JP4460607B2 - ホログラム記録装置 - Google Patents

ホログラム記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4460607B2
JP4460607B2 JP2007535353A JP2007535353A JP4460607B2 JP 4460607 B2 JP4460607 B2 JP 4460607B2 JP 2007535353 A JP2007535353 A JP 2007535353A JP 2007535353 A JP2007535353 A JP 2007535353A JP 4460607 B2 JP4460607 B2 JP 4460607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
hologram recording
signal
recording medium
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007535353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007032072A1 (ja
Inventor
和史 宇野
耕一 手塚
浩寧 吉川
康正 岩村
譲 山影
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2007032072A1 publication Critical patent/JPWO2007032072A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4460607B2 publication Critical patent/JP4460607B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/083Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers relative to record carriers storing information in the form of optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/35Transverse intensity distribution of the light beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/36Scanning light beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/20Nature, e.g. e-beam addressed
    • G03H2225/24Having movable pixels, e.g. microelectromechanical systems [MEMS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

本発明は、ホログラム記録媒体に信号光と参照光とを重ねるように照射してホログラムを記録するホログラム記録装置に関する。
従来のホログラム記録装置としては、たとえば特許文献1に開示されたものがある。このホログラム記録装置は、光源から発せられたレーザ光をハーフミラーによって2方向に分離し、分離された一方の光を液晶デバイスからなる空間光変調器で変調する。空間光変調器によって変調された光は、記録情報を2値(明暗)の画素パターンで表した離散的な光となり、この光が信号光としてホログラム記録媒体に照射される。上記ハーフミラーによって分離された他方の光は、参照光としてホログラム記録媒体上で信号光と重なるように照射される。これにより、ホログラム記録媒体には、信号光と参照光との干渉縞からなるホログラムが記録される。
特開2002−216359号公報
しかしながら、上記従来のホログラム記録装置では、空間光変調器で明暗の画素パターンをなすように信号光が離散的に間引かれるので、空間光変調器における光量の損失が総じて大きい。そのため、光量の損失をできる限り抑えて光の利用効率を高める余地があった。
具体的には、たとえば、光源の光量を100%、そのうちパワーモニタ用に取り出される光量を15%、媒体に達する信号光および参照光の光量の比を1:2、空間光変調器の各画素における実質的な透過率を80%、空間光変調器で明暗の画素パターンを形成する方法として、4画素のブロックごとに1画素のみを明状態として2ビットのコードを表現する2/4符号化方法を適用するものとし、有効画素領域において光が透過する領域の割合を25%と想定し、その他ハーフミラーなどによる光量の損失を無視した場合を考える。このような場合、媒体に達する参照光の光量が24.3%、空間光変調器に入射する光量が60.7%、空間光変調器から出射して媒体に達する信号光の光量が12.1%になる。すなわち、空間光変調器による光量の損失は、60.7−12.1=48.6%となり、光源から発せられたうちの約半分の光が無駄になる。
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものである。本発明は、光量の損失を抑えて光の利用効率をより高めることができるホログラム記録装置を提供することをその課題としている。
上記課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明の第1の側面により提供されるホログラム記録装置は、コヒーレントな光を発する光源と、この光源からの光を多分割された単位区画ごとに主となる出射方向および所定の切り捨て方向のいずれか一方に反射する複数の光反射素子を有し、上記出射方向に進む光を信号光として出射する空間光変調器と、上記信号光をホログラム記録媒体に照射するための信号光学系とを備えたホログラム記録装置であって、上記空間光変調器の光反射素子によって上記所定の切り捨て方向に間引かれた光を集光し、当該光の波面を整形する波面整形手段と、上記波面整形手段から出射した光を参照光として上記ホログラム記録媒体上で上記信号光と重なるように照射するための参照光学系とを備えていることを特徴としている。
好ましくは、上記波面整形手段は、光を集光する集光レンズ、この集光レンズの焦点に位置する光学フィルタ、および当該光学フィルタからの光を平行光として出射するコリメータレンズにより構成されている。
好ましくは、上記光源の出力状態を監視するためのパワーモニタ用受光センサを備え、上記光学フィルタには、低周波成分の光を透過して上記コリメータレンズへと導く中央透過部と、この中央透過部の周辺で高周波成分の光を反射して上記パワーモニタ用受光センサへと導く周辺反射部とが設けられている。
好ましくは、上記光源の出力状態を監視するためのパワーモニタ用受光センサを備え、上記光学フィルタには、低周波成分の光を反射して上記コリメータレンズへと導く中央反射部と、この中央反射部の周辺で高周波成分の光を透過して上記パワーモニタ用受光センサへと導く周辺透過部とが設けられている。
好ましくは、上記光学フィルタには、低周波成分の光を通して上記コリメータレンズへと導くピンホールが設けられている。
好ましくは、上記光源の出力状態を監視するためのパワーモニタ用受光センサを備え、上記参照光学系には、上記コリメータレンズから出射した光の一部を反射あるいは透過して上記パワーモニタ用受光センサに導くためのハーフミラーが設けられている。
本発明の第2の側面により提供されるホログラム記録装置は、コヒーレントな光を発する光源と、この光源からの光を2方向に分離するビームスプリッタと、このビームスプリッタで分離された一方の光を多分割された単位区画ごとに主となる出射方向および所定の切り捨て方向のいずれか一方に反射する複数の光反射素子を有し、上記出射方向に進む光を信号光として出射する空間光変調器と、上記信号光をホログラム記録媒体に照射するための信号光学系と、上記ビームスプリッタで分離された他方の光を参照光として上記ホログラム記録媒体上で上記信号光と重なるように照射するための参照光学系と、上記光源の出力状態を監視するためのパワーモニタ用受光センサとを備えたホログラム記録装置であって、上記空間光変調器の光反射素子によって上記所定の切り捨て方向に間引かれた光を集光し、当該光を上記パワーモニタ用受光センサに導くためのパワーモニタ光学系を備えていることを特徴としている。
本発明の第3の側面により提供されるホログラム記録装置は、コヒーレントな光を発する光源と、この光源からの光を2方向に分離するビームスプリッタと、このビームスプリッタで分離された一方の光を多分割された単位区画ごとに主となる出射方向および所定の切り捨て方向のいずれか一方に反射する複数の光反射素子を有し、上記出射方向に進む光を信号光として出射する空間光変調器と、上記信号光をホログラム記録媒体に照射するための信号光学系と、上記ビームスプリッタで分離された他方の光を参照光として上記ホログラム記録媒体上で上記信号光と重なるように照射するための参照光学系と、上記ホログラム記録媒体に対する上記信号光学系および参照光学系の相対的な位置あるいは姿勢を制御するためのサーボ用受光センサとを備えたホログラム記録装置であって、上記空間光変調器の光反射素子によって上記所定の切り捨て方向に間引かれた光を集光し、当該光の波面を整形する波面整形手段と、上記波面整形手段から出射した光をサーボ光として上記ホログラム記録媒体に照射し、それに応じて当該ホログラム記録媒体から戻ってきた光を上記サーボ用受光センサに導くためのサーボ光学系とを備えていることを特徴としている。
好ましくは、上記波面整形手段は、光を集光する集光レンズ、この集光レンズの焦点に位置する光学フィルタ、および当該光学フィルタからの光を平行光として出射するコリメータレンズにより構成されている。
好ましくは、上記光学フィルタには、低周波成分の光を通して上記コリメータレンズへと導くピンホールが設けられている。
本発明の第1実施形態に係るホログラム記録装置の構成図である。 図1に示す空間光変調器の平面図である。 図1に示す空間光変調器の部分斜視図である。 図3のIV−IVに沿う断面図である。 図1に示す光学フィルタの平面図である。 本発明の第2実施形態に係るホログラム記録装置の要部構成図である。 本発明の第3実施形態に係るホログラム記録装置の構成図である。 本発明の第4実施形態に係るホログラム記録装置の構成図である。 本発明の第5実施形態に係るホログラム記録装置の構成図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照して具体的に説明する。図1〜5は、本発明に係るホログラム記録装置の第1実施形態を示している。
図1に示すように、ホログラム記録装置A1は、ディスク状のホログラム記録媒体B(同図には一部を示す)に対してホログラムを記録するものであり、記録されたホログラムを再生可能にも構成されたものである。このホログラム記録装置A1は、光源10、コリメータレンズ11、空間光変調器20、信号・再生光学系のハーフミラー30および対物レンズ31、再生光学系の集光レンズ32、再生用受光センサ33、波面整形用としての集光レンズ40、光学フィルタ41およびコリメータレンズ42、参照光学系のガルバノミラー50および対物レンズ51、パワーモニタ光学系のリレーレンズ60,61、ならびにパワーモニタ用受光センサ62を有して構成されている。その他、ホログラム記録装置A1には、ホログラム記録媒体Bを回転させるための回転機構や、ホログラム記録媒体Bに対して対物レンズ31,51の相対的な位置や姿勢を制御するためのサーボ機構が設けられている(図示略)。
ホログラム記録媒体Bは、一例として、支持基板層100、反射層101、ホログラム記録層102、および透明基板層103をその順に積層した構造をもつ。ホログラム記録層102には、信号光と参照光とを重なるように照射することで干渉縞としてのホログラムが記録される。反射層101には、エンボスピットが形成されている(図示略)。エンボスピットは、反射光の変化によってトラック制御やフォーカス制御、さらにはチルト制御といったサーボ制御を行うために設けられている。
光源10は、たとえば半導体レーザ素子からなり、比較的帯域が狭く干渉性の高いレーザ光を発する。コリメータレンズ11は、光源10のレーザ光を平行光に変換する。コリメータレンズ11から出射した平行光は、空間光変調器20へと進む。
空間光変調器20は、図2および図3に示すように、多数の光反射素子21が主面20aに配列されたデフォーマブルミラーデバイスからなる。空間光変調器20の主面20aは、ホログラム記録媒体Bに対して概ね平行をなす。図4に示すように、光反射素子21は、対角線上の回転軸21aを支軸に主面20aに対してオン/オフの所定角度+θ/−θに振られる。入射光のうち、オンの角度+θの光反射素子21で反射した光は、ホログラム記録媒体Bに対して垂直な主方向に進む信号光となる。一方、オフの角度−θの光反射素子21で反射した光は、主方向とは異なる切り捨て方向に進行し、ホログラム記録媒体B上で信号光に対して重なるように照射するための参照光や、パワーモニタ用の光として有効に利用される。すなわち、入射光は、主面20aの法線に対してなす角が2θであり、信号光は、主面20aの法線方向に一致した主方向に進み、参照光などは、主面20aの法線に対してなす角が4θとなる切り捨て方向に進む。
このような空間光変調器20では、記録すべき情報に応じて2値(明暗)の画素パターンとなる離散的な光が生成される。本実施形態では、図2に一例として示すように、明暗の画素パターンを形成する方法として、4つの光反射素子21を1ブロックとし、そのブロックごとに1つの光反射素子21のみを明状態として2ビットのコードを表現する2/4符号化方法を用いる。なお、図2には、明状態として信号光を発する光反射素子21を黒く塗りつぶした区画で示し、暗状態として参照光などを発する光反射素子21を白抜きの区画で示す。符号化効率としては、明暗の画素を逆にしても同じである。このような2/4符号化方法によれば、有効画素領域Tにおいて信号光を発する領域(図2における黒塗りの区画領域)の割合が常に25%となり、参照光などを発する領域(図2における白抜きの区画領域)の割合が75%となる。ただし、各光反射素子21の実質的な反射率などを示すフィルファクタ(Fill Factor )は、80%程度となっている。図2に示すように、光反射素子21の縦横の寸法をsとし、その面積をs×s=Sとした場合、実質的に反射に寄与する面積は、0.8S程度である。
空間光変調器20から主面20aの法線方向(主方向)に出射した信号光は、ハーフミラー30を透過し、さらに信号・再生光学系の対物レンズ31を通ってホログラム記録媒体Bに照射される。再生時には、ホログラム記録媒体Bにおいて参照光がホログラムと干渉することで再生光が生じ、この再生光が対物レンズ31、ハーフミラー30、および再生光学系の集光レンズ32を通って再生用受光センサ33に受光される。
空間光変調器20から主面20aの法線に対して4θの角度をなす切り捨て方向に出射した参照光などは、波面整形用の集光レンズ40によって集光される。波面整形用の集光レンズ40は、焦点距離が比較的大きく、光学的にそれほど高性能でないレンズが用いられる。集光レンズ40の焦点位置には、光学フィルタ41が配置されている。光学フィルタ41は、集光レンズ40の焦点面に対して傾いた状態で設置されている。図5に示すように、光学フィルタ41には、光を透過して波面整形用のコリメータレンズ42へと進行させる中央透過部41Aと、この中央透過部41Aの周辺で光を反射してパワーモニタ用受光センサ62へと進行させる周辺反射部41Bとが設けられている。中央透過部41Aは、ピンホール程度に小さく形成されている。このような波面整形用の集光レンズ40と光学フィルタ41との組み合わせにより、空間光変調器20によって離散的に間引かれた光でも、光学フィルタ41の中央透過部41Aで波面が整形された低周波成分の光として抽出され、この光は、空間光変調器20に入射する前の光の強度分布と同程度に強度分布が均一化されたものとなる。この中央透過部41Aで抽出されてコリメータレンズ42へと進行する光が参照光として用いられる。周辺反射部41Bで抽出されてパワーモニタ用受光センサ62へと進行する光は、高周波成分をもつパワーモニタ光として用いられる。
波面整形用のコリメータレンズ42によって平行光とされた参照光は、ガルバノミラー50に反射され、さらに参照光学系の対物レンズ51を通ってホログラム記録媒体Bに照射される。ガルバノミラー50は、ホログラム記録媒体Bに対する参照光の入射角を変化される。記録時の場合、ホログラム記録媒体Bにおいて信号光と参照光が重なるホログラム記録層102には、参照光の入射角に応じた異なるパターンのホログラムが多重記録される。再生時の場合、参照光の入射角に応じて異なるパターンの再生光が発せられ、その都度、再生光が再生用受光センサ33によって受光される。これにより、ホログラムとして多重記録された情報が読み出される。
パワーモニタ光は、リレーレンズ60,61を介してパワーモニタ用受光センサ62に受光される。このパワーモニタ用受光センサ62は、記録時や再生時における光源10の出力状態を監視するために用いられる。
次に、上記ホログラム記録装置A1の作用について説明する。
たとえば、記録時において、光源10の光量を100%、空間光変調器20に2/4符号化方法を適用し、有効画素領域Tにおいて信号光が発せられる領域の割合を25%(参照光およびパワーモニタ光が発せられる領域の割合が75%)、光反射素子21のフィルファクタを80%、ホログラム記録媒体Bに達する信号光および参照光の光量の比を1:2と想定し、空間光変調器20や光学フィルタ41以外の光学部品による光量の損失を無視した場合を考える。
この場合、ホログラム記録媒体Bに達する信号光の理想的な光量としては、光源10の光量(100%)に対して20%となり、光量の比を1:2とすることから、ホログラム記録媒体Bに達する参照光の光量は、光源10の光量に対して40%となる。空間光変調器20から出て波面整形用の集光レンズ40に入射する光(参照光とパワーモニタ光に分離される前の光)の光量は、光源10の光量に対して60%となる。そのうち、パワーモニタ光となる光量を15%とすると、60−40−15=5%の光量が光学フィルタ41による損失分となる。また、空間光変調器20による損失分は、100−20−60=20%である。よって、空間光変調器20と光学フィルタ41との損失分を合わせた総損失量は、25%となる。
この本実施形態における光の総損失量(25%)は、約半分(48.6%)の光を無駄にしていた従来のものと比べて格段に小さい。ホログラム記録媒体Bに達する信号光や参照光の光量を比較しても、従来では信号光の光量12.1%に対して本実施形態では20%と大きく、参照光の光量でも従来の24.3%に対して40%と大きくなっている。これにより、記録時には、信号光および参照光が十分な光量をもってホログラム記録媒体Bに照射され、ホログラム記録層102に対して確実にホログラムが記録される。
記録時や再生時には、光学フィルタ41の中央透過部41Aで抽出された光が参照光としてホログラム記録媒体Bに照射される。この参照光は、波面整形用の集光レンズ40や光学フィルタ41によって強度分布が均一化された光になるため、ホログラム記録媒体B上における光の干渉性に支障をきたすことはない。つまり、記録時には、参照光と信号光とが効率よく干渉することでホログラムが記録され、再生時には、記録済みのホログラムに対して参照光が効率よく干渉することで再生光が発せられる。
したがって、本実施形態のホログラム記録装置A1によれば、空間光変調器20で離散的な信号光を生成するために信号光とは異なる切り捨て方向に間引かれた光でも参照光やパワーモニタ光として有効に利用されるので、光量の損失を抑えて光の利用効率をより高めることができる。ひいては、ホログラム記録媒体Bに達する信号光や参照光の光量を十分なレベルとし、確実にホログラムの記録や再生を行うことができる。
なお、空間光変調器によって切り捨て方向に間引かれた光は、参照光のみとして利用するようにしてもよい。
図6〜9は、本発明に係るホログラム記録装置の他の実施形態を示している。なお、上記第1実施形態によるものと同一または類似の構成要素については、同一符号を付し、その説明を省略する。
図6に示すように、第2実施形態のホログラム記録装置A2では、光学フィルタ41の構成が第1実施形態によるものと逆になっている。すなわち、光学フィルタ41には、光を反射して波面整形用のコリメータレンズ42へと進行させる中央反射部41A’と、この中央反射部41A’の周辺で光を透過してパワーモニタ用受光センサ62へと進行させる周辺透過部41B’とが設けられている。中央反射部41A’は、ピンホール程度に小さく形成されている。このような波面整形用の集光レンズ40と光学フィルタ41との組み合わせによっても、光学フィルタ41の中央反射部41A’で波面が整形された低周波成分の光が抽出され、この光は、空間光変調器20に入射する前の光の強度分布と同程度に強度分布が均一化されたものとなる。この中央反射部41A’で抽出されてコリメータレンズ42へと進行する光が参照光として用いられる。参照光は、反射板42Aを介してガルバノミラー50に入射する。周辺透過部41B’で抽出された高周波成分のパワーモニタ光は、リレーレンズ60,61を介してパワーモニタ用受光センサ62に受光される。
このようなホログラム記録装置A2でも、第1実施形態によるものと同様の効果を得ることができる。
図7に示すように、第3実施形態のホログラム記録装置A3では、波面整形用の集光レンズ40の焦点面にピンホール41Cを有する光学フィルタ41が設けられている。この光学フィルタ41とガルバノミラー50との間には、ピンホール41Cを通過した光を参照光とパワーモニタ光とに分離するためのハーフミラー43が配置されている。
光学フィルタ41のピンホール41Cによれば、空間光変調器20によって離散的に間引かれた光でも、波面が整形された低周波成分の光として抽出され、この光は、空間光変調器20に入射する前の光の強度分布と同程度に強度分布が均一化されたものとなる。このようなピンホール41Cを経てコリメータレンズ42で平行光とされた光は、ハーフミラー43によって参照光とパワーモニタ光とに分離される。参照光は、ガルバノミラー50および参照光学系の対物レンズ51を介してホログラム記録媒体Bに照射される。パワーモニタ光は、パワーモニタ光学系の集光レンズ63を介してパワーモニタ用受光センサ62に受光される。
このようなホログラム記録装置A3でも、空間光変調器20で信号光と異なる切り捨て方向に間引かれた光が参照光やパワーモニタ光として有効に利用されるので、第1実施形態などと同様に光量の損失を抑えて光の利用効率をより高めることができ、確実にホログラムの記録や再生を行うことができる。
図8に示すように、第4実施形態のホログラム記録装置A4では、コリメータレンズ11と空間光変調器20との間にビームスプリッタ12が配置されている。ビームスプリッタ12は、コリメータレンズ11から出射した平行光を2方向に分離し、一方の光を空間光変調器20へと進行する光とし、他方の光を参照光として分離するものである。
ビームスプリッタ12で分離された参照光は、反射板13を介してガルバノミラー50に入射され、さらに参照光学系の対物レンズ51を経てホログラム記録媒体Bに照射される。
ビームスプリッタ12から出て空間光変調器20に入射する光は、主面20aの法線に対してなす角が2θとなっている。空間光変調器20においては、オンの角度+θの光反射素子21で反射した光がホログラム記録媒体Bに対して垂直な主方向に進む信号光となる。オフの角度−θの光反射素子21で反射した光は、パワーモニタ光として用いられる。パワーモニタ光は、主面20aの法線に対してなす角が4θとなる切り捨て方向に進み、パワーモニタ光学系の集光レンズ63を介してパワーモニタ用受光センサ62に受光される。すなわち、本実施形態では、空間光変調器20によって信号光とは異なる切り捨て方向に間引かれた光をパワーモニタ光として利用する。
このようなホログラム記録装置A4によれば、空間光変調器20で信号光とは異なる切り捨て方向に間引かれた光がパワーモニタ光として有効に利用されるので、光量の損失を抑えて光の利用効率をより高めることができる。
図9に示すように、第5実施形態のホログラム記録装置A5では、空間光変調器20によって信号光とは異なる切り捨て方向に間引かれた光がサーボ光として利用されるように構成されている。サーボ機構を構成する要素としては、波面整形用の集光レンズ40、光学フィルタ41、およびコリメータレンズ42、サーボ光学系の反射板70、ハーフミラー71、対物レンズ72、およびビームスプリッタ73、受光用の集光レンズ74,75、2分割受光センサ76、ならびに4分割受光センサ77が設けられている。
波面整形用のコリメータレンズ42によって平行光とされたサーボ光は、反射板70を経てハーフミラー71を透過し、さらにサーボ光学系の対物レンズ72を通ってホログラム記録媒体Bに照射される。ホログラム記録媒体Bにおいては、エンボスピット(図示略)でサーボ光が反射し、この反射したサーボ光が対物レンズ72、ハーフミラー71、およびサーボ光学系のビームスプリッタ73の順に進行する。ビームスプリッタ73は、入射したサーボ光を2方向に分離する。ビームスプリッタ73で分離された一方の光は、集光レンズ74を介して2分割受光センサ76に受光され、他方の光は、集光レンズ75を介して4分割受光センサ77に受光される。2分割受光センサ76の出力信号は、トラック制御やチルト制御に用いられ、4分割受光センサ77の出力信号は、フォーカス制御に用いられる。
このようなホログラム記録装置A5によれば、空間光変調器20で信号光とは異なる切り捨て方向に間引かれた光がサーボ光として有効に利用されるので、光量の損失を抑えて光の利用効率をより高めることができる。

Claims (7)

  1. コヒーレントな光を発する光源と、この光源からの光を多分割された単位区画ごとに主となる出射方向および所定の切り捨て方向のいずれか一方に反射する複数の光反射素子を有し、上記出射方向に進む光を信号光として出射する空間光変調器と、上記信号光をホログラム記録媒体に照射するための信号光学系とを備えたホログラム記録装置であって、
    上記空間光変調器の光反射素子によって上記所定の切り捨て方向に間引かれた光を集光し、当該光の波面を整形する波面整形手段と、
    上記波面整形手段から出射した光を参照光として上記ホログラム記録媒体上で上記信号光と重なるように照射するための参照光学系と、
    を備えていることを特徴とする、ホログラム記録装置。
  2. 上記波面整形手段は、光を集光する集光レンズ、この集光レンズの焦点に位置する光学フィルタ、および当該光学フィルタからの光を平行光として出射するコリメータレンズにより構成されている、請求項1に記載のホログラム記録装置。
  3. 上記光源の出力状態を監視するためのパワーモニタ用受光センサを備え、上記光学フィルタには、低周波成分の光を透過して上記コリメータレンズへと導く中央透過部と、この中央透過部の周辺で高周波成分の光を反射して上記パワーモニタ用受光センサへと導く周辺反射部とが設けられている、請求項2に記載のホログラム記録装置。
  4. 上記光源の出力状態を監視するためのパワーモニタ用受光センサを備え、上記光学フィルタには、低周波成分の光を反射して上記コリメータレンズへと導く中央反射部と、この中央反射部の周辺で高周波成分の光を透過して上記パワーモニタ用受光センサへと導く周辺透過部とが設けられている、請求項2に記載のホログラム記録装置。
  5. 上記光学フィルタには、低周波成分の光を通して上記コリメータレンズへと導くピンホールが設けられている、請求項2に記載のホログラム記録装置。
  6. コヒーレントな光を発する光源と、この光源からの光を2方向に分離するビームスプリッタと、このビームスプリッタで分離された一方の光を多分割された単位区画ごとに主となる出射方向および所定の切り捨て方向のいずれか一方に反射する複数の光反射素子を有し、上記出射方向に進む光を信号光として出射する空間光変調器と、上記信号光をホログラム記録媒体に照射するための信号光学系と、上記ビームスプリッタで分離された他方の光を参照光として上記ホログラム記録媒体上で上記信号光と重なるように照射するための参照光学系と、上記光源の出力状態を監視するためのパワーモニタ用受光センサとを備えたホログラム記録装置であって、
    上記空間光変調器の光反射素子によって上記所定の切り捨て方向に間引かれた光を集光し、当該光を上記パワーモニタ用受光センサに導くためのパワーモニタ光学系を備えていることを特徴とする、ホログラム記録装置。
  7. コヒーレントな光を発する光源と、この光源からの光を2方向に分離するビームスプリッタと、このビームスプリッタで分離された一方の光を多分割された単位区画ごとに主となる出射方向および所定の切り捨て方向のいずれか一方に反射する複数の光反射素子を有し、上記出射方向に進む光を信号光として出射する空間光変調器と、上記信号光をホログラム記録媒体に照射するための信号光学系と、上記ビームスプリッタで分離された他方の光を参照光として上記ホログラム記録媒体上で上記信号光と重なるように照射するための参照光学系と、上記ホログラム記録媒体に対する上記信号光学系および参照光学系の相対的な位置あるいは姿勢を制御するためのサーボ用受光センサとを備えたホログラム記録装置であって、
    上記空間光変調器の光反射素子によって上記所定の切り捨て方向に間引かれた光を集光し、当該光の波面を整形する波面整形手段と、
    上記波面整形手段から出射した光をサーボ光として上記ホログラム記録媒体に照射し、それに応じて当該ホログラム記録媒体から戻ってきた光を上記サーボ用受光センサに導くためのサーボ光学系と、
    を備えていることを特徴とする、ホログラム記録装置。
JP2007535353A 2005-09-15 2005-09-15 ホログラム記録装置 Expired - Fee Related JP4460607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/017027 WO2007032072A1 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 ホログラム記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007032072A1 JPWO2007032072A1 (ja) 2009-03-19
JP4460607B2 true JP4460607B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=37864678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007535353A Expired - Fee Related JP4460607B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 ホログラム記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7755819B2 (ja)
JP (1) JP4460607B2 (ja)
KR (1) KR100916896B1 (ja)
WO (1) WO2007032072A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8619038B2 (en) 2007-09-04 2013-12-31 Apple Inc. Editing interface
JP2011238311A (ja) 2010-05-10 2011-11-24 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 光情報再生装置、光情報記録装置および光情報記録再生装置
JP2012243347A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Sony Corp 記録装置、サーボ制御方法
KR101464325B1 (ko) 2013-12-13 2014-11-25 (주) 한교아이씨 복합 홀로그램 전시기구
EP3354976B1 (en) * 2015-09-25 2020-12-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Illumination device
JP6554411B2 (ja) * 2015-12-16 2019-07-31 日本放送協会 ホログラム記録装置および方法
CN105954993B (zh) * 2016-05-30 2018-06-12 苏州大学 一种基于空间划分的彩色全息三维显示方法及其***
DE102019220511A1 (de) * 2019-12-23 2021-06-24 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung holographischer optischer Elemente
CN111243628A (zh) * 2019-12-31 2020-06-05 广东紫晶信息存储技术股份有限公司 一种双面同时记录/读取的全息存储装置及方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6525821B1 (en) * 1997-06-11 2003-02-25 Ut-Battelle, L.L.C. Acquisition and replay systems for direct-to-digital holography and holovision
JP3566032B2 (ja) 1997-06-26 2004-09-15 株式会社東芝 ホログラムメモリ装置
US6958967B2 (en) * 2000-11-17 2005-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Holographic optical information recording/reproducing device
JP4080195B2 (ja) 2000-11-17 2008-04-23 松下電器産業株式会社 ホログラフィック光情報記録再生装置
JP2004354713A (ja) 2003-05-29 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報記録再生装置
US7202919B2 (en) * 2004-07-13 2007-04-10 Imation Corp. Holographic data storage with PDLC spatial light modulator generating reference and object beams
US7187481B1 (en) * 2004-12-23 2007-03-06 Storage Technology Corporation System and method for providing gain and thresholding to a holographic data parallel recording and replication system incorporating independent angular address assignment

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007032072A1 (ja) 2009-03-19
KR100916896B1 (ko) 2009-09-09
US7755819B2 (en) 2010-07-13
WO2007032072A1 (ja) 2007-03-22
KR20080034206A (ko) 2008-04-18
US20080198429A1 (en) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4460607B2 (ja) ホログラム記録装置
JP4696890B2 (ja) ホログラム記録方法及びホログラム記録装置
JP4379402B2 (ja) ホログラム記録再生装置および記録再生用光学装置
KR100777911B1 (ko) 홀로그램 기록 장치
JP2008287754A (ja) 光情報記録方法、光情報再生方法、光情報記録装置及び光情報再生装置
JP2006194969A (ja) ホログラム記録再生装置
WO2006098455A1 (ja) ホログラム記録再生方法及び装置
JP2005322382A (ja) ホログラム記録装置、およびホログラム記録方法
US7313072B2 (en) Method for recording and reproducing holographic data and holographic recording medium
JP2005228415A (ja) ホログラム記録方法
JPWO2004013706A1 (ja) ホログラム記録再生方法及びホログラム記録再生装置
JP6667177B2 (ja) ホログラム記録再生方法およびホログラム記録再生装置
JP4861264B2 (ja) 光情報記録装置
JP4631418B2 (ja) ホログラム記録装置、ホログラム再生方法
US7719734B2 (en) Hologram recording device
JP4258624B2 (ja) 光情報記録装置
JP2004069722A (ja) ホログラム記録再生システム
JP4933984B2 (ja) ホログラム記録再生装置
JP2006172582A (ja) ホログラム記録装置
US8000207B2 (en) Method for reproducing hologram
JP2006154603A (ja) ホログラム記録装置
JP4251289B2 (ja) ホログラム記録再生装置及び方法
JP2007293130A (ja) ホログラム記録装置及びホログラム記録方法
JP2004139007A (ja) 光情報記録装置、光情報記録再生装置
JP4777356B2 (ja) ホログラム記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4460607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees