JP4452703B2 - Gpsを用いた測量方法 - Google Patents

Gpsを用いた測量方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4452703B2
JP4452703B2 JP2006175258A JP2006175258A JP4452703B2 JP 4452703 B2 JP4452703 B2 JP 4452703B2 JP 2006175258 A JP2006175258 A JP 2006175258A JP 2006175258 A JP2006175258 A JP 2006175258A JP 4452703 B2 JP4452703 B2 JP 4452703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gps
surveying
total station
coordinate system
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006175258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008003042A (ja
Inventor
富男 稲葉
Original Assignee
株式会社ソーキ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソーキ filed Critical 株式会社ソーキ
Priority to JP2006175258A priority Critical patent/JP4452703B2/ja
Publication of JP2008003042A publication Critical patent/JP2008003042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4452703B2 publication Critical patent/JP4452703B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

本発明は、陸地や島から離れた位置にある対象物などの位置を、近くに基準点が無くても正確に測量する技術に関するものである。
従来より、陸地や島から離れた位置における杭打ち作業においては、杭の位置を正確に測量するために、陸上に設置したトータルステーションなどの測量機から、前記杭に取り付けたターゲットを視準して測量することが行われている。
前記ターゲットをモータ自動追尾方式のトータルステーションで自動追尾することで、杭の位置および傾きをリアルタイムで測量することができる。
なお、トータルステーションとは、測量対象物までの距離と方角とを自動的に測定する機能を備え、自動追尾方式のトータルステーションとは、さらに、視準した所定のターゲットの位置が移動してもモータ駆動によって自動的に追尾する機能を備えた測量機である。
一例として、特許文献1には、視準方向自動調整機構及び視準用ビデオカメラを組み込んだ電子測量機を、杭の打設現場から離れた固定点に設置し、杭を視準用ビデオカメラで撮影して画像処理し、杭及びその現時点での計画打設データに対するズレ量を表示し、その表示に基づき必要に応じて杭の姿勢又は位置の修正操作を行う技術が開示されている。なお、電子測量機は打設現場から遠隔操作する。
また、特許文献2には、GPS装置によってグローバル座標が得られるステレオカメラで対象物を撮像し、画像処理によりステレオカメラと対象物との位置関係を求めて、ステレオカメラのグローバル座標と姿勢角から求めた変換式で、前記対象物のグローバル座標を求めるように構成された装置が開示されている。
特開平5−5308号公報 特開2005−91298号公報
しかし、上記方法は、陸上に設定した基準点に設置した測量機の管理のために作業人員を杭打ち船だけでなく、陸上にも配置しなければならないので、人件費や相互連絡の手間や経費がかかるという問題がある。
また、特許文献1に記載された技術では、電子測量機は固定点に設置する必要があるので、海上の杭打ちなどには採用困難である。
また、特許文献2に記載された技術では、ステレオカメラと画像処理装置が必要となるので、海上の杭打ちなどのリアルタイム計測には適さない。
そこで、本発明は、陸上でなくても測量が完結し管理も簡単な計測技術の提供を目的としてなされたものである。
本発明にかかるGPSを用いた測量方法は、
測量現場に配置した構造体から、測量対象物の位置を計測する計測方法において、
構造体上であって上空が開けた3箇所にGPSアンテナを設置するとともに、
これらのGPSアンテナをそれぞれGPS装置に接続し、さらに、前記構造体上にトータルステーションを配置し、
前記トータルステーションによって前記GPSアンテナの相対的位置を計測して、前記トータルステーションの位置を前記GPSアンテナの位置に関連付けるとともに、
前記トータルステーションによって前記測量対象物の相対的位置を計測して、前記測量対象物の位置を前記GPSアンテナの位置に関連付けることによって、
前記測量対象物のグローバル座標系での位置を得るように構成した。
本発明にかかるGPSを用いた測量方法においては、測量現場に配置した構造体上に3箇所のGPSアンテナとGPS装置と、トータルステーションとを配置し、前記トータルステーションによって前記GPSアンテナの相対的位置を計測することによって、前記トータルステーションの位置を前記GPSアンテナの位置に関連付けする。そして、前記トータルステーションによって前記測量対象物の相対的位置を計測することによって、前記測量対象物の位置を前記GPSアンテナの位置に関連付けるので、前記測量対象物のグローバル座標系での位置もしくは陸上の所定の位置からの相対的な位置が得られる。
したがって、本発明によれば、陸上でなくても測量が完結し管理も簡単な計測技術を提供することができる。
以下に、本発明にかかるGPSを用いた測量方法を、その実施の形態を示した図面に基づいて詳細に説明する。
1は例えば海面に浮遊している杭打ち船などの構造体である。
この構造体1上であって上空が開けた3箇所にGPSアンテナ21、22、23が設置されている。
これらのGPSアンテナ21、22、23はそれぞれGPS装置31、32、33に接続され、これらのGPS装置31、32、33から出力される位置情報は解析用のパソコン4に入力されている。
51、52、53は測量用ターゲットをモータ駆動によって自動追尾する機能を備えたモータ駆動自動追尾式のトータルステーションであり、各トータルステーションは、前記構造体1上であって測量対象の誘導物(例えば杭)に対する視界が開けた位置に設置されている。
以上の構成によって、3つのGPSアンテナを基準点として、当該構造体1上にはグローバル座標系での座標系が構築できる。このグローバル座標系上で前記トータルステーションの位置は固定されているので、前記構造体1が海上で揺れた場合でも3つのGPSアンテナとトータルステーションとは一体的に揺れることになる。
9は測量対象の誘導物(例えば杭)であり、この誘導物9には、前記構造体1上のトータルステーションから見える位置に3つの測量用ターゲット91、92、93が設置されている。
上記構成の測量システム10を使用して前記誘導物9の位置を測量する手順を説明する。
まず、前記トータルステーションで、3つのGPSアンテナ21、22、23の位置を計測する。この計測によって、前記トータルステーションの位置は、GPS装置で得られる位置情報に基づいてグローバル座標系(経度・緯度座標系)における位置として計測される。
このようにして、前記トータルステーションの位置は前記GPSアンテナ21、22、23の位置に関連付けられ、トータルステーションによる計測値を、GPS装置によるグローバル座標に変換する変換式が決定される。
続いて、同じトータルステーションで、前記誘導物9の測量用ターゲット91、92、93の位置を計測する。ここでは、トータルステーションと各GPSアンテナ21、22、23との間の相対的な3次元位置関係が計測される。この計測によって、前記測量用ターゲット91、92、93の位置は、前記トータルステーションの位置を基準とした個別座標系における位置として計測される。
このようにして、前記トータルステーションを基準とした前記測量用ターゲットの相対的位置を計測することによって、前記測量用ターゲットの位置を前記GPSアンテナ21、22、23の位置に関連付ける。すなわち、このように前記GPSアンテナ21、22、23の位置に関連付けられたトータルステーションによって誘導物9の位置を計測すると、前記変換式を用いることによって、トータルステーションで計測された誘導物9の位置は、GPS装置で得られる位置情報に基づいてグローバル座標系(経度・緯度座標系)に変換することができるのである。
したがって、前記測量用ターゲット91、92、93の位置は、地上の基準点を基準とした測量をしなくても、グローバル座標系での位置として得られるのである。
このような、GPS装置31、32、33によって得られるグローバル座標系での測量情報と、トータルステーションを基準とした測量用ターゲット91、92、93の個別座標系での位置情報とに基づいて、所定の変換プログラムがインストールされた前記解析パソコン4で演算処理することにより、測量用ターゲット91、92、93のグローバル座標系での位置を得ることができるのである。
なお、前記グローバル座標系(経度・緯度座標系)での位置情報と、所定の場所を座標原点とした平面直角座標系とは、所定の変換プログラムを用いてコンピュータで相互に変換することができる。
3つのトータルステーション51、52、53によって、それぞれ測量用ターゲット91、92、93を自動追尾させることによって、杭の位置だけでなく、3つの測量用ターゲット91、92、93の位置関係を計算することにより、杭の傾きもリアルタイムで計測することができる。
なお、GPSアンテナは3台以上前記構造体1に設置することにより、当該構造体1上にグローバル座標系を構築することができるのである。
なお、前記構造体1は海面で揺れるので、トータルステーションが水平維持機構を備えている場合には、その機構を作動させない。
トータルステーションが1台の場合には、計測点に1個の計測用ターゲットを配置することによって、その計測点の座標(高さを含む)を計測することができる。また、トータルステーションが2台の場合には、杭に2個の計測用ターゲットを配置することで、測量対象物の2次元データ、杭の場合平面位置または傾きを計測することができる。トータルステーションが3台の場合は、杭に3個の計測用ターゲットを配置することで、測量対象物の3次元データ、杭の場合は、その杭の平面位置および傾きを計測することができる。
また、前記構造体上のGPSアンテナを、陸上に配設したトータルステーションのプリズムとして、陸上基準点から自動追尾することも可能である。
なお、本願特許請求の範囲外であるが、1台のGPS装置を使用することも可能である。この場合、例えば、トータルステーション(例えば可動部分)にGPS装置(少なくともGPSアンテナ)を固定して一体化した状態で駆動するように構成する。GPSアンテナをトータルステーションの頂部に配置し、このGPS装置でトータルステーションの3次元位置をグローバル座標系(経度・緯度座標系)に関連つけ、このようにしてグローバル座標系に関連つけられたトータルステーションで他のトータルステーションの位置を計測することで、他のトータルステーションの位置もグローバル座標系に関連つけられるのである。このようにしてグローバル座標系に関連つけられたトータルステーションで測定対象の杭などを計測する。
また、測量機(トータルステーション)で自動追尾せずに、操作者がトータルステーションを操作して計測用ターゲットに向けて計測することも可能である。
計測用ターゲットが配設されていない場合には、自動追尾はできないが、操作者が測量機を操作して杭を視準し、ノンプリズム計測を行うことで、前記杭の平面位置、傾きを計測することも可能である。
なお、本発明に係るGPSを用いた測量方法は、施工場所(杭打ち場所)が、陸上から離れている場合に有効である。
また、通常の赤外線誘導方式では600m程度の距離が限界であり、プリズムを用いた追尾方式では1000m程度は可能となるが、複数のプリズムを用いた場合にはプリズムの混同問題が発生する。しかし、本発明のように、海上の構造体から近い位置の杭を計測する場合には、複数のプリズムを用いた場合でもプリズムの混同問題は発生しない。
本発明に係るGPSを用いた測量方法は、海上における杭打ち施工に限らず、基準点から離れた場所において正確なグローバル座標系上での位置を測量するために有効な発明である。
例えば、船体の誘導、沈埋函の位置計測、ケーソンの位置計測などにも有効である。
本発明に係るGPSを用いた測量方法の実施例として、例えばRTK(リアルタイムキネマティック測位)-GPSを用いることにより数cmの高精度な測位が可能となる。
RTK-GPSでは、基準局からの距離が10数キロを超える場合には、初期化までの時間が長くかかったり、誤差が大きくなったりするという問題や、測量現場に座標既知点が必要であり、移動局と基準局用に高価なGPS受信機を2台用意しなくてはならないなどの問題がある。
しかし、VRS(Virtual Reference Station)と呼ばれる仮想基準点方式を用いることにより、このような問題を解決することができる。VRS方式では、移動局側では単独測位のNMEAデータを携帯電話でVRS制御センターへ送り、VRS制御センターは電子基準点と移動局から送られてきたデータを処理して補正情報を、携帯電話を介してRTCMデータで移動局に送信する。これによって、移動局のそばにあたかも基準局があるような状態を作り出すことができ、RTK-GPSによる高精度な測位が可能となる。
本発明に係るGPSを用いた測量方法においては、前述した例のようにRTK-GPSを用いることに限定されるものではなく、RTKに限らず、RTD(リアルタイムダイナミック測位、Real Time Dynamics)などの手法を採用することもできる。
本発明にかかるGPSを用いた測量方法の実施の形態の平面的な概略構成図である。
符号の説明
1 構造体
9 測量対象物
10 測量システム
21、22、23 GPSアンテナ
31、32、33 GPS装置
51、52、53 トータルステーション

Claims (1)

  1. 測量現場に配置した構造体から、測量対象物の位置を計測する計測方法において、
    構造体上であって上空が開けた3箇所にGPSアンテナを設置するとともに、
    これらのGPSアンテナをそれぞれGPS装置に接続し、さらに、前記構造体上にトータルステーションを配置し、
    前記トータルステーションによって前記GPSアンテナの相対的位置を計測して、前記トータルステーションの位置を前記GPSアンテナの位置に関連付けるとともに、
    前記トータルステーションによって前記測量対象物の相対的位置を計測して、前記測量対象物の位置を前記GPSアンテナの位置に関連付けることによって、
    前記測量対象物のグローバル座標系での位置を得ることを特徴とするGPSを用いた測量方法。
JP2006175258A 2006-06-26 2006-06-26 Gpsを用いた測量方法 Active JP4452703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175258A JP4452703B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 Gpsを用いた測量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175258A JP4452703B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 Gpsを用いた測量方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008003042A JP2008003042A (ja) 2008-01-10
JP4452703B2 true JP4452703B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=39007543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006175258A Active JP4452703B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 Gpsを用いた測量方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4452703B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101061831B1 (ko) 2010-12-09 2011-09-05 김동성 Gps의 rtk 제어측량을 통한 임도측량장치 및 방법
JP5984491B2 (ja) * 2012-05-01 2016-09-06 東洋建設株式会社 ケーソン誘導管理システム及びこれを利用したケーソンの誘導管理方法
JP6326237B2 (ja) * 2014-01-31 2018-05-16 株式会社トプコン 測定システム
JP6535861B2 (ja) * 2017-06-27 2019-07-03 調和工業株式会社 杭打設管理システム
CN113483663A (zh) * 2021-07-13 2021-10-08 中国工程物理研究院应用电子学研究所 一种三维大尺寸拼接多阵面测试标校***及标校方法
CN115388867B (zh) * 2022-10-28 2023-01-24 天津港航工程有限公司 沉井下沉姿态实时观测播报方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008003042A (ja) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7978128B2 (en) Land survey system
US8773465B2 (en) Methods and apparatus for providing navigational information associated with locations of objects
EP2098821B1 (en) Geographical data collecting device
US20050057745A1 (en) Measurement methods and apparatus
US10323941B2 (en) Offshore positioning system and method
US11105627B2 (en) Technologies for tracking and locating underground assets
JP4452703B2 (ja) Gpsを用いた測量方法
EP2098820A2 (en) Geographical data collecting device
US7627448B2 (en) Apparatus and method for mapping an area of interest
KR20130069790A (ko) 원격 제어 유닛에 통합된 카메라를 가진 측지 측량 시스템
EP0892245A2 (en) Survey apparatus and survey method
JP2011149720A (ja) 測量システム
CN114001719A (zh) 测量***、定桩设置辅助方法、存储介质
Rizos Surveying
JP2003105762A (ja) 杭打設方法
Kirchhöfer et al. Cultural Heritage Recording Utilising Low-Cost Closerange Photogrammetry
JP6733127B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2004085551A (ja) 測量システム
KR101654421B1 (ko) 지적기준점 위치 안내장치 및 이를 이용한 위치 안내방법
Aikala et al. Crane camera image preparation for automated monitoring of formwork and rebar progress
RU2498222C1 (ru) Система информационного обмена топопривязчика
JP7227534B2 (ja) 絶対座標取得方法
Fay Noise mapping from above
JP2024072939A (ja) 3次元変位計測システム
JP2024060141A (ja) 測量器及び測位システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4452703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250