JP4442483B2 - 印刷データ処理装置及びプリンタ - Google Patents

印刷データ処理装置及びプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP4442483B2
JP4442483B2 JP2005083736A JP2005083736A JP4442483B2 JP 4442483 B2 JP4442483 B2 JP 4442483B2 JP 2005083736 A JP2005083736 A JP 2005083736A JP 2005083736 A JP2005083736 A JP 2005083736A JP 4442483 B2 JP4442483 B2 JP 4442483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
data
printer
print
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005083736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006268271A (ja
Inventor
昌弘 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2005083736A priority Critical patent/JP4442483B2/ja
Priority to US11/386,943 priority patent/US8139244B2/en
Publication of JP2006268271A publication Critical patent/JP2006268271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4442483B2 publication Critical patent/JP4442483B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1209Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in adapted or bridged legacy communication protocols, e.g. emulation, protocol extension
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷データ処理装置及びプリンタに関し、特に、1台のプリンタを複数の印刷データ処理装置で共有することができる印刷データ処理装置、及びプリンタに関する。
1台のプリンタを複数の端末機で共有する場合、ユーザの要求に応じて出力する順番を早めたり遅らせたりすることができるように、データ処理装置を用いる方法が提案されている(特許文献1)。つまり、ユーザが端末機からデータ処理装置に、ファイルデータ、ファイル名、優先度に関するデータを送ると、データ処理装置は、優先度によって変更されたプリントキューを、プリントデータ用のポートとは別のポートからプリンタに送る。すると、プリンタは、データ処理装置から受信したキューに従って印刷を行う。
特開平6−187112号公報
しかしながら、上記の技術では、優先度に関するデータをプリンタに送るために、プリントデータ用のポートとは別のポートを設けなければならないという問題があった。また、優先度に関するデータを、プリントデータとは別に送る必要があるので、プリンタに対する通信量が増大してしまうという問題があった。
本発明は以上の点に鑑みなされたものであり、プリンタとの間に、制御処理に関するデータ用のポートを別に設ける必要がなく、印刷データ処理装置とプリンタとの間の通信量を低減することができる印刷データ処理装置、及びプリンタを提供することを目的とする。
(1)請求項1の発明は、
受信したデータに基づいて印刷処理を実行するプリンタとの間で送受信するデータの制御を行う印刷データ処理装置であって、前記プリンタに出力するデータに対し、作成されたアプリケーションの種類に対応した第1拡張子を付加する拡張子付加手段と、拡張子を付加されたデータを前記プリンタに送信する送信実行手段と、を備え、前記拡張子付加手段は、前記プリンタに予め設定された前記プリンタの制御処理(前記印刷処理を除く)を実行させる場合に、その制御処理に対応した第2拡張子を前記第1拡張子に代えて付加することを特徴とする印刷データ処理装置を要旨とする。
本発明の印刷データ処理装置は、プリンタに予め設定された制御処理を実行させる場合に、プリンタに送るデータに、作成されたアプリケーションの種類に対応した第1拡張子に代えて、プリンタに実行させる制御処理に対応した第2拡張子を付加し、そのデータを受信したプリンタに、第2拡張子に応じた制御処理を実行させる。
本発明によれば、例えば、プリントデータ用のポートを用いて送るデータに第2拡張子を付加し、プリンタにその第2拡張子に応じた制御処理を実行させることができる。つまり、プリントデータ用のポートで送るデータにより、プリンタに所定の制御処理を実行させることができる。従って、本発明によれば、印刷データ処理装置とプリンタとの間に、制御処理に関するデータ用のポートを別に設ける必要がない。
また、プリントデータの拡張子を用いてプリンタに制御処理を実行させれば、制御処理用のデータを送る必要がないので、印刷データ処理装置とプリンタとの間の通信量を低減することができる。
(2)請求項2の発明は、
前記制御処理を設定する設定手段と、前記設定手段により前記制御処理が設定されたか否かを判断する判断手段と、を備え、前記拡張子付加手段は、前記判断手段により前記制御処理が設定されたと判断されたときに、前記設定手段により設定された前記制御処理に応じた第2拡張子をデータに付加することを特徴とする請求項1記載の印刷データ処理装置を要旨とする。
本発明の印刷データ処理装置では、判断手段が、設定手段による制御処理の設定がされたと判断したとき、拡張子付加手段が、設定手段により設定された制御処理に応じた第2拡張子をデータに付加する。そのことにより、データに対する第2拡張子の付加を確実に行うことができる。
(3)請求項3記載の発明は、
前記制御処理として、前記プリンタのステータスの送信、印刷フォーマットの設定、印刷に用いる媒体の設定、印刷の優先順位の設定のいずれかを含むことを特徴とする請求項1又は2記載の印刷データ処理装置を要旨とする。
本発明の印刷データ処理装置は、プリンタのステータスの送信、印刷フォーマットの設定、印刷に用いる媒体の設定、印刷の優先順位の設定のいずれかをプリンタに実行させることができる。
(4)請求項4の発明は、
前記拡張子を付加されたデータとして、前記印刷処理に用いられるプリントデータと、前記御処理を要求する制御処理要求データとが含まれることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の印刷データ処理装置を要旨とする。
本発明では、拡張子を付加されるデータとして、プリントデータと制御処理要求データとがあるので、例えば、制御処理要求データの拡張子のみをプリンタの制御処理に用いることができる。そうすることにより、プリンタは、制御処理要求データのみについて拡張子を読み取ればよいので、プリンタの処理量を低減できる。
(5)請求項5の発明は、
印刷制御装置から送信されたデータを受信する受信手段と、受信した前記データのうち、拡張子を有するデータの拡張子を読み取り、読み取った拡張子が、作成されたアプリケーションの種類に対応した第1拡張子である場合に、受信した前記データに基づく印刷処理を実行する印刷手段と、前記読み取った拡張子が、前記第1拡張子とは異なる、予め設定された第2拡張子である場合に、その第2拡張子の種類に対応した前記プリンタの制御処理(前記印刷処理を除く)を行う制御処理手段と、を備えることを特徴とするプリンタを要旨とする。
本発明のプリンタは、印刷制御装置から受信した、拡張子を含むデータの拡張子を読み取り、その拡張子が、作成されたアプリケーションの種類に対応した第1拡張子とは異なる、予め設定された第2拡張子である場合に、その第2拡張子に対応した制御処理を実行する。
本発明のプリンタは、例えば、プリントデータ用のポートを用いて受信するデータの拡張子を読み取り、その拡張子に応じた制御処理を実行することができる。つまり、プリントデータ用のポートで受信するデータに基づき、所定の制御処理を実行することができる。従って、本発明によれば、印刷制御装置とプリンタとの間に、制御処理に関するデータ用のポートを別に設ける必要がない。
また、プリントデータの拡張子を用いてプリンタの制御処理を実行すれば、制御処理用のデータを送る必要がないので、制御処理装置からプリンタに出力する通信量を低減することができる。
(6)請求項6の発明は、
前記制御処理手段は、データの拡張子が、前記予め設定された第2拡張子か否かを判断する拡張子判断手段と、前記拡張子判断手段が、前記第2拡張子であると判断した場合に、その第2拡張子に応じた前記制御処理を実行する制御処理実行手段とを備えることを特徴とする請求項5記載のプリンタを要旨とする。
本発明のプリンタでは、拡張子判断手段が、データの拡張子が第2拡張子であると判断したときに、制御処理実行手段が、その第2拡張子に応じた制御処理を実行する。
そのことにより、本発明のプリンタは、第2拡張子に応じた制御処理を確実に実行することができる。
(7)請求項7の発明は、
前記第2拡張子に対応する前記制御処理として、前記プリンタのステータスの送信、印刷フォーマットの設定、印刷に用いる媒体の設定、印刷の優先順位の設定のいずれかを有することを特徴とする請求項4記載のプリンタを要旨とする。
本発明のプリンタは、プリンタのステータスの送信、印刷フォーマットの設定、印刷に用いる媒体の設定、印刷の優先順位の設定のいずれかを実行することができる。
(8)請求項8の発明は、
受信した、前記拡張子を有するデータから、拡張子を含む部分を取り出して記憶する拡張子記憶手段を備え、前記拡張子判断手段は、前記拡張子記憶手段から、前記拡張子を読み取って判断することを特徴とする請求項6又は7に記載のプリンタを要旨とする。
本発明によれば、制御処理判断手段は、拡張子を読み取るときに、拡張子記憶手段に記憶された、拡張子を含む部分のみをサーチすればよい。そのため、データ全体をサーチする場合に比べて、制御処理判断手段が拡張子を読み取るのに要する時間を短縮することができる。
(9)請求項9の発明は、
前記拡張子を有するデータとして、前記印刷処理に用いられる第1拡張子を有するプリントデータと、前記御処理を要求する、第2拡張子を有する制御処理要求データとが含まれ、前記拡張子記憶手段は、前記プリントデータの第1拡張子を記憶しておく拡張子記憶手段Aと、前記制御処理要求データの第2拡張子を記憶しておく拡張子記憶手段Bとを備えることを特徴とする請求項8記載のプリンタを要旨とする。
本発明のプリンタは、プリントデータの第1拡張子を拡張子記憶手段Aに記憶し、制御処理要求データの第2拡張子を拡張子記憶手段Bに記憶することができる。
そのため、例えば、制御処理要求データの第2拡張子のみをプリンタの制御処理に用いる場合、制御処理判断手段は、拡張子を読み取るときに、拡張子記憶手段Bのみをサーチすればよい。こうすることにより、制御処理判断手段が全てのデータについて拡張子をサーチする場合に比べて、制御処理判断手段が拡張子を読み取るのに要する時間を短縮することができる。
(10)請求項10の発明は、
前記制御処理実行手段は、前記第2拡張子と、実行する前記制御処理との対応テーブルを備えており、前記対応テーブルに基づいて実行する前記制御処理を定めることを特徴とする請求項6〜9のいずれかに記載のプリンタを要旨とする。
本発明のプリンタは、対応テーブルを備えていることにより、第2拡張子に対応する制御処理を容易に定めることができる。
(11)請求項11の発明は、
前記第2拡張子に対応する前記制御処理として、前記対応テーブルを印刷制御装置に送信する処理を含むことを特徴とする請求項10記載のプリンタを要旨とする。
本発明のプリンタは、特定の第2拡張子が付加されたデータを受信すると、対応テーブルを印刷データ処理装置に送信する。印刷データ処理装置では、例えば、その対応テーブルを編集し、プリンタに送り返すことができる。こうすることにより、プリンタの対応テーブルを更新し、第2拡張子と制御処理との組み合わせを増やしたり、変更したりすることができる。
(12)請求項12の発明は、
前記第2拡張子に対応する前記制御処理として、印刷制御装置から受信する前記対応テーブルを既存の前記対応テーブルに上書きする処理を含むことを特徴とする請求項10又は11記載のプリンタを要旨とする。
本発明のプリンタは、特定の第2拡張子が付加されたデータを受信すると、印刷制御装置から受信する対応テーブルを既存の前記対応テーブルに上書きする。こうすることにより、プリンタの対応テーブルを更新し、第2拡張子と制御処理との組み合わせを増やしたり、変更したりすることができる。
以下に本発明の印刷データ処理装置及びプリンタの形態の例(実施例)を説明する。
a)まず、印刷データ処理装置1の構成を図1を用いて説明する。図1は印刷データ処理装置1の構成を表すブロック図である。
印刷データ処理装置1は、制御部3と、印刷アプリ実行部5と、制御アプリ実行部7と、拡張子付加部9と、送信データ生成部11と、インターフェース(I/F)14とを備え、入力部13、表示部18、プリンタ16と接続されている。
制御部3は、印刷データ処理装置1の全体制御を行う。また、制御部3は、制御アプリ実行部7が制御アプリを実行し、制御処理を設定したか否かを判断する判断手段としても機能する。
印刷アプリ実行部5は、印刷アプリの実行を行い、プリントデータを作成する。
制御アプリ実行部7は、設定手段として機能する。つまり、ユーザが所定の操作により、プリンタ16に実行させる、予め設定された制御処理を設定し、その制御処理に対応した制御処理要求データを作成する。
拡張子付加部9は、プリンタ16に送信するデータ(プリントデータ及び制御処理要求データ)に拡張子を付加する。具体的には、制御アプリ実行部7により制御処理が設定されたときは、その制御処理に応じた第2拡張子をデータに付加し、制御処理が設定されないときは、作成されたアプリケーションの種類に対応した第1拡張子をデータに付加する。
送信データ生成部11は、拡張子の付加されたデータを、プリンタ16に送信するデータとして生成する。
入力部13は、キーボード、マウス等の入力機器からなり、ユーザの操作により制御部3に各種信号を入力する。
インターフェース14は、送信データ生成部11にて生成されたデータをプリンタ16に送信する。
表示部18は、CRT等からなり、アプリケーションの実行画面等を表示する。
b)次に、印刷データ処理装置1の制御部3が実行する処理を図2のフローチャート及び図3、図4の説明図を用いて説明する。
まず、ユーザが入力部13から印刷実行や、プリンタのステータスを要求する指示等を入力することに基づき、制御アプリ実行部5又は印刷アプリ実行部7がデータを生成したか否かを判断する(図1のステップ100)。YESの場合はステップ110に進み、NOの場合はステップ100に留まる。
次に、ステップ110では、前記ステップ100にて作成されたデータが、制御アプリ実行部7によって生成された制御処理要求データであるか否かを判断する。つまり、設定手段としての制御アプリ実行部7により制御処理が設定されたか否かを判断する。YESの場合はステップ120に進み、NOの場合はステップ130に進む。
ステップ120では、拡張子付加部9に対し、制御処理要求データへ、その制御処理に応じた第2拡張子を付加させる。
具体的には、図3の表に従って、プリンタ16に実行させる制御処理に対応した第2拡張子を制御処理要求データに付加させる。図4(b)に、制御処理要求データS1に、制御処理としての、プリンタのステータス送信に対応した第2拡張子001を付加した例を示す。
一方、ステップ130では、拡張子付加部9に対し、データ(プリントデータ)へ、プリントデータ用の第1拡張子(例えば、doc、xls、pdf、ppc)を付加させる。図4(a)に、プリントデータP1に、第1拡張子001を付加させた例を示す。
ステップ140では、送信データ生成部11に、前記ステップ120にて第2拡張子を追加した制御処理要求データ、又は前記ステップ130にて第1拡張子を追加したプリントデータを、プリンタに送信する送信データとして生成させる。
ステップ150では、インターフェース14に、前記ステップ140で生成された送信データをプリンタ16に送信させる。
c)次に、印刷データ処理装置1と接続したプリンタ16の構成を図5を用いて説明する。図5はプリンタ16の構成を表すブロック図である。
プリンタ16は、インターフェース15と、バッファ17と、プリントデータテーブル(拡張子記憶手段A)19と、制御処理要求データテーブル(拡張子記憶手段B)21と、印刷処理部(制御処理手段、拡張子判断手段)23と、制御処理部(制御処理手段、制御処理実行手段)25と、書き換え可能なメモリに記憶された対応テーブル27と、画像形成部29とを備えている。
インターフェース15は、プリントデータ及び制御処理要求データを、印刷ポートを介して印刷データ処理装置1から受信する。このインターフェース15には、複数の印刷データ処理装置1が接続しているが、それぞれの印刷データ処理装置1との間を接続するポートは単一の印刷ポートのみである。また、インターフェース15は、プリントデータ及び制御処理要求データをバッファ17に送るとともに、プリントデータのアドレスをプリントデータテーブル19に記録し、制御処理要求データのアドレスを制御処理要求データテーブル21に記録する。
バッファ17は、プリントデータ及び制御処理要求データを記憶する。
プリントデータテーブル19は、プリントデータのうちの、拡張子を含む部分(アドレス)を記憶する。
制御処理要求データテーブル21は、制御処理要求データのうちの、拡張子を含む部分(アドレス)を記憶する。
印刷処理部23は、制御処理要求データテーブル21をサーチし、制御処理要求データのアドレスがある場合は、そのアドレス内の拡張子を読み出し、その拡張子が第2拡張子か否かを判断する。第2拡張子である場合は、制御処理部25を起動する。また、印刷処理部23は、プリントデータテーブル19をサーチし、プリントデータのアドレスがある場合は、そのアドレスに対応するプリントデータをバッファ17から読み出し、画像形成部29に出力する。
制御処理部25は、印刷処理部23により起動されたとき、拡張テーブル27を用いて、制御処理要求データテーブル21にて検出されたアドレスに含まれる拡張子に対応する制御処理を特定し、その制御処理を実行する。
対応テーブル27は、書き換え可能なメモリに記憶されたテーブルであり、図3に示すように、制御処理要求データに付加された第2拡張子と、制御処置との対応を規定している。
画像形成部29は、印刷処理部23から送られてくるプリントデータに基づいて画像を形成する。
d)次に、プリンタ16のインターフェース15が、印刷データ処理装置1からデータを受信したときに実行する処理を図6のフローチャートを用いて説明する。
まず、印刷データ処理装置1からデータ(プリントデータ及び/又は制御処理要求データ)を受信するまで待機し(ステップ200:NO)。受信すると(ステップ200:YES)ステップ210に進む。
ステップ210では、受信したデータをバッファ17に記憶する。
ステップ220では、受信データを解析する。
ステップ230では、受信したデータが制御処理要求データであるか否かを判断する。YESの場合はステップ240に進み、NOの場合(すなわち、受信データがプリントデータである場合)はステップ250に進む。
ステップ240では、制御処理要求データのうち、拡張子を含む部分(アドレス)を制御処理要求データテーブル21に登録し、メインルーチン(不図示)に戻る。
ステップ250では、プリントデータのうち、拡張子を含む部分(アドレス)をプリントデータテーブル19に登録する。このとき、プリントデータテーブル19に既にアドレスが登録されている場合、新たなアドレスは最後に登録される。例えば、インターフェース15がプリントデータP1、P2、P3を順番に受信した場合、プリントデータテーブル19には、図5に示すように、P1のアドレス、P2のアドレス、P3のアドレスが先頭から順番に登録される。アドレスの登録が終了すると、メインルーチン(不図示)に戻る。
e)次に、プリンタ16の印刷処理部23及び制御処理部25が実行する処理を図7及び図8のフローチャートを用いて説明する。
図7に示すステップ300では、印刷処理部23が制御処理要求データテーブル21をサーチし、第2拡張子を有するアドレスがあるか否かを判断する。NOの場合はステップ310に進み、YESの場合はステップ340に進む。
ステップ310では、印刷処理部23が、プリントデータテーブル19に登録されたアドレスがあるか否かを判断する。YESの場合はステップ320に進み、NOの場合は一旦本処理を終了する。
ステップ320では、印刷処理部23が、前記ステップ310で検出したアドレスに対応するプリントデータをバッファ17から読み出し、そのプリントデータを画像形成部29に出力し、印刷処理を行わせる。
このとき、プリントデータテーブル19に複数のプリントデータが登録されているときは、プリントデータテーブル19の最も先頭に登録されたアドレスのプリントデータが読み出される。例えば、図5に示すように、プリントデータテーブル19に、P1、P2、P3のアドレスが、その順番で登録されている場合は、先頭のアドレスであるP1に対応するプリントデータをバッファ17から読み出し、その印刷を画像形成部29に行わせる。
ステップ330では、印刷処理部23が、印刷を終了したプリントデータのアドレスをプリントデータテーブル19から削除する。また、バッファ17からそのアドレスに対応するプリントデータを削除する。例えば、プリントデータP1の印刷が終了すれば、そのアドレスをプリントデータテーブル19から削除し、バッファ17からプリントデータP1を削除する。その後、ステップ300に戻る。
一方前記ステップ300にてYESと判断された場合はステップ340に進み、印刷処理部23が制御処理部25を起動し制御処理を実行させる。起動された制御処理部25が実行する制御処理を図8のフローチャートを用いて説明する。尚、図8の処理は、制御処理としてステータスデータの送信を実行するものである。
ステップ400では、図7のステップ300にて検出した、制御処理要求データのアドレスに含まれる第2拡張子を解析する。そして、図3に示す内容を記憶した対応テーブル27を用いて、その第2拡張子に対応する制御処理を特定する。
ここでは、アドレスに含まれる第2拡張子が001であり、それに対応する制御処理が、プリンタ16のステータスを送信することである場合を例に挙げて説明する。
ステップ410では、印刷データ処理装置1に送信するステータスデータを作成する。
ステップ420では、ステータスデータを印刷データ処理装置1に送信する。
ステップ430では、前記ステップ410、420にて実行した制御処理に対応するアドレスを制御処理要求データテーブル21から削除する。また、そのアドレスに対応する制御処理要求データをバッファ17から削除する。例えば、制御処理要求データS1の制御処理が終了すれば、そのアドレスをプリントデータテーブル19から削除し、バッファ17から制御処理要求データS1を削除する。その後、図7のフローチャートにおけるステップ300に戻る。
尚、前記ステップ400で検出した第2拡張子が001以外のものであった場合は、ステップ410、420において、その検出した第2拡張子に応じて、他の制御処理を実行する。例えば、図3に示す対応関係(対応テーブル27)のように、検出した第2拡張子が002の場合は、プリンタ16が行う印刷のフォーマット(例えばA4サイズの用紙に印刷する等)の設定を行う制御処理を行い、検出した第2拡張子が003の場合は、プリンタ16が印刷する媒体の設定(例えば、プリンタ16が複数備える用紙トレイうち、給紙するトレイの指示)を行う制御処理を行い、検出した第2拡張子が004の場合は、対応テーブル27の内容を印刷データ処理装置1に出力する制御処理を行い、検出した第2拡張子が005の場合は、印刷データ処理装置1から送られる対応テーブル27のデータを既存の対応テーブル27に上書きする制御処理を行う。尚、上書きする新たな対応テーブル27のデータは、例えば、拡張子005を付けた制御処理要求データに含めておくことができる。
f)次に、本実施例1の印刷データ処理装置1及びプリンタ16が奏する効果を説明する。
(i)本実施例1の印刷データ処理装置1は、プリントデータ用のポートを用いてプリンタ16に送る制御処理要求データに第2拡張子を付加し、プリンタ16にその第2拡張子に応じた制御処理を実行させることができる。つまり、プリントデータ用のポートで送る制御処理要求データにより、プリンタ16に所定の制御処理を実行させることができる。従って、印刷データ処理装置1とプリンタ16との間に、制御処理に関するデータ用のポートを別に設ける必要がない。
(ii)本実施例1の印刷データ処理装置1は、制御処理要求データにのみ、制御処理に対応する第2拡張子を付加する。そのため、プリンタ16は、制御処理に関し、制御処理要求データのみについて拡張子を読み取ればよいので、プリンタ16の処理量を低減できる。
(iii)本実施例1のプリンタ16は、プリントデータ用のポートを用いて受信する制御処理要求データの第2拡張子を読み取り、その第2拡張子に応じた制御処理を実行することができる。つまり、プリントデータ用のポートで受信する制御処理要求データに基づき、所定の制御処理を実行することができる。従って、印刷データ処理装置1とプリンタ16との間に、制御処理に関するデータ用のポートを別に設ける必要がない。
(iv)本実施例1のプリンタ16は、制御処理要求データから、拡張子を含むアドレスを取り出して記憶する制御処理要求データテーブル21を備えている。そのため、印刷処理部23は、拡張子を読み取るときに、制御処理要求データテーブル21に記憶されたアドレスのみをサーチすればよい。その結果、印刷処理部23が、バッファ17に記録されたデータ全体をサーチする場合に比べて、印刷処理部23が拡張子を読み取るのに要する時間を短縮することができる。
(v)本実施例1のプリンタ16は、プリントデータの拡張子をプリントデータテーブル19に記憶し、制御処理要求データの拡張子を制御処理要求データテーブル21に記憶する。プリンタ16の制御処理に係わる第2拡張子は制御処理要求データの拡張子のみであるので、印刷処理部23は、制御処理に関する第2拡張子を読み取るときに、制御処理要求データテーブル21のみをサーチすればよい。こうすることにより、印刷処理部23が全てのデータについて拡張子をサーチする場合に比べて、印刷処理部23が拡張子を読み取るのに要する時間を短縮することができる。
(vi)本実施例1のプリンタ16は、第2拡張子と、実行する制御処理との対応テーブル27を備えていることにより、第2拡張子に対応する制御処理を容易に定めることができる。
(vii)本実施例1のプリンタ16は、004という第2拡張子が付加された制御処理要求データを受信すると、対応テーブル27を印刷データ処理装置1に送信する。印刷データ処理装置1では、その対応テーブル27を編集し、プリンタ16に送り返すことができる。こうすることにより、プリンタ16の対応テーブル27を更新し、第2拡張子と制御処理との組み合わせを増やしたり、変更したりすることができる。
(viii)本実施例1のプリンタ16は、005という第2拡張子が付加された制御処理要求データを受信すると、印刷データ処理装置1から受信する対応テーブル27を既存の対応テーブル27に上書きする。こうすることにより、プリンタ16の対応テーブル27を更新し、第2拡張子と制御処理との組み合わせを増やしたり、変更したりすることができる。
本実施例2の印刷データ処理装置1及びプリンタ16の基本的な構成及び処理は前記実施例1と同様であるが、一部において相違する。以下では、その相違点を中心に説明する。
本実施例2の印刷データ処理装置では、図9に示すように、印刷アプリ実行部5がプリントデータを生成したとき、制御部3に対して優先印刷の指示を出すことができる。優先印刷の指示が出たとき、拡張子付加部9は、プリントデータに優先印刷の拡張子(第2拡張子)を付加する。具体的には、docの拡張子を追加する。印刷アプリ実行部が優先印刷の指示を出さなかったときは、拡張子付加部9は、プリントデータに第1拡張子(におけるxls、pdf、ppc)を付加する(図10参照)。
印刷アプリ実行部5が優先印刷の指示を出す条件としては、例えば、ユーザによる印刷データ処理装置への所定の入力があったときとしてもよいし、特定のアプリケーションでプリントデータを作成したときとしてもよい。
上記のような印刷データ処理装置1の制御部3が実行する処理を図11のフローチャートを用いて説明する。
ステップ500では、制御アプリ実行部5又は印刷アプリ実行部7がデータを生成したか否かを判断する。YESの場合はステップ510に進み、NOの場合はステップ500に留まる。
ステップ510では、前記ステップ500にて作成されたデータが、制御アプリ実行部7によって生成された制御処理要求データであるか否かを判断する。YESの場合はステップ520に進み、NOの場合はステップ530に進む。
ステップ520では、拡張子付加部9に対し、制御処理要求データへ、その制御処理に応じた第2拡張子を付加させる。
具体的には、図3の表に従って、プリンタ16に実行させる制御処理に対応した第2拡張子を制御処理要求データに付加させる。
一方、ステップ530では、印刷アプリ実行部5から優先印刷の指示を受けたか否かを判断する。YESの場合はステップ540に進み、NOの場合はステップ550に進む。
ステップ540では、拡張子付加部9に対し、データ(プリントデータ)へ、プリントデータ用の拡張子(doc、xls、pdf、ppc)のうち、優先印刷用の第2拡張子であるdocを付加させる。
一方、ステップ550では、拡張子付加部9に対し、作成されたアプリケーションの種類に対応した第1拡張子(例えば図10におけるxls、pdf、ppc)をプリントデータに付加させる。
ステップ560では、送信データ生成部11に対し、前記ステップ520にて第2拡張子を追加した制御処理要求データ、前記ステップ540にて優先印刷の第2拡張子を付加したプリントデータ、又は前記ステップ550にて第1拡張子を追加したプリントデータをプリンタに送信する送信データとして生成させる。
ステップ570では、インターフェース14に対し、前記ステップ560で生成された送信データをプリンタ16に送信させる。
また、本実施例2のプリンタ16は、プリントデータに付加された拡張子に応じて、印刷の順序を設定することができる。このプリンタ16のユーザインタフェース15が実行する処理を図12のフローチャート、及び図13の説明図を用いて説明する。
ステップ600では、受信したデータ(プリントデータ及び/又は制御処理要求データ)があるかを判断する。YESの場合はステップ610に進み、NOの場合は一旦本処理を終了する。
ステップ610では受信したデータをバッファ17に記憶する。
ステップ620では、受信データの拡張子を解析する。
ステップ630では、解析した拡張子がプリンタ16の制御処理を要求するものであるか(すなわち、受信データが制御処理要求データであるか)を判断する。YESの場合はステップ640に進み、NOの場合(すなわち、受信データがプリントデータである場合)はステップ650に進む。
ステップ640では、制御処理要求データのうち、拡張子を含む部分(アドレス)を制御処理要求データテーブル21に登録し、メインルーチン(不図示)に戻る。
ステップ650では、プリントデータの拡張子が優先印刷の拡張子であるか否かを判断する。YESの場合はステップ660に進み、NOの場合はステップ670に進む。
ステップ660では、プリントデータのうち、拡張子を含む部分(アドレス)をプリントデータテーブル19の最初(先頭)に登録する。例えば、図13(a)に示すように、プリントデータテーブル19に、普通印刷の拡張子であるxls、pdfを含むプリントデータP1、P2のアドレスが既に登録されていても、優先印刷の拡張子であるdocを持つプリントデータP3のアドレスを、先頭に登録する。
前記実施例1で述べたように、印刷処理は、プリントデータテーブル19の先頭に登録されたアドレスに対応するプリントデータから順番に行われるので、図13(a)に示す場合では、P3、P1、P2の順に印刷が行われることになる。ステップ660の終了後、メインルーチン(不図示)に戻る。
尚、既に優先印刷の拡張子を含むアドレスが登録されているところへ、更に、優先印刷の拡張子を含む別のアドレスを登録するときは、先に登録された、優先印刷の拡張子を含むアドレスの次に登録される。
一方、ステップ670では、新たに登録されるプリントデータのアドレスを、プリントデータテーブル19の最後に登録する。例えば、13(b)に示すように、普通印刷の拡張子であるxls、pdfを含むプリントデータP1、P2のアドレスが既に登録されているところに、普通印刷の拡張子であるppcを含むプリントデータP3のアドレスを登録すると、P3のアドレスの順序は最後となる。従って、図13(b)に示す場合では、P1、P2、P3の順に印刷が行われることになる。ステップ670の終了後、メインルーチン(不図示)に戻る。
上記のように、本実施例2の印刷データ処理装置1では、印刷アプリ実行部5が優先印刷の指示をともなうプリントデータP3を生成したとき、制御手段3は、設定手段としての印刷アプリ実行部5により優先印刷という制御処理が設定されたと判断し、拡張子付加手段9に対し、そのプリントデータへ優先印刷の第2拡張子を付加させる。また、本実施例2のプリンタ16は、優先印刷の第2拡張子を付加されたプリントデータP3を受信したとき、プリントデータP3の印刷の順序を、それより先に受信されていたプリントデータP1、P2よりも優先するという制御処理を実行する。
そのことにより、本実施例2の印刷データ処理装置1及びプリンタ16は、印刷データ処理装置1での優先度の指定に応じて、プリンタ16における印刷の優先度を設定することができるという効果を奏する。
また、本実施例2において、印刷の優先度は、プリントデータ用のポートで送信されるプリントデータの拡張子により設定されるので、印刷データ処理装置1とプリンタ16との間に、印刷の優先度に関するデータを送信するためのポートを別に設ける必要がないという効果を奏する。
尚、本発明は前記実施例になんら限定されるものではなく、本発明を逸脱しない範囲において種々の態様で実施しうることはいうまでもない。
例えば、前記実施例1、2において、プリントデータテーブル19と制御処理要求データテーブル21とを別々に設けるのではなく、1つのデータテーブルにプリントデータのアドレスと、制御処理要求データのアドレスとを登録してもよい。
また、プリントデータテーブル19と制御処理要求データテーブル21とを設けず、印刷処理部23が、バッファ17に記憶されたプリントデータ及び制御処理要求データの拡張子を読み取るようにしてもよい。
また、前記実施例2において、プリントデータの拡張子には、普通/優先の2段階のみでなく、3段階以上に分けられた優先度を付与することが出来る。
印刷データ処理装置の構成を表すブロック図である。 印刷データ処理装置が実行する処理を表すフローチャートである。 第2拡張子と制御処理との対応を表すテーブルである。 プリントデータ及び制御処理要求データの構成を表す説明図である。 プリンタの構成を表すブロック図である。 プリンタが実行する処理を表すフローチャートである。 プリンタが実行する処理を表すフローチャートである。 プリンタが実行する処理を表すフローチャートである。 印刷データ処理装置の構成を表すブロック図である。 拡張子と印刷における優先度との対応を表すテーブルである。 印刷データ処理装置が実行する処理を表すフローチャートである。 プリンタが実行する処理を表すフローチャートである。 拡張子の優先度とアドレスの登録順序との対応を表す説明図である。
符号の説明
1・・・印刷データ処理装置
3・・・制御部
5・・・印刷アプリ実行部
7・・・制御アプリ実行部
9・・・拡張子付加部
11・・・送信データ生成部
13・・・入力部
14、15・・・インターフェース
17・・・バッファ
18・・・表示部
19・・・プリントデータテーブル
21・・・制御処理要求データテーブル
23・・・印刷処理部
25・・・制御処理部
27・・・対応テーブル
29・・・画像形成部

Claims (12)

  1. 受信したデータに基づいて印刷処理を実行するプリンタとの間で送受信するデータの制御を行う印刷データ処理装置であって、
    前記プリンタに出力するデータに対し、作成されたアプリケーションの種類に対応した第1拡張子を付加する拡張子付加手段と、
    拡張子を付加されたデータを前記プリンタに送信する送信実行手段と、を備え、
    前記拡張子付加手段は、前記プリンタに予め設定された前記プリンタの制御処理(前記印刷処理を除く)を実行させる場合に、その制御処理に対応した第2拡張子を前記第1拡張子に代えて付加することを特徴とする印刷データ処理装置。
  2. 前記制御処理を設定する設定手段と、
    前記設定手段により前記制御処理が設定されたか否かを判断する判断手段と、を備え、
    前記拡張子付加手段は、前記判断手段により前記制御処理が設定されたと判断されたときに、前記設定手段により設定された前記制御処理に応じた第2拡張子をデータに付加することを特徴とする請求項1記載の印刷データ処理装置。
  3. 前記制御処理として、前記プリンタのステータスの送信、印刷フォーマットの設定、印刷に用いる媒体の設定、印刷の優先順位の設定のいずれかを含むことを特徴とする請求項1又は2記載の印刷データ処理装置。
  4. 前記拡張子を付加されたデータとして、前記印刷処理に用いられるプリントデータと、前記御処理を要求する制御処理要求データとが含まれることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の印刷データ処理装置。
  5. 印刷制御装置から送信されたデータを受信する受信手段と、
    受信した前記データのうち、拡張子を有するデータの拡張子を読み取り、読み取った拡張子が、作成されたアプリケーションの種類に対応した第1拡張子である場合に、受信した前記データに基づく印刷処理を実行する印刷手段と、
    前記読み取った拡張子が、前記第1拡張子とは異なる、予め設定された第2拡張子である場合に、その第2拡張子の種類に対応した前記プリンタの制御処理(前記印刷処理を除く)を行う制御処理手段と、を備えることを特徴とするプリンタ。
  6. 前記制御処理手段は、データの拡張子が、前記予め設定された第2拡張子か否かを判断する拡張子判断手段と、
    前記拡張子判断手段が、前記第2拡張子であると判断した場合に、その第2拡張子に応じた前記制御処理を実行する制御処理実行手段とを備えることを特徴とする請求項5記載のプリンタ。
  7. 前記第2拡張子に対応する前記制御処理として、前記プリンタのステータスの送信、印刷フォーマットの設定、印刷に用いる媒体の設定、印刷の優先順位の設定のいずれかを有することを特徴とする請求項4記載のプリンタ。
  8. 受信した、前記拡張子を有するデータから、拡張子を含む部分を取り出して記憶する拡張子記憶手段を備え、
    前記拡張子判断手段は、前記拡張子記憶手段から、前記拡張子を読み取って判断することを特徴とする請求項6又は7に記載のプリンタ。
  9. 前記拡張子を有するデータとして、前記印刷処理に用いられる第1拡張子を有するプリントデータと、前記御処理を要求する、第2拡張子を有する制御処理要求データとが含まれ、前記拡張子記憶手段は、前記プリントデータの第1拡張子を記憶しておく拡張子記憶手段Aと、前記制御処理要求データの第2拡張子を記憶しておく拡張子記憶手段Bとを備えることを特徴とする請求項8記載のプリンタ。
  10. 前記制御処理実行手段は、前記第2拡張子と、実行する前記制御処理との対応テーブルを備えており、前記対応テーブルに基づいて実行する前記制御処理を定めることを特徴とする請求項6〜9のいずれかに記載のプリンタ。
  11. 前記第2拡張子に対応する前記制御処理として、前記対応テーブルを印刷制御装置に送信する処理を含むことを特徴とする請求項10記載のプリンタ。
  12. 前記第2拡張子に対応する前記制御処理として、印刷制御装置から受信する前記対応テーブルを既存の前記対応テーブルに上書きする処理を含むことを特徴とする請求項10又は11記載のプリンタ。
JP2005083736A 2005-03-23 2005-03-23 印刷データ処理装置及びプリンタ Expired - Fee Related JP4442483B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005083736A JP4442483B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 印刷データ処理装置及びプリンタ
US11/386,943 US8139244B2 (en) 2005-03-23 2006-03-23 Print data processing apparatus and printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005083736A JP4442483B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 印刷データ処理装置及びプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006268271A JP2006268271A (ja) 2006-10-05
JP4442483B2 true JP4442483B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=37034817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005083736A Expired - Fee Related JP4442483B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 印刷データ処理装置及びプリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8139244B2 (ja)
JP (1) JP4442483B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9007620B2 (en) * 2007-02-05 2015-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and method of controlling the same
JP2013101596A (ja) * 2011-10-13 2013-05-23 Canon Inc 監視装置、及びその方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427076A (en) 1987-07-22 1989-01-30 Sharp Kk Electronic still camera system
JPH04227537A (ja) 1990-10-10 1992-08-17 Fuji Xerox Co Ltd プリンタおよびプリントジョブ制御装置
JPH06187112A (ja) 1992-12-22 1994-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ処理装置
JPH0965092A (ja) 1995-08-28 1997-03-07 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ装置
JP3580060B2 (ja) 1996-05-09 2004-10-20 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置及び方法
JP2000132434A (ja) 1998-08-21 2000-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、ホスト装置、その制御方法、サ―バ装置、その制御方法、および記憶媒体
US6373585B1 (en) * 1998-08-26 2002-04-16 International Business Machines Corporation Load balancing for processing a queue of print jobs
JP2001282470A (ja) 2000-03-29 2001-10-12 Canon Inc 画像形成装置及び情報処理装置及び画像形成システムとそれらの制御方法
JP2001358882A (ja) 2000-06-14 2001-12-26 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2002041426A (ja) 2000-07-24 2002-02-08 Kyocera Corp ネットワークシステム
JP2002366320A (ja) 2001-06-05 2002-12-20 Fuji Xerox Co Ltd ジョブ処理装置およびその方法
JP3817473B2 (ja) * 2001-12-25 2006-09-06 キヤノン株式会社 画像出力装置及び画像処理方法
JP2004358672A (ja) 2003-06-02 2004-12-24 Canon Inc 印刷装置
JP4095512B2 (ja) 2003-08-26 2008-06-04 キヤノン株式会社 文書変換方法及び装置
JP4227537B2 (ja) 2004-02-27 2009-02-18 ヤンマー株式会社 作業車のボンネット装置
JP5049458B2 (ja) * 2004-09-03 2012-10-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、及び、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060215184A1 (en) 2006-09-28
US8139244B2 (en) 2012-03-20
JP2006268271A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9069504B2 (en) Printing apparatus and method for increasing storage area
US20070070441A1 (en) Print data generating apparatus and image recording system
JP4442483B2 (ja) 印刷データ処理装置及びプリンタ
US20070153321A1 (en) High speed printing method and apparatus
US11630977B2 (en) Printer, print system, and storage medium storing program
JP2007193660A (ja) 情報管理装置、情報管理方法及びそのプログラム
JP3850834B2 (ja) 印刷装置、コンテンツ出力装置及び印刷システム
JP2008046739A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、及びプログラム
JP4325686B2 (ja) 印刷用プログラム
JP2015115716A (ja) 画像読取装置及びその制御方法
JP2002209073A (ja) データ出力方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5223492B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御プログラム
JP2004188865A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP4775480B2 (ja) Pdlデータ処理装置とpdlデータ処理プログラム
JP2020161013A (ja) 制御プログラム
JP7234551B2 (ja) 情報処理装置
JP5228543B2 (ja) 印刷ジョブ処理システムおよび印刷ジョブ処理方法
JP7056445B2 (ja) ワークフロー共有システム、アプリケーションプログラム、サーバおよびワークフローの共有方法
US8228533B2 (en) Image processing system, image processing method, computer readable medium, and computer data signal
JP4557958B2 (ja) 情報処理装置及びその情報処理方法、並びにプログラム
US8023146B2 (en) Print control device, information processing device, method of print control device, method of information processing device and computer program
JP2002091716A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP4118834B2 (ja) プリンタ制御プログラム及びプリンタ制御装置
JP2017173909A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6442992B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4442483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees