JP4466165B2 - 時計 - Google Patents

時計 Download PDF

Info

Publication number
JP4466165B2
JP4466165B2 JP2004106202A JP2004106202A JP4466165B2 JP 4466165 B2 JP4466165 B2 JP 4466165B2 JP 2004106202 A JP2004106202 A JP 2004106202A JP 2004106202 A JP2004106202 A JP 2004106202A JP 4466165 B2 JP4466165 B2 JP 4466165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding stem
timepiece
static electricity
wheel
external operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004106202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005291866A (ja
Inventor
博之 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004106202A priority Critical patent/JP4466165B2/ja
Publication of JP2005291866A publication Critical patent/JP2005291866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4466165B2 publication Critical patent/JP4466165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

本発明は、集積回路により駆動制御される時計に関する。
従来、集積回路(以下、ICと称する場合がある)を備えた電子回路で駆動制御される電子時計が利用されている。このような時計では、制御用ICとして一般的なバルクMOS構造の集積回路が用いられている。しかし、時計の小型化、長寿命化を実現するためには、更なる低消費電力を実現するための集積回路が必要とされている。中でも、二次電池を搭載した光発電時計や回転錘による発電時計、あるいは、電池を持たない電子制御式機械時計といった時計では、低消費電力の集積回路による省エネルギー化が特に重要である。
一方、薄膜半導体等からなる低消費電力型の集積回路は、耐外乱特性の他、特に耐静電気特性が従来の集積回路に比べて劣っており、静電気の影響をより受けやすい。従って、例えば時刻合わせを行うために竜頭(巻真)を操作する際に、この竜頭を通じて静電気が内部に進入し、集積回路が誤動作し、破壊するおそれがあった。
そこで、電子時計用のムーブメントとしては、耐静電気特性に優れた構造のものが知られている。(例えば、特許文献1参照)
この特許文献1に開示された電子時計では、それぞれ導電性を有する巻真および裏蓋の両方に接触する導電板を設け、この導電板の作用により、巻真を回転操作する際に、人体や衣服に帯電した静電気を巻真から裏蓋へ逃がし、巻真を通じて静電気が内部に進入しても、静電気がICに到達しないようになっている。
特開平9−178867号公報(図1)
しかしながら、特許文献1に記載された電子時計では、導電板といった追加部品が必要であり、また、導電板の裏蓋への固定手段が必要で、コスト高につながっている。
さらに、回転錘が備わった発電時計、あるいは電子制御機械時計においては、裏蓋と巻真の間で回転錘が回転するため、導電板を巻真に接続させることは可能であるが、裏蓋に接続させることができないという問題がある。
本発明の目的は、回転錘の有無にかかわらず、外部操作部材を通じて内部に進入した静電気に対する耐静電気特性に優れ、かつコスト高を引き起こすことのない時計を提供することにある。
本発明の時計は、半導体素子を用いた集積回路により駆動制御される時計であって、
それぞれ導電性を有する地板および外部操作部材と、前記外部操作部材を案内する案内部材とを備え、前記案内部材は、導電性を有するとともに、前記地板に接触し、前記外部操作部材は、前記地板と前記案内部材とで囲まれ、かつ前記地板及び前記案内部材の少なくとも一方に電気的に接続されることを特徴とする。
なお、ここでの外部操作部材とは、外部から指針の時刻等の修正を行う巻真、またはクロノグラフ機能に代表される多機能時計にあっては、指針の回転、停止を操作する操作ボタン等である。
なお、ここでの案内部材とは、例えば、外部操作部材が巻真である場合では、この巻真を覆う巻真受等の部材であり、もとより時計に一般的に用いられる部材である。
また、電気的な接続方法としては、前記外部操作部材を直接、地板や案内部材に接触させてもよいが、外部操作部材と地板や案内部材とのギャップを極端に狭くすることで、静電気がスパークすること等により、わずかな空気層を伝搬して前記地板や案内部材へ逃げる構造でもよい。この場合でも、電気的に接続されているといえる。
このような本発明によれば、外部操作部材からの静電気は、案内部材を介して、あるいは直接、地板に流れるようになる。そして、これらの案内部材および地板により外部操作部材が囲まれているため、静電気が速やかに地板に流れるようになり、集積回路等が確実に保護される。
このような本発明によれば、外部操作部材と、最も大きい体積を占める地板、すなわち大きな静電容量を有する地板とを直接、あるいは案内部材を介して電気的に接続するので、たとえ外部操作部材から時計内部に静電気が入っても、この静電気が外部操作部材から静電容量の大きい地板に速やかに伝達され、除去される。これにより駆動回路には静電気が伝わらない。
この際、部操作部材および地板は直接、あるいは案内部材を介して電気的に接続されるので、従来のような導電板は不要であり、コストアップとなる心配もない。
そして、導電板を用いずに、静電気を静電容量の大きい地板に逃がすので、回転錘を備えた時計においても、本発明を何ら支障なく適用可能である。
また、上記の極小のギャップを使用すると、静電気除去を図りながら、時計の薄型化を実現することができる。
さらに、本発明の時計では、前記外部操作部材と前記地板または前記案内部材との間には、導電性を有する潤滑層が形成されていることが好ましい。
なお、ここでの潤滑層とは、例えば、防錆潤滑オイル等と導電性粒子の混合剤の層である。また、導電性粒子としては、例えば、金、銀、銅、ニッケル、カーボン、炭素、黒鉛を用いることができる。
このような発明によれば、外部操作部材と地板または案内部材とにおいて、大き静電容量を有する地板との間に導電性の潤滑層を形成することにより、例えば、導電性粒子が、オイルの表面張力につられて、外部操作部材と地板とのギャップ、あるいは外部操作部材と案内部材のギャップの狭い所に向かって集まり、さらに、導電粒子が外部操作部材の表面や、地板表面、案内部材表面の凹凸に入り込み、互いの導電面積を拡大する。
また、潤滑層は、外部操作部材と地板または案内部材との間に、前述のオイルを注油することで形成されるため、外部操作部材や地板に特別な加工を施す必要がなく、従来のオイルに導電粒子を加えるだけで簡単に静電気が除去される。さらに、潤滑層は、外部操作部材に係合される他の部材にも使用されることになるため、これらの部材に帯電された静電気をも簡単に除去できる。
そして、本発明の時計では、前記半導体素子は、絶縁膜上に半導体を形成した構造の集積回路であってもよい。
なお、ここでの半導体とは、単結晶半導体、多結晶半導体、アモルファス半導体である。
このような本発明によれば、従来のようなバルクの半導体ではなく、絶縁膜上に半導体を形成した薄膜半導体を使用するので、集積回路は低消費電力駆動が可能となり、省エネルギ化が促進される。
また、本発明の時計では、前記地板の電位と前記集積回路の基準電位とが等しいことが望ましい。
このような本発明によれば、集積回路に影響を及ぼそうとする静電気は、集積回路の例えばグランド(GND)ラインを通って地板に逃げるので、静電気による誤動作、破壊が防止される。さらに、グランドを共通にすることにより、集積回路の基準電位が安定し、より誤動作しにくくなる。
また、本発明の時計では、前記集積回路を含む電子回路形成部材と前記外部操作部材とが、平面的に重ならない位置に配置されていることが望ましい。
このような本発明によれば、電子回路形成部材を平面的に重ならない位置に配置することにより、静電気は電子回路形成部材上の集積回路に流れず、静電容量の大きい地板により確実に流れるようになり、静電気に対する耐静電気特性が一層向上する。
また、本発明の時計では、導電性を有する外装ケースを備えているとともに、この外装ケース内には、前記地板を含んで構成される駆動体が収容され、前記外装ケースと前記駆動体の前記地板とが電気的に導通されていることが望ましい。
このような本発明によれば、外部操作部材からの静電気は、駆動体を構成する地板を通して、外装ケースに流れ、この外装ケースから速やかに外部へ流れるため、地板の静電容量を超えて静電気が帯電することがなくなり、耐静電気特性がより一層向上する。
本発明によれば、回転錘の有無にかかわらず、外部操作部材を通じて内部に進入した静電気に対する耐静電気特性に優れ、かつコスト高を引き起こすことのない時計を提供することができるという効果がある。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態に係る電子制御式機械時計1に用いられるムーブメント(駆動体)の概略を示す平面図。図2は、ムーブメントの断面図。図3は、ムーブメントの要部を示す断面図であり、図2のIII−III線断面図である。
図1ないし図3において、電子制御式機械時計1のムーブメントは、外装ケース10内に収容されており、地板20と、指針の時刻を修正するための巻真(外部操作部材)30と、この巻真30を案内する巻真受(案内部材)40と、機械エネルギーが蓄えられるぜんまい50と、ぜんまい50の機械エネルギで回転する輪列60と、この輪列60の回転で駆動される発電機70とを備え、発電機70での電気エネルギでIC81を含む電子回路80を作動させ、ロータ71の回転を制御することにより、前記輪列60に固定された指針を正確に運針させるように構成されている。また、電子制御式機械時計1は、ぜんまい50を手動で巻き上げて機械的エネルギーを入力する手動入力機構90と、自動で巻き上げて機械的エネルギーを入力する自動入力機構100とを備えている。
以下には、各構成について具体的に述べる。
外装ケース10、地板20、巻真30、および巻真受40は、導電性を有する材料からなる。導電性材料としては、ステンレス、金、チタン材等の金属材料が採用される。この中で地板20は、やはり導電性材料からなる保持部材21により、外装ケース10の内周面11に保持されているとともに、この保持部材21を介して外装ケース10との電気的な接続がなされている。
図2に示すように、巻真30と外装ケース10と間には、ケース10の防水性の確保するためのパッキン13が介装されている。このパッキン13は、電気を導通させない絶縁材料から形成されている。また、絶縁材料としては、合成樹脂エラストマやプラスチック等の弾性を有する電気絶縁体が採用されている。
巻真30は、ムーブメント内において、図中の上方側と側方側が巻真受40によって囲まれている。さらに巻真30と地板20との間や、巻真30と巻真受40との間には、巻真30の摺動操作の摩擦抵抗を低減するための導電性の潤滑層23が形成されている。ここでの潤滑層23は、例えば、防錆潤滑オイルと導電性粒子の混合剤の層である。また、導電性粒子としては、例えば、金、銀、ニッケル、カーボン、炭素、黒鉛を用いることができる。
巻真30の先端部31(竜頭とは反対側)は、地板20と巻真受40とで形成された接合孔24に貫挿されており、その接合孔24に対して先端部31の外周面が絶えず接触し、電気的に接続されている
なお、このような電気的な接続とは、わずかな空気層を介して電気接続された構造でもよい。つまり、本実施形態の場合でいえば、先端部31と接合孔24との間に僅かな隙間があっ、静電気がスパークして流れるような場合にも電気的な接続といえる。
巻真受40は、前述したように、導電性材料からなる。ただし、巻真受40用の導電性材料としては、これに限らず、例えば、焼結含油部材を用いることにより、導電性と巻真30とのすべり性の両方を兼ね備えたものを用いることができる。
このような巻真受40は、巻真30を地板20とで囲うように断面凹状の溝41を有している。溝41の図中上方の上面と、巻真30の大径部3の外周面とは、絶えず接しており、電気的に接続されている
ただし、ここでの電気的な接につても、前述した通り、静電気が伝搬する程度の隙間があっても、接触していると見なされる。
ぜんまい50は、香箱歯車51、香箱真54、香箱蓋(図示しない)からなる香箱53に収容され、内端が香箱真54に固定され、外端があるトルク以上で香箱歯車51をスリップするように取り付けられている。香箱真54には角穴車55が固定されていて、手動入力機構90または自動入力機構100によって角穴車55が一方向に回転することによって、香箱真54は角穴車55と一体で回転するように構成されている。角穴車55は、時計方向に回転し、反時計回りに回転しないようにこはぜ(図示しない)と噛み合っている。ぜんまい50は内側から巻き上がり、反対にその外側から巻き戻ることで香箱歯車51を回転させ、香箱歯車51は、これに噛み合う輪列60を回転させている。
輪列60は、香箱歯車51の回転を受ける二番車62と、以下順に増速するように噛み合った三番車63と、四番車64と、五番車65と、六番車66とを備えている。輪列60の構造については、周知の構造のため作動については説明を省略する。
発電機70は、輪列60の六番車66と噛み合う回転するロータ71と、このロータ71に取り付けられる永久磁石72の磁束を鎖交させる磁気回路形成のためのステータ73と、このステータ73を構成する一対のステータ材73Aに巻線され、かつ永久磁石72が回転することで生じるステータ材73Aでの磁束変化を電力に変換する一対のコイル74とを備えている。このコイル74には、水晶振動子82およびIC81を含む運針制御用の電子回路80が形成され、電気的に接続されており、発電機70によって発電された電力でこの電子回路を駆動し、ロータ71に制動をかけて輪列60を調速し、運針制御を行っている。なお、ロータ71は、一体に回転する慣性板75を備え、ステータ73に形成されたロータ収容穴内76に配置されている。
電子回路80は、薄膜半導体からなるC−MOS構造の小型のIC81や、水晶振動子82等を含んで形成され、搭載したフレキシブルプリント基板83に設けられている。このフレキシブルプリント基板83は、巻真30と平面的に重ならない位置に配置されている。
また、電子回路80は、フレキシブルプリント基板83に挿入されたねじ22により地板20に位置決め固定され、さらに前記ねじ22をフレキシブルプリント基板83のグランドパターンと接続させることにより、電子回路80のマイナス電位が地板20に確実に落ちることになり、これにより、地板20、巻真30、巻真受40、および電子回路80のグランドラインが同じ電位となる。
手動入力機構90は、巻真30を用いてぜんまい50を巻上げ可能に構成されている具体的に、巻真30にはこれと一体に回転するつづみ車3が貫挿されており、巻真30が引き出されていない通常の状態では、巻真30の回転がつづみ車3に伝達され、つづみ車3から巻真30に同様に貫挿されたきち車33に伝達される。きち車33の回転は、丸穴車34を介して伝え中間車35に伝達され、伝え車(蓄積手段側伝え車)36を介して角穴車54に伝達され、ぜんまい50を巻き上げる。そして、巻真30から伝え中間車35まで含んで手動入力機構90を形成している。
一方、自動入力機構100は、回転錘101と、回転錘101と一体に同心上で回転する回転錘歯車(回転錘伝え車)102と、回転錘歯車102に噛み合って回転する鉄系材料製の一番伝え車(回転錘伝え車)103と、一番伝え車103の回転に連動して偏心駆動され、これにより伝え車104側に進退運動する鉄系材料製の爪レバー105とを備えている。この爪レバー105は、爪レバー本体106と、この爪レバー本体106から延長された弾性変形可能な引き爪107および押し爪108とを備え、一番伝え車103に対して地板20側に設けられている。
一番伝え車103が回転すると、偏心した偏心軸部(図示しない)も回転し、これに勘合した爪レバー本体106が伝え車109に対して進退運動する。引き爪107および押し爪108は、爪レバー本体106が往復運動すると、それらの先端が伝え車109の径方向に対向した歯に交互に一脱する。これら交互に繰り返すことにより、伝え車109を一方向に間欠的に回転させ、角穴車54を介してぜんまい50を巻き上げる。
次に図2を用いて、静電気の流れについて説明する。
図2において、竜頭から巻真30を通して侵入した静電気またはパッキン13で発生した静電気は、巻真30を伝わりながらムーブメント内に伝わる。巻真30の先端部31は、絶えず接合孔24と接触し、また、大径部3は巻真受40の溝41と絶えず接触していることから、巻真30の静電気は、巻真受40、地板20、保持部材21、およびケース10を経由する導通経路を通ってケース外部へ排除される。
また、巻真30の周囲には潤滑層23が形成されているが、この潤滑層23は、導電性粒子を含んでおり、潤滑層23に含まれるオイルの表面張力につられ、導電性粒子が地板20および巻真受40とのギャップの狭いところに入り込んでいる。このため、巻真30からの静電気は、速やかに地板20、巻真受40、ケース10を経由する導通経路を通ってケース外部へ排除される。なお、このギャップは、巻真の操作性および静電気除去を考慮すると、2μm以上0.05mm以下であることが好ましい。
さらに、つづみ車3、きち車33、丸穴車34といった部材に蓄えられた静電気も、巻真30に直接または間接的に接触していることと、導電性を有した潤滑層23とにより、より確実に巻真30側に流れたり、地板20に潤滑層23を介して流れやすくなり、ケース10外部へ排除される。
そして、図1において、IC81を含んだ電子回路80と巻真30との距離は、巻真受40および地板20の距離よりも大きく、また、電子回路80と巻真30とが平面的に重ならないため、巻真30を流れる静電気は、電子回路80を通らずに、静電容量の大きい地板20または巻真受40を経由して、ケース10外部へ確実に流れる。しかも、地板20などは、電子回路80のグランドラインと導通しているから、たとえ静電気が電子回路80に流れても、電子回路80のグランドおよび地板20を経由して、ケース10外部へ流れ、確実に排除される。
このような本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)電子制御式機械時計1では常時、巻真30の先端部31が接合孔24を介して大容量の地板20と電気的に接続されていたり、巻真30の大径部3が巻真受40の溝41と接触し、この巻真受40を介して地板20に電気的に接続されているので、たとえ巻真30からムーブメント内部に静電気が入っても、この静電気を巻真30から地板20に速やかに伝達でき、除去できる。これにより電子回路80へ静電気は流れるのを防止でき、IC81の誤動作等を抑制できる。
この際、巻真30と地板20、巻真受40とは直接的に接続されるので、従来のような導電板を不要にでき、コストアップとなる心配もない。そして、導電板を用いずに、静電気を地板20に逃がすので、回転錘を備えた時計においても、本発明を何ら支障なく適用できる。
(2)巻真30の長手方向の途中には、つづみ車3、きち車33、丸穴車34といった部材が係合しているが、巻真30の先端部31において地板20との電気的接続をとるようにしているため、地板20との電気的接続をとるにあたっては、それらの部材との設計上のとりあいもなく、設計の自由度が大きい。従って、地板20と接続する部分を確実に設けることができ、耐静電気対策を向上させることができる。
(3)また、特に巻真30がこれを囲む巻真受40と絶えず接触しているから、静電気を速やかに地板20に逃がすことができる。
(4)巻真30と地板20との間には、導電性粒子が含有された潤滑層23が形成されているため、この潤滑層23を介しても静電気を地板20に逃がすことができる。さらには、巻真30に接触しているつづみ車3、きち車33、丸穴車34などの部材で生じた静電気も、この巻真30を介して地板20に逃がすことができるうえ、潤滑層23を介しても地板20に逃がすことができ、静電気をよりスムーズに逃がすことができる。
しかも、潤滑層23は、従来の潤滑油に導電性粒子を加えるだけで、簡単に形成できるというメリットもある。この導電性粒子の形状が、特に球形である場合には、巻真30によって手巻き等の行う場合の操作トルクを軽減することができるから、操作性も向上される。
(5)地板20の電位とIC81の基準電位とが等しいので、IC81に影響を及ぼそうとする静電気を、IC81のグランドラインを通って地板20に逃がすことができ、静電気による誤動作、破壊をより確実に防止できる。さらに、グランドを共通にすることにより、IC81の基準電位を安定させることができ、この点でも誤動作を防止できる。
(6)IC81を含む電子回路80の形成部材と外部操作部材とが、平面的に重ならない位置に配置されているため、静電気は電子回路80の形成部材上のIC81に流れず、静電容量の大きい地板20により確実に流れるようになり、静電気に対する耐静電気特性を一層向上させることができる。
(7)前記実施形態では、IC81に対する静電気の影響が少ないため、電子回路80に薄膜半導体からなるIC81を搭載しても何ら支障なく駆動させることができ、これによって低消費電力駆動を実現できて、時計1での省エネルギ化を実現できる。
(8)外装ケース10と地板20とが電気的に導通されているため、巻真30からの静電気を、地板20を通して外装ケース10に流し、この外装ケース10から人体等へ速やかに流すことができる。このため、地板20の静電容量を超えて静電気が帯電することがなく、耐静電気特性をより一層向上させることができる。
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるのでなく、本発明の目的を達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。
例えば、前記実施形態では、外装ケース10、地板20、巻真受40などは、これ全体が導電性を有する材料で形成されていたが、巻真30と接触する接触部分や、その他の接触部分、さらに、互いの接触部分などが導電性材料で形成すればよく、部材全体が導電性を有している必要はない。
前記実施形態において、巻真30と巻真受40や地板20との接触部分は、巻真30側では、先端部31および大径部3であり、地板20や巻真受40側では、接合孔24や溝41であったが、これらは、両方同時に設けられている必要はなく、先端部31および接合孔24のみが設けられていたり、大径部3および溝41のみが設けられた場合でも、本発明に含まれる。
その他、本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、本発明は主に特定の実施の形態に関して特に図示され、かつ、説明されているが、以上述べた実施の形態に対し、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができる。
従って、上記に開示した形状、材質など限定した記載は、本発明の理解を容易にするための例示的に記載したいものであり、本発明を限定するものではないから、それら形状、材質などの限定の一部もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
本発明の一実施形態に係る時計のムーブメントを示す平面図。 本実施形態を示す断面図。 本実施形態の要部を示す断面図であり、図2のIII−III線断面図。
符号の説明
1…電子制御式機械時計(時計)、10…外装ケース、20…地板、23…潤滑層30…巻真(外部操作部材)…大径部、40…巻真受(案内部材)80…電子回路、81…集積回路(IC)。

Claims (6)

  1. 半導体素子を用いた集積回路により駆動制御される時計であって、
    それぞれ導電性を有する地板および外部操作部材と、
    前記外部操作部材を案内する案内部材とを備え、
    前記案内部材は、導電性を有するとともに、前記地板に接触し、
    前記外部操作部材は、前記地板と前記案内部材とで囲まれ、かつ前記地板及び前記案内部材の少なくとも一方に電気的に接続され
    とを特徴とする時計。
  2. 請求項1に記載の時計において、
    記外部操作部材と前記地板または前記案内部材との間には、導電性を有する潤滑層が形成されている
    ことを特徴とする時計。
  3. 請求項1または請求項2に記載の時計において、
    前記半導体素子は、絶縁膜上に半導体を形成した構造の集積回路である
    ことを特徴とする時計。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の時計において、
    前記地板の電位と前記集積回路の基準電位とが等しい
    ことを特徴とする時計。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の時計において、
    前記集積回路を含む電子回路形成部材と前記外部操作部材とが、平面的に重ならない位置に配置されている
    ことを特徴とする時計。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の時計において、
    導電性を有する外装ケースを備えているとともに、この外装ケース内には、前記地板を含んで構成される駆動体が収容され、前記外装ケースと前記駆動体の前記地板とが電気的に導通されている
    ことを特徴とする時計。
JP2004106202A 2004-03-31 2004-03-31 時計 Expired - Fee Related JP4466165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106202A JP4466165B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106202A JP4466165B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005291866A JP2005291866A (ja) 2005-10-20
JP4466165B2 true JP4466165B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=35324959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004106202A Expired - Fee Related JP4466165B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4466165B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7431603B2 (ja) 2019-03-13 2024-02-15 シチズン時計株式会社 時計
JP7463744B2 (ja) 2020-01-30 2024-04-09 セイコーエプソン株式会社 時計

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005291866A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100605775B1 (ko) 전자 시계 및 전자 기기
JP2000065963A (ja) 発電装置付電子腕時計
JP2011072070A (ja) 発電装置および発電機器
JP4466165B2 (ja) 時計
US4478524A (en) Arrangement of analog-type electronic wristwatch
JP3594013B2 (ja) 時計装置
JP5118429B2 (ja) 電波修正時計
JP5799703B2 (ja) 電子時計および二次電池ユニット
JP5157299B2 (ja) 時計および機器
JP5958108B2 (ja) 充電式電子時計および蓄電体ユニット
JP2019138895A (ja) ムーブメントおよび時計
JP3630098B2 (ja) 電子時計
JP2016142721A (ja) 静電誘導型発電器付き電子時計
JP7050634B2 (ja) 時計
JP6040492B2 (ja) 携帯型電波時計
JP3721740B2 (ja) 動力伝達機構および電子時計
JP3632595B2 (ja) スリップ機構および時計
JP5500040B2 (ja) 太陽電池付時計
US11650548B2 (en) Timepiece
JP6469473B2 (ja) ソーラ駆動ユニット、ソーラムーブメント、及び時計
JP7431603B2 (ja) 時計
JP2010230362A (ja) 時計
US11507024B2 (en) Electronic timepiece
JP2008076301A (ja) 発電装置付電子時計
JP6181837B2 (ja) 携帯型電波時計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070704

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4466165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees