JP4459029B2 - Ofdm無線受信機 - Google Patents

Ofdm無線受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP4459029B2
JP4459029B2 JP2004337889A JP2004337889A JP4459029B2 JP 4459029 B2 JP4459029 B2 JP 4459029B2 JP 2004337889 A JP2004337889 A JP 2004337889A JP 2004337889 A JP2004337889 A JP 2004337889A JP 4459029 B2 JP4459029 B2 JP 4459029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
intermediate frequency
frequency
ofdm
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004337889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006148703A (ja
Inventor
忠弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004337889A priority Critical patent/JP4459029B2/ja
Priority to EP05251781A priority patent/EP1659751A3/en
Priority to US11/092,607 priority patent/US20060109920A1/en
Publication of JP2006148703A publication Critical patent/JP2006148703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4459029B2 publication Critical patent/JP4459029B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Description

本発明はOFDM無線受信機に係わり、特に中間周波信号をアンダーサンプリングした結果がOFDM通信において使用していないサブキャリア帯域に折り返すように中間周波数を決定して受信品質の劣化を防止するOFDM無線受信機に関する。
図4はOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)送信機の構成例である。
ベースバンド信号処理部1は、送信すべき信号に対する誤り訂正/検出符号の付加、インタリーブ、多値変調、符号拡散などのべースバンド信号処理を実行する。直並列変換器(S/P変換部)2はベースバンド信号処理部1の処理結果(送信データ)をN個の複素成分に並列化し、IFFT部(逆高速フーリエ変換器)3はN個の複素成分を、N個のサブキャリア成分としてIFFT処理を行なって実数部の離散的時間信号I(t)及び虚数部の離散的時間信号Q(t)に変換して出力する。
IFFT部3の各サブキャリアは、NをFFT(高速フーリエ変換)サイズとすれば、FFTサンプリング周波数fsの1/Nの周波数を基準に、その整数倍(1〜N倍)となる複素正弦波となっている。fsはFFTサンプリング周波数であり、かつ後述のAD変換器のサンプリング周波数である。IFFT部3は、これらN個のサブキャリアで生成された複素正弦波信号を全て加算することで実数部の離散的時間信号I(t)及び虚数部の離散的時間信号Q(t)を出力する。
実際には、OFDM伝送では図5に示すように、使用するサブキャリア数N′(=0を入力されない端子数)は、FFTサイズNよりも少なくしている。すなわち、直流成分に相当するf0や−fs/2,+fs/2の近傍のサブキャリアを用いないようにして信頼性を向上し、あるいはRF送信信号処理をしやすくしている。図6は、図5に示すように使用するサブキャリアを選んだ場合の周波数スペクトラムである。
ディジタルアナログ変換器(D/A)4a,4bはIFFT処理された離散的時間信号I(t),Q(t)信号をDA変換してアナログの電気信号に変換する。以上の処理により得られたアナログのベースバンド信号にはIFFTやDA変換処理の性格上、高調波成分が多く含まれている。このため、低域通過フィルタ(LPF)5a,5bは帯域制限して所望の帯域のアナログベースバンド信号を抽出して直交変調器6に入力する。直交変調器6は実数部I(t)及び虚数部Q(t)にローカル発振器(図示せず)から発生する中間周波数の正弦波、余弦波を乗算して直交変調し、ついで、周波数アップコンバータ7でRF周波数信号に周波数変換し、バンドパスフィルタ(BPF)8はアナログMIX(直交変調や周波数変換)で生じるイメージ成分やスプリアスなどの不要波を除去した後、図示しない高周波増幅器などを介してアンテナより送信する。
IFFT3において直流成分に相当するサブキャリアf0を使用しない(f0=DCを0とする)理由は、アナログMIXを用いた周波数変換で生じるローカルリークがサブキャリアf0干渉してしまうのを避けるというのが大きな理由である。又、−fs/2,+fs/2の近傍のサブキャリアを用いない理由は、用いると急峻な特性のローパスフィルタ5a,5b が必要になるからである。すなわち、OFDM送信ではべースバンド帯域の信号周波数をアップコンバートする前に、フィルタ5a,5bを用いて該べースバンド帯域信号を通過させる。しかし、−fs/2,+fs/2近傍のサブキャリアを使用すると、周波数成分が連続的になり、べースバンド帯域信号の分離が困難になり、急峻な特性を有するフィルタが必要になるからである。
図7はヘテロダイン受信構成を備えたOFDM受信機の構成例である。低雑音増幅器11はアンテナで受信した周波数fcのRF信号を増幅し、ミキサ12はローカル発振器13から発生する周波数(fc−fIF)のローカル信号(局部発振信号)をRF信号に混合して周波数fIFの中間周波信号を発生し、IFフィルタ14は中間周波帯域の信号成分を通過し、可変増幅器15は中間周波信号を増幅して直交復調部16に入力する。
直交復調部16において、ローカル発振器16aは中間周波数fIFと同一周波数のローカル信号を発生し、移相器16bは位相が900異なるローカルのcos波、sin波を乗算器(ミキサ)16c,16dに入力し、各ミキサ16c、16dは中間周波信号にcos波、sin波を乗算してべースバンドの複素信号(実数部、虚数部)を復調してエリアシング除去用のローパスフィルタ17a,17bに入力する。ローパスフィルタ17a,17bは基本的にべースバンド信号(主信号)を通過してAD変換器18a,18bに入力する。AD変換器18a,18bはべースバンドの複素信号の各成分をそれぞれ周波数fsでサンプリングしてディジタル信号に変換してNサイズのFFT部19に入力する。FFT部19はN個の複素信号に対してFFT処理を施してN′個のサブキャリア信号成分を出力し、P/S変換部20はN′個のサブキャリア信号成分を直列の複素データに変換して図示しないべースバンド処理部に入力する。
直交復調部16のミキサ16c,16dにおいて保証されるアイソレーション量には限度があり、少なからずローカル信号が主信号成分にリークする。そこで、ローカルリーク成分を除去するためにも、ローパス17a,17bの実装が必須となる。ところで、広帯域信号を扱う場合、IFフィルタ14を構成する上で比帯域の制限があり、中間周波数fIFを高くする必要がある。比帯域とは、帯域幅と中心周波数の比であり、性能上比帯域を所定値以下とする必要がある。
一方、ローパスフィルタ17a,17bは高い帯域まで阻止することができない。というのは、ローパスフィルタを構成するチップ部品は低周波であれば正常に動作するが、寄生成分のために周波数が高くなるにしたがって純粋なR,L,Cと違った特性を示すためである。たとえば、L,Cでフィルタを構成しても、コイルがキャパシタンスとして動いてしまうためにフィルタとして充分に機能しない。図8はチップ部品でローパスフィルタを構成した場合の周波数特性例であり、周波数が低い領域では(A)のようにローパスフィルタとして機能しているが、周波数が十分に高い領域での特性は(B)のようになりローパスフィルタとして十分に機能していないことがわかる。以上のように、安価なチップ部品構成のローパスフィルタは高い周波数成分を阻止できない。
このため、従来、中間周波数fIFが高いと安価なチップ構成のローパスフィルタを使用できず、高価な誘電体フィルタ等の専用のフィルタを使用する必要があるという問題がある。
また、従来は、ローパスフィルタを確実に構成しないと、中間周波数のローカルリーク成分がAD変換器18a,18bにてアンダーサンプリングされて、イメージスペクトラムとして主信号のスベクトラムと重なってしまい、所定のサブキャリア成分の受信品質が劣化する問題がある。
図9、図10はかかる問題点の説明図であり、図9はローカル信号がローパスフィルタ17a,17bからリークしているときのAD変換器18a,18bの入力信号のスペクトラムであり、Sは主信号のスベクトラム、S1,S2はローカルリーク成分のスペクトラムで、ローカル周波数(中間周波数)fIFはサンプリング周波数fsよりずっと高い周波数である。この中間周波数fIFを有するリーク信号を該中間周波数より低い周波数fsでサンプリング(アンダーサンプリングという)すると、図10に示すようにイメージスペクトラムS3,S4として主信号のスベクトラムSと重なってしまう。なお、中間周波数fIFをサンプリングfsで割った時の余り周波数をfi′とすると、イメージスペクトラムS3,S4の周波数fiは、fi′がfs/2以下であれば、fi = fi′、fi′がfs/2以上であれば、fi = fs - fi′である。このため、主信号の周波数−fi,fiのサブキャリア成分の受信品質が劣化してしまう。
以上から本発明の目的は、中間周波数を工夫することで主信号の受信品質が劣化するのを防止することである。
本発明の別の目的は、安価なL、C構成のローパスフィルタであっても、主信号の受信品質が劣化するのを防止することである。
本発明の別の目的は、ローパスフィルタから中間周波数のローカル信号がリークしても主信号の受信品質が劣化するのを防止することである。
上記課題は本発明によれば、受信信号を中間周波信号に変換した後、該中間周波信号より中間周波数成分を除いたベースバンド信号を復調する受信部、該受信部から出力する信号の高域成分をカットするローパスフィルタ、該ローパスフィルタの出力信号をサンプリングしてディジタル信号に変換するAD変換器、AD変換により得られたディジタル信号にフーリエ変換を施すフーリエ変換部を備え、前記ローパスフィルタからリークして前記AD変換器に入力する中間周波信号をアンダーサンプリングしたときのスペクトラムがOFDM送信において使用していないサブキャリア帯域に現れるように該中間周波信号を発生する中間周波信号発生部を前記受信部に設けたOFDM無線受信機により達成される。
前記中間周波信号発生部は、中間周波数をサンプリング周波数で割った余りが、前記OFDM送信において使用していないサブキャリア帯域内の周波数となるように該中間周波数を決定する。あるいは、前記中間周波信号発生部は、中間周波数がサンプリング周波数の倍数となるように該中間周波数を決定する。
本発明によれば、中間周波信号をアンダーサンプリングしたときのスペクトラムがOFDM送信において使用していないサブキャリア帯域に現れるように中間周波信号を発生するから、ローパスフィルタから中間周波数のローカル信号がリークしても主信号の受信品質が劣化するのを防止できる。
OFDM受信機において、ヘテロダイン受信部は受信高周波信号を中間周波信号に変換し、該中間周波信号よりベースバンド信号を復調する。ローパスフィルタは該ヘテロダイン受信部から出力する信号の高域成分をカットし、AD変換器は該ローパスフィルタの出力信号をサンプリングしてディジタル信号に変換し、フーリエ変換部はAD変換により得られたディジタル信号にフーリエ変換を施し、中間周波信号発生部は前記AD変換器に入力する中間周波信号をアンダーサンプリングしたときのスペクトラムがOFDM送信において使用していないサブキャリア帯域に現れるように中間周波信号を発生する。具体的には、中間周波信号発生部は、中間周波数をサンプリング周波数で割った余りが、OFDM送信において使用していないサブキャリア帯域内の周波数となるように該中間周波数を決定する。あるいは、中間周波信号発生部は、中間周波数がサンプリング周波数の倍数となるように該中間周波数を決定する。
(A)構成
図1は本発明のOFDM受信機のブロック構成図である。
低雑音増幅器(LNA)51はアンテナで受信した周波数fcのRF信号を増幅し、ミキサ52はローカル発振器53から発生する周波数(fc−fIF)のローカル信号をRF信号に混合して周波数fIFの中間周波信号を発生し、IFフィルタ54は中間周波帯域の信号成分を通過し、可変増幅器55は中間周波信号を増幅して直交復調部56に入力する。
直交復調部56において、ローカル発振器56aは中間周波数fIFと同一周波数のローカル信号(局部発振信号)を発生し、移相器56bは位相が900異なるローカルのcos波、sin波を乗算器(ミキサ)56c,56dに入力し、各ミキサ56c、56dは中間周波信号にcos波、sin波を乗算してべースバンドの複素信号(実数部、虚数部)を復調してローパスフィルタ57a,57bに入力する。ローパスフィルタ57a,57bはべースバンド信号(主信号)を通過してAD変換器58a,58bに入力する。AD変換器58a,58bはべースバンドの複素信号の各成分をそれぞれ周波数fsでサンプリングしてディジタル信号に変換してNサイズのFFT部59に入力する。FFT部59はN個の複素信号に対してFFT処理を施してN′個のサブキャリア信号成分C1〜CN′を出力し、P/S変換部(図示せず)はN′個のサブキャリア信号成分C1〜CN′を直列の複素データに変換してべースバンド処理部(図示せず)に入力する。
中間周波数決定部60は、AD変換器58a,58bに入力する中間周波信号をアンダーサンプリングしたときのスペクトラムがOFDM送信において使用していないサブキャリア帯域に現れるように中間周波数fIFを制御するために、ローカル発振器53に周波数(fc−fIF)で発振するよう指示し、また、ローカル発振器56aに周波数fIFで発振するよう指示する。これにより、ローカル発振器53は周波数(fc−fIF)のローカル信号を発生し、ローカル発振器56aは周波数fIFのローカル信号を発生する。
以上のように、中間周波数決定部60は、ローカル発振器53を制御することで、中間周波数fIFの中間周波信号をミキサー52から発生し、また、ローカル発振器56aを制御して中間周波数fIFのローカル信号を発生する。尚、この中間周波信号発生制御は固定的な制御であってもよい。すなわち、中間周波数決定部60を使用せず、ローカル発振器53が固定的に周波数(fc−fIF)のローカル信号を発生するようにし、かつ、ローカル発振器56aが固定的に中間周波数fIFのローカル信号を発生するようにすることができる。すなわち、中間周波数決定部60とローカル発振器53(更にはミキサ52)をあわせた構成部分を中間周波数fIFの中間信号発生部とすることもでき、あるいは、ローカル発振器53(更にはミキサ52)を中間信号発生部とみなすことができる。
(B)第1の中間周波数決定法
図2は、中間周波数決定部60による第1の中間周波数決定法の説明図であり、(A)はサンプリング周波数がfsの場合におけるOFDM信号(主信号)のスペクトラムSであり、OFDM送信において直流成分に相当するf0(=0)や−fs/2〜−fm,fm〜fs/2のサブキャリアを用いてデータを送信しないため、これらサブキャリアでスペクトラムは0になっている。(B)はローカル信号がローパスフィルタ57a,57bからリークしているときのAD変換器58a,58bの入力信号のスペクトラムであり、Sは主信号のスベクトラム、S1,S2はローカルリーク成分のスペクトラムである。(C)は中間周波信号をアンダーサンプリングしたときのスペクトラムS3,S4がOFDM送信において使用していないサブキャリア帯域−fs/2〜−fm,fm〜fs/2に現れるように、中間周波数決定部60が中間周波数fIFを決定した場合のスペクトラムである。
具体的に言えば、中間周波数決定部60は、中間周波数fIFをサンプリング周波数fsで割った余りが、OFDM送信において使用していないサブキャリア帯域−fs/2〜−fm,fm〜fs/2内の周波数となるように中間周波数fIFを決定する。これは、数学的に次式
fm < fIF ( mod fS ) < fS - fm (1)
が成立するように中間周波数fIFを決定することを意味する。上式において、fIF ( mod fS )はfIFをfsで割った余りである。
具体的な数値例で説明する。 fS = 120MHz ,fm = 50MHz とすると、(1)の条件式は、以下のようになる。
50MHz <fIF(mod 120MHz) < 70MHz (1)′
従って、fIF = 1375MHzと選定すれば、
fIF(mod 120MHz) = 1375MHz(mod 120MHz)
= (120*11+55MHz) (mod 120MHz)
= 55MHz
となり、(1)′式を満足する。
(C)第2の中間周波数決定法
図3は、中間周波数決定部60による第2の中間周波数決定法の説明図であり、(A)はサンプリング周波数がfsの場合のOFDM信号(主信号)のスペクトラムSであり、OFDM送信において直流成分に相当するf0(=0)や−fs/2〜−fm,fm〜fs/2のサブキャリアを用いてデータを送信しないため、これらサブキャリアでスペクトラムは0になっている。(B)はローカル信号がローパスフィルタ57a,57bからリークしているときのAD変換器58a,58bの入力信号のスペクトラムであり、Sは主信号のスベクトラム、S1,S2はローカルリーク成分のスペクトラムである。(C)は中間周波信号をアンダーサンプリングしたときのスペクトラムS0がOFDM送信において使用していない直流成分に相当するf0(=0)と等しくなるように、中間周波数決定部60が中間周波数fIFを決定した場合のスペクトラムである。
具体的に言えば、中間周波数決定部60は、中間周波数fIFをサンプリング周波数の倍数となるように決定する。すなわち、中間周波数をサンプリング周波数fsで割った余りが0となるように該中間周波数fIFを決定する。これは数学的には次式
fIF ( mod fS ) = 0 (2)
が成立するように中間周波数fIFを決定することを意味する。上式において、fIF ( mod fS )はfIFをfsで割った余りである。
具体的な数値例で説明する。 fS = 120MHz ,fm = 50MHz とすると、(2)の条件式は、以下のようになる。
fIF(mod 120MHz) = 0 Hz (2)'
従って、fIF = 1320MHzと選定すれば、
fIF(mod 120MHz) = 1320MHz(mod 120MHz)
= 120*11MHz (mod 120MHz)
= 0 Hz
となり、(2)′式を満足する。
(D)作用、効果
以上のように、中間周波数を決定して中間周波信号を発生すれば、中間周波信号をアンダーサンプリングしたときのスペクトラムがOFDM送信において使用していないサブキャリア帯域に現れるようになるため、ローパスフィルタから中間周波数のローカル信号がリークしても主信号の受信品質が劣化するのを防止できる。この結果、高価な誘電体フィルタ等の専用フィルタを使用しなくても良く、安価なL、C構成のローパスフィルタであっても、主信号の受信品質が劣化するのを防止することができる。また、この結果、低コスト化、小容量化、回路規模の削減が可能となる。
・付記
(付記1)
受信信号を中間周波信号に変換し、該中間周波信号よりベースバンド信号を復調するOFDM無線受信機において、
中間周波信号をアンダーサンプリングしたときのスペクトラムがOFDM送信において使用していないサブキャリア帯域に現れるように中間周波信号を発生する中間周波信号発生部、
を備えたことを特徴とするOFDM無線受信機。
(付記2)
前記中間周波信号発生部は中間周波数をサンプリング周波数で割った余りが、前記OFDM送信において使用していないサブキャリア帯域内の周波数となるように該中間周波数を決定する、
ことを特徴とする付記1記載のOFDM無線受信機。
(付記3)
前記中間周波信号発生部は中間周波数がサンプリング周波数の倍数となるように該中間周波数決定することを特徴とする付記1記載のOFDM無線受信機。
(付記4)
前記中間周波信号に直交復調処理を施してベースバンド信号を復調する直交復調部、
前記直交復調部から出力する信号の高域成分をカットするローパスフィルタ、
該ローパスフィルタの出力信号をサンプリングしてディジタル信号に変換するAD変換器
を備え、前記中間周波信号発生部は該直交復調部の局部発振周波数を中間周波数と一致させることを特徴とする付記1記載のOFDM無線受信機。
(付記5)
OFDM無線受信機において、
受信信号を中間周波信号に変換し、該中間周波信号よりベースバンド信号を復調するヘテロダイン受信部、
該ヘテロダイン受信部から出力する信号の高域成分をカットするローパスフィルタ、
該ローパスフィルタの出力信号をサンプリングしてディジタル信号に変換するAD変換器、
AD変換により得られたディジタル信号にフーリエ変換を施すフーリエ変換部、
前記AD変換器に入力する中間周波信号をアンダーサンプリングしたときのスペクトラムがOFDM送信において使用していないサブキャリア帯域に現れるように該中間周波信号を発生する中間周波信号発生部、
を備えたことを特徴とするOFDM無線受信機。
(付記6)
前記中間周波信号発生部は、中間周波数をサンプリング周波数で割った余りが、前記OFDM送信において使用していないサブキャリア帯域内の周波数となるように該中間周波数を決定する、
ことを特徴とする付記5記載のOFDM無線受信機。
(付記7)
前記中間周波信号発生部は、中間周波数がサンプリング周波数の倍数となるように該中間周波数を決定することを特徴とする付記5記載のOFDM無線受信機。
(付記8)
前記受信部は、
受信高周波信号を中間周波信号に変換する周波数変換部、
中間周波信号に直交復調処理を施してベースバンド信号を復調する直交復調部、
を備え、前記中間周波信号発生部は該直交復調部の局部発振周波数を前記中間周波数と一致させる、
ことを特徴とする付記5記載のOFDM受信機。
本発明のOFDM受信機のブロック構成図である。 中間周波数決定部による第1の中間周波数決定法の説明図である。 中間周波数決定部による第2の中間周波数決定法の説明図である。 従来のOFDM送信機の構成例である。 OFDMサイズとOFDM送信に際して使用しないサブキャリアの説明図である。 図5に示すように使用するサブキャリアを選んだ場合の周波数スペクトラムである。 従来のヘテロダイン受信構成を備えたOFDM受信機の構成例である。 チップ部品でローパスフィルタを構成した場合の周波数特性例である。 従来の問題点の説明図であり、ローカル信号がローパスフィルタからリークしているときのAD変換器の入力信号のスペクトラムである。 中間周波数を有するリーク信号をアンダーサンプリングしたときのイメージスペクトラムS3,S4が主信号のスベクトラムSと重なる場合の説明図である。
符号の説明
51 低雑音増幅器(LNA)
52 ミキサー
53 ローカル発振器
54 IFフィルタ
55 可変増幅器
56 直交復調部
56a ローカル発振器
56b 移相器
56c、56d 乗算器(ミキサ)
57a,57b ローパスフィルタ
58a,58b AD変換器
59 FFT部
60 中間周波数決定部

Claims (3)

  1. OFDM無線受信機において、
    受信信号を中間周波信号に変換した後、該中間周波信号より中間周波数成分を除いたベースバンド信号を復調する受信部、
    受信部から出力する信号の高域成分をカットするローパスフィルタ、
    該ローパスフィルタの出力信号をサンプリングしてディジタル信号に変換するAD変換器、
    AD変換により得られたディジタル信号にフーリエ変換を施すフーリエ変換部、
    を備え、前記ローパスフィルタからリークして前記AD変換器に入力する中間周波信号をアンダーサンプリングしたときのスペクトラムがOFDM送信において使用していないサブキャリア帯域に現れるように該中間周波信号を発生する中間周波信号発生部を前記受信部に設けた
    ことを特徴とするOFDM無線受信機。
  2. 前記中間周波信号発生部は、中間周波数をサンプリング周波数で割った余りが、前記OFDM送信において使用していないサブキャリア帯域内の周波数となるように該中間周波数を決定する、
    ことを特徴とする請求項記載のOFDM無線受信機。
  3. 前記中間周波信号発生部は、中間周波数がサンプリング周波数の倍数となるように該中間周波数を決定することを特徴とする請求項記載のOFDM無線受信機。
JP2004337889A 2004-11-22 2004-11-22 Ofdm無線受信機 Expired - Fee Related JP4459029B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337889A JP4459029B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 Ofdm無線受信機
EP05251781A EP1659751A3 (en) 2004-11-22 2005-03-23 OFDM Wireless receiver
US11/092,607 US20060109920A1 (en) 2004-11-22 2005-03-30 OFDM wireless receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337889A JP4459029B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 Ofdm無線受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006148703A JP2006148703A (ja) 2006-06-08
JP4459029B2 true JP4459029B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=34981984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004337889A Expired - Fee Related JP4459029B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 Ofdm無線受信機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060109920A1 (ja)
EP (1) EP1659751A3 (ja)
JP (1) JP4459029B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7881398B2 (en) * 2006-08-21 2011-02-01 Agere Systems Inc. FFT numerology for an OFDM transmission system
US8284704B2 (en) * 2007-09-28 2012-10-09 Broadcom Corporation Method and system for utilizing undersampling for crystal leakage cancellation
US8634494B2 (en) * 2012-03-19 2014-01-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Bandpass sampling schemes for observation receiver for use in PA DPD system for concurrent multi-band signals
KR101342887B1 (ko) * 2012-09-25 2013-12-18 (주)엑스엠더블유 광대역 위성통신용 스마트한 상향 주파수 변환기
US9497061B2 (en) * 2013-01-30 2016-11-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Undersampled receiver characterization

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874399U (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 アルプス電気株式会社 電気部品の取付構造
FR2702902B1 (fr) * 1993-03-15 1995-04-21 Alcatel Radiotelephone Récepteur numérique à fréquence intermédiaire et procédé de filtrage en bande de base mis en Óoeuvre dans ce récepteur.
US6026129A (en) * 1996-03-27 2000-02-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio receiving apparatus for receiving communication signals of different bandwidths
US5990738A (en) * 1998-06-19 1999-11-23 Datum Telegraphic Inc. Compensation system and methods for a linear power amplifier
EP1021019A1 (en) * 1999-01-15 2000-07-19 Sony International (Europe) GmbH Quasi-differential modulation/demodulation method for multi-amplitude digital modulated signals and OFDM system
FI107212B (fi) * 1999-03-26 2001-06-15 Nokia Networks Oy I/Q-modulaattorin tasajännitesiirtymän korjaus
JP2002290367A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 帯域分割復調方法及びofdm受信機

Also Published As

Publication number Publication date
EP1659751A3 (en) 2012-08-29
EP1659751A2 (en) 2006-05-24
US20060109920A1 (en) 2006-05-25
JP2006148703A (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7376170B2 (en) Digital imbalance correction method and device in a receiver for multi-carrier applications
Pucker Channelization techniques for software defined radio
US20110026509A1 (en) Wireless communication apparatus
US6631170B1 (en) Radio frequency receiver
EP2086116A2 (en) Method and arrangement for signal processing in a receiver that can be tuned to different carriers
US20110051790A1 (en) Radio communication device and method
US8570851B2 (en) FFT/IFFT clock adjustment
US7548578B2 (en) Digital frequency hopping transceiver and method thereof
US20150138995A1 (en) Method, system and apparatus for phase noise cancellation
US20200412458A1 (en) Front-end circuit
JP5873100B2 (ja) プログラム可能なデジタルダウンコンバージョンのための方法及びシステム
EP1659751A2 (en) OFDM Wireless receiver
JP2002290367A (ja) 帯域分割復調方法及びofdm受信機
JP5699660B2 (ja) 無線通信システム、送信機、受信機及び無線通信方法
JP2017517945A (ja) パラメトリックフィルタを使用して混合を改善する第1隣接キャンセラ(fac)
JP4501679B2 (ja) アンダーサンプリングにおけるサンプリング周波数決定方法及びプログラム
AU2013298138B2 (en) Intermediate frequency receiver with dynamic selection of the intermediate frequency used
JP5354750B2 (ja) イメージ信号を除去するアンダーサンプリングを用いた受信機、プログラム及び方法
JP2004524748A (ja) 帯域外干渉を制限する送信装置
Zieliński et al. Introduction to SDR: IQ Signals and Frequency Up-Down Conversion
JP6037503B2 (ja) 伝送装置
JP2000032071A (ja) 受信装置及び受信信号サンプリング方法
JPH09233044A (ja) 無線通信機器
JP2002232383A (ja) Ofdm受信機
JPH11215199A (ja) Psk受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees