JP4423204B2 - 皮下植込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータ - Google Patents

皮下植込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータ Download PDF

Info

Publication number
JP4423204B2
JP4423204B2 JP2004555599A JP2004555599A JP4423204B2 JP 4423204 B2 JP4423204 B2 JP 4423204B2 JP 2004555599 A JP2004555599 A JP 2004555599A JP 2004555599 A JP2004555599 A JP 2004555599A JP 4423204 B2 JP4423204 B2 JP 4423204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cardioversion
defibrillation
hermetically sealed
housing
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004555599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006507096A (ja
Inventor
オルソン,ウォルター・エイチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medtronic Inc
Original Assignee
Medtronic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medtronic Inc filed Critical Medtronic Inc
Publication of JP2006507096A publication Critical patent/JP2006507096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4423204B2 publication Critical patent/JP4423204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/3621Heart stimulators for treating or preventing abnormally high heart rate
    • A61N1/3622Heart stimulators for treating or preventing abnormally high heart rate comprising two or more electrodes co-operating with different heart regions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/375Constructional arrangements, e.g. casings
    • A61N1/37512Pacemakers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/375Constructional arrangements, e.g. casings
    • A61N1/37518Anchoring of the implants, e.g. fixation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3956Implantable devices for applying electric shocks to the heart, e.g. for cardioversion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3968Constructional arrangements, e.g. casings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/056Transvascular endocardial electrode systems
    • A61N1/0563Transvascular endocardial electrode systems specially adapted for defibrillation or cardioversion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3918Heart defibrillators characterised by shock pathway, e.g. by electrode configuration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3975Power supply
    • A61N1/3981High voltage charging circuitry

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

本発明は植込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータ(Implantable cardioverter-defibrillator,ICD)に関し、詳細には、患者の身体内への侵襲が最小であり、必要に応じて心臓にわたってカーディオバージョン/ディフィブリレーション及びカーディオバージョン/ディフィブリレーションショック及びペーシング療法を送出するためのペーシング/検出電極の配置を提供する、完全に皮下又は筋肉下に植え込み可能で、且つ完全に胸部外に植え込み可能であるICDに関する。
本発明は、参照によりその全体を本願明細書に組み入れた、2002年11月22日に出願された「SUBCUTANEOUS IMPLAHNTABLE CARDIOVERTER/DEFIBRILLATOR」と題する米国特許仮出願第60/428400号の優先権及び他の利点を主張するものである。悪性の頻脈性不整脈(tachyarrhythmia)、例えば、心房性又は心室性の細動が検出されたときに比較的高エネルギーのカーディオバージョン及び/又はディフィブリレーションショックを患者の心臓に送出する多種の植込み可能な医療デバイス(IMD)が、過去20年間にわたって患者の身体に臨床的に植え込まれてきた。カーディオバージョンショックは細動検出基準を満たすときに、検出されたR波と同調して送出されるが、細動ショックは、細動基準を満たし、且つEGM(電位図)からR波を識別できないときに送出される。最も初期に臨床的に発売されたヒト患者に植え込まれた自動式植込み型電気除細動器(AID)は、高い心拍数検出基準を満たすときに開胸術によって露出された心臓の心外膜に直接適用される1対の心外膜電極を介してAID植込み型パルス発生器(IPG)によって生成された高エネルギーの細動ショックを提供した。
本来はペースメーカー/カーディオバータ/ディフィブリレータ(PCD)と呼ばれる後に開発され臨床的に植え込まれたICDは、より洗練された検出アルゴリズムを有しており、細動から速い頻脈までの種々の悪性の頻脈性不整脈を治療するためにディフィブリレーション療法、R波同期カーディオバージョン療法、及びペーシング療法を提供した。現在のICDは典型的には付加的に、特定の慢性的又は一時的な心房性及び/又は心室性の徐脈及び頻脈を治療する1室又は2室の徐脈ペーシング能力を備えている。現在臨床的に市販されているICDの大半は、心不全状態の患者の心臓の心拍出量を改善するための右心室及び左心室ペーシング能力も有している。特に記載のない限り、本願明細書では上記IMDのすべてをICDと呼ぶ。
ICD開発の初期においては、1970年のTransactions American Society for Artificial Internal Organs,16:207の「Experimental Ventricular Defibrillation with an Automatic and Comleteley Implanted System」と題するSchuderらの論文によれば、カーディオバージョン/ディフィブリレーションショックは心臓のいずれかの側の胸部にわたって皮下に植え込まれた表面積の大きいパッチ電極の間に送出され得ると仮定されていた。他には、心房及び心室のカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックはより有利には、心室を横断して進入された心内膜リードの端部においてそれぞれ、心外膜電極又はAID IPGの導電性ケースと右心房又は右心室内に装着されたカーディオバージョン/ディフィブリレーションショック電極との間の心房性又は心室性の細動する心室にわたって印加され得ると仮定された。しかし、当時利用可能であったリード技術を用いてそのような配置を実現することは不可能であったので、初期には心外膜カーディオバージョン/ディフィブリレーション電極が植え込まれた。
ICDと共に使用されるカーディオバージョン/ディフィブリレーションリードは比較的高いカーディオバージョン/ディフィブリレーション電流を運ぶことのできるリード導体、心室に対してエネルギーを配置することのできる電極の材料及び構成、及びそのようなエネルギーに曝されたときに破壊に耐えることのできる絶縁材料においてなされた改善のために進歩した。特に、心臓を心変換/除細動するのに必要なカーディオバージョン/ディフィブリレーションエネルギーを低減させた、右心室内及び/又は冠状静脈洞内に設置できる細長形のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極を有する小径の心内膜リードの開発において大きな進歩を遂げた。現在、臨床的に植え込まれるICDは典型的には、ICD IPGハウジング又は「筐体」電極あるいはさらなる遠隔電極としての更なる皮下カーディオバージョン/ディフィブリレーション電極を併用して、1つ又は複数のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極及びペーシング/検出電極を収容する1つ又は複数の心内膜リードと共に1つ又は複数の心室内及び冠状血管、例えば冠状静脈洞及びそこから分岐する血管内に植え込まれる。
皮下カーディオバージョン/ディフィブリレーション電極と併用されるそのような心内膜カーディオバージョン/ディフィブリレーション電極を使用すれば、心外膜カーディオバージョン/ディフィブリレーション電極を植え込むために外科的に心内膜にアクセスすることにより生じる外傷を生じない。しかし、ICD及びそれに関連するカーディオバージョン/ディフィブリレーションリードのすべての皮下植込みは有利には処置を単純化し、植込み費用を抑えるであろうことも長く評価されてきた。
従って、Schuderによるそのような最初の植込み以来、少なくとも2本の表面積の大きいカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極を皮下に植え込み、且つその電極を皮下植込みされたICD IPGと結合させる可能性について多くの機会に再検討された。例えば、米国特許第5255692号及び第5342407号及びBardyらに付与された米国特許出願公開第2002/0042634号及び第2002/0035377号の開示は、そのような引き続いてある関心を明示する。
’407号特許では、開示されたディフィブリレーションシステムは、心臓の反対側上の胸部において胸郭の外部で皮下に植え込まれるディフィブリレーション電極にIPGを接続するIPG及び1対のリードを備える。更に詳細には、一方のディフィブリレーション電極は心臓の左で、心臓に対して前方の皮下に植え込まれ、他方のディフィブリレーション電極は心臓の右側で、心臓に対して後方の皮下に植え込まれる。IPGも心臓の左で心臓の前方に、皮下ディフィブリレーション電極の一方の下に植え込まれる。IPGは心臓の電気的活動を検出する回路を組み込むことができ、この場合、表面積の大きい皮下ディフィブリレーション電極はそのような活動を検出するためだけでなく、ディフィブリレーションパルスを送出するのにも使用される。
同様のディフィブリレーションシステムは’692号特許にに開示されているが、ディフィブリレーション電極は骨膜と心臓近位の肋骨、例えば第4肋骨の内側の骨との間の隙間に適合するような寸法になっている。この成形されたディフィブリレーション電極は肋骨を噛み合わせ、電極を慢性的に適所に保持するために使用される固定機構も有している。
上記で参照したBardyらの出願は、少なくとも1つのカーディオバージョン/ディフィブリレーションリードと結合される皮下的に植え込まれるICD IPGを開示している。ある実施形態では、ICD IPGは1つのカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極として機能する筐体電極を備えた従来の構成を有し、心臓の前方又は後方の皮下に植え込まれる。カーディオバージョン/ディフィブリレーションリードは皮膚の下で胸郭の周囲の皮下に通されて、リードに支持されたカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極を心臓の後方又は前方にそれぞれ位置決めする。ある実施形態では、共に電気的に接続された2つのカーディオバージョン/ディフィブリレーションリードは皮膚の下で胸郭の周囲の皮下に通されて、2つのカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極を相互に離間して、心臓の後方又は前方にそれぞれ位置決めする。
心臓のEGMの電気的検出はIPGハウジング上で相互に離間された2つの検出電極の両端で達成される。カーディオバージョン/ディフィブリレーションショックはIPGハウジング上のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極とリードとの間の胸郭にわたって送出される。心臓ペーシングパルスはIPGハウジング上のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極とリードにわたる心臓に印加され得ることも主張されている。ある実施形態では、美容上の理由で胸郭の湾曲に近くなるように、且つそれに適合するように、またある場合には肋骨の間、例えば第4肋骨と第5肋骨との間に収まるように、IPGハウジングは細長の薄くて狭い形状である。
本発明の譲受人に譲渡された米国特許第5314451号では、知られている任意のタイプの3本導体のカーディオバージョン/ディフィブリレーションリードに結合されるように適合されたICD IPGが開示されている。このICD IPGは電力送出ケーブルによって共に結合された2つの別個の気密封止されたハウジング又は筐体として形成される。第1の気密封止された筐体はICDの電子回路のほか体積の小さい長寿命のペーシング及び検出用のバッテリを封入し、第2の気密封止された筐体は高電圧の体積の大きいカーディオバージョン/ディフィブリレーションショック用バッテリを封入する。
体積の大きいカーディオバージョン/ディフィブリレーションショック用バッテリを封入している第2の筐体は、外科的にアクセスし、且つカーディオバージョン/ディフィブリレーションリード及びIPG回路を封入している第1の筐体に影響を及ぼさずに、体積の大きいカーディオバージョン/ディフィブリレーションショック用バッテリが減ったときには交換することが容易にできる。第1の筐体と結合されたカーディオバージョン/ディフィブリレーションリードは経静脈的に心室又は心血管内に延び得る。ペーシング及びカーディオバージョン/ディフィブリレーション療法は、第1の筐体の電子回路によって生成され、リード上のペーシング/検出電極及びカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極並びに第1の筐体上の共通の電極を介して任意の従来の方法で心臓に送出される。
開示された一実施形態では、第1のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極は第1の筐体上に形成され、第2のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極は第2の筐体上に形成される。第1及び第2の筐体は胸部の皮下に植え込まれるように適合されており、これにより第1及び第2のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極は相互から及び心臓に対して離間して配置される。どのようにして第1及び第2のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極を用いてカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックが送出されるかは説明されていないが、第1及び第2のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極は皮下のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極と心室に挿入されるリード上のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極との間の共通して接続されたHV−1及びHV−2端子から送出される二相性のショックと併用される高電圧出力回路の共通の出力に電気的に結合され得る。
このような特許及び出願に記載されたタイプの皮下に植え込まれるカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極の間にカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックを簡単に送出するには数多くのかなりの欠点が存在する。まず、高電圧のカーディオバージョン/ディフィブリレーション用バッテリ及び低電圧のペーシング/検出用バッテリのエネルギー需要は、離間された皮下電極間の身体組織及び体液によって現れる付加的なインピーダンスによって著しく増幅される。心臓を捕捉するにはペーシングパルスのエネルギーを10倍に増大させる必要があるかもしれない。このような高いエネルギーでのペーシングは苦痛であることが知られている。また、心臓をオーバードライブするために単純な心室ペーシングアルゴリズムのみが使用可能であるかもしれない。同様に、ショックが送出されるときに患者にまだ意識がある場合には、カーディオバージョン/ディフィブリレーションショックの大きさは患者にとって非常に苦痛になるようなものになるかもしれない。他方では、簡単で、安価な皮下植込み型ICDが有益であろうといういくつかの理由がある。
第一に、現在の高度に洗練された高価なICDを植え込むためには、現在、高度に洗練されたテスト及びモニタリング機器並びに熟練の電気生理学者が必要となる。電気生理学者又は専門の心臓内科医は、各々送出されたカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックのショック・エネルギー又は送出される他の療法、及び別の場合には外科的処置を行うために、宣告された頻脈性不整脈に応じて心臓を確実に心変換又は除細動するどの療法を送出するかを確かめるために、結果的に頻脈性不整脈であると確実に宣告されるであろう不整脈検出アルゴリズムのパラメータを確かめるように、特に悪性の頻脈性不整脈、例えば細動を誘発するように患者を刺激する必要がある。特に発展途上国においては、このような処置を行う熟練の電気生理学者又は心臓内科医は十分にはいない。また、そのような国でこの療法を利用可能になるように、ICDのコスト及び処置は低減されなければならない。従って、そのような集団の必要性を満たすためには心臓専門医及び一般外科医により植え込まれ得る単純化された安価なICDの必要性がある。
次に、そのようなICD及び処置は非常に高価であるために、この治療を受ける先進国の患者の多くは突然死エピソードを経験し、生き延びてきた。突然死エピソードの生存者は少数であるので、従来の処置により無症状ではあるが突然死のリスクのある患者を識別するために試験が続けられている。患者集団の現在の試験、例えば、MADIT II及びSCDHeFT試験は、任意の所与の集団においては突然死を受け易い多数の患者があり、且つその患者はある程度確実に識別され得ることを確立している。しかし、そのような患者全員に現在市販されているICDを植え込むことは非常に高額なものとなるであろう。
従って、患者がいつか突然死エピソードを被るかもしれないことが予想される患者において、必要に応じてICDに、適したカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックを送出させ、且つ可能であればショック後のペーシングを送出させる皮下に植え込むことのできる安価で簡単な予防的ICDの必要性がある。このような皮下に植え込まれるICDは限られた数のカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックを最大のショック・エネルギーで送出することができると思われ、2、3分間ペーシングパルスを送出することになる。このように、患者は最初の突然死エピソードを生き延びることが保証され得る。この後、生存している患者の予防的ICDはより洗練された長寿命の現在ICDと交換されるであろう。
心臓が小さ過ぎるか、又は自然に成長中であり、経皮カーディオバージョン/ディフィブリレーションリードを収容することのできない小児患者もいる。ある場合には、カーディオバージョン/ディフィブリレーションリードはそのような患者の心室内にではなく皮下に植え込まれた。2001年発行のCardiovasc Electrophysiol誌12:356〜60頁、Gradausらの「Nonthoracotomy implantable cardioverter defibrillator placement in children:use of subcutaneous array leads and abdominally placed implantable cardioverter defibrillators in children」を参照すること。
最初のAID IPGが植え込まれて以降長い年月をかけて達成された重量及び体積の実質的な低減にもかかわらず、現在のICD IPGはペースメーカーのIPGに比べて比較的重くて大きい。ICD IPGは気密封止されたハウジング及びカーディオバージョン/ディフィブリレーションリード及びペーシングリードと接続するための前記ハウジングに取り付けられたコネクタヘッダ又はコネクタブロックを備える。所与のICD IPGのコネクタブロックの大きさは、それに取り付けられるリードコネクタ及びコネクタ要素の数に左右される。その大きさ及び重量を決定する所与の気密封止されたハウジング内の構成要素は、ICD回路、動作エネルギーをICD回路に提供し、且つペーシングパルスを提供する比較的低電圧のバッテリ、カーディオバージョン/ディフィブリレーションショック・エネルギーを提供する高電流バッテリ、充電用変圧器、該変圧器及びダイオードを介して充電され、且つ前記カーディオバージョン/ディフィブリレーション電極を介して放出されるディスクリートダイオード及び高電圧コンデンサのセット、遠隔測定用アンテナ、コネクタブロック内のコネクタ要素への貫通接続、前記構成部品を半組立て品状態に保持する構成部品用スペーサ、及びある場合には活動センサを含む。
典型的なICD IPG内の最大の体積及び重量の構成要素には、高電圧コンデンサ、高電流バッテリ、及びコネクタブロックのセットを含む。現在のICD IPGの重量は約75g〜約115g、体積は約36cc〜62ccである。重量及び体積は特定の利用可能なカーディオバージョンショック・エネルギーに比例し、このエネルギーは約25J〜約40Jであり得る。従って、ショック送出の回数及び1年毎のコンデンサの改良を考慮すると、所与のICD IPGの重量及び体積は高電圧バッテリの容量、指定されたエネルギー出力、及び予想されるバッテリ寿命に左右される。
そのような比較的大きく、重いICD IPGは通常、胸郭の皮膚と肋骨との間ではなく腹部又は胸部にわたる皮下に植え込まれるが、これは、腹部又は胸部の皮下脂肪、組織、及び筋層がより厚くなっているからである。この植え込まれたIPGハウジングの輪郭は見え難く、患者にとって外見が不快なものである。最も効果的で体積形状が最小のICD IPGハウジング、コネクタブロック、及びこれら構成要素を、植込み後にできるだけ見え易く且つ快適なものにするためにできるだけ薄い形状を有する気密封止されたハウジング内に達成するために、かなりの設計努力が費やされた。
上記のように、1本のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極として機能し、且つIPGコネクタブロックに接続されたカーディオバージョン/ディフィブリレーションリードを胸郭周囲の皮下を経由させてカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極を離れた場所の植込み部位に位置決めするためには、後方又は前方の植込み部位の皮膚と肋骨との間にICD IPGを植え込むことが好ましいと認められた。更に上記のように、典型的なカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極及びICD IPGハウジングを用いた場合に比べて肋骨間の空間により密接して適合するように、カーディオバージョン/ディフィブリレーション電極及びICD IPGハウジングを特定的に狭めて引き延ばすことが提唱されている。しかし、そのような形状の変更が行われると体積効率が犠牲になり、またICD IPGの体積及び重量は実質的に増大するかもしれない。
従って、これら及び他の理由により、植込みが安価で、且つより広く使用可能になるように、従来の手術器具を用い、機器を監視する医師による患者への傷が最小になり、胸郭にわたって皮下に植え込むことのできる、比較的単純で外見上煩わしくないICDの必要性が存在する。
本発明のICDは患者の身体内への外科的侵襲が最小で完全に皮下又は筋肉下に植え込み可能であり、必要に応じて心臓にわたってカーディオバージョン/ディフィブリレーション及びカーディオバージョン/ディフィブリレーションショック及びペーシング療法を送出するためのペーシング/検出電極の配置を提供する。
本発明によれば、ICD IPGの大きな構成要素は第1及び第2の気密封止されたハウジングの間に配置され、且つその中に封入される。ICDは第1及び第2の気密封止されたハウジングが電気ケーブルによって繋がれたときに完全なものとなる。第1の気密封止されたハウジングは患者の胸郭の第1の皮下植込み部位に植え込み可能であり、第2の気密封止されたハウジングは患者の胸郭の第2の皮下植込み部位に植え込み可能であり、これにより心臓は第1及び第2の気密封止されたハウジングの間に配置されるようになる。
本発明のICDは患者の皮膚と肋骨との間の皮下空隙へ少なくとも1回外科的に切開し、切開と第1の気密封止されたハウジングの進入により第1の気密封止されたハウジングを第1の皮下植込み部位まで挿入し、電気ケーブルが第1及び第2の気密封止されたハウジングの間に配置されるように、第2の気密封止されたハウジングを第1の皮下植込み部位から離間された第2の皮下植込み部位まで切開と第2の気密封止されたハウジングの進入により挿入し、且つ切開部を閉じることによって植え込まれる。
本発明のICDを植え込む好適な方法には、皮下又は筋肉下の間隙に向けて2ヶ所に外科的切開を行う工程と、ICDの2つの構成要素をその切開の各々に挿入する工程を含む。次に、接続要素を2ヶ所の切開の間に通して2つの構成部品間に接続を提供する。この配置によって、ショック用、検出用電極と電力パッケージとの間を分離することが可能となる。より具体的には、この配置によって、医師はショック及び検出用電極を正確な所望の場所に位置決めすることができ、且つ構成要素が動くのを阻止することもできるようになる。
この二重切開配置(dual incision arrangement)のもう1つの態様には、ICDの2つの構成部品間の接続用電気ケーブルが遠位端において電極の内腔に既に挿入されたトンネリングデバイスを用いて設置されるプロセスを含む。この好適な配置は、皮下で操作を行うために僅かに修正を加えた当該技術では知られているトンネリング器具に類似する鈍的切開チップ(blunt dissection)を取り付けるためのものであろう。この配置のおかげで、2ヵ所の切開を接続するシングル・パス・システムが貫通された通り抜け伝達(pass-through communication)及びエネルギー伝達空間を経由して2つの部品間に接続用電気ケーブルを通すことが可能となる。
本発明により考慮されるICDは好適にはエネルギー送出システムを一方の構成要素内に収容し、残りの制御機器を他方の構成要素内に収容するような構造になっている。エネルギーシステムの交換を要する場合、前記の二重切開アプローチがバッテリ交換を慢性的に管理する優れた方法を提供する。他方の構成要素はそのままにしながら、2つの切開部のうち一方のみを開くことが必要となろう。更にこれによって、ICD構成パーツを最適な好ましい位置に位置決めすることが可能となり、患者の種々の大きさ及び形状に適合される。
本発明の一態様によれば、ICD回路の配置された構成要素はカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックを生成するようにケーブルを介して電気的に接続される。カーディオバージョン/ディフィブリレーションショックは第1の気密封止されたハウジングの第1のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極と第2の気密封止された第2のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極との間に送出される。
本発明のさらなる態様では、第1の気密封止されたハウジングは、心臓の頻脈性不整脈を検出するための不整脈検出回路及び検出された心臓の頻脈性不整脈に応じてカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックを生成するカーディオバージョン/ディフィブリレーションショック生成回路を封入する。第2の気密封止されたハウジングは高電流バッテリを封入し、第1及び第2の気密封止されたハウジングを共に繋ぐケーブルは高電流バッテリ及び第2のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極をカーディオバージョン/ディフィブリレーションショック生成回路に結合する。本発明のまたさらなる態様では、高電流バッテリが減少したときに第2の気密封止されたハウジングの交換を容易にするために、ケーブルは第2の気密封止されたハウジングから除去可能である。
本発明の別の態様では、第1、第2、及び第3のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極の選択された対の間にカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックを選択的に送出できるように、ケーブルはケーブルを介してカーディオバージョン/ディフィブリレーションショック生成回路に結合された第3のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極を支持する。
本発明の更に別の態様では、2次元アレイのEGM検出電極は第1の気密封止されたハウジング上に設けられ、対象となる心臓の信号の検出を改善するために複数のEGM検出ベクトルを提示するEGM検出回路に結合されている。更に、1つ又は複数のEGM検出電極が任意には第2の気密封止されたハウジング上に設けられ、対象となる心臓の信号の検出を改善するためにケーブルを介して少なくとも1つの付加的なEGM検出ベクトルを提示する前記検出回路に結合されている。
ペーシング療法はまた好適には、検出電極及び第1及び第2の気密封止されたハウジングによって支持されたカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極の選択されたものを含む電極対と結合された、第1の気密封止されたハウジング内のタイミング及びパルス生成回路をペーシングすることによって提供される。
好適には、第1及び第2の気密封止されたハウジングは、胸郭の湾曲に適合するよう、且つケーブルが第1及び第2の気密封止されたハウジングの間を皮下のトンネルを延びるように二重切開部位から前方及び後方植込み部位まで皮下にトンネルを形成することによって接続されるように成形される。
好適な実施形態では、第1及び第2の気密封止されたハウジングは、ハウジングの自由端及び電気ケーブルの一端に取り付けられたハウジング端から延びる長さ、ハウジング幅、及び呼称ハウジング厚を有する。ハウジングの自由端は第1及び第2の植込み部位までハウジングの自由端を皮下に容易に進められるように、呼称ハウジング厚からより薄い厚さへと先細形状になっている。
有利には、ICD回路の大きくて重い構成要素は、単一のICD IPGハウジングよりも各々より小型で、より薄く、且つより軽く製造することができ、且つ第1及び第2のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極のほか検出電極配置及びペーシング電極を支持することのできる2つの気密封止されたハウジングの間に配置される。
テザーケーブル(tether cable;繋ぎ索)は高電圧バッテリの交換を可能にし、且つテザーケーブルをトンネルに通すのを容易にするように第1及び/又は第2の気密封止されたハウジングから分離され得る。あるいは、テザーケーブルは大きくて高価なIPG及びリードコネクタ要素を省くように有利には気密封止された両ハウジングに永久的に結合され得る。第3のカーディオバージョン電極は有利にはケーブルボディに組み込まれ得る。種々の機能的構成及び能力が本発明のICDに組み込まれ得る。例えば、ICDの能力は必要に応じて単にカーディオバージョン/ディフィブリレーション療法を提供することに制限され得るか、又は種々のペーシング療法を含み得る。
送出される最大のカーディオバージョン/ディフィブリレーションショック・エネルギー及び高電流バッテリの寿命(のほかに、ペーシングが含まれる場合には送出されるペーシング・パルス・エネルギー)は有利には特定の患者のプロファイルに適合するように指定され得る。ショック・エネルギー(及びペーシング・パルス・エネルギー)は小児患者に対しては実質的に低減され得るので、結果的に有利には、第1及び第2の気密封止されたエンクロージャの体積及び重量はより小さくなり、植込みが容易になる。利用可能なショックのショック・エネルギー及び数も、突然死のリスクが疑われる患者にICDを予防的に植え込むために制限され得る。
更に、対象とする遠電界のEGM信号はEGM検出電極の配置を用いた1対のEGM検出電極の使用に関して有利には改善される。テザーケーブルは従来の経皮リードのように血管系に入る必要がないので、外科手術による外傷に耐えるように非常に強力になり得る。
本発明のこの要約及びその利点及び特徴は、本発明が先行技術において提示された問題を解決する方法のいくつかを指摘し、且つ本発明を先行技術と区別するために単に提示されたものであって、本特許出願において最初に提示され、且つ最終的には付与される特許請求の範囲の解釈を限定するものとして働くことをいかなる方法においても意図したものではない。
本発明のこれら及び他の利点は、それが添付図面と共に本発明の好適な実施形態の以下の詳細な説明を参照することによってよりよく理解されるようになることが理解されるであろう。以下の添付図面、同様の番号のついた参照番号はその図面を通して同様の部品を示す。
本発明は胸腔を外科的に侵襲することなく幅広い患者においてICDを皮下に植え込むことを可能にする。このICDは、各々カーディオバージョン/ディフィブリレーション電極を有し、かつ胸部及び心臓の反対の側に第1及び第2のハウジングを植え込むことを可能にするケーブルによって共に結合された第1及び第2の気密封止されたハウジング又は筐体を備える。第1及び第2の気密封止されたハウジング及びケーブルは任意の都合の良い形状を取り得る。従って、好適な実施形態の図示した形状は単に例示であって、決して限定的なものであることを意図するものではない。
図1は本発明のICD10の第1の実施形態の斜視図であり、ケーブル30によって共に繋がれ、且つ心臓に対向して植え込まれるように適合された第1及び第2の個々のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極13及び23を有する、第1及び第2の概略的に示した気密封止されたハウジング11及び21を備えている。気密封止されたハウジング11は電子的な検出、ペーシング、及びカーディオバージョン/ディフィブリレーション用の回路を封入しており、カーディオバージョン/ディフィブリレーションショックを送出するために充電及び放出される比較的大きな高電圧コンデンサのほか回路及び送出されるペーシングパルスに給電する低電圧バッテリも含んでいる。第2の気密封止されたハウジング21は比較的高出力のカーディオバージョン/ディフィブリレーションバッテリのほか、上記に参照した’451号特許に記載されたような方法で第1のハウジング内の回路を充電する前記高電圧コンデンサとの選択的接続を可能にするためのスイッチも封入している。
このスイッチは好適な実施形態のようにテザーケーブル上の制御ワイヤを省くためにハウジング11内に存在するのがより良いかもしれない。1本目は筐体へのショック電流送出用で、2本目はバッテリ出力+供給用で、接地として筐体と結合されるかもしれない3本目はバッテリ−を供給用の最小で2又は3本のワイヤがテザーケーブルでは必要になるかもしれない。
電極13及び23は100mm〜1000mmであってよく、例えば、固体の導電性シートから、又は生体適合性電極材料、例えば、チタン、ニッケル合金、ステンレススチール合金、白金、白金イリジウム合金、及びこの混合物から製造された導電性メッシュから形成されてよい。
ケーブル30は第1及び第2の気密封止されたハウジング11及び21のコネクタブロックの15及び25に取り付けられたケーブル端部31と33との間に延在する細長形のケーブルボディを含む。この細長形ケーブルボディは相互から別個に絶縁され、且つコネクタブロック15内の貫通接続を通して第1のケーブル端部31の第1の気密封止されたハウジング11内の電子回路に接続された4つ又は5つの導体を封入する。ケーブルボディ内の4つの導体は第2のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極23に接続されるか、又はコネクタブロック25内の貫通接続を通して高電圧バッテリ又は以下に詳細に記載するスイッチに接続される。以下に詳細に記載するように、存在する場合には5番目の導体は、存在する場合には第2の気密封止されたハウジング21の表面上のペーシング電極に接続される。
有利には、ケーブル30は上記の’452号特許にも記載されたような高電圧バッテリが少なくなって第1又は第2の気密封止されたハウジング21の交換を可能にする従来の方法で、それぞれ気密封止ハウジング11及び21のコネクタブロック15及び25に結合される。交換可能なバッテリを有することは、ICDの継続的な動作に依存している上記のより低コストのICDを必要とする小児患者又は患者に有益であろう。別の場合には、ICD10が予防的使用を意図したものであり、且つより洗練されたより長寿命のICDの植込みの資格があると患者が認められた後に交換されることになっている場合、ケーブル30はケーブルの第1及び第2の端部において31及び33図示した第1及び/又は第2の気密封止されたハウジング11及び21に永久的に取り付けられ得る。
図1のICD10は、図2に図示したように患者の身体100の胸郭外ではあるが皮膚内部で、皮下に植え込まれ得る。第1及び第2の各々のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極13及び23は互いに向き合って方向付けられており、心臓102は図示した第1及び第2の気密封止されたハウジング11と21との間にある。第1及び第2の植込み部位は、例えば、第3肋骨と第12肋骨の間の前方及び後方植込み部位であり得る。第1及び第2の植込み部位には患者の胸郭後部、患者の傍脊椎領域、及び患者の中腋窩線のほぼ後方部を含み得る。
図1及び図2のICDの実施形態は、表面積の大きい第1及び第2のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極13と23との間にある心臓102に任意の知られているタイプの単相性又は二相性のカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックを送出するであろう。カーディオバージョン/ディフィブリレーションショックを心臓102に送出するための付加的な放出経路を提供することが好ましいであろう。
図3及び図4のICD10’はケーブル30’の長さに沿って配設された第3の表面積の大きいカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極32を備える。細長形の柔軟性のある第3のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極32は典型的には心内膜リード上に採用される任意の知られている形態を取ってよく、例えば、5〜10cmの長さであり得る。細長形の柔軟性のある第3のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極32はケーブルボディ内の付加的な導体を介してケーブル端部31まで延び、そこからコネクタホルダ15内のさらなる貫通接続を介して第1の気密封止されたハウジング11内の電子回路まで延びている。
ICD10’が図4に示したように植え込まれる場合、カーディオバージョン/ディフィブリレーションショックは第3のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極32と、共に共通して接続された第1及び第2のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極13及び23との間に送出されるであろう。あるいは、反対の極性のカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックが第1及び第2のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極13及び23の各々と第3のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極32との間に同時又は逐次的に送出されるであろう。
第1及び第2のICD10及び10’の第1及び第2の気密封止されたハウジング11及び21は好適には、図示した後方及び前方位置の中間を1回だけ皮膚切開することにより図2及び図4に示した後方及び前方位置に植え込まれる。組織をずらして、第1及び第2の気密封止されたハウジング11及び21を胸郭周囲の図示した部位又は他の選択された部位に進めるために、トンネリング器具が使用されるであろう。第1及び第2の気密封止されたハウジング11及び21を前記部位に固定し、ずれを防ぐために、組織接着剤が使用されるであろう。別の場合には、前記部位は最小の外科的露出によって露出されてよく、第1及び第2の気密封止されたハウジング11及び21はずれを防ぐために前記部位にて縫合され得る。皮下組織又は植込み部の肋骨へのそのような縫合を容易にするために、縫合用の穴がコネクタブロック15及び25に形成されてよい。
カーディオバージョン/ディフィブリレーションショックの送出は、図示した第1及び第2の気密封止されたハウジング11及び21の一方又は療法の上に設置された皮下のペーシング/検出電極から取得されるEGMの信号の正確な検出及び信頼できる解析に左右される。好適にはEGMの検出は、第1の気密封止されたハウジング11の表面上に示し、且つ図5に示したように第1の気密封止されたハウジング11内の検出回路に結合された2次元配置のEGM検出電極22、24、及び26から実行される。3次元の遠電界のEGM検出は、第4のEGM検出電極を第1の気密封止されたハウジング11の反対の表面の上に位置決めすることによって提供され得るか、又は第4のEGM検出電極は第2の気密封止されたハウジング21の表面上に形成され得る。2次元又は3次元の複数のEGMベクトル信号はEGM検出電極を選択的に対にし、その信号を測定し、且つ該測定された信号を本発明の譲受人に譲渡された米国特許第5331966号に記載された方法で処理することによって作成され得る。
検出電極22、24、26の1つはペーシング電極としても機能し、故に第1のペーシング/検出電極と呼ばれ得る。ペーシングは、選択された第1のペーシング/検出電極22、24、又は26と、第2の気密封止されたハウジング21上の第2のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極23のいずれかとの間で、あるいは心臓と対向する第2の気密封止されたハウジング21の表面上に設置された第2の表面積の小さいペーシング電極を用いて行われるであろう。別の場合には、ペーシングパルスは表面積の大きい第1及び第2のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極13及び23の間に送出されるであろう。心臓102から選択されたペーシング電極を分離している身体組織及び体液中にペーシング・パルス・エネルギーが失われるので、ペーシングパルスは例えば50Vの電圧までエネルギーが増大されてよい。このペーシングパルスは約5V〜約500Vのピーク電圧及び約2ms〜約40msのパルス幅を有する二相性又は単相性であってよい。
図5では検出電極22、24、26を第1のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極13の側に示しているが、検出電極22、24、26は第1の気密封止されたハウジング11の反対側の主側面上又は非主側面の周囲、あるいはコネクタブロック15の周囲に設置されてよく、検出電極22、24、26の少なくとも1つは電気ケーブル30又は上記で参照した’966号特許に示されたような他の場所上に設置されてよいことが理解されよう。
植込み部位への皮下トンネル形成は容易になるかもしれず、その結果、美容上の外見は第1及び第2の気密封止されたハウジング11及び21をできるだけ薄くし、コネクタヘッダ15及び25の大きさを最小にし、且つ推奨される前部及び後部植込み部位又は他の植込み部位の胸郭の湾曲に十分に適合するようにハウジングの主表面を曲げることによって改善され得る。また、植込み部位の固定は更に縫合部位を組み入れることによって容易になり得る。更に、ケーブル30は平坦化されてよい。
図6に示したICD110はこのような特徴を平坦化された細長形い、凹状に湾曲した、ケーブル130によって共に繋がれた第1及び第2の気密封止されたハウジング111及び123内に組み込んでいる。ケーブル130の細長形のボディは幾分平坦化されており、細長形の柔軟性のある第3のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極132を有して、あるいは有さずに形成されてよい。電気ケーブル130は凹状の湾曲になった反対側の主表面を表示するために図6に示したように180°捻られていることが理解されよう。
第1及び第2の気密封止されたハウジング111及び121の各々は、細長形で、幾分凹状に湾曲した対向する主表面を有して形成され、比較的薄い。第1及び第2の気密封止されたハウジング111及び121はハウジングの自由端部及びケーブル端部131及び133にそれぞれ取り付けられたハウジング端部から延びる長さ、ハウジング幅、及び呼称ハウジング厚を有する。ハウジングの自由端部140及び142は呼称ハウジング厚からより薄い厚さへと先細形状になっている。第1及び第2の気密封止されたハウジング111及び121の先細で湾曲した自由端部140及び142はそれぞれ、第1及び第2の植込み部位までより容易に皮下を進入され得る。
ケーブル端部131、133との永久的又は取り外し可能な接続のいずれかを成すコネクタヘッダ115、125は、第1及び第2の気密封止されたハウジング111及び121第1の端部セクションとして形成される。縫合用の穴132、134、136、及び138は、第1の気密封止されたハウジング111の、先細で湾曲したコネクタヘッダ115及び自由端部セクション140を形成する材料を通って延びる。縫合用の穴132’、134’、136’、及び138’は、第2の気密封止されたハウジング121の、先細で湾曲したコネクタヘッダ125及び自由端部セクション142を形成する材料を通って延びる。ICD110はICD10及び10’に関して上に記載し、且つ図2及び図4に示したものと同じ方法であるが、自由端部セクション140及び142が先細形状になっているので幾分容易に植え込まれ得る。
また、EGM検出は好適には、第1の気密封止されたハウジング111の表面上に示し、且つ気密封止されたハウジング111内の検出回路に結合された2次元配置のEGM検出電極122、124、及び126によって実行される。EGM検出電極122、124、及び126の1つはペーシング電極として使用され得る。さらなるペーシング/検出電極128が、図6に示したような、ケーブル130内の導体によって第1の気密封止されたハウジング111内のペーシング/検出回路に結合された第2の気密封止されたハウジング121の表面上に形成されている。
図6では検出電極122、124、126を第1のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極113の側に示しているが、検出電極122、124、126は第1の気密封止されたハウジング111の反対側の主側面上又は非主側面の周囲、あるいはコネクタブロック115の周囲に設置されてよく、検出電極122、124、126の少なくとも1つは電気ケーブル130又は上記で参照した’966号特許に示されたような他の場所上に設置されてよいことが理解されよう。
ICD110のコストは有利には、直接的且つ永久的にコネクタヘッダ115、125内のハウジング壁を通る貫通接続の貫通接続ピンを介してケーブル端部131及び133の導体端部を(溶接などで)取り付けることによって、上記のような予防的使用のために低減され得る。コネクタヘッダ115及び125は貫通接続上に熱可塑性樹脂から簡単に成形され得る。
別の場合には、ケーブル端部133及びコネクタヘッダ125はより従来的な方法で相手側コネクタ要素と共に製造され得る。この変形例では、ケーブル端部133は、少なくなった高電流バッテリを含んだ第2の気密封止されたハウジング121から分離され、且つ新しい高電流バッテリを含んだ新しい気密封止されたハウジング121と交換され得る。
ICD10に採用される電子回路は、検出されたEGMから頻脈性不整脈を検出し、且つそのようなカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックのほか心臓が回復する間に必要に応じてショック後のペーシングを提供する任意の知られている形態を取り得る。第1及び第2の並びに任意には第3のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極13/113、23/123、及び31/131のほかEGM検出及び上記のペーシング電極22、24、26、28を用いて機能するように適合されたこのような回路の単純化したブロック図を図7に示している。単純化したブロック図は、デジタル時計及びデジタル回線、回路に給電し、且つペーシングパルス又は遠隔測定伝送用の遠隔測定回路をICDと外部プログラマ又はモニタとの間に提供する低圧電源及び供給ラインを備えたそのようなICDの従来の構成要素及び回路のすべてを示しているわけではないことが理解されよう。
図7は第1の気密封止されたハウジング11/111内の電子回路及び低電圧バッテリ53のほか、破線内に示した、第2の気密封止されたハウジング21/121内の高電流バッテリ12及び電源スイッチ回路14を示しているが、電源スイッチ回路14はハウジング11/111内に設置されてもよい。低電圧バッテリ53はペーシングエネルギーを当該技術では知られた方法で供給するためにICD回路及びペーシング出力コンデンサに給電する電源(図示せず)に結合されている。この低電圧バッテリは1つ又は複数の従来のLiCFx電池を含み得る。高電圧バッテリ12は1つ又は複数の従来のLiSVO又はLiMnO2電池を含み得る。
第1の気密封止されたハウジング11/111内の電子回路に直接結合された、第1の気密封止されたハウジング11/111の表面上の検出電極22、24、26及び第1のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極13/113を図7に示している。ケーブル30/130はケーブル導体16、18、及び49を介して、高電圧バッテリ12及びスイッチ回路14を第1の気密封止されたハウジング11/111に結合しているのがわかる。ケーブル32/132の導体17及び19をそれぞれ経由して第1の気密封止されたハウジング11/111内の電子回路に結合された、第2の気密封止されたハウジング21/121の表面上に設置されたペーシング/検出電極28及び第2のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極23/123を図7に示している。導体17はペーシング/検出電極28が単にペーシング電極として使用されるときにはペーシング導体として、又はペーシング/検出電極28が単に遠電界EGM検出電極として使用されるときには検出導体として使用され且つ特徴付けられ得る。カーディオバージョン/ディフィブリレーション導体45はケーブル30/130上の細長形の第3のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極32/132から特に高電圧出力回路40である第1の気密封止されたハウジング11/111内の電子回路まで延びている。
図7では、ICDの機能は、協働してEGMを監視し、カーディオバージョン/ディフィブリレーションショック又はペーシングが必要になるときを決定し、且つ処方されたカーディオバージョン/ディフィブリレーション及びペーシング療法を送出する格納されたソフトウェア、ファームウェア、及びハードウェアを用いて制御される。図7のブロック図は、単相性、同時的二相性、及び逐次的二相性のカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックを選択的に送出するための高電圧出力回路40の共通出力に結合されたICD IPGハウジング電極及び高電圧出力回路40のHV1及びHV2出力に結合された心室又は心血管内に配置された2つのカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極を典型的には用いた、上でで参照した’451号出願及び本発明の譲受人に譲渡された米国特許第5163427号及び5188105号に記載された回路を組み込んでいる。
本発明の皮下ICDの回路は、HV−1及びHV−2出力にそれぞれ結合された第1及び第2のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極13/113及び23/132の間に簡単に送出を行うためのそのような1つのカーディオバージョン/ディフィブリレーションショック波形を採用することにより、より簡単に製造され得る。あるいは、第3のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極32/132が図7に示したように共通出力に結合され、図7に示したように、第1及び第2のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極13/113及び23/132はHV−1及びHV−2出力にそれぞれ電気的に結合され得る。
カーディオバージョン/ディフィブリレーションショック・エネルギー及びコンデンサ充電電圧は、心臓と接触する少なくとも1つのカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極を有するICD及び皮膚と接触するカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極を有する大半のAEDによって供給されるそのエネルギー及び電圧の中間になり得る。大半の2相性波形を用いるICDに必要な典型的な最大電圧は約750Vであり、これに関連する最大エネルギーは約40Jである。AEDに必要な典型的な最大電圧は使用されるモデル及び波形に応じて、約2000〜5000Vであり、これに関連する最大エネルギーは約200〜360Jである。本発明のICDは約700〜約3150Vの最大電圧を使用し、約25J〜約210μFのエネルギーに関連する。高電圧容量の合計は約50〜約300μFであってよい。
そのようなカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックは、ICD技術では知られている利用可能な検出アルゴリズムの1つを用いた遠電界の心臓EGMの処理を通して悪性の頻脈性不整脈、例えば、心室細動が検出された場合に限り送出される。図7では、ペーサー・タイミング/検出増幅回路78は、検出電極22、24、26及び任意には存在する場合には第2の気密封止されたハウジング21/121上のペーシング/検出電極28、あるいは上記のような第2のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極23/123の、選択された対によって定められた特定のEGM検出ベクトルにわたって生成された遠電界のEGM感知信号を処理する。検出電極対の選択は、突然死に繋がる心室細動のリスクが疑われる患者にはR波であろう対象とするEGMを最も確実に検出するために、上記に参照した’966号特許に開示されたような方法でスイッチマトリクス/MUX90を通して実行される。遠電界EGM信号はスイッチマトリクス/MUX90を介してペーサー・タイミング/検出増幅回路78内の検出増幅器まで通される。
徐脈は典型的にはペーサー・タイミング/検出増幅回路78又はタイミング及び制御回路44内のエスケープインターバル・タイマー、及び連続するR波間の間隔がエスケープインターバルを超えたときにペーシングパルス発生器92に印加されるPACE TRIGGER信号を生成するペーシングパルスによって判定される。多くの場合、徐脈ペーシングは、機能が回復するに従って心臓をゆっくりと鼓動させ得るカーディオバージョン/ディフィブリレーションショック送出後の心拍出量を維持するために提供される。
悪性の頻脈性不整脈の検出は、ペーサー・タイミング/検出増幅回路78からタイミング及び制御回路44に出力されるR波検出事象信号の関数としてタイミング及び制御回路44において決定される。検出アルゴリズム基準のある段階が、マイクロプロセッサ、RAM及びROM、関連する回路、及び当該技術では従来からある遠隔測定インタフェース(図示せず)を介してRAMにプログラムされてよい格納された検出基準を含んだマイクロコンピュータ42で協調的に実行される。データ及びコマンドは双方向性データ/制御バス46を介してマイクロコンピュータ42と、タイミング及び制御回路44、ペーサー・タイミング/検出増幅回路78、及び高電圧出力回路40との間でやり取りされる。ペーサー・タイミング/検出増幅回路78及びタイミング及び制御回路44は、遅いクロック速度で測定される。
マイクロコンピュータ42は通常休止状態であるが、任意の必要な数学的計算を実行するため、頻脈及び細動の検出手順を実行するため、及びペーサー・タイミング/検出増幅回路78内のアイテムによって監視且つ制御される時間間隔を更新するために、R波検出事象の各々によって、又はダウンリンク遠隔測定プログラミング命令を受け取り次第、あるいは心臓ペーシングパルスが送出されたときに生じる割込みによる、高速クロックによって起動且つ操作される。頻脈性不整脈が検出されたときに使用且つ実行されるマイクロコンピュータ42及びタイミング及び制御回路44のアルゴリズム及び機能は、例えば、本発明の譲受人に譲渡された米国特許第5991656号及び5193535号に記載されている。心室細動及び悪性の心室性頻脈の検出のための特定のアルゴリズムは、心房性及び心室性の頻脈性不整脈を相互に識別し、且つ’656号特許及び535特許’に記載された高速の洞律動から識別するための包括的アルゴリズムから選択され得る。
検出アルゴリズムは生命を脅かす心室性不整脈、例えば、心室性頻脈(V−TACH)及び心室細動(V−FIB)の有無に対して感受性が高く、且つ特異的なものである。本発明の別の任意の態様は、Olson, W.らによるComputers in Cardiology(1986年)167〜170頁、「Onset And Stability For Ventricular Tachyarrhythmia Detection in an Implantable Cardioverter and Defibrillator」に記載されたように、演算回路が心房性細動(A−FIB)の発現を検出できるということである。検出はR−Rサイクル長不安程度検出アルゴリズムを用いて提供され得る。一旦A−FIBが検出されると、演算回路は心室性カーディオバージョン/ディフィブリレーションに使用されるのと同じショック・エネルギー及び波を用いてQRS同期化心房性カーディオバージョン/ディフィブリレーションを提供する。
検出アルゴリズムの動作モード及びパラメータはプログラム可能であり、このアルゴリズムはV−FIB及び高速のV−TACH(>240bpm)の検出に集中される。本発明のICDは実際の突然死事象に使用されることは稀かもしれないが、設計及び実施が簡単であるので、電気生理学者以外の医療従事者によって、中等度のリスクの大規模な患者集団に安価で利用することが可能である。従って、本発明のICDは悪性の律動異常の大半の自動検出及び治療を含む。子供への検出アルゴリズムの適用可能性の一部として、速い上室性頻拍性不整脈及びより速いV−FIBを有することが知られている子供に使用するために速度の上限範囲を上方にプログラム可能である。
悪性の頻脈が検出されると、高電圧コンデンサ56、58、60、及び62は高電圧充電回路64によって予めプログラムされた電圧レベルに充電される。一般に、高電圧出力コンデンサ56、58、60、62に一定の充電を維持することは非効率的であると考えられている。これに代わり、制御回路44がライン45を介して高電圧充電回路64に送出される高電圧充電コマンドHVCHGを出すときに充電が開始され、双方向性制御/データバス66及びHV出力回路40からのフィードバック信号VCAPを用いて充電は制御される。
好適には、高電流バッテリのプラス及びマイナス端子は、高電圧充電回路のプラス端子B及びマイナス端子Bに常時電気的に接続されているわけではない。高電圧バッテリ12のマイナス端子はEXT B−導体16を経由してシステム接地及び高電圧充電回路64のマイナス側電力入力に直接結合されている。スイッチ回路14は高電圧バッテリ12のプラス端子がEXT B+導体18及び高電圧充電回路64のプラス側電源入力から切り離されるように、通常は開いている。高電圧充電コマンドHVCHGも導体49を介してスイッチ回路14の制御入力まで導かれ、それに応答してスイッチ回路14は閉じて、高電圧充電回路64のプラス側電力入力にプラスの高電圧バッテリ電圧EXT B+を結合する。
スイッチ回路14は、例えば、そのソース−ドレイン経路がEXT B+導体18を遮断し、且つそのゲートが導体45上でHVCHG信号を受け取る電界効果トランジスタ(FET)であってよい。これによって、高電圧充電回路64は高電圧出力コンデンサ56、58、60、及び62に高電圧バッテリ12からの充電電流の充電を開始する準備ができた状態にされる。スイッチ回路14は、該回路が第2の気密封止されたハウジング21/121内ではなく、高電圧充電回路64のB+端子の第1の気密封止されたハウジング11/111内に封入された状態で含まれ得ることが理解されよう。この場合、ケーブル導体49は有利にはケーブル30/130から排除されてよい。
高電圧出力コンデンサ56、58、60、及び62は、身体及び心臓を通して、第1、第2、及び任意には第3の皮下カーディオバージョン/ディフィブリレーション電極13/113、12/123、及び32/132のうち選択された電極対の間に放出される非常に高い電圧、例えば、700〜3150Vに充電されてよい。本発明の実施に関し、電圧充電回路の詳細も重要であるとはみなされない。従って、本発明の目的に適していると考えられる1つの高電圧充電回路について開示する。
高電圧出力コンデンサ56、58、60、及び62は高電圧充電回路64及び本発明の譲受人に譲渡された米国特許第4548209号に詳細に記載されているような高周波数高電圧変圧器68によって充電される。適した充電極性は高電圧変圧器68出力巻線及びコンデンサ56、58、60、及び62を相互接続するダイオード70、72、及び74によって維持される。上記のように、コンデンサの充電状態は、電圧を表すVCAPフィードバック信号をタイミング及び制御回路44に供給する高電圧出力回路40内の回路によって監視される。タイミング及び制御回路44はVCAP信号がプログラムされたコンデンサ出力電圧、即ちカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックピーク電圧にマッチしたときに、高電圧充電コマンドHVCHGを終了させる。
次に、タイミング及び制御回路44は、高電圧出力回路40にそれぞれ印加される、カーディオバージョンショック又はディフィブリレーションショックの送出をトリガするための第1及び第2の制御信号Nパルス1及びNパルス2を生成する。特に、Nパルス1信号が第1のコンデンサ56及び58を備えるコンデンサバンクの放出をトリガする。Nパルス2信号は第1のコンデンサバンク及びコンデンサ60及び62を備える第2のコンデンサバンクの放出をトリガする。Nパルス1及びNパルス2信号のアサーションの数及び時間順を単に修正することによって複数の出力パルスレジメ間で選択することが可能である。Nパルス1信号及びNパルス2信号は、逐次的、同時的、あるいは個々に提供されてよい。このようにして、制御回路44は高電圧出力ステージ40の動作を制御するように働く。図7に示したHV−1、HV−2、及び任意には共通出力に結合された第1、第2、及び任意には第3のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極13/113、23/123、及び32/132の選択された対又は複数の対の間に高エネルギーのカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックを送出する。
従って、ICD10/110は患者の心臓状態を監視し、カーディオバージョン/ディフィブリレーションを必要とする頻脈性不整脈の検出に応答して第1、第2、及び第3のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極13/113、23/123、及び32/132の選択された対又は複数の対を通してカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックの送出を開始する。高いHVCHG信号はスイッチ回路14及びケーブル30/130を介して高電圧バッテリ12を高電圧充電回路64に接続させ、且つ出力コンデンサ56、58、60、及び62の充電を開始させる。充電はプログラムされた充電電圧がVCAP信号によって反映されるまで継続し、その時点で制御及びタイミング回路44はHVCHG信号を低く設定して、充電を終了し、スイッチ回路14を開放する。典型的には、充電サイクルは僅か15〜20秒を要することが多く、非常に頻繁に発生する。比較的短い充電サイクル中を除き、EXT B+とEXT B−との間に電圧差は存在しないので、高電圧バッテリの漏れ電流は最小化される。
ICD10、110は、上記方法により、検出されたR波と一定時刻に同調して心臓にカーディオバージョンショックを送出するようにプログラムされ得るか、あるいは検出されたR波に送出を同調させることなく上記の方法により心臓にディフィブリレーションショックを送出するようにプログラム又は製造され得る。頻脈性不整脈の検出及びカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックの送出に関連するエピソードデータは、患者の心臓状態の診断を容易にするために当該技術では周知である外部プログラマへアップリンク遠隔測定伝送するためのRAMに格納され得る。予防に基づいてICD10、100を受け取る患者は、患者の状態の評価及びより洗練された長寿命のICDの植込みの必要性のアセスメントを更に行うために、そのようなエピソードの各々を担当医に報告するように指導されるであろう。
上記のように、より長期間の植込みのために、第2の気密封止されたエンクロージャ21/121は、高電圧バッテリが少なくなったときに新しい気密封止されたエンクロージャ21/121が容易に交換され得るようにケーブル端部33/133からの取り外しを可能にするコネクタブロックを含み得る。本願明細書に開示した特許及び刊行物のすべては、その明細を、各々その個々の全体をそのまま参照により本願明細書に組み入れる。
第1及び第2の各々のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極を有する概略的に示した第1及び第2の気密封止されたハウジングを備えた本発明のICDの第1の実施形態を示す斜視図であり、ハウジングはケーブルによって繋がれている。 胸郭の外部に、心臓に関連して患者の身体内の皮下に植え込まれた図1のICDを示す略図である。 第1及び第2の各々のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極を有する概略的に示した第1及び第2の気密封止されたハウジングを備えた本発明のICDの第12実施形態を示す斜視図であり、ハウジングはケーブルによって繋がれ、ケーブルは第3の細長形のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極を有している。 胸郭の外部に、心臓に関連して患者の身体内の皮下に植え込まれた図3のICDを示す略図である。 本発明のICDにおいて使用可能なEGMを検出する検出電極の配置を示す第1及び第2のICDハウジングの平面図である。 図1〜5のICD実施形態の第1及び第2のハウジング及びケーブルの形状の一例示的変形例を示す平面図である。 図1〜6のICDの回路の好適な実施形態を示すブロック図である。

Claims (11)

  1. 植込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータであって、
    患者の心臓に向かって第1のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極(13)を導いて前記患者の胸郭周囲の第1の皮下植込み部位に植え込まれるように適合された前記第1のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極(13)を支持する第1の気密封止されたハウジング(11)と、
    前記患者の心臓に向かって第2のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極(23)を導いて前記患者の胸郭周囲の第2の皮下植込み部位に植え込まれるように適合された前記第2のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極(23)を支持し、これによって使用時に前記心臓が前記第1及び第2のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極(13、23)の間に配置される第2の気密封止されたハウジング(21)と、
    前記第2の気密封止されたハウジング(21)内に封入された高電圧バッテリ(12)と、
    前記第1の気密封止されたハウジング(11)内に封入され且つ前記第1及び第2のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極(13、23)間に、及び前記患者の心臓にわたってカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックの生成及び送出する手段(40、44、55−62)と、
    前記第1及び第2の気密封止されたハウジング(11、21)を繋ぎ、且つ前記高電圧バッテリ(12)及び前記第2のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極(23)を前記カーディオバージョン/ディフィブリレーションショック生成手段(40)に電気的に接続する電気ケーブル(30)と、
    を含む植え込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータ。
  2. 請求項に記載の植込み可能なカーディオバージョン/ディフィブリレーションにおいて、
    前記カーディオバージョン/ディフィブリレーションショックの生成及び送出する手段(56−62、55、64、44)は、少なくとも1つの高電圧コンデンサ(56、58、60、62)と、頻脈性不整脈を検出し前記高電圧コンデンサ(56、58、60、62)を充電し且つ前記高電圧コンデンサ(56、58、60、62)を放電させてカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックを提供する低電圧電源(53)によって給電される回路(55、64、68、78、92)を含む前記第1の気密封止されたハウジング(11)内にすべて封入された複数の構成要素、を更に含む植込み可能なカーディオバージョン/ディフィブリレーション。
  3. 請求項に記載の植込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータにおいて、
    前記少なくとも1つの高電圧コンデンサ(56、58、60、62)と、頻脈性不整脈を検出し前記高電圧コンデンサ(56、58、60、62)を充電し且つ前記高電圧コンデンサ(56、58、60、62)を放電させてカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックを提供する低電圧電源(53)によって給電される前記回路(55、64、68、78、92)は前記第1の気密封止されたハウジング(11)内に封入され、前記高電圧バッテリ(12)は前記ケーブルの導体を介して前記高電圧コンデンサ(56、58、60、62)を充電する前記回路(56−62、55、64、68、78、92)に結合される植込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータ。
  4. 請求項に記載の植込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータにおいて、
    前記高電圧バッテリ(12)と、前記高電圧コンデンサ(56、58、60、62)の充電を可能にするために近接するように適合された前記高電圧コンデンサ(56、58、60、62)を充電する前記回路(56−62、55、64、68、78、92)との間にスイッチ回路(14)を更に備える植込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータ。
  5. 請求項1乃至4の何れかに記載の植込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータにおいて、
    前記電気ケーブル(30)は第1のケーブル端部(31)にて前記第1の気密封止されたハウジング(11)へ結合され且つ第2のケーブル端部(32)にて前記第2の気密封止されたハウジング(21)へ結合され、前記第1及び第2のケーブル端部(31、32)の少なくとも一方は、前記高電圧バッテリ(12)が少なくなったとき前記第2の気密封止されたハウジング(21)を交換できるように前記各々の第1及び第2の気密封止されたハウジング(11、21)から分離され得る植込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータ。
  6. 請求項1乃至4の何れかに記載の植込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータにおいて、
    前記電気ケーブル(30)は第1のケーブル端部(31)にて前記第1の気密封止されたハウジング(11)に永久的に結合され、且つ第2のケーブル端部(32)にて前記第2の気密封止されたハウジング(21)に永久的に結合される植込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータ。
  7. 請求項2乃至6の何れかに記載の植込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータにおいて、
    前記第1の気密封止されたハウジング(11)は複数のEGM検出ベクトルを定める2次元配置の遠電界EGM検出電極(22、24、26)を支持し、且つ前記回路(56−62、55、64、68、78、92)は前記心臓EGMの信号を検出する検出増幅器(78)と、選択されたEGM検出ベクトルで前記EGMを検出するために前記検出増幅器を前記配置の遠電界検出電極(22、24、26)に結合する選択回路(90、92?)とを更に備えた植込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータ。
  8. 請求項2乃至7の何れかに記載の植込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータにおいて、
    前記第1の気密封止されたハウジング(11)は第1のペーシング電極(26)を支持し、
    前記第2の気密封止されたハウジング(21)は第2のペーシング電極(28)を支持し、
    前記回路(56−62、55、64、68、78、92)は、前記第1のペーシング電極(26)に結合された、ペーシングパルスを生成するペーシングパルス生成器(92)を更に含み、
    且つ前記ケーブル(30)は、前記ペーシングパルス発生器(92)と前記第2のペーシング電極(28)との間に結合されたペーシング導体を含み、これにより前記ペーシングパルス生成器(92)は前記第1及び第2のペーシング電極(26、28)間の心臓へ送出されるペーシングパルスを生成する植込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータ。
  9. 請求項2乃至8の何れかに記載の植込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータにおいて、
    前記ケーブルは第3のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極(32)及び該第3のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極(32)に結合されたカーディオバージョン/ディフィブリレーション導体を支持し、前記高電圧コンデンサ(56、58、60、62)を放電させてカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックを提供する前記回路(55、64、68、78、92)は前記カーディオバージョン/ディフィブリレーション導体に結合され、且つ前記第1、第2、及び第3のカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極(26、28、32)の選択された対の間にカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックを選択的に送出する手段(40)を更に備えた植込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータ。
  10. 請求項に記載の植込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータにおいて、
    単相性波形又は二相性波形のうちの1つを有するカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックを選択的に送出する手段(40)を更に備えた植込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータ。
  11. 請求項1乃至10の何れかに記載の植え込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータにおいて、
    前記第1及び第2の気密封止されたハウジング(11、21)はハウジングの自由端部及び前記電気ケーブル(30)の一端に取り付けられたハウジング端部から延びる長さ、ハウジング幅、及び呼称ハウジング厚を有し、
    前記第1及び第2の植込み部位まで前記ハウジングの自由端部を皮下に容易に進められるように、前記ハウジングの自由端部は前記呼称厚からより薄い厚さに先細形状になっている植え込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータ。
JP2004555599A 2002-11-22 2003-11-21 皮下植込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータ Expired - Fee Related JP4423204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42840002P 2002-11-22 2002-11-22
PCT/US2003/037381 WO2004047919A2 (en) 2002-11-22 2003-11-21 Subcutaneous implantable cardioverter/defibrillator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006507096A JP2006507096A (ja) 2006-03-02
JP4423204B2 true JP4423204B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=32393396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004555599A Expired - Fee Related JP4423204B2 (ja) 2002-11-22 2003-11-21 皮下植込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7069075B2 (ja)
EP (1) EP1572294A2 (ja)
JP (1) JP4423204B2 (ja)
CA (1) CA2507905A1 (ja)
WO (1) WO2004047919A2 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6754528B2 (en) 2001-11-21 2004-06-22 Cameraon Health, Inc. Apparatus and method of arrhythmia detection in a subcutaneous implantable cardioverter/defibrillator
US6721597B1 (en) 2000-09-18 2004-04-13 Cameron Health, Inc. Subcutaneous only implantable cardioverter defibrillator and optional pacer
US7120495B2 (en) * 2000-09-18 2006-10-10 Cameron Health, Inc. Flexible subcutaneous implantable cardioverter-defibrillator
US7146212B2 (en) * 2000-09-18 2006-12-05 Cameron Health, Inc. Anti-bradycardia pacing for a subcutaneous implantable cardioverter-defibrillator
US7149575B2 (en) 2000-09-18 2006-12-12 Cameron Health, Inc. Subcutaneous cardiac stimulator device having an anteriorly positioned electrode
US20040220626A1 (en) * 2003-04-11 2004-11-04 Wagner Darrell Orvin Distributed subcutaneous defibrillation system
US7260433B1 (en) * 2004-09-08 2007-08-21 Pacesetter, Inc. Subcutaneous cardiac stimulation device providing anti-tachycardia pacing therapy and method
US7386342B1 (en) * 2004-09-08 2008-06-10 Pacesetter, Inc. Subcutaneous cardiac stimulation device providing anti-tachycardia pacing therapy and method
US7277755B1 (en) 2004-09-08 2007-10-02 Pacesetter, Inc. Subcutaneous cardiac stimulation device providing anti-tachycardia pacing therapy and method
US8818504B2 (en) 2004-12-16 2014-08-26 Cardiac Pacemakers Inc Leadless cardiac stimulation device employing distributed logic
US7840279B2 (en) * 2005-02-11 2010-11-23 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Implantable microstimulator having a separate battery unit and methods of use thereof
US7991467B2 (en) * 2005-04-26 2011-08-02 Medtronic, Inc. Remotely enabled pacemaker and implantable subcutaneous cardioverter/defibrillator system
US7937148B2 (en) 2005-10-14 2011-05-03 Nanostim, Inc. Rate responsive leadless cardiac pacemaker
US8630710B2 (en) * 2006-03-01 2014-01-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Implanted cardiac device for defibrillation
DE102006018851A1 (de) * 2006-04-22 2007-10-25 Biotronik Crm Patent Ag Aktives medizinisches Geräteimplantat mit mindestens zwei diagnostischen und/oder therapeutischen Funktionen
US8478420B2 (en) * 2006-07-12 2013-07-02 Cyberonics, Inc. Implantable medical device charge balance assessment
US7925343B1 (en) 2006-10-06 2011-04-12 Pacesetter, Inc. Subcutaneous implantable cardiac device system with low defibrillation thresholds and improved sensing
WO2009059152A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Boston Scientific Neuromodulation Corp. Connector assemblies for implantable stimulators
WO2009078942A2 (en) 2007-12-13 2009-06-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Defibrillation shock output circuit
US8986253B2 (en) 2008-01-25 2015-03-24 Tandem Diabetes Care, Inc. Two chamber pumps and related methods
US20100016911A1 (en) 2008-07-16 2010-01-21 Ebr Systems, Inc. Local Lead To Improve Energy Efficiency In Implantable Wireless Acoustic Stimulators
US8140171B2 (en) * 2008-07-31 2012-03-20 Medtronic, Inc. Subcutaneous implantable lead
US7908015B2 (en) * 2008-07-31 2011-03-15 Medtronic, Inc. Subcutaneously implantable lead including distal fixation mechanism
US8408421B2 (en) 2008-09-16 2013-04-02 Tandem Diabetes Care, Inc. Flow regulating stopcocks and related methods
WO2010033878A2 (en) 2008-09-19 2010-03-25 David Brown Solute concentration measurement device and related methods
US10118042B2 (en) 2008-10-31 2018-11-06 Medtronic, Inc. Lead integrity testing triggered by sensed asystole
US9642555B2 (en) 2008-11-20 2017-05-09 Medtronic, Inc. Subcutaneous lead guidance
EP2408521B1 (en) 2009-03-17 2014-06-25 Cardio Thrive, Inc External defibrillator
JP2010233846A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Terumo Corp 電気刺激装置
US8718774B2 (en) 2009-04-23 2014-05-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Housings for implantable medical devices and methods for forming housings
US8433404B2 (en) 2009-05-19 2013-04-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Integrated high voltage output circuit
JP5464924B2 (ja) * 2009-06-26 2014-04-09 オリンパス株式会社 心臓治療装置
US8483822B1 (en) 2009-07-02 2013-07-09 Galvani, Ltd. Adaptive medium voltage therapy for cardiac arrhythmias
WO2011014704A2 (en) 2009-07-30 2011-02-03 Tandem Diabetes Care, Inc. Infusion pump system with disposable cartridge having pressure venting and pressure feedback
CN101917027B (zh) * 2010-06-25 2012-10-24 中国农业大学 用于除颤器的充电***
CN103402578B (zh) 2010-12-13 2016-03-02 内诺斯蒂姆股份有限公司 起搏器回收***和方法
EP2739352A4 (en) 2011-08-04 2015-04-08 Galvani Ltd MULTIMODAL ELECTROTHERAPY PROCESS AND DEVICE
EP2802256A2 (en) 2012-01-10 2014-11-19 The Regents of The University of Michigan Atrial fibrillation classification using power measurement
US9180242B2 (en) 2012-05-17 2015-11-10 Tandem Diabetes Care, Inc. Methods and devices for multiple fluid transfer
US9555186B2 (en) 2012-06-05 2017-01-31 Tandem Diabetes Care, Inc. Infusion pump system with disposable cartridge having pressure venting and pressure feedback
EP2934662B1 (en) 2012-11-21 2017-07-05 Newpace Ltd. Injectable subcutaneous string heart device
US8750990B1 (en) 2012-12-12 2014-06-10 Galvani, Ltd. Coordinated medium voltage therapy for improving effectiveness of defibrillation therapy
US20140214105A1 (en) 2013-01-31 2014-07-31 Medtronic, Inc. Tandem series coupled implantable subcutaneous cardioverter defibrillators and method
US9173998B2 (en) 2013-03-14 2015-11-03 Tandem Diabetes Care, Inc. System and method for detecting occlusions in an infusion pump
EP2978491A4 (en) 2013-03-29 2016-12-21 Galvani Ltd HEART-PROOF ELECTROTHERAPY PROCESS FOR DEVICE
US10149973B2 (en) 2013-06-14 2018-12-11 Cardiothrive, Inc. Multipart non-uniform patient contact interface and method of use
US10279189B2 (en) 2013-06-14 2019-05-07 Cardiothrive, Inc. Wearable multiphasic cardioverter defibrillator system and method
US9833630B2 (en) 2013-06-14 2017-12-05 Cardiothrive, Inc. Biphasic or multiphasic pulse waveform and method
CA2942933C (en) 2014-02-24 2022-06-21 Element Science, Inc. External defibrillator
EP3191169B1 (en) 2014-09-08 2021-11-03 Newpace Ltd. Flexible rechargeable implantable subcutaneous medical device structure
US9636512B2 (en) * 2014-11-05 2017-05-02 Medtronic, Inc. Implantable cardioverter-defibrillator (ICD) system having multiple common polarity extravascular defibrillation electrodes
WO2016090360A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 Vquad Medical Epicardial heart rhythm management devices, systems and methods
US10449354B2 (en) 2015-04-23 2019-10-22 Medtronics, Inc. Intracardiac medical device
US9808618B2 (en) * 2015-04-23 2017-11-07 Medtronic, Inc. Dual chamber intracardiac medical device
US20160361555A1 (en) * 2015-06-10 2016-12-15 Walter T. Savage M.D. Multivector patient electrode system and method of use
CN113559415B (zh) 2015-08-26 2024-06-21 元素科学公司 可穿戴体外除颤器
WO2017096136A1 (en) * 2015-12-03 2017-06-08 Medtronic, Inc. Tachyarrhythmia induction by an extra-cardiovascular implantable cardioverter defibrillator
AU2018208485B2 (en) 2017-01-10 2022-12-01 Inspire Medical Systems, Inc. Power element for an implantable medical device
US11331501B2 (en) 2018-06-22 2022-05-17 Greatbatch Ltd. Implantable pulse generator with multiple suture ports
AU2019357613B2 (en) 2018-10-10 2021-12-09 Element Science, Inc. Wearable medical device with disposable and reusable components
EP3789083A1 (en) * 2019-09-06 2021-03-10 BIOTRONIK SE & Co. KG Adhesive-based anchoring for implantable medical devices

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4548209A (en) 1984-02-06 1985-10-22 Medtronic, Inc. Energy converter for implantable cardioverter
EP0249680B2 (de) * 1986-06-16 2002-03-20 St. Jude Medical AB Sensoranordnung zur Regelung implantierbarer Körperersatzteile
US5713926A (en) * 1990-04-25 1998-02-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable intravenous cardiac stimulation system with pulse generator housing serving as optional additional electrode
US5203348A (en) * 1990-06-06 1993-04-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Subcutaneous defibrillation electrodes
US5163427A (en) * 1990-11-14 1992-11-17 Medtronic, Inc. Apparatus for delivering single and multiple cardioversion and defibrillation pulses
US5188105A (en) * 1990-11-14 1993-02-23 Medtronic, Inc. Apparatus and method for treating a tachyarrhythmia
CA2106378A1 (en) 1991-04-05 1992-10-06 Tom D. Bennett Subcutaneous multi-electrode sensing system
US5193535A (en) * 1991-08-27 1993-03-16 Medtronic, Inc. Method and apparatus for discrimination of ventricular tachycardia from ventricular fibrillation and for treatment thereof
US5255692A (en) * 1992-09-04 1993-10-26 Siemens Aktiengesellschaft Subcostal patch electrode
US5314451A (en) * 1993-01-15 1994-05-24 Medtronic, Inc. Replaceable battery for implantable medical device
AU7871494A (en) 1993-09-29 1995-05-01 Medtronic, Inc. Sinus preference method and apparatus for cardiac pacemakers
US5645586A (en) * 1994-07-08 1997-07-08 Ventritex, Inc. Conforming implantable defibrillator
US5545186A (en) * 1995-03-30 1996-08-13 Medtronic, Inc. Prioritized rule based method and apparatus for diagnosis and treatment of arrhythmias
US6493212B1 (en) 1998-04-03 2002-12-10 Medtronic, Inc. Implantable medical device having flat electrolytic capacitor with porous gas vent within electrolyte fill tube
US7039465B2 (en) * 2000-09-18 2006-05-02 Cameron Health, Inc. Ceramics and/or other material insulated shell for active and non-active S-ICD can
US7043299B2 (en) * 2000-09-18 2006-05-09 Cameron Health, Inc. Subcutaneous implantable cardioverter-defibrillator employing a telescoping lead
US6647292B1 (en) * 2000-09-18 2003-11-11 Cameron Health Unitary subcutaneous only implantable cardioverter-defibrillator and optional pacer
US7065407B2 (en) * 2000-09-18 2006-06-20 Cameron Health, Inc. Duckbill-shaped implantable cardioverter-defibrillator canister and method of use
US20020035377A1 (en) * 2000-09-18 2002-03-21 Cameron Health, Inc. Subcutaneous electrode for transthoracic conduction with insertion tool
US6952610B2 (en) * 2000-09-18 2005-10-04 Cameron Health, Inc. Current waveforms for anti-tachycardia pacing for a subcutaneous implantable cardioverter- defibrillator
US7069080B2 (en) * 2000-09-18 2006-06-27 Cameron Health, Inc. Active housing and subcutaneous electrode cardioversion/defibrillating system
US7090682B2 (en) * 2000-09-18 2006-08-15 Cameron Health, Inc. Method and apparatus for extraction of a subcutaneous electrode
US7120495B2 (en) * 2000-09-18 2006-10-10 Cameron Health, Inc. Flexible subcutaneous implantable cardioverter-defibrillator

Also Published As

Publication number Publication date
CA2507905A1 (en) 2004-06-10
WO2004047919A2 (en) 2004-06-10
JP2006507096A (ja) 2006-03-02
WO2004047919A3 (en) 2004-07-22
EP1572294A2 (en) 2005-09-14
US20060217770A1 (en) 2006-09-28
US20050055056A1 (en) 2005-03-10
US7069075B2 (en) 2006-06-27
US7383085B2 (en) 2008-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4423204B2 (ja) 皮下植込み可能なカーディオバータ/ディフィブリレータ
US7684864B2 (en) Subcutaneous cardioverter-defibrillator
US8160722B2 (en) Subcutaneous lead fixation mechanisms
US8630710B2 (en) Implanted cardiac device for defibrillation
US8532789B2 (en) Subcutaneous lead fixation mechanisms
US20060247753A1 (en) Subcutaneous lead fixation mechanisms
US7570997B2 (en) Subcutaneous cardiac rhythm management with asystole prevention therapy
US8386037B2 (en) Subcutaneous defibrillator implantation with right-side active canister
US8065007B2 (en) Method and apparatus for forming a hermetic enclosure seal in an implantable medical device
US20040220628A1 (en) Subcutaneous defibrillation timing correlated with induced skeletal muscle contraction
JP2005523786A (ja) 皮下電極を有する植込み型自動除細動器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees