JP4427543B2 - 太陽電池吸収層の製造方法 - Google Patents

太陽電池吸収層の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4427543B2
JP4427543B2 JP2006520990A JP2006520990A JP4427543B2 JP 4427543 B2 JP4427543 B2 JP 4427543B2 JP 2006520990 A JP2006520990 A JP 2006520990A JP 2006520990 A JP2006520990 A JP 2006520990A JP 4427543 B2 JP4427543 B2 JP 4427543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
iii
group
cuin
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006520990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006528838A (ja
Inventor
チョイ,イン−ファン
Original Assignee
イン−ソーラー−テック カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2004-0029221A external-priority patent/KR100495924B1/ko
Application filed by イン−ソーラー−テック カンパニー,リミテッド filed Critical イン−ソーラー−テック カンパニー,リミテッド
Publication of JP2006528838A publication Critical patent/JP2006528838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4427543B2 publication Critical patent/JP4427543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/305Sulfides, selenides, or tellurides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽電池吸収層の製造方法に関し、より詳しくは、MOCVDを用いる、化学当量比に近い構造を有するCuInSe及びCuInGaSe薄膜の製造方法に関する。
CuInSe(以下、「CIS」と称することもある)またはCuInGaSe(以下、「CIGS」と称することもある)の三元系薄膜は、最近、盛んに研究されている半導体化合物の一つである。
かかるCIS系薄膜太陽電池は、シリコンを用いる既存の太陽電池とは異なり、10μ未満の厚さに作製可能であり、長期間使用しても、安定的な特性を有している。また、実験的に、最大19%までのエネルギー変換効率を有することが決定されており、他の太陽電池に比べて遥かに優れ、シリコンを代替できる低価かつ高効率の太陽電池として、商業化について、高い見込みがある。
これによって、最近、商業化のために、CIS薄膜を製造するための様々な方法が報告されている。例えば、その一つとして、米国特許第4,523,051号明細書に示すように、真空雰囲気において、金属元素を同時に蒸着させる方法がある。しかしながら、この方法では、高価なエフュージョンセルを用いるため、大量生産及び大面積化の実現の際に非経済的である。他の方法としては、米国特許第4,798,660号明細書に示すように、Cu−In前駆体を、HSe等のセレン含有ガス雰囲気中で加熱して、セレン化する方法がある。しかしながら、HSeガスは、毒性が極めて強いため、CIS薄膜の大量生産には危険である。その他の電着法、分子線エピタキシーなどの方法が提示されているが、これらは、高価であり、または実験室スケールでのみ作製可能であって、CIS薄膜の大量生産には不適切である。
したがって、良質のCIS薄膜を大量製造するためには、既存の半導体工程において広く用いられている有機金属化学気相成長法(Metal Organic Chemical Vapor Deposition;以下、「MOCVD」と称することもある)を用いることが最も好ましい。
しかしながら、MOCVDは、半導体産業において良質の薄膜を安価で生産できる汎用の技術であるが、従来のMOCVD技術を用いて、CIS太陽電池を製造すると、製造費用が高く、工程が複雑であるため、良質の薄膜を大量生産することが困難であるという問題がある。
CISまたはCIGS薄膜を成長させるために、従来の方法は、ガラス基板にモリブデンをスパッタリングして蒸着させ、ついで、これを基板として、薄膜を成長させることを含む。しかしながら、ガラス基板は、柔軟性がないため、自由な変形が要求される状況では用いることができないという問題があった。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、MOCVD法を用いて、化学当量比に近い構造を有するCISまたはCIGS薄膜を製造する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、製造工程が簡単であり、低い製造費用で大量生産が可能なMOCVD法を用いる太陽電池用CISまたはCIGS薄膜の製造方法を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、製造工程が人体に及ぼす害が少なく、より環境的に扱いやすい太陽電池用CISまたはCIGS薄膜の製造方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、変形が自由であり、柔軟性を有する太陽電池用CISまたはCIGS薄膜の製造方法を提供することにある。
本発明の上記及び他の目的、特徴並びに他の利点は、本明細書の以下の記述と添付図面から明らかに理解されるであろう。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態によるCISまたはCIGS薄膜の製造方法について説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態によるCIS薄膜の製造のプロセスフローを概略的に示す。
図1に示されるように、Mo素材の基板上にInとSeとを含む単一前駆体である[MeIn−(μSeMe)]を用いたMOCVD法によって、InSe薄膜を形成させる(ステップS101)。Meは、メチルを示し、μは、SeがInと二重に架橋結合されていることを示す。基板は、一般に用いられるガラス基板ではなく、薄くて柔軟性を有するMo素材の基板を用いてもよく、それにより、太陽電池を様々な形状に変形させてもよい。
ステップS101で形成されたInSe薄膜を、1価のCu前駆体(hfac)Cu(DMB)を用いたMOCVD法によって、CuSe薄膜に変化させる(ステップS102)。hfacは、ヘキサフルオロアセチルアセトネート(hexafluoroacetylacetonate)の略称であり、DMBは、3,3−ジメチル−1−ブテンの略称である。
つぎに、ステップS102で形成されたCuSe薄膜を、InとSeとを含む単一前駆体である[MeIn−(μSeMe)]を用いたMOCVD法によって、CuInSe薄膜に変化させる(ステップS103)。CuInSe薄膜を形成するための前駆体である[MeIn−(μSeMe)]は、ステップS101で用いられたものと同様である。
本発明において、薄膜成長のために用いられる装置は、低圧MOCVDである。本発明で用いられる低圧MOCVD装置には、(hfac)Cu(DMB)、[MeIn−(μSeMe)]、[MeGa−(μSeMe)]などの前駆体を含む複数のバブラーが備えられている。そのため、各前駆体を含むバブラーを順次使用することにより、単一工程によって、CIGS薄膜を製造することが可能である。
図2は、ステップS101で成長させられたInSe薄膜のXRD結果を示す。β−InSe構造が良好であり、形成されたInSe薄膜が良好な成長を示すことが分かる。
図3は、ステップS102で成長させられたCuSe薄膜のXRD結果を示す。図示のように、最初のInSe薄膜がCuSe薄膜に変化している。X線蛍光分光法(XRF)解析で確認した結果、Inは検出されず、完全にCuSeになっていることが分かった。すなわち、InSe薄膜上に、(hfac)Cu(DMB)前駆体を用いたMOCVDによりCuを成長させた場合、元のInは消え、Cuに置き換えられて、InSeがCuSeに変換されることを示す。
図4は、ステップS103で成長させられたCuInSe薄膜のXRD結果を示す。図示のように、成長させられたCuInSe薄膜のXRDパターンが、一般に知られたCuInSe単結晶のパターンと一致した。成長させられた薄膜は、正方晶系構造の単一相を有することが分かる。
図5は、本発明の第2の実施の形態によるCIGS薄膜の製造工程を概略的に示すプロセスフローである。
図示のように、ステップS201乃至ステップS203は、上記したCIS薄膜の製造工程と同様である。ステップS203で形成されたCuInSe薄膜を、GaまたはSeを含む前駆体、すなわち、[MeGa−(μSeMe)]を用いたMOCVD法によって、CuInGaSe薄膜に変化させる(ステップS204)。[MeGa−(μSeMe)]は、前記[MeIn−(μSeMe)]におけるInがGaにより置き換えられたものである。
成長させられたCIGS薄膜のIn及びGaの組成比に関する物性を分析するために、ステップS204での蒸着時間を異ならせて、In及びGaの組成比を調節することにより、組成比の異なる5つの試料(A、B、C、D及びE)を作製した。CuInGaSe薄膜において、xの値、すなわち、[Ga]/[In+Ga]の組成比は、X線蛍光分光法で調べられ、それぞれ0、0.062、0.19、0.34及び0.96を示した。
図6は、本発明の第2の実施の形態で成長させられたCuInGaSe薄膜A、B、C、D及びEのXRD結果を示すグラフである。[Ga]/[In+Ga]の組成比に応じて、ピークの位置が、2θ値が大きな方向に変化する。
図7は、xの値、すなわち、[Ga]/[In+Ga]の組成比による格子定数2a及びcの変化を示すグラフである。図示のように、xの値が増加するにつれて、格子定数2a及びcが線形的に減少する。それにより、[Ga]/[In+Ga]の組成比による格子定数2a及びcの変化率は、それぞれ0.329及び0.602であり、これらの間に顕著な差を示した。また、CuInSe薄膜は、格子定数a=5.77Å、c=11.54Åであり、これは、Gryunovaにより得られた結果と一致する。成長させられたCuInGaSe薄膜において、xの最高値は0.96(試料E)であった。この場合、格子定数a=5.612Å、c=10.953Åは、Gryunovaが報告したCuGaSeの格子定数であるa=5.60Å、c=10.98Åと一致した。
図8及び図9は、それぞれ、本発明の第1の実施の形態によって成長させられたCIS薄膜と、本発明の第2の実施の形態によって成長させられたCIGS薄膜の組成比を示す図である。(In+Ga)Se3とCuSeとを結ぶ直線、及び垂直な直線は、GroeninkとJanseによって定義されたものであり、それぞれ非分子性と非化学量論性を示す。三角形の中央にある円は、Cu:In:Se=1:1:2の組成比を有する地点である。
図8の点は、実験によって作製された多数のCuInSe試料を表示したものであり、図示のように、本発明によって成長させられたCIS薄膜は、Cu:In:Seの比がほぼ1:1:2に近い。さらに、図9のB、C、D及びEの各点は、[Ga]/[In+Ga]の組成比が、それぞれ0.062、0.19、0.34及び0.96である試料に対するものであり、In及びGaの比を変化させてCIGS薄膜を成長させた場合でも、Cu:(In、Ga):Seの比がほぼ1:1:2に維持されることが分かる。
このように、本発明によって成長させられたCISとCIGS薄膜とは、極めて近い化学当量比を有するように製造された。したがって、本発明によると、大量生産が可能なMOCVD法によって、所望の当量比を有する良質の薄膜を、容易に製造することができる。また、[Ga]/[In+Ga]の比を要望どおりに調節した場合、得られた薄膜のCu:In(Ga):Seの比が1:1:2に近い値を有するようにすることができる。
図10乃至図14は、それぞれ本発明によって成長させられたCIGS薄膜の試料A、B、C、D及びEの表面SEMイメージである。いずれも、一定の粒子の結晶成長が観察され、[Ga]/[In+Ga]の組成比にかかわらず、結晶成長がうまく行われていることが分かる。
また、本発明の第3の実施の形態によると、第2の実施の形態におけるステップS204で前駆体として用いられた[MeGa−(μSeMe)]の代わりに[MeIn−(μTeMe)]または[MeIn−(μSMe)]を用いることにより、Seの一部をTeまたはSに置き換えてもよい。その結果、成長させられた薄膜は、CuIn(Se、S)またはCuIn(Se、Te)である。
好適な実施の形態により本発明を説明したが、本発明の技術思想はこれに限定されない。すなわち、太陽電池用薄膜としてCuInGaSe薄膜(ここで、0≦x≦1)及びCuIn(Se、S)を製造する方法について説明したが、これらの薄膜は、化学周期律表におけるI族、III族、及びVI族から選ばれた元素で構成されたI−III−VI化合物中のいくつかの例示に過ぎないものである。
具体例を以下に述べる。先ず、第1のステップとして、III族及びVI族の元素を含む単一前駆体を用いた有機金属化学気相成長法によってIII−VI薄膜を形成させる。III族元素としては、In、GaまたはAlなどの周期律表におけるIII族に属する諸元素が挙げられ、VI族元素としては、Se、SまたはTeなどの周期律表におけるVI族に属する諸元素が挙げられる。したがって、成長させられたIII−VI薄膜は、InSe、GaSe、AlSe、InS、GaS、AlS、InTe、GaTe、またはAlTeのいずれかである。
第2のステップでは、III−VI薄膜を、I族の金属(例えば、AgまたはCuなど)を含む前駆体(1価または2価の前駆体を含む)を用いた有機金属化学気相成長法によって、I−VI薄膜に変化させる。I族元素としては、CuまたはAgなどの周期律表におけるI族に属する諸元素が挙げられる。したがって、成長させられたI−VI薄膜は、CuSe、CuS、CuTe、AgSe、AgS、またはAgTeのいずれかである。
第3のステップでは、I−VI薄膜を、III族及びVI族の元素を含む単一前駆体を用いた有機金属化学気相成長法によって、I−III−VI薄膜に変化させ、本発明による太陽電池用薄膜を完成する。ここで、III族及びVI族の元素は、第1のステップで用いられた元素と同様である。
さらに、第4のステップでは、I−III−VI薄膜を、他のIII族及びVI族の元素を含む単一前駆体を用いた有機金属化学気相成長法によって、I−III−VI薄膜の固溶体である半導体化合物に変化させることができる。この場合、ここで用いられたIII族及びVI族の元素は、第1のステップ及び第3のステップで用いられたものとは異なる元素である。その結果として、得られた薄膜としては、CuInGaSe、CuInAlSe、CuGaAlSe、AgInGaSe、AgInAlSe、AgInGaSe、CuIn(Se、S)、CuGa(Se、S)、AgIn(Se、S)、AgGa(Se、S)、CuIn(Se、Te)、CuGa(Se、Te)、AgIn(Se、Te)、AgGa(Se、Te)、CuIn(S、Te)、CuGa(S、Te)、AgIn(S、Te)、AgGa(S、Te)などが挙げられる。
したがって、本発明の技術思想は、任意のI−III−VI化合物及びこれらの固溶体化合物を製造する方法を開示するものと解釈されるべきである。
本発明のIII族及びVI族の元素を含む単一前駆体は、第1乃至第3の実施の形態における[Me(III)−(μ(VI)Me)]型の前駆体に限定されず、本発明において提示されなかった様々な種類の他の前駆体も可能であることは、当業者にとって自明なことである。つまり、周期律表上の同一族の元素が有する化学的特性は互いに類似するので、他の種類の前駆体を使用しても、全て類似した結果が現れるからである。同様に、Cuを含む前駆体も、(hfac)Cu(DMB)に限定されるものではない。
上記記載から明らかなように、本発明によると、成長条件を簡単に調節することによって、所望の当量比を有する良質の太陽電池用CuInGaSe薄膜を製造することが可能である。
さらに、本発明によると、簡単な製造工程により、低い製造費用で、太陽電池用CuInGaSe薄膜の大量生産を実現することもできる。
また、本発明によると、太陽電池用CuInGaSe薄膜の製造のための前駆体として、毒性が比較的に弱い化合物を用いるので、製造工程は、より安全かつより環境的に取り扱いやすくされるであろう。
また、本発明によると、基板として、柔軟性を有する金属を使用するので、太陽電池の変形が自由であり、その活用度を高めるであろう。
本発明の好ましい実施態様が説明のために開示されているが、当該技術分野における通常の知識を有する者は、添付の特許請求の範囲で開示された本発明の範囲及び趣旨を離れることなく、種々の改変、付加、及び置換が可能であることを認識するであろう。
本発明の第1の実施の形態によるCuInSe薄膜の製造を概略的に示すプロセスフロー。 本発明によって成長させられたInSe薄膜のXRD結果を示すグラフ。 本発明によって成長させられたCuSe薄膜のXRD結果を示すグラフ。 本発明によって成長させられたCuInSe薄膜のXRD結果を示すグラフ。 本発明の第2の実施の形態によるCuInGaSe薄膜の製造を概略的に示すプロセスフロー。 本発明によって成長させられたCuInGaSe薄膜のXRD結果を示すグラフ。 本発明によって成長させられたCuInGaSe薄膜における、[Ga]/[In+Ga]の比による格子定数2aとcの変化を示すグラフ。 本発明によって形成されたCuInSe薄膜の組成比を示す図。 本発明によって形成されたCuInGaSe薄膜の組成比を示す図。 本発明によって形成されたCuInGaSe薄膜の試料AのSEMイメージ。 本発明によって形成されたCuInGaSe薄膜の試料BのSEMイメージ。 本発明によって形成されたCuInGaSe薄膜の試料CのSEMイメージ。 本発明によって形成されたCuInGaSe薄膜の試料DのSEMイメージ。 本発明によって形成されたCuInGaSe薄膜の試料EのSEMイメージ。

Claims (10)

  1. 基板上に、III族及びVI族の元素を含む単一前駆体を用いた有機金属化学気相成長法によって、III−VI化合物の薄膜を形成させる第1のステップと、
    前記III−VI化合物の薄膜を、I族金属を含む前駆体を用いた有機金属化学気相成長法によって、I−VI化合物の薄膜に変化させる第2のステップと、
    前記I−VI化合物の薄膜を、III族及びVI族の元素を含む単一前駆体を用いた有機金属化学気相成長法によって、I−III−VI化合物の薄膜に変化させる第3のステップと、
    を含むことを特徴とするI−III−VIの薄膜の製造方法。
  2. 第3のステップで形成されたI−III−VI化合物の薄膜を、III族及びVI族の元素を含む単一前駆体を用いた有機金属化学気相成長法によって、I−III−VI化合物の薄膜に変化させる第4のステップをさらに含み、
    前記第4のステップで用いられるIII族元素が、前記第1及び第3のステップで用いられるものとは異なるIII族元素であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 第3のステップで形成されたI−III−VI化合物の薄膜を、III族及びVI族の元素を含む単一前駆体を用いた有機金属化学気相成長法によって、I−III−VI化合物の薄膜に変化させる第4のステップをさらに含み、
    前記第4のステップで用いられるVI族元素が、前記第1及び第3のステップで用いられるものとは異なるVI族元素であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 第1及び第3のステップで用いられる前駆体が、[MeIn−(μSeMe)]であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 第2のステップで用いられる前駆体が、(hfac)Cu(DMB)であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 第4のステップで用いられる前駆体が、[MeGa−(μSeMe)]であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  7. 前記I−III−VI化合物の薄膜が、CuInGaSe、CuInAlSe、CuGaAlSe、AgInGaSe、AgInAlSe及びAgInGaSeからなる群より選ばれたものであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  8. 前記I−III−VI化合物の薄膜が、CuIn(Se、S)、CuGa(Se、S)、AgIn(Se、S)、AgGa(Se、S)、CuIn(Se、Te)、CuGa(Se、Te)、AgIn(Se、Te)、AgGa(Se、Te)、CuIn(S、Te)、CuGa(S、Te)、AgIn(S、Te)、及びAgGa(S、Te)からなる群より選ばれたものであることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  9. 基板上に、InとSeとを含む単一前駆体を用いた有機金属化学気相成長法によって、InSe薄膜を形成させるステップと、
    前記InSe薄膜を、Cu前駆体を用いた有機金属化学気相成長法によって、CuSe薄膜に変化させるステップと、
    前記CuSe薄膜を、InとSeとを含む単一前駆体を用いた有機金属化学気相成長法によって、CuInSe薄膜に変化させるステップと、
    を含むことを特徴とする太陽電池吸収層の製造方法。
  10. 前記CuInSe薄膜を、GaとSeとを含む単一前駆体を用いた有機金属化学気相成長法によって、CuInGaSe薄膜にさらに変化させるステップを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
JP2006520990A 2003-07-26 2004-05-27 太陽電池吸収層の製造方法 Expired - Fee Related JP4427543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030051828 2003-07-26
KR10-2004-0029221A KR100495924B1 (ko) 2003-07-26 2004-04-27 태양전지 흡수층의 제조 방법
PCT/KR2004/001251 WO2005010999A1 (en) 2003-07-26 2004-05-27 Method for manufacturing absorber layers for solar cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006528838A JP2006528838A (ja) 2006-12-21
JP4427543B2 true JP4427543B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=36117830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520990A Expired - Fee Related JP4427543B2 (ja) 2003-07-26 2004-05-27 太陽電池吸収層の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7641937B2 (ja)
EP (1) EP1649520A4 (ja)
JP (1) JP4427543B2 (ja)
WO (1) WO2005010999A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100495925B1 (ko) * 2005-01-12 2005-06-17 (주)인솔라텍 태양전지용 광흡수층 및 그 제조 방법
KR100810730B1 (ko) * 2006-06-19 2008-03-07 (주)인솔라텍 태양전지용 광흡수층의 제조방법
US7964418B2 (en) * 2006-08-18 2011-06-21 Solyndra Llc Real time process monitoring and control for semiconductor junctions
KR100889746B1 (ko) * 2007-03-09 2009-03-24 한국전자통신연구원 칼코젠 박막 트랜지스터 어레이를 포함하는 전자의료영상장치
KR100857227B1 (ko) * 2007-03-13 2008-09-05 (주)인솔라텍 단일 유기금속 화학기상 증착 공정에 의한 ⅰ-ⅲ-ⅵ2화합물 박막의 제조방법
TWI373851B (en) * 2008-11-25 2012-10-01 Nexpower Technology Corp Stacked-layered thin film solar cell and manufacturing method thereof
KR20110060139A (ko) * 2009-11-30 2011-06-08 삼성전자주식회사 태양 전지 제조 방법
KR20110128580A (ko) 2010-05-24 2011-11-30 삼성전자주식회사 태양 전지 제조 방법
US8563354B1 (en) 2010-10-05 2013-10-22 University Of South Florida Advanced 2-step, solid source deposition approach to the manufacture of CIGS solar modules
US9246086B2 (en) 2013-10-02 2016-01-26 Sony Corporation Conductive bridge memory system and method of manufacture thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4652332A (en) * 1984-11-29 1987-03-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method of synthesizing and growing copper-indium-diselenide (CuInSe2) crystals
US5028274A (en) * 1989-06-07 1991-07-02 International Solar Electric Technology, Inc. Group I-III-VI2 semiconductor films for solar cell application
JP3064701B2 (ja) 1992-10-30 2000-07-12 松下電器産業株式会社 カルコパイライト型化合物薄膜の製造方法
US5436204A (en) * 1993-04-12 1995-07-25 Midwest Research Institute Recrystallization method to selenization of thin-film Cu(In,Ga)Se2 for semiconductor device applications
US5441897A (en) * 1993-04-12 1995-08-15 Midwest Research Institute Method of fabricating high-efficiency Cu(In,Ga)(SeS)2 thin films for solar cells
JP3484259B2 (ja) * 1995-05-15 2004-01-06 松下電器産業株式会社 半導体薄膜形成用前駆体及び半導体薄膜の製造方法
JP3244408B2 (ja) * 1995-09-13 2002-01-07 松下電器産業株式会社 薄膜太陽電池及びその製造方法
US5731031A (en) 1995-12-20 1998-03-24 Midwest Research Institute Production of films and powders for semiconductor device applications
US5976614A (en) 1998-10-13 1999-11-02 Midwest Research Institute Preparation of cuxinygazsen precursor films and powders by electroless deposition
US6736989B2 (en) * 1999-10-26 2004-05-18 Powsus, Inc. Reduction of HF
AU2249201A (en) * 1999-11-16 2001-05-30 Midwest Research Institute A novel processing approach towards the formation of thin-film Cu(In,Ga)Se2
US6736986B2 (en) 2001-09-20 2004-05-18 Heliovolt Corporation Chemical synthesis of layers, coatings or films using surfactants
US7115304B2 (en) * 2004-02-19 2006-10-03 Nanosolar, Inc. High throughput surface treatment on coiled flexible substrates
KR101115484B1 (ko) * 2004-03-15 2012-02-27 솔로파워, 인코포레이티드 태양 전지 제작용 반도체 박층의 증착을 위한 기술 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7641937B2 (en) 2010-01-05
JP2006528838A (ja) 2006-12-21
EP1649520A4 (en) 2009-03-11
EP1649520A1 (en) 2006-04-26
US20060204659A1 (en) 2006-09-14
WO2005010999A1 (en) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8188367B2 (en) Multilayer structure to form absorber layers for solar cells
US20080023336A1 (en) Technique for doping compound layers used in solar cell fabrication
KR100810730B1 (ko) 태양전지용 광흡수층의 제조방법
US8747706B2 (en) Cu—In—Zn—Sn-(Se,S)-based thin film for solar cell and preparation method thereof
US7854963B2 (en) Method and apparatus for controlling composition profile of copper indium gallium chalcogenide layers
KR100495924B1 (ko) 태양전지 흡수층의 제조 방법
KR100857227B1 (ko) 단일 유기금속 화학기상 증착 공정에 의한 ⅰ-ⅲ-ⅵ2화합물 박막의 제조방법
JP4427543B2 (ja) 太陽電池吸収層の製造方法
US9040113B2 (en) Atomic layer deposition of metal sulfide thin films using non-halogenated precursors
KR100982475B1 (ko) 광 흡수용 화합물 박막 제조방법
CN108401469B (zh) 太阳能电池及其制造方法
US20110005586A1 (en) Electrochemical Deposition Methods for Fabricating Group IBIIIAVIA Compound Absorber Based Solar Cells
Schneider et al. Transparent ohmic contact for CIGS solar cells based on p-type aluminum copper sulfide material synthesized by atomic layer deposition
KR101093831B1 (ko) 스핀 스프레이법을 이용한 태양전지용 CuInS2 박막의 제조방법
Huynh et al. Cu-In-Ga metal precursors sputter deposited from a single ternary target for Cu (lnGa)(SeS) 2 film formation
Zoppi et al. Characterisation of Thin Films CuIn 1-x Al x Se 2 Prepared by Selenisation of Magnetron Sputtered Metallic Precursors
KR101463327B1 (ko) 스프레이법을 이용한 화합물 태양전지용 CuInSe₂박막의 제조방법
KR100679640B1 (ko) 13족 금속의 칼코겐화물 박막제조용 화학증기증착용 전구체, 그의 제조방법 및 상기 전구체를 이용한 칼코겐화물 박막
CN113481601A (zh) 一种氧化锌单晶材料、其制备方法及应用
Dejene et al. Influence of the stacking order on structural features of the Cu‐In‐Ga‐Se precursors for formation of Cu (In, Ga) Se2 thin films prepared by thermal reaction of InSe/Cu/GaSe alloys to elemental Se vapor and diethylselenide gas
US20150263210A1 (en) Cis/cgs/cigs thin-film manufacturing method and solar cell manufactured by using the same
KR20110030870A (ko) 태양 전지용 광흡수층의 제조 방법
KR20100037320A (ko) 고순도 CuInSe2 박막의 제조방법 및 그로부터 제조된태양전지용 CuInSe2 박막

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090421

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees