JP4443278B2 - 拡張体付カテーテル - Google Patents

拡張体付カテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP4443278B2
JP4443278B2 JP2004093145A JP2004093145A JP4443278B2 JP 4443278 B2 JP4443278 B2 JP 4443278B2 JP 2004093145 A JP2004093145 A JP 2004093145A JP 2004093145 A JP2004093145 A JP 2004093145A JP 4443278 B2 JP4443278 B2 JP 4443278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion body
catheter
outer sleeve
expansion
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004093145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005278684A (ja
Inventor
賢一 雲山
猛成 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2004093145A priority Critical patent/JP4443278B2/ja
Priority to AT05005479T priority patent/ATE385429T1/de
Priority to EP05005479A priority patent/EP1595569B1/en
Priority to DE602005004628T priority patent/DE602005004628T2/de
Priority to US11/087,852 priority patent/US20050216047A1/en
Publication of JP2005278684A publication Critical patent/JP2005278684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443278B2 publication Critical patent/JP4443278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1002Balloon catheters characterised by balloon shape
    • A61M2025/1004Balloons with folds, e.g. folded or multifolded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1081Balloon catheters with special features or adapted for special applications having sheaths or the like for covering the balloon but not forming a permanent part of the balloon, e.g. retractable, dissolvable or tearable sheaths

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、体腔内に生じた狭窄部を拡張する治療に用いられる拡張体付カテーテルに関する。
PTCA(経皮的経血管的冠状動脈形成術)やPTA(経皮的血管形成術)等、血管内に発生した狭窄部を拡張し血流を改善するための拡張体付カテーテルにおいては、血管内への挿入を可能とするために、拡張体(バルーン)はカテーテルシャフトの上に予め折り畳まれている。
近年、拡張体付カテーテルで狭窄部を拡張し、この拡張体付カテーテルを狭窄部から抜去したあと、超音波カテーテル等で狭窄部の拡張状態を観察し、狭窄が残っている場合は一旦抜去した拡張体付カテーテルを再度狭窄部に挿入して再拡張を行うケースが増加している。
しかし、狭窄部を拡張するように高圧で拡張体を一旦膨らませると、膨張用流体を拡張体内から抜いて拡張体を萎ませ(収縮させ)ても、元の折り畳み形状に復帰せず、扁平な軍配状(翼状)の形状となり易い。拡張体がこのような軍配状を呈すると、一旦抜去した拡張体付カテーテルを血管内へ再挿入するのが困難となる。
また、従来の拡張体付カテーテルでは、拡張体を膨張させて狭窄部を拡張する際に、拡張体が滑って狭窄部からズレてしまうことがあった。その場合、拡張体を一旦収縮させ、バルーンを適正位置(狭窄部の位置)に位置合わせした後、再度拡張体を拡張するという操作、さらには、拡張体サイズの異なる他の拡張体付カテーテルへの交換を行なわねばならず、そのために手間と時間がかかり、円滑な治療の妨げとなるともに、患者の負担の増大を招くという問題があった。また、拡張体の狭窄部からの逸脱を防止するために、拡張体の拡張圧を低くすることが考えられるが、その場合には、狭窄部を十分に拡張することができなくなり、所望の治療効果が期待できない可能性がある。
特許文献1には、バルーン(拡張体)とステントとの間にバルーンのまわりに配置される管状の弾性膜を設置し、バルーンが収縮した際にこの弾性膜がバルーンを周方向に均一に押し潰し、バルーンが平らに軍配状となることを防止したバルーンカテーテルが開示されている(特に、段落0008、0022参照)。しかし、この弾性膜は単なるチューブであるため、径方向の膨張性に限界があり、血管内に挿入しやすいようにバルーン収縮時における外径を小さくするとバルーンの拡張を妨げる可能性がある。また、特許文献1に記載のこのバルーンカテーテルにおいては、狭窄部からの拡張体の滑り防止については考慮されていない。
特開平5−337189号公報
本発明の目的は、体腔の狭窄部への再挿入性に優れる拡張体付カテーテルを提供することにある。また、本発明の目的は、狭窄部を拡張しようとしたときに拡張体が狭窄部から滑って位置ズレするのを確実に防止することができる拡張体付カテーテルを提供することにある。さらに、本発明の目的は、上記した狭窄部への再挿入性および狭窄部からの位置ズレの防止効果の両方に優れた拡張体付カテーテルを提供することにある。
このような目的は、下記(1)〜(13)の本発明により達成される。
(1) 作動流体が流通可能な流路を有するシャフトと、該シャフトの先端部に前記流路と内部が連通するように設けられた拡張・収縮可能な拡張体とを備える拡張体付カテーテルであって、
前記拡張体の外側に被せられ、前記流路を介して前記拡張体内に作動流体を流入させたときに前記拡張体が拡張するのを許容する程度の伸縮性を有する筒状の外側スリーブを備え、
前記外側スリーブは、前記拡張体の収縮時には閉じ、前記拡張体の拡張時には開く少なくとも一つのスリットを有し、
前記外側スリーブの外面は、高い潤滑性を呈する高潤滑性処理が施されており、前記拡張体の外面は、それより低い潤滑性を呈する低潤滑性処理が施されているかまたは潤滑性処理が施されていないことを特徴とする拡張体付カテーテル。
(2) 前記外側スリーブは、前記拡張体の外面に密着している上記(1)に記載の拡張体付カテーテル。
(3) 前記外側スリーブは、前記拡張体の外面に締着している上記(1)または(2)に記載の拡張体付カテーテル。
(4) 前記拡張体は、拡張する前、前記シャフトの先端部に折り畳まれた状態で設けられている上記(1)ないし(3)のいずれかに記載の拡張体付カテーテル。
(5) 前記外側スリーブの自然状態における内径は、前記折り畳まれた拡張体の最大外径以下である上記(4)に記載の拡張体付カテーテル。
(6) 前記外側スリーブの先端部は、前記拡張体の先端部および/または前記シャフトに固着されている上記(1)ないし(5)のいずれかに記載の拡張体付カテーテル。
(7) 前記外側スリーブの基端部は、前記拡張体の基端部および/または前記シャフトに固着されている上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の拡張体付カテーテル。
(8) 前記スリットは、前記外側スリーブの長手方向に平行または前記長手方向に対して斜めに形成されている上記(1)ないし(7)のいずれかに記載の拡張体付カテーテル。
(9) 前記外側スリーブには、その周方向に沿って複数の前記スリットが間欠的に形成されている上記(8)に記載の拡張体付カテーテル。
(10) 前記外側スリーブには、その長手方向に沿って複数の前記スリットが間欠的に形成されている上記(8)または(9)に記載の拡張体付カテーテル。
(11) 前記スリットは、前記外側スリーブの中心軸を中心とする螺旋状に形成されている上記(1)ないし(7)のいずれかに記載の拡張体付カテーテル。
12) 前記外側スリーブの先端側部分と基端側部分とで前記スリットの形成態様に差異を有する上記(1)ないし(11)のいずれかに記載の拡張体付カテーテル。
13) 前記スリットの形成態様の差異は、スリットの長さ、幅、方向、形状および形成密度のうちの少なくとも一つについての差異である上記(12)に記載の拡張体付カテーテル。
本発明の拡張体付カテーテルによれば、外側スリーブを設けたことにより、一旦拡張させた拡張体から作動流体を吸引して収縮させたとき、外側スリーブの弾性力によって拡張体に収縮力を作用させるので、コンパクトに拡張体を収縮させることができる。
よって、拡張体を拡張状態から収縮させたとき、拡張体が扁平につぶれて軍配状(翼状)の形状になることを確実に防止することができるので、体腔の狭窄部から一旦抜去した拡張体付カテーテルを狭窄部へ再挿入する際、円滑かつ容易に再挿入することができる。
また、外側スリーブに拡張体の拡張時に開くスリットを設けたことにより、外側スリーブが径方向に容易に膨らむことができるので、拡張体の膨張を妨げることなく拡張体を十分に拡張させることができる。
さらに、拡張体を拡張させて体腔の狭窄部を拡張させるとき、開いたスリットから露出した拡張体の外面と外側スリーブとで形成される狭窄部との接触面が凸凹状となるので、狭窄部との摩擦が高まり、滑り止め効果を発揮する。よって、拡張体を高圧で拡張させたような場合であっても、狭窄部から拡張体が滑ってずれてしまうのを確実に防止することができる。
以下、本発明の拡張体付カテーテルを添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明の拡張体付カテーテルの第1実施形態における収縮状態の拡張体付近を示す側面図、図2および図3は、それぞれ、図1に示す拡張体付カテーテルにおける拡張状態の拡張体付近を示す側面図および縦断面図、図4は、図1に示す拡張体付カテーテルにおける収縮状態の拡張体および内管の横断面図、図5は、図1に示す拡張体付カテーテルにおける拡張状態の拡張体付近の横断面図、図6は、外側スリーブのスリットの他の構成例を説明するための側面図である。なお、以下では、説明の都合上、図1ないし図3中の右側を「基端」、左側を「先端」と言う。
これらの図に示す拡張体付カテーテル1は、血管等の体腔に生じた狭窄部(病変部)100を拡張する治療に用いられるものであり、長尺な(細長い)シャフト(カテーテル本体)2と、このシャフト2の先端部に設置された拡張(膨張)・収縮可能な拡張体(バルーン)3と、拡張体3の外側に被せられた筒状の外側スリーブ4とを有している。この拡張体付カテーテル1の全長は、特に限定されないが、PTCA用の拡張体付カテーテルの場合、通常は、1200〜1600mmであるのが好ましく、1300〜1500mmであるのがより好ましい。
図3に示すように、シャフト2は、可撓性(弾性)を有するチューブ状の外管21と、この外管21の中空部(内腔)に挿通された可撓性(弾性)を有するチューブ状の内管22とを有している。
外管21の構成材料としては、特に限定されないが、例えば、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン610等のポリアミド系樹脂またはポリアミドエラストマー、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン、ポリエチレンエラストマー、ポリプロピレンエラストマー等のオレフィン系エラストマー、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリエステルエラストマー、軟質ポリ塩化ビニル、ポリウレタンおよびポリウレタンエラストマー、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素樹脂およびフッ素樹脂系エラストマー、ポリイミド、エチレン−酢酸ビニル共重合体、シリコーンゴム等の可撓性を有する高分子材料が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
外管21の外径は、特に限定されないが、PTCA用の拡張体付カテーテルの場合、通常は、0.70〜1.1mmであるのが好ましく、0.80〜0.90mmであるのがより好ましい。
内管22の中空部は、ガイドワイヤ(図示せず)を挿通可能なガイドワイヤルーメン221として機能する。
内管22の構成材料としては、特に限定されないが、例えば、ステンレス鋼、チタンまたはチタン合金等の金属材料、あるいは、ナイロン12等のポリアミド、ポリアミドエラストマー、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、ETFE、FEP、PFA等のフッ素樹脂、ポリエチレン、ポリエステル系樹脂等の高分子材料であるのが好ましい。
内管22の外径は、特に限定されないが、PTCA用の拡張体付カテーテルの場合、通常は、0.40〜0.80mmであるのが好ましく、0.50〜0.60mmであるのがより好ましい。
内管22の先端部222は、外管21の先端部211を超えて先端方向に突出している。
外管21と内管22との間には、拡張体3を拡張・収縮させる作動流体(膨張流体)が流通可能な流路(インフレーション用ルーメン)23が形成されている。すなわち、内管22の外径は、外管21の内径より小さくなっている。
このようなシャフト2の基端部には、図示しないハブが設置されている。このハブには、ガイドワイヤルーメン221に連通するポートと、流路23に連通するポートとが形成されている。流路23に連通するポートには、例えばシリンジのようなバルーン拡張器具(図示せず)を接続することができ、該バルーン拡張器具より供給される作動流体を流路23を介して拡張体3の内部に送り込み、あるいは、作動流体を抜き取ることにより、拡張体3を拡張・収縮させることができる。この作動流体としては、好ましくは液体を用いるが、液体の中でも、X線造影性を有する液体であるのがより好ましく、例えば、動脈用造影剤等のX線造影剤を生理食塩水で数倍に希釈した液体等を使用することができる。
拡張体3は、可撓性を有する筒状の膜部材で構成されている。この拡張体3の基端部33は、外管21の先端部211付近に全周に渡り液密的に固着されており、拡張体3の先端部32は、内管22の先端部222付近に全周に渡り液密的に固着されている。なお、この固定の方法は、特に限定されず、例えば融着、接着剤による接着等の方法が挙げられる。
拡張体3の構成材料としては、例えば、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン610等のポリアミド系樹脂またはポリアミドエラストマー、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル、ポリエステルエラストマー、天然ゴム、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、軟質ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリイソプレン、ポリイミド、ポリテトラフルオロエチレン、シリコーン、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、またはこれらのうちの少なくとも一種を含むポリマーブレンド、ポリマーアロイ等の材料が挙げられる。
図4に示すように、拡張体3は、収縮状態(拡張する前)では、内管22の周囲に折り畳まれた状態(巻き付いた状態)になっている。なお、図4では、外側スリーブ4の図示を省略している。
このような収縮状態から、拡張体3内に作動流体を送り込むことにより、拡張体3は、図3および図5に示すような拡張状態(膨張状態)となる。
拡張体3のサイズは、特に限定されないが、PTCA用の拡張体付カテーテルの場合、通常は、拡張時の直径がφ1.0〜φ5.0mmであるのが好ましく、φ1.25〜φ4.0mmであるのがより好ましい。また、拡張体3の軸方向の長さは、5〜100mmであるのが好ましく、10〜50mmであるのがより好ましい。
図3に示すように、拡張体3内に位置する内管22の外周部には、造影性(特にX線造影性)を有する造影マーカー11、12が設置されている。造影マーカー11、12は、拡張状態における拡張体3の円筒体部と円錐体部との境界を表す位置に設けられている。この造影マーカー11、12は、例えば金、銀、プラチナ、タングステン等の細線、コイル、リング等で構成することができる。このような造影マーカー11、12を設けることにより、X線透視下で拡張体3の位置を確認しつつ生体内に挿入することができるので、好ましい。造影マーカー11、12は、X線以外の造影方法、例えば、CTスキャン、MRI等において造影性を有し、その位置を確認することができるものであってもよい。
拡張体3の外側には、拡張体3を覆うようにして筒状の膜部材で構成された外側スリーブ4が設置されている。
図1に示すように、外側スリーブ4には、複数のスリット41が形成されている。本実施形態では、各スリット41は、外側スリーブ4の長手方向(軸方向)に対しほぼ平行に形成されている。
これらのスリット41は、図1中の符号41a、41b、41cのように、外側スリーブ4の周方向に沿って間欠的に(間隔を空けて)複数形成(配置)されている。
また、これらのスリット41は、図1中の符号41d、41e、41fのように、外側スリーブ4の長手方向に沿っても、間欠的に(間隔を空けて)複数形成(配置)されている。
このような外側スリーブ4は、拡張体3の拡張を許容する程度の伸縮性を有しており、拡張体3の拡張・収縮に伴って膨張・収縮する。
図2に示すように、各スリット41は、拡張体3が拡張すると、開く。これにより、開いたスリット41の開口からは拡張体3の外面31が露出する。
そして、各スリット41は、拡張体3が収縮すると、外側スリーブ4の弾性によって再び図1のように閉じる。
本発明の拡張体付カテーテル1では、このような外側スリーブ4を設けたことにより、一旦拡張させた拡張体3から作動流体を吸引して収縮させたとき、外側スリーブ4がその弾性力によって拡張体3に収縮力を作用させるので、コンパクトに拡張体3を収縮させることができ、本実施形態の場合には、図4に示す折り畳み状態に確実に戻るように拡張体3を収縮させることができる。
よって、拡張体3を拡張状態から収縮させたとき、拡張体3が折り畳まれることなく扁平につぶれて軍配状(翼状)の形状になることを確実に防止することができるので、狭窄部100から一旦抜去した拡張体付カテーテル1を狭窄部100へ再挿入する際に優れた操作性(再挿入性ないしはリクロス(recross)性と呼ばれる)が得られ、再挿入を円滑かつ容易に行うことができる。
また、本発明では、外側スリーブ4に拡張体3の拡張時に開くスリット41を設けたことにより、外側スリーブ4が径方向に容易に膨らむことができるので、拡張体3の膨張を妨げることなく拡張体3を十分に拡張させることができる。
また、図5に示すように、拡張体3を拡張させて血管の狭窄部100を拡張させるとき、開いたスリット41から露出した拡張体3の外面31と外側スリーブ4とで形成される狭窄部100との接触面が凸凹状となるので、狭窄部100との摩擦が高まり、滑り止め効果を発揮する。よって、拡張体3を高圧で拡張させたような場合であっても、狭窄部100から拡張体3が滑ってずれてしまうのを確実に防止することができる。
外側スリーブ4の内面は、拡張体3が折り畳み状態(収縮状態)のときにも、拡張体3の外面31に密着しているのが好ましい。この場合、拡張体3をより確実に折り畳み形状に収縮させることができる。
さらに、外側スリーブ4は、拡張体3が折り畳み状態(収縮状態)のときにも、拡張体3の外面31に締着しているのがより好ましい。この場合、外側スリーブ4の締め付け力により、拡張体3をさらに確実に折り畳み形状に収縮させることができる。
特に、自然状態(外側スリーブ4単体として外力を付与しない状態)における外側スリーブ4の内径が、折り畳まれた拡張体3の最大外径(図4中のLで示す寸法)以下である場合は、外側スリーブ4の締め付け力が確実に拡張体3に作用し、拡張体3を特に確実に折り畳み形状に収縮させることができ、好ましい。なお、前記最大外径とは、拡張体付カテーテル1の横断面において、シャフト2(内管22)の中心軸をはさんで反対側となる拡張体3の任意の2つの箇所の距離のうち最大のものを指す。なお、拡張体3が周方向全体にわたって同じ外径を有する場合には、自然状態における外側スリーブ4の内径を、拡張体3の外径以下とすることが好ましい。
外側スリーブ4の固定個所は特に限定されないが、本実施形態では、図3に示すように、外側スリーブ4の先端部42は、拡張体3の先端部32に固着されており、外側スリーブ4の基端部43は、拡張体3の基端部33に固着されている。これにより、血管等の体腔内への挿入時において、外側スリーブ4の拡張体3からの脱落を確実に防止することができる。なお、固着部位の固定方法は、特に限定されず、例えば融着、接着剤による接着等の方法が挙げられる。
また、スリット41は、外側スリーブ4の長手方向に平行または該長手方向に対して斜めに形成されていることが好ましい。より好ましくは、本実施形態のように、外側スリーブ4の長手方向にほぼ平行なスリット41である。このように形成することにより、拡張体3の拡張時にスリット41をより開き易くすることができる。
また、本発明ではスリット41は、1本でもよいが、本実施形態では、スリット41を複数形成し、これらのスリット41が外側スリーブ4の周方向に沿って分散して配置されるように構成したことにより、外側スリーブ4の膨張および収縮がよりスムーズとなる。
外側スリーブ4の構成材料は、特に限定されず、ある程度の柔軟性のある材質であればよいが、例えば、シリコンゴム、ナイロン(ポリアミド)、ナイロンエラストマー(ポリアミドエラストマー)、ラテックスゴム、ポリエステルエラストマー等を好適に用いることができる。また、外側スリーブ4の構成材料中には、硫酸バリウム等の造影性のある材料を練りこんでも良い。
拡張体付カテーテル1の製造時には、スリット41を開いて外側スリーブ4の内径を大きくした状態で拡張体3の外側に容易に被せることができる。よって、拡張体付カテーテル1は、製造も容易である。
スリット41の形成方法は、特に限定されず、レーザ加工(例えば、エキシマレーザ、YAGレーザー)、放電加工、化学エッチング、切削加工等により実施することができる。このうち、スリット41若しくは細孔の形成の容易性、形状精度、寸法精度に優れる観点から、レーザ加工により形成することが好ましい。そして、レーザ加工のうちでも、特に、発振波長が紫外領域にあるレーザによる加工が好ましい。特に、エキシマレーザが好適である。ただし、外側スリーブ4の母材がエラスチックな部材の場合であって、レーザによる熱変形が予想されるような場合には、鋭利な刃物による切削も好適である。
外側スリーブ4の各寸法は、拡張体3の寸法に応じて適宜設定可能であり、例えば、外側スリーブ4の長さは、拡張体3の少なくとも折り畳まれた部分(図3中の円錐体部(バルーンテーパ部)および円筒体部(ストレート部))を覆う程度の長さを有しているのが好ましい。具体的には、冠状動脈の狭窄部を拡張するためのPTCA用の拡張体付カテーテル1の場合には、外側スリーブ4の長さは、1〜100mm程度であるのが好ましく、10〜50mm程度であるのがより好ましい。また、自然状態における外側スリーブ4の肉厚は、1〜1000μm程度であるのが好ましく、5〜20μm程度であるのがより好ましい。また、自然状態における外側スリーブ4の内径は、0.4〜2.0mm程度であるのが好ましく、0.5〜1.0mm程度であるのがより好ましい。
本実施形態では、各スリット41の長さL(図1参照)は、0.5〜5mm程度であるのが好ましく、1〜4mm程度であるのがより好ましい。
また、外側スリーブ4の周方向に沿ったスリット41の形成ピッチL(図1参照)は、0.1〜5mm程度であるのが好ましく、0.5〜2mm程度であるのがより好ましい。
また、外側スリーブ4の長手方向に沿ったスリット41の形成ピッチL(図1参照)は、0.6〜9.9mm程度であるのが好ましく、1.5〜6mm程度であるのがより好ましい。
スリット41は、図1に示すように拡張体3の収縮時にほぼ完全に閉じる裂け目で構成されていてもよいし、あるいは、図6に示す拡張体付カテーテル1’におけるスリット41のように拡張体3の収縮時にも完全には閉じずに幅Lを有するものであってもよい。図6のような場合には、拡張体3の収縮時におけるスリット41の幅Lは、2mm以下であるのが好ましく、1mm以下であるのがより好ましい。
図1に示す構成のように、これらのスリット41は、拡張体3の周方向に隣り合うスリット41同士が外側スリーブ4の長手方向にズレて配置されていることが好ましい。これにより、拡張体3の拡張時、外側スリーブ4が長手方向の全体に渡ってどの個所でもより膨張し易くなるので、図2のように均一に膨張することができる。さらに、外側スリーブ4の長手方向のどの部分にも、少なくとも1つのスリット41が存在するように配置することが好ましい。これにより、拡張体3拡張時に、外側スリーブ4が全体に渡ってより確実に膨張することができる。
このような拡張体付カテーテル1では、外側スリーブ4の外面と拡張体3の外面31との一方に、比較的高い潤滑性を呈する高潤滑性処理を施し、他方に、それより低い潤滑性を呈する低潤滑性処理を施すかまたは潤滑性処理を施さないようにするのが好ましい。
これにより、拡張体3を拡張させた際に、拡張体3および外側スリーブ4で形成される狭窄部との接触面のなかに潤滑性の乏しい面が存在することとなり、狭窄部100との摩擦をより高めることができ、よって、高圧で拡張体3を拡張させたような場合であっても狭窄部100から拡張体3が滑ってずれるのをより確実に防止することができる。
この場合、外側スリーブ4の外面に高潤滑性処理を施し、拡張体3の外面31に低潤滑性処理を施すのがより好ましく、外側スリーブ4の外面に高潤滑性処理を施し、拡張体3の外面31に潤滑性処理を施さないのがさらに好ましい。このようにすれば、拡張体3を収縮させて血管等の体腔内に挿入および体腔から抜去する際に、潤滑性の乏しい拡張体3の外面31が外側スリーブ4で覆われ、高潤滑性の外側スリーブ4の外面のみが拡張体付カテーテル1の外側に露出して体腔内壁と接触することとなり、体腔内への挿入性・抜去性にも優れた拡張体付カテーテル1を提供することができる。
一方、拡張体3の外面31に低潤滑性処理を施した場合、折り畳まれた拡張体3の互いに接触する外面31同士の摩擦や、外面31とスリーブ4の内面との摩擦を小さくすることができる。これにより、拡張体3の拡張時において、スリーブ4が拡張体3に密着または締着していても、拡張体3の外面31同士、あるいはスリーブ4の内面と拡張体3の外面31とが互いに滑りやすく、拡張体3の拡張をより円滑に行うことが可能となる。
また、スリーブ4の内面に潤滑性処理を施した場合、拡張体3の外面31とスリーブ4の内面との摩擦を小さくすることができる。これにより、スリーブ4が拡張体3に密着または締着していても、拡張体3の外面31が拡張時にスリーブ4に対して滑り易く、拡張体3の拡張をより円滑に行うことができる。この場合、拡張体3の外面31には潤滑性処理を施してもよいが、潤滑性処理を施さない方が拡張時に狭窄部100との摩擦が高まり、滑りを防止することができるので好ましい。
前記高潤滑性処理としては、例えば、湿潤(吸水)時に潤滑性を呈する親水性高分子物質の付与(被覆層の形成)が挙げられ、この親水性高分子物質としては、例えば、セルロース系高分子物質、ポリエチレンオキサイド系高分子物質、無水マレイン酸系高分子物質(例えば、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体のような無水マレイン酸共重合体)、アクリルアミド系高分子物質(例えば、ポリアクリルアミド、ポリグリシジルメタクリレート−ジメチルアクリルアミド(PGMA−DMAA)のブロック共重合体)、水溶性ナイロン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。
また、前記低潤滑性処理としては、シリコーンコーティング、PTFEコーティング等の方法が挙げられる。
なお、このような潤滑性を呈する処理は、外管21の外周面にも施されていてもよい。これにより、拡張体付カテーテル1を血管100内に挿入する際に、摩擦が低減され、その挿入をより円滑に行うことができ、操作性および安全性が向上する。
<第2実施形態>
図7は、本発明の拡張体付カテーテルの第2実施形態における収縮状態の拡張体付近を示す側面図である。
以下、この図を参照して本発明の拡張体付カテーテルの第2実施形態について説明するが、前記第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態の拡張体付カテーテル1Bは、スリット41が外側スリーブ4の長手方向に対し斜めに形成されていること以外は前記第1実施形態と同様である。
これらのスリット41は、図7中の符号41a、41b、41cのように、外側スリーブ4の周方向に沿って間欠的に(間隔を空けて)複数形成(配置)されているとともに、図7中の符号41d、41e、41fのように、外側スリーブ4の長手方向に沿っても、間欠的に(間隔を空けて)複数形成(配置)されている。
本実施形態では、前記第1実施形態と同様の効果が得られる。
<第3実施形態>
図8は、本発明の拡張体付カテーテルの第3実施形態における収縮状態の拡張体付近を示す側面図である。
以下、この図を参照して本発明の拡張体付カテーテルの第3実施形態について説明するが、前記第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態の拡張体付カテーテル1Cでは、1本のスリット41が外側スリーブ4の中心軸を中心とする螺旋状に形成されている。これにより、本実施形態では、拡張体3の拡張時に外側スリーブ4のスリット41の端部付近に応力集中することがないので、外側スリーブ4を比較的強度の低い材料で構成した場合や拡張体3を高圧で拡張させた場合であっても、拡張体3の拡張時にスリット41の端部付近に亀裂を生じるようなことを確実に防止することができる。
また、外側スリーブ4の先端付近および基端付近では、スリット41は形成されてない。すなわち、スリット41の最先端411は、外側スリーブ4の先端より基端側に離間しており、スリット41の最基端412は、外側スリーブ4の基端よりも先端側に離間している。これにより、外管21および内管22への固定をより均一に行うことができる。
なお、本実施形態では、螺旋状のスリット41を複数本形成し、多重螺旋としてもよい。
<第4実施形態>
図9は、本発明の拡張体付カテーテルの第4実施形態における収縮状態の拡張体付近を示す側面図である。
以下、この図を参照して本発明の拡張体付カテーテルの第4実施形態について説明するが、前記第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態の拡張体付カテーテル1Dは、スリット41の形状が異なること以外は前記第1実施形態と同様である。
本実施形態では、各スリット41は、外側スリーブ4の長手方向に平行な平行部413と該長手方向に対し傾斜した傾斜部414とが交差した形状をなしている。これにより、拡張体3の拡張時にスリット41がより大きくかつ容易に開くようにすることができる。
<第5実施形態>
図10は、本発明の拡張体付カテーテルの第5実施形態における拡張状態の拡張体付近を示す縦断面図である。
以下、この図を参照して本発明の拡張体付カテーテルの第5実施形態について説明するが、前記第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態の拡張体付カテーテル1Eにおけるシャフト2は、内管22の先端部222に接合された筒状の先端チップ24を有している。先端チップ24は、内管22よりも高い柔軟性を有しており、その内外径は内管22とほぼ同じになっている。
拡張体3の先端部32は、内管22の先端部222および先端チップ24の外周部に全周に渡り液密的に固着されている。
本実施形態では、柔軟な先端チップ24を設けたことにより、拡張体付カテーテル1Eを体腔内に挿入する際に体腔内壁に対する刺激をより軽減することができるので、より高い安全性が得られる。
<第6実施形態>
図11は、本発明の拡張体付カテーテルの第6実施形態における拡張状態の拡張体付近を示す縦断面図である。
以下、この図を参照して本発明の拡張体付カテーテルの第6実施形態について説明するが、前記第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態の拡張体付カテーテル1Fでは、外側スリーブの先端部42は、拡張体3の先端部32を超えてさらに先端側へ延長されている。この外側スリーブの先端部42は、拡張体3の先端部32と内管22の先端部222付近との両方に固着されている。また、外側スリーブの基端部43は、拡張体3の基端部33を超えてさらに基端側へ延長されている。この外側スリーブの基端部43は、拡張体3の基端部33と外管21の先端部211付近との両方に固着されている。
このような構成により、拡張体付カテーテル1Fでは、外側スリーブ4をより強固に固定することができ、固定部の剥離などをより確実に防止することができる。
<第7実施形態>
図12は、本発明の拡張体付カテーテルの第7実施形態における拡張状態の拡張体付近を示す縦断面図である。
以下、この図を参照して本発明の拡張体付カテーテルの第7実施形態について説明するが、前記第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態の拡張体付カテーテル1Gにおけるシャフト2は、内管22の先端部222に接合された筒状の先端チップ24を有している。先端チップ24は、内管22よりも高い柔軟性を有しており、その内外径は内管22とほぼ同じになっている。
拡張体3の先端部32は、内管22の先端部222および先端チップ24の外周部に全周に渡り液密的に固着されている。
本実施形態では、柔軟な先端チップ24を設けたことにより、拡張体付カテーテル1Gを体腔内に挿入する際に体腔内壁に対する刺激をより軽減することができるので、より高い安全性が得られる。
また、本実施形態の拡張体付カテーテル1Gでは、外側スリーブの先端部42は、拡張体3の先端部32を超えてさらに先端側へ延長されている。この外側スリーブの先端部42は、拡張体3の先端部32と先端チップ24との両方に固着されている。また、外側スリーブの基端部43は、拡張体3の基端部33を超えてさらに基端側へ延長されている。この外側スリーブの基端部43は、拡張体3の基端部33と外管21の先端部211付近との両方に固着されている。
このような構成により、拡張体付カテーテル1Gでは、外側スリーブ4をより強固に固定することができ、固定部の剥離などをより確実に防止することができる。
以上、本発明の拡張体付カテーテルの各実施形態について説明したが、本発明では、これらの各実施形態のうちの、任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせてもよい。
また、本発明では、外側スリーブ4の先端側部分と基端側部分とでスリット41の形成態様に差異を設けてもよい。ここで言うスリット41の形成態様の差異とは、スリット41の長さ(前記L)、スリット41の幅(前記L)、スリット41の方向(傾斜角度)、スリット41の形状、スリット41の形成密度等についての差異のことである。
例えば、図1のような構成の場合、外側スリーブ4の(長手方向の)先端側部分においてはスリット41の形成密度を高く(ピッチLを短く)し、外側スリーブ4の(長手方向の)基端側部分においてはスリット41の形成密度を低く(ピッチLを大きく)したような場合には、スリーブ4の先端側部分の柔軟性が高まり、この先端側部分においてスリーブ4(および拡張体3)が拡張し易くなるとともに、狭窄部100への通過性が向上する。
上記の例以外にも、外側スリーブ4の長手方向の両端付近の部分と中央部分とでスリット41の形成態様に差異を設けることにより、症例に合わせて多様な機能を付加することができる。
以上、本発明の拡張体付カテーテルを図示の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、拡張体付カテーテルを構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。
本発明の拡張体付カテーテルの第1実施形態における収縮状態の拡張体付近を示す側面図である。 図1に示す拡張体付カテーテルにおける拡張状態の拡張体付近を示す側面図である。 図1に示す拡張体付カテーテルにおける拡張状態の拡張体付近を示す縦断面図である。 図1に示す拡張体付カテーテルにおける収縮状態の拡張体および内管の横断面図である。 図1に示す拡張体付カテーテルにおける拡張状態の拡張体付近の横断面図である。 外側スリーブのスリットの他の構成例を説明するための側面図である。 本発明の拡張体付カテーテルの第2実施形態における収縮状態の拡張体付近を示す側面図である。 本発明の拡張体付カテーテルの第3実施形態における収縮状態の拡張体付近を示す側面図である。 本発明の拡張体付カテーテルの第4実施形態における収縮状態の拡張体付近を示す側面図である。 本発明の拡張体付カテーテルの第5実施形態における拡張状態の拡張体付近を示す縦断面図である。 本発明の拡張体付カテーテルの第6実施形態における拡張状態の拡張体付近を示す縦断面図である。 本発明の拡張体付カテーテルの第7実施形態における拡張状態の拡張体付近を示す縦断面図である。
符号の説明
1、1’、1B、1C、1D、1E、1F、1G 拡張体付カテーテル
11、12 造影マーカー
2 シャフト
21 外管
211 先端部
22 内管
221 ガイドワイヤルーメン
222 先端部
23 流路
24 先端チップ
3 拡張体
31 外面
32 先端部
33 基端部
4 外側スリーブ
41 スリット
411 最先端
412 最基端
413 平行部
414 傾斜部
42 先端部
43 基端部
100 狭窄部

Claims (13)

  1. 作動流体が流通可能な流路を有するシャフトと、該シャフトの先端部に前記流路と内部が連通するように設けられた拡張・収縮可能な拡張体とを備える拡張体付カテーテルであって、
    前記拡張体の外側に被せられ、前記流路を介して前記拡張体内に作動流体を流入させたときに前記拡張体が拡張するのを許容する程度の伸縮性を有する筒状の外側スリーブを備え、
    前記外側スリーブは、前記拡張体の収縮時には閉じ、前記拡張体の拡張時には開く少なくとも一つのスリットを有し、
    前記外側スリーブの外面は、高い潤滑性を呈する高潤滑性処理が施されており、前記拡張体の外面は、それより低い潤滑性を呈する低潤滑性処理が施されているかまたは潤滑性処理が施されていないことを特徴とする拡張体付カテーテル。
  2. 前記外側スリーブは、前記拡張体の外面に密着している請求項1に記載の拡張体付カテーテル。
  3. 前記外側スリーブは、前記拡張体の外面に締着している請求項1または2に記載の拡張体付カテーテル。
  4. 前記拡張体は、拡張する前、前記シャフトの先端部に折り畳まれた状態で設けられている請求項1ないし3のいずれかに記載の拡張体付カテーテル。
  5. 前記外側スリーブの自然状態における内径は、前記折り畳まれた拡張体の最大外径以下である請求項4に記載の拡張体付カテーテル。
  6. 前記外側スリーブの先端部は、前記拡張体の先端部および/または前記シャフトに固着されている請求項1ないし5のいずれかに記載の拡張体付カテーテル。
  7. 前記外側スリーブの基端部は、前記拡張体の基端部および/または前記シャフトに固着されている請求項1ないし6のいずれかに記載の拡張体付カテーテル。
  8. 前記スリットは、前記外側スリーブの長手方向に平行または前記長手方向に対して斜めに形成されている請求項1ないし7のいずれかに記載の拡張体付カテーテル。
  9. 前記外側スリーブには、その周方向に沿って複数の前記スリットが間欠的に形成されている請求項8に記載の拡張体付カテーテル。
  10. 前記外側スリーブには、その長手方向に沿って複数の前記スリットが間欠的に形成されている請求項8または9に記載の拡張体付カテーテル。
  11. 前記スリットは、前記外側スリーブの中心軸を中心とする螺旋状に形成されている請求項1ないし7のいずれかに記載の拡張体付カテーテル。
  12. 前記外側スリーブの先端側部分と基端側部分とで前記スリットの形成態様に差異を有する請求項1ないし11のいずれかに記載の拡張体付カテーテル。
  13. 前記スリットの形成態様の差異は、スリットの長さ、幅、方向、形状および形成密度のうちの少なくとも一つについての差異である請求項12に記載の拡張体付カテーテル。
JP2004093145A 2004-03-26 2004-03-26 拡張体付カテーテル Expired - Fee Related JP4443278B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004093145A JP4443278B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 拡張体付カテーテル
AT05005479T ATE385429T1 (de) 2004-03-26 2005-03-14 Katheter mit einem expandierbaren körper
EP05005479A EP1595569B1 (en) 2004-03-26 2005-03-14 Catheter with expandable body
DE602005004628T DE602005004628T2 (de) 2004-03-26 2005-03-14 Katheter mit einem expandierbaren Körper
US11/087,852 US20050216047A1 (en) 2004-03-26 2005-03-24 Catheter with expandable body and method of dilating a blood vessel with such catheter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004093145A JP4443278B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 拡張体付カテーテル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005278684A JP2005278684A (ja) 2005-10-13
JP4443278B2 true JP4443278B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=34934248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004093145A Expired - Fee Related JP4443278B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 拡張体付カテーテル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050216047A1 (ja)
EP (1) EP1595569B1 (ja)
JP (1) JP4443278B2 (ja)
AT (1) ATE385429T1 (ja)
DE (1) DE602005004628T2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8177743B2 (en) 1998-05-18 2012-05-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Localized delivery of drug agents
WO2005099802A2 (en) * 2004-04-19 2005-10-27 Etview Ltd. Imaging catheter
US8084001B2 (en) * 2005-05-02 2011-12-27 Cornell Research Foundation, Inc. Photoluminescent silica-based sensors and methods of use
US20070112371A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Medtronic Vascular, Inc. Embolic protection filter having compact collapsed dimensions and method of making same
US20080033476A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-07 Greene Joel M Catheter balloon with controlled failure sheath
WO2008157830A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-24 Cappella, Inc. Medical device delivery system with sheath having balloon-relative position
US20090069878A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcation post-dilatation balloon and methods
US8333795B2 (en) 2007-08-27 2012-12-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Bulging balloon for bifurcation catheter assembly and methods
EP2594311A3 (en) 2008-03-06 2013-07-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon catheter devices with sheath covering
US20090259089A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Daniel Gelbart Expandable catheter for delivery of fluids
DE102008021066A1 (de) * 2008-04-26 2009-10-29 Biotronik Vi Patent Ag Stentbefestigungssystem
CN102014792B (zh) * 2008-05-10 2015-11-25 奥巴斯尼茨医学公司 用于将支架置于输送球囊导管***上的套管
US20090299261A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Istvan Bognar Expandable Catheters and Methods Relating Thereto
EP2424447A2 (en) 2009-05-01 2012-03-07 Endologix, Inc. Percutaneous method and device to treat dissections
US10772717B2 (en) 2009-05-01 2020-09-15 Endologix, Inc. Percutaneous method and device to treat dissections
US8903488B2 (en) 2009-05-28 2014-12-02 Angiodynamics, Inc. System and method for synchronizing energy delivery to the cardiac rhythm
WO2010144483A1 (en) * 2009-06-08 2010-12-16 Trireme Medical, Inc. Side branch balloon
US9895189B2 (en) 2009-06-19 2018-02-20 Angiodynamics, Inc. Methods of sterilization and treating infection using irreversible electroporation
EP2459127B1 (en) 2009-07-27 2015-09-23 Endologix, Inc. Stent graft
WO2011028419A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon catheter devices with drug-coated sheath
EP2531252A4 (en) * 2010-02-02 2013-04-03 Thoratec Llc EXPANDABLE AND COLLAPSIBLE MEDICAL DEVICE
EP2627274B1 (en) 2010-10-13 2022-12-14 AngioDynamics, Inc. System for electrically ablating tissue of a patient
US9393100B2 (en) 2010-11-17 2016-07-19 Endologix, Inc. Devices and methods to treat vascular dissections
KR102022518B1 (ko) * 2011-01-18 2019-09-18 로마 비스타 메디컬, 인코포레이티드. 팽창 가능 의료 장치
JP2012196294A (ja) * 2011-03-21 2012-10-18 Nipro Corp カテーテル
US9078665B2 (en) 2011-09-28 2015-07-14 Angiodynamics, Inc. Multiple treatment zone ablation probe
US9730726B2 (en) 2011-10-07 2017-08-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Balloon assemblies having controllably variable topographies
JP5613189B2 (ja) * 2012-02-24 2014-10-22 株式会社グツドマン バルーンカテーテル
JP6101681B2 (ja) * 2012-03-15 2017-03-22 テルモ株式会社 バルーンカテーテルおよびステントデリバリーシステム
US9669194B2 (en) 2013-03-14 2017-06-06 W. L. Gore & Associates, Inc. Conformable balloon devices and methods
JP6622952B2 (ja) * 2013-03-29 2019-12-18 株式会社カネカ バルーンの製造方法
US10918829B2 (en) * 2015-01-22 2021-02-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Fully compliant large bore expandable sheath
JP6788964B2 (ja) * 2015-11-26 2020-11-25 フクダ電子株式会社 カテーテルバルーンの製造方法およびバルーンカテーテル
JP6687370B2 (ja) * 2015-11-26 2020-04-22 フクダ電子株式会社 バルーンカテーテルおよびバルーン
WO2017184749A2 (en) * 2016-04-19 2017-10-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Weeping balloon devices
US10905492B2 (en) 2016-11-17 2021-02-02 Angiodynamics, Inc. Techniques for irreversible electroporation using a single-pole tine-style internal device communicating with an external surface electrode
JP6726172B2 (ja) * 2016-11-22 2020-07-22 朝日インテック株式会社 バルーンカテーテル
JP2020062062A (ja) * 2017-02-17 2020-04-23 テルモ株式会社 医療用長尺体
WO2019161175A1 (en) 2018-02-15 2019-08-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Introducer with expandable capabilities
EP4129382A1 (en) 2018-09-10 2023-02-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Introducer with expandable capabilities
US11559668B2 (en) * 2019-02-21 2023-01-24 Vactronix Scientific, Llc. Drug-elution control sleeve for drug-eluting balloon and method
WO2021161545A1 (ja) * 2020-02-14 2021-08-19 日本ライフライン株式会社 薬剤投与バルーンカテーテル
WO2022089651A1 (zh) * 2020-11-02 2022-05-05 元心科技(深圳)有限公司 一种球囊扩张支架***用长球囊及其制备方法
CN112642044B (zh) * 2021-01-07 2023-08-25 上海翰凌医疗器械有限公司 一种扩张管及血管鞘

Family Cites Families (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4156428A (en) * 1974-08-26 1979-05-29 Henkin Melvyn Lane Tracheal tube with expandable cuff system
US4016886A (en) * 1974-11-26 1977-04-12 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Method for localizing heating in tumor tissue
DE2800039C2 (de) * 1978-01-02 1984-06-20 Horst Dr.Med. 6700 Ludwigshafen Kief Akupunkturgerät
US5370675A (en) * 1992-08-12 1994-12-06 Vidamed, Inc. Medical probe device and method
GB8408529D0 (en) * 1984-04-03 1984-05-16 Health Lab Service Board Concentration of biological particles
US4655745A (en) * 1985-07-29 1987-04-07 Corbett Joseph E Ventricular catheter
US4946793A (en) * 1986-05-09 1990-08-07 Electropore, Inc. Impedance matching for instrumentation which electrically alters vesicle membranes
US5098843A (en) * 1987-06-04 1992-03-24 Calvin Noel M Apparatus for the high efficiency transformation of living cells
US5389069A (en) * 1988-01-21 1995-02-14 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for in vivo electroporation of remote cells and tissue
ATE131081T1 (de) * 1988-01-21 1995-12-15 Massachusetts Inst Technology Molekültransport durch gewebe mit der verwendung von elektroporation.
EP0346513A1 (de) * 1988-06-15 1989-12-20 Etama Ag Anordnung zur Elektrotherapie
DE3821544C2 (de) * 1988-06-25 1994-04-28 H Prof Dr Med Just Dilatationskatheter
US5147302A (en) * 1989-04-21 1992-09-15 Scimed Life Systems, Inc. Method of shaping a balloon of a balloon catheter
US5134070A (en) * 1990-06-04 1992-07-28 Casnig Dael R Method and device for cell cultivation on electrodes
US5193537A (en) * 1990-06-12 1993-03-16 Zmd Corporation Method and apparatus for transcutaneous electrical cardiac pacing
US5207644A (en) * 1991-03-04 1993-05-04 Strecker Ernst P Device with implantable infusion chamber and a catheter extending therefrom
US5188618A (en) * 1991-05-03 1993-02-23 Thomas Bruce W Thrombus-mobilizing thoracostomy tube
US5173158A (en) * 1991-07-22 1992-12-22 Schmukler Robert E Apparatus and methods for electroporation and electrofusion
US5328451A (en) * 1991-08-15 1994-07-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Iontophoretic device and method for killing bacteria and other microbes
US5425752A (en) * 1991-11-25 1995-06-20 Vu'nguyen; Dung D. Method of direct electrical myostimulation using acupuncture needles
US6210402B1 (en) * 1995-11-22 2001-04-03 Arthrocare Corporation Methods for electrosurgical dermatological treatment
US5306250A (en) * 1992-04-02 1994-04-26 Indiana University Foundation Method and apparatus for intravascular drug delivery
US5318563A (en) * 1992-06-04 1994-06-07 Valley Forge Scientific Corporation Bipolar RF generator
US5549644A (en) * 1992-08-12 1996-08-27 Vidamed, Inc. Transurethral needle ablation device with cystoscope and method for treatment of the prostate
US5634899A (en) * 1993-08-20 1997-06-03 Cortrak Medical, Inc. Simultaneous cardiac pacing and local drug delivery method
US5634901A (en) * 1992-11-02 1997-06-03 Localmed, Inc. Method of using a catheter sleeve
GB9226376D0 (en) * 1992-12-18 1993-02-10 British Tech Group Tomography
US5792187A (en) * 1993-02-22 1998-08-11 Angeion Corporation Neuro-stimulation to control pain during cardioversion defibrillation
US5403311A (en) * 1993-03-29 1995-04-04 Boston Scientific Corporation Electro-coagulation and ablation and other electrotherapeutic treatments of body tissue
US5439440A (en) * 1993-04-01 1995-08-08 Genetronics, Inc. Electroporation system with voltage control feedback for clinical applications
US5533999A (en) * 1993-08-23 1996-07-09 Refractec, Inc. Method and apparatus for modifications of visual acuity by thermal means
EP0746362B1 (en) * 1993-08-23 2002-01-16 Boston Scientific Corporation Improved balloon catheter
WO1996014895A1 (en) * 1994-11-14 1996-05-23 Scimed Life Systems, Inc. Catheter balloon with retraction coating
US5545132A (en) * 1993-12-21 1996-08-13 C. R. Bard, Inc. Helically grooved balloon for dilatation catheter and method of using
US5795331A (en) * 1994-01-24 1998-08-18 Micro Therapeutics, Inc. Balloon catheter for occluding aneurysms of branch vessels
US5599306A (en) * 1994-04-01 1997-02-04 Localmed, Inc. Method and apparatus for providing external perfusion lumens on balloon catheters
US6056744A (en) * 1994-06-24 2000-05-02 Conway Stuart Medical, Inc. Sphincter treatment apparatus
US5720921A (en) * 1995-03-10 1998-02-24 Entremed, Inc. Flow electroporation chamber and method
US6041252A (en) * 1995-06-07 2000-03-21 Ichor Medical Systems Inc. Drug delivery system and method
US5919142A (en) * 1995-06-22 1999-07-06 Btg International Limited Electrical impedance tomography method and apparatus
US5746716A (en) * 1995-07-10 1998-05-05 Interventional Technologies Inc. Catheter for injecting fluid medication into an arterial wall
EP0776678A1 (en) * 1995-11-30 1997-06-04 Hewlett-Packard Company System for administering transcutaneous cardiac pacing with transcutaneous electrical nerve stimuli
US6010613A (en) * 1995-12-08 2000-01-04 Cyto Pulse Sciences, Inc. Method of treating materials with pulsed electrical fields
US6016452A (en) * 1996-03-19 2000-01-18 Kasevich; Raymond S. Dynamic heating method and radio frequency thermal treatment
US5778894A (en) * 1996-04-18 1998-07-14 Elizabeth Arden Co. Method for reducing human body cellulite by treatment with pulsed electromagnetic energy
US6102885A (en) * 1996-08-08 2000-08-15 Bass; Lawrence S. Device for suction-assisted lipectomy and method of using same
US5868707A (en) * 1996-08-15 1999-02-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Protective sheath for catheter balloons
US6106521A (en) * 1996-08-16 2000-08-22 United States Surgical Corporation Apparatus for thermal treatment of tissue
US6464697B1 (en) * 1998-02-19 2002-10-15 Curon Medical, Inc. Stomach and adjoining tissue regions in the esophagus
US6109270A (en) * 1997-02-04 2000-08-29 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Multimodality instrument for tissue characterization
US5873849A (en) * 1997-04-24 1999-02-23 Ichor Medical Systems, Inc. Electrodes and electrode arrays for generating electroporation inducing electrical fields
US6085115A (en) * 1997-05-22 2000-07-04 Massachusetts Institite Of Technology Biopotential measurement including electroporation of tissue surface
US6216034B1 (en) * 1997-08-01 2001-04-10 Genetronics, Inc. Method of programming an array of needle electrodes for electroporation therapy of tissue
US6055453A (en) * 1997-08-01 2000-04-25 Genetronics, Inc. Apparatus for addressing needle array electrodes for electroporation therapy
CA2318488A1 (en) * 1997-10-24 1999-05-06 Children's Medical Center Corporation Methods for promoting cell transfection in vivo
US6208893B1 (en) * 1998-01-27 2001-03-27 Genetronics, Inc. Electroporation apparatus with connective electrode template
US6440127B2 (en) * 1998-02-11 2002-08-27 Cosman Company, Inc. Method for performing intraurethral radio-frequency urethral enlargement
SE513814C2 (sv) * 1998-03-31 2000-11-06 Aditus Medical Ab Anordning för behandling av sjukdomar med elektriska fält
US6219577B1 (en) * 1998-04-14 2001-04-17 Global Vascular Concepts, Inc. Iontophoresis, electroporation and combination catheters for local drug delivery to arteries and other body tissues
EP1079890A4 (en) * 1998-05-08 2008-12-03 Genetronics Inc VASODILATION OF AN ELECTRICALLY INDUCED VESSEL
US6206283B1 (en) * 1998-12-23 2001-03-27 At&T Corp. Method and apparatus for transferring money via a telephone call
JP2003505114A (ja) * 1998-07-13 2003-02-12 ジェネトロニクス、インコーポレーテッド パルス電場による皮膚および筋肉を標的とした遺伝子治療
US6212433B1 (en) * 1998-07-28 2001-04-03 Radiotherapeutics Corporation Method for treating tumors near the surface of an organ
US6183436B1 (en) * 1998-09-11 2001-02-06 Ultracell Medical Technologies Of Connecticut, Inc Article for packing body cavities
AU1727400A (en) * 1998-11-16 2000-06-05 United States Surgical Corporation Apparatus for thermal treatment of tissue
US6090016A (en) * 1998-11-18 2000-07-18 Kuo; Hai Pin Collapsible treader with enhanced stability
US6351674B2 (en) * 1998-11-23 2002-02-26 Synaptic Corporation Method for inducing electroanesthesia using high frequency, high intensity transcutaneous electrical nerve stimulation
US6261831B1 (en) * 1999-03-26 2001-07-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Ultra-wide band RF-enhanced chemotherapy for cancer treatmeat
US6409723B1 (en) * 1999-04-02 2002-06-25 Stuart D. Edwards Treating body tissue by applying energy and substances
US6738663B2 (en) * 1999-04-09 2004-05-18 Oncostim, A Minnesota Corporation Implantable device and method for the electrical treatment of cancer
US6387671B1 (en) * 1999-07-21 2002-05-14 The Regents Of The University Of California Electrical impedance tomography to control electroporation
US6403348B1 (en) * 1999-07-21 2002-06-11 The Regents Of The University Of California Controlled electroporation and mass transfer across cell membranes
US6300108B1 (en) * 1999-07-21 2001-10-09 The Regents Of The University Of California Controlled electroporation and mass transfer across cell membranes
US7053063B2 (en) * 1999-07-21 2006-05-30 The Regents Of The University Of California Controlled electroporation and mass transfer across cell membranes in tissue
US20020010491A1 (en) * 1999-08-04 2002-01-24 Schoenbach Karl H. Method and apparatus for intracellular electro-manipulation
US20030078499A1 (en) * 1999-08-12 2003-04-24 Eppstein Jonathan A. Microporation of tissue for delivery of bioactive agents
JP4676042B2 (ja) * 1999-10-01 2011-04-27 帝國製薬株式会社 フェルビナク含有鎮痛・消炎外用貼付剤
DE29922454U1 (de) * 1999-12-21 2000-03-02 Jomed Gmbh Aufweitbarer Ballon für Ballon-Katheter
US7479128B1 (en) * 2000-01-04 2009-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Protective coatings for medical devices
US6697670B2 (en) * 2001-08-17 2004-02-24 Minnesota Medical Physics, Llc Apparatus and method for reducing subcutaneous fat deposits by electroporation with improved comfort of patients
US6892099B2 (en) * 2001-02-08 2005-05-10 Minnesota Medical Physics, Llc Apparatus and method for reducing subcutaneous fat deposits, virtual face lift and body sculpturing by electroporation
US6702808B1 (en) * 2000-09-28 2004-03-09 Syneron Medical Ltd. Device and method for treating skin
US20050043726A1 (en) * 2001-03-07 2005-02-24 Mchale Anthony Patrick Device II
EP1377680B1 (en) * 2001-04-12 2011-10-05 Imperial Innovations Limited Diagnosis and treatment of breast cancer based upon scn5a
US6832111B2 (en) * 2001-07-06 2004-12-14 Hosheng Tu Device for tumor diagnosis and methods thereof
US6629969B2 (en) * 2001-07-26 2003-10-07 Durect Corporation Catheter for modification of agent formulation
US6994706B2 (en) * 2001-08-13 2006-02-07 Minnesota Medical Physics, Llc Apparatus and method for treatment of benign prostatic hyperplasia
US7130697B2 (en) * 2002-08-13 2006-10-31 Minnesota Medical Physics Llc Apparatus and method for the treatment of benign prostatic hyperplasia
US7344533B2 (en) * 2001-09-28 2008-03-18 Angiodynamics, Inc. Impedance controlled tissue ablation apparatus and method
FR2830767B1 (fr) * 2001-10-12 2004-03-12 Optis France Sa Dispositif de delivrance de medicaments par iontophorese ou electroporation introculaire
US6912417B1 (en) * 2002-04-05 2005-06-28 Ichor Medical Systmes, Inc. Method and apparatus for delivery of therapeutic agents
CA2484875C (en) * 2002-05-06 2013-04-23 Sherwood Services Ag Method and system for optically detecting blood and controlling a generator during electrosurgery
US7063698B2 (en) * 2002-06-14 2006-06-20 Ncontact Surgical, Inc. Vacuum coagulation probes
US7211083B2 (en) * 2003-03-17 2007-05-01 Minnesota Medical Physics, Llc Apparatus and method for hair removal by electroporation
CA2550846C (en) * 2003-12-24 2018-01-23 The Regents Of The University Of California Tissue ablation with irreversible electroporation
US7261710B2 (en) * 2004-10-13 2007-08-28 Medtronic, Inc. Transurethral needle ablation system
US20080052786A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Pei-Cheng Lin Animal Model of Prostate Cancer and Use Thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20050216047A1 (en) 2005-09-29
ATE385429T1 (de) 2008-02-15
EP1595569B1 (en) 2008-02-06
EP1595569A2 (en) 2005-11-16
DE602005004628T2 (de) 2009-01-29
EP1595569A3 (en) 2006-02-15
JP2005278684A (ja) 2005-10-13
DE602005004628D1 (de) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4443278B2 (ja) 拡張体付カテーテル
JP4985398B2 (ja) カテーテル
US20080300544A1 (en) Expandable sheath introducer
JP2020507396A (ja) 拡張性を備えるイントロデューサー
JP2004024625A (ja) カテーテルおよび医療用チューブ
JP2010220760A (ja) バルーンカテーテル及びその製造方法
US20170189059A1 (en) Percutaneous access device
US20220088354A1 (en) Balloon catheter
JP4656494B2 (ja) ガイディングカテーテル
US11849967B2 (en) Scoring device and treatment method
WO2020195170A1 (ja) バルーンカテーテル
JP2010525880A (ja) バルーンカテーテル
US20060253185A1 (en) Catheter for stent delivery having expanded inner member
JPH0889588A (ja) カテーテル
JP4254200B2 (ja) バルーンカテーテル及びその製造方法
JP2002355313A (ja) カテーテルチューブおよびバルーンカテーテル
US20160000593A1 (en) Delivery system for a living body indwelling member
JP2005329063A (ja) ダイレータ
JP7076044B2 (ja) バルーンカテーテル
JP2009153944A (ja) 異物除去用バルーンカテーテル
JP7467637B2 (ja) カテーテル
JP7148308B2 (ja) バルーンカテーテル
JP2004121276A (ja) バルーンカテーテル及びその製造方法
JP6769905B2 (ja) 医療用長尺体
JP2002291898A (ja) バルーンカテーテルおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4443278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees