と異なり、強度変調器が含まれていないため、変調器での損失が小さく、結果として得られる信号対雑音比の劣化を小さくすることができる。
なお、図4では、Δθ=Δθの場合の計算結果について示したが、Δθ≠Δθの場合であっても、Δθ+Δθが一定であれば、得られる光スペクトルの波形は変わらない。また、群速度分散媒質360の後段の位相変調器を継ぎ足し、位相変調指数をさらに増大させることによって、光スペクトルの波形が平坦な周波数範囲をさらに拡げることができる。ここで、群速度分散媒質360の後段の位相変調器を1段のみとし、この位相変調器で変調指数5.0πの位相変調を与えた場合でも、図4(c)と同様の光スペクトル波形が得られる。しかし、実際の装置においては、変調器の駆動用RFアンプの出力の上限などにより、1段の位相変調器で実現できる変調指数には上限がある。そのため、大きな位相変調指数を実現するためには、図3に示すように、群速度分散媒質の後段に複数の位相変調器を多段接続することが好ましい。
図5に、図3の構成における各位相変調器の出力での光スペクトルの実験結果の一例を示す。図5(a)は位相変調器322の出力、図5(b)は位相変調器324の出力、図5(c)は位相変調器326の出力における光スペクトルをそれぞれ示している。この実験結果は、変調周波数f=25GHzとし、変調指数Δθ=1.9π、Δθ=0.7πとした場合のものである。また、群速度分散媒質360は、長さ5.0kmの通常の分散光ファイバを用いた。実験結果の場合でも、群速度分散媒質の後段の各位相変調器によって、図5(b)および(c)に見られるように、光スペクトルの波形が平坦なままで周波数が拡がっていることが分かる。より具体的には、図5(c)の光スペクトル波形では、中心付近の17本の線スペクトルの各キャリア間の強度偏差が±2dBの範囲に収まっている。
なお、本実施例においては、群速度分散媒質の前段の位相変調器322の変調指数をπ/4、群速度分散媒質360の分散量を±1/(4πf )としたが、これらの値を調整することで光スペクトルの平坦な周波数範囲をさらに拡大できる可能性もある。
図6に、本発明の第2の実施例による多波長光源の構成の一例を示す。図に示すように、多波長光源600は、連続発振光(CW光)を発生させるCWレーザ光源610と、位相変調を施す位相変調器622、624および626と、変調信号を発生する信号発生器640と、変調信号の位相を調整する位相シフタ652および654と、群速度分散を与える群速度分散媒質660とを備えている。
本構成では、実施例1に比して、最初にCW光に大きな位相変調を施し、その後に群速度分散量を与え、最後にπ/4の変調指数で位相変調を与えている。具体的には、CWレーザ光源610から発生されるCW光が位相変調器622に入射され、そこで信号発生器640からの変調周波数fm[Hz]の正弦波によって、変調指数Δθ1で位相変調される。さらに、この位相変調を受けたCW光は、位相変調器624において、信号発生器640からの周波数fmの正弦波によって、位相シフタ652を介して変調指数Δθ2で位相変調される。
次に、位相変調を受けたCW光は、群速度分散媒質660を通過することによって、群速度分散(=±1/(4πf ))[秒]が与えられる。群速度分散媒質としては、実施例1と同様のものを使用することができる。群速度分散を受けたCW光は、位相変調器626において、信号発生器640からの変調周波数f[Hz]の正弦波によって、位相シフタ654を介して変調指数π/4で位相変調される。
図7に、図6の構成における各位相変調器の出力での光スペクトルの計算結果の一例を示す。図7(a)は位相変調器622の出力、図7(b)は位相変調器624の出力、図7(c)は位相変調器626の出力における光スペクトルをそれぞれ示している。この計算結果は、変調周波数f=25GHz、変調指数Δθ=Δθ=2.5πとした場合のものである。このように群速度分散媒質の前段で位相変調指数を増大させると、図7(a)および(b)に見られるように、強度偏差の大きい光スペクトル波形が得られている。しかしながら、この位相変調光は、群速度媒質を通過し、さらにπ/4の変調指数を与えられることによって、図7(c)に見られるように、広い周波数範囲にわたって平坦な光スペクトル波形が得られている。また、群速度分散媒質660の前段の位相変調器を継ぎ足し、位相変調指数をさらに増大させることで、光スペクトルの波形が平坦な周波数範囲をさらに拡げることができる。
以上、本発明について、具体的にいくつかの実施例に基づいて説明したが、本発明の原理を適用できる多くの実施可能な形態に鑑みて、ここに記載した実施例は、単に例示に過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。ここに例示した実施例は、本発明の趣旨から逸脱することなくその構成と詳細を変更することができる。さらに、説明のための構成要素および手順は、本発明の趣旨から逸脱することなく変更、補足、またはその順序を変えてもよい。
外部変調器を用いた従来の多波長光源の構成の一例を示す機能ブロック図である。 図1の構成における強度変調器の出力での光スペクトルの計算結果の一例を示すグラフである。 本発明の第1の実施例による多波長光源の構成の一例を示す機能ブロック図である。 図3の構成における各位相変調器の出力での光スペクトルの計算結果の一例を示すグラフであり、図4(a)は一段目の位相変調器の出力、図4(b)は2段目の位相変調器の出力、図4(c)は三段目の位相変調器の出力における光スペクトルをそれぞれ示している。 図3の構成における各位相変調器の出力での光スペクトルの実験結果の一例を示すグラフであり、図5(a)は一段目の位相変調器の出力、図5(b)は二段目の位相変調器の出力、図5(c)は三段目の位相変調器の出力における光スペクトルをそれぞれ示している。 本発明の第2の実施例による多波長光源の構成の一例を示す機能ブロック図である。 図6の構成における各位相変調器の出力での光スペクトルの計算結果の一例を示すグラフであり、図7(a)は一段目の位相変調器の出力、図7(b)は2段目の位相変調器の出力、図7(c)は三段目の位相変調器の出力における光スペクトルをそれぞれ示している。
符号の説明
100 多波長光源
110 CWレーザ光源
120 位相変調器
130 強度変調器
140 信号発生器
150 位相シフタ
300 多波長光源
310 CWレーザ光源
322,324,326 位相変調器
340 信号発生器
352,354 位相シフタ
360 群速度分散媒質
600 多波長光源
610 CWレーザ光源
622,624,626 位相変調器
640 信号発生器
652,654 位相シフタ
660 群速度分散媒質

Claims (5)

  1. 連続発振レーザ光から多波長光を発生する多波長光源であって、
    前記連続発振レーザ光にチャープを付与する第1の位相変調手段と、
    前記チャープを受けた光に群速度分散を与える群速度分散付与手段と、
    前記群速度分散を受けた光にチャープを付与する第2の位相変調手段と
    を備え、前記第1および第2の位相変調手段は、同じ変調周波数で入射光を変調することを特徴とする多波長光源。
  2. 請求項1に記載の多波長光源であって、
    前記第1の位相変調手段は、変調指数π/4で正弦波による位相変調を与えることによってチャープを付与し、前記群速度分散付与手段は、前記第1および第2の位相変調手段の変調周波数をfとして、分散量が±1/(4πf )の群速度分散を与えることを特徴とする多波長光源。
  3. 請求項1に記載の多波長光源であって、
    前記群速度分散付与手段は、前記第1および第2の位相変調手段の変調周波数をfとして、分散量が±1/(4πf )の群速度分散を与え、前記第2の位相変調手段は、変調指数π/4で正弦波による位相変調を与えることによってチャープを付与することを特徴とする多波長光源。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の多波長光源であって、
    前記群速度分散付与手段は、光サーキュレータと光ファイバグレーティングを備えたことを特徴とする多波長光源。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の多波長光源であって、
    前記第1または第2の位相変調手段は、複数の位相変調器を備えたことを特徴とする多波長光源。
JP2005285062A 2005-09-29 2005-09-29 多波長光源 Expired - Fee Related JP4468877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005285062A JP4468877B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 多波長光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005285062A JP4468877B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 多波長光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007094143A JP2007094143A (ja) 2007-04-12
JP4468877B2 true JP4468877B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=37979920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005285062A Expired - Fee Related JP4468877B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 多波長光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4468877B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4963462B2 (ja) * 2007-11-05 2012-06-27 日本電信電話株式会社 多波長光源装置
JP5009890B2 (ja) * 2008-10-21 2012-08-22 国立大学法人 大分大学 広帯域多波長光源
JP2011174760A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光周波数領域反射測定方法及び光周波数領域反射測定装置
WO2012148945A2 (en) * 2011-04-26 2012-11-01 Zte Corporation Method and apparatus for generation of coherent and frequency-lock optical subcarriers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007094143A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6643046B2 (en) Apparatus and method for optical modulation
US8724204B2 (en) System and method for generating an optical comb
EP3136165B1 (en) Electro-optic (e/o) device with an e/o amplitude modulator and associated methods
JP6048410B2 (ja) キャリア抑圧光発生装置
US7099359B2 (en) Optical pulse train generator
Gao et al. Experimental demonstration of arbitrary waveform generation by a 4-bit photonic digital-to-analog converter
EP1780593B1 (en) Multiple wavelength light source, and generation method for multiple wavelength light
JP5665038B2 (ja) 広帯域光コム発生装置
JP4468877B2 (ja) 多波長光源
CN110967892A (zh) 基于mzm-eam级联和脉冲信号的光学频率梳产生装置及方法
JP2007219063A (ja) 光変調装置
JP5224338B2 (ja) 光パルス列変換装置、光パルス列発生装置及び光パルス列変換方法
GB2567646A (en) Apparatus and method for reducing distortion of an optical signal
CN101019349B (zh) 实现啁啾光源的***和方法
Chan et al. All-optical frequency shifter based on stimulated Brillouin scattering in an optical fiber
KR102490843B1 (ko) 다중 채널 광 신호 생성 장치
WO2021079710A1 (ja) 任意波形生成装置及び任意波形生成方法
JP2009115945A (ja) 多波長光源装置
US7088491B2 (en) Pulse generating apparatus and method
JP2006030732A (ja) 多波長信号発生装置,及び多波長光の発生方法
JP4139831B2 (ja) 光信号発生装置
JP2011002623A (ja) 多波長光発生方法及び多波長光発生装置
Andral et al. Triangular spectral phase tailoring for the generation of high-quality picosecond pulse trains
Chiba et al. Numerical analysis on double frequency-spacing optical comb for optimization of RF signals driving IQ MZM
JP2005236744A (ja) 短光パルス発生器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4468877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees