JP4425058B2 - コンタクト構造及びそれを使用する電気コネクタ - Google Patents

コンタクト構造及びそれを使用する電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4425058B2
JP4425058B2 JP2004154088A JP2004154088A JP4425058B2 JP 4425058 B2 JP4425058 B2 JP 4425058B2 JP 2004154088 A JP2004154088 A JP 2004154088A JP 2004154088 A JP2004154088 A JP 2004154088A JP 4425058 B2 JP4425058 B2 JP 4425058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
contacts
electrical connector
contact beam
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004154088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004356096A (ja
Inventor
スティーブン デュースターホーフト スコット
ダッドリー カッパー チャールズ
マイケル ランディス ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
Tyco Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Corp filed Critical Tyco Electronics Corp
Publication of JP2004356096A publication Critical patent/JP2004356096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4425058B2 publication Critical patent/JP4425058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、印刷回路基板に使用される電気コネクタに関し、より詳細には、短絡コンタクトを有するカードエッジコネクタに関する。
親基板及び1枚以上の子基板は、コンピュータ又は他の電子機器内で使用される組立体間で信号を送るために使用されるのが代表的である。機器のタイプによって親基板及び子基板は互いに直交して配置され、製品全体の形態に依存して「カードエッジ」構造と称されることがある。カードエッジコネクタは、多数の対向する電気コンタクトを有する親基板及び子基板間に延び、これら親基板及び子基板を接続する。各コンタクトの一端は親基板に固定され、各コンタクトの他端は、子基板が対向コンタクトの端部間のスロットに受容可能になるように、コネクタのスロット内に収容される。子基板がスロットから抜去されると、対向コンタクトは、コネクタを介した電気短絡回路を形成するよう互いに接触する。この短絡コンタクトの信頼性は、関連する機器の能力に影響を与える。
従来、カードエッジコンタクトは、子基板が抜去される際に、各コンタクトの全幅を横切って互いに係合する、曲げられた即ち湾曲した部材である。窪みが短絡コンタクトの一表面に設けられ、対向する相手コンタクトと接触する接触応力が得られることがあった。しかし、塵及びごみが親基板及び子基板間の接触界面に集まったり、エッジコネクタの対向コンタクトに酸化膜が形成されたりするおそれがある。塵及び酸化膜等は、対向短絡コンタクト間の電気接続を危うくし、電子機器の誤作動を引き起こすおそれがある。
円弧状突起がハウジング内の互いに対向する位置に配置される際に、突起間のワイピング動作が接続点を移動させ、コンタクトの酸化膜又はごみ等を除去してコンタクト間の短絡接続の信頼性を改善するように、円弧状突起を有する短絡コンタクトが開発されてきた。例えば、特許文献1及び2を参照されたい。
米国特許第5277607号明細書 米国特許第5366382号明細書 米国特許第4087151号明細書 米国特許第3903385号明細書
しかし、これら突起は、互いに位置ずれして短絡接続を危うくするおそれがある。また、突起は、短絡接続を解除するために子基板が挿入される際に分離するよう設計される。しかし、子基板がコネクタ内に不完全又は不適切に挿入されると、短絡コンタクト間の接続は断たれ、電気的誤作動や部品の破壊が生ずるおそれがある。
本発明の典型的な一実施形態によれば、コンタクト構造は対向する少なくとも1対のコンタクトを具備する。コンタクト対の各々は、弾性を有する後脚、この後脚から延びる案内部、及び案内部から延びる接触面を有する。接触面は、相手接触面と複数点接触するよう分岐面を有する。
任意であるが、分岐面は、スロットにより分離された第1コンタクトビーム及び第2コンタクトビームを有する。少なくとも1個の外形足(contoured footing)は、第1及び第2コンタクトビームの一方から延びて相手接触面と複数点で接触する。一実施形態において、独立した3点で相手接触面と接触する。
本発明の典型的な別の実施形態によれば、電気コネクタは、互いに対向して配置された1対のコンタクトを具備する。各コンタクトは、分岐した接触面を有する。1対のコンタクトの分岐した接触面は、印刷回路基板が接触面間に挿入完了するまで、互いに係合する。
典型的な別の実施形態によれば、電気コネクタは、回路基板を受容するよう構成され且つ少なくとも1つの傾斜内壁を有するハウジングを具備する。互いに対向して配置された1対のコンタクトが、ハウジングに設けられる。1対のコンタクトの少なくとも一方は、傾斜内壁に隣接する弾性後脚と、後脚から延びる弾性接触部とを具備する。接触部は接触面を有する。接触面は、その接触面が相手接触面と係合すると、分離した第1及び第2接触点を形成するよう構成された少なくとも1本のコンタクトビームを有する。
本発明の典型的な別の実施形態によれば、カードエッジ型電気コネクタが提供される。コネクタは、回路基板の一縁を受容するよう構成されたハウジングと、ハウジング内に置かれ対向する嵌合対として配置された第1及び第2コンタクトとを具備する。第1及び第2コンタクトの少なくとも一方は、ハウジングの傾斜内壁に隣接する弾性後脚と、後脚から延びる案内部とを具備する。回路基板がハウジングに受容されると案内部が回路基板と係合し、弾性接触部が案内部から延びる。接触部は、印刷回路基板が第1及び第2コンタクト間に挿入完了するまで相手接触部と係合する、分岐した接触面を具備する。回路基板が案内部と係合すると、弾性脚が撓み、回路基板がスロット内に所定距離だけ挿入されるまで接触部が互いに分離することなく回路基板を受容する。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の典型的な実施形態に従って形成されたカードエッジコネクタ10の斜視図である。コネクタ10は、細長の両側壁16,18及び両端壁20,22を有しほぼ直方体構造の非導電性のハウジング14を具備する。ハウジング14の上縁24にはスロットが形成され、短絡コンタクト26を受容する多数の横方向切欠き25を画定する。短絡コンタクト26は、ハウジング14の横方向切欠き25内で互いに対向して配置されるコンタクト対27として配列される。短絡コンタクト26は、印刷回路基板、より特定すると親基板(図1には図示せず)等の構造物に接続するために、ハウジング14の下縁28から所定距離だけハウジング14の外側へ延びる。図示の実施形態では、コンタクト26は親基板へのスルーホール接続用として構成されているが、コンタクト26は、別の実施形態において親基板への表面実装用であってもよいことが理解されよう。
中央の縦スロット30は、ハウジング14の上縁24の長手方向に沿って延び、ハウジング14の横方向切欠き25内のコンタクト26に接続するために子基板(図1には図示せず)等の印刷回路基板を受容するよう構成される。
以下により詳細に説明するように、コンタクト26は、重複(冗長)係合点すなわち接触点を有する短絡接触部を形成し、縦スロット30内に挿入された子基板と「接続解除前接続」、すなわち短絡接続が解除される前に子基板と接続するよう構成される。重複接触点は、短絡コンタクト26が位置ずれする場合であっても、短絡コンタクト26間の電気接続が不十分になってしまう可能性を低減する。また、コンタクト26は、子基板の部分的挿入すなわち不完全挿入が早い時期にコンタクト26間の短絡接続を阻害しないことを保証するよう構成される。
図2は、本発明の典型的実施形態に従って形成され、コネクタ10(図1参照)内での使用に適合する短絡コンタクト26を示す。コンタクト26は、典型的実施形態ではベリリウム銅等の導電性材料条から製造される。コンタクト26は、平坦な後脚40と、上端のほぼU形曲げ部42とで形成される。後脚40から鋭角に離れた曲げ部42からは、平坦な案内部44が延びる。案内部44から延びる過渡部46は、案内部44から後脚40に向かう方向に所定角度で曲げられすなわち方向付けられる。短絡接触部48は、案内部44とは反対側の過渡部46の端から延び、後脚40から離れる外方に延びる。コンタクト26の曲げ構造は、短絡接触部48が後脚40から離れる方向に付勢されるように弾性を与える。短絡接触部48は、その末端に後述する二股の短絡接触面50を有する。コンタクト対27のコンタクト26の接触面50は、互いに係合してコネクタ10(図1参照)を介した短絡電気接続を形成する。コンタクト対27のコンタクト26の接触面50は、コンタクト26がハウジング14(図1参照)内に互いに対向して配置されると、コンタクト対27間に重複接触点を与える。
図示の実施形態において、案内部44は、短絡接触部48より(後脚40に対して測った)小さな角度で傾斜して延びる。しかし、別の実施形態において、後脚40、案内部44及び短絡接触部48の別の相対角度も採用可能であることが認められる。
コンタクト26の後脚40は、側縁54,56間で測った横方向の寸法が大きな幅広頭部52を有する。頭部52は、後脚40の縦軸58に沿って延びており、曲げ部42から所定距離離れた位置にあり、各横方向側縁54,56の頭部上端62で上方に曲げられた打抜きタブ60を有する。小断面領域の幅狭部64はタブ60間に延びる。幅狭部64は、側縁66,68間の幅、並びに頭部52及び曲げ部42間に位置する後脚40の残余部分よりも(縦軸58に直交する方向に測って)小さい横方向の幅を有する。さらに後述するように、幅狭部64により、子基板等の印刷回路基板がコネクタ10の縦スロット30内に挿入される際に、本体部40は撓むことができる。
位置決めタブ70は、頭部52の下端72で頭部52の中央部から打ち抜かれ、タブ60から離れる下方に曲げられる。位置決めタブ70は、コネクタ10のハウジング14内の所望の位置に本体部40を配置する。圧入リードピン74が、頭部52の下端72から延びており、親基板等の印刷回路基板への無半田接続を提供する。別の実施形態では、圧入リードピン74の代わりに、半田テール又は他の公知の接続手法を使用することが考えられる。
図3は、対向するコンタクト26を含む平面を通る、図1の3−3線に沿って断面したコネクタ10の断面図である。ハウジング14は切欠き25を有する。切欠き25には、コンタクト26の各短絡接触部48が互いに対面する対向嵌合対の態様でコンタクト26の対27が配置されている。コンタクト26の後脚40はその上端でハウジング14から離されるので、ハウジング14の内部の切欠き25の外方へ傾斜する側壁86と後脚40との間に間隙84が設けられる。対向する短絡接触部48は各コンタクト26の弾性により互いに接触する方向に付勢され、コンタクト26間に短絡電気接続が達成される。接触面50は互いに係合し、嵌合したコンタクト26間に電気接続(短絡接続)が生ずる。電気回路を有する子基板82は、ハウジング14の上縁24のスロット30内へコンタクト26の嵌合した短絡接触部48間に挿入できる。圧入リードピン74は親基板88に電気的に接続される。
子基板82は、コネクタ10内に挿入されると、対向するコンタクト26の案内部44と最初に係合する。子基板82がさらに挿入されると、各コンタクト26の後脚40は幅狭部64の回りで撓み、後脚40の上部は、ハウジング14の内部の切欠き25の外方に傾斜する側壁86により画定される間隙84内に、矢印A及びB方向へ外側に移動する。図示されているように、側壁16,18の厚さは、ハウジング14の底縁28付近よりも上縁24付近の方が薄い。ハウジング14の下部90は、各コンタクト26の頭部52(図2参照)をしっかりと支持するために、ほぼ一定の壁厚を有する。下部90の下側周辺には、コンタクト26の位置決めタブ70(図2参照)を受容する切欠き92が設けられる。
図4は、図3に示された位置で互いに係合する際のコンタクト対27のコンタクト26を示す。図5は、コンタクト26の接触面50を示す斜視図である。各接触面50は、後述するように、接触面50間に重複接触する2個以上の分岐部で分岐している。典型的な一実施形態において、各接触面50は、コンタクトビーム100,102の形態の2つの分岐部(すなわち二股接触面)を有する。しかし、二股接触面は、単に説明目的で本態様のように表現されている。本発明は、二股接触面に限定することを意図したものではない。
図5に最もよく示されるように、図示の実施形態において、各接触面50は、直線接触指部すなわち直線コンタクトビーム100と、傾斜接触指部すなわち傾斜コンタクトビーム102とを有する。直線及び傾斜コンタクトビーム100,102はスロット104で分離されているので、フォーク型接触面となる。直線コンタクトビーム100は、コンタクト26の側縁68と共に延びており、ほぼ一定の幅及び厚さを有する。傾斜コンタクトビーム102には、コンタクト26の側縁66から内方に変位した外形が形成される。傾斜コンタクトビーム102は、直線コンタクトビーム100に隣接して位置し、直線コンタクトビーム100の方に向かう外縁103に沿った幅で傾斜する。傾斜コンタクトビーム102に設けられた傾斜は、接触面50が係合する際に、直線及び傾斜コンタクトビーム100,102の互いに対するオフセットを容易にする。このため、一方のコンタクト26の傾斜コンタクトビーム102は、接触面50が係合すると、対向するコンタクト26のスロット104近傍に配置され、他方もまた同様である。コンタクト26の弾性により、信頼性の高い電気接続のために各コンタクト26のコンタクトビーム100,102間に楔効果が得られる。すなわち、コンタクトビーム100,102は互いに押圧され、各接触面50の係合を保証する。
図4及び図5に示されるように、各接触面50は、直線コンタクトビーム100及び傾斜コンタクトビーム102を有し、外形足106,108は、ビーム100,102の末端107,109の各々から縦方向に延びる。足106,108は、コンタクトビーム100,102の末端107,109から離れる外方に湾曲する。さらに、足106,108は、スロット104(図5参照)に隣接する横方向内側で傾斜する。足106,108の横方向及び縦方向の湾曲は、各コンタクト26の短絡接触面50間の点接触を促進し、係合及び係合解除の間、接触面50の摩擦力及び擦れを低減する。接触面50が係合すると、各コンタクト26の足106,108が最初に互いに係合する。コンタクト26の弾性により、接触面50間の係合は高い応力になり、接触面50が互いに係合した状態を維持する。また、接触面50の弾性及び構造により、足106,108及びビーム100,102の一方又は両方は、矢印C方向に摺動して互いにワイピング作用し、互いに嵌合した状態で係合するようになる。
また、図4に最もよく示されるように、接触面50の構造は、接触面50間に重複した接触点を形成する。典型的な実施形態において、各接触面50に対して3個の接触点112,114,116が存在する。特に、各直線コンタクトビーム100は、対向する相手接触面50の傾斜コンタクトビーム102に隣接した足106上に1接触点112を有する。また、傾斜ビーム102の各足108は、嵌合接触点との2接触点114,116を足108の各側に1点ずつ与える。接触点50間に複数の接触点112,114,116を与えることにより、嵌合接触面50間に潜在的な位置ずれにもかかわらず、電気的接触が得られることが保証できる。
また、複数の接触点112,114,116は、接触面50の製造上の制限及び製造許容差にもかかわらず、接触面50間の接触を保証する。例えば、上述したように離れた3接触点112,114,116を与える典型的な実施形態において、接触面50が係合すると、3接触点が得られなくとも、接触点112,114,116のうち少なくとも2接触点がいかなる組合せでも得られることが保証できる。
図示された実施形態は3接触点を与えるが、コンタクトビームの数、ビームの寸法や各接触面50におけるビーム間の距離を変更することにより4接触点以上又は2接触点以下を得ることができる。
図6は、子基板82が中間位置すなわち部分的に嵌合した位置に挿入されたコネクタ10を示す。対向するコンタクト26の案内部44は、子基板82の表面120,122と係合し、外方に撓む。案内部44の撓みにより、各コンタクト26の後脚40が各幅狭部64(図2参照)の回りに撓むことができるので、後脚40の上部は、ハウジング14の傾斜側壁86に向かって外方に撓む。しかし、各コンタクト26の接触部48は、接触面50を介して接触部間を電気的に短絡接触するために係合したままである。従って、子基板82がコネクタ10に部分的に嵌合する場合であっても、コンタクト26が電気的に短絡接続したままである。
図7は、子基板82が嵌合完了位置に挿入された状態のコネクタ10を示す。対向するコンタクト26の案内部44は、子基板82の対向表面120,122と接触したままであり、子基板82の対向表面120,122は接触部48及び接触面50を分離する。接触部48間の短絡接続は分断され、子基板82を介した電気接続のみが得られる。コンタクト26は、短絡接続が分断する前に子基板82と嵌合する。従って、不適当に又は不完全に接続された子基板82による部品及び機器への電気的誤動作及び損傷は、コンタクト26の接続解除前接続により回避される。
子基板82がコネクタ10から抜去されると、コンタクト26は図3に示される位置に弾性的にスプリングバックし、コンタクト26間の短絡接続は複数接触点により確実に達成される。
従って、短絡コンタクトの位置ずれに関連する困難を克服しながら、接触面にごみ及び酸化膜が存在する場合であっても電気接続の信頼性が高いカードエッジ型電気コネクタが提供される。嵌合接触面間で複数の接触縁間のワイピング動作は、各短絡コンタクト上の酸化膜又はごみの堆積に打ち勝ち、信頼性の高い電気接続を提供する。子基板のコネクタとの接続解除前接続により、子基板がコネクタに嵌合完了するまでコンタクトの短絡接続を保証する。
種々の特定実施形態を参照して本発明を説明したが、当業者であれば、特許請求の範囲の真髄及び範囲内で変更が実施可能であることが理解されよう。
本発明の典型的な一実施形態に従って形成されたカードエッジコネクタの斜視図である。 図1に示されるコネクタ用の短絡コンタクトの斜視図である。 短絡位置のコンタクトを示す、図1に示されたコネクタの概略断面図である。 短絡位置のコンタクトの斜視図である。 図4に示されたコンタクトの短絡接触部の拡大斜視図である。 印刷回路基板が部分的に嵌合した、図1に示されたコネクタの概略断面図である。 印刷回路基板が嵌合完了した、図1に示されたコネクタの概略断面図である。
符号の説明
14 ハウジング
25 切欠き
26 コンタクト
40 後脚
44 案内部
48 弾性接触部
50 接触面
82 印刷回路基板
84 間隙
86 傾斜内壁
100 第1コンタクトビーム
102 第2コンタクトビーム
104 スロット
106,108 外形足

Claims (10)

  1. 対向する少なくとも1対のコンタクトを有するコンタクト構造であって、前記1対のコンタクトの各々は、弾性を有する後脚、該後脚から延びる案内部、及び該案内部から延びる接触面を具備し、
    該接触面は、相手接触面と複数点で接触するよう構成された、第1コンタクトビーム及び第2コンタクトビームからなる分岐を有するコンタクト構造において、
    前記第1コンタクトビームは、ほぼ一定の幅及び厚さを有し、
    前記第2コンタクトビームは、外縁が傾斜することにより先端に向って幅が狭くなっており、
    前記1対のコンタクトの一方の前記第1コンタクトビーム及び前記第2コンタクトビームは、他方の前記第2コンタクトビーム及び前記第1コンタクトビームに対してずれた状態で対向して配置されることを特徴とするコンタクト構造。
  2. 前記分岐は、スロットにより分離された前記第1コンタクトビーム及び前記第2コンタクトビームを有することを特徴とする請求項1記載のコンタクト構造。
  3. 前記第1及び第2コンタクトビームの一方から少なくとも1個の外形足が延び、相手接触面と複数点で接触することを特徴とする請求項1記載のコンタクト構造。
  4. 前記分岐は、相手接触面と3点で接触するよう構成されていることを特徴とする請求項1記載のコンタクト構造。
  5. 前記複数接触点は互いに分離されていることを特徴とする請求項1記載のコンタクト構造。
  6. 互いに対向して配置された1対のコンタクトを有する電気コネクタにおいて、
    前記コンタクトの各々は、第1コンタクトビーム及び第2コンタクトビームからなる分岐した接触面を有し、
    前記第1コンタクトビームは、ほぼ一定の幅及び厚さを有し、
    前記第2コンタクトビームは、外縁が傾斜することにより先端に向って幅が狭くなっており、
    前記1対のコンタクトの一方の前記第1コンタクトビーム及び前記第2コンタクトビームは、他方の前記第2コンタクトビーム及び前記第1コンタクトビームに対してずれた状態で対向して配置され、
    前記1対のコンタクトの前記分岐した接触面は、印刷回路基板が前記接触面間に挿入完了するまで、互いに係合することを特徴とする電気コネクタ。
  7. 前記分岐した接触面の少なくとも一方は、スロットにより分離された前記第1コンタクトビーム及び前記第2コンタクトビームを有することを特徴とする請求項6記載の電気コネクタ。
  8. 前記分岐した接触面の各々は、前記コンタクトビームから延びる外形足を有し、
    前記外形足は、相手接触面とワイピング係合するよう構成されていることを特徴とする請求項6記載の電気コネクタ。
  9. 前記分岐した接触面は二股に形成されていることを特徴とする請求項6記載の電気コネクタ。
  10. 前記電気コネクタは、傾斜内壁を有するハウジングをさらに具備し、
    前記1対のコンタクトは、該コンタクト間に印刷回路基板が部分的に挿入されると、前記傾斜内壁に向かって撓む弾性後脚を有することを特徴とする請求項6記載の電気コネクタ。
JP2004154088A 2003-05-27 2004-05-25 コンタクト構造及びそれを使用する電気コネクタ Expired - Lifetime JP4425058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/445,602 US6764345B1 (en) 2003-05-27 2003-05-27 Electrical card edge connector with dual shorting contacts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004356096A JP2004356096A (ja) 2004-12-16
JP4425058B2 true JP4425058B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=32682459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004154088A Expired - Lifetime JP4425058B2 (ja) 2003-05-27 2004-05-25 コンタクト構造及びそれを使用する電気コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6764345B1 (ja)
JP (1) JP4425058B2 (ja)
CN (1) CN100580997C (ja)
DE (1) DE102004025709B4 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004021529B4 (de) * 2004-05-03 2007-02-01 Lumberg Connect Gmbh & Co. Kg Kontaktvorrichtung
US7651366B2 (en) * 2007-07-16 2010-01-26 Tyco Electronics Corporation Electrical connector assembly with shorting contacts
US8018136B2 (en) * 2008-02-28 2011-09-13 Tyco Electronics Corporation Integrated LED driver for LED socket
US8246387B2 (en) * 2010-01-08 2012-08-21 Interconnect Portfolio Llc Connector constructions for electronic applications
US8197274B2 (en) * 2010-08-18 2012-06-12 Rockwell Automation Technologies, Inc. Torsional contact device and method for electronics module
US8246358B2 (en) * 2010-09-30 2012-08-21 Rockwell Automation Technologies, Inc. Contact device and method for insertion and removal of device under power without interruption
DE102011076176A1 (de) * 2011-05-20 2012-11-22 Robert Bosch Gmbh Steckkontaktierung
DE102012103215B4 (de) * 2012-04-13 2015-08-20 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Steckverbinderset
DE102012103258B4 (de) * 2012-04-16 2023-06-22 Te Connectivity Germany Gmbh Kontaktvorrichtung mit mindestens zwei Kontaktarmen und Kontaktanordnung umfassend eine Kontaktvorrichtung mit mindestens zwei Kontaktarmen
US8724281B2 (en) * 2012-04-25 2014-05-13 Apple Inc. Techniques for detecting removal of a connector
US8891216B2 (en) 2012-04-25 2014-11-18 Apple Inc. Techniques for detecting removal of a connector
US9033750B2 (en) 2012-08-15 2015-05-19 Tyco Electronics Corporation Electrical contact
US9240644B2 (en) * 2012-08-22 2016-01-19 Amphenol Corporation High-frequency electrical connector
JP5296915B1 (ja) * 2012-11-15 2013-09-25 イリソ電子工業株式会社 電気接続用端子及びこれを備えたコネクタ
EP2733793B1 (en) 2012-11-15 2016-06-15 Iriso Electronics Co., Ltd. Electric connection terminal and connector including the same
JP5481595B1 (ja) * 2013-08-20 2014-04-23 イリソ電子工業株式会社 電気コネクタ
EP3118943B1 (en) 2015-07-15 2019-06-12 Aptiv Technologies Limited Electrical plug connector for a safety restraint system and connection method thereof.
WO2017147001A1 (en) 2016-02-24 2017-08-31 Endochoice, Inc. Circuit board assembly for a multiple viewing element endoscope using cmos sensors
US9716333B1 (en) * 2016-03-14 2017-07-25 Amphenol East Asia Electronic Technology (Shen Zhen) Co., Ltd. Heavy current female connector
CN205657214U (zh) * 2016-04-06 2016-10-19 Afci连接器新加坡私人有限公司 电连接器
DE102016116127A1 (de) * 2016-08-30 2018-03-01 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Baukastensystem mit mehreren miteinander elektrisch verbindbaren Modulen
JP6300976B1 (ja) * 2017-03-09 2018-03-28 三菱電機株式会社 カードエッジコネクタ
EP3402001B1 (en) * 2017-05-10 2021-02-17 General Electric Technology GmbH Improvements in or relating to current transformers
DE102017208156A1 (de) * 2017-05-15 2018-11-15 Te Connectivity Germany Gmbh Kontaktsystem und Kontaktanordnung
US10811794B2 (en) * 2018-01-11 2020-10-20 Te Connectivity Corporation Card edge connector system
JP7314556B2 (ja) * 2019-03-22 2023-07-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 コネクター
CN111916926A (zh) * 2019-05-09 2020-11-10 博格华纳公司 电连接器和包括其的控制阀
DE102019007253A1 (de) * 2019-10-18 2021-04-22 Elkamet Kunststofftechnik Gmbh Elektrifizierte Leistenanordnung
JP7393980B2 (ja) * 2020-03-05 2023-12-07 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタおよび回路基板付電気コネクタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903385A (en) * 1973-10-25 1975-09-02 E Advanced Packaging Inc Sa Shorting bar switch in electrical connector biasing assembly
US4087151A (en) * 1976-07-28 1978-05-02 Magnetic Controls Company Printed circuit card edge connector with normalling contacts
US5277607A (en) 1993-01-15 1994-01-11 The Whitaker Corporation Electrical connector with shorting contacts which wipe against each other

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004025709A1 (de) 2004-12-16
CN100580997C (zh) 2010-01-13
CN1574474A (zh) 2005-02-02
DE102004025709B4 (de) 2022-06-02
JP2004356096A (ja) 2004-12-16
US6764345B1 (en) 2004-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4425058B2 (ja) コンタクト構造及びそれを使用する電気コネクタ
US11146025B2 (en) Compact electrical connector
JP5938067B2 (ja) コネクタ
US7377823B2 (en) Press-fit pin
JP4676502B2 (ja) 基板対基板コネクタ
US8277228B2 (en) Connector set and jointer for use therein
US7077678B1 (en) Electrical connector assembly having board hold down
JP2015095405A (ja) 電気コネクタ
TWM477690U (zh) 低剖面背板連接器
CN218867558U (zh) 紧凑型电连接器
US6135816A (en) Electrical connector having an improved construction for fixing shield plates to a receptacle connector
JP2011119152A (ja) 電気コネクタ
JP6784580B2 (ja) 抜け防止構造を備えたコネクタ装置
JP6144235B2 (ja) コネクタ端子及び電気コネクタ
US7112072B2 (en) Ground bus for an electrical connector
US20070111556A1 (en) Circuit board and electrical assembly using the same
US6692273B1 (en) Straddle mount connector
KR20140141478A (ko) 플러그 커넥터 및 그 제조 방법
JP4927454B2 (ja) コネクタ
JP4883670B2 (ja) 電気コネクタ
JP3192828U (ja) 電気コネクタ
JP4133464B2 (ja) 基板用電気コネクタ
JP6379254B2 (ja) 電気コネクタ
US6776664B1 (en) Electrical connector with retention and guiding means
JP4353932B2 (ja) グランド板付電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4425058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250