JP4433804B2 - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4433804B2
JP4433804B2 JP2004013178A JP2004013178A JP4433804B2 JP 4433804 B2 JP4433804 B2 JP 4433804B2 JP 2004013178 A JP2004013178 A JP 2004013178A JP 2004013178 A JP2004013178 A JP 2004013178A JP 4433804 B2 JP4433804 B2 JP 4433804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sipe
block
dimensional
pneumatic radial
radial tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004013178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005205988A (ja
Inventor
道雄 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2004013178A priority Critical patent/JP4433804B2/ja
Publication of JP2005205988A publication Critical patent/JP2005205988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433804B2 publication Critical patent/JP4433804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は空気入りラジアルタイヤに関し、さらに詳しくは、耐偏摩耗性能、浅雪路での雪上制動性能及び湿潤路旋回性能をバランス良く向上させた空気入りラジアルタイヤに関する。
オールシーズン用ラジアルタイヤは、乾燥路だけでなく浅雪路面でも良好な運動性能が得られるように設計されている。そのためのトレッドパターンとしては、浅雪路面でのトラクション性能や湿潤路面での旋回性能を確保するためにブロックパターンを採用し、かつブロックに幅方向に延びるサイプを設けることが一般に行われている。しかし、これらオールシーズン系のパターンでは、特に接地長の短くなるショルダー域のブロックにサイプの形成に起因する柔軟化によって滑りの発生による偏摩耗(ヒール・アンド・トウ摩耗)が生じ易くなると共に、走行中にサイプが開くことによって摩耗中期以降にサイプの底部にクラックが発生し易くなるという問題があった。
従来、上述したサイプの形成に起因する偏摩耗を抑制する手法として、サイプの形状構成を深さ方向に屈曲部を有する3次元構造とし、これによりブロック剛性を高めるようにした提案がある(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、特にオールシーズン用タイヤでは、ブロックが比較的大きく形成されているため、サイプの全てを3次元構造にすると、センター域に配置されたブロックの剛性が高くなり過ぎることにより浅雪路面でのトラクション性能や湿潤路面での旋回性能が低下するという問題があった。
特開2001−1722号公報
本発明の目的は、かかる従来の3次元構造サイプを設けたブロックパターンを有するタイヤの問題点を解消し、実質的に耐偏摩耗能を低下させることなしに、雪上制動性能及び湿潤路旋回性能をバランス良く向上させた空気入りラジアルタイヤを提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明の空気入りラジアルタイヤは、トレッド面に多数のブロックを配置し、これらブロックにタイヤ幅方向に延びる3次元構造のサイプを設けた空気入りラジアルタイヤにおいて、前記トレッド面のセンター域及びショルダー域のブロックにそれぞれ3次元構造のサイプを配置すると共に、前記トレッド面のショルダー域のブロックに配置した3次元構造のサイプの数を前記トレッド面のセンター域のブロックに配置した3次元構造のサイプの数よりも多くし、かつ前記ショルダー域のブロックに配置したサイプのうちサイプ長さ総和の50%以上を3次元構造のサイプにし、前記センター域のブロックに配置した3次元構造のサイプのサイプ長さ総和を、前記ショルダー域のブロックの3次元構造のサイプのサイプ長さ総和の70%以下にしたことを特徴とする。
本発明の空気入りラジアルタイヤは、ブロックに設ける3次元構造サイプ(以下、3次元サイプという)の数を、センター域のブロックよりもショルダー域のブロックに多くすると共に、ショルダー域のブロックに配置したサイプのうちサイプ長さ総和の50%以上を3次元構造のサイプにし、センター域のブロックに配置した3次元構造のサイプのサイプ長さ総和を、ショルダー域のブロックの3次元構造のサイプのサイプ長さ総和の70%以下にしたので、ショルダー域のブロックは適度の剛性向上によりヒール・アンド・トウ摩耗などの偏摩耗を抑制し、かつセンター域ではブロック剛性が適度に低下することにより浅雪路での制動性能及び湿潤路での旋回性能を確保することができる。したがって、耐偏摩耗能、浅雪路での雪上制動性能及び湿潤路旋回性能をバランス良く向上させることができる。
本発明において、トレッド面のセンター域とは、トレッド展開幅を4等分に区分したときの中央側の2区分が占める領域をいい、またショルダー域とは、その外側の1区分が占める両領域をいう。
以下、本発明の構成につき添付の図面を参照して詳細に説明する。各図において、同一の構成要素は同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
図1は本発明の実施形態による空気入りラジアルタイヤのトレッド面を示す一部展開平面図である。
図1において、空気入りラジアルタイヤのトレッド面1は、タイヤ周方向Tに延びる複数の縦溝2と、これに交差する複数の横溝3とによって区画された多数のブロック4を配置したブロックパターンからなる。
トレッド面1の展開幅Wを4等分した中央側の2区分を占めるセンター域Cにおける各ブロック4には、タイヤ幅方向に延びる2次元構造を有する二本の2次元サイプ5aと二本の3次元サイプ5bとが形成されている。また、センター域Cの外側の両ショルダー域S、Sにおける各ブロック4には、タイヤ幅方向に延びる三本の3次元サイプ5bが形成されている。このように、各ブロック4に設けた3次元サイプ5bの数がセンター域Cのブロック4におけるよりもショルダー域Sのブロック4において多く配置するようにしている。なお、図中△印を付したサイプは3次元サイプ5bを、△印を付していないサイプは2次元サイプ5aを示している(以下の図において同じ)。
3次元サイプ5bは、サイプの深さ方向に2方向以上の異なる傾斜角度を有する曲面で構成され、サイプ5bの両側面が互いに噛み合う凹部と凸部を点在した形態になっているため、3次元サイプ5bが形成されたブロック4は2次元サイプ5aが形成されたブロック4に比して剛性が高くなる。
このようにブロックに設ける3次元サイプの数を、センター域のブロックよりもショルダー域のブロックに多くしたことにより、ショルダー域Sのブロック4は適度の剛性向上によりヒール・アンド・トウ摩耗などの偏摩耗が抑制され、かつセンター域Cではブロック剛性が適度に低下することにより浅雪路での制動性能及び湿潤路での旋回性能が確保される。したがって、耐偏摩耗能、浅雪路での雪上制動性能及び湿潤路旋回性能をバランス良く向上させることができる。
さらに、本発明では、ショルダー域Sに配置したサイプのうちサイプ長さ総和の50%以上を3次元サイプ5bにしている。50%未満では偏摩耗を抑制する効果が充分得られない。さらに加えて、センター域Cのブロック4に配置した3次元サイプ5bのサイプ長さ総和を、両ショルダー域S、Sのブロック4に配置した3次元サイプ5bのサイプ長さ総和の70%以下にしている。70%超では浅雪路での雪上制動性能及び湿潤路旋回性能を向上する効果が充分得られない。ここで、サイプ長さ総和とは、ブロック4の表面におけるサイプを長手方向に直線状に延長した場合に得られる長さのタイヤ周上の総和をいう。
本発明において、センター域Cに配置されるブロック4の大きさが異なる場合には、各ブロック4に配置する3次元サイプ5bの数を、小さいブロックにおいて大きいブロックよりも多くするとよい。これにより、センター域Cにおけるブロック剛性を一層有利に向上させることができる。
図2は、本発明の他の実施形態による空気入りラジアルタイヤのトレッド面を示す図1に相当する展開平面図である。
図2の実施形態が図1と異なる点は、ショルダー域Sにおけるブロック4に形成した3本のサイプのうち中央の1本のサイプを2次元のサイプ5aで構成し、センター域Sにおけるブロック4に形成した4本のサイプのうち1本のサイプを3次元サイプ5bで構成した点にある。このようにショルダー域Sとセンター域Cにおける各ブロック4の剛性のバランスを調整することにより、トレッドパターンの構成に応じて、耐偏摩耗性能、浅雪路での雪上制動性能及び湿潤路旋回性能をバランス良く向上させることができる。
上述する実施形態では、トレッド面1のセンター域Cとショルダー域Sとの境界に縦溝2が形成されている場合を示したが、本発明の空気入りラジアルタイヤのトレッドパターンはこれに限定されるものではなく、センター域Cとショルダー域Sとに跨るブロック4を配置したブロックパターンであってもよい。また、サイプ5a及び5bの両端をブロック4内に留めてもよく、両端又は一端をブロック4の端部まで延長してもよい。
上述するように、本発明の空気入りラジアルタイヤは、ブロック4に設ける3次元サイプの数を、センター域Cのブロック4よりもショルダー域Sのブロック4に多く配置することにより、耐偏摩耗能、雪上制動性能及び湿潤路旋回性能をバランス良く向上させるもので、トレッド面1に配置されるブロック4が比較的大きい溝面積比率が25〜50%、好ましくは30〜40%であるオールシーズン用タイヤに特に有効である。
タイヤサイズを195/70R15C104/102R、サイプの配置形態を除くトレッドパターンを図1とすることを共通にして、全サイプのサイプ長さ総和に対する3次元サイプの長さ総和が占める割合(%)、及びセンター域の3次元サイプの長さ総和がショルダー域の3次元サイプの長さ総和に対して占める割合(%)、をそれぞれ表1のように異ならせた従来タイヤ(従来例1)、比較タイヤ(比較例1)及び本発明タイヤ(実施例1〜4)をそれぞれ製作した。なお、全てのサイプの深さはそれぞれ10.0mmと共通にした。
これら6種類のタイヤを2−B1BOXタイプの車両に装着して、以下の方法により耐偏摩耗性能、雪上制動性能及び湿潤路旋回性能の評価を行い、その結果を従来例1を100とする指数表示により表1に併記した。数値が大きいほど優れていることを示す。
〔耐偏摩耗性能評価〕
アスファルト路面上を正規荷重を負荷させた状態で10,000km走行させた後、ヒール・アンド・トウ摩耗の発生量を測定し、その結果に基づき評価した。
〔雪上制動性能評価〕
圧雪路上で制動速度40km/hのロック制動により制動距離を測定し、その結果に基づき評価した。
〔湿潤路旋回性能評価〕
半径30mの湿潤状態のスキッドパット路を正規荷重を負荷させた状態で高速周回させ、これに要した時間を測定し、その結果に基づき評価した。
Figure 0004433804
この結果、本発明タイヤは全てのサイプを3次元サイプからなる形状とした従来例1に比較して、実質的に耐偏摩耗性能を低下させることなしに、雪上制動性能及び湿潤路旋回性能を向上させていることがわかる。
本発明の実施形態からなる空気入りラジアルタイヤのトレッド面を示す一部展開平面図である。 本発明の他の実施形態からなる空気入りラジアルタイヤのトレッド面を示す図1に相当する展開平面図である。
符号の説明
1 トレッド面
2 縦溝
3 横溝
4 ブロック
5a 2次元サイプ
5b 3次元サイプ
C センター域
S ショルダー域
W トレッド展開幅

Claims (3)

  1. トレッド面に多数のブロックを配置し、これらブロックにタイヤ幅方向に延びる3次元構造のサイプを設けた空気入りラジアルタイヤにおいて、
    前記トレッド面のセンター域及びショルダー域のブロックにそれぞれ3次元構造のサイプを配置すると共に、前記トレッド面のショルダー域のブロックに配置した3次元構造のサイプの数を前記トレッド面のセンター域のブロックに配置した3次元構造のサイプの数よりも多くし、かつ前記ショルダー域のブロックに配置したサイプのうちサイプ長さ総和の50%以上を3次元構造のサイプにし、前記センター域のブロックに配置した3次元構造のサイプのサイプ長さ総和を、前記ショルダー域のブロックの3次元構造のサイプのサイプ長さ総和の70%以下にした空気入りラジアルタイヤ。
  2. 前記センター域のブロックに配置する3次元構造のサイプの数を、小さいブロックに対して大きいブロックよりも多くした請求項1に記載の空気入りラジアルタイヤ。
  3. 前記トレッド面における溝面積比率が25〜50%である請求項1又は2に記載の空気入りラジアルタイヤ。
JP2004013178A 2004-01-21 2004-01-21 空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP4433804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013178A JP4433804B2 (ja) 2004-01-21 2004-01-21 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013178A JP4433804B2 (ja) 2004-01-21 2004-01-21 空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005205988A JP2005205988A (ja) 2005-08-04
JP4433804B2 true JP4433804B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=34899336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004013178A Expired - Fee Related JP4433804B2 (ja) 2004-01-21 2004-01-21 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4433804B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4677408B2 (ja) * 2004-08-25 2011-04-27 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5479935B2 (ja) * 2010-02-08 2014-04-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5746475B2 (ja) * 2010-02-09 2015-07-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6300691B2 (ja) * 2014-09-29 2018-03-28 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5977851B2 (ja) * 2015-03-09 2016-08-24 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6416024B2 (ja) * 2015-03-13 2018-10-31 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6650216B2 (ja) * 2015-05-26 2020-02-19 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP7115248B2 (ja) * 2018-11-26 2022-08-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7133460B2 (ja) * 2018-12-20 2022-09-08 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005205988A (ja) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4397956B1 (ja) 空気入りタイヤ
US8210222B2 (en) Pneumatic tire
JP4223064B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4506869B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5160243B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5275903B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6790495B2 (ja) タイヤ
JP5114890B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5797506B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007153338A (ja) 大型車用タイヤのトレッド
JP2010076561A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010167931A (ja) 空気入りタイヤ
WO2010116710A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017019353A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2007015511A (ja) 空気入りタイヤ
JP4925798B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4433804B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4381869B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4025120B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5479935B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6367139B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5160242B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5489515B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000043514A (ja) 空気入りタイヤ
JP4449647B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4433804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees