JP4450355B2 - ウレアーゼ阻害剤、アンモニア臭抑制剤およびおむつかぶれ防止剤 - Google Patents

ウレアーゼ阻害剤、アンモニア臭抑制剤およびおむつかぶれ防止剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4450355B2
JP4450355B2 JP2002251692A JP2002251692A JP4450355B2 JP 4450355 B2 JP4450355 B2 JP 4450355B2 JP 2002251692 A JP2002251692 A JP 2002251692A JP 2002251692 A JP2002251692 A JP 2002251692A JP 4450355 B2 JP4450355 B2 JP 4450355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urease
inhibitor
present
ammonia
urease inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002251692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004091338A (ja
JP2004091338A5 (ja
Inventor
幸吉 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2002251692A priority Critical patent/JP4450355B2/ja
Publication of JP2004091338A publication Critical patent/JP2004091338A/ja
Publication of JP2004091338A5 publication Critical patent/JP2004091338A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4450355B2 publication Critical patent/JP4450355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、尿素からアンモニアを生成する反応を触媒する酵素であるウレアーゼの作用を阻害するウレアーゼ阻害剤、糞尿によるアンモニア臭を抑制するアンモニア臭抑制剤、およびアンモニアに起因するおむつかぶれを防止するおむつかぶれ防止剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ウレアーゼは、尿素が水と反応してアンモニアおよび炭酸ガスを生成する反応を触媒する酵素である。例えば、糞便中に存在する微生物が産生したウレアーゼは、ヒトや家畜の生体外に***された尿中に含まれる尿素と上記酵素反応を起こし、アンモニアを発生させる。したがって、ヒトや家畜の糞尿が環境中に放置された場合、上記酵素反応が起こってアンモニアが発生し、その発生したアンモニアは大気中に拡散して強い悪臭を放つことになる。
【0003】
また、糞尿で汚れたおむつ中で上記酵素反応が生じると、生成したアンモニアが皮膚のpHを上昇させ、それにより糞便中のプロテアーゼやリパーゼの活性が高まり、おむつかぶれを誘発すると考えられている。
【0004】
一方、腸内では、腸内細菌が産生するウレアーゼの作用によりアンモニアが生成され、アンモニアの有する細胞毒性により下痢等の症状を発症させることが知られている。また、胃の中では、胃に存在する細菌であるヘリコバクター・ピロリが産生するウレアーゼの作用によりアンモニアが生成され、そのアンモニアにより胃潰瘍が誘発されることが知られている。
【0005】
そこで、尿素からアンモニアが生じる可能性のある場においては、ウレアーゼの作用を阻害してアンモニアの生成を抑制することができれば、糞尿によるアンモニア臭、おむつかぶれ、下痢、胃潰瘍等を防止することが可能となる。
【0006】
ウレアーゼ阻害剤としては、現在までに、ヒドロキサム系両性界面活性剤(特開昭58−104276号)、クロロゲン酸(特開平6−183989号)や、ルスカス、グアバ、マイカイ、ルブス、ヨモギ、タマリンド、ユキノシタ、ビワ、柿等の植物抽出物(特開平8−19595号)などが報告されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記ウレアーゼ阻害剤において、ヒドロキサム系両性界面活性剤、クロロゲン酸等の合成化合物に関しては安全性の面で問題があり、上記植物抽出物に関してはウレアーゼ活性阻害効果が十分に高いものが少ないのが現状である。
【0008】
本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、ウレアーゼ活性阻害効果に優れているとともに、安全性の高いウレアーゼ阻害剤、アンモニア臭抑制剤およびおむつかぶれ防止剤を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、フラボン類、フラボノール類、ジヒドロフラボノール類およびカテキン類が強いウレアーゼ活性阻害効果を有することを見出した。
【0010】
すなわち、本発明は、ルテオリン、バイカレイン、アピゲニン、ケンフェロール、クエルセチン、モリンおよびタキシフォリンからなる群から選ばれる1種または2種以上の化合物を有効成分として含有することを特徴とするウレアーゼ阻害剤(アンモニア臭抑制用および胃潰瘍治療用を除く。)を提供する。
【0012】
さらに、本発明は、おむつ、おしり拭き、衛生用シートまたはウェットティッシュに含有させて用いられるおむつかぶれ防止剤であって、ルテオリン、バイカレイン、アピゲニン、ケンフェロール、クエルセチン、モリンおよびタキシフォリンからなる群から選ばれる1種または2種以上の化合物を有効成分として含有することを特徴とするおむつかぶれ防止剤を提供する。
【0013】
本発明において、「植物または前記植物の抽出物」には、無処理の植物、植物の乾燥物、破砕物、粉砕物、粉末、植物を抽出原料として得られる抽出液、抽出液の希釈液もしくは濃縮液、抽出液を乾燥して得られる乾燥物、またはこれらの粗精製物もしくは精製物のいずれもが含まれる。
【0015】
本発明のウレアーゼ阻害剤によれば、その強いウレアーゼ活性阻害効果によりアンモニアの生成を抑制し、糞尿によるアンモニア臭、おむつかぶれ、下痢、胃潰瘍等を効果的に防止することができる。また、本発明のウレアーゼ阻害剤の有効成分は、主に飲用、食用、薬用等に付される植物から抽出されるものであるため、本発明のウレアーゼ阻害剤は、合成化合物と比較して安全性が高く、環境に悪影響を与える可能性も低い。
【0016】
同様に、本発明のアンモニア臭抑制剤は、その強いウレアーゼ活性阻害効果によりアンモニアの生成を抑制し、糞尿によるアンモニア臭を効果的に抑制することができる。また、本発明のおむつかぶれ防止剤は、その強いウレアーゼ活性阻害効果によりアンモニアの生成を抑制し、アンモニアに起因するおむつかぶれを効果的に防止することができる。さらに、本発明のアンモニア臭抑制剤およびおむつかぶれ防止剤の有効成分は、主に飲用、食用、薬用等に付される植物から抽出されるものであるため、本発明のアンモニア臭抑制剤およびおむつかぶれ防止剤は、合成化合物と比較して安全性が高く、環境に悪影響を与える可能性も低い。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明のウレアーゼ阻害剤は、薬剤として下痢、胃潰瘍等の予防・治療に使用することができるとともに、糞尿によるアンモニア臭を抑制することを目的とする場合には本発明のアンモニア臭抑制剤として使用することができ、アンモニアに起因するおむつかぶれを防止することを目的とする場合には本発明のおむつかぶれ防止剤として使用することができるため、ここではウレアーゼ阻害剤を中心に本発明を説明する。
【0018】
本発明のウレアーゼ阻害剤の有効成分は、フラボン類、フラボノール類、ジヒドロフラボノール類およびカテキン類からなる群から選ばれる1種または2種以上の化合物である。
【0019】
本発明におけるフラボン類は、下記式(1)で表される骨格を有する化合物である。
【化1】
Figure 0004450355
[式(1)中、R、R、R、R、R'、R'、R'、R'およびR'は、各々独立して水素原子、水酸基、メトキシ基または炭素数4〜10の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基を表す。]
【0020】
上記フラボン類の具体例としては、ルテオリン(式(1)において、R、R、R'、R'およびR'が水素原子であり、R、R、R'およびR'が水酸基である化合物)、バイカレイン(式(1)において、R、R'、R'、R'、R'およびR'が水素原子であり、R、RおよびRが水酸基である化合物)、アピゲニン(式(1)において、R、R、R'、R'、R'およびR'が水素原子であり、R、RおよびR'が水酸基である化合物)等が挙げられる。
【0021】
上記フラボン類の中でも、式(1)において、R、R'、R'およびR'が水素原子または炭素数4〜10の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基、特に水素原子であり、RおよびRが水酸基またはメトキシ基、特に水酸基である化合物が好ましく、中でも特にルテオリン、バイカレインおよびアピゲニンが好ましい。
【0022】
本発明におけるフラボノール類は、下記式(2)で表される骨格を有する化合物である。
【化2】
Figure 0004450355
[式(2)中、R、R、R、R、R'、R'、R'、R'およびR'は、各々独立して水素原子、水酸基、メトキシ基または炭素数4〜10の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基を表す。]
【0023】
上記フラボノール類の具体例としては、ケンフェロール(式(2)において、R、R、R'、R'、R'およびR'が水素原子であり、R、RおよびR'が水酸基である化合物)、クエルセチン(式(2)において、R、R、R'、R'およびR'が水素原子であり、R、R、R'およびR'が水酸基である化合物)、モリン(式(2)において、R、R、R'、R'およびR'が水素原子であり、R、R、R'およびR'が水酸基である化合物)等が挙げられる。
【0024】
上記フラボノール類の中でも、式(2)において、R、R、R'およびR'が水素原子または炭素数4〜10の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基、特に水素原子であり、R、RおよびR'が水酸基またはメトキシ基、特に水酸基である化合物が好ましく、中でも特にケンフェロール、クエルセチンおよびモリンが好ましい。
【0025】
本発明におけるジヒドロフラボノール類は、下記式(3)で表される骨格を有する化合物である。
【化3】
Figure 0004450355
[式(3)中、R、R、R、R、R'、R'、R'、R'およびR'は、各々独立して水素原子、水酸基、メトキシ基または炭素数4〜10の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基を表す。]
【0026】
上記ジヒドロフラボノール類の具体例としては、タキシフォリン(式(3)において、R、R、R'、R'およびR'が水素原子であり、R、R、R'およびR'が水酸基である化合物)、アンペロプシン(式(3)において、R、R、R'およびR'が水素原子であり、R、R、R'、R'およびR'が水酸基である化合物)等が挙げられる。
【0027】
上記ジヒドロフラボノール類の中でも、式(3)において、R、R、R'およびR'が水素原子または炭素数4〜10の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基、特に水素原子であり、R、R、R'およびR'が水酸基またはメトキシ基、特に水酸基である化合物が好ましく、中でも特にタキシフォリンおよびアンペロプシンが好ましい。
【0028】
本発明におけるカテキン類は、下記式(4)で表される骨格を有する化合物である。
【化4】
Figure 0004450355
[式(4)中、R、R、R、R、R'、R'、R'、R'およびR'は、各々独立して水素原子、水酸基、メトキシ基または炭素数4〜10の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基を表す。]
【0029】
上記カテキン類の具体例としては、(+)−カテキン(式(4)において、R、R、R'、R'およびR'が水素原子であり、R、R、R'およびR'が水酸基である化合物)、(−)−エピカテキン(式(4)において、R、R、R'、R'およびR'が水素原子であり、R、R、R'およびR'が水酸基である化合物であり、(+)−カテキンとは3位の炭素原子に結合する水酸基の向きが異なるエピマーの関係にある。)等が挙げられる。
【0030】
上記カテキン類の中でも、式(4)において、R、R、R'、R'およびR'が水素原子または炭素数4〜10の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基、特に水素原子であり、R、R、R'およびR'が水酸基またはメトキシ基、特に水酸基である化合物が好ましく、中でも特にカテキンおよびエピカテキンが好ましい。
【0031】
ここで、本発明のウレアーゼ阻害剤の有効成分としては、上記のフラボン類、フラボノール類、ジヒドロフラボノール類およびカテキン類の中から1種の化合物を選択してもよいし、2種以上の化合物(同じ類に属する化合物が2種以上であってもよい。)を選択してもよい。
【0032】
本発明のウレアーゼ阻害剤の有効成分として使用するフラボン類、フラボノール類、ジヒドロフラボノール類およびカテキン類は、これらの成分の1種または2種以上を含有する植物から抽出することができる。
【0033】
フラボン類、フラボノール類、ジヒドロフラボノール類またはカテキン類を含有する植物の具体例としては、オリーブ(Olea europaea)、パセリ(Petroselinum sativum)、コガネバナ(Scutellaria baicalensis)、モクセイソウ(Reseda luteola)、スイカズラ(Lonicera japonica)、黄杞(Engelhardtia chrysolepis)、藤茶(Ampelopsis grossedentata),茶(Thea sinensis)、ウラジロガシ(Quercus salicina)等が挙げられる。
【0034】
抽出原料として用いる植物の構成部位は特に限定されるものではなく、例えば、葉部、枝部、根部、樹皮、種子等の構成部位を抽出原料として用いることができるが、これらのうち特に葉部を抽出原料として用いることが好ましい。
【0035】
フラボン類、フラボノール類、ジヒドロフラボノール類またはカテキン類を含有する植物からのフラボン類、フラボノール類、ジヒドロフラボノール類またはカテキン類の抽出物は、植物を生のまま、または乾燥した後、その状態で、または粉砕機を用い粉砕して溶媒抽出に供することにより得ることができる。抽出に用いる溶媒としては、水、親水性有機溶媒または水と親水性有機溶媒との混合液を、室温ないし溶媒の沸点の温度範囲で用いることが好ましい。
【0036】
抽出溶媒として使用し得る水としては、純水、水道水、井戸水、鉱泉水、鉱水、温泉水、湧水、淡水等の他、これらに各種処理を施したものが含まれる。水に施す処理としては、例えば、精製、加熱、殺菌、ろ過、イオン交換、浸透圧の調整、緩衝化等が含まれる。したがって、本発明において抽出溶媒として使用し得る水には、精製水、熱水、イオン交換水、生理食塩水、リン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水等も含まれる。
【0037】
抽出溶媒として使用し得る親水性有機溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、プロピレンアルコール、イソプロピルアルコール等の炭素数1〜5の低級アルコール;アセトン、メチルエチルケトン等の低級脂肪族ケトン;1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、イソプロピレングリコール、グリセリン等の炭素数2〜5の多価アルコールなどが挙げられ、これら親水性有機溶媒または親水性有機溶媒と水との混合溶媒などを用いることができる。
【0038】
抽出溶媒として水と親水性有機溶媒との混合溶媒を使用する場合には、親水性有機溶媒が低級アルコールのときには水10質量部に対して親水性有機溶媒1〜90質量部、親水性有機溶媒が低級脂肪族ケトンのときには水10質量部に対して親水性有機溶媒1〜40質量部、親水性有機溶媒が多価アルコールのときには水10質量部に対して親水性有機溶媒10〜90質量部を配合することが好ましい。
【0039】
本発明において、植物からフラボン類、フラボノール類、ジヒドロフラボノール類またはカテキン類を抽出するにあたり特殊な抽出方法を採用する必要はなく、室温ないし還流加熱下で、任意の装置を用いて抽出することができる。具体的には、抽出溶媒を満たした処理槽に抽出原料を投入し、時々撹拌して可溶性成分を溶出させる。その後濾過して抽出残渣を除き、得られた抽出液を濃縮、乾燥することにより、フラボン類、フラボノール類、ジヒドロフラボノール類またはカテキン類を含有する抽出物を得ることができる。
【0040】
抽出条件は、抽出溶媒として水を用いた場合は、通常40〜90℃で30分〜2時間程度であり、また、抽出溶媒として水とエタノールとの混合溶媒を用いた場合には、通常40〜80℃で30分〜2時間程度である。なお、溶媒で抽出することにより得られる抽出液は、抽出溶媒が安全性の高いものであれば、そのままウレアーゼ阻害剤の一成分として使用することができる。
【0041】
また、得られた抽出液を脱色、脱臭、活性向上等を目的として精製することもできる。精製手段としては、特に制限されず、活性炭処理、樹脂吸着処理、イオン交換樹脂処理、液−液向流分配等の方法が挙げられる。例えばセパビーズSP−207、ダイヤイオンHP−20(いずれも三菱化学(株)製)等の多孔性樹脂と濃縮液とを接触させる樹脂吸着精製法等を採用することができる。この場合、樹脂に吸着された有効成分は水、エタノール等で溶出させることができる。
【0042】
本発明では、フラボン類、フラボノール類、ジヒドロフラボノール類およびカテキン類からなる群から選ばれる1種または2種以上の化合物、またはフラボン類、フラボノール類、ジヒドロフラボノール類およびカテキン類からなる群から選ばれる1種または2種以上の化合物を含有する植物またはその植物の抽出物をウレアーゼ阻害剤の有効成分として使用するが、必要に応じてウレアーゼ阻害作用を有する他の成分を添加することもできる。
【0043】
本発明のウレアーゼ阻害剤の剤形、形態は特に制限されない。例えば、ウレアーゼ阻害剤を糞尿によるアンモニア臭の抑制またはおむつかぶれの防止に用いる場合(ウレアーゼ阻害剤をアンモニア臭抑制剤またはおむつかぶれ防止剤として使用する場合)、ウレアーゼ阻害剤は、液状、ゲル状、粉末状等の形態で使用することができ、また、ウレアーゼ阻害剤をローション、スプレー剤、ムース等に配合することもできる。このようなウレアーゼ阻害剤には、例えば、保湿剤、pH調節剤、安定化剤、界面活性剤、抗酸化剤、消臭剤、抗菌剤等の成分を配合することができる。ウレアーゼ阻害剤を液状またはゲル状の形態とする場合は、有効成分が化合物のときは、その化合物を0.00001〜1質量%、有効成分が抽出物のときは、その抽出物を0.0001〜10質量%、使用組成物に含有させることが好ましい。
【0044】
本発明のウレアーゼ阻害剤は、尿素からウレアーゼの作用でアンモニアが発生する場所であれば特に制限なく使用することができる。
【0045】
本発明のウレアーゼ阻害剤(おむつかぶれ防止剤)は、おむつ、ティッシュ、おしり拭き、衛生用シート等に含有させたり、ウェットティッシュの薬剤、洗浄剤等として使用することができる。ウレアーゼ阻害剤のおむつへの含有は、例えば、ウレアーゼ阻害剤を含有する液体状の組成物をおむつ(布、紙、不繊布等)に塗布または浸漬して乾燥することにより行うことができる。また、ウレアーゼ阻害剤を含有する粉末状の組成物をおむつに混合することや、ウレアーゼ阻害剤を含有する組成物をローションに配合し、そのローションをおむつに塗布することもできる。
【0046】
本発明のウレアーゼ阻害剤をトップシート/液吸収部/バックシートの構成からなる使い捨ての紙おむつに使用する場合は、トップシートにウレアーゼ阻害剤を含有させることが好ましい。ウレアーゼ阻害剤のトップシート(質量)に対する添加量は、有効成分が化合物のときは、化合物で0.00001〜1質量%、有効成分が抽出物のときは、抽出物で0.0001〜10質量%とするのが好ましい。
【0047】
本発明のウレアーゼ阻害剤をウェットティッシュに使用する場合は、有効成分が化合物のときは、その化合物を0.00001〜1質量%、有効成分が抽出物のときは、その抽出物を0.0001〜10質量%、ウェットティッシュに含有させることが好ましい。
【0048】
一方、本発明のウレアーゼ阻害剤をアンモニアに起因する下痢、胃潰瘍等の防止に使用する場合、ウレアーゼ阻害剤は、顆粒剤、細粒剤、錠剤、カプセル剤等の剤形で使用することができるとともに、食品に添加すること、あるいは健康食品素材、ペットフード素材、医薬品原料等として使用することも可能である。
【0049】
なお、ここでいう「食品」とは、栄養素を1種以上含む天然物および加工品をいい、あらゆる飲食物を含むものとする。本発明のウレアーゼ阻害剤を添加し得る食品の具体例としては、チョコレート、ビスケット、飴菓子等の菓子類、ジュース等の清涼飲料、牛乳、ヨーグルト等の乳酸飲料などが挙げられる。
【0050】
上記の場合、ウレアーゼ阻害剤には、本発明の効果を損なわない範囲で、食品、医薬品、医薬部外品、化粧品、ペット用素材等に一般的に用いられている各種成分、例えば結合剤、吸収促進剤、滑沢剤、乳化剤、界面活性剤、酸化防止剤、防腐剤、着色剤、香料、甘味料等を配合することができる。また、本発明のウレアーゼ阻害剤は、他のウレアーゼ阻害剤や、リパーゼ阻害剤、プロテアーゼ阻害剤等と組み合わせて用いることもできる。
【0051】
本発明のウレアーゼ阻害剤の投与量は、有効成分であるフラボン類、フラボノール類、ジヒドロフラボノール類およびカテキン類の総量に換算して、通常一日あたり0.01〜10,000mg/kg(体重)、好ましくは0.1〜1,000mg/kg(体重)である。1日量を1回から数回程度投与することができるが、投与量および投与頻度は、年齢、性別、個人差、病状等に応じて適宜変更することができる。
【0052】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0053】
〔実施例〕
50質量%エタノールを用いて、ルテオリン(和光純薬工業社製)、バイカレイン(和光純薬工業社製)、アピゲニン(和光純薬工業社製)、ケンフェロール(和光純薬工業社製)、クエルセチン(和光純薬工業社製)、モリン(東京化成工業社製)、タキシフォリン(和光純薬工業社製)、アンペロプシン、(+)−カテキン(和光純薬工業社製)および(−)−エピカテキン(和光純薬工業社製)を溶解および希釈して、試料濃度8000〜800μg/mlの試料溶液をそれぞれ調製し、各試料溶液について、以下の方法でウレアーゼ活性阻害率を測定した。
【0054】
なお、アンペロプシンとしては、次のようにして藤茶から得た抽出物を使用した。
藤茶乾燥枝葉200gに水2000mlを加え、90℃にて1時間抽出を行った後、濾紙にて濾過し、抽出液Aを得た。また、抽出残渣に再び水2000mlを加え、同様に90℃で1時間加熱抽出を行った後、濾紙にて濾過し、抽出液Bを得た。抽出液Aと抽出液Bとを混合した抽出液(A+B)を、多孔性樹脂(三菱化学社製,HP−20)300mlを充填したガラスカラムに流して、アンペロプシンを主成分とするフラボノイド類を吸着させた。吸着させた多孔性樹脂に600mlの水を流して洗浄した後、80%エタノールを流して吸着成分を溶出させた。得られた溶出液を減圧下にて濃縮、乾燥し、藤茶抽出物(粉末)を得た。
【0055】
試料溶液100μl、ウレアーゼ(和光純薬工業社製,ナタマメ起源,19U/ml,0.1Mリン酸緩衝液(pH7.0))400μlおよびサリチル酸ナトリウム・ニトロプルシドナトリウム溶液(サリチル酸ナトリウム40g/l,ニトロプルシドナトリウム2g/l,0.1Mリン酸緩衝液(pH7.0))1500μlをよく混合し、37℃で15分間保管した。この酵素反応液に次亜塩素酸ナトリウム・水酸化ナトリウム溶液(5%次亜塩素酸ナトリウム20ml,水酸化ナトリウム15g/l)2mlを加えた後、37℃で10分間反応させた。この反応により生じたインドフェノールを、波長570nmの吸光度で測定した。また、コントロールとして、試料溶液の代わりに50質量%エタノールを加えたものについて、同様の操作と吸光度測定を行った。
【0056】
上記吸光度測定の結果から、下記の計算式によりウレアーゼ活性阻害率を算出した。
ウレアーゼ活性阻害率(%)=1−[(A1−A0)/(A3−A2)]×100
A0:試料溶液を添加した場合の吸光度;酵素反応開始前
A1:試料溶液を添加した場合の吸光度;酵素反応開始後
A2:コントロールを添加した場合の吸光度;酵素反応開始前
A3:コントロールを添加した場合の吸光度;酵素反応開始後
【0057】
試料溶液の試料濃度を20〜200μg/mlに段階的に変化させて、上記ウレアーゼ活性阻害率の測定を行い、阻害率が50%になる試料溶液の試料濃度(IC50)を求めた。結果を表1に示す。
【0058】
〔比較例〕
フラバノン類としてのリクイリチゲニン(和光純薬工業社製)およびナリンゲニン(和光純薬工業社製)、カルコン類としてのイソリクイリチゲニン(丸善製薬社製)およびリコカルコンA(丸善製薬社製)、イソフラボン類としてのダイゼイン(和光純薬工業社製)およびフォルモノネチン(和光純薬工業社製)についても、実施例と同様にしてウレアーゼ活性阻害率の測定を行った。結果を表1に示す。
【0059】
【表1】
Figure 0004450355
【0060】
表1の結果から、フラボン類、フラボノール類、ジヒドロフラボノール類およびカテキン類は、強いウレアーゼ活性阻害効果が認められる。
【0061】
【発明の効果】
本発明によれば、ウレアーゼ活性阻害効果に優れ安全性の高いウレアーゼ阻害剤、糞尿によるアンモニア臭を効果的に抑制することのできる安全性の高いアンモニア臭抑制剤、およびアンモニアに起因するおむつかぶれを効果的に防止することのできる安全性の高いおむつかぶれ防止剤が得られる。

Claims (2)

  1. ルテオリン、バイカレイン、アピゲニン、ケンフェロール、クエルセチン、モリンおよびタキシフォリンからなる群から選ばれる1種または2種以上の化合物を有効成分として含有することを特徴とするウレアーゼ阻害剤(アンモニア臭抑制用および胃潰瘍治療用を除く。)
  2. おむつ、おしり拭き、衛生用シートまたはウェットティッシュに含有させて用いられるおむつかぶれ防止剤であって、
    ルテオリン、バイカレイン、アピゲニン、ケンフェロール、クエルセチン、モリンおよびタキシフォリンからなる群から選ばれる1種または2種以上の化合物を有効成分として含有することを特徴とするおむつかぶれ防止剤。
JP2002251692A 2002-08-29 2002-08-29 ウレアーゼ阻害剤、アンモニア臭抑制剤およびおむつかぶれ防止剤 Expired - Fee Related JP4450355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002251692A JP4450355B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 ウレアーゼ阻害剤、アンモニア臭抑制剤およびおむつかぶれ防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002251692A JP4450355B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 ウレアーゼ阻害剤、アンモニア臭抑制剤およびおむつかぶれ防止剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004091338A JP2004091338A (ja) 2004-03-25
JP2004091338A5 JP2004091338A5 (ja) 2005-10-06
JP4450355B2 true JP4450355B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=32058215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002251692A Expired - Fee Related JP4450355B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 ウレアーゼ阻害剤、アンモニア臭抑制剤およびおむつかぶれ防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4450355B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102503925A (zh) * 2011-11-07 2012-06-20 吉首大学 黄烯(异黄烯)类尿素酶抑制剂及其合成和用途

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101802189B (zh) 2007-09-20 2013-03-27 花王株式会社 β-葡萄糖醛酸苷酶抑制剂
JP2010163363A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Kao Corp アピゲニン高濃度含有エキスの製造方法
CN102427797B (zh) 2009-06-17 2014-03-26 花王株式会社 含有芹菜苷原的组合物
JP5547946B2 (ja) * 2009-10-21 2014-07-16 花王株式会社 精製アピゲニン含有抽出物の製造方法
JP5619484B2 (ja) * 2010-04-06 2014-11-05 花王株式会社 尿臭生成抑制用組成物
CN105712967B (zh) * 2016-02-04 2017-11-14 深伦生物科技(深圳)有限公司 从茅岩莓叶中提取二氢杨梅素和黄杉素的方法
AU2017282545B9 (en) * 2016-06-24 2022-05-05 Suntory Holdings Limited Composition for browning inhibition and use of same
CN110526890A (zh) * 2019-09-17 2019-12-03 湖北省农业科学院中药材研究所 一种从藤茶组织中分离纯化和鉴定二氢杨梅素的方法
CN110526891A (zh) * 2019-09-17 2019-12-03 湖北省农业科学院中药材研究所 一种从藤茶组织中分离纯化和鉴定花旗松素的方法
CN110526889A (zh) * 2019-09-17 2019-12-03 湖北省农业科学院中药材研究所 一种从藤茶组织中分离纯化和鉴定杨梅素的方法
CN114804967B (zh) 2022-05-23 2023-05-09 中国科学院沈阳应用生态研究所 金合欢烯在制备植物源脲酶抑制剂中的应用
CN114887106A (zh) * 2022-05-31 2022-08-12 华南理工大学 一种生物基反应型除味液及其制备方法与应用
CN115211491A (zh) * 2022-06-06 2022-10-21 遵义医科大学珠海校区 苦丁茶在制备洋刀豆脲酶抑制剂中的应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102503925A (zh) * 2011-11-07 2012-06-20 吉首大学 黄烯(异黄烯)类尿素酶抑制剂及其合成和用途
CN102503925B (zh) * 2011-11-07 2014-02-26 吉首大学 黄烯(异黄烯)类尿素酶抑制剂及其合成和用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004091338A (ja) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4450355B2 (ja) ウレアーゼ阻害剤、アンモニア臭抑制剤およびおむつかぶれ防止剤
Anwar et al. Moringa oleifera: a food plant with multiple medicinal uses
JP5092145B2 (ja) 抗ノロウイルス剤およびこれを含有する組成物
JP6387467B2 (ja) マンゴスチン抽出物またはアルファ、ガンママンゴスチンを有効成分として含む歯周疾患の予防または改善用組成物
KR102394664B1 (ko) 녹차 추출물 제조방법 및 이로부터 제조된 녹차 추출물
JP4901024B2 (ja) 8−OHdG(8−ハイドロキシデオキシグアノシン)産生抑制剤
JP4947505B2 (ja) 消臭剤
CN100586297C (zh) 抗牙周病菌组合物
JP4420358B1 (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
KR100770140B1 (ko) 자작나무 수액과 대황 및 애기수영의 혼합 추출물을함유하는 물티슈 조성물
JP2007051096A (ja) 口腔用組成物
JP6719475B2 (ja) ウレアーゼ活性阻害剤
JP2006241039A (ja) ウレアーゼ阻害剤
JP2010526125A (ja) ハイビスカスの新規使用、特に製薬的使用
KR101610894B1 (ko) 맛이 차폐된 비타민 c 과립
JP3897862B2 (ja) 経口口臭消臭剤の製造方法
JP2015071623A (ja) オレウロペインおよびその分解物を含有する歯周組織健康維持剤
KR100597702B1 (ko) 소취 조성물 및 이를 함유한 위생 패드
JP2005139074A (ja) 黄色ブドウ球菌エンテロトキシン産生抑制剤
JP2003055179A (ja) 口腔スプレー用組成物
KR20140065220A (ko) 구취 억제용 감귤 액기스 및 이를 포함하는 조성물
JP6344597B2 (ja) 細胞増殖抑制剤
CN1520308A (zh) 天然植物多酚的新应用及含天然植物多酚的药物和/或保健品
JPWO2010050583A1 (ja) 抗ヘリコバクター・ピロリ活性剤
KR200356319Y1 (ko) 소취 조성물 및 이를 함유한 위생 패드

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees