JP4417033B2 - ステンレス鋼の応力腐食割れ防止方法 - Google Patents

ステンレス鋼の応力腐食割れ防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4417033B2
JP4417033B2 JP2003159762A JP2003159762A JP4417033B2 JP 4417033 B2 JP4417033 B2 JP 4417033B2 JP 2003159762 A JP2003159762 A JP 2003159762A JP 2003159762 A JP2003159762 A JP 2003159762A JP 4417033 B2 JP4417033 B2 JP 4417033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
mass
scc
corrosive
corrosion cracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003159762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004360007A (ja
Inventor
修次 西森
淳 多積
隆幸 里
曜 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Shikoku Research Institute Inc
Shikoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Shikoku Research Institute Inc
Shikoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK, Shikoku Research Institute Inc, Shikoku Electric Power Co Inc filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP2003159762A priority Critical patent/JP4417033B2/ja
Publication of JP2004360007A publication Critical patent/JP2004360007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417033B2 publication Critical patent/JP4417033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スレンレス鋼、特に、原子力発電プラントにおいて、配管等として使用されるステンレス鋼の応力腐食割れを効果的に防止する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、原子力発電プラントに使用されている配管等は、安全性から耐食性に優れたステンレス鋼が多用されている。しかしながら、耐食性に優れているはずのステンレス鋼も、悪条件が重なれば応力腐食割れ(以下、「SCC」と略称する。)が生じ易く、原子力発電所においてもSCCを原因とした様々な不具合事例が発生している。
そこで、従来、ステンレス鋼のSCCを防止する方法として、例えば、(1)SCCの生じにくい金属材料組成のステンレスを使用する方法(例えば、特許文献1)や、(2)電気防食する方法(例えば、特許文献2)、(3)防食塗料を塗装する方法、(4)超純水で腐食性イオン物質を除去する方法等が代表的な方法として知られている。
【0003】
しかしながら、前記(1)の方法は、コスト高となり、既設の原子力発電プラントには適用できない問題点があった。(2)の方法は、維持管理が定期的に必要である問題点があった。(3)の方法は、塗膜に傷等が発生するとその個所に腐食イオン物質がたまり、そこからSCCが生じ易い問題点があった。また、ステンレス配管は、塩化ビニル樹脂テープが巻かれている場合があるが、該テープが長期間300℃以下の高温に曝され、熱劣化のため、テープから発生した塩素イオンがSCCを起こした事例もあり、(3)の方法でも、塩素分を含有した塗料の場合、同様なことが懸念されている。
【0004】
そこで、(4)の方法で、腐食性イオン物質を除去もしくは低減させる方法が通常採用されている。しかしながら、この方法も、例えば、塩水は、ステンレス鋼に対して濡れ性が悪く、そのため、超純水で洗浄し乾燥する段階で塩分が凝集・濃縮する傾向があるため、エルボー部等の応力が高く、SCCを発生させやすい個所に塩分が濃縮し易い問題点があった。また、配管等が屋外に設置されている場合、海塩粒子の付着が生じやすく、そのため、(4)の方法では、頻繁に腐食性イオン物質を除去する必要があり、作業効率が悪く、更に、排水処理が必要となる問題点があった。
従って、(4)の方法の方法は、手間が掛かる割合には抜本的な対策といえず、簡便で、抜本的な対策法が望まれていた。
【0005】
【特許文献1】
特開平11-80905号公報
【特許文献2】
特開平11-302881号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような従来技術の課題を背景になされたものであり、使用される環境に適した耐熱性を有する処理剤中に腐食性イオン吸着剤を配合した処理剤膜を、ステンレス鋼表面に形成することにより、腐食性イオン物質を効率よく捕集、固定化し、SCCの防止を可能にする方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記課題を達成するため、鋭意検討した結果、以下の方法により上記課題を達成できることを見出し、本発明に到達したものである。
即ち、本発明は、
ステンレス鋼表面に、
(a)結合剤100質量部に対し、
(b)腐食性イオン吸着剤を、1〜95質量部、
含有する処理剤を、固形分換算で10〜200g/m2塗布することを特徴とする、ステンレス鋼の応力腐食割れ防止方法に関するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明で使用する処理剤の各構成成分について説明する。
(a)成分について
(a)成分は、ステンレス鋼表面に付着し、後述する腐食性イオン吸着剤や、その他カップリング剤等の各種添加剤を処理膜中に固着化させるための結合剤である。
このような機能を有するものであれば、従来から塗料用に使用されている各種樹脂が使用可能であり、具体的には、例えば、ウレタン樹脂系や、エポキシ樹脂−アミン硬化系、ポリエステル樹脂系、ビニルエステル樹脂系、塩素化ポリエチレン樹脂系、アルキルシリケート樹脂系、アルキルアルコキシシラン樹脂系等が代表的なものとして挙げられる。また、油性系も使用可能である。
特に、本発明においては、濡れたステンレス鋼表面等にも塗装可能で、塗装作業性のよい湿気硬化型樹脂が好適である。具体的には、例えば、ウレタン樹脂(ポリイソシアネートプレポリマー)系や、エポキシ樹脂−ケチミン硬化系、アルキルシリケート樹脂系、アルキルアルコキシシラン樹脂系等が代表的なものとして挙げられる。中でも、ステンレス鋼表面内部に含浸しやすく、硬化後、耐水性等に優れた膜を形成する湿気硬化型ウレタン樹脂が好ましい。
【0009】
湿気硬化型ウレタン樹脂は、例えば、ポリオールとポリイソシアネートとを反応して得られる遊離イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを好適に用いることができる。
ポリオールとしては、ポリエーテルポリオールや、ポリオレフィンポリオール等を用いることができる。ポリエーテルポリオールとしては、エチレングリコールや、プロピレングリコール、ブタンジオール、ジエチレングリコール、グリセリン、ヘキサンジオール、ヘキサントリオール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールなどの水酸基を2個以上、好ましくは、2〜6個有する炭素数2〜8個のポリオールに、エチレンオキサイドや、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、テトラヒドロフラン等の、好ましくは、炭素数2〜8個のアルキレンオキサイドをアルカリ触媒などの存在下で付加重合して得た分子中に2〜4個の水酸基(活性水素基)を持つポリアルキレンポリオールなどを用いることが適当である。
【0010】
ポリオレフィンポリオールとしては、例えば、ブタジエンや、イソプレンなどのジエン系化合物に、例えば、エチレンオキサイドや、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、テトラヒドロフラン等のアルキレンオキサイドを付加重合して得た分子中に2〜4個の水酸基を持つポリジエンポリオールを用いることが適当である。
ポリイソシアネートとしては、1分子中に2個以上、好ましくは、2〜3個のイソシアネート基を有する化合物が適当である。
ポリイソシアネートとしては、具体的には、例えば、2,4−トルエンジイソシアネートや、2,6−トルエンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジフェニルジイソシアネート、カルボジイミド変性ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、メタキシリレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、水素化ジフェニルメタンジイソシアネート、水素化トルイレンジイソシアネート、水素化キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等のイソシアネート化合物;スミジュールN(住友バイエルウレタン社製商品名)等のビュレットポリイソシアネート化合物;デスモジュールIL、HL(バイエルA.G.社製商品名)、コロネートE.H.(日本ポリウレタン工業社製商品名)等のイソシアネート環を有するポリイソシアネート化合物;スミジュールL(住友バイエルウレタン社製商品名)、コロネートHL(日本ポリウレタン工業社製商品名)等のアダクトポリイソシアネート化合物を挙げることができる。
【0011】
これらポリイソシアネートは、1種単独で、又は2種以上の混合物として使用することができる。
湿気硬化型ウレタン樹脂の合成方法は、特に限定がなく従来公知の方法を利用することができる。具体的には、湿気硬化型ウレタン樹脂は、例えば、ポリオールと、過剰のポリイソシアネートとを重合させることにより製造される。過剰のポリイソシアネートは、ポリオールの水酸基当量よりもイソシアネート当量が過剰であることを意味し、その当量関係をNCO/OH比で表すことができる。
特に、液状で低粘度の湿気硬化型ウレタン樹脂を形成するためには、ポリオールの種類や、官能基数、分子量等を考慮すると共に、NCO/OH比を、例えば2〜10、好ましくは、5〜10に調整することが好ましい。重合温度及び重合時間も特に制限されないが、通常水分の影響を避けるために、窒素気流下でポリオールとポリイソシアネートとを混合した後、例えば、50〜100℃にて3〜8時間反応させるのが適当である。反応前、反応途中及び反応終了後、有機金属塩系ウレタン重合触媒や、安定剤、脱水剤、重合調節剤等を適量随時添加しても差支えない。
【0012】
(b)成分について
(b)成分は、SCCの原因となる腐食を生じさせる、スレンレス鋼表面に存在するCl-や、SO4 2等の腐食性イオン物質を吸着、捕集するとともに化学反応し、水不溶性の複塩を形成し、腐食性イオンを固定化し、不活性化するための腐食性イオン吸着剤である。該吸着剤によりステンレス鋼表面に腐食性イオン物質が付着し、残存していても、それを不活性化するため、腐食を防止することが可能となるのである。
このような腐食性イオン吸着剤としては、代表的には、ハイドロカルマイトや、ハイドロタルサイト等が挙げられる。
ハイドロカルマイトは、式、
【0013】
3CaO・Al23・CaX2/m・nH2
【0014】
(式中、Xは、1価又は2価のアニオンであり、mは、アニオンの価数を表し、nは、20以下を示す。)
で示される層状構造をもつ含水結晶性粉末である。アニオン(X)としては、NO3 -や、NO2 -、OH-、CH3COO-、CO3 2-等が代表的なものとして挙げられる。これらアニオンは、塩素イオンや、硫酸イオン等と接触すると、アニオン交換し、XであるNO3 -、NO2 -等を遊離するとともに、腐食性イオン物質をハイドロカルマイト中に吸着、固定化(担持)し、不活性化する。また、遊離した上記アニオンは、ステンレス鋼表面に不働体皮膜を形成し、耐腐食性を更に向上させる効果を有する。
ハイドロタルサイトは、代表的には、式、
【0015】
Mg4.5Al2(OH)13CO3・nH2
【0016】
(式中、nは、4以下、好ましくは、3.5を示す。)
で示される層状構造をもつ含水結晶性粉末であり、ハイドロカルマイトと同様腐食性イオン物質と接触するとアニオン交換し、腐食性イオンをハイドロタルサイト中に吸着、固定化し、その結晶構造から脱離させない能力を有するものである。
【0017】
(c)カップリング剤
任意成分である(c)成分は、ステンレス鋼への濡れ性や含浸性を向上させ、また、その上に必要に応じて塗装する塗料との密着性を向上させるためのカップリング剤である。
カップリング剤としては、例えば、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランや、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等のシラン系カップリング剤;イソプロピルトリイソステアロイルチタネートや、テトラオクチルビス(ジドデシル)ホスファイトチタネート、イソプロピルトリオクタノイルチタネート、イソプロピルトリドデシルベンゼンスルホニルチタネート等のチタン系カップリング剤;その他、アルミニウム系カップリング剤、ジルコニウム系カップリング剤等が代表的なものとして挙げられる。
本発明の処理剤は、以上説明した(a)成分〜(b)成分を必須成分として含み、更に必要に応じて、活性水素を含まない炭化水素系や、エステル系、ケトン系などの各種塗料用有機溶剤;カップリング剤や、消泡剤、湿潤分散剤、脱水剤等の各種添加剤などを配合したものから構成されている。
【0018】
なお、各成分の配合割合は、(a)成分である結合剤100質量部に対し、(b)成分である腐食性イオン吸着剤は、1〜95質量部、好ましくは、5〜40質量部、より好ましくは、10〜30質量部;(c)成分であるカップリング剤は、0〜10質量部、好ましくは、1〜5質量部が適当である。
また、有機溶剤の量は、処理剤の固形分が、20〜80質量%、好ましくは、30〜70質量%になる程度が適当である。また、各種添加剤は、処理剤固形分中0.1〜10質量%、好ましくは、1〜5質量%配合するのが適当である。
なお、(b)成分の量が前記範囲より少ないと、腐食性イオン物質の吸着、固定化が不十分となり、逆に多すぎると、相対的に(a)成分の量が少なくなり、処理剤膜の物理的、化学的強度が不十分となり、耐水性も低下する傾向にある。
【0019】
本発明は、新設の場合は、ステンレス鋼表面を脱脂処理等の前処理し、また、既設の場合は、ステンレス鋼表面の劣化塗膜や、錆等の脆弱個所をワイヤーブラシ、スコッチブライト(スリーエム社製)、動力研磨工具や手研磨工具等で除去し、前述の処理剤をローラー、スプレー等の手段で、塗布量(固形分換算)10〜200g/m2、好ましくは、20〜100g/m2塗布し、自然乾燥させる。なお、塗布量が前記範囲より少ないと、SCC防止効果が少なく、逆に多すぎると処理剤膜の物理的強度が悪くなる。
本発明は、必要に応じて、長期SCC防止効果を持たせるために、処理剤膜表面に耐候性等に優れた塗料を塗装し、保護塗膜を施すことも可能である。
【0020】
【実施例】
以下、本発明を実施例により、更に詳細に説明する。なお、実施例中、「部」、「%」は、質量基準で示す。
〈実施例1〜2及び比較例1〜2〉
表1に示す成分を混合分散し、実施例1〜2及び比較例1の処理剤を調製し、密閉容器に貯蔵した。
【0021】
[性能試験]
SUS304製ステンレステストピース1(100L×20W×2T)(図1)の中央部に塩素イオン濃度として1g/m2となるように塩化マグネシウム(MgCl2)水溶液を塗布し、塩化物6を乾燥・固化させた後、その表面に実施例1及び実施例2、並びに、比較例1の処理剤を乾燥膜厚70g/m2となるよう塗布した。また、比較例2として、同様に塩素イオン濃度として1g/m2塗布したままの無塗装テストピースも準備した。これらテストピースを7日間室温で養生乾燥した後、更に、処理剤膜内への水分の浸透と硬化を促進させるため、温度80℃×湿度85%の恒温高湿槽内に14日間静置した。このようにして得られたテストピース1を、図1に示したように4点曲げジグにセットし、テストピース1の塩化物6塗布中央部に250MPaを付加させて、[温度80℃×湿度50%×220時間→温度80℃×湿度80%×180時間→温度80℃×湿度95%×800時間]の環境下に置いた。なお、図1の4点ジグでは、テストピース1の塑性変形や微小な割れが発生することで応力が緩和されることから、押ボルト4を増し締めして応力を初期値に戻す操作を繰り返し行った。その応力値の制御は、テストピース1に取り付けたひずみゲージ5から増し締めしたときのひずみ量を計測し、テストピース1にかかる応力を求めることによって実施した。
【0022】
【表1】
表1 処理剤組成物
(単位:部)
Figure 0004417033
【0023】
注1)湿気硬化型芳香族ポリイソシアネートプレポリマー;「スミジュールE21−1」(住友バイエルウレタン社製商品名)
注2)実施例1:ハイドロタルサイト;「DHT−4A」(協和化学工業社製商品名)
実施例2:亜硝酸型ハイドロカルマイト;「ソルカット」(日本化学工業社製商品名)
注3)「KBM403」(信越シリコン社製商品名)
注4)「アディティブTI」(住友バイエルウレタン社製商品名)
注5)「BYK354」(BYKケミー社製商品名)
【0024】
[性能試験結果]
SCCの有無を、ルーペで拡大し、目視観察による判定を行った試験結果、以下の通りであった。
実施例1:[温度80℃×湿度50%×220時間→温度80℃×湿度80%×180時間→温度80℃×湿度95%×400時間]でSCC認められた。
実施例2:[温度80℃×湿度50%×220時間→温度80℃×湿度80%×180時間→温度80℃×湿度95%×800時間]までSCC認められず。
比較例1:[温度80℃×湿度50%×220時間→温度80℃×湿度80%×180時間]でSCC認められた。
比較例2:[温度80℃×湿度50%×50時間]でSCC認められた。
【0025】
上記試験結果からも明らかな通り、本発明の実施例1及び2においては、塩素イオン濃度1g/m2と非常に厳しい腐食環境下においても、SCCを防止する効果が長期間優れていた。一方、腐食性イオン吸着剤を含有しない処理剤を塗布した比較例1及び無塗装テストピースの比較例2は、いずれもSCCが、比較的短期間で発生した。
【0026】
【発明の効果】
スレンレス鋼、特に、原子力発電プラントにおいて、配管等として使用されるステンレス鋼の応力腐食割れを効果的に長期間防止することができる。また、本発明で使用する処理剤は、耐熱性に優れているので、300℃以下の高温に曝されステンレス鋼の使用条件下でも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】SCC試験のための4点曲げシグ装置を使用したテストピースのセッティング状態図である。

Claims (1)

  1. 原子力発電プラント用ステンレス鋼表面に、
    (a)湿気硬化型ポリウレタン樹脂からなる結合剤100質量部に対し、
    (b)ハイドロカルマイト又はハイドロタルサイトからなる腐食性イオン吸着剤、10〜30質量部、
    (c)シランカップリング剤、1〜5質量%、
    (d)有機溶剤、消泡剤、湿潤分散剤及び脱水剤、
    のみを含有する処理剤を、固形分換算で20〜100g/m2塗布することを特徴とする、ステンレス鋼の応力腐食割れ防止方法。
JP2003159762A 2003-06-04 2003-06-04 ステンレス鋼の応力腐食割れ防止方法 Expired - Lifetime JP4417033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003159762A JP4417033B2 (ja) 2003-06-04 2003-06-04 ステンレス鋼の応力腐食割れ防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003159762A JP4417033B2 (ja) 2003-06-04 2003-06-04 ステンレス鋼の応力腐食割れ防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004360007A JP2004360007A (ja) 2004-12-24
JP4417033B2 true JP4417033B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=34052743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003159762A Expired - Lifetime JP4417033B2 (ja) 2003-06-04 2003-06-04 ステンレス鋼の応力腐食割れ防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4417033B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101532201B1 (ko) * 2014-04-25 2015-06-29 삼화페인트공업주식회사 금속용 내부식성 도료 조성물 및 이를 이용하여 도장한 도장 물품

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4519680B2 (ja) * 2005-02-22 2010-08-04 株式会社神戸製鋼所 応力腐食割れの加速試験方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101532201B1 (ko) * 2014-04-25 2015-06-29 삼화페인트공업주식회사 금속용 내부식성 도료 조성물 및 이를 이용하여 도장한 도장 물품

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004360007A (ja) 2004-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10167398B2 (en) Self-healing polymer compositions
EP1997935A1 (en) Composition for metal surface treatment, metal surface treatment method, and metal material
JPS60166353A (ja) ポリウレタン金属防食塗料組成物
KR102585799B1 (ko) 금속에 도포하기 위한 엘라스토머 조성물을 형성하기 위한 시스템
Hua et al. Self-healing mineralization and enhanced anti-corrosive performance of polyurethane CaCO3 composite film via β-CD induction
CN85107487A (zh) 具有耐损耗防蚀涂层的钢制品
US4555536A (en) Anti-corrosive coating composition
CN110183939A (zh) 一种石墨烯/环氧树脂防腐涂料的制备方法
Huang et al. Highly stretchable polyurethane coating based on functionalized cerium oxide nanoparticles for anti‐corrosive/UV protection
JP4417033B2 (ja) ステンレス鋼の応力腐食割れ防止方法
CN112375415B (zh) 一种石墨烯基复合材料防腐蚀助剂的制备方法及其应用
CN102181226A (zh) 单组分无挥发性溶剂氨基甲酸酯涂料及其制备方法
CN113462214A (zh) 一种混凝土抗腐蚀剂及其制备方法
JP5052454B2 (ja) エアゾールスプレー缶用防食塗料及びこれを用いた日常簡易補修工法
JP2004035673A (ja) 素地調整剤
KR101911153B1 (ko) 체인
Shirke et al. Enhancement of physico-chemical and anti-corrosive properties of tung oil based polyurethane coating via modification using anhydrides and inorganic acid
CN115044286A (zh) 一种防腐蚀抗紫外线涂料及其制备方法
JP3390422B2 (ja) 素地調整剤
JP2001131475A (ja) 金属用プライマー
CN111155662A (zh) 一种混凝土表面防腐的方法和大型泵站
JP2008223031A (ja) 素地調整剤
CN1357581A (zh) 加油管总成的防腐蚀抗静电方法及其配套涂料
WO2024089961A1 (ja) 鋼材の防錆方法
CN116285462A (zh) 一种基于片层碳纳米片的低表面处理涂层的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4417033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term