JP4448027B2 - 画像処理装置及び方法、画像出力装置、並びにこれらを用いたデジタルカメラ装置及び携帯情報端末 - Google Patents

画像処理装置及び方法、画像出力装置、並びにこれらを用いたデジタルカメラ装置及び携帯情報端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4448027B2
JP4448027B2 JP2004514356A JP2004514356A JP4448027B2 JP 4448027 B2 JP4448027 B2 JP 4448027B2 JP 2004514356 A JP2004514356 A JP 2004514356A JP 2004514356 A JP2004514356 A JP 2004514356A JP 4448027 B2 JP4448027 B2 JP 4448027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
color
component
color image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004514356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003107684A1 (ja
Inventor
栄司 渥美
一暢 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JPWO2003107684A1 publication Critical patent/JPWO2003107684A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4448027B2 publication Critical patent/JP4448027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/045Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using mosaic colour filter
    • H04N2209/046Colour interpolation to calculate the missing colour values

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、デジタルカメラ等で撮影した画像データの処理装置に係り、より詳細には、画像データサイズを小さく保ったままデータ処理や出力が可能な画像処理装置および画像処理方法に関する。
一般的なデジタルカメラは、光検出器として、フォトダイオードからなる撮像素子が多数配列された、単板式のCCDやCMOSセンサーを用いている。これらの撮像素子は、色を識別する能力がないため、カラーフィルタをセンサーと共に用いる。カラーフィルタには、光の3原色であるRGB(赤、緑、青)を使用するタイプと、その補色であるCMY(シアン、マゼンタ、黄)を使うタイプがあり、前者を原色フィルタ、後者を補色フィルタと呼ぶ。前者は、市松状に緑を配置してその間に赤と青を配置する原色ベイヤー方式が代表的なものであり、後者は、シアン、マゼンタ、黄に人間の目に敏感な緑を加えたものがよく用いられる。カラー画像を撮影するためには、カラーフィルタをセンサーの上にモザイク状に配置し、それぞれのカラーフィルタを通過した光の色要素をその真下にある撮像素子が検出するという方法を用いる。従って、撮像素子1つ1つは、1色分の情報しか検出できず、検出できない部分については補間をすることによって最終的な画像を得ている。
添付図面の図6に、原色ベイヤー方式のカラーフィルタを備えたCCDセンサーを持つデジタルカメラで撮影したカラー画像データから、最終的な画像を得るまでの一般的な画像処理の流れを示す。
レンズ11を通して撮像部12に光が入射すると、光は撮像部12で電気信号に変換され、さらにA/D変換されてデジタル形式のカラー画像データとして出力される。この段階のカラー画像データを模式的に示したものが、参照符号101を付したものである。即ち、このカラー画像データは、所定の領域に光の赤色成分R、青色成分B、緑色成分Gのデータを持つ構造が、多数繰り返し配列された構造を持つ原色ベイヤー配列そのままのデータ構造となっている。このカラー画像データは、原画処理部13にて、レンズ濃淡補正、ホワイトバランス等の原画処理が施された後、データ分割部14にて、RGBの色成分毎に3つの画像に分割される。この段階の画像データを模式的に示したものが、参照符号102を付したものである。即ち、センサー平面の1/4の領域のみにデータが存在する赤色画像データおよび青色画像データと、センサー平面の1/2の領域のみにデータが存在する緑色画像データとの3つの画像データが作られる。データが存在しない部分は、次の補間処理部15で所定の補間が施されて埋められる。この段階の画像データを模式的に示したものが、参照符号103を付したものである。即ち、センサーの撮像素子の数と同じだけのデータポイント数を持つ単色画像データ103が、3つ作られる。これらの単色画像データは、YUV変換部16にてYUV変換され、二次処理部17にて輪郭強調やガンマ補正等の二次処理がなされて、出力部18から出力され、表示用最適化部19にて最適化が施されて、表示装置20に表示されたり、画像データとして記憶媒体21に貯蔵される。
近年のパーソナルコンピュータ、携帯電話、PDA(個人向け携帯情報端末)等の情報機器の発達につれ、これらにカメラ装置を組み込むことも行われるようになった。このような場合、出力部18から出力された画像データは、単に表示、貯蔵されるにとどまらず、電話、ブルーツース(Bluetooth)等の無線通信手段を用いて送信されたり、画像付きの電子メールのために用いられる等の新たな利用が始まっている。
しかし、前述したような既存の画像処理方法では、出力時のデータ量がセンサーの解像度の3倍に膨れ上がるという問題があった。これは、デジタルカメラ装置を携帯電話やPDA等の携帯情報機器は、アプリケーションや通信等の様々な処理を行う必要があるので、個々のデータ処理量を小さく抑える必要がある一方、デジタルカメラ装置の既存の画像処理方法では、出力データ量がセンサーの解像度の3倍に膨れ上がってしまうので、これを携帯情報機器で扱える量のデータ量に抑えるためには、センサーの解像度を小さくしなければならい。また、カメラ装置と携帯情報機器を接続する信号バスも出力データ量に応じた帯域巾(広さ)が必要になるが、これもコストやスペースの関係で、それほど広くすることは難しい。このため、携帯情報機器に高解像度のカメラ装置を組み込むことは困難であった。
また、既存の画像処理方法では、デジタルカメラ装置で撮影した画像を携帯情報機器で使用する場合、画像処理の効率が良くないという問題もあった。つまり、携帯情報機器の表示装置は、概して小型であり、時には白黒表示しかできないものもある一方、カメラ装置で撮影した画像データは、表示装置よりも高解像度であるため、携帯情報機器の表示装置で用いるために、高解像度の大きいデータを処理するのは無駄が大きい。また、電子メールに画像を取り込む場合も、高解像度の画像は通常必要とされない。従って、携帯情報機器内で使用する場合には、データ量を小さいまま抑えることができ、印刷等の高解像度の用途においては容易に高解像度の画像を取り出せるような画像を出力するカメラ装置が望まれる。
本発明の一つの目的は、前述したような従来技術の問題点に鑑み、高解像度のカメラ装置であっても、出力データ量を小さく抑えることのできる画像処理装置および画像処理方法を提供することである。
また、本発明の別の目的は、前述したような従来技術の問題点に鑑み、高解像度のカメラ装置であっても、携帯情報機器での必要性に応じた大きさの画像データを出力できる画像出力装置を提供することである。
また、本発明のさらに別の目的は、前述したような従来技術の問題点に鑑み、高解像度のカメラ装置であっても、出力データ量を小さく抑えることのできる画像処理装置を用いたデジタルカメラ装置および携帯情報端末を提供することである。
また、本発明のさらに別の目的は、前述したような従来技術の問題点に鑑み、高解像度のカメラ装置であっても、携帯情報機器での必要性に応じた大きさの画像データを出力できる画像出力装置を用いたデジタルカメラ装置および携帯情報端末を提供することである。
本発明の一つの観点によれば、複数個の異なる色成分にそれぞれ関する色データを含むカラー画像データを処理する画像処理装置において、処理すべき初期カラー画像データを入力するための初期カラー画像入力手段と、該初期カラー画像入力手段によって入力された初期カラー画像データを色成分ごとに分割して、該初期カラー画像データを構成する異なる色成分のうちの1つの色成分に関する色データのみからなる前記複数個と同数またはこれより多い数の単色画像データを作成するためのデータ分割手段と、前記単色画像データについて所定の処理を行い二次画像データを作成するためのデータ処理手段と、前記二次画像データを出力する二次画像データ出力手段とを備えており、前記複数個と同数またはこれより多い数の単色画像データの中には、前記複数個の異なる色成分の各々に対応する単色画像データが少なくとも1つ含まれており、前記複数個と同数またはこれより多い数の単色画像データのそれぞれのデータポイント数の合計は、前記初期画像データのデータポイント数に等しく、前記初期カラー画像データは、所定の領域に光の赤色成分に感度を持つ第1の検出部、光の緑色成分に感度を持つ第2の検出部、光の青色成分に感度を持つ第3の検出部および光の緑色成分に感度を持つ第4の検出部が配置された小構造が多数繰り返し配列された構造を持つ、原色ベイヤー配列の光検出装置を備えるカラー撮像装置で撮影された、RGB形式の3つの異なる色成分のそれぞれに関する色データを含むカラー画像データであり、前記データ分割手段は、前記初期カラー画像データを、前記第1の検出部から取得されたR成分に対応するRデータ、前記第2の検出部から取得されたG成分に対応するG1データ、前記第3の検出部から取得されたB成分に対応するBデータおよび前記第4の検出部から取得されたG成分に対応するG2データの4つの単色画像データに分割することを特徴とする画像処理装置が提供される。
初期カラー画像データは、CCDやCMOSセンサーにカラーフィルタを組み合わせた撮像素子により撮影され、A/D変換によりディジタル形式に変換されたデータであるが、他の種類の撮像素子を用いてもよい。また初期カラー画像データのデータポイント数(データ点の数)は、撮像素子の有効画素数(ピクセルの数)と同一であることが望ましいが、撮像素子の有効画素数より多くしても少なくしても全く構わない。初期カラー画像データには、レンズ濃淡補正、不良ピクセル補正、ホワイトバランス、ガンマ補正等の原画処理を施して作成してもよい。
本発明の一つの実施の形態によれば、前記二次画像データのデータポイント数は、前記初期カラー画像データのデータポイント数と等しいか又はそれ以下である。
本発明の別の実施の形態によれば、前記二次画像データは、カラー画像データと単色画像データのいずれか一方または両方を含む。そこで本発明の画像処理装置から出力される二次画像データを利用する他の機器は、カラー画像データと単色画像データのいずれか一方のみを利用したり、または両方を利用することができる。例えば、他の機器が二次画像データをセルラー方式等の無線通信により誰かに送信する場合、データサイズを小さくするために単色画像データのみを送信する、という使い方ができる。または他の機器が画像の印刷を目的とするような場合は、カラー画像データと単色画像データの両方を利用して1つの高解像度のカラー画像を作成し、印刷するという使い方ができる。前記データ処理手段や前記データ出力手段は、他の機器の命令により、カラー画像データと単色画像データを両方出力するか、又は片方のみ出力するかを選択する手段を備えていてもよい。
本発明のさらに別の実施の形態によれば、前記初期カラー画像データは、所定の領域に光の赤色成分に感度を持つ第1の検出部、光の緑色成分に感度を持つ第2の検出部、光の青色成分に感度を持つ第3の検出部および光の緑色成分に感度を持つ第4の検出部が配置された小構造が多数繰り返し配列された構造を持つ、原色ベイヤー配列の光検出装置を備えるカラー撮像装置で撮影された、RGB形式の3つの異なる色成分のそれぞれに関する色データを含むカラー画像データであり、前記データ分割手段は、前記初期カラー画像データを、前記第1の検出部から取得されたR成分に対応するRデータ、前記第2の検出部から取得されたG成分に対応するG1データ、前記第3の検出部から取得されたB成分に対応するBデータおよび前記第4の検出部から取得されたG成分に対応するG2データの4つの単色画像データに分割する。
本発明のさらに別の実施の形態によれば、前記初期カラー画像データは、所定の領域に光の赤色成分に感度を持つ第1の検出部、光の緑色成分に感度を持つ第2の検出部、光の青色成分に感度を持つ第3の検出部および光の緑色成分に感度を持つ第4の検出部が配置された構造が多数繰り返し配列された構造を持つ、原色ベイヤー配列の光検出装置を備えるカラー撮像装置で撮影された、RGB形式の3つの異なる色成分にそれぞれ関する色データを含むカラー画像データであり、前記データ分割手段は、前記初期カラー画像データを、前記第1の検出部から取得されたR成分に対応するRデータと、前記第3の検出部から取得されたB成分に対応するBデータと、前記第2の検出部および第4の検出部から取得されたG成分の低周波成分であるG1データおよび高周波成分であるG2データとの4つの単色画像データに分割する。
本発明のさらに別の実施の形態によれば、前記データ分割手段は、前記Rデータ、Bデータに対して隣接するRデータ、並びに、Bデータへのローパスフィルタリングを施し、(例えば、前記Rデータ、Bデータに対して隣接するRデータ、並びに、Bデータへの局所的な補間処理と再サンプリングよりなるローパスフィルタリングを各画素とその近傍画素に対して施し、)各R、Bの画素位置並びにその画素値を、各R、G1、B、G2画素よりなる2×2の各小構造の中央位置並びに同位置に対応した画素値に変換するデータ変換手段を含む。
本発明のさらに別の実施の形態によれば、前記データ処理手段は、前記Rデータ、G1データ、Bデータに対してRGB−YUV変換を施し、Y成分であるY1データ、U成分であるUデータおよびV成分であるVデータから構成されるY1UVデータに変換するデータ形式変換手段と、前記2次画像データとして、前記Y1UVデータとG2データのいずれか一方または両方を含む画像データを形成する画像データ形成手段と、を含む。
本発明のさらに別の実施の形態によれば、前記データ処理手段は、前記Rデータ、G1データ、Bデータに対してRGB−YUV変換を施し、Y成分であるY1データ、U成分であるUデータおよびV成分であるVデータから構成されるY1UVデータに変換し、前記Rデータ、G2データ、Bデータに対してRGB−YUV変換を施し、Y成分であるY2データに変換するデータ形式変換手段と、前記二次画像データとして、前記Y1UVデータとY2データのいずれか一方または両方を含む画像データを形成する画像データ形成手段と、を含む。
本発明のさらに別の実施の形態によれば、前記データ処理手段は、更に、前記Y1データとY2データから、1つのY成分データであるYデータを作成するデータ作成手段と、前記二次画像データとして、前記Yデータ、Uデータ、およびVデータのいずれか1つ又は全部を含む画像データを形成する画像データ形成手段と、を含む。
本発明のさらに別の実施の形態によれば、前記初期カラー画像データは、補色カラーフィルタを使用したカラー撮像装置で撮影された画像データである。なお、補色カラーフィルタとは、赤、緑、青の補色であるシアン、マゼンタ、黄の三色に、人間の目に敏感な緑を加えた四色で構成されるものであることが多い。
本発明のさらに別の実施の形態によれば、前記データ処理手段は、更に、データの一部を減縮するデータ減縮手段を含む。データ減縮手段は、例えば、前記UデータとVデータのいずれか一方または両方をサブサンプリングして、これらのデータポイント数を減少させる。他の例としては、前記G2データのビット深度を、データポイント当たり8ビットから、データポイント当たり6ビットや4ビットに減少させる。このように人間の目に鈍感な成分を減縮することで、本発明の画像処理装置の出力データサイズを小さくする。
本発明のさらに別の実施の形態によれば、前記データ処理手段は、更に、所定のデータ圧縮処理を行うデータ圧縮手段を含む。データの圧縮は、JPEG等の良く知られた方法で行なうことができる。また、前記カラー画像データや単色画像データのいずれか一方のみ、または両方を圧縮するように構成してもよい。
本発明のさらに別の実施の形態によれば、前記二次画像データを入力する二次画像データ入力手段と、該二次画像データ入力手段によって入力された二次画像データから、赤色成分のみを持つ赤色画像データ、青色成分のみを持つ青色画像データ、緑色成分のみを持つ緑色画像データの3つの単色画像データを作成する単色画像データ作成手段と、前記3つの単色画像データに対して、それぞれ所定の画素補間を行って、前記初期カラー画像データと同じデータポイント数を有する3つの補間単色画像データを作成する補間単色画像データ作成手段と、前記補間単色画像データを出力する補間単色画像データ出力手段と、を更に備える。この実施の形態における赤、青、緑の3つの補完単色画像データは、3つ合わせて従来と同様の1つのカラー画像を構成するのであり、上記のように各色とも初期カラー画像データと同じデータポイント数を有する。そのためデータサイズは大きくなっているが、高解像度の画像データを出力することができる。従ってこの実施の形態によれば、利用者の利用の態様により、データサイズの小さい前記二次画像データか、高画質の前記3つの補完単色画像データの、いずれかの出力データを選ぶことができる。
本発明の別の観点によれば、前述したような画像処理装置を備えたことを特徴とするデジタルカメラ装置が提供される。
本発明のさらに別の実施の形態によれば、前述したような画像処理装置を備えたことを特徴とする携帯情報端末が提供される。
本発明のさらに別の観点によれば、複数個の異なる色成分にそれぞれ関する色データを含むカラー画像データから、1つ以上の画像データを出力する画像出力装置において、初期カラー画像データを入力するための初期カラー画像入力手段と、該初期カラー画像入力手段によって入力された初期カラー画像データを色成分ごとに分割して、該初期カラー画像データを構成する異なる色成分のうちの1つの色成分に関する色データのみからなる前記複数個と同数またはこれより多い数の単色画像データを作成するためのデータ分割手段と、前記単色画像データから、二次カラー画像データと二次単色画像データのいずれか一方または両方を作成する二次画像データ作成手段と、前記二次カラー画像データと二次単色画像データのいずれか一方または両方を出力する出力手段と、を備えており、前記複数個と同数またはこれより多い数の単色画像データの中には、前記複数個の異なる色成分の各々に対応する単色画像データが少なくとも1つ含まれており、前記複数個と同数またはこれより多い数の単色画像データのそれぞれのデータポイント数の合計は、前記初期画像データのデータポイント数に等しく、前記初期カラー画像データは、所定の領域に光の赤色成分に感度を持つ第1の検出部、光の緑色成分に感度を持つ第2の検出部、光の青色成分に感度を持つ第3の検出部および光の緑色成分に感度を持つ第4の検出部が配置された構造が、多数繰り返し配列された構造を持つ、原色ベイヤー配列の光検出装置を備えるカラー撮像装置で撮影された、RGB形式の3つの異なる色成分のそれぞれに関する色データを含むカラー画像データであり、前記データ分割手段は、前記初期カラー画像データを、前記第1の検出部から取得されたR成分に対応するRデータ、前記第2の検出部から取得されたG成分に対応するG1データ、前記第3の検出部から取得されたB成分に対応するBデータおよび前記第4の検出部から取得されたG成分に対応するG2データの4つの単色画像データに分割することを特徴とする画像出力装置が提供される。
本発明の一つの実施の形態によれば、前記二次カラー画像データと二次単色画像データのデータポイント数の合計は、前記初期カラー画像データのデータポイント数と等しいかまたはそれ以下である。
本発明のさらに別の実施の形態によれば、前記初期カラー画像データは、所定の領域に光の赤色成分に感度を持つ第1の検出部、光の緑色成分に感度を持つ第2の検出部、光の青色成分に感度を持つ第3の検出部および光の緑色成分に感度を持つ第4の検出部が配置された構造が、多数繰り返し配列された構造を持つ、原色ベイヤー配列の光検出装置を備えるカラー撮像装置で撮影された、RGB形式の3つの異なる色成分のそれぞれに関する色データを含むカラー画像データであり、前記データ分割手段は、前記初期カラー画像データを、前記第1の検出部から取得されたR成分に対応するRデータ、前記第2の検出部から取得されたG成分に対応するG1データ、前記第3の検出部から取得されたB成分に対応するBデータおよび前記第4の検出部から取得されたG成分に対応するG2データの4つの単色画像データに分割し、前記二次カラー画像データは、前記Rデータ、G1データおよびBデータを含んで構成され、前記二次単色画像データは、前記G2データを含んで構成される。
本発明のさらに別の実施の形態によれば、前記二次画像データ作成手段は、更に、前記4つの単色画像データから選択した3つの単色画像データをRGB−YUV変換する、データ形式変換手段と、前記2次画像データを、前記RGB−YUV変換後のデータを含んで形成する画像データ形成手段と、を備える。
本発明のさらに別の観点によれば、複数個の異なる色成分にそれぞれ関する色データを含むカラー画像データを処理する画像処理方法において、処理すべき初期カラー画像データを入力するステップと、入力された初期カラー画像データを色成分ごとに分割して、該初期カラー画像データを構成する異なる色成分のうちの1つの色成分に関する色データのみからなる前記複数個と同数またはこれより多い数の単色画像データを作成するデータ分割ステップと、前記単色画像データについて所定の処理を行い二次画像データを作成するステップと、前記二次画像データを出力するステップとを含み、前記複数個と同数またはこれより多い数の単色画像データの中には、前記複数個の異なる色成分の各々に対応する単色画像データが少なくとも1つ含まれており、前記複数個と同数またはこれより多い数の単色画像データのそれぞれのデータポイント数の合計は、前記初期画像データのデータポイント数に等しく、前記初期カラー画像データは、所定の領域に光の赤色成分に感度を持つ第1の検出部、光の緑色成分に感度を持つ第2の検出部、光の青色成分に感度を持つ第3の検出部および光の緑色成分に感度を持つ第4の検出部が配置された構造が、多数繰り返し配列された構造を持つ、原色ベイヤー配列の光検出装置を備えるカラー撮像装置で撮影された、RGB形式の3つの異なる色成分のそれぞれに関する色データを含むカラー画像データであり、前記データ分割ステップにおいては、前記初期カラー画像データを、前記第1の検出部から取得されたR成分に対応するRデータ、前記第2の検出部から取得されたG成分に対応するG1データ、前記第3の検出部から取得されたB成分に対応するBデータ、前記第4の検出部から取得されたG成分に対応するG2データの4つの単色画像データに分割することを特徴とする画像処理方法が提供される。
本発明の一つの実施の形態によれば、前記二次画像データのデータポイント数は、前記初期カラー画像データのデータポイント数と等しいかまたはそれ以下である。
本発明の別の実施の形態によれば、前記二次画像データは、カラー画像データと単色画像データのいずれか一方または両方を含む。
本発明の別の実施の形態によれば、前記初期カラー画像データは、所定の領域に光の赤色成分に感度を持つ第1の検出部、光の緑色成分に感度を持つ第2の検出部、光の青色成分に感度を持つ第3の検出部および光の緑色成分に感度を持つ第4の検出部が配置された構造が、多数繰り返し配列された構造を持つ、原色ベイヤー配列の光検出装置を備えるカラー撮像装置で撮影された、RGB形式の3つの異なる色成分のそれぞれに関する色データを含むカラー画像データであり、前記データ分割ステップにおいては、前記初期カラー画像データを、前記第1の検出部から取得されたR成分に対応するRデータ、前記第2の検出部から取得されたG成分に対応するG1データ、前記第3の検出部から取得されたB成分に対応するBデータ、前記第4の検出部から取得されたG成分に対応するG2データの4つの単色画像データに分割する。
本発明のさらに別の実施の形態によれば、前記初期カラー画像データは、所定の領域に光の赤色成分に感度を持つ第1の検出部、光の緑色成分に感度を持つ第2の検出部、光の青色成分に感度を持つ第3の検出部および光の緑色成分に感度を持つ第4の検出部が配置された構造が、多数繰り返し配列された構造を持つ、原色ベイヤー配列の光検出装置を備えるカラー撮像装置で撮影された、RGB形式の3つの異なる色成分にそれぞれ関する色データを含むカラー画像データであり、前記データ分割ステップにおいては、前記初期カラー画像データを、前記第1の検出部から取得されたR成分に対応するRデータと、前記第3の検出部から取得されたB成分に対応するBデータと、前記第2の検出部および第4の検出部から取得されたG成分の、低周波成分であるG1データおよび高周波成分であるG2データとの4つの単色画像データに分割する。
本発明のさらに別の実施の形態によれば、前記Rデータ、G1データおよびBデータをRGB−YUV変換するステップと、前記Rデータ、G2データおよびBデータをRGB−YUV変換するステップとのいずれか一方または両方を、更に含む。
本発明によれば、原画像の情報を何ら失うことなく画像データ処理量の低減と出力データサイズの縮小をすることができる。
また、本発明によれば、使用する機器の特性に応じて、効率良く利用可能な画像データを得ることができる。
本発明による画像処理装置をデジタルカメラ装置に用いた一実施例を示した図である。 本発明におけるデータ分割の方法を模式的に示す図である。 本発明におけるデータ分割の別の方法を模式的に示す図である。 本発明による画像処理装置を用いたデジタルカメラ装置をPDAに接続して使用する例を示した図である。 本発明による画像処理装置をデジタルカメラ装置に用いた別の実施例を示した図である。 既存の画像処理装置の例を示した図である。
図1は、本発明の一実施例としての画像処理装置の構成を概略的に示す図である。この実施例の画像処理装置は、デジタルカメラ装置30に組み込まれており、デジタルカメラ装置30において、被写体の反射光は、レンズ11を通って撮像部12でデジタルカラー画像データに変換される。この実施例においては、撮像部12は、単板式のCCDセンサーまたはCMOSセンサーに、原色ベイヤー配列のカラーフィルタを組み合わせた光検出器を有している。従って、撮像部12から出力されるカラー画像データを模式的に表わすと、参照符号101で示すように、所定の領域に光の赤色成分、青色成分、緑色成分のデータを持つ小構造が、多数繰り返し配列された構造になっている。このカラー画像データに対しては、原画処理部13で、レンズ濃淡補正、不良ピクセル補正、ホワイトバランス、ガンマ補正等の原画処理がなされるが、これらの処理の後も、カラー画像データは、参照符号101で示すような構造を保っており、これが初期カラー画像データとして次のデータ分割部31に入る。
この初期カラー画像データは、データ分割部31で、赤色画像データ、緑色画像データおよび青色画像データの各単色画像データ105と、もう一つの緑色画像データ106との4つの単色画像データに分割されるが、この分割処理の一例を図2を参照して以下に説明する。
初期カラー画像データ110は、原色ベイヤー配列、即ち、所定の小領域を観察すると、赤色成分のデータRと、青色成分のデータBと、2つの緑色成分のデータG1およびG2とを含み、このような小構造が繰り返し配列された構造を持つ。データ分割部31は色成分分割部121を有し、この初期カラー画像データ110を、G1のみ、Rのみ、Bのみ、G2のみからのデータを持つ、4つの単色画像データ111、112、113、114に分割する。従って、これら4つの単色画像データ111〜114の合計のデータポイント数は、初期カラー画像データ110のデータポイント数と同数となる。またこれらの単色画像データのデータポイント数も互いに等しくなる。
ここで、前述したG1のみからなる単色画像データ113は、図1に示した初期カラー画像データ101について言えば、ベイヤー画像におけるR画素の右側または左側に位置するG画素からなるものであり、前述したG2のみからなる単色画像データ114は、図1に示した初期カラー画像データ101について言えば、ベイヤー画像におけるB画素の右側または左側に位置するG画素からなるものであると言える。また、前述したデータポイント数について説明を加えておくと、図1に示す初期カラー画像データ101には、R画素が4個、B画素が4個、G画素が8個含まれており、合計16個の画素が含まれているので、この初期カラー画像データ101のデータポイント数は、16である。また、図1に示す単色画像データ105の各々には、R画素が4個、G画素が4個、B画素が4個、含まれているので、これら単色画像データ105の各々のデータポイント数は、4である。また、図1に示す単色画像データ106には、G画素が4個含まれているので、この単色画像データ106のデータポイント数は、4である。なお図1に示す初期カラー画像データ等は、理解の便のためにデータポイント数を極端に減らして記載しているのであって、実際のデータポイント数は、使用する光検出器の画素数に応じて数十万から数百万のオーダーになることはいうまでもない。
データ分割部31には他の処理機能を加える場合がある。この例を図3を用いて次に説明する。
まず、初期カラー画像データ110を色成分分割部121で単色画像データに分割する前に、R,Bの画素位置を各小構造内の中央位置に補正し、それに伴って画素値を補正する変換を加えたうえでR,G1,B,G2へのデータ分割を実現することもできる。具体的には、隣接する小構造に含まれるRまたはBのデータとの画素位置および画素値の関係性を反映した画素位置および画素値補正を実現するために、R,Bデータそれぞれについて、隣接小構造に対して互いにオーバーラップしたN入力1出力のフィルタ122を施し、R,およびB画素の値を更新する。隣接画素との位置関係および小構造中心との位置ずれは、フィルタの係数に反映させる。一例として隣接画素との距離を反映した加重平均値フィルタとして実装する例があげられる。
また、色成分分割部121から出力された緑色成分の単色画像データ113と114については、これらを2つの信号源とみなし、2入力2出力のフィルタ123を通して両者に共通する低周波成分115(G1’)と、それ以外の高周波成分116(G2’)に分割する。このような分割は、ローパスフィルタとハイパスフィルタを組み合わせた、帯域分割フィルタを用いることで実現できる。
ここでは、G1およびG2の低周波成分と高周波成分への帯域分割を、それぞれ1つづつ含まれる小構造を単位にして、行う例について示したが、隣接する同小構造を構成する複数のG1データおよび複数のG2データに対してフィルタ処理をオーバーラップさせて施し、(N+M)入力2出力のフィルタを介すことで、対になるG1とG2データ間に加え、隣接G1データ間、隣接G2データ間にも共通する低周波成分と、それ以外の高周波成分への分割、つまり周波数分割特性の向上したデータ分割を実現することもできる。
再び図1を参照するに、データ分割部31で分割された単色画像データは、G1、R、Bの3つの単色画像データ111、112および113については、まとめてカラー画像データとして取り扱われ、YUV変換部32でYUV形式のデータに変換され、さらに二次処理部33で輪郭強調やガンマ補正等の二次処理が行われる。なお、二次処理部33の結果は、原画処理部13にフィードバックされ、ホワイトバランス処理に使われることもある。二次処理部33の後、先のYUVデータは、G2からなる単色画像データ(G2データ)114と共に、または、これらのうちのいずれか1つのみが、二次画像データとして出力部35から出力される。
ここで、既存の画像処理装置の一例である図6と比べてみると、既存の画像処理装置でも本発明による画像処理装置でも、原画処理部におけるデータ量は同じである。ところが、既存の画像処理装置では、補間処理部15にて補間処理が行われるため、YUV変換部16、二次処理部17で処理されるべきデータポイント数は、初期カラー画像データの3倍の大きさとなっている。ところが、本発明による画像処理装置では、YUV変換部32、二次処理部33で処理されるべきデータポイント数は、初期カラー画像データの3/4である。このように、本発明による画像処理装置によれば、データ処理量を既存のものに比べて最大1/4に減少させることができる。また、出力時のデータサイズを比べてみると、既存の装置では初期画像の3倍になっているのに対し、本発明による装置では初期画像と同じである。従って、本発明による画像処理装置によれば、出力データサイズを、既存のものに比べて最大1/3に小さくすることができる。注目すべきは、本発明による前述の効果、即ちデータ処理量の低減と出力データサイズの縮小は、原画像の情報を何ら失うことなく達成されている点である。
なお、出力データサイズをさらに小さくしたい場合は、二次処理部33、34に、前述のYUVデータまたはG2データのいずれか一方または両方を、JPEG等の方法で圧縮する機能を加えたり、二次処理部33に前述のYUVデータのUおよびV成分のデータを間引く機能を加えたり、二次処理部34に、G2データのビット深度を減少させる機能を加える。
前述したように、本発明による画像処理装置を組み込んだデジタルカメラ装置の出力部から送出される出力データのサイズを、従来のものに比べて大幅に低減できることは、このデジタルカメラ装置を携帯電話等の携帯情報端末に適用するような場合に、特に、大きな効果を発揮する。すなわち、携帯電話等の機器にデジタルカメラ装置を組み込む場合、デジタルカメラ装置と携帯電話機器の間のデータバス(図4におけるデータバス51に相当)の帯域幅には大きな制約が課せられている場合があるからである。例えば、大きなサイズのデータを送れるようにデータバスの本数を増やすようなことは、コンパクト化の進む携帯機器においては、できるだけ避けねばならないことであるからである。
ところで、この実施例において、出力部35から出力された二次画像データは、センサー解像度の半分の大きさのカラー画像と単色画像を1つづつ含んでいる。これらの利用の一例について、図4を参照して説明する。本発明による画像処理装置を組み込んだデジタルカメラ装置30は、データバス51を介してPDA50と接続されている。デジタルカメラ装置30で撮影した画像をPDA50の表示部53で表示する場合は、二次画像データに含まれるカラー画像データを表示最適化部52にて最適化を行って表示する。ここで、カラー画像データは、先に述べたように、センサー解像度の半分の解像度しかないが、通常PDA等の携帯情報機器の表示画面は小さいため、特に問題とはならない。PDAの表示部がカラー表示ができないものであったり、画像をメールに添付して送る場合であって、データサイズを小さくする必要がある場合等であれば、二次画像データのうち単色画像データのみを使用すればよい。かかる場合は、あらかじめ出力部35から、前述のYUVデータまたはG2データのいずれか一方のみが出力されるよう、デジタルカメラ装置30を制御してもよい。
このように、本発明による画像処理装置の出力画像データは、使用する機器の特性に応じて、非常に効率良く利用することができる。したがって、本発明は、また、カラー撮像装置で撮影された画像データから、画像を使用する機器の特性に適した形式で、カラー画像と単色画像のいずれか一方または両方を出力する画像出力装置でもある。
二次画像データを保存する場合は、当然二次画像データの全てを記憶媒体54に保存する。印刷等のために、二次画像データを高解像度で利用したい場合、再構成処理部55によって二次画像データから、単色画像データ102を構成し、補間処理部56によってセンサー解像度の単色画像データ103を作り、さらにYUV変換部57等にて目的に応じた処理を行う。このように、本発明によるカメラ装置を情報端末に組み込めば、高解像度が必要なときのみ大きなデータサイズにして処理を行い、通常は小さなデータサイズのまま処理を行うという選択が可能となる。
次に、本発明の別の実施例について図5を参照して説明する。図5に示す実施例は、本発明による画像処理装置を組み込んだデジタルカメラ装置の別の例である。
この実施例のデジタルカメラ装置130においても、被写体の反射光は、レンズ11を通って撮像部12でデジタルカラー画像データに変換され、原画処理部13での原画処理の後、データ分割部31で、赤色画像データ(R)、青色原画データ(B)と、2つの緑色画像データ(G1、G2)の4つに分割されるところまでは同じである。この後、この実施例では、R、G1、Bを、YUV変換部32でY成分(Y1)、U成分(U)、V成分(V)からなるY1UVデータに変換するとともに、R、G2、Bを、YUV変換部39でY成分のみからなるY2データを取り出す。Y1UVデータについては二次処理部40で輪郭強調やガンマ補正等の二次処理が行われ、最終的にY1UVデータとY2データが出力部42から出力される。また、二次処理部40には、U、Vデータの一部を間引く機能、Y1とY2からこれらの倍の解像度を持つ単一のYデータを作成する機能や、出力部40に送るデータの全部または一部にJPEG等の圧縮をかける機能等を加えてもよい。
なお、これらの実施例は、本発明の理解を容易にするためのものであって、これらの実施例に記載されている構成物は、本発明の理解に最も重要と思われるものを必要限度において記載し説明してあるに過ぎず、本発明の構成がこれら実施例の構成に限定されるものではない。
例えば、前述した実施例では、初期カラー画像データをデータ分割する場合において、緑色成分に関する色データを含む画像データを2つの単色画像データに分割したのであるが、本発明は、これに限らず、他の色成分に関する色データを含む画像データを2つの単色画像データに分割することが考えられる。例えば、前述した実施例におけるような原色ベイヤー配列とは異なるような他の配列に基づくような初期カラー画像データ等の場合には、画像赤色成分に関する色データを含む画像データを、2つの単色画像データに分割することも考えられ、また、青色成分に関する色データを含む画像データを2つの単色画像データに分割することも考えられる。この場合において、初期カラー画像データ中の色成分に関する色データを含む画像データのうち、画素数の多い画像データを分割することが特に考えられる。したがって、例えば、緑色成分に関する画像データの画素数より、青色成分に関する画像データの画素数の方が多い場合には、青色成分に関する画像データを分割することが考えられる。またカラーフィルタとして補色カラーフィルタを用いた場合は、初期画像データが、シアン、マゼンタ、黄、緑の4色のデータを持っているので、これら4つの色の単色画像データに分割することになる。

Claims (23)

  1. 複数個の異なる色成分にそれぞれ関する色データを含むカラー画像データを処理する画像処理装置において、処理すべき初期カラー画像データを入力するための初期カラー画像入力手段と、該初期カラー画像入力手段によって入力された初期カラー画像データを色成分ごとに分割して、該初期カラー画像データを構成する異なる色成分のうちの1つの色成分に関する色データのみからなる前記複数個と同数またはこれより多い数の単色画像データを作成するためのデータ分割手段と、前記単色画像データについて所定の処理を行い二次画像データを作成するためのデータ処理手段と、前記二次画像データを出力する二次画像データ出力手段とを備えており、前記複数個と同数またはこれより多い数の単色画像データの中には、前記複数個の異なる色成分の各々に対応する単色画像データが少なくとも1つ含まれており、前記複数個と同数またはこれより多い数の単色画像データのそれぞれのデータポイント数の合計は、前記初期画像データのデータポイント数に等しく、前記初期カラー画像データは、所定の領域に光の赤色成分に感度を持つ第1の検出部、光の緑色成分に感度を持つ第2の検出部、光の青色成分に感度を持つ第3の検出部および光の緑色成分に感度を持つ第4の検出部が配置された小構造が多数繰り返し配列された構造を持つ、原色ベイヤー配列の光検出装置を備えるカラー撮像装置で撮影された、RGB形式の3つの異なる色成分のそれぞれに関する色データを含むカラー画像データであり、前記データ分割手段は、前記初期カラー画像データを、前記第1の検出部から取得されたR成分に対応するRデータ、前記第2の検出部から取得されたG成分に対応するG1データ、前記第3の検出部から取得されたB成分に対応するBデータおよび前記第4の検出部から取得されたG成分に対応するG2データの4つの単色画像データに分割することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記二次画像データのデータポイント数は、前記初期カラー画像データのデータポイント数と等しいか又はそれ以下である請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記二次画像データは、カラー画像データと単色画像データのいずれか一方または両方を含む請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記G1データは低周波成分、前記G2データは高周波成分である請求項1または2または3に記載の画像処理装置。
  5. 前記データ分割手段は、前記Rデータ、Bデータに対して隣接するRデータ、並びに、Bデータへのローパスフィルタリングを施し、各R、Bの画素位置並びにその画素値を、各R、G1、B、G2画素よりなる2×2の各小構造の中央位置並びに同位置に対応した画素値に変換するデータ変換手段を含む請求項に記載の画像処理装置。
  6. 前記データ処理手段は、前記Rデータ、G1データ、Bデータに対してRGB−YUV変換を施し、Y成分であるY1データ、U成分であるUデータおよびV成分であるVデータから構成されるY1UVデータに変換するデータ形式変換手段と、前記2次画像データとして、前記Y1UVデータとG2データのいずれか一方または両方を含む画像データを形成する画像データ形成手段と、を含む請求項4または5に記載の画像処理装置。
  7. 前記データ処理手段は、前記Rデータ、G1データ、Bデータに対してRGB−YUV変換を施し、Y成分であるY1データ、U成分であるUデータおよびV成分であるVデータから構成されるY1UVデータに変換し、前記Rデータ、G2データ、Bデータに対してRGB−YUV変換を施し、Y成分であるY2データに変換するデータ形式変換手段と、前記二次画像データとして、前記Y1UVデータとY2データのいずれか一方または両方を含む画像データを形成する画像データ形成手段と、を含む請求項4または5に記載の画像処理装置。
  8. 前記データ処理手段は、更に、前記Y1データとY2データから、1つのY成分データであるYデータを作成するデータ作成手段と、前記二次画像データとして、前記Yデータ、Uデータ、およびVデータのいずれか1つ又は全部を含む画像データを形成する画像データ形成手段と、を含む、請求項に記載の画像処理装置。
  9. 前記初期カラー画像データは、補色カラーフィルタを使用したカラー撮像装置で撮影された画像データである請求項1または2または3に記載の画像処理装置。
  10. 前記データ処理手段は、更に、前記UデータとVデータのいずれか一方または両方について、データの一部を減縮するデータ減縮手段を含む、請求項項1からのうちのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. 前記データ処理手段は、更に、所定のデータ圧縮処理を行うデータ圧縮手段を含む、請求項項1から10のうちのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  12. 前記二次画像データを入力する二次画像データ入力手段と、該二次画像データ入力手段によって入力された二次画像データから、赤色成分のみを持つ赤色画像データ、青色成分のみを持つ青色画像データ、緑色成分のみを持つ緑色画像データの3つの単色画像データを作成する単色画像データ作成手段と、前記3つの単色画像データに対して、それぞれ所定の画素補間を行って、前記初期カラー画像データと同じデータポイント数を有する3つの補間単色画像データを作成する補間単色画像データ作成手段と、前記補間単色画像データを出力する補間単色画像データ出力手段と、を更に備える請求項から11のうちのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  13. 請求項1から12のうちのいずれか1項に記載の画像処理装置を備えたことを特徴とするデジタルカメラ装置。
  14. 請求項1から12のうちのいずれか1項に記載の画像処理装置を備えたことを特徴とする携帯情報端末。
  15. 複数個の異なる色成分にそれぞれ関する色データを含むカラー画像データから、1つ以上の画像データを出力する画像出力装置において、初期カラー画像データを入力するための初期カラー画像入力手段と、該初期カラー画像入力手段によって入力された初期カラー画像データを色成分ごとに分割して、該初期カラー画像データを構成する異なる色成分のうちの1つの色成分に関する色データのみからなる前記複数個と同数またはこれより多い数の単色画像データを作成するためのデータ分割手段と、前記単色画像データから、二次カラー画像データと二次単色画像データのいずれか一方または両方を作成する二次画像データ作成手段と、前記二次カラー画像データと二次単色画像データのいずれか一方または両方を出力する出力手段と、を備えており、前記複数個と同数またはこれより多い数の単色画像データの中には、前記複数個の異なる色成分の各々に対応する単色画像データが少なくとも1つ含まれており、前記複数個と同数またはこれより多い数の単色画像データのそれぞれのデータポイント数の合計は、前記初期画像データのデータポイント数に等しく、前記初期カラー画像データは、所定の領域に光の赤色成分に感度を持つ第1の検出部、光の緑色成分に感度を持つ第2の検出部、光の青色成分に感度を持つ第3の検出部および光の緑色成分に感度を持つ第4の検出部が配置された構造が、多数繰り返し配列された構造を持つ、原色ベイヤー配列の光検出装置を備えるカラー撮像装置で撮影された、RGB形式の3つの異なる色成分のそれぞれに関する色データを含むカラー画像データであり、前記データ分割手段は、前記初期カラー画像データを、前記第1の検出部から取得されたR成分に対応するRデータ、前記第2の検出部から取得されたG成分に対応するG1データ、前記第3の検出部から取得されたB成分に対応するBデータおよび前記第4の検出部から取得されたG成分に対応するG2データの4つの単色画像データに分割することを特徴とする画像出力装置。
  16. 前記二次カラー画像データと二次単色画像データのデータポイント数の合計は、前記初期カラー画像データのデータポイント数と等しいかまたはそれ以下である請求項15に記載の画像出力装置。
  17. 前記二次カラー画像データは、前記Rデータ、G1データおよびBデータを含んで構成され、前記二次単色画像データは、前記G2データを含んで構成される請求項15または16に記載の画像出力装置。
  18. 前記二次画像データ作成手段は、更に、前記4つの単色画像データから選択した3つの単色画像データをRGB−YUV変換する、データ形式変換手段と、前記2次画像データを、前記RGB−YUV変換後のデータを含んで形成する画像データ形成手段と、を備える請求項17に記載の画像出力装置。
  19. 複数個の異なる色成分にそれぞれ関する色データを含むカラー画像データを処理する画像処理方法において、処理すべき初期カラー画像データを入力するステップと、入力された初期カラー画像データを色成分ごとに分割して、該初期カラー画像データを構成する異なる色成分のうちの1つの色成分に関する色データのみからなる前記複数個と同数またはこれより多い数の単色画像データを作成するデータ分割ステップと、前記単色画像データについて所定の処理を行い二次画像データを作成するステップと、前記二次画像データを出力するステップとを含み、前記複数個と同数またはこれより多い数の単色画像データの中には、前記複数個の異なる色成分の各々に対応する単色画像データが少なくとも1つ含まれており、前記複数個と同数またはこれより多い数の単色画像データのそれぞれのデータポイント数の合計は、前記初期画像データのデータポイント数に等しく、前記初期カラー画像データは、所定の領域に光の赤色成分に感度を持つ第1の検出部、光の緑色成分に感度を持つ第2の検出部、光の青色成分に感度を持つ第3の検出部および光の緑色成分に感度を持つ第4の検出部が配置された構造が、多数繰り返し配列された構造を持つ、原色ベイヤー配列の光検出装置を備えるカラー撮像装置で撮影された、RGB形式の3つの異なる色成分のそれぞれに関する色データを含むカラー画像データであり、前記データ分割ステップにおいては、前記初期カラー画像データを、前記第1の検出部から取得されたR成分に対応するRデータ、前記第2の検出部から取得されたG成分に対応するG1データ、前記第3の検出部から取得されたB成分に対応するBデータ、前記第4の検出部から取得されたG成分に対応するG2データの4つの単色画像データに分割することを特徴とする画像処理方法。
  20. 前記二次画像データのデータポイント数は、前記初期カラー画像データのデータポイント数と等しいかまたはそれ以下である請求項19に記載の画像処理方法。
  21. 前記二次画像データは、カラー画像データと単色画像データのいずれか一方または両方を含む請求項19または20に記載の画像処理方法。
  22. 前記G1データは低周波成分、前記G2データは高周波成分である請求項19または20または21に記載の画像処理方法。
  23. 前記Rデータ、G1データおよびBデータをRGB−YUV変換するステップと、前記Rデータ、G2データおよびBデータをRGB−YUV変換するステップとのいずれか一方または両方を、更に含む請求項19から22のいずれか1項に記載の画像処理方法。
JP2004514356A 2002-06-18 2003-06-18 画像処理装置及び方法、画像出力装置、並びにこれらを用いたデジタルカメラ装置及び携帯情報端末 Expired - Fee Related JP4448027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002177107 2002-06-18
JP2002177107 2002-06-18
PCT/JP2003/007742 WO2003107684A1 (ja) 2002-06-18 2003-06-18 画像処理装置及び方法、画像出力装置、並びにこれらを用いたデジタルカメラ装置及び携帯情報端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003107684A1 JPWO2003107684A1 (ja) 2005-10-20
JP4448027B2 true JP4448027B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=29728140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004514356A Expired - Fee Related JP4448027B2 (ja) 2002-06-18 2003-06-18 画像処理装置及び方法、画像出力装置、並びにこれらを用いたデジタルカメラ装置及び携帯情報端末

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1530376A4 (ja)
JP (1) JP4448027B2 (ja)
CN (1) CN1663285A (ja)
AU (1) AU2003242469A1 (ja)
WO (1) WO2003107684A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228906A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像フォーマット変換装置及び映像フォーマット逆変換装置、並びにこれらのプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100316291A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Shulan Deng Imaging terminal having data compression
CN103563359B (zh) 2011-06-08 2016-11-09 松下知识产权经营株式会社 图像处理装置及图像处理方法以及数码相机
CN103456279B (zh) * 2012-06-04 2017-08-25 希姆通信息技术(上海)有限公司 移动终端及其颜色显示方法
US9066021B2 (en) * 2012-10-18 2015-06-23 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Full resolution color imaging of an object
CN104010183B (zh) * 2012-11-21 2017-03-01 豪威科技股份有限公司 包括至少一个拜耳型摄像机的阵列***及关联的方法
DE112016007230T5 (de) * 2016-10-21 2019-06-13 Olympus Corporation Endoskopsonde, Endoskopprozessor und Endoskopadapter

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3198983B2 (ja) * 1997-06-19 2001-08-13 ミノルタ株式会社 電子スチルカメラ
AU9781898A (en) * 1997-10-07 1999-04-27 Sony Electronics Inc. Method of and apparatus for transmitting scaled and compressed raw ccd video data from a video camera
US6847388B2 (en) * 1999-05-13 2005-01-25 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for accelerating a user interface of an image capture unit during play mode
JP2001197346A (ja) * 2000-01-17 2001-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228906A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像フォーマット変換装置及び映像フォーマット逆変換装置、並びにこれらのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1530376A1 (en) 2005-05-11
AU2003242469A1 (en) 2003-12-31
WO2003107684A1 (ja) 2003-12-24
CN1663285A (zh) 2005-08-31
EP1530376A4 (en) 2006-05-24
JPWO2003107684A1 (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7400332B2 (en) Hexagonal color pixel structure with white pixels
JP5464656B2 (ja) 画質評価装置、端末装置、画質評価システム、画質評価方法及びプログラム
US9160935B2 (en) Sensor arrangement for transforming color space representation in a digital color image
US9363493B2 (en) Image processing apparatus, method, recording medium and image pickup apparatus
US20070216785A1 (en) Color filter array, imaging device, and image processing unit
US20150271461A1 (en) Image processing device, image processing method, and recording medium
US9184195B2 (en) Color imaging element and imaging device
US20070159542A1 (en) Color filter array with neutral elements and color image formation
US8248496B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image sensor
US20040141072A1 (en) Weighted gradient based and color corrected interpolation
US7760255B2 (en) Method and apparatus for interpolation of interlaced CMYG color format
US20090046182A1 (en) Pixel aspect ratio correction using panchromatic pixels
US20090066820A1 (en) Filtering optimization via implicit bayer grid subsampling
US9219894B2 (en) Color imaging element and imaging device
US9143747B2 (en) Color imaging element and imaging device
US20070292022A1 (en) Weighted gradient based and color corrected interpolation
JP4308473B2 (ja) 画像信号処理方法及び画像信号処理装置、並びに画像信号処理システム
US9185375B2 (en) Color imaging element and imaging device
JP4448027B2 (ja) 画像処理装置及び方法、画像出力装置、並びにこれらを用いたデジタルカメラ装置及び携帯情報端末
JP5680799B2 (ja) 画像処理システム、送信側装置および受信側装置
US7589858B2 (en) Image processing apparatus and method, image output unit, as well as digital camera and portable terminal using the image processing apparatus and output unit
US20050134705A1 (en) Digital image processing apparatus and method thereof
JP2005278025A (ja) 輝度・色差信号生成装置、画像圧縮装置、及び画像処理システム
JP5484015B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP4546141B2 (ja) 携帯電話機、並びに、画像変換装置、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees