JP4436550B2 - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4436550B2
JP4436550B2 JP2000249907A JP2000249907A JP4436550B2 JP 4436550 B2 JP4436550 B2 JP 4436550B2 JP 2000249907 A JP2000249907 A JP 2000249907A JP 2000249907 A JP2000249907 A JP 2000249907A JP 4436550 B2 JP4436550 B2 JP 4436550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
personal computer
printing
printer
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000249907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002059618A (ja
Inventor
正二 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2000249907A priority Critical patent/JP4436550B2/ja
Publication of JP2002059618A publication Critical patent/JP2002059618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4436550B2 publication Critical patent/JP4436550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像などのデータの印刷を行なうプリンタ装置に係り、特にパーソナルコンピュータ(以下、パソコンという)とのデータ通信中及びパソコンからのデータを印刷中に不用意に印刷動作を終了させてしまうことのないようにしたプリンタ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、各種のデータや画像データをプリントアウトするプリンタ装置には種々のものが提案されている。例えば、カラービデオプリンタでは、画像データなどの印刷対象データをプリントアウトする時には、プリント中はプリンタ装置に接続したモニタ手段やプリンタ装置に配設されたLED等の表示素子を用いて印刷中であることを表示したり、或いは、印刷中の表示はないがプリント中は他の割り込み指示を受け付けないようにしたものがある。
【0003】
例えば、特開平10−230666号公報には、印刷対象の画像が画像表示装置に表示されるプリンタにおいて、「印刷中を意味する表示」を上記画像表示装置に表示させて印刷中であることを示すプリンタが記載されている。
【0004】
また、特開平10−271425号公報には、印刷対象のデータがパーソナルコンピュータから取り出され、プリントされて画像表示手段に表示されるパーソナルコンピュータであって、印刷処理状態である場合に、印刷中を意味する表示を上記画像表示手段に表示するパーソナルコンピュータが記載されている。
【0005】
また、特開平11−125996号公報には、原稿台上に載置されるシート材の画像を読み取ってその画像データを記憶手段に記憶し、出力順序を設定して記録媒体に画像を出力する画像形成装置において、出力中のジョブの終了状態を判定して、登録された次の順序のジョブに基づく画像出力の開始を制御する制御手段に対し、出力を開始されたジョブに対しては、ジョブの出力順序の変更を禁止するようにした画像形成装置が記載されている。
【0006】
さらに、特開平11−205525号公報には、プリンタ機能によって印刷すべきプリンタデータを蓄積するプリンタデータ蓄積領域と、ファクシミリ機能によって印刷すべきファクシミリデータを蓄積するファクシミリデータ蓄積領域とをそれぞれ備えているファクシミリ通信機能付きプリンタにおいて、ファクシミリデータ蓄積領域に蓄積されたファクシミリデータの印刷が開始されたら全ての印刷が終了するまでは前記プリンタ機能による印刷要求の割込を禁止し、ファクシミリデータ要求の割込が禁止されていない場合は前記プリンタデータの印刷を開始すると共に当該プリンタデータの印刷が終了するまでは前記ファクシミリデータの印刷を禁止するファクシミリ通信機能付きプリンタが記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平10−230666号公報及び特開平10−271425号公報は、印刷処理状態である場合に、印刷中を意味する表示を上記画像表示手段に表示するが、プリンタとパーソナルコンピュータとが通信中である際には表示がされないので、それを知らずに他の機能命令を指示してしまい、通信が途中で途切れてしまう恐れがあった。
【0008】
また、特開平11−125996号公報及び特開平11−205525号公報は、印刷中に他の命令による割り込みはできないが、印刷中を意味する表示がないため印刷と印刷との間に印刷が終了したと勘違いして印刷終了ボタン等を操作し、印刷そのもののシーケンスを終了させてしまう恐れがあった。
【0009】
そこで、本発明は上記の問題に鑑み、プリンタとパソコンとが通信中である際には、他の指示命令によって該通信が途中で途切れてしまうことがなく、また印刷中に、誤って印刷そのもののシーケンスを終了させてしまうことのないようにしたプリンタ装置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、パソコンと電気的に接続され、当該パソコンから供給された電子データを画像情報としてプリントすることが可能なプリンタ装置において、上記パソコンとの電子データの授受を行なう通信手段と、上記パソコンから受信した電子データを記憶する記憶手段と、少なくともプリントに関する情報を表示することが可能な表示手段と、当該プリンタ装置の動作に関する各種の命令を指示する指示手段と、上記通信手段による通信の開始からプリント動作の終了までの間、当該プリント動作中であることを上記表示手段に表示させるとともに、上記指示手段からの命令及び上記パソコンからの指示命令を受け付けないように制御する制御手段と、を具備したものである。
【0011】
請求項1の発明では、プリンタ装置がパソコン側から制御されている状態(即ちプリンタ装置とパソコンとがデータ通信中)であったり、パソコンから読み込んだデータをプリント中の状態では、プリント動作中であることを表示すると共に、その表示期間中はプリンタ装置側の操作命令及びパソコン側からの指示命令を受け付けないようにしたものである。
【0012】
請求項2の発明は、請求項1記載のプリンタ装置において、上記表示手段は、7セグメント表示法を用いてプリント動作中であることを表示することを特徴とする。
【0013】
請求項2の発明では、7セグメント表示法を用いて例えば“PC”と表示し、プリント動作中であることを表示する。
【0014】
請求項3の発明は、請求項1記載のプリンタ装置において、上記表示手段は少なくともプリント動作中であることを示すプリント動作中表示とバッテリィ残量を示すバッテリィ残量表示とが表示可能に構成され、上記制御手段はプリント動作中である際にこれらプリント動作中表示及びバッテリィ残量表示のみを表示させることを特徴とする。
【0015】
請求項3の発明では、プリントに関する情報を表示する表示手段には、プリント動作中(パソコンとの制御信号の授受を含む)である際に、プリント動作中表示と共にバッテリィ残量表示を行なうようにしたものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1乃至図3にて本発明の実施の形態の要部を説明する前に、図4及び図5を参照して本発明が適用されるプリンタ装置について説明する。
【0017】
図4は、プリンタ装置の外観を示している。
図4において、プリンタ装置は、プリンタ装置本体10と、インクリボンカセット20と、給紙カセット30と、バッテリィ40とを有して構成され、インクリボンカセット20,給紙カセット30,及びバッテリィ40は、プリンタ装置本体10に対して着脱可能となっている。さらに、プリンタ装置本体10には、パソコン用のコネクタ51、デジタルカメラ等で撮影した画像などの情報を記憶したスマートメディア(商標、以下SMと記す)やコンパクトフラッシュ(商標、以下CFと記す)等の記録メディアである複数のメモリカード52、及び商用交流(AC)電源に接続して直流(DC)電圧を得るためのACアダプタ53が差し込み可能となっている。
【0018】
インクリボンカセット20は、インクリボン露呈用窓部が形成されたカセットケース(外装ケース)21内に、インクリボン22が供給リール及び巻取りリール間に巻回された状態で移送可能に収容されている。
【0019】
インクリボンカセット20は、プリンタ装置本体10の一側面に設けたカセット側面形状にほぼ嵌合可能な開孔部12より本体10内に挿着されるようになっている。
【0020】
プリンタ装置本体10には、その外装を形成する本体ケース11内のシャーシ内部に、図示しないサーマルヘッド機構、記録紙の搬送機構、及びそれらを駆動する機構などが組み込まれている。
【0021】
プリンタ装置本体10の本体ケース11の一側面には、略長方形状に切り欠いた開口部11aが設けられ、その開口部11aの内側に配設されている前記内側シャーシには、インクリボンカセット20の挿入側の側面形状に略勘合する形状で上記開孔部12が形成されている。そして、本体ケース11には、前記開口部11a(及び前記開孔部12)を閉塞するための蓋13がヒンジ13aを用いて開閉可能に取り付けられている。
【0022】
プリンタ装置本体10の前端部(図示手前側)には、給紙カセット30を挿着するための開口部14が形成されており、該開口部14には給紙カセット30がワンタッチで装着されるようになっている。
【0023】
また、プリンタ装置本体10の後端部15には、バッテリィ装着部(図示せず)が設けられており、携帯用プリンタ電源としてのバッテリィ40がワンタッチで装着できるようになっている。
【0024】
本体ケース11の上面には、少なくともプリントに関する情報を表示することが可能な表示手段としての液晶表示器16と、プリントに関する各種の命令を指示する指示手段としての操作ボタン17a〜17iと、プリント動作の進行に係わる点灯表示を行なうLED(発光ダイオード)などで構成される表示ランプ18a〜18dが配設されている。
【0025】
操作ボタン17a〜17iには、電源投入及び電源オフを指示する電源ボタン17a、印刷動作を指示するプリントボタン17b、印刷モード(標準プリント,インデックスプリント,全コマプリント,DPOF)を選択する印刷モードボタン17c、シャープネス(標準,ソフト,シャープ)を選択するシャープネスボタン17d、分割印刷の分割数(分割無し、2,4,9,16画面)を選択する分割ボタン17e、日付け印刷及び日付け印刷表示形態を指定する日付けボタン17f、メモリカードの切換えを行なうカード切換ボタン17g、印刷コマ番指定モードと印刷枚数(コピー枚数)指定モードとを切り換えるコマ番/印刷枚数切換ボタン17h、コマ番又は印刷枚数の数を増減する(+)ボタン及び(−)ボタン17i、などがある。
【0026】
また、表示ランプ18a〜18dには、プリント中であることを点灯表示するプリント中ランプ18a、インクリボン終了,給紙カセット無し,及び記録紙無しなどを点灯表示するリボン/ペーパーランプ18b、リボンカセット蓋開き,通信エラーなどを点灯表示するエラーランプ18c、メモリカード52からのデータ読み込み(アクセス)中や,充電電池(図示せず)及びACアダプタ53が接続した状態で電源ボタン17aによる電源オフを行なったときに充電が開始実行されていることを点灯表示するアクセス/充電ランプ18d、などがある。
【0027】
用紙保持部としての給紙カセット30は、上面部が開口していて、記録用紙を収容可能なカセットケース31と、該ケース31の上面部を前端部分(記録紙取出し口)を残して閉塞可能な蓋体32とで構成されており、カセットケース31の挿入側前端部分の両側壁にはプリンタ装置本体10内に配設されている図示しない給紙ローラ(記録紙の先端部分に接触してその回転及び摩擦力にてプリンタ装置本体内に導き入れるためのローラ)の支軸の一部が嵌合可能な嵌合部31a,31aが形成され、カセットケース31の挿入側前端部31bは記録紙が前記給紙ローラにてカセットケース31内から取り出され易いように図示上部がケース内部側よりアール(丸み)をもって形成されている。
【0028】
さらに、プリンタ装置の後方側には、前述のSMやCFなど複数のメモリカード52を着脱可能に収納する記録メディア収納部が設けられている。記録メディア収納部は、プリンタ装置本体10の後端部15にあるバッテリィ装着部と前述の操作ボタン部17a〜17i及び液晶表示器16との間の位置に、SM及びCFを上下方向に挿脱し得る構造で設けられている。該記録メディア収納部の上面には、スマートメディア(SM)用挿入口61と、コンパクトフラッシュ(CF)用挿入口62が設けられている。また、コンパクトフラッシュ(CF)用挿入口62の横には挿着されたコンパクトフラッシュ(CF)を挿入口62から取り出すためのイジェクトボタン63が突没可能に設けてある。なお、スマートメディア(SM)に関しては、挿入口61に挿着されたスマートメディア(SM)を取り出すにはスマートメディア(SM)の後端部(図示上端部)を指で摘んで引き出せばよいのでイジェクト手段は特に必要としない。また、挿入口61,62の周辺には各メディアSM,CFの取り出しを容易にするために各挿入口61,62周辺の両側から挿入口に向かって下降するように傾斜した斜面部68,69が形成されている。
【0029】
さらに、これらの挿入口61,62に記録メディアSM,CFを挿着しないときなどに挿入口61,62へのダスト侵入を防ぐためにダストカバー64を開閉可能に配設している。このカバー64は、プリンタ装置本体10の後方側の左右両端部分に設けた2つの突部65,65の各内方側係合孔(図示せず)に対して、カバー64の一端部側に設けた2つの係合突起64a,64aを係合させることにより、挿入口61,62を閉塞し得るようになっている。カバー64の開閉側端部には係合爪64bが突設され、該係合爪64bはカバー64を閉塞したときに本体10側に設けた係合孔66に係入するようになっている。また、カバー64を閉じた状態から、カバー64を開くときにカバー開閉側端部に指を掛けて開き易くするために本体10側には凹形状の切欠き部(指先の挿入部)67が設けてある。
【0030】
なお、図4に示すプリンタ装置では、複数のメモリカード52として2種類の記録メディア即ちスマートメディア(SM)とコンパクトフラッシュ(CF)を挿着可能とする構造を示しているが、このほかの記録メディア例えばソニー(株)製のメモリスティック(商品名、以下MSと略記)を搭載することも可能である。
【0031】
図5は、上記液晶表示器16に表示可能な全ての表示文字及び表示マークを示している。
【0032】
印刷モード指定は印刷モードボタン17cで切り換えられ、このボタン17cを押すことによって標準プリントモードから図5の表示面の左下隅のインデックスプリントモードのマークが表示され、もう一度ボタン17cを押すとインデックスプリントモードマークからその右隣の‘ ALL’マーク付きの全コマプリントモードのマークが表示され、更にもう一度ボタン17cを押すとDPOF(Digital Print Order Format)モードのマークが表示される。
【0033】
標準プリントモードは、コマ番(FRAME)で示されている指定コマを印刷するモードであり、そのマークは図5の表示面の左下隅のインデックスプリントマーク内の6個の黒色で塗り潰した正方形セグメントを不点灯制御することにより生成される(図3(a)の左下隅のマークが標準プリントモードマークである)。インデックスプリントモードは、指定コマから遡って最大30コマずつを1枚に印刷するモードである。全コマプリントモードは、指定コマから遡った残りのコマ分だけを印刷するモードである。DPOFモードは、デジタルカメラで撮影した画像の中から、プリントをしたい画像や枚数などの指定情報をメモリカードなどの記録媒体に記録するためのフォーマットであり、ユーザはデジタルカメラの画面を見ながら、撮影した画像の中からプリントしたい画像や枚数を直接指定することができるので、プリントサービスを依頼する場合にも、記録媒体を持参すればよく、注文用紙にプリントしたい画像のファイル名やコマ番号などを記入することは不要になり、ユーザの手間を減らすことができるものである。
【0034】
また、シャープネスモード指定はシャープネスボタン17dで、分割モード指定は分割ボタン17eで、日付け指定及び日付け印刷表示形態切換え指定は日付けボタン17fで、メモリカード指定はカード切換ボタン17gで、コマ番/印刷枚数指定はコマ番/印刷枚数切換ボタン17hで、コマ番又は印刷枚数の表示切換えは(+)ボタン及び(−)ボタン17iで、それぞれ必要に応じて切り換えることができる。
【0035】
以上のようなプリンタ装置では、印刷するデータをプリンタ装置内の画像データ用バッファメモリに読み込むのに2通りの場合がある。第1に、複数のメモリカード52のうちのいずれかの記録メディア(スマートメディアSM又はコンパクトフラッシュCF)からのデータを読み込む場合であり、第2に、図示しないパソコンのコネクタ51をプリンタ装置本体10内のインターフェース(図示せず)と接続し、パソコンからのデータを読み込む場合である。
【0036】
本プリンタ装置では、記録メディア又はパソコンから送られてくる印刷対象のデータを一旦プリンタ装置内のバッファメモリに蓄積し、一括してプリントアウトを行なう。従って、例えばパソコンからのデータを読み込んで印刷する場合、少なくとも、パソコンから印刷対象のデータが送られている間、及びそのデータをプリントアウトしている間は、プリンタ装置側での各種指示に基づく命令、及びパソコン側からプリンタ装置側への各種操作に基づく命令を実行できなくする(受け付けないようにする)ことが好ましい。これは印刷動作が途中で中断若しくは中止されてしまうのを防ぐために必要である。
【0037】
また、プリンタ装置では、その電源ボタン17aをオンにすると、プリント情報を表示する液晶表示器16には、通常、初期状態の表示として、例えばシャープネス標準を示す“NORMAL”,標準プリントマーク,印刷コマ番の初期値を示すFRAME‘000’,及びバッテリィ残量マークが表示される。そして、この表示状態でパソコンからの制御に基づいてパソコンからプリンタ装置へデータが送られてきた場合、液晶表示器16が上記の初期状態の表示のままで且つプリンタ装置のボタン操作が利かない状態にあったとすると、ユーザにとってはプリンタ装置が現在どういう動作状態にあるかが分からず誠に使い勝手が悪く不便である。最悪の場合、故障と勘違いしてしまう恐れがある。
【0038】
そこで、プリンタ装置がパソコンから制御されている状態即ちパソコンとの通信中、及びパソコンからのデータをプリント動作中は、プリンタ装置及びパソコンからの各種操作に基づく命令を受け付けないようにすると共に、プリンタ装置の液晶表示器16にはプリント動作中であることを示す例えば「PC」という文字(及びバッテリィ残量マーク)を表示するようにする。これを実現する実施の形態を次に説明する。
【0039】
図1は本発明の一実施の形態のプリンタ装置の要部を示すブロック図である。
【0040】
図1に示すプリンタ装置80は、パソコン70を接続した場合に、プリンタ装置80がパソコン70側から制御されている状態(即ちプリンタ装置80とパソコン70とがデータ通信中)であったり、パソコン70から読み込んだデータをプリント中の状態で、「PC」表示並びにバッテリィ残量表示を出すと共にその表示期間の指示命令を受け付けないようにするための要部構成を示している。
【0041】
プリンタ装置80は、パソコン70と接続し、パソコン70との電子データの授受を行なう通信手段としてのパラレルポートインターフェース81と、パソコン70からの制御データの解読や操作ボタン17a〜17iからの操作信号の解読,パソコン70からの印刷対象データの画像メモリ83への記憶,液晶表示器16への表示,印画ヘッド88の印画,及びバッテリィ90の残量算出などを制御する制御手段としてのCPU82と、CPU82の制御の下で図示しないメモリカード52(図4参照)からのデータやパソコン70からのデータを読み込んで記憶する記憶手段としてのメモリ83と、CPU82の制御の下で表示手段としての液晶表示器16に液晶表示信号及び液晶制御信号を供給する液晶コントローラ85と、指示手段としての操作ボタン17a〜17iからの指示信号をCPU82に伝えるキーインターフェース87と、CPU82の制御の下でサーマルヘッドなどの印画ヘッド88に印画用信号及び印画制御信号を供給するプリントコントローラ89と、CPU82に対して電力供給するともにバッテリィ90の残量情報を伝えるバッテリィコントローラ91とを少なくとも有して構成されている。
【0042】
なお、液晶表示器16については、図5に示したような文字・数字やマークを少なくとも1つの表示セグメントを用いて表示するセグメント表示法が用いられる。従って、液晶コントローラ85はCPU82からの指示に基づきセグメント駆動信号を生成して液晶表示器16の各セグメントを駆動することになる。
【0043】
また、プリンタ装置80とパソコン70とを接続するインターフェースとしては、パソコン70のプリンタ用パラレル出力ポートと接続する図1のパラレルポートインターフェース81のほかに、パソコン70にUSB用シリアル出力ポートが搭載されていればこのシリアル出力ポートに接続するシリアルポートインターフェースをプリンタ装置80内に設けて接続する構成も可能である。
【0044】
次に、図1のプリンタ装置80の動作を説明する。
プリンタ装置80はプリントに関する一連の基本的動作は、CPU82のメインルーチンに基づいて制御されるようになっている。そのようなメインルーチン上における動作状態で、プリンタ装置80にパソコン70から制御データ又は印刷用データが到来すると、該データはパラレルポートインターフェース81で受信され、CPU82の制御の下で制御データは解読され又は印刷用データはメモリ83に一旦読み込まれる。同時に、CPU82は、パソコン70からのデータ到来によって、図2に示すようなサブルーチンに移行する。
【0045】
図2のサブルーチンはプリンタ装置とパソコン(図中、PCと記す)との通信処理に関するフローを示している。
【0046】
ステップS1 ではパソコン70とのデータ通信が行なわれているか否かを判断している。パソコンデータが来ると、プリンタ装置内のCPU82はこれを検知してステップS2 に進む。ステップS2 では、CPU82は液晶コントローラ85を介して液晶表示器16に「PC」という文字を表示させる一方バッテリィコントローラ91から得られるバッテリィ90の残量情報を液晶表示器16に表示させる。そして、パソコン70からの印刷用データもメモリ83に読み込んで該データをプリントコントローラ89に送り、プリント動作に入る。プリント動作期間中は、液晶表示器16には「PC」表示とバッテリィ残量表示がなされる。なお、「PC」(及びバッテリィ残量)の表示期間中は、CPU82は、指示手段である操作ボタン17a〜17iからの指示命令があってもこれを受け付けないと共にパソコン70からの指示命令をも受け付けないように制御を行なう。
【0047】
そして、ステップS2 における「PC」の表示開始後、ステップS3 においてパソコン70との通信中か或いはプリント中かを判断し、パソコンとの通信中或いはプリント中であれば、ステップS2 での液晶表示動作を継続する。ステップS3 で、パソコンとの通信動作或いはプリント動作の終了が検出されれば、ステップS4 に進んで液晶表示器16の表示をパソコン70との通信開始前の表示状態に戻し、メインルーチンにリターンする。
【0048】
図3(b) は、図2のステップS2 の表示期間中における液晶表示を示している。即ち、パソコン70とのデータ通信中及びプリント中は、7セグメント表示法を用いてプリント動作中であることを「PC」という文字で表示すると共に、バッテリィ残量表示がなされている。図3(a) はパソコンとのデータ通信前及びプリント終了後に表示される通常表示を示している。通常表示では、「PC」の字形が表示されていた位置に本来の7セグメント表示法による「000」の数字表示がなされる。また、通常表示では、図3(a) の表示面の左下隅には標準プリントモードマークが表示されている。このマークは前述したように図5の表示面の左下隅に示したインデックスマーク内の6個の正方形セグメント(黒色で塗り潰したもの)を不点灯制御することにより生成されるものである。
【0049】
尚、以上述べた動作は、パソコン70内のハードディスクなどに保持してある画像などのデータをプリンタ装置内のバッファメモリ83に読み込んでプリントアウトする際の制御データ及び印刷用データの取り込みを行なう場合について説明しているが、本発明はこれに限定されず、パソコン70側からメモリカード52のいずれかの記録メディア(SM又はCF)に記録したデータをパソコン70側から印刷コントロール可能とし、該記録メディアのデータをパソコン70からの制御により一旦パソコン70内のバッファメモリ等に読み込んだ後パソコン70から読み出してプリントアウトする場合にも適用することができる。即ち、記録メディア内のデータをパソコン内のバッファメモリ等に読み込みプリントアウトすべく、パソコン側から記録メディア内のデータを指定した時からプリントアウトが終了するまでの期間、「PC」表示及びバッテリィ残量表示を行なわせることも本発明の範囲である。
【0050】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、パソコンとのデータ通信中及びプリント中はプリント動作中であることを表示すると共にプリンタ装置の指示手段からの命令及びパソコンからの指示命令を受け付けないようにしたので、プリンタ装置とパソコンとが通信中である際には、他の指示命令によって該通信が途中で途切れてしまうことがなく、また印刷中に、誤って印刷そのもののシーケンスを終了させてしまうことを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のプリンタ装置の要部を示すブロック図。
【図2】プリンタ装置とパソコンとの通信処理に関するフローチャート。
【図3】パソコンとのデータ通信中及びプリント中の液晶表示を示す図。
【図4】プリンタ装置の外観を示す斜視図。
【図5】図4における液晶表示器に表示可能な全ての表示文字及び表示マークを示す図。
【符号の説明】
16…表示器(表示手段)
17a〜17i…操作ボタン(指示手段)
70…パソコン
80…プリンタ装置
81…パラレルポートインターフェース(通信手段)
82…CPU(制御手段)
83…メモリ(記憶手段)
88…印画ヘッド
90…バッテリィ

Claims (3)

  1. パソコンと電気的に接続され、当該パソコンから供給された電子データを画像
    情報としてプリントすることが可能なプリンタ装置において、
    上記パソコンとの電子データの授受を行なう通信手段と、
    上記パソコンから受信した電子データを記憶する記憶手段と、
    少なくともプリントに関する情報を表示することが可能な表示手段と、
    当該プリンタ装置の動作に関する各種の命令を指示する指示手段と、
    上記通信手段による通信の開始からプリント動作の終了までの間、当該プリント動作中であることを上記表示手段に表示させるとともに、上記指示手段からの命令及び上記パソコンからの指示命令を受け付けないように制御する制御手段と、
    を具備したことを特徴とするプリンタ装置。
  2. 上記表示手段は、7セグメント表示法を用いてプリント動作中であることを表示することを特徴とする請求項1記載のプリンタ装置。
  3. 上記表示手段は少なくともプリント動作中であることを示すプリント動作中表示とバッテリィ残量を示すバッテリィ残量表示とが表示可能に構成され、上記制御手段はプリント動作中である際にこれらプリント動作中表示及びバッテリィ残量表示のみを表示させることを特徴とする請求項1記載のプリンタ装置。
JP2000249907A 2000-08-21 2000-08-21 プリンタ装置 Expired - Fee Related JP4436550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249907A JP4436550B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249907A JP4436550B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 プリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002059618A JP2002059618A (ja) 2002-02-26
JP4436550B2 true JP4436550B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=18739579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000249907A Expired - Fee Related JP4436550B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4436550B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002059618A (ja) 2002-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6464317B2 (en) Battery powered printer capable of printing image information picked-up and stored through an electronic image pick-up device
US20020051136A1 (en) Printer device
JPH11321029A (ja) 画像プリンタ装置
JP4436550B2 (ja) プリンタ装置
JP2003211793A (ja) 印刷システム及びその印刷方法
JP3618041B2 (ja) プリンタと結合可能なデジタルカメラおよび、該プリンタ
JP2002062835A (ja) 表示装置及びそれを使用するプリンタ装置
JP2001319410A (ja) 記録装置
JP3439971B2 (ja) プリンタ及びディジタルカメラ
JP3685744B2 (ja) 記録媒体を収納する装置及び該装置の状態表示方法
JP6790862B2 (ja) 印刷装置
JP4666544B2 (ja) プリンタ装置
JP2002059624A (ja) プリンタ装置
JP5121182B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2008288906A (ja) 印刷システム、その制御方法及びプログラム
JP4125018B2 (ja) 画像記録装置及び画像処理装置とその制御方法
JP4666545B2 (ja) プリンタ装置
JP2002086841A (ja) 画像記録装置
JP2002059625A (ja) プリンタ装置
JP2000089338A (ja) カメラ
JP3567588B2 (ja) 印刷装置
JP4476396B2 (ja) プリンタ付きカメラ
JP4220785B2 (ja) 携帯機器
JPH0815790B2 (ja) 手駆動型複写装置
JP2002059595A (ja) 携帯用プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4436550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees