JP4433064B2 - 異常検出装置 - Google Patents

異常検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4433064B2
JP4433064B2 JP2008051803A JP2008051803A JP4433064B2 JP 4433064 B2 JP4433064 B2 JP 4433064B2 JP 2008051803 A JP2008051803 A JP 2008051803A JP 2008051803 A JP2008051803 A JP 2008051803A JP 4433064 B2 JP4433064 B2 JP 4433064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
abnormality
waveform
terminal voltage
rectifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008051803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009213217A (ja
Inventor
忠万 永田
敏典 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008051803A priority Critical patent/JP4433064B2/ja
Priority to US12/379,749 priority patent/US8054051B2/en
Publication of JP2009213217A publication Critical patent/JP2009213217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433064B2 publication Critical patent/JP4433064B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/006Means for protecting the generator by using control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

本発明は、車両用発電機の異常を検出して警報を出力する異常検出装置に関する。
従来から、車両用交流発電機の整流器の出力電圧に含まれるリップルを検出し、その個数に基づいて異常の有無を判定する車両用交流発電機の異常検出装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−61260公報(第5−10頁、図1−17)
ところで、特許文献1に開示された異常検出装置では、リップルの個数に基づいて異常の有無を検出しているが、リップルの大きさは、車両用発電機の出力電流、回転数やバッテリの状態に応じて変化するものであり、リップルの個数だけで異常の有無を正確に判断することは難しいという問題があった。また、周期的に接続と切断が繰り返される電気負荷があると車両用発電機の出力電圧変化が生じるため、リップルの個数の測定誤差が大きくなり、異常の有無の正確な判断がさらに難しくなる。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、電気負荷の接続状態やバッテリ状態が変化しても車両用交流発電機の異常の有無を正確に判断することができる異常検出装置を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の異常検出装置は、多相の電機子巻線とこの電機子巻線の多相出力を整流する整流装置とを備える車両用発電機の出力電圧の周期Tbを検出する第1の周期検出手段と、電機子巻線のいずれかの相巻線に現れる電圧の周期Tpを検出する第2の周期検出手段と、第1および第2の周期検出手段によって検出された2種類の周期Tb、Tpを比較することにより車両用発電機の異常の有無を判定する異常判定手段とを備えている。具体的には、上述した異常判定手段によって判定される車両用発電機の異常は整流装置の異常である。車両用発電機の出力電圧と相巻線に現れる電圧の各周期を比較することで異常の有無を判定しているため、電気負荷の接続状態やバッテリ状態が変化してリップルの個数などが変化しても正確に異常の有無を判定することができる。
また、上述した第1の周期検出手段は、出力電圧の波形と、この波形を遅延させた波形との自己相関を計算し、この相関値が最大となる遅延時間を周期Tbとして検出することが望ましい。これにより、異常発生時に出力波形が複雑に変化してもその周期Tbを正確に検出することができる。
また、上述した異常判定手段は、第1および第2の周期検出手段によって検出された2種類の周期Tb、Tpが一致している場合に異常が発生した旨の判定を行うことが望ましい。正常時には、2種類の周期Tb、Tpの比は電機子巻線の相数に対応した値となる。しかし、整流装置の整流素子に異常が発生してオープン故障やショート故障が生じると、異常が発生した整流素子を通して流れる電流が他の整流素子を通して流れる電流と異なるため車両用発電機の出力電圧の波形が乱れる。このため、出力電圧の周期Tbが相巻線に現れる電圧の周期Tpと一致するようになる。したがって、2種類の周期Tb、Tpが一致しているか否かを調べることにより、異常の有無を容易かつ正確に判定することができる。
以下、本発明の異常検出装置を適用した一実施形態の車両用発電機および車両用発電制御装置について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明を適用した一実施形態の車両用発電機と車両用発電制御装置の構成を示す図であり、あわせてこの車両用発電制御装置とエンジンECU(電子制御装置)やバッテリ等との接続状態が示されている。
図1において、車両用発電制御装置2は、車両用発電機1の出力端子(B端子)の電圧が所定の調整電圧になるように発電状態を制御するためのものである。車両用発電機1は、固定子に含まれる三相の電機子巻線101と、回転子に含まれる励磁巻線102と、電機子巻線101の三相出力を全波整流するために設けられた整流装置103とを含んで構成されている。この車両用発電機1の出力電圧の制御は、キースイッチ5がオンされて車両用発電制御装置2の動作が開始された後、励磁巻線102に対する通電を車両用発電制御装置2によって適宜断続制御することにより行われる。車両用発電機1のB端子はバッテリ3と電気負荷4に接続されており、出力端子からバッテリ3や電気負荷4に充電電流や動作電流が供給される。また、車両用発電制御装置2は、通信端子Cを介してエンジンECU6に接続されている。エンジンECU6は、車両用発電制御装置2から異常検出信号が送られてきたときに、異常発生を知らせる警報をインフォメーションパネル7を用いて行う。例えば、インフォメーションパネル7に含まれるインジケータを点灯させることによりこの警報が行われる。
次に、車両用発電制御装置2の詳細構成および動作について説明する。図1に示すように、車両用発電制御装置2は、環流ダイオード201、励磁駆動トランジスタ202、ドライバ203、アナログ−デジタル変換器(A/D)204、205、マイクロコンピュータ206、通信インタフェース207を備えている。
励磁駆動トランジスタ202は、励磁巻線102に直列に接続されており、入力される駆動信号によってオン状態になったときに励磁巻線102に励磁電流を供給するスイッチング素子である。環流ダイオード201は、励磁巻線102に並列に接続されており、励磁駆動トランジスタ202がオフ状態のときに励磁電流を環流させる。ドライバ203は、駆動信号を入力して励磁駆動トランジスタ202をオンオフ制御する。
アナログ−デジタル変換器204は、車両用発電機1のB端子に接続されており、車両用発電機1(整流装置103)の出力電圧(B端子電圧)をデジタルデータ(B端子電圧データ)に変換する。アナログ−デジタル変換器205は、三相の電機子巻線101のいずれかの相巻線(P端子)に接続されており、この相巻線に現れる相電圧(P端子電圧)をデジタルデータ(P端子電圧データ)に変換する。
マイクロコンピュータ206は、メモリ(図示せず)に格納された異常検出プログラムを実行することにより車両用発電機1(特に整流装置103)の異常の有無を検出する動作を行う。具体的には、マイクロコンピュータ206は、2つのアナログ−デジタル変換器204、205から出力されるB端子電圧データ、P端子電圧データに基づいて異常の有無を判断し、異常を検出した場合には異常検出信号を出力する。通信インタフェース207は、マイクロコンピュータ206から出力された異常検出信号を通信端子Cを介してエンジンECU6に向けて送信する。
上述したアナログ−デジタル変換器204、マイクロコンピュータ206が第1の周期検出手段に、アナログ−デジタル変換器205、マイクロコンピュータ206が第2の周期検出手段に、マイクロコンピュータ206が異常判定手段にそれぞれ対応する。
本実施形態の車両用発電制御装置2等はこのような構成を有しており、次に、異常検出および警報出力に関する動作を説明する。図2は、異常検出および警報出力に関する動作手順を示す流れ図である。
マイクロコンピュータ206は、アナログ−デジタル変換器205から出力されるP端子電圧データに基づいて、P端子電圧の立ち上がりから次の立ち上がりまでの時間を計測し、周期Tpを計算する(ステップ100)。また、マイクロコンピュータ206は、アナログ−デジタル変換器204から出力されるB端子電圧データに基づいて、B端子電圧の波形の周期性を探し、その周期Tbを計算する(ステップ101)。ステップ100、101の処理は、順番を入れ替えてもよいし、並行して行うようにしてもよい。
次に、マイクロコンピュータ206は、ステップ100で計算した周期Tpとステップ101で計算した周期Tbとが等しいか否かを判定する(ステップ102)。等しくない場合には否定判断が行われ、ステップ100に戻って周期Tpの計算以降の処理が繰り返される。例えば、三相の電機子巻線101の出力電圧を整流装置103を用いて全波整流する場合には、車両用発電機1の正常動作時には、周期Tpは周期Tbの6倍となり(後述する図5参照)、これらの周期が一致しない。なお、一致の範囲をどの程度許容するかは適宜決めることができる。
一方、周期Tpと周期Tbとが同じの場合にはステップ102の判定において肯定判断が行われる。この場合には、マイクロコンピュータ206からは整流装置103が故障したことを示す異常検出信号が出力され、エンジンECU6による警報動作が行われる(ステップ103)。
図3は、図2のステップ100で行われる周期Tpの計算処理の動作手順を示す流れ図である。マイクロコンピュータ206は、アナログ−デジタル変換器205から出力されるP端子電圧データに基づいて、P端子電圧の立ち上がっている部分を検出する(ステップ200)。これにより、時間経過にしたがって複数現れる立ち上がり部分が検出される。次に、マイクロコンピュータ206は、立ち上がり部分の間の時間(時間軸上で隣接する2つの立ち上がり部分の間の時間間隔)を計算する(ステップ201)。この計算結果が周期Tpとなる。
図4は、図2のステップ101で行われる周期Tbの計算処理の動作手順を示す流れ図である。マイクロコンピュータ206は、アナログ−デジタル変換器204から出力されるB端子電圧データに基づいて、B端子電圧の平均値を計算する(ステップ300)。例えば、周期Tpの整数倍分のB端子電圧データに対して平均値が計算される。次に、マイクロコンピュータ206は、それぞれのB端子電圧データからこの計算した平均値を減算する(ステップ301)。そして、マイクロコンピュータ206は、平均値を減算した後の各データを用いて自己相関関数を計算し(ステップ302)、関数値(相関値)が最大(極大値)を検出し、この極大値に対応する時間のずれを周期Tbとする(ステップ303)。なお、実際の相関演算は、平均値を減算したB端子電圧の波形と、この波形を遅延させた波形との自己相関を計算し、この相関値が最大となる遅延時間を周期Tbとして検出している。また、このとき、最大値を検出する範囲は、自己相関関数の値が最初に0より下となる遅延時間以降を範囲として用いている。
図5は、整流装置103に故障がなく車両用発電機1が正常状態にある場合のP端子電圧波形とB端子電圧波形を示す図であり、各波形を実際に観察した結果が示されている。横軸は時間軸であり、500μs/divに設定されている。縦軸は電圧レベルを示しており、B端子電圧については1V/divに、P端子電圧については10V/divに設定されている。また、車両用発電機1の運転条件は、負荷電流が20A、回転数が5000rpmとなっている。これらについては、後述する図6から図8までの各図についても同様である。また、図5から図8までの各図において、BはB端子電圧の波形を、PはP端子電圧の波形をそれぞれ示している。図5に示すように、整流装置103に故障がない場合には、周期Tpは周期Tbの6倍となり、これらが一致しない。
図6は、整流装置103に負極側の整流素子が短絡するショート故障が生じた場合のP端子電圧波形とB端子電圧波形を示す図である。図7は、整流装置103に正極側の整流素子が非導通(開放)状態になるオープン故障が生じた場合のP端子電圧波形とB端子電圧波形を示す図である。図8は、整流装置103に負極側の整流素子が非導通状態になるオープン故障が生じた場合のP端子電圧波形とB端子電圧波形を示す図である。これらの図に示すように、整流装置103に含まれる整流素子が故障すると、B端子電圧の波形が正常時に対して乱れるためその周期性が変化し、P端子電圧波形と同じ周期になる。この現象を利用し、本実施形態では周期Tpと周期Tbとが一致したときに、整流装置103に故障が生じたものと判断している。
このように、本実施形態の異常検出装置としての車両用発電制御装置2では、車両用発電機1の出力電圧と相巻線に現れる電圧の各周期を比較することで異常の有無を判定しているため、電気負荷4の接続状態やバッテリ3の状態が変化して出力電圧に含まれるリップルの個数などが変化しても正確に異常の有無を判定することができる。特に、出力電圧の波形の自己相関を計算してその周期Tbを検出することにより、異常発生時に出力波形が複雑に変化してもその周期Tbを正確に検出することができる。
また、正常時には、2種類の周期Tb、Tpの比は電機子巻線の相数に対応した値となる。しかし、整流装置103の整流素子に異常が発生してオープン故障やショート故障が生じると、異常が発生した整流素子を通して流れる電流が他の整流素子を通して流れる電流と異なるため車両用発電機1の出力電圧の波形が乱れる。このため、出力電圧の周期Tbが相巻線に現れる電圧の周期Tpと一致するようになる。したがって、2種類の周期Tb、Tpが一致しているか否かを調べることにより、異常の有無を容易かつ正確に判定することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において変形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では、2種類の周期Tb、Tpを比較して故障の有無を判定したが、周期検出を行う処理負担を軽減するために、予備判定の手順を追加してもよい。例えば、正常時にB端子電圧に現れるリップルの周期でB端子電圧データあるいはその平均値を測定して記憶し、前回記憶したこれらのデータとの偏差が所定値を超えた場合に限って図2に示す動作手順を実施するようにしてもよい。これらの処理は、マイクロコンピュータ206によって行われる。これにより、マイクロコンピュータ206の処理負担を軽減することができる。
また、上述した実施形態では、マイクロコンピュータ206を用いて図2から図4に示した動作手順を実施したが、同じ動作手順をロジック回路等を組み合わせたハードウエアで実施するようにしてもよい。
一実施形態の車両用発電機と車両用発電制御装置の構成を示す図である。 異常検出および警報出力に関する動作手順を示す流れ図である。 図2のステップ100で行われる周期Tpの計算処理の動作手順を示す流れ図である。 図2のステップ101で行われる周期Tbの計算処理の動作手順を示す流れ図である。 整流装置に故障がなく車両用発電機が正常状態にある場合のP端子電圧波形とB端子電圧波形を示す図である。 整流装置に負極側の整流素子が短絡するショート故障が生じた場合のP端子電圧波形とB端子電圧波形を示す図である。 整流装置に正極側の整流素子が非導通状態になるオープン故障が生じた場合のP端子電圧波形とB端子電圧波形を示す図である。 整流装置に負極側の整流素子が非導通状態になるオープン故障が生じた場合のP端子電圧波形とB端子電圧波形を示す図である。
符号の説明
1 車両用発電機
2 車両用発電制御装置
3 バッテリ
4 電気負荷
6 エンジンECU
7 インフォメーションパネル
101 電機子巻線
102 励磁巻線
103 整流装置
201 環流ダイオード
202 励磁駆動トランジスタ
203 ドライバ
204、205 アナログ−デジタル変換器(A/D)
206 マイクロコンピュータ
207 通信インタフェース

Claims (4)

  1. 多相の電機子巻線とこの電機子巻線の多相出力を整流する整流装置とを備える車両用発電機の出力電圧の周期Tbを検出する第1の周期検出手段と、
    前記電機子巻線のいずれかの相巻線に現れる電圧の周期Tpを検出する第2の周期検出手段と、
    前記第1および第2の周期検出手段によって検出された2種類の周期Tb、Tpを比較することにより前記車両用発電機の異常の有無を判定する異常判定手段と、
    を備えることを特徴とする異常検出装置。
  2. 請求項1において、
    前記異常判定手段によって判定される前記車両用発電機の異常は、前記整流装置の異常であることを特徴とする異常検出装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記第1の周期検出手段は、前記出力電圧の波形と、この波形を遅延させた波形との自己相関を計算し、この相関値が最大となる遅延時間を前記周期Tbとして検出することを特徴とする異常検出装置。
  4. 請求項1または2において、
    前記異常判定手段は、前記第1および第2の周期検出手段によって検出された2種類の周期Tb、Tpが一致している場合に異常が発生した旨の判定を行うことを特徴とする異常検出装置。
JP2008051803A 2008-03-03 2008-03-03 異常検出装置 Expired - Fee Related JP4433064B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008051803A JP4433064B2 (ja) 2008-03-03 2008-03-03 異常検出装置
US12/379,749 US8054051B2 (en) 2008-03-03 2009-02-27 Apparatus and method for detecting an abnormality of a generator for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008051803A JP4433064B2 (ja) 2008-03-03 2008-03-03 異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009213217A JP2009213217A (ja) 2009-09-17
JP4433064B2 true JP4433064B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=41012679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008051803A Expired - Fee Related JP4433064B2 (ja) 2008-03-03 2008-03-03 異常検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8054051B2 (ja)
JP (1) JP4433064B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4433064B2 (ja) * 2008-03-03 2010-03-17 株式会社デンソー 異常検出装置
US10312041B2 (en) * 2015-11-20 2019-06-04 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Frequency measurement for electric power delivery system
US10160336B2 (en) * 2016-05-05 2018-12-25 GM Global Technology Operations LLC Multiphase converter auxiliary power reduction
US10317469B2 (en) 2016-11-11 2019-06-11 Borgwarner Inc. Bearing fault detection system for an alternator
DE102017214363A1 (de) * 2017-08-17 2019-02-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Erkennen eines Fehlerzustands einer elektrischen Maschine
US11231449B2 (en) 2018-09-21 2022-01-25 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Frequency sensing systems and methods
US11381084B1 (en) 2021-10-05 2022-07-05 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Frequency measurement for load shedding and accurate magnitude calculation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4665354A (en) * 1984-08-08 1987-05-12 Nippondenso Co., Ltd. Battery voltage regulator for vehicles
JP3797201B2 (ja) * 2001-04-25 2006-07-12 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP3846336B2 (ja) 2001-06-07 2006-11-15 株式会社デンソー 車両用交流発電機の異常検出装置
US6534959B1 (en) * 2001-08-31 2003-03-18 Delphi Technologies, Inc. Voltage sensing for automotive voltage regulator
JP3997984B2 (ja) * 2003-12-08 2007-10-24 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP4182957B2 (ja) * 2004-07-06 2008-11-19 株式会社デンソー 発電制御装置
JP4196953B2 (ja) * 2005-02-15 2008-12-17 株式会社デンソー 車両用発電制御装置および発電状態検出方法
JP2007043825A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Denso Corp 車両用発電制御装置
JP4356685B2 (ja) * 2005-11-18 2009-11-04 株式会社デンソー 発電制御装置および発電システム
JP4433064B2 (ja) * 2008-03-03 2010-03-17 株式会社デンソー 異常検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8054051B2 (en) 2011-11-08
JP2009213217A (ja) 2009-09-17
US20090218992A1 (en) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926222B2 (ja) 車両用電力変換器の制御装置
JP4433064B2 (ja) 異常検出装置
US9054626B2 (en) Motor control apparatus
JP5967299B2 (ja) 電力変換装置及びその制御方法
JP5954356B2 (ja) 電動車両
US8513907B2 (en) Power converter for electric rotating machine
KR101622011B1 (ko) 3상 교류 모터 제어 방법 및 장치
EP2706657B1 (en) Brushless motor control apparatus and brushless motor control method
JP4903191B2 (ja) 車両用電力変換装置
JP6083331B2 (ja) 車両用回転電機
JP2012116459A (ja) ハイブリッド自動車の故障診断装置および方法
JP4934097B2 (ja) 車両用電力変換装置
US8704400B2 (en) Power converter for vehicle
JP6747268B2 (ja) 電圧コンバータ
JP2019170057A (ja) モータ制御装置
JP7370775B2 (ja) 電力変換装置、および電力変換装置の制御方法
CN109936316B (zh) 功率转换器的控制装置
JP2013219841A (ja) ブラシレスdcモータのセンサレス制御装置
JP2010259210A (ja) 回転電機制御装置
US20240235434A9 (en) Device and method for controlling inverter, and steering system
US20240136957A1 (en) Device and method for controlling inverter, and steering system
JP2010239682A (ja) 駆動装置
JP2002247895A (ja) 動力出力装置とその異常検出装置および方法
JP6037962B2 (ja) 車両用電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4433064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees