JP4456551B2 - アルミニウムフィン材 - Google Patents

アルミニウムフィン材 Download PDF

Info

Publication number
JP4456551B2
JP4456551B2 JP2005305388A JP2005305388A JP4456551B2 JP 4456551 B2 JP4456551 B2 JP 4456551B2 JP 2005305388 A JP2005305388 A JP 2005305388A JP 2005305388 A JP2005305388 A JP 2005305388A JP 4456551 B2 JP4456551 B2 JP 4456551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
film
fin material
corrosion
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005305388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007040686A (ja
Inventor
陽介 太田
高宏 清水
昭一 横山
孝 杉尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2005305388A priority Critical patent/JP4456551B2/ja
Publication of JP2007040686A publication Critical patent/JP2007040686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456551B2 publication Critical patent/JP4456551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F17/00Removing ice or water from heat-exchange apparatus
    • F28F17/005Means for draining condensates from heat exchangers, e.g. from evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/04Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of rubber; of plastics material; of varnish
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2245/00Coatings; Surface treatments
    • F28F2245/02Coatings; Surface treatments hydrophilic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/20Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for preventing development of microorganisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、その表面に塗膜が形成されたアルミニウムまたはアルミニウム合金よりなるアルミニウムフィン材、殊にカビや細菌の繁殖抑制に優れ、ルームエアコン等の熱交換器のフィンの用途等に好適な熱交換器用アルミニウムフィン材に関する。
熱交換器はルームエアコン、パッケージエアコン、冷凍ショーケース、冷蔵庫、オイルクーラーおよびラジエータ等を代表として様々な分野に利用されている。そして、ルームエアコンおよびパッケージエアコン等の熱交換器において、そのフィンには熱伝導性及び加工性が優れることからアルミニウム材が使用されている。
この熱交換器用のフィンの表面には、腐食発生防止を目的として、そのフィンに防食処理が施されている。また、冷房運転時の凝縮水がフィン間に留まることを防止するため、粒状水滴の落下性を高める親水性向上のための表面処理がフィン表面に施されている。
親水性を高める表面処理をアルミニウム材表面に施すと、このアルミニウム材からなるフィンに付着した水滴の接触角を小さくすることができる。図2は平面上の水滴の接触角を示す模式図、図3は熱交換器の熱交換部を模式的に示す斜視図である。図2に示すように、接触角θとは水滴Wの表面において平面10から立ち上がった点Aにおける水滴Wの接線11と平面10がなす角度をいい、接触角θが低いほど水膜(水滴)が薄くなり、親水性が良好となる。図3に示すような熱交換器の熱交換部においては、フィン6を貫くように通っている銅管7の中を矢印で示す方向に冷媒が流れるため、フィン6の表面には水滴が結露するが、親水性が良好な場合はこの水滴の落下性が良好となる。その結果、フィン6に付着した水滴や水膜によって送風時の抵抗が高くなることを防止でき、優れた熱交換器特性を得ることができる。
図4(a)ないし図4(c)はフィン表面の水滴付着状態を示す模式図である。図4(a)において、下向きの矢印の長さは一定時間に水滴が落下する距離に比例する。図4(a)に示すように、親水性が良好なフィン6aの場合は水滴Wの接触角が小さいので、水滴Wはフィン6aに沿って容易に落下する。その結果、水滴Wが送風を遮ることが無いので、送風抵抗が小さくなる。一方親水性が劣るフィンからなる熱交換器では、図4(b)に示すように水滴Wがフィン6bに留まったり、図4(c)に示すように水滴Wが隣接するフィン6c、6cの両者に接触して留まったりするために、水滴Wが送風を遮り、送風抵抗が著しく増加する。
ここで、エアコン等が使用される環境に存在する様々な汚染物質、例えばフタル酸ジイソオクチル等の可塑剤、パルミチン酸・ステアリン酸・パラフィン類等のプラスチック用滑剤等がフィンに付着すると、親水性が劣化しやすくなる。そのため、これらの汚染物質が付着しても親水性が劣化しない親水性の表面処理(親水性皮膜)であることが望ましい。また、親水性皮膜中にシリカ等の無機微粒子が存在する場合、フィン成形加工時における工具磨耗が生じやすくなり、またシリカ皮膜特有の異臭が発生してしまうため、有機系樹脂皮膜によって親水性処理が施されることが望ましい。
これら全ての課題を解決する手段としては、特許文献1に、アルミニウムまたはアルミニウム合金よりなる基板上に、無機酸化物または有機−無機複合化合物よりなる耐食性皮膜を形成し、その上に、分子内に水酸基を有する水溶性樹脂を含有するポリアクリル酸またはポリアクリル酸塩よりなる親水性皮膜を形成し、さらにその上に、分子内に水酸基を有する水溶性樹脂皮膜を形成した、汚染物質付着時の親水持続性に優れた熱交換器用アルミニウムフィン材が記載されている。
一方で、冷房時のエアコンは、熱交換器が結露することによって室内機内部が高湿度雰囲気に長時間保たれるため、カビが繁殖しやすい(「濱田信夫,山田明男:エアコンのカビ汚染,防菌防黴,Vol.21,No.7,385〜389頁,1993年」参照)。また、室内機内部で繁殖したカビの胞子が、空調機から放出されることが指摘されている(「阿部恵子:エアコン冷房時のカビ指数とカビ汚染,室内環境学会誌,Vol.1,No.1,41〜50頁,1998年」参照)。この空調機からのカビ胞子の放出はアレルギーを引き起こす可能性が指摘されており(「B.Crook,J.Lacey:Enumeration of Airborne Micro-Organisms in Work Environments,Environ.Technol.Lett.,Vol.9,pp.515〜520(1988)」、「高嶋浩介:住環境にみるカビと健康障害,J.Natl. Inst. Public Health,Vol.47,13〜18頁,1998年」参照)、エアコン使用時における快適性が損なわれるという問題がある。また、カビが繁殖することで微生物由来揮発性有機化合物が発生することが報告されており、これがエアコンの臭気の原因となりうる(「朴俊錫,池田耕一,藤井修二:空調機内における真菌由来化学物質に関する研究、空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集、1273〜1276頁、2001年」参照)。
上述のような課題に対して、アルミニウム基板の表面に、亜鉛物質の粉末と抗菌剤を含む親水性皮膜を設けた防カビ抗菌性が付与された熱交換器用フィン材が特許文献2に記載されている。また、アルミニウム基板の表面に、防カビ抗菌剤の1つである粒径1〜10μmのビス(2−ピリジルチオ)−ジンク−1,1’−ジオキサイド(いわゆる、ジンクピリチオン)を含有する水性樹脂皮膜を形成したのち、その水性樹脂皮膜の表面に親水性皮膜を形成したアルミニウム合金製フィン材が特許文献3に記載されている。
特許第3383914号公報(請求項1、段落番号0035、図4) 特許第2934917号公報(請求項1、段落番号0024、0049、図3) 特開2000−171191号公報(段落番号0009〜0013、図1)
しかしながら、特許文献2に示されているように親水性皮膜に防カビ抗菌剤が含有されている場合、一般に良好な親水性を付与した場合においては微量ながら水に対して親水性皮膜が溶解するため、冷房運転時に発生する結露水によって防カビ抗菌剤が流出しやすく、防カビ抗菌性が持続しないという問題がある。また、敢えて流出を抑制するために硬化剤などを添加した場合、エアコン用フィン材として重要な特性である親水性が劣化しやすくなるという問題がある。これは、皮膜の中に保持させることができるような防カビ抗菌剤は水への溶解度が一般的に極めて低いため、親水性への悪影響が大きくなるからである。
また、特許文献3のフィン材においては、ジンクピリチオンの粒径が大きいため、長期冷房運転によってフィン材表面からジンクピリチオンが粒子の状態のまま脱落しやすく、防カビ抗菌性が持続しないという問題がある。また、親水性皮膜の形成(塗布、焼付)時の熱によって、ジンクピリチオンの熱分解が促進され、防カビ抗菌性が低下しやすく、さらに、熱分解生成物自体から発生する異臭不具合の原因ともなる。
本発明は、前記の問題に鑑みてなされたものであり、親水性および防カビ抗菌性が長期にわたって持続するアルミニウムフィン材を提供することを目的とする。
本発明者らは鋭意研究した結果、防カビ抗菌剤としてジンクピリチオンを選択し、このジンクピリチオンを親水性皮膜に含有させるのではなく、ジンクピリチオンを有する皮膜を設けた後に、親水性皮膜を独立に設けることが有効であることを見出した。
すなわち、本発明に係るアルミニウムフィン材は、アルミニウムまたはアルミニウム合金よりなる基板と、この基板の上に形成された無機酸化物または有機−無機複合化合物よりなる耐食性皮膜と、この耐食性皮膜の上に形成された膜厚0.5〜10μmの樹脂耐食性皮膜と、この樹脂耐食性皮膜の上に形成された親水性樹脂よりなる膜厚0.1〜10μmの親水性皮膜とを備えるアルミニウムフィン材において、前記樹脂耐食性皮膜は、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂および塩化ビニル系樹脂のうち少なくとも1種よりなる樹脂であり、当該樹脂100重量部に対して、平均粒径が0.01〜1.0μmのジンクピリチオンを0.1〜100重量部含有することを特徴とする(請求項1)。
前記構成によれば、ジンクピリチオンを含有する樹脂耐食性皮膜を形成したことにより、フィン材の防カビ抗菌性が向上する。樹脂耐食性皮膜の上に親水性皮膜を形成したことにより、アルミニウムフィン材表面に結露水が発生しても、ジンクピリチオンが容易に流出することなく、樹脂耐食性皮膜内に長期間保持されると共に、親水性皮膜が樹脂耐食性皮膜と独立し、ジンクピリチオンが親水性皮膜の親水性に悪影響を与えることが防止される。樹脂耐食性皮膜の膜厚およびジンクピリチオンの含有量を所定範囲に規定することにより、平均粒径0.01〜1.0μmのジンクピリチオンが膜厚0.5〜10μmの樹脂耐食性皮膜表面から露出せず、皮膜表面近傍に濃化しやすくなる。これは、親水性皮膜形成の際の熱により促進されるものである。樹脂耐食性皮膜は所定の親水性を有しない樹脂によって構成されることにより、親水性を有しない樹脂に含有されるジンクピリチオンが徐々に放出される。ジンクピリチオンの平均粒径を所定範囲に規定することにより、親水性皮膜形成の際の熱によるジンクピリチオンの熱分解及び昇華が防止されると共に、長期冷房運転において樹脂耐食性皮膜からジンクピリチオンが粒子の状態のまま脱落することが発生しにくくなり、徐々に溶解させることが可能となる。基板と樹脂耐食性皮膜の間に耐食性皮膜が形成されることにより、基板と樹脂耐食性皮膜との密着性が向上して、ジンクピリチオンが粒子の状態のまま脱落することがさらに防止されると共に、フィン材に耐食性が付与される。フィン材の最表面に所定膜厚の親水性皮膜を形成したことにより、フィン材に親水性が付与される。
また、本発明に係るアルミニウムフィン材は、前記親水性樹脂が、カルボキシル基、水酸基、スルホン酸基、アミド結合、エーテル結合およびそれらの塩のうち少なくとも1種を有するものであることを特徴とする(請求項2)。前記構成によれば、フィン材の親水性がより一層向上する。
また、本発明に係るアルミニウムフィン材は、前記親水性皮膜の上に形成された膜厚0.1〜10μmの水溶性皮膜を備え、前記水溶性皮膜は、分子内に水酸基を有する水溶性樹脂よりなることを特徴とする(請求項3)。前記構成によれば、水溶性皮膜が冷房運転の際の結露時に徐々に溶解するため、フィン作製の際のプレス加工においてフィン表面に残存した加工油が洗い落とされる。したがって、フィン材の親水性がより一層向上する。また、親水性皮膜が吸湿することにより、プレス加工の際に、プレス金型とフィン材(親水性皮膜)とが粘着する不具合を抑えることが可能となる。
請求項1に記載のアルミニウムフィン材によれば、親水性および防カビ抗菌性が長期にわたって持続する。また、請求項2に記載のアルミニウムフィン材によれば、フィン材の親水性がより一層向上する。さらに、請求項3に記載のアルミニウムフィン材によれば、フィン材の親水性がより一層向上すると共に、加工性が向上する。
本発明の実施形態について説明する。図1(a)、(b)はアルミニウムフィン材の断面を模式的に示す断面図である。
図1(a)に示すように、アルミニウムフィン材(以下、フィン材と称す)1は、基板2と、基板2の上に形成された耐食性皮膜3と。耐食性皮膜3の上に形成された樹脂耐食性皮膜4と、樹脂耐食性皮膜4の上に形成された親水性皮膜5とを備える。また、図1(b)に示すように、アルミニウムフィン材1は、親水性皮膜5の上に形成された水溶性皮膜8を備えてもよい。ここで、基板2の上とは、基板2の片面または両面(図示せず)を意味する。以下、各構成について説明する。
(基板)
基板2は、アルミニウムまたはアルミニウム合金よりなる板材であって、熱伝導性および加工性が優れることからJIS H4000規定の1000系のアルミニウム、好ましくは合金番号1200のアルミニウムが使用される。なお、熱交換器用アルミニウムフィン材においては、強度、熱伝導性および加工性等を考慮して、板厚0.08〜0.3mm程度のものが使用される。
(耐食性皮膜)
耐食性皮膜3は、無機酸化物または有機−無機複合化合物よりなる。無機酸化物としては、主成分としてクロム(Cr)またはジルコニウム(Zr)を含むものが好ましく、例えば、リン酸クロメート処理、リン酸ジルコニウム処理、クロム酸クロメート処理を行うことにより形成されたものである。しかし、本発明においては、耐食性を奏する皮膜であればこれに限定されず、例えば、リン酸亜鉛処理、リン酸チタン酸処理を行うことによっても耐食性皮膜3を形成することができる。また、有機−無機複合化合物としては、塗布型クロメート処理または塗布型ジルコニウム処理を行なうことにより形成されたもので、アクリル−ジルコニウム複合体等が挙げられる。
耐食性皮膜3は、CrまたはZrを1〜100mg/mの範囲で含有するものが好ましく、また、耐食性皮膜3の膜厚としては、10〜1000Åとするのが好ましいが、使用目的等に合わせて適宜変更が可能であることはいうまでもない。この耐食性皮膜3の形成により、基板2と樹脂耐食性皮膜4との密着性が向上して、ジンクピリチオンの樹脂耐食性皮膜4からの脱落が防止され、フィン材1の防カビ抗菌性が持続する。それと共に、フィン材1に耐食性が付与される。
(樹脂耐食性皮膜)
樹脂耐食性皮膜4は、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、塩化ビニル系樹脂のうち少なくとも1種よりなり、その100重量部に対して、平均粒径が0.01〜1.0μmのジンクピリチオンを0.1〜100重量部含有する膜厚0.5〜10μmのものである。この樹脂耐食性皮膜4の形成により、フィン材1に防カビ抗菌性が付与される。
樹脂耐食性皮膜4が、親水性を有しないウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、塩化ビニル系樹脂のうち少なくとも1種よりなる、例えば、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、または、エポキシ系樹脂とポリエステル系樹脂を混合したものよりなることにより、後記するジンクピリチオンが樹脂耐食性皮膜4から親水性皮膜5に徐々に放出されることとなる。
ジンクピリチオンは、幅広い抗菌スペクトルを有する抗菌剤であり、細菌と真菌のいずれに対しても有効なものである(「原著編者:ジョンJ カバラ、訳者:吉村孝一・滝川博文,香粧品医薬品 防腐・殺菌剤の科学,発行所:フレグランスジャーナル社,93〜104頁(1990年)」参照)。
ジンクピリチオンの平均粒径を0.01〜1.0μmに規定した理由は、以下のとおりである。平均粒径が0.01μm未満のものは、製造すること自体が困難であり、実用性が乏しい。平均粒径が1.0μmを超えると、親水性皮膜5の形成(塗布、焼付)の際の熱による熱分解が促進されやすくなり、ジンクピリチオン自体が昇華してしまう。特に、ジンクピリチオンの含有量を多くした場合において顕著となる。このことは、防カビ抗菌性の低下を招くのみでなく、熱分解生成物が樹脂耐食性皮膜4中に滞留して、熱分解生成物自体から発生する異臭不具合の原因となる。また、平均粒径が大きいと、長期冷房運転の際、フィン材1(樹脂耐食性皮膜4)から脱落し、フィン材1の防カビ抗菌性が持続しなくなる。
ジンクピリチオンの含有量を、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂および塩化ビニル系樹脂のうち少なくとも1種の100重量部に対して、0.1〜100重量部に規定した理由は以下のとおりである。すなわち、含有量が0.1重量部未満であると、ジンクピリチオンの含有量が少なく、フィン材1の防カビ抗菌性が低下する。含有量が100重量部を超えると、ジンクピリチオンは水への溶解度が極めて低いため、樹脂耐食性皮膜4の上に形成される親水性皮膜5の親水性に悪影響を与え、フィン材1の親水性が低下する。また、ジンクピリチオン自体が高価なものであるため、製造コストが高くなる。さらに、樹脂耐食性皮膜4の膜形成性も低下する。なお、ジンクピリチオンの好ましい含有量は0.1〜50重量部、より好ましい含有量は0.1〜25重量部である。このような含有量により、フィン材1の親水性および防カビ抗菌性がより一層高くなる。
樹脂耐食性皮膜4の膜厚を0.5〜10μmに規定した理由は、以下のとおりである。すなわち、膜厚が0.5μm未満であると、樹脂耐食性皮膜4におけるジンクピリチオンの存在量が少なくなるため、フィン材1の防カビ抗菌性が低下する。また、平均粒径0.01〜1.0μmのジンクピリチオンが樹脂耐食性皮膜4の表面から露出しやすくなる。それにより、長期冷房運転の際、樹脂耐食性皮膜4からジンクピリチオンが粒子の状態のまま脱落しやすくなり、フィン材1の防カビ抗菌性が持続しなくなる。膜厚が10μmを超えると、ジンクピリチオンが樹脂耐食性皮膜4に埋没し、その表面に濃化しにくくなる。それにより、親水性皮膜5へのジンクピリチオンの放出量が低下し、フィン材1の防カビ抗菌性が低下する。なお、樹脂耐食性皮膜4の好ましい膜厚は0.5〜5μm、より好ましい膜厚は0.8〜3μmである。このような膜厚により、フィン材1の防カビ抗菌性がより一層高くなる。
(親水性皮膜)
親水性皮膜5は、親水性樹脂よりなる膜厚0.1〜10μmのものである。また、親水性樹脂は、カルボキシル基、水酸基、スルホン酸基、アミド結合、エーテル結合およびそれらの塩のうち少なくとも1種を有するものであることが好ましい。ここで、カルボキシル基を有するものとしてはポリアクリル酸、水酸基を有するものとしてはポリビニルアルコールやカルボキシメチルセルロース、アミド結合を有するものとしてポリアクリルアミド、スルホン酸基を有するものとしてスルホエチルアクリレートとアクリル酸の共重合体、エーテル結合を有するものとしてポリエチレングリコール等が好ましい。さらに、樹脂耐食性皮膜4との密着性向上と、前記の可塑剤、プラスチック用滑剤等の汚染物質付着時においても親水性が劣化することを防止するためには、親水性樹脂は、カルボキシル基を有するものがより好ましい。この親水性皮膜5の形成により、フィン材1に親水性が付与される。
親水性皮膜5の膜厚を0.1〜10μmに規定した理由は、以下のとおりである。すなわち、膜厚が0.1μm未満であると、フィン材1の親水性が低下する。膜厚が10μmを超えると、親水性のさらなる向上は認められず、樹脂耐食性皮膜4に含有されたジンクピリチオンが親水性皮膜5を通って放出されなくなる。なお、親水性皮膜5の好ましい膜厚は0.1〜5μm、より好ましい膜厚は0.1〜1μmである。このような膜厚により、フィン材1の親水性および防カビ抗菌性がより一層高くなる。
(水溶性皮膜)
水溶性皮膜8は、分子内に水酸基を有する水溶性樹脂よりなる膜厚0.1〜10μmのものである。また、水溶性樹脂は、分子内に水酸基を有するものであれば特に限定されるものではなく、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール等が挙げられる。そして、本発明において、水溶性皮膜とは、水道水に浸漬して24時間で95質量%以上が溶解するものを意味する。したがって、水溶性樹脂は、分子内に水酸基を有するものであっても、後記する水溶性皮膜8の形成時の塗装焼付等により、水溶性皮膜8内に架橋構造を形成するような官能基、例えば、イソシアネート基、エポキシ基を含有しないほうが好ましい。これは、水溶性樹脂が前記した官能基を有すると、架橋構造により水溶性皮膜8の溶解性が低下するからである。さらに、この水溶性樹脂は、前記した樹脂を単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。
この水溶性皮膜8は、膜厚として0.1〜10μmであることが好ましい。膜厚が0.1μm未満であると、プレス加工等でこのフィン材から作製したフィンにおいて、冷房運転時(結露時)の水溶性皮膜8の溶解量が低下し、フィン表面に付着した加工油を洗い落とすことが難しくなり、親水性の向上が見られなくなる。また、水溶性皮膜8の下層となる親水性皮膜5が吸湿を起こし易くなり、プレス加工の際、金型にフィン材が粘着し、加工性が低下し易くなる。膜厚が10μmを超えると、塗装焼付の際、フィン材の塗工性が低下し易くなる。
次に、本発明に係るフィン材1の製造方法について説明する。フィン材1は以下の方法で製造される。
(1)アルミニウムまたはアルミニウム合金よりなる基板2の片面または両面(図示せず)に、リン酸クロメート処理、リン酸ジルコニウム処理等を施すことにより、無機酸化物または有機−無機複合化合物よりなる耐食性皮膜3を形成する。ここで、リン酸クロメート処理、リン酸ジルコニウム処理等は、基板2に化成処理液をスプレー等により塗布することで行われる。その塗布量としては、CrまたはZr換算で1〜100mg/mの範囲で塗布するのが好ましく、形成される膜厚としては、10〜1000Åとするのが好ましい。また、耐食性皮膜3を形成する前に、基板2の表面にアルカリ水溶液をスプレー等して、基板2の表面を予め脱脂することが好ましい。脱脂により基板2と耐食性皮膜3との密着性が向上する。
(2)形成された耐食性皮膜3の上に、ジンクピリチオンを含有するウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂および塩化ビニル系樹脂のうち少なくとも1種の樹脂溶液を塗布、焼付を行い、基板2の上に樹脂耐食性皮膜4を形成する。
ここで、塗布はバーコーダ、ロールコータ等の従来公知の塗布方法で行い、塗布量は、樹脂耐食性皮膜4の厚みが0.5〜10μmとなるように適宜設定する。焼付温度は、塗布する樹脂溶液によって、適宜設定するが、ジンクピリチオンが分解しない焼付温度で行う。また、樹脂耐食性皮膜4を形成する前に、基板2の表面にアルカリ水溶液をスプレー等して、基板2の表面を予め脱脂することが好ましい。脱脂により基板2と樹脂耐食性皮膜4との密着性が向上する。
(3)形成された樹脂耐食性皮膜4の表面に、親水性樹脂の樹脂溶液を塗布、焼付を行い、樹脂耐食性皮膜4の上に親水性皮膜5を形成してフィン材1とする。ここで、塗布はバーコーダ、ロールコータ等の従来公知の塗布方法で行い、塗布量は、親水性皮膜5の厚みが0.1〜10μmとなるように適宜設定する。焼付温度は、樹脂耐食性皮膜4の焼付温度より高く焼付けることで、ジンクピリチオンの樹脂耐食性皮膜4表面への濃化を促進する。なお、親水性皮膜5側の表面に濃化したジンクピリチオンが親水性皮膜5を通して放出され、フィン材1に防カビ抗菌性が付与される。また、塗布する(親水性)樹脂溶液によって、適宜設定する必要があるが、ジンクピリチオンが分解しない焼付温度で行う。
また、フィン材1が、水溶性皮膜8有するものである場合には、前記(3)の親水性皮膜5の形成後、以下(4)を行なう。
(4)形成された親水性皮膜5の表面に、水溶性樹脂の樹脂溶液を塗布、焼付を行い、親水性皮膜5の上に水溶性皮膜8を形成する。ここで、塗布はバーコーダ、ロールコータ等の従来公知の塗布方法で行い、塗布量は、水溶性皮膜8の膜厚が0.1〜10μmとなるように適宜設定する。そして、焼付温度は、できるだけ低い温度で焼付けることが好ましい。これは、焼付温度が高いと、水溶性皮膜8(水溶性樹脂)と親水性皮膜5(親水性樹脂)とが縮合反応を起こし、冷房運転時(結露時)に水溶性皮膜8が溶解し難くなるからである。したがって、焼付温度は200℃以下が好ましい。
以上、本発明を実施するための最良の形態について述べてきたが、以下に、本発明の効果を確認した実施例について説明する。
実施例1〜5の効果を確認するために、図1(a)、(b)に示すフィン材1を作製した。そして、基板2は、いずれもJIS H4000に規定する合金番号1200のアルミニウムよりなる板厚0.1mmのアルミニウム板を用いた。
このアルミニウム板の表面に、耐食性皮膜3を形成するためのリン酸クロメート処理を行った。化成処理液としては、日本ペイント株式会社製アルサーフ(登録商標)401/45、リン酸、クロム酸を使用した。このとき、耐食性皮膜3の膜厚は400Åとした(蛍光X線法で測定したCr換算値は20mg/m2であった)。
そして、耐食性皮膜3の上に、樹脂耐食性皮膜用塗料としてウレタン系樹脂塗料(東邦化学社製、ウレタン変性樹脂エマルジョン、ハイテック(登録商標)S−6254)を使用し、表1に示す重量部のジンクピリチオン(平均粒径0.37μm)を含有させたものを所定量塗布し、その後焼付を行った。焼付温度はアルミニウム板の到達温度で160℃となるように実施した。なお、ジンクピリチオンの平均粒径は、レーザー回折・散乱式粒度分散測定装置(セイシン企業SK LAASER MICRON SIZER LMS−24)を使用し、分散液として水、分散方法としてスクリュー分散を用いて測定した。このようにして、表1に示す膜厚の樹脂耐食性皮膜4を形成した。
そして、樹脂耐食性皮膜4の上に、カルボキシル基を有する樹脂としてポリアクリル酸(分子量10万)、エーテル基を含有する樹脂としてポリエチレングリコール(分子量6千)、水酸基を含有する樹脂としてポリビニルアルコール(ケン化度98%)を混合(ポリアクリル酸30質量%、ポリエチレングリコール30質量%、ポリビニルアルコール40質量%)した樹脂水溶液を所定量塗布し、その後焼付を行った。焼付温度はアルミ板の到達温度で240℃となるように実施した。このようにして、表1に示す膜厚の親水性皮膜5を形成した。
また、実施例4、実施例5については、親水性皮膜5の上に、水酸基を有する水溶性樹脂としてカルボキシメチルセルロースナトリウム(分子量10万)、ポリエチレングリコール(分子量6千)をそれぞれ50質量%ずつ混合した樹脂水溶液を所定量塗布し、その後焼付を行った。焼付温度はアルミニウム板の到達温度で150℃となるように実施した。このようにして、表1に示す膜厚の水溶性皮膜8を形成した。なお、水溶性皮膜8の溶解性は、水道水に浸漬して24時間で99質量%以上であった。
なお、実施例の対照として比較例1〜6のフィン材も作製した。比較例1、2は樹脂耐食性皮膜4の膜厚を、比較例3はジンクピリチオンの含有量(重量部)を、比較例4は親水性皮膜5の膜厚を本発明の特許請求の範囲を満足しないものとしたこと以外は、前記実施例と同様にしてフィン材を作製した。また、比較例5は、ジンクピリチオンを樹脂耐食性皮膜4ではなく親水性皮膜5に含有させたこと以外は、実施例と同様にしてフィン材を作製した。また、比較例6は、平均粒径が1μmを超える(=4μm)ジンクピリチオンを使用したこと以外は実施例と同様にしてフィン材を作製した。
次に、実施例1〜5および比較例1〜6のフィン材を、長期の冷房運転時を想定して水道水流水(1000cc/min)中に240時間浸漬した後、以下に示す方法で、親水性および防カビ抗菌性について評価した。その結果を表1に示す。また、水道水流水に浸漬する前のフィン材について、加工性および初期臭気の有無を以下に示す方法で確認し、その結果を表1に示す。
(親水性)
浸漬後のフィン材に、純水を1μl滴下し、それによって生じた水滴の接触角θをゴニオメーター(協和界面科学(株)製 CA−X250型)により測定し、30°以下であれば良好とした。
(防カビ抗菌性)
「山田貞子ら:固体材料表面の迅速な抗カビ活性試験方法,防菌防黴,Vol.31,No.11,711〜717頁(2003年)」に記載されているガラスリング法による試験によって評価した。なお、使用するカビとしては、黒カビ(Aspegillus niger)、青カビ(Penicillium chrysogenum)、クロカワカビ(Cladosporium cladosporioides)の3種類のカビを混合したものとした。評価結果は、表2に示した6段階によって評価した。
(加工性)
ドローレス方式の金型(日高精機製)を用いてプレス試験を実施し、加工時の成型不良が発生するプレス成形速度を確認した。プレス成型速度(spm)が大きいほど加工性が良好であり、通常は200spm程度であれば十分である。
(初期臭気)
(社)におい・かおり環境協会が定める嗅覚検査に合格したパネラーが、作製したフィン材から臭いが感じられるか否かについて官能評価の上判断し、臭気の有無を確認した。
Figure 0004456551
Figure 0004456551
表1の結果より、実施例1〜5のフィン材は、特許請求の範囲を満足するため、親水性、防カビ抗菌性、加工性および初期臭気の全てにおいて優れているものであった。また、実施例4のフィン材は、所定範囲を満足する膜厚の水溶性皮膜を親水性皮膜の上に形成したため、プレス成形速度が向上しており、加工性においてさらに優れているものであった。なお、実施例5のフィン材は、水溶性皮膜を形成したものの、水溶性皮膜の膜厚が所定範囲を下回るものであったため、プレス成型速度の向上は見られなかった。
一方、比較例1、2のフィン材は、樹脂耐食性皮膜4の膜厚が特許請求の範囲外であるため、親水性、加工性および初期臭気については良好であったが、防カビ抗菌性において劣るものであった。比較例3のフィン材は、ジンクピリチオンの含有量が特許請求の範囲の下限値未満であるため、親水性、加工性および初期臭気については良好であったが、防カビ抗菌性において劣るものであった。比較例4のフィン材は、親水性皮膜5の膜厚が特許請求の範囲の下限値未満であるため、加工性、防カビ抗菌性および初期臭気については良好であったが、親水性において劣るものであった。比較例5のフィン材は、ジンクピリチオンが親水性皮膜5に含有されているため、加工性および初期臭気については良好であったが、親水性および防カビ抗菌性の両者において劣るものであった。比較例6のフィン材は、ジンクピリチオンの粒径が1μmを超えるものであるため、加工性以外の、親水性、防カビ抗菌性および初期臭気の全てにおいて劣るものであった。
(a)は本発明に係るアルミニウムフィン材の断面を模式的に示す断面図、(b)は他のアルミニウムフィン材の断面図である。 平面上の水滴の接触角を示す模式図である。 熱交換器の熱交換部を模式的に示す斜視図である。 (a)ないし(c)はフィン表面の水滴付着状態を示す模式図である。
符号の説明
1 フィン材
2 基板
3 耐食性皮膜
4 樹脂耐食性皮膜
5 親水性皮膜
8 水溶性皮膜
J ジンクピリチオン粒子

Claims (3)

  1. アルミニウムまたはアルミニウム合金よりなる基板と、
    この基板の上に形成された無機酸化物または有機−無機複合化合物よりなる耐食性皮膜と、
    この耐食性皮膜の上に形成された膜厚0.5〜10μmの樹脂耐食性皮膜と、
    この樹脂耐食性皮膜の上に形成された親水性樹脂よりなる膜厚0.1〜10μmの親水性皮膜とを備えるアルミニウムフィン材において、
    前記樹脂耐食性皮膜は、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂および塩化ビニル系樹脂のうち少なくとも1種よりなる樹脂であり、当該樹脂100重量部に対して、平均粒径が0.01〜1.0μmのジンクピリチオンを0.1〜100重量部含有することを特徴とするアルミニウムフィン材。
  2. 前記親水性樹脂が、カルボキシル基、水酸基、スルホン酸基、アミド結合、エーテル結合およびそれらの塩のうち少なくとも1種を有するものであることを特徴とする請求項1に記載のアルミニウムフィン材。
  3. 前記親水性皮膜の上に形成された膜厚0.1〜10μmの水溶性皮膜を備え、前記水溶性皮膜は、分子内に水酸基を有する水溶性樹脂よりなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のアルミニウムフィン材。
JP2005305388A 2005-06-27 2005-10-20 アルミニウムフィン材 Active JP4456551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005305388A JP4456551B2 (ja) 2005-06-27 2005-10-20 アルミニウムフィン材

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005187425 2005-06-27
JP2005305388A JP4456551B2 (ja) 2005-06-27 2005-10-20 アルミニウムフィン材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007040686A JP2007040686A (ja) 2007-02-15
JP4456551B2 true JP4456551B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=37798836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005305388A Active JP4456551B2 (ja) 2005-06-27 2005-10-20 アルミニウムフィン材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4456551B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4922721B2 (ja) * 2006-10-10 2012-04-25 古河スカイ株式会社 アルミニウム塗装板及びこれを用いたプレコートアルミニウムフィン材
JP2008224204A (ja) * 2007-02-16 2008-09-25 Kobe Steel Ltd 熱交換器用アルミニウムフィン材
JP5586834B2 (ja) * 2007-03-01 2014-09-10 株式会社神戸製鋼所 熱交換器用アルミニウムフィン材
JP2009030894A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Kobe Steel Ltd 熱交換器用アルミニウム製フィン材
JP5358087B2 (ja) * 2007-12-12 2013-12-04 住友軽金属工業株式会社 熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いた熱交換器
JP5191248B2 (ja) * 2008-02-08 2013-05-08 住友軽金属工業株式会社 熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いた熱交換器
JP5580520B2 (ja) * 2008-06-12 2014-08-27 株式会社神戸製鋼所 脱臭処理されたアルミニウム製フィン材
JP2010230304A (ja) * 2009-03-04 2010-10-14 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 空気調和機用フィン・アンド・チューブ式熱交換器
JP5469350B2 (ja) * 2009-03-09 2014-04-16 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム製フィン材
JP2010223514A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Kobe Steel Ltd 熱交換器用アルミニウムフィン材
JP2010223520A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Kobe Steel Ltd 熱交換器用アルミニウムフィン材
JP2012076456A (ja) * 2010-09-08 2012-04-19 Kobe Steel Ltd アルミニウム製フィン材
JP5653325B2 (ja) * 2010-09-08 2015-01-14 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム製フィン材
JP5436482B2 (ja) * 2011-03-11 2014-03-05 三菱電機株式会社 熱交換器及びその製造方法
JP5436481B2 (ja) * 2011-03-11 2014-03-05 三菱電機株式会社 熱交換器及びその製造方法
JP5789401B2 (ja) * 2011-04-15 2015-10-07 株式会社神戸製鋼所 熱交換器用アルミニウムフィン材
JP2013113544A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用フィン材及び熱交換器
JP2013130320A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用アルミニウムフィン材
JP6218719B2 (ja) * 2014-03-31 2017-10-25 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム製フィン材
JP5806754B2 (ja) * 2014-04-02 2015-11-10 三菱アルミニウム株式会社 エアコン用フィン材及びその製造方法
CN109059605B (zh) 2014-08-07 2020-06-02 夏普株式会社 散热片、热交换器以及金属构件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007040686A (ja) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4456551B2 (ja) アルミニウムフィン材
JP2008224204A (ja) 熱交換器用アルミニウムフィン材
JP4008620B2 (ja) アルミニウム合金製熱交換器
JP5570127B2 (ja) 親水化処理剤、アルミニウム含有金属材及びアルミニウム合金製熱交換器
CN100406836C (zh) 铝翅片材料
JP5586834B2 (ja) 熱交換器用アルミニウムフィン材
JP2009030894A (ja) 熱交換器用アルミニウム製フィン材
JP5010206B2 (ja) 熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いた熱交換器
JP6887366B2 (ja) プレコートフィン材
JP2010223514A (ja) 熱交換器用アルミニウムフィン材
JP5191248B2 (ja) 熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いた熱交換器
JP2006078134A (ja) アルミニウムフィン材
JP5559227B2 (ja) アルミニウム製フィン材
JP2007268387A (ja) 熱交換器用表面処理フィン材
CN1431454A (zh) 具有被膜的铝合金材料及该材料制的热交换器用散热片
JP5859895B2 (ja) アルミニウムフィン材
JP2001201289A (ja) 熱交換器用アルミニウムフィン材
JP2021116993A (ja) アルミニウムフィン材、熱交換器、空気調和機、および、アルミニウムフィン材の製造方法
JP5620870B2 (ja) 熱交換器用アルミニウムフィン材
JP5358087B2 (ja) 熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いた熱交換器
JP4654612B2 (ja) 防菌防黴性樹脂成形体およびそれを用いた空気調和機
JP2009254999A (ja) 樹脂被覆アルミニウム製フィン材
JP2016537605A (ja) 熱交換器のコーティング
JP2015190744A (ja) 熱交換器用アルミニウム製フィン材
JP6218719B2 (ja) アルミニウム製フィン材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4456551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250