JP4411995B2 - 3D image preview display method and apparatus - Google Patents

3D image preview display method and apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4411995B2
JP4411995B2 JP2004033604A JP2004033604A JP4411995B2 JP 4411995 B2 JP4411995 B2 JP 4411995B2 JP 2004033604 A JP2004033604 A JP 2004033604A JP 2004033604 A JP2004033604 A JP 2004033604A JP 4411995 B2 JP4411995 B2 JP 4411995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stereoscopic image
stereoscopic
height
preview
preview display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004033604A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005227863A (en
Inventor
真紀 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004033604A priority Critical patent/JP4411995B2/en
Publication of JP2005227863A publication Critical patent/JP2005227863A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4411995B2 publication Critical patent/JP4411995B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、立体画像を用紙に印刷出力する立体画像印刷装置における立体画像のプレビュー表示方法および装置に係わり、詳しくは、立体画像印刷装置により実際に出力される立体画像と同じ形態で立体画像をプレビュー表示できる立体画像のプレビュー表示方法および装置に関する。   The present invention relates to a stereoscopic image preview display method and apparatus in a stereoscopic image printing apparatus that prints and outputs a stereoscopic image on paper, and more specifically, a stereoscopic image in the same form as a stereoscopic image that is actually output by the stereoscopic image printing apparatus. The present invention relates to a stereoscopic image preview display method and apparatus capable of preview display.

今日、電子写真方式や静電記録方式を適用し、熱発泡性トナー(以下、発泡トナー)を用いて立体的な画像を形成するプリンタや複写機等の画像形成装置が知られている。   2. Description of the Related Art Today, image forming apparatuses such as printers and copiers that apply a three-dimensional image using a heat-foamable toner (hereinafter, foamed toner) using an electrophotographic method or an electrostatic recording method are known.

例えば、下記特許文献1,2,3には、電子写真記録プロセスの中で、発泡トナー像の上に所定の色の色材を含有するトナー像を載せていき、定着工程での加熱により発泡トナー像を発泡させたうえでその上に載せられた各色トナー像を溶融・固着させることで立体的な画像を形成する技術が開示されている。   For example, in Patent Documents 1, 2, and 3 listed below, in an electrophotographic recording process, a toner image containing a color material of a predetermined color is placed on a foamed toner image and foamed by heating in a fixing process. A technique for forming a three-dimensional image by foaming a toner image and fusing and fixing each color toner image mounted thereon has been disclosed.

この技術を用いて立体印刷を行う場合、立体印刷を指示した文書情報によって形成される立体画像をプレビュー表示できる機能があれば、印刷される立体画像を確認しながら、立体画像の高さを変更するなどの操作を加えつつ、所望の立体画像を得るのに非常に便利である。   When performing 3D printing using this technology, if there is a function that can display a 3D image formed by document information instructed for 3D printing, the height of the 3D image can be changed while checking the 3D image to be printed. It is very convenient to obtain a desired stereoscopic image while adding operations such as

この種の従来の立体画像形成装置において、立体画像のプレビュー表示を実現する方法としては、例えば、立体印刷指示を行うアプリケーションに立体画像のプレビュー機能を設ける構成が考えられた。
特開2001−134006号公報 特開2001−134091号公報 特開2001−194846号公報
In this type of conventional stereoscopic image forming apparatus, as a method for realizing a stereoscopic image preview display, for example, a configuration in which a stereoscopic image preview function is provided in an application that issues a stereoscopic printing instruction has been considered.
JP 2001-134006 A JP 2001-134091 A JP 2001-194446 A

ところで、アプリケーションから立体印刷指示された文書情報をプリンタで印刷する際、アプリケーションから印刷対象の文書情報を受信して印刷データを生成してプリンタに送出するプリンタドライバでは、プリンタの種類(カラー対応機種、モノクロ対応機種)や能力(立体の高さ制限等)に合わせて立体画像に対応する印刷データを生成してプリンタに送出している。   By the way, when printing document information for which stereoscopic printing is instructed from an application by a printer, a printer driver that receives document information to be printed from the application, generates print data, and sends it to the printer. (Monochrome compatible models) and capabilities (three-dimensional height restrictions, etc.), print data corresponding to a three-dimensional image is generated and sent to a printer.

このプリンタドライバの印刷データ生成処理によれば、プリンタの種類や能力によっては、アプリケーションから指示された値とは異なる高さを有する立体画像が形成されることになる。   According to the print data generation process of the printer driver, a stereoscopic image having a height different from the value instructed by the application is formed depending on the type and capability of the printer.

一方、立体画像のプレビュー表示に関して、従来は、アプリケーションがあくまでも自アプリケーションでの立体印刷指示条件に基づいて立体画像のプレビュー表示を行うために、プリンタドライバでプリンタの種類や能力の制限を反映して生成される印刷データを用いて実際にプリンタで印刷される立体画像とは異なった形態で表示されるという問題点があった。   On the other hand, with regard to stereoscopic image preview display, conventionally, in order for the application to perform stereoscopic image preview display based on the three-dimensional printing instruction conditions in its own application, the printer driver reflects the limitations on the printer type and capability. There is a problem that the generated print data is displayed in a form different from the stereoscopic image actually printed by the printer.

この種の問題点(プレビュー表示と印刷結果とで立体画像の態様が異なる)を生じる具体的な例としては、例えば、以下のケースが挙げられる。   As a specific example in which this type of problem (the aspect of the stereoscopic image differs between the preview display and the print result), for example, the following cases can be cited.

(a)立体プリント不可のプリンタで出力した場合、実際の印刷結果は立体ではないのに、プレビューにおいては立体画像が表示される。 (A) When output by a printer that cannot perform three-dimensional printing, a three-dimensional image is displayed in the preview although the actual print result is not three-dimensional.

(b)高さhでのみ出力可能、あるいは高さh1までの範囲内で出力可能等、立体可能な高さに制限があるプリンタで出力した場合、実際には高さhの立体画像として出力されるのに対して、プレビューにおいては高さh2の指定通りに高さh2の立体画像が表示される。 (B) When output is made with a printer that is limited in three-dimensional height, such as output possible only at height h or within the range up to height h1, it is actually output as a three-dimensional image with height h On the other hand, in the preview, a stereoscopic image having a height h2 is displayed as specified by the height h2.

(c)プリンタによっては、立体画像に対応するトナー(熱発泡性トナー)の上に非立体画像に対応するトナー(通常トナー)を載せるものとがあるが、このように立体画像と非立体画像の各画像に対応するトナーの載せる順序が異なるプリンタで出力した場合、実際の出力結果ではトナーを載せる順序に対応した色が出るのに対して、プレビューにおいては重ね合わせ順序が考慮されていないために、実際に出力された立体画像とプレビュー表示された立体画像との間に色の出具合の差が生じする。 (C) Some printers place a toner (normal toner) corresponding to a non-stereo image on a toner (thermal foaming toner) corresponding to a stereo image. When the output of the toner corresponding to each image is output by a printer having a different order, the color corresponding to the order of applying the toner appears in the actual output result, whereas the preview does not consider the overlapping order. In addition, there is a difference in color appearance between the actually output stereoscopic image and the stereoscopic image displayed as a preview.

本発明は上記問題点を解消し、立体画像印刷装置で印刷される立体画像と同じ態様で立体画像をプレビュー表示することができる立体画像のプレビュー表示方法および装置を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a stereoscopic image preview display method and apparatus capable of solving the above-described problems and previewing a stereoscopic image in the same manner as a stereoscopic image printed by a stereoscopic image printing apparatus.

上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、立体画像を用紙に印刷出力する立体画像印刷装置における立体画像のプレビュー表示方法において、前記立体画像印刷装置に立体画像に対応する印刷データを送信する印刷データ送信手段と通信し、該通信に基づき取得した前記立体画像印刷装置から印刷出力される立体画像の各部分における高さ情報を取得し、該取得した高さ情報に基づき前記立体画像印刷装置から印刷出力される立体画像のプレビューを表示することを特徴とする。   In order to achieve the above object, according to a first aspect of the present invention, there is provided a stereoscopic image preview display method in a stereoscopic image printing apparatus that prints a stereoscopic image on paper, and print data corresponding to the stereoscopic image in the stereoscopic image printing apparatus. The height information in each part of the stereoscopic image printed out from the stereoscopic image printing apparatus acquired based on the communication is acquired, and the stereoscopic information is acquired based on the acquired height information. A preview of a stereoscopic image printed out from the image printing apparatus is displayed.

請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、前記印刷データ送信手段は、前記立体画像印刷装置との間の通信若しくは予め前記立体画像印刷装置から取得した該立体画像印刷装置における立体印刷の印刷特性に基づき該印刷データに対応して前記立体画像印刷装置から印刷出力される立体画像の各部分における高さを求め、該求めた高さが前記立体画像の各部分における高さ情報として取得されることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the print data transmitting means is a communication between the three-dimensional image printing apparatus or the three-dimensional image printing apparatus previously acquired from the three-dimensional image printing apparatus. The height in each part of the stereoscopic image printed out from the stereoscopic image printing apparatus corresponding to the print data is obtained based on the printing characteristics of the stereoscopic printing, and the obtained height is the height in each part of the stereoscopic image. It is acquired as information.

請求項3記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、前記立体画像のプレビューは、前記印刷データおよび前記立体画像印刷装置から取得した前記高さ情報に基づき3次元画像で表示されることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the first aspect, the stereoscopic image preview is displayed as a three-dimensional image based on the print data and the height information acquired from the stereoscopic image printing apparatus. It is characterized by.

請求項4記載の発明は、上記請求項3記載の発明において、前記3次元画像の任意の部分の指定により、前記印刷データおよび前記立体画像印刷装置から取得した前記高さ情報に基づき該指定された部分の断面形状を追加表示することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the invention, in the invention of the third aspect, the designation is made based on the print data and the height information acquired from the stereoscopic image printing apparatus by designating an arbitrary part of the three-dimensional image. The cross-sectional shape of the part is additionally displayed.

請求項5記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、前記立体画像に含まれる立体化対象の立体オブジェクトおよび該立体オブジェクトに対応する高さ指示情報の一覧を含む立体オブジェクト一覧を表示し、該立体オブジェクト一覧の中の所望の立体オブジェクトの指定により、前記立体画像のプレビューの中の対応する立体オブジェクトを強調表示することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, a three-dimensional object list including a list of three-dimensional objects to be three-dimensionalized included in the three-dimensional image and height indication information corresponding to the three-dimensional object is displayed. The corresponding three-dimensional object in the three-dimensional image preview is highlighted by designating a desired three-dimensional object in the three-dimensional object list.

請求項6記載の発明は、上記請求項5記載の発明において、前記立体オブジェクト一覧の中の所望の立体オブジェクトに対応する高さ指示情報の変更に対応して、前記立体画像のプレビューの中の対応する立体オブジェクトの表示を変更することを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the invention, in the preview of the stereoscopic image, the height instruction information corresponding to a desired stereoscopic object in the stereoscopic object list is changed. The display of the corresponding three-dimensional object is changed.

請求項7記載の発明は、上記請求項5記載の発明において、前記立体オブジェクト一覧の中の所望の立体オブジェクトの指定により、前記立体画像のプレビューの中の対応する立体オブジェクトの断面形状を追加表示することを特徴とする。   According to a seventh aspect of the invention, in the fifth aspect of the invention, the cross-sectional shape of the corresponding three-dimensional object in the preview of the three-dimensional image is additionally displayed by specifying a desired three-dimensional object in the three-dimensional object list. It is characterized by doing.

請求項8記載の発明は、立体画像を用紙に印刷出力する立体画像印刷装置における立体画像のプレビュー表示装置において、前記立体画像印刷装置に立体画像に対応する印刷データを送信する印刷データ送信手段と通信する通信手段と、前記通信手段による通信に基づき取得した前記立体画像印刷装置から印刷出力される立体画像の各部分における高さ情報を取得する高さ情報取得手段と、前記高さ情報取得手段で取得した前記高さ情報に基づき前記立体画像印刷装置から印刷出力される立体画像のプレビューを表示するプレビュー表示制御手段とを具備することを特徴とする。   According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a stereoscopic image preview display device in a stereoscopic image printing apparatus that prints and outputs a stereoscopic image on paper, and print data transmission means for transmitting print data corresponding to the stereoscopic image to the stereoscopic image printing apparatus. Communication means for communicating, height information acquisition means for acquiring height information in each part of a stereoscopic image printed out from the stereoscopic image printing apparatus acquired based on communication by the communication means, and the height information acquisition means And a preview display control means for displaying a preview of a stereoscopic image printed out from the stereoscopic image printing apparatus based on the height information acquired in step (b).

請求項9記載の発明は、上記請求項8記載の発明において、前記印刷データ送信手段は、前記立体画像印刷装置との間の通信若しくは予め前記立体画像印刷装置から取得した該立体画像印刷装置における立体印刷の印刷特性に基づき該印刷データに対応して前記立体画像印刷装置から印刷出力される立体画像の各部分における高さを求め、前記高さ情報取得手段は、前記印刷データ送信手段で求めた前記立体画像印刷装置から印刷出力される立体画像の各部分における高さを前記高さ情報として取得することを特徴とする。   The invention according to claim 9 is the invention according to claim 8, in which the print data transmission means is in communication with the stereoscopic image printing apparatus or in the stereoscopic image printing apparatus previously acquired from the stereoscopic image printing apparatus. The height of each part of the stereoscopic image printed out from the stereoscopic image printing apparatus corresponding to the print data is obtained based on the printing characteristics of the stereoscopic printing, and the height information acquisition means is obtained by the print data transmission means. Further, the height of each part of the stereoscopic image printed out from the stereoscopic image printing apparatus is acquired as the height information.

請求項10記載の発明は、上記請求項8記載の発明において、前記プレビュー表示制御手段は、前記立体画像のプレビューを前記印刷データおよび前記立体画像印刷装置から取得した前記高さ情報に基づき3次元画像で表示することを特徴とする。   According to a tenth aspect of the present invention, in the invention according to the eighth aspect, the preview display control means is a three-dimensional display based on the print data and the height information obtained from the stereoscopic image printing apparatus. It is characterized by being displayed as an image.

請求項11記載の発明は、上記請求項10記載の発明において、前記プレビュー表示制御手段は、前記3次元画像の任意の部分の指定により、前記印刷データおよび前記立体画像印刷装置から取得した前記高さ情報に基づき該指定された部分の断面形状を追加表示する断面形状表示制御手段を具備することを特徴とする。   According to an eleventh aspect of the present invention, in the invention according to the tenth aspect, the preview display control means is configured to obtain the high data acquired from the print data and the stereoscopic image printing apparatus by designating an arbitrary part of the three-dimensional image. Cross-sectional shape display control means for additionally displaying the cross-sectional shape of the designated portion based on the height information.

請求項12記載の発明は、上記請求項8記載の発明において、前記プレビュー表示制御手段は、前記立体画像に含まれる立体化対象の立体オブジェクトおよび該立体オブジェクトに対応する高さ指示情報の一覧を含む立体オブジェクト一覧を表示する立体オブジェクト一覧表示制御手段と、前記立体オブジェクト一覧表示制御手段により表示された立体オブジェクト一覧の中の所望の立体オブジェクトの指定により、前記立体画像のプレビューの中の対応する立体オブジェクトを強調表示する立体オブジェクト強調表示制御手段とを具備することを特徴とする。   According to a twelfth aspect of the invention according to the eighth aspect, the preview display control means displays a list of the three-dimensional object to be three-dimensionalized and the height instruction information corresponding to the three-dimensional object included in the three-dimensional image. 3D object list display control means for displaying a list of 3D objects included, and by specifying a desired 3D object in the 3D object list displayed by the 3D object list display control means, the corresponding 3D object preview is displayed. 3D object highlighting display control means for highlighting the 3D object.

請求項13記載の発明は、上記請求項12記載の発明において、前記プレビュー表示制御手段は、前記立体オブジェクト一覧表示制御手段により表示された立体オブジェクト一覧の中の所望の立体オブジェクトに対応する高さ指示情報の変更に対応して、前記立体画像のプレビューの中の対応する立体オブジェクトの表示を変更することを特徴とする。   The invention according to claim 13 is the invention according to claim 12, wherein the preview display control means has a height corresponding to a desired three-dimensional object in the three-dimensional object list displayed by the three-dimensional object list display control means. Corresponding to the change of the instruction information, the display of the corresponding stereoscopic object in the preview of the stereoscopic image is changed.

請求項14記載の発明は、上記請求項12記載の発明において、前記プレビュー表示制御手段は、前記立体オブジェクト一覧表示制御手段により表示された立体オブジェクト一覧の中の所望の立体オブジェクトの指定により、前記立体画像のプレビューの中の対応する立体オブジェクトの断面形状を追加表示する断面形状表示制御手段を具備することを特徴とする。   The invention according to a fourteenth aspect is the invention according to the twelfth aspect, wherein the preview display control means is configured to designate the desired three-dimensional object in the three-dimensional object list displayed by the three-dimensional object list display control means. It is characterized by comprising cross-sectional shape display control means for additionally displaying the cross-sectional shape of the corresponding stereoscopic object in the preview of the stereoscopic image.

本発明によれば、立体画像印刷装置に立体画像に対応する印刷データを送信する印刷データ送信手段と通信することにより、上記立体画像印刷装置から印刷出力される立体画像の各部分における高さ情報を取得し、該取得した高さ情報に基づき上記立体画像印刷装置から印刷出力される立体画像のプレビューを表示するようにしたため、立体画像印刷装置の立体印刷能力に高さ制限等がある場合にも、該立体印刷能力を反映して印刷データ生成手段により生成される立体画像の各部分の高さ情報を上記通信により取得し、該取得した高さ情報を用いて、該立体画像印刷装置で実際に出力されるのと同じ形態の立体画像をプレビュー表示することができる。   According to the present invention, the height information in each part of the stereoscopic image printed out from the stereoscopic image printing apparatus by communicating with the print data transmitting means for transmitting the print data corresponding to the stereoscopic image to the stereoscopic image printing apparatus. And a preview of the stereoscopic image printed out from the stereoscopic image printing apparatus based on the acquired height information is displayed, so that there is a height restriction on the stereoscopic printing capability of the stereoscopic image printing apparatus. Also, the stereoscopic image printing apparatus uses the communication to obtain height information of each part of the stereoscopic image generated by the print data generation unit reflecting the stereoscopic printing capability, and uses the acquired height information. A stereoscopic image having the same form as that actually output can be displayed as a preview.

以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明に係る印刷処理システムの構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a print processing system according to the present invention.

この印刷処理システムは、パーソナル・コンピュータ(PC)10とプリンタ40をネットワーク50を介して接続して構成される。   This print processing system is configured by connecting a personal computer (PC) 10 and a printer 40 via a network 50.

PC10は、キーボードやマウス等の入力デバイスから成る入力/操作部11、各種情報の表示を行う表示部12、アプリケーション20を実装し、該アプリケーション20による文書処理や装置全体の制御を行う制御部13、各種情報を記憶する記憶部14、ネットワーク50とのインタフェースを司るネットワーク・インタフェース(NW I/F)15、アプリケーション20から印刷指示された文書情報に対応する印刷データを生成し、該印刷データの印刷ジョブをプリンタ40に送出するプリンタドライバ30から構成される。   The PC 10 includes an input / operation unit 11 including an input device such as a keyboard and a mouse, a display unit 12 that displays various information, and an application 20, and a control unit 13 that performs document processing by the application 20 and controls the entire apparatus. , A storage unit 14 that stores various information, a network interface (NW I / F) 15 that controls an interface with the network 50, and print data corresponding to document information instructed to be printed by the application 20, and generating the print data The printer driver 30 sends a print job to the printer 40.

プリンタ40は、ネットワーク50とのインタフェースを司るNW I/F41、プリンタドライバ30から送られてくる印刷ジョブに基づき、PDLコマンドや立体PDLコマンドの解析、ビットマップ展開等の画像処理を行う画像処理部42、画像処理部42での画像処理により生成された印刷データ(ビットマップデータ)に基づき記録用紙上に画像を形成する画像形成部43、装置全体の制御を行う制御部44、タッチパネル等から成る操作/表示部45から構成される。   The printer 40 includes an NW I / F 41 that controls an interface with the network 50, and an image processing unit that performs image processing such as analysis of PDL commands and stereoscopic PDL commands, bitmap development, and the like based on a print job sent from the printer driver 30. 42, an image forming unit 43 that forms an image on recording paper based on print data (bitmap data) generated by image processing in the image processing unit 42, a control unit 44 that controls the entire apparatus, a touch panel, and the like. The operation / display unit 45 is configured.

このシステムにおいて、PC10の制御部13内に保持(インストール)されるアプリケーション20は、入力/操作部11からの指令により起動されて表示部12に編集画面を表示すると共に、入力/操作部11からのキー入力等を受け付けて文書の作成、編集の処理を実行する。   In this system, the application 20 held (installed) in the control unit 13 of the PC 10 is activated by a command from the input / operation unit 11 to display an editing screen on the display unit 12 and from the input / operation unit 11. In response to the key input, the document creation and editing process is executed.

また、アプリケーション20は、入力/操作部11での印刷要求操作に応じて表示部12に印刷設定画面を表示し、該印刷設定画面上で、印刷対象の文書情報のどのオブジェクトをどのような仕様で立体にするのかといった立体印刷指示を入力/操作部11でのユーザ操作によって受け付け、該立体印刷指示に基づき、当該立体印刷指示されたオブジェクトを指示された条件で立体画像化することを指示する立体印刷指示情報を含む立体画像データを生成し、該立体画像データを描画命令と共にプリンタドライバ30に送出する処理機能を備える。   In addition, the application 20 displays a print setting screen on the display unit 12 in response to a print request operation on the input / operation unit 11, and on the print setting screen, which object of the document information to be printed has what specification. A three-dimensional printing instruction such as whether to make a three-dimensional image is received by a user operation on the input / operation unit 11, and based on the three-dimensional printing instruction, an instruction is given to form a three-dimensional image of the object for which the three-dimensional printing instruction is instructed A processing function for generating stereoscopic image data including stereoscopic print instruction information and sending the stereoscopic image data to the printer driver 30 together with a drawing command is provided.

プリンタドライバ30は、アプリケーション20から送出される上記立体画像データを受信すると、該立体画像データに基づき、当該立体画像データに対応する立体画像(プリンタ40が印刷出力する立体画像)を形成するための印刷データを生成し、該印刷データをプリンタ40に送出する。   When the printer driver 30 receives the stereoscopic image data transmitted from the application 20, the printer driver 30 forms a stereoscopic image corresponding to the stereoscopic image data (a stereoscopic image printed out by the printer 40) based on the stereoscopic image data. Print data is generated, and the print data is sent to the printer 40.

プリンタ40は、プリンタドライバ30から送出される上記印刷データを受信し、該印刷データに基づき記録用紙上に立体画像を印刷出力する。   The printer 40 receives the print data sent from the printer driver 30 and prints out a stereoscopic image on recording paper based on the print data.

また、アプリケーション20は、印刷対象の文書情報に対して立体印刷指示が行われた後に立体画像のプレビュー表示を行う指示がなされると、該文書情報中の立体印刷指示されたオブジェクトに対応する立体画像を表示部12にプレビュー表示するプレビュー表示機能を有する。   In addition, when the application 20 is instructed to perform a preview display of a stereoscopic image after a stereoscopic printing instruction is given to the document information to be printed, the stereoscopic object corresponding to the object for which the stereoscopic printing instruction is included in the document information. A preview display function for previewing images on the display unit 12 is provided.

図2は、本発明に係わる印刷処理システム(図1における各部と同様の構成要素には同一の符号を付す)の立体印刷並びに立体画像プレビュー表示処理に係わる機能構成および概略動作を示す概念図である。   FIG. 2 is a conceptual diagram showing a functional configuration and schematic operation related to stereoscopic printing and stereoscopic image preview display processing of the printing processing system according to the present invention (components similar to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals). is there.

図2を参照し、まず初めに、本発明に係わるシステムにおける立体印刷処理に係わる構成及び動作を説明する。   With reference to FIG. 2, first, the configuration and operation related to the three-dimensional printing process in the system according to the present invention will be described.

図2に示すように、アプリケーション20と、該アプリケーション20からの印刷指示に基づき、印刷対象の文書情報の印刷ジョブを生成してプリンタ40に送出するプリンタドライバ30と、プリンタドライバ30から印刷ジョブを受信して該印刷ジョブに基づき画像を印刷するプリンタ40とにより構成される本発明の印刷処理システムにおいて、アプリケーション20は、立体印刷処理に係わる機能構成として、印刷対象の文書情報を生成する文書処理部21と、文書処理部21により生成された文書情報の中から所望の文書情報を対象にして、立体印刷すべきオブジェクト(テキストやグラフィック、あるいはテキスト中の特定文字等)や、そのオブジェクトをどのような形態(立体出力仕様:盛上がり高さ、盛上がり形状、立体画像が重なった場合の重なり処理等)で立体画像として印刷するかといった立体印刷設定を指示する立体印刷指示部22〔図中でUI(ユーザ・インタフェース):後述するUI画面120(図3参照)に相当〕を具備する。   As shown in FIG. 2, an application 20, a printer driver 30 that generates a print job of document information to be printed based on a print instruction from the application 20, and sends the print job to the printer 40, and a print job from the printer driver 30. In the print processing system of the present invention constituted by the printer 40 that receives and prints an image based on the print job, the application 20 performs document processing for generating document information to be printed as a functional configuration related to stereoscopic printing processing. The object 21 to be three-dimensionally printed, such as text or graphics, or a specific character in the text, and the object for which desired document information is selected from the document information generated by the unit 21 and the document processing unit 21 Form (3D output specifications: climax height, climax shape, 3D image 3D printing instructing unit 22 (UI (user interface) in the figure: UI screen 120 to be described later) (see FIG. 3) described below. Equivalent].

具体的に、立体印刷指示部22は、後述する立体印刷設定画面120(図3参照)を用いたユーザ・インタフェース(以下、UIという)により実現される。   Specifically, the 3D printing instruction unit 22 is realized by a user interface (hereinafter referred to as UI) using a 3D printing setting screen 120 (see FIG. 3) described later.

文書情報を立体印刷しようとする場合、アプリケーション20は、印刷対象の文書情報に対して、上記UI〔立体印刷設定画面(=UI画面)120〕を用いて、立体印刷すべきオブジェクトとして○,△(図形を表したものではなく、テキストやグラフィック等の各種オブジェクトを表している。)を指示する内容の立体印刷指示を受け付ける。   When the document information is to be three-dimensionally printed, the application 20 uses the UI [three-dimensional print setting screen (= UI screen) 120] for the document information to be printed as an object to be three-dimensionally printed. A three-dimensional printing instruction is received with a content instructing (not a figure but a representation of various objects such as text and graphics).

UI画面120により上記内容の立体印刷指示がなされると、該アプリケーション20は、該立体印刷指示内容を解析し、立体印刷指示されたオブジェクトを抽出すると共に、該抽出されたオブジェクト(立体印刷対象データ)に対応して、該オブジェクトを立体印刷することを指示する立体印刷指示情報を含む立体画像データを生成する。   When the 3D printing instruction of the above contents is given through the UI screen 120, the application 20 analyzes the contents of the 3D printing instruction, extracts the object for which the 3D printing instruction is given, and extracts the extracted object (3D printing target data). ), Stereoscopic image data including stereoscopic printing instruction information for instructing stereoscopic printing of the object is generated.

また、立体印刷指示されなかったオブジェクト(非立体印刷対象データ)に対しては、該文書情報を通常印刷(非立体印刷)することを指示する非立体画像データ(通常の画像データ)を生成する。   Further, non-stereoscopic image data (ordinary image data) for instructing normal printing (non-stereoscopic printing) of the document information is generated for an object (non-stereoscopic printing target data) that has not been instructed for stereoscopic printing. .

そして、文書情報全体の解析が終了すると、それまでに生成された非立体画像データと立体画像データをこれら画像データに対する描画命令と共にプリンタドライバ30に送出する。   When the analysis of the entire document information is completed, the non-stereo image data and the stereo image data generated so far are sent to the printer driver 30 together with a drawing command for the image data.

プリンタドライバ30は、アプリケーション20から印刷対象の文書情報(立体画像データ+非立体画像データ)とその描画命令を受信すると、印刷データ生成部30により、プリンタ40に送出する印刷データを生成する。   When the printer driver 30 receives document information (stereoscopic image data + non-stereoscopic image data) to be printed and a drawing command thereof from the application 20, the print data generation unit 30 generates print data to be sent to the printer 40.

この印刷データ生成処理において、プリンタドライバ30の印刷データ生成部31は、まず、アプリケーション20から受信した印刷対象の文書情報(立体画像データ+非立体画像データ)を解析し、立体印刷指示情報に対応するオブジェクトを抽出する。   In this print data generation process, the print data generation unit 31 of the printer driver 30 first analyzes the document information (stereoscopic image data + non-stereoscopic image data) to be printed received from the application 20 and corresponds to the stereoscopic print instruction information. To extract objects.

次いで、印刷データ生成部31は、上記抽出されたオブジェクトを、対応する立体印刷指示情報に従って立体印刷するのに必要な印刷データ(立体印刷描画命令:後述する立体PDLコマンドに相当)を生成する。   Next, the print data generation unit 31 generates print data (stereoscopic printing drawing command: corresponding to a stereoscopic PDL command described later) necessary for stereoscopic printing of the extracted object according to the corresponding stereoscopic printing instruction information.

また、立体印刷指示情報が対応付けられていない、つまり立体印刷指示されなかったオブジェクト(非立体印刷対象データ)に対しては、該オブジェクト(文書情報)を通常印刷(非立体印刷)するのに必要な印刷データ(非立体印刷描画命令:後述するPDLコマンドに相当)を生成する。   Also, for objects that are not associated with 3D printing instruction information, that is, for which 3D printing instructions are not given (non-stereo printing target data), the object (document information) is normally printed (non 3D printing). Necessary print data (non-stereoscopic print drawing command: equivalent to a PDL command described later) is generated.

その後、プリンタドライバ30は、上記立体印刷描画命令と非立体印刷描画命令を合成して印刷ジョブを生成し、プリンタ40に送出する。   Thereafter, the printer driver 30 generates a print job by combining the stereoscopic printing drawing command and the non-stereoscopic printing drawing command, and sends the print job to the printer 40.

プリンタ40では、プリンタドライバ30からの印刷ジョブを受信すると、画像処理部42(図1参照)が、該印刷ジョブに含まれる立体印刷描画命令及び非立体印刷描画命令を解析し、その解析結果に基づきビットマップ展開を行って印刷用のデータを生成する。   In the printer 40, when receiving a print job from the printer driver 30, the image processing unit 42 (see FIG. 1) analyzes the three-dimensional print drawing command and the non-three-dimensional print drawing command included in the print job, and displays the analysis result. Based on the bitmap development, data for printing is generated.

この時の印刷用データは、非立体印刷描画命令の描画対象のオブジェクトを非立体画像として印刷し得るデータ(非立体印刷データ)と、立体印刷描画命令の描画対象のオブジェクトを指示された立体印刷設定内容を満たす立体画像として印刷し得るデータ(立体印刷データ)とが混在したものとなる。   The printing data at this time includes data (non-stereoscopic print data) that can print the object to be rendered by the non-stereoscopic print rendering command as a non-stereo image, and stereo printing in which the object to be rendered by the stereoscopic print rendering instruction is designated. Data that can be printed as a stereoscopic image that satisfies the setting contents (stereoscopic print data) are mixed.

ここで、非立体印刷データは、画像形成部43(図1参照)の構成に合わせて、例えば、Y(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン),BK(黒)の多色階調データから成り、立体印刷データは、Y,M,C,BKの階調データに、更に、発泡トナー量、すなわち発泡後の立体画像の高さを決定する発泡トナー用階調データ(H)が付加されるものである。   Here, the non-stereo printing data is, for example, Y (yellow), M (magenta), C (cyan), BK (black) multi-color gradation in accordance with the configuration of the image forming unit 43 (see FIG. 1). The three-dimensional print data includes Y, M, C, and BK tone data, and further includes foamed toner tone data (H) that determines the amount of foamed toner, that is, the height of the three-dimensional image after foaming. It is added.

画像処理部42で生成された上記印刷用データは画像形成部43(図1参照)に入力され、画像形成部43は、当該印刷用データに基づき記録用紙60上に立体印刷を行う。   The printing data generated by the image processing unit 42 is input to the image forming unit 43 (see FIG. 1), and the image forming unit 43 performs three-dimensional printing on the recording paper 60 based on the printing data.

その際、非立体印刷データからは、Y,M,C,BKトナーによる多色の非立体画像が形成され、立体印刷データからは、発泡トナー(H)の発泡により立体化された部分の上に、Y,M,C,BKによる多色画像が載せられた立体画像(図中の○,△に当たる画像:UIで立体印刷指示されたオブジェクト)が形成される。   At that time, a multi-color non-stereoscopic image is formed from the non-stereoscopic print data using Y, M, C, and BK toners. A three-dimensional image (an image corresponding to ◯ and Δ in the figure: an object for which three-dimensional printing is instructed in the UI) on which multicolor images of Y, M, C, and BK are placed is formed.

次に、アプリケーション20の立体印刷指示機能(図2におけるUI)について更に詳しく述べる。   Next, the three-dimensional printing instruction function (UI in FIG. 2) of the application 20 will be described in more detail.

このシステムにおいて、アプリケーション20は、立体印刷対象のオブジェクトの指示、及び立体画像の立体出力仕様(立体画像の高さや、盛上がり形状、立体面パターン等)を指示するためのUI(立体印刷指示部22)として、例えば、図3に示す構成から成るUI画面(立体印刷設定画面)120を有している。   In this system, the application 20 is a UI (stereoscopic printing instruction unit 22) for instructing an object to be stereoscopically printed and a stereoscopic output specification of a stereoscopic image (a stereoscopic image height, a raised shape, a stereoscopic surface pattern, etc.). ) Includes, for example, a UI screen (stereoscopic print setting screen) 120 having the configuration shown in FIG.

このUI画面120は、入力/操作部11での所定操作により表示部12に表示することができ、立体印刷指定、立体対象指定、バリエーション指定、重なり指定、特徴量高さ割当て指定の各立体印刷指定欄が設けられる。   The UI screen 120 can be displayed on the display unit 12 by a predetermined operation on the input / operation unit 11, and each of the three-dimensional printings of three-dimensional printing designation, three-dimensional object designation, variation designation, overlap designation, and feature amount height designation designation A designation field is provided.

このUI画面120上の立体印刷指定の欄では、印刷対象文書情報を立体印刷するか否かや、擬似立体印刷を行うか否か等の印刷形態を指定することができる。   In the three-dimensional printing designation field on the UI screen 120, it is possible to designate a printing form such as whether to print the target document information three-dimensionally or whether to perform pseudo three-dimensional printing.

具体的には、同欄の“立体印刷する”チェックボックス(以下、CBと略称)をチェックするか否かにより、立体印刷を行うか否かを指定することが可能である。   Specifically, whether or not to perform three-dimensional printing can be specified by checking whether or not a “three-dimensional printing” check box (hereinafter abbreviated as CB) in the same column is checked.

ここで、立体印刷を行うことを指定した場合には、更に、立体印刷の処理順序を選択可能となる。   Here, when it is designated to perform the three-dimensional printing, the processing order of the three-dimensional printing can be further selected.

特に、この例では、立体印刷することを指定した場合、“立体画像を最後に印刷”若しくは“立体画像を最初に印刷”オプションボタン(以下、OBと略称)を用いて、立体画像を最後に印刷する(印刷出力後に発泡トナーが最下層になる印刷形態)か、あるいは最初に印刷する(印刷出力後に発泡トナーが最上層になる印刷形態)かの指定を行うことができる。   In particular, in this example, when 3D printing is specified, the 3D image is finally displayed using the “print 3D image last” or “print 3D image first” option button (hereinafter abbreviated as OB). It is possible to specify whether to perform printing (printing form in which the foamed toner is the lowest layer after printing output) or to print first (printing form in which the foamed toner is the top layer after printing output).

この処理順序の設定が必要な理由は、発泡トナーが透過性素材でないためである。つまり、非透過性素材の発泡トナーが載った下地は見えなくなってしまうため、発泡トナーを用いた立体印刷の順序を指定可能にする。   The reason why the processing order needs to be set is that the foamed toner is not a transparent material. That is, the base on which the foamed toner of the non-permeable material is placed is not visible, so that the order of three-dimensional printing using the foamed toner can be specified.

また、この欄では、“擬似立体印刷”CBをチェックすることにより、発泡トナーを使用しないで擬似的に立体印刷を行うモード(試し刷りモード)の設定を行うことができる。この試し刷りモードでは、発泡トナーで印刷した場合のような効果(例えば、後述する立体強調指定時の立体印刷時における陰影や縁取り等)を付加して通常トナー(不発泡トナー)での印刷を行う。   In this column, by checking “pseudo three-dimensional printing” CB, it is possible to set a mode (trial printing mode) for performing pseudo three-dimensional printing without using foaming toner. In this trial printing mode, printing with normal toner (non-foamed toner) is performed with the same effects as when printing with foamed toner (for example, shading and edging at the time of three-dimensional printing when solid emphasis is specified, which will be described later). Do.

また、UI画面120の立体対象指定欄では、立体印刷対象のオブジェクトを指定することができる。   Further, in the 3D object designation field of the UI screen 120, an object to be 3D printed can be designated.

指定可能なオブジェクトとしては、テキストやグラフィック、あるいはイメージなどの描画オブジェクトそのものがある。これら描画オブジェクトの指定は、該当する描画オブジェクトのCB〔“グラフィック”CB,“イメージ”CB等〕をチェックすることにより行う。   The objects that can be specified include drawing objects such as text, graphics, and images. These drawing objects are designated by checking the CB [“graphic” CB, “image” CB, etc.] of the corresponding drawing object.

この欄で更に細かく指定可能な項目としては、印刷対象文書情報を構成するテキスト中の、例えば、“※”、“☆”といった特定の文字を指定することができる。この指定は、“特定文字”CBをチェックし、付随のコンボ・ボックス(以下、CMBと略称)に所望の特殊文字を入力することにより行う。   As an item that can be further specified in this field, for example, specific characters such as “*” and “☆” in the text constituting the document information to be printed can be specified. This designation is performed by checking the “specific character” CB and inputting a desired special character in an accompanying combo box (hereinafter abbreviated as CMB).

また、テキストにおける、例えば、“Arial”等のある特定のフォントを指定することができる。この指定は、“フォント”CBをチェックし、付随のCMB中から所望のフォントを選択することにより行う。   In addition, a specific font such as “Arial” in the text can be designated. This designation is performed by checking the “font” CB and selecting a desired font from the accompanying CMB.

同様にして、テキストにおける特殊フォントを指定することができる。このような特殊フォントとしては、例えば、立体フォント等の仮想フォントが存在する場合には当該仮想フォントが考えられる。   Similarly, special fonts in text can be specified. As such a special font, for example, when a virtual font such as a three-dimensional font exists, the virtual font can be considered.

また、テキストにおける、例えば、ボールド、イタリック等といった、特定の修飾コマンドを指定することができる。この指定は、“フォント修飾”CBをチェックし、付随のCMB中から所望のフォント修飾を選択することにより行う。   Also, a specific modification command such as bold, italic, etc. in the text can be specified. This designation is performed by checking the “font modifier” CB and selecting a desired font modifier from the accompanying CMB.

また、この欄で、“グラフィック”CBをチェックすることにより立体印対象オブジェクトしてグラフィックを指定した場合、この時の印刷対象文書情報中の全てのグラフィックオブジェクトは全て立体印刷することができる。   If a graphic is designated as a three-dimensional mark target object by checking “Graphic” CB in this field, all the graphic objects in the print target document information at this time can be three-dimensionally printed.

なお、グラフィックを指定した場合、“グラフィック”CBに付随のCMBを用いて、例えば、矩形や円形、三角形といった特定の形状を指定(選択)することができる。   When a graphic is designated, a specific shape such as a rectangle, a circle, or a triangle can be designated (selected) by using a CMB attached to the “graphic” CB.

また、この欄では、描画オブジェクト(テキスト、グラフィックともに)のある特定の色を指定することができる。この指定は、“色”CBをチェックし、付随のCMB中から所望の色を選択することにより行う。   In this field, a specific color of the drawing object (both text and graphic) can be designated. This designation is performed by checking the “color” CB and selecting a desired color from the accompanying CMB.

ここで指定した色の情報は、図3では色名(赤)で示されているが、具体例としては、例えば、マゼンタであれば(R=255,G=0,B=255)等の形で指定する方法が考えられる。   The color information specified here is indicated by the color name (red) in FIG. 3. As a specific example, for example, if magenta (R = 255, G = 0, B = 255), etc. A method of specifying by shape is conceivable.

なお、描画オブジェクトに関して特定の色を指定した場合、立体印刷面の上にその色を載せるかどうかについても併せて指定できるようにしても良い。   When a specific color is specified for the drawing object, whether or not to place the color on the three-dimensional printing surface may be specified.

また、UI画面120のバリエーション指定欄では、立体画像をどのような立体出力仕様にするかを種々のバリエーションの中から選択的に指定することができる。   Further, in the variation designation field of the UI screen 120, it is possible to selectively designate the stereoscopic output specification of the stereoscopic image from various variations.

具体的な立体出力仕様として、この欄では、立体画像(発泡後の発泡トナー像)の高さを指定することができる。この指定は、“高さ”CBをチェックし、付随のCMB中から所望の高さ(この例では、2mm)を選択する(あるいは、入力する)ことにより行う。   As a specific three-dimensional output specification, the height of a three-dimensional image (foamed toner image after foaming) can be specified in this column. This designation is performed by checking the “height” CB and selecting (or inputting) a desired height (2 mm in this example) from the accompanying CMB.

また、この欄では、立体画像の盛上がり形状(立体画像が記録された用紙を水平方向から見た時の形状)を指定することができる。この指定は、“盛上がり形状”CBをチェックし、付随のCMB中から所望の盛上がり形状(四角形、とんがり(三角)型、かまぼこ型、波型等)を選択することにより行う。   Also, in this field, the rising shape of the stereoscopic image (the shape when the paper on which the stereoscopic image is recorded is viewed from the horizontal direction) can be designated. This designation is performed by checking the “rise shape” CB and selecting a desired rise shape (square, pointed (triangle) type, kamaboko type, wave type, etc.) from the associated CMB.

また、立体画像の高さ指定と組み合わせる場合には、“高さ”CBに付随のCMB中から選択する高さの値は、当該指定形状におけるトップの高さとする。   Further, when combined with the height designation of the stereoscopic image, the height value selected from the CMB attached to the “height” CB is the top height in the designated shape.

また、この欄では、立体画像に色を付けるかどうか、付けるならばどういう色かを指定できる。この指定は、“色付加”CBをチェックし、付随のCMB中から所望の色を選択することにより行う。   In this field, it is possible to specify whether or not to add a color to the stereoscopic image. This designation is performed by checking the “color addition” CB and selecting a desired color from the accompanying CMB.

この“色付加”CBに付随のCMB中で選択できる色としては、単色の他、複数色を使ってグラデーションやストライプ、チェック等の指定も可能にする。なお、具体例な色指定方法については、(R=255,G=0,B=255:マゼンタの場合)等の形で指定するようにしても良い。   As a color that can be selected in the CMB attached to the “color addition” CB, it is possible to specify gradation, stripe, check, etc. using a plurality of colors in addition to a single color. Note that a specific color designation method may be designated in the form of (R = 255, G = 0, B = 255: magenta) or the like.

また、この欄では、立体画像のサイズを元データのままにするか、何倍(あるいは、何%)に拡大若しくは縮小するかを指定することができる。この指定は、“データ拡縮”CBをチェックし、付随のCMB中から所望の拡縮倍数(あるいは、拡縮率)を選択することにより行う。   In this field, it is possible to specify the size of the stereoscopic image as it is the original data, or how many times (or what percentage) it should be enlarged or reduced. This designation is performed by checking the “data scaling” CB and selecting a desired scaling factor (or scaling ratio) from the accompanying CMB.

また、この欄では、立体画像の立体を強調するために、非立体印刷を利用して、例えば、影を付ける、縁取りする、といった強調画像印刷を行うかどうかを指定することができる。この指定は、“立体強調”CBをチェックし、付随のCMB中から所望の強調画像印刷方法(陰影付加や、縁取り等)を選択することにより行う。その際に、強調印刷画像部分に付ける色や太さの設定も可能にしても良い。   Also, in this column, in order to emphasize the stereoscopic image of the stereoscopic image, it is possible to specify whether to perform enhanced image printing such as adding a shadow or trimming using non-stereo printing. This designation is performed by checking the “stereo enhancement” CB and selecting a desired emphasized image printing method (shading addition, bordering, etc.) from the accompanying CMB. At that time, it may be possible to set the color and thickness to be added to the emphasized print image portion.

また、この欄では、立体画像の表面(立体面)に高低差を持たせることでシェード(網掛け)効果を出すかどうかを指定することができる。ここで、シェードパターンは複数用意されている。この指定は、“立体面パターン”CBをチェックし、付随のCMB中から所望のシェードパターンを選択することにより行う。   Also, in this field, it is possible to specify whether or not a shade (shading) effect is to be produced by giving a level difference to the surface (stereoscopic surface) of the stereoscopic image. Here, a plurality of shade patterns are prepared. This designation is performed by checking the “three-dimensional surface pattern” CB and selecting a desired shade pattern from the accompanying CMB.

また、UI画面120上の重なり指定欄では、立体印刷対象オブジェクトが重なり合う領域が存在する場合に、該重なり合った領域はその高さをn倍(n=重なり数)にする(重なりを反映)、発泡印刷対象が重なり合った領域は高さをn倍にしない(重なりを無視)、発泡印刷対象が重なり合った領域は発泡させない(重なりを立体にしない)、発泡印刷対象が重なり合った領域を発泡させるかどうかを論理演算によって決定する(重なりを論理演算)のいずれかを指定することができる。   Further, in the overlap designation field on the UI screen 120, when there is a region where the three-dimensional print target objects overlap, the height of the overlapped region is multiplied by n (n = the number of overlaps) (the overlap is reflected). Whether the area where the foam print target overlaps does not increase the height n times (ignoring the overlap), the area where the foam print target overlaps does not foam (does not make the overlap three-dimensional), or foams the area where the foam print target overlaps It is possible to specify whether to determine whether or not by logical operation (overlapping is logical operation).

この指定は、同欄の“重なりを反映”,“重なりを無視”,“重なりを立体にしない”,“重なりを論理演算”に対応した各OB中の、所望の重なり処理方法に対応したOBに選択マークを入れることにより行う。なお、“重なりを論理演算”OBに選択マークを入れた場合には、論理演算方法(AND,OR)も指定する。   This designation is for OB corresponding to a desired overlap processing method in each OB corresponding to "Reflect overlap", "Ignore overlap", "Do not make overlap solid", and "Logical overlap" in the same column. This is done by putting a selection mark in. When a selection mark is put in “overlap logical operation” OB, a logical operation method (AND, OR) is also designated.

また、UI画面120上の特徴量高さ割当て指定欄では、印刷対象の文書情報中の各種パラメータの特徴量を抽出してその特徴量を発泡トナーの高さに変換して(割当てて)立体印刷を行うことを目的として、当該発泡トナーの高さ変換に用いるパラメータを指定することができる。   Also, in the feature amount height assignment designation field on the UI screen 120, feature amounts of various parameters in the document information to be printed are extracted, and the feature amounts are converted into foam toner heights (assigned). For the purpose of printing, a parameter used for height conversion of the foamed toner can be designated.

この例では、発泡トナーの高さ変換に用いるパラメータとしては、例えば、明度、彩度、色相、濃度の各パラメータを指定可能である。この指定は、同欄の“明度を高さに変換”,“彩度を高さに変換”,“色相を高さに変換”,“濃度を高さに変換”に対応した各OB中の、所望の変換方法に対応したOBに選択マークを入れることにより行う。   In this example, as parameters used for the height conversion of the foamed toner, for example, parameters of brightness, saturation, hue, and density can be designated. This is specified in each OB corresponding to “Convert Lightness to Height”, “Convert Saturation to Height”, “Convert Hue to Height”, and “Convert Density to Height” in the same column. This is done by putting a selection mark in the OB corresponding to the desired conversion method.

次に、アプリケーション20の立体印刷指示処理動作について説明する。   Next, the three-dimensional printing instruction processing operation of the application 20 will be described.

本発明のシステム(図1参照)において、例えば、PC10に実装されるアプリケーション20で生成した文書情報(以下、ファイルデータという)を立体印刷する場合、表示部12に表示される当該ファイルデータに対応する画像を見ながら立体化しようとするオブジェクトを決定し、次いで、アプリケーション20の立体印刷指示部22(上記UI画面120)を用いて当該オブジェクトを立体印刷するために必要な立体印刷指示を行う。   In the system of the present invention (see FIG. 1), for example, when document information (hereinafter referred to as file data) generated by the application 20 installed on the PC 10 is three-dimensionally printed, it corresponds to the file data displayed on the display unit 12. The object to be three-dimensionalized is determined while viewing the image to be displayed, and then a three-dimensional printing instruction necessary for three-dimensional printing of the object is performed using the three-dimensional printing instruction unit 22 (the UI screen 120) of the application 20.

具体的には、UI画面120の立体印刷指定欄中の“立体印刷する”CBをチェック(レ点を入れる。)し、かつ“立体画像を最後に印刷”OBまたは“立体画像を最初に印刷”OBのいずれかを選択する。   Specifically, the “stereo printing” CB in the 3D printing designation field of the UI screen 120 is checked (a check mark is put), and “3D image is printed last” OB or “3D image is printed first”. Select one of OB.

また、立体対象指定欄のフォント、グラフィック、フォント修飾、色、特定文字、イメージの各項目の中から所望の項目を選んで該項目のCBにチェックを入れ、その際、チェックを入れた項目のCOBを操作して所望の条件(フォントであれば、例えば、Arial。グラフィックであれば、例えば矩形等)を選択する。   In addition, a desired item is selected from each item of font, graphic, font modification, color, specific character, and image in the three-dimensional object designation field, and the CB of the item is checked. By operating the COB, a desired condition (for example, Arial for a font or rectangular for a graphic) is selected.

更に、必要に応じて、バリエーション指定欄、重なり指定欄、特徴量高さ割当て指定欄を用いて、上記立体印刷対象オブジェクトの立体出力仕様(印刷出力形態)を指定する。   Furthermore, if necessary, the 3D output specification (print output form) of the 3D printing target object is specified using the variation specification field, the overlap specification field, and the feature amount height assignment specification field.

立体出力仕様の具体的な指定方法としては、例えば、「高さ:2mm」,「盛上がり形状:かまぼこ型」,「色:マゼンタ(R=255,G=0,B=255)」,「データ拡縮:元データの120%」,「強調:縁取り/黒で太さ1mm」,「出力順序:立体画像を最後に印刷」,「重なり処理:重なりを無視」等が挙げられる。   As a specific designation method of the three-dimensional output specification, for example, “height: 2 mm”, “rise shape: kamaboko type”, “color: magenta (R = 255, G = 0, B = 255)”, “data Enlargement / reduction: 120% of the original data ”,“ enhancement: border / black and thickness 1 mm ”,“ output order: 3D image printed last ”,“ overlap processing: ignore overlap ”, and the like.

上記の如く、UI画面120上の各ツールを用いて立体印刷対象オブジェクト及び立体出力仕様を含む立体印刷指示を行った後、入力/操作部11から、表示部12に表示中のファイルの印刷開始指示が与えられると、アプリケーション20は、当該印刷対象のファイルデータ中の立体印刷指示されたオブジェクトを、指示された態様で立体画像として形成することを指示する立体印刷指示情報を含む立体画像データを生成し、該立体画像データを含む印刷ジョブをプリンタドライバ30に送出する。   As described above, after the 3D printing instruction including the 3D printing target object and the 3D output specification is performed using each tool on the UI screen 120, the input / operation unit 11 starts printing the file being displayed on the display unit 12. When an instruction is given, the application 20 generates stereoscopic image data including stereoscopic print instruction information that instructs to form an object for which stereoscopic printing is instructed in the file data to be printed as a stereoscopic image in the designated manner. Generate and send a print job including the stereoscopic image data to the printer driver 30.

プリンタドライバ30において、印刷データ生成部31は、印刷ジョブ解析部、ジョブ制御コマンド生成部、PDLコマンド生成部を具備して構成される。   In the printer driver 30, the print data generation unit 31 includes a print job analysis unit, a job control command generation unit, and a PDL command generation unit.

プリンタドライバ30は、アプリケーション20からの上記印刷ジョブを受信すると、印刷ジョブ解析部が、該印刷ジョブ(ファイルデータ)の解析を行う。   When the printer driver 30 receives the print job from the application 20, the print job analysis unit analyzes the print job (file data).

この解析実行中、該解析対象のオブジェクトに立体印刷指示情報が付加されているかどうかによって、当該オブジェクトが、立体印刷指示のなされたオブジェクト(UI画面120の立体対象指定欄等により立体印刷することを指示されたフォント、グラフィック、特定文字等)かどうかを判定し、立体印刷指示のなされたオブジェクトを抽出すると、その解析結果〔構成要素(文字、グラフィック、イメージ等)やその位置、大きさ等〕と、立体出力仕様(UI画面120のバリエーション指定欄、重なり指定欄、特徴量高さ割当て指定欄等により指定された各項目の情報)をジョブ制御コマンド生成部に送出する。   During the execution of the analysis, depending on whether or not the 3D printing instruction information is added to the object to be analyzed, the object is subjected to 3D printing using the 3D object designation field on the UI screen 120 or the like. (Instructed font, graphic, specific character, etc.) and extract the object for which 3D printing is instructed, and its analysis result [component (character, graphic, image, etc.) and its position, size, etc.] 3D output specifications (information on each item specified by a variation specification field, an overlap specification field, a feature height assignment specification field, etc. on the UI screen 120) are sent to the job control command generation unit.

ジョブ制御コマンド生成部は、上記解析結果を用いて、当該立体印刷指示されたオブジェクトを、この時に指定されている立体出力仕様(立体出力形態)で立体印刷するために必要な立体制御コマンド(立体印刷用の描画命令)を生成し、該立体制御コマンドをPDLコマンド生成部に渡す。   The job control command generation unit uses the analysis result to generate a 3D control command (3D) necessary for 3D printing of the object for which 3D printing is instructed with the 3D output specification (3D output form) specified at this time. A drawing command for printing) is generated, and the stereoscopic control command is passed to the PDL command generation unit.

また、解析対象のオブジェクトが立体印刷指示のなされていないオブジェクトの場合、その解析結果をジョブ制御コマンド生成部に送出する。   If the object to be analyzed is an object for which no three-dimensional printing instruction is given, the analysis result is sent to the job control command generation unit.

ジョブ制御コマンド生成部は、上記解析結果を用いて、当該オブジェクトを非立体印刷するために必要な制御コマンド(非立体印刷用の描画命令)を生成し、該制御コマンドをPDLコマンド生成部に渡す。   The job control command generator generates a control command (rendering command for non-stereoscopic printing) necessary for non-stereoscopic printing of the object using the analysis result and passes the control command to the PDL command generator. .

そして、上記ファイルデータの解析が終了すると、PDLコマンド生成部は、ジョブ制御コマンド生成部で生成された制御コマンドを用いて、どの構成要素をどこにどのように非立体印刷するか等をPDL形式で記述したPDLコマンド(非立体印刷描画命令)を生成すると共に、同じくジョブ制御コマンド生成部で生成された立体制御コマンドを用いて、当該立体印刷指定されたオブジェクトを指定条件で立体印刷するために必要な立体PDLコマンド(立体印刷描画命令)を生成し、これらPDLコマンド及び立体PDLコマンドを印刷ジョブとしてプリンタ40に送出する。   When the analysis of the file data is completed, the PDL command generation unit uses the control command generated by the job control command generation unit to indicate which component is to be where and how to perform non-stereo printing in the PDL format. Necessary for generating the described PDL command (non-stereoscopic printing drawing command) and performing stereoscopic printing of the specified object for stereoscopic printing using the stereoscopic control command generated by the job control command generation unit under the specified conditions. 3D PDL commands (stereoscopic print drawing commands) are generated, and these PDL commands and 3D PDL commands are sent to the printer 40 as print jobs.

なお、この処理における立体PDLコマンドとは、立体印刷対象として、例えば、特定文字“※”が指定されている場合には、該“※”に対応付けて“立体印刷せよ”を指示する立体印刷描画命令が記述されたものである。   Note that the 3D PDL command in this process is, for example, when a specific character “*” is designated as a 3D printing target, 3D printing instructing “3D printing” in association with the “*”. A drawing command is described.

また、特定文字“※”に関して、更に、“高さ:2mm”、“盛上がり形状:かまぼこ型”等の立体出力仕様が指定されている場合には、該“※”に対応付けて“立体印刷せよ”+“盛上がり形状をかまぼこ型にせよ”+“重なりを反映せよ”を指示する立体印刷描画命令が記述されることになる。   In addition, regarding the specific character “*”, when three-dimensional output specifications such as “height: 2 mm” and “rise shape: kamaboko type” are specified, “three-dimensional printing” is associated with the “*”. A three-dimensional printing drawing command that indicates “sebe” + “make the raised shape a kamaboko shape” + “reflect the overlap” is described.

一方、プリンタ40において、画像処理部42は、ジョブ制御コマンド解析部、PDLコマンド解析部、レンダリング部を具備して構成される。   On the other hand, in the printer 40, the image processing unit 42 includes a job control command analysis unit, a PDL command analysis unit, and a rendering unit.

プリンタ40は、プリンタドライバ30からネットワーク50を通じて送られてくる上記印刷ジョブ(印刷データ:PDLコマンドのみの場合と、PDLコマンド+立体PDLコマンドの場合がある)を受信すると、ジョブ制御コマンド解析部が該印刷ジョブ中の制御コマンドを解析し、その解析結果をPDLコマンド解析部に渡す。   When the printer 40 receives the print job (print data: PDL command only or PDL command + stereoscopic PDL command) sent from the printer driver 30 via the network 50, the job control command analysis unit The control command in the print job is analyzed, and the analysis result is passed to the PDL command analysis unit.

PDLコマンド解析部は、ジョブ制御コマンド解析部による制御コマンド解析結果を用いて、プリンタドライバ30からの印刷ジョブ(PDLコマンドのみの場合と、PDLコマンド+立体PDLコマンドの場合がある)を解析し、その解析結果をレンダリング部に渡す。   The PDL command analysis unit analyzes a print job from the printer driver 30 (PDL command only or PDL command + stereoscopic PDL command) using the control command analysis result from the job control command analysis unit, The analysis result is passed to the rendering unit.

レンダリング部は、プリンタドライバ30から受信したPDLコマンド(または、PDLコマンド+立体PDLコマンド)を、PDLコマンド解析部の解析結果を用いて1ページ分ずつページメモリにビットマップ展開する。   The rendering unit expands the PDL command (or PDL command + stereoscopic PDL command) received from the printer driver 30 into a page memory bit by page using the analysis result of the PDL command analysis unit.

その際、レンダリング部は、PDLコマンド解析部の解析結果を参照して、PDLコマンドにて描画命令がなされているオブジェクト(非立体印刷オブジェクト)に対応する画素については、例えば、4色(Y,M,C,BK:画像形成部43の構成に依存)の多色階調データを対応付け、立体PDLコマンドにて描画命令がなされているオブジェクト(立体印刷オブジェクト)に対応する画素については、上記4色の階調データに加えて、発泡トナー量を示す階調データ(H)を対応付けるようにして上記ビットマップ展開を行う。   At that time, the rendering unit refers to the analysis result of the PDL command analysis unit, and, for example, four colors (Y, Y, Y) for pixels corresponding to an object (non-three-dimensional print object) for which a rendering command is given by the PDL command. M, C, BK: Depends on the configuration of the image forming unit 43), and the pixel corresponding to the object (stereoscopic print object) for which the rendering command is given by the stereoscopic PDL command. The above bitmap development is performed in association with gradation data (H) indicating the amount of foamed toner in addition to gradation data of four colors.

そして、1ページ分のビットマップ展開が終了する毎に、該ビットマップ上の画素毎の階調データ(Y,M,C,BK,H)を順に画像形成部43に送出する。   Each time the development of the bitmap for one page is completed, the gradation data (Y, M, C, BK, H) for each pixel on the bitmap is sent to the image forming unit 43 in order.

画像形成部43は、レンダリング部423から送出される各画素の階調データを用いて記録走査を行い、記録用紙60上に画像を印刷して出力する。   The image forming unit 43 performs recording scanning using the gradation data of each pixel sent from the rendering unit 423, prints an image on the recording paper 60, and outputs the image.

次に、画像形成部43におけるプリント動作について説明する。   Next, a printing operation in the image forming unit 43 will be described.

画像形成部43は、例えば、Y,M,C,BKの4色のトナー(通常トナー:非発泡トナー)像をそれぞれ形成可能な露光/現像部、並びに発泡トナー(H)像を形成可能な露光/現像部を有し、更には、各色の露光/現像部で形成された4色のトナー像及び発泡トナー像を多重転写(一次転写)する中間転写体、該中間転写体に多重転写されたトナー像を記録用紙に転写(二次転写)する転写部、該転写部によって上記トナー像が転写された記録用紙上に当該トナー像を定着する定着部を有する。   The image forming unit 43 can form, for example, an exposure / development unit that can form toner images of four colors Y, M, C, and BK (normal toner: non-foamed toner), and a foamed toner (H) image. An intermediate transfer member having an exposure / development unit, and further transferring (primary transfer) four-color toner images and foamed toner images formed by the exposure / development units for each color, and the multiple transfer to the intermediate transfer member A transfer unit that transfers (secondary transfer) the toner image to a recording sheet, and a fixing unit that fixes the toner image on the recording sheet onto which the toner image has been transferred by the transfer unit.

画像処理部42のレンダリング部で生成された、Y、M、C、BKの4色の多色階調データ及び発泡トナー階調データ(H)は画像形成部43のそれぞれ該当する露光/現像部に送られ、当該各露光/現像部毎に各色トナー像と発泡トナー像がそれぞれ形成される。   The multicolor gradation data of four colors Y, M, C, and BK and the foamed toner gradation data (H) generated by the rendering section of the image processing section 42 are the corresponding exposure / development sections of the image forming section 43. Each color toner image and foamed toner image are formed for each exposure / development section.

次いで、これら各色トナー像と発泡トナー像は中間転写体に順次重ね合わせた状態で転写され、更にこの中間転写体から記録用紙上に一括転写される。   Next, the color toner image and the foamed toner image are transferred in a state of being sequentially superimposed on the intermediate transfer member, and further transferred from the intermediate transfer member onto the recording paper.

ここで、中間転写体に多重転写されたトナー像をその後に記録用紙に転写した場合には、多重転写トナー像の順番が逆転し、発泡トナー像が最下層に転写される。   Here, when the toner image multiple-transferred to the intermediate transfer member is subsequently transferred to a recording sheet, the order of the multiple transfer toner images is reversed, and the foamed toner image is transferred to the lowermost layer.

これにより、記録用紙に多重転写されたトナー像を定着部により定着する際には、その時に加えられる熱により最下層の発泡トナーが発泡し、立体化する。また、この発泡により立体化した発泡トナー上に多重転写される各色のトナー像は、この時のトナー色数に対応するカラー画像となって定着される。   As a result, when the toner image transferred onto the recording paper is fixed by the fixing unit, the lowermost foamed toner is foamed by the heat applied at that time and is three-dimensionalized. Further, the toner images of the respective colors transferred onto the foamed toner three-dimensionalized by the foaming are fixed as color images corresponding to the number of toner colors at this time.

結果として、立体化された発泡トナー(立体材料)上にカラー画像(色材)が形成された立体カラー画像が記録用紙上に形成される。   As a result, a three-dimensional color image in which a color image (color material) is formed on a three-dimensional foamed toner (three-dimensional material) is formed on a recording sheet.

図4は、プリンタ40の画像形成部43における転写及び定着プロセスを説明するためのトナー像の概念断面構成図である。   FIG. 4 is a conceptual cross-sectional configuration diagram of a toner image for explaining a transfer and fixing process in the image forming unit 43 of the printer 40.

ここで、図4(a)〜(e)は一次転写プロセスを示し、図4(f)は二次転写プロセスを示し、図4(g)は定着プロセスを示している。また、図4のA,B,はそれぞれ着目画素を示している。   4A to 4E show the primary transfer process, FIG. 4F shows the secondary transfer process, and FIG. 4G shows the fixing process. In addition, A and B in FIG. 4 each indicate a target pixel.

図4において、画素Aは立体印刷指示のなされたオブジェクトに相当する画素である。この画素Aは、一次転写プロセス〔図4(a)〜(e)〕においてY,M,C,BK,Hの各トナー像が中間転写体上に順次多重転写され、次いで二次転写プロセス〔図4(f)〕では当該多重転写トナー層が反転して記録用紙60に転写され、更に定着プロセス〔図4(g)〕では最下層の発泡トナー(H)が発泡しかつその上に各色トナーが溶融、定着されて立体カラー画像が形成されている。   In FIG. 4, a pixel A is a pixel corresponding to an object for which a three-dimensional printing instruction is given. In the pixel A, in the primary transfer process (FIGS. 4A to 4E), the toner images of Y, M, C, BK, and H are sequentially transferred onto the intermediate transfer member, and then the secondary transfer process [ In FIG. 4 (f)], the multiple transfer toner layer is reversed and transferred onto the recording paper 60. Further, in the fixing process (FIG. 4 (g)), the lowermost foamed toner (H) is foamed and each color is formed thereon. A three-dimensional color image is formed by melting and fixing the toner.

画素Bは通常プリント対象の(立体印刷指示のなされない)オブジェクトに相当する画素である。この画素Bは、一次転写プロセス〔図4(a)〜(e)〕においてY,M,C,BKの各トナー像が中間転写体上に順次多重転写され、次いで二次転写プロセス〔図4(f)〕では当該多重転写トナー層が反転して記録用紙に転写され、更に定着プロセス〔図4(g)〕では当該多重転写された各色トナーが溶融、定着されて通常の(平面的な)カラー画像が形成されている。   The pixel B is a pixel corresponding to an object to be normally printed (no 3D printing instruction is given). In the pixel B, in the primary transfer process (FIGS. 4A to 4E), the respective Y, M, C, and BK toner images are sequentially transferred onto the intermediate transfer member, and then the secondary transfer process (FIG. 4). (F)], the multiple transfer toner layer is reversed and transferred onto a recording sheet, and in the fixing process (FIG. 4 (g)), the multiple transferred color toners are melted and fixed to obtain a normal (planar) ) A color image is formed.

図4に示した印刷プロセスからも分かるように、印刷対象の文書情報のうち、発泡トナー階調データ(H)を付与されたものが立体画像として印刷される。   As can be seen from the printing process shown in FIG. 4, among the document information to be printed, the information to which the foam toner gradation data (H) is added is printed as a stereoscopic image.

上述したように、本発明のシステムにおいて、アプリケーション20は、立体印刷指示部22からUI画面120(図3参照)を用いて立体印刷指示がなされると、該立体印刷指示されたオブジェクト(立体印刷対象データ)を指示された高さや形状等の仕様を有する立体画像として立体印刷することを指示する立体印刷指示情報(高さ指示情報や形状指示情報等)を含む立体画像データを生成してプリンタドライバ30に送出する。   As described above, in the system of the present invention, when the application 20 is instructed by the 3D printing instruction unit 22 to use the UI screen 120 (see FIG. 3), the application 20 (3D printing) 3D image data including 3D printing instruction information (height instruction information, shape instruction information, etc.) for instructing 3D printing as a 3D image having the specified specifications such as height and shape. Send to the driver 30.

プリンタドライバ30は、アプリケーション20から送られてくる上記立体画像データ中の立体印刷指示情報に基づき、立体印刷指示されたオブジェクト(立体オブジェクト)を指示された仕様(高さや形状等)で印刷するために必要な制御コマンド(立体印刷描画命令)を含む印刷データを生成してプリンタ40に送出する。   The printer driver 30 prints an object (stereoscopic object) instructed for three-dimensional printing with instructed specifications (height, shape, etc.) based on the three-dimensional printing instruction information in the stereoscopic image data sent from the application 20. Print data including a control command (stereoscopic print drawing command) necessary for printing is generated and sent to the printer 40.

プリンタ40は、プリンタドライバ30から送られてくる上記印刷データ中の立体印刷描画命令に従って、該当するオブジェクト(立体印刷指示されたオブジェクト)を指示された仕様(高さや形状等)で印刷し得るように発泡トナー対応の階調データ(H)を付与した立体印刷データを生成して発泡トナー用露光/現像部に送出する。   The printer 40 can print the corresponding object (the object for which three-dimensional printing is instructed) with the specified specifications (height, shape, etc.) in accordance with the three-dimensional printing drawing command in the print data sent from the printer driver 30. The three-dimensional print data to which the gradation data (H) corresponding to the foam toner is added is generated and sent to the exposure / development unit for the foam toner.

そして、発泡トナー用露光/現像部では、図4のプロセス図に示すように、上記立体印刷データ中の階調データ(H)に対応する量の発泡トナーを付与して立体オブジェクトに対応する発泡トナー像を形成して記録用紙60上に転写させると共に、続く熱定着工程で当該発泡トナー像を発泡させることによって、記録用紙60上に、アプリケーション20で立体印刷指示された仕様を有する立体画像を形成する。   Then, in the exposure / development unit for foamed toner, as shown in the process diagram of FIG. 4, the foamed toner corresponding to the gradation data (H) in the three-dimensional print data is applied to foam corresponding to the three-dimensional object. A toner image is formed and transferred onto the recording paper 60, and the foamed toner image is foamed in a subsequent heat fixing process, whereby a three-dimensional image having a specification instructed by the application 20 on the recording paper 60 is formed. Form.

このように、アプリケーション20から立体印刷指示を行うと共に、該立体印刷指示された立体オブジェクトに対応する立体画像を印刷出力する印刷データをプリンタドライバ30で生成し、プリンタ40が上記印刷データに基づき立体画像を印刷出力する本発明のシステム構成において、更に、アプリケーション20は、立体印刷指示された立体オブジェクトに対応する立体画像を表示部12にプレビュー表示する処理機能を有する。   In this way, the application 20 issues a 3D printing instruction, and print data for printing out a 3D image corresponding to the 3D object instructed by the 3D printing is generated by the printer driver 30, and the printer 40 generates a 3D image based on the print data. In the system configuration of the present invention for printing out an image, the application 20 further has a processing function for previewing a stereoscopic image corresponding to the stereoscopic object instructed for stereoscopic printing on the display unit 12.

次に、本発明のシステムにおける立体画像のプレビュー表示処理に係わる構成及び動作について、再び、図2を参照して説明する。   Next, the configuration and operation related to the stereoscopic image preview display processing in the system of the present invention will be described again with reference to FIG.

図2に示すように、アプリケーション20は、立体画像のプレビュー表示処理に係わる機能構成として、プレビュー表示指示操作がなされることによりプリンタドライバ30に、通信要求と、プレビュー表示指示対象の立体画像データを送出して該プリンタドライバ30との通信を開始し、上記通信要求に対してプリンタドライバ30から送られてくる、該プリンタ40から印刷出力される立体画像の各部分における高さ情報を取得する通信部23と、該通信部23が上記通信に基づき取得した高さ情報(プリンタ40から印刷出力される立体画像の各部分における高さ情報)を取得する高さ情報取得部24と、該高さ情報取得部24で取得した高さ情報に基づきプリンタ40から印刷出力される立体画像のプレビューを表示する制御を行うプレビュー表示制御部25と、該プレビュー表示制御部25が立体画像をプレビュー表示する際のプレビュー表示形態を各オブジェクト毎に設定するプレビュー表示形態設定部26とを具備する。   As shown in FIG. 2, as a functional configuration related to the stereoscopic image preview display process, the application 20 sends a communication request and a stereoscopic image data to be previewed to the printer driver 30 when a preview display instruction operation is performed. Communication for sending out and starting communication with the printer driver 30 and acquiring height information in each part of the stereoscopic image printed out from the printer 40 sent from the printer driver 30 in response to the communication request A height information acquisition unit 24 that acquires the height information (height information in each part of the stereoscopic image printed out from the printer 40) acquired by the communication unit 23 based on the communication, and the height Based on the height information acquired by the information acquisition unit 24, control is performed to display a preview of a stereoscopic image printed out from the printer 40. The review display control unit 25 comprises a preview display mode setting unit 26 for the preview display control unit 25 sets the preview display mode when displaying a preview of stereoscopic images for each object.

一方、プリンタドライバ30は、アプリケーション20における立体画像のプレビュー表示処理に係わる機能構成として、駆動対象のプリンタ40における立体印刷の印刷特性を保持する印刷特性保持部32と、アプリケーション20の通信部23から上記通信要求と共に送られてくるプレビュー表示指示対象の立体画像データに基づき、立体印刷データ生成部31に、印刷特性保持部32により保持されたプリンタ40の印刷特性を反映させて該プリンタ40に送出するための印刷データを生成せしめる処理を行わせると共に、該生成された印刷データに対応してプリンタ40から印刷出力される立体画像の各部分の高さ情報を求めて通信部23に送出する通信部33とを備える。   On the other hand, the printer driver 30 includes a print characteristic holding unit 32 that holds the print characteristics of stereoscopic printing in the printer 40 to be driven, and a communication unit 23 of the application 20 as functional configurations related to the preview display processing of the stereoscopic image in the application 20. Based on the stereoscopic image data to be instructed to display the preview, which is sent together with the communication request, the stereoscopic print data generation unit 31 reflects the print characteristics of the printer 40 held by the print characteristic holding unit 32 and sends it to the printer 40. Communication for generating print data to be performed, and obtaining height information of each part of a stereoscopic image printed out from the printer 40 in correspondence with the generated print data and sending it to the communication unit 23 Part 33.

なお、プリンタドライバ30の印刷特性保持部32に保持されている印刷特性情報は、例えば、駆動対象のプリンタ40に関する、カラー対応機種かモノクロ対応機種かといった機種情報、立体プリントが可能な否かを示す情報、固定の高さのみの立体プリントが可能な機種における高さ情報、ある高さの範囲内で立体プリントが可能な機種における高さ範囲情報、立体画像と非立体画像の各画像に対応するトナーの載せる順序等の情報である。   Note that the print characteristic information held in the print characteristic holding unit 32 of the printer driver 30 includes, for example, model information regarding the printer 40 to be driven, such as a color compatible model or a monochrome compatible model, and whether or not three-dimensional printing is possible. Information that shows, height information for models that can only perform 3D printing with a fixed height, height range information for models that can perform 3D printing within a certain height range, and 3D images and 3D images This is information such as the order of loading toner.

これら印刷特性情報は、例えば、プリンタドライバ30がプリンタ40との間の通信により取得して印刷特性保持部32に格納することができる。また、予めプリンタ40から取得している立体印刷特性を印刷特性保持部32に格納するようにしても良い。   The print characteristic information can be acquired by the printer driver 30 through communication with the printer 40 and stored in the print characteristic holding unit 32, for example. Further, the three-dimensional printing characteristics acquired in advance from the printer 40 may be stored in the printing characteristics holding unit 32.

次に、アプリケーション20におけるプレビュー表示処理動作について、図5に示すフローチャートを参照して説明する。   Next, the preview display processing operation in the application 20 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

図5において、アプリケーション20は、上記UI画面120(図3参照)を用いてある文書情報に対する立体印刷指示が行われた後、入力/操作部11によって、当該文書情報に対するプレビュー表示指示が行われたか否かを監視する(ステップS101)。   In FIG. 5, the application 20 gives a three-dimensional print instruction for certain document information using the UI screen 120 (see FIG. 3), and then gives a preview display instruction for the document information by the input / operation unit 11. It is monitored whether or not (step S101).

ここで、プレビュー表示指示が行われた場合(ステップS101YES)、通信部23は、プリンタドライバ30との通信を開始する(ステップS102)。   If a preview display instruction is given (YES in step S101), the communication unit 23 starts communication with the printer driver 30 (step S102).

この通信において、通信部23は、プリンタドライバ30の通信部33に対して、通信要求と共に、プレビュー表示指示対象の文書情報に対応する立体画像データ(高さ指示情報等の立体印刷指示情報を含む画像データ)を送出する。   In this communication, the communication unit 23 includes stereoscopic image data (stereoscopic print instruction information such as height instruction information) corresponding to the preview display instruction target document information together with a communication request to the communication unit 33 of the printer driver 30. Image data).

プリンタドライバ30では、アプリケーション20から上記通信要求と立体画像データを通信部33で受信すると、該通信部33が、該立体画像データ(プレビュー表示指示対象データ)に基づき、立体印刷データ生成部31に、プリンタ40に送出するための印刷データを生成せしめる処理を行わせる。   In the printer driver 30, when the communication request and the stereoscopic image data are received from the application 20 by the communication unit 33, the communication unit 33 sends the stereoscopic print data generation unit 31 based on the stereoscopic image data (preview display instruction target data). Then, a process for generating print data to be sent to the printer 40 is performed.

ここで、プリンタドライバ30は、駆動対象のプリンタ40との通信により、あるいは他の方法で予め取得した当該プリンタ40の印刷特性〔カラー対応機種かモノクロ対応機種かに関する機種情報や、能力情報(高さ範囲情報)等〕を取得し、該印刷特性を印刷特性保持部32に保持している。   Here, the printer driver 30 communicates with the printer 40 to be driven, or the printing characteristics of the printer 40 acquired in advance by another method [model information regarding color or monochrome models, capability information (high Range information) and the like, and the print characteristics are held in the print characteristic holding unit 32.

上述した印刷データ生成部31での印刷データの生成処理において、通信部33は、該印刷データ生成部31に対して、印刷特性保持部32により保持されたプリンタ40の印刷特性を反映させて該プリンタ40に送出するための印刷データを生成せしめる。   In the print data generation process in the print data generation unit 31 described above, the communication unit 33 reflects the print characteristics of the printer 40 held by the print characteristic holding unit 32 on the print data generation unit 31 to reflect the print characteristics. Print data to be sent to the printer 40 is generated.

なお、アプリケーション20の通信部23からの通信要求に対しては、プリンタドライバ30は、印刷データを生成するだけで、該印刷データをプリンタ40に送出することはない。   In response to a communication request from the communication unit 23 of the application 20, the printer driver 30 only generates print data and does not send the print data to the printer 40.

印刷データ生成部31による印刷データの生成処理が完了すると、通信部33は、該生成された印刷データに対応してプリンタ40から印刷出力される立体画像の各部分の高さ情報を求め、該高さ情報を取得要求元のアプリケーション20の通信部23に送信する。   When the print data generation processing by the print data generation unit 31 is completed, the communication unit 33 obtains height information of each part of the stereoscopic image printed out from the printer 40 corresponding to the generated print data, and The height information is transmitted to the communication unit 23 of the acquisition request source application 20.

上記の如くの通信によって、アプリケーション20の通信部23は、プリンタドライバ30から、プレビュー表示指示対象の文書情報中の立体印刷指示された立体オブジェクトに対応してプリンタドライバ30によって生成される立体画像の各部分の高さ情報を取得する。   Through the communication as described above, the communication unit 23 of the application 20 transmits a stereoscopic image generated by the printer driver 30 corresponding to the stereoscopic object instructed by the printer driver 30 in the preview display instruction target document information. Get the height information of each part.

なお、上記通信時、アプリケーション20からの通信要求に応じてプリンタドライバ30によって生成される立体画像の各部分の高さ情報は、プリンタ40の印刷特性が反映され、該プリンタ40から実際に印刷する立体画像の高さ情報となるため、通信部23が取得する立体画像の各部分の高さ情報は、プリンタ40から印刷出力される立体画像の各部分の高さ情報に相当する。   During the communication, the height information of each part of the stereoscopic image generated by the printer driver 30 in response to a communication request from the application 20 reflects the printing characteristics of the printer 40 and is actually printed from the printer 40. Since it becomes the height information of the stereoscopic image, the height information of each part of the stereoscopic image acquired by the communication unit 23 corresponds to the height information of each part of the stereoscopic image printed out from the printer 40.

通信部23は、上記通信に基づきプリンタドライバ30から取得した立体画像の各部分の高さ情報を高さ情報取得部24に渡す。   The communication unit 23 passes the height information of each part of the stereoscopic image acquired from the printer driver 30 based on the communication to the height information acquisition unit 24.

高さ情報取得部24は、通信部23が上記通信に基づき取得した、プリンタ40から印刷出力される立体画像の各部分における高さ情報を取得し(ステップS103)、該高さ情報をプレビュー表示制御部25に渡す。   The height information acquisition unit 24 acquires the height information in each part of the stereoscopic image printed out from the printer 40 acquired by the communication unit 23 based on the communication (step S103), and displays the height information in a preview display. It is passed to the control unit 25.

プレビュー表示制御部25は、高さ情報取得部24が取得した高さ情報(プリンタ40から印刷出力される立体画像の各部分における高さ情報)を用いて、プレビュー表示対象の文書情報中の該当する各立体オブジェクトに対応する立体画像のプレビューを表示する(ステップS104)。   The preview display control unit 25 uses the height information acquired by the height information acquisition unit 24 (height information at each part of the stereoscopic image printed out from the printer 40), and the corresponding information in the document information to be previewed. A preview of a stereoscopic image corresponding to each stereoscopic object to be displayed is displayed (step S104).

なお、アプリケーション20において、プレビュー表示形態設定部26には、立体オブジェクト毎に、例えば、特定色で表示する、陰影付きで表示する、点滅表示する、斜めから3次元的に見た状態で表示する、浮き出しあるいは浮き彫り表示する等、プレビュー画像の表示形態を予め設定することができる。   In the application 20, the preview display form setting unit 26 displays, for example, a specific color, a shaded display, a blinking display, or a three-dimensional view from an oblique direction for each solid object. The display form of the preview image can be set in advance, such as embossing or embossed display.

プレビュー表示制御部25は、上記ステップS104のプレビュー表示処理において、立体オブジェクト毎に、プレビュー表示形態設定部26に設定されている表示形態を用いてプレビューの表示を行う。   The preview display control unit 25 displays a preview using the display form set in the preview display form setting unit 26 for each three-dimensional object in the preview display process of step S104.

このように、本発明のシステムでは、立体印刷指示されたオブジェクトを含む文書情報に対するプレビュー表示指示がなされると、アプリケーション20は、プリンタドライバ30と通信を行い、該通信に基づき取得した、上記プリンタ40から上記文書情報に基づき印刷出力される立体画像(立体印刷指示されたオブジェクトに対応)の各部分における高さ情報を取得し、該取得した高さ情報に基づき上記プリンタ40から印刷出力される立体画像のプレビューを表示するようにしている。   As described above, in the system of the present invention, when a preview display instruction is given to document information including an object for which stereoscopic printing is instructed, the application 20 communicates with the printer driver 30 and acquires the printer obtained based on the communication. 40, height information in each part of a stereoscopic image (corresponding to an object for which stereoscopic printing is instructed) printed out based on the document information is acquired, and printed out from the printer 40 based on the acquired height information. A stereoscopic image preview is displayed.

このプレビュー表示制御によれば、例えば、プリンタ40が固定値の高さ(h0)でのみ立体印刷可能な機種であった場合、任意の高さの指定を行った立体オブジェクトがプリンタ40で固定値の高さ(h0)で出力されるのに対応して、プレビュー表示においても、当該立体オブジェクトが実際にプリンタ40から印刷出力される固定値の高さ(h0)の立体画像として表示される。   According to this preview display control, for example, when the printer 40 is a model capable of three-dimensional printing only at a fixed height (h0), a solid object for which an arbitrary height is designated is fixed by the printer 40. In the preview display, the three-dimensional object is displayed as a three-dimensional image having a fixed height (h0) that is actually printed out from the printer 40.

図6は、当該ケースにおける立体印刷指示(高さ指示)とプレビュー表示の対応関係を示す概念図である。   FIG. 6 is a conceptual diagram illustrating a correspondence relationship between a three-dimensional printing instruction (height instruction) and a preview display in the case.

この例では、プリンタドライバ30の印刷特性保持部32に、プリンタ40の印刷特性として、高さ1.0mmでのみ立体印刷が可能であることを示す印刷特性情報が保持される一方、印刷対象の文書情報中のオブジェクト1(この例では、テキスト文字=ABC)については、高さ3.0mmで立体印刷することが指示され、オブジェクト2(同、図形=矩形)については、高さ1.5mmで立体印刷することが指示されている。   In this example, the print characteristic holding unit 32 of the printer driver 30 holds print characteristic information indicating that three-dimensional printing is possible only at a height of 1.0 mm as the print characteristic of the printer 40, while The object 1 (text character = ABC in this example) in the document information is instructed to be three-dimensionally printed at a height of 3.0 mm, and the object 2 (same figure = rectangle) is 1.5 mm in height. Is instructed to perform three-dimensional printing.

この状況下で、プレビュー表示指示がなされると、通信部23がプリンタドライバ30と通信を行うことにより、上記オブジェクト1,2に基づきプリンタ40で実際に印刷される立体画像(テキスト文字=ABC,図形=矩形)の高さ情報(高さ1.0mm)が取得され、プレビュー表示制御部25でのプレビュー表示においては、上記取得した高さ情報(高さ1.0mm)に基づき、オブジェクト1,2共に、高さ1.0mmの立体画像として表示される。   Under this circumstance, when a preview display instruction is given, the communication unit 23 communicates with the printer driver 30 so that a stereoscopic image (text characters = ABC, The height information (height: 1.0 mm) of the figure = rectangle is acquired, and in the preview display by the preview display control unit 25, the object 1, the object 1, and the like are based on the acquired height information (height: 1.0 mm). Both are displayed as a three-dimensional image having a height of 1.0 mm.

上記以外のケースとしては、例えば、プリンタ40が、高さ(h1)までの範囲内で立体印刷可能な機種であった場合、上記(h1)を超える高さ指定を行った第1の立体オブジェクトが当該プリンタ40で高さ(h1)で出力され、上記(h1)未満の高さ指定を行った第2の立体オブジェクトが当該プリンタ40で当該指定された高さ(例えば、h11)で出力されるのに対応して、プレビュー表示においても、これら第1と第2の立体オブジェクトが、それぞれ、実際にプリンタ40から印刷出力される高さ(h1)と高さ(h11)の立体画像として表示される。   As a case other than the above, for example, when the printer 40 is a model capable of three-dimensional printing within the range up to the height (h1), the first three-dimensional object in which the height designation exceeding the above (h1) is performed. Is output at the height (h1) by the printer 40, and the second solid object for which the height designation is less than (h1) is output at the designated height (for example, h11) by the printer 40. Correspondingly, in the preview display, these first and second stereoscopic objects are displayed as stereoscopic images of height (h1) and height (h11) that are actually printed out from the printer 40, respectively. Is done.

また、プリンタ40が、通常トナー(非立体画像)の上に熱発泡性トナー(立体画像)を載せる機種である場合、若しくは熱発泡性トナーの上に通常トナーを載せる機種である場合にも、これらプリンタ40から取得した印刷特性情報に基づき上記重ね合わせ順序を考慮したプレビュー表示処理を行うことによって、プレビューにおいても、これら各機種のプリンタ40の実際の出力結果に対応した、トナーを載せる順序に対応する色の立体画像を表示することができる。   Further, when the printer 40 is a model in which the heat-foamable toner (stereoscopic image) is placed on the normal toner (non-stereo image), or when the printer 40 is a model in which the normal toner is placed on the heat-foamable toner, By performing the preview display processing in consideration of the above-described superposition order based on the print characteristic information acquired from these printers 40, the preview also performs the toner placement order corresponding to the actual output result of the printer 40 of each model. A stereoscopic image of the corresponding color can be displayed.

また、プリンタ40が立体プリント不可の機種の場合、立体印刷指示したオブジェクトの当該プリンタ40での実際の印刷結果は立体ではないのに対応して、プレビュー表示においても該オブジェクトが非立体画像として表示される。   In addition, when the printer 40 is a model that cannot be stereoscopic printed, the object is displayed as a non-stereo image even in the preview display corresponding to the fact that the actual printing result of the object instructed for stereoscopic printing on the printer 40 is not stereoscopic. Is done.

上記いずれのケースにおいても、ユーザは、任意の高さを指示した立体オブジェクトについて、常に、該立体オブジェクトが実際にプリンタ40で印刷出力されるのと同じ形態の立体画像をプレビュー表示上で確認できるため、希望する出力結果に対応した立体印刷設定を行うために極めて有用である。   In any of the above cases, the user can always confirm the stereoscopic image in the same form as the stereoscopic object actually printed out by the printer 40 for the stereoscopic object for which an arbitrary height is designated on the preview display. Therefore, it is extremely useful for performing a three-dimensional print setting corresponding to a desired output result.

次に、上記ステップS104におけるプレビュー表示処理の具体例について図7に示すフローチャートを参照して説明する。   Next, a specific example of the preview display process in step S104 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

図7において、プレビュー表示制御部25は、上記ステップS103でプリンタドライバ30から高さ情報を取得した後、プレビュー表示指示対象の文書情報中から、UI画面120を用いて立体印刷指示された立体化対象のオブジェクト(立体オブジェクト)と立体印刷指示情報(高さ指示情報等)を抽出して、該立体化対象の立体オブジェクトおよび該立体オブジェクトに対応する高さ指示情報の一覧を含む立体オブジェクト一覧を生成し、該立体オブジェクト一覧を表示部12の該当する表示エリア(一覧表示エリア)に表示する。   In FIG. 7, the preview display control unit 25 acquires the height information from the printer driver 30 in step S <b> 103, and then receives the three-dimensionalization instructed by the three-dimensional printing using the UI screen 120 from the document information of the preview display instruction target. A target object (three-dimensional object) and three-dimensional printing instruction information (height instruction information, etc.) are extracted, and a three-dimensional object list including a list of the three-dimensional object to be three-dimensionalized and height instruction information corresponding to the three-dimensional object is obtained. The solid object list is generated and displayed in a corresponding display area (list display area) of the display unit 12.

また、プレビュー表示制御部25は、上記プレビュー表示指示対象の文書情報にレイアウトされている全てのオブジェクトを抽出し、立体印刷指定の有無にかかわらず、これら全てのオブジェクトを表示部12の該当する表示エリア(プレビュー表示エリア)にプレビューとして表示する(ステップS1041)。   In addition, the preview display control unit 25 extracts all objects laid out in the document information to be instructed to display the preview, and displays all these objects on the display unit 12 regardless of whether or not 3D printing is specified. A preview is displayed in the area (preview display area) (step S1041).

引き続き、プレビュー表示制御部25は、表示中の立体オブジェクト一覧の中から特定の立体オブジェクトを選択する操作が行われたか否かを監視する(ステップS1042)。   Subsequently, the preview display control unit 25 monitors whether or not an operation for selecting a specific three-dimensional object from the list of three-dimensional objects being displayed has been performed (step S1042).

ここで、立体オブジェクト一覧の中から特定の立体オブジェクトを選択する操作が行われない場合(ステップS1042NO)、ステップS1047の処理に進む。   If an operation for selecting a specific solid object from the solid object list is not performed (NO in step S1042), the process proceeds to step S1047.

これに対して、立体オブジェクト一覧の中から特定の立体オブジェクトを選択する操作が行われた場合(ステップS1042YES)、プレビュー表示制御部25は、プレビュー表示形態設定部26に設定されている、当該選択された立体オブジェクトに対応するプレビュー表示形態をチェックする(ステップS1043)。   On the other hand, when an operation for selecting a specific three-dimensional object from the three-dimensional object list is performed (YES in step S1042), the preview display control unit 25 sets the selection that is set in the preview display form setting unit 26. The preview display form corresponding to the selected three-dimensional object is checked (step S1043).

そして、プレビュー表示エリアに表示されているオブジェクトのうちの、上記ステップS1042で立体オブジェクト一覧中から選択された立体オブジェクトに対応する立体オブジェクトを強調(ハイライト)表示すると共に、上記ステップS1043で求めたプレビュー表示形態を用いて当該立体オブジェクトをプレビュー表示エリア内でプレビュー表示する(ステップS1044)。   Of the objects displayed in the preview display area, the three-dimensional object corresponding to the three-dimensional object selected from the three-dimensional object list in step S1042 is highlighted (highlighted), and obtained in step S1043. The three-dimensional object is preview-displayed in the preview display area using the preview display form (step S1044).

なお、この処理において、選択された立体オブジェクトのプレビュー表示形態としては、特定色、陰影付き、3次元表示、浮き出し表示、浮き彫り表示等がある。   In this process, the preview display form of the selected three-dimensional object includes a specific color, a shaded three-dimensional display, an embossed display, an embossed display, and the like.

また、プレビュー表示制御部25は、上記ステップS1043での該当立体オブジェクトの表示形態のチェック結果から、当該立体オブジェクトに対応してその断面形状を表示する設定があるか否かを判定する(ステップS1045)。   Also, the preview display control unit 25 determines whether there is a setting for displaying the cross-sectional shape corresponding to the three-dimensional object from the check result of the display form of the corresponding three-dimensional object in Step S1043 (Step S1045). ).

ここで、断面形状を表示する設定がない場合(ステップS1045NO)、ステップS1047の処理に進む。   If there is no setting for displaying the cross-sectional shape (NO in step S1045), the process proceeds to step S1047.

これに対して、断面形状を表示する設定がある場合(ステップS1045YES)、上記ステップS103でプリンタドライバ30から取得した高さ情報を用いて当該立体オブジェクトの断面形状画像を生成し、該画像を用いて当該立体オブジェクトの断面形状を表示部12の断面表示エリアにプレビュー表示する(ステップS1046)。   On the other hand, if there is a setting for displaying a cross-sectional shape (YES in step S1045), a cross-sectional shape image of the three-dimensional object is generated using the height information acquired from the printer driver 30 in step S103, and the image is used. The cross-sectional shape of the three-dimensional object is previewed in the cross-sectional display area of the display unit 12 (step S1046).

引き続き、プレビュー表示制御部25は、入力/操作部11によってプレビュー表示終了指示が行われたか否かを監視する(ステップS1047)。   Subsequently, the preview display control unit 25 monitors whether or not a preview display end instruction has been given by the input / operation unit 11 (step S1047).

ここで、プレビュー表示終了指示が行われた場合(ステップS1047YES)、一連のプレビュー表示処理を終了し、また、プレビュー表示終了指示が行われない場合(ステップS1047NO)には、ステップS1042以降の処理を続行する。   Here, when a preview display end instruction is issued (step S1047 YES), a series of preview display processes are ended. When a preview display end instruction is not issued (step S1047 NO), the processes after step S1042 are performed. continue.

次に、図7に示したプレビュー表示処理に基づくプレビュー表示形態の具体例について述べる。   Next, a specific example of a preview display form based on the preview display process shown in FIG. 7 will be described.

図8は、上記ステップS1041の処理により表示されるプレビュー表示画面251aの一例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing an example of the preview display screen 251a displayed by the process in step S1041.

このプレビュー表示画面251aにおいて、一覧表示エリア252には、プレビュー表示指示対象の文書情報中の立体化対象の立体オブジェクトと該立体オブジェクトに対応する高さ指示情報の一覧を含む立体オブジェクト一覧が表示されると共に、プレビュー表示エリア253には、プレビュー表示指示対象の文書情報に含まれる全てのオブジェクトがレイアウトに従ってプレビュー表示されている。   In the preview display screen 251a, the list display area 252 displays a 3D object list including a list of 3D objects to be three-dimensionalized in the document information to be instructed to display previews and height instruction information corresponding to the three-dimensional objects. At the same time, in the preview display area 253, all objects included in the document information to be instructed to be previewed are previewed according to the layout.

立体オブジェクト一覧を見ると、当該プレビュー表示対象文書情報中に、立体印刷指示された5種類のオブジェクトが含まれ、第1(No.1)のオブジェクトがテキストでその属性がゴシックであり、第2(No.2)のオブジェクトが図形でその属性が線であり、第3(No.3)のオブジェクトが図形でその属性が矢印であり、第4(No.4)のオブジェクトが記号でその属性が★であり、第5(No.5)のオブジェクトがテキストでその属性がゴシックであることが分かる。   Looking at the three-dimensional object list, the preview display target document information includes five types of objects for which three-dimensional printing is instructed, the first (No. 1) object is text, and its attribute is Gothic. The (No. 2) object is a graphic and its attribute is a line, the third (No. 3) object is a graphic and its attribute is an arrow, and the fourth (No. 4) object is a symbol and its attribute Is ★, and it can be seen that the fifth (No. 5) object is text and its attribute is Gothic.

また、立体オブジェクト一覧の高さ指示情報一覧を見ると、第1のオブジェクトには高さ=0.5mmが指定され、第2のオブジェクトには高さ=1.0mmが指定され、第3のオブジェクトには高さ=1.5mmが指定され、第4のオブジェクトには高さ=1.0mmが指定され、第5のオブジェクトには高さ=3.0mmが指定されていることが分かる。   Also, when viewing the height instruction information list of the three-dimensional object list, height = 0.5 mm is designated for the first object, height = 1.0 mm is designated for the second object, and the third It can be seen that height = 1.5 mm is designated for the object, height = 1.0 mm is designated for the fourth object, and height = 3.0 mm is designated for the fifth object.

また、プレビュー表示エリア253のプレビュー表示からは、当該プレビュー表示指示対象の文書情報には、テキスト文字“A,B,C,D,E,X,Y,Z”、図形(斜線,矢印線)、記号(★)が含まれることが分かる。   Further, from the preview display in the preview display area 253, the text information “A, B, C, D, E, X, Y, Z”, graphics (slant lines, arrow lines) are included in the document information to be previewed. , The symbol (★) is included.

次に、このプレビュー表示画面251aの立体オブジェクト一覧の中から特定のオブジェクトが選択された場合のプレビュー表示例について説明する。   Next, an example of preview display when a specific object is selected from the solid object list on the preview display screen 251a will be described.

なお、この場合、アプリケーション20のプレビュー表示形態設定部26には、例えば、図9に示すように、プレビュー表示形態設定テーブル261を用いて、各オブジェクトに対するプレビュー表示形態が設定されているものとする。   In this case, the preview display form setting unit 26 of the application 20 is set with a preview display form for each object using a preview display form setting table 261 as shown in FIG. 9, for example. .

図9において、プレビュー表示形態設定テーブル261には、テキスト/ゴシック/高さ範囲1.0mm未満のオブジェクトは陰影付きで表示し、かつ断面形状を表示することが設定されている。   In FIG. 9, the preview display form setting table 261 is set to display an object with text / gothic / height range less than 1.0 mm with a shadow and a cross-sectional shape.

また、図形/線のオブジェクトは、青色で浮き出しの表示を行い、かつ断面形状を表示することが設定されている。   Further, the figure / line object is set to display the emboss in blue and display the cross-sectional shape.

また、図形/矢印のオブジェクトは、緑色で浮き出しの表示を行い、かつ断面形状を表示することが設定されている。   In addition, the figure / arrow object is set to display the emboss in green and the cross-sectional shape.

また、記号/★のオブジェクトは、黄色で浮き彫りの表示を行い、かつ断面形状を表示することが設定されている。   In addition, the symbol / ★ object is set to display a relief in yellow and display a cross-sectional shape.

また、テキスト/ゴシック/高さ範囲1.0mm以上のオブジェクトは茶色で陰影付き表示を行い、かつ断面形状を表示することが設定されている。   Further, it is set that an object having a text / gothic / height range of 1.0 mm or more is displayed with a shaded color in brown and a cross-sectional shape is displayed.

図10は、図9に示すプレビュー表示形態設定環境下で、表示部12に表示されるプレビュー表示画面251a(図8参照)において、立体オブジェクト一覧の中から、例えば、第1のオブジェクトが選択された場合のプレビュー表示画面251bの一例を示す図である。   FIG. 10 shows that, for example, the first object is selected from the three-dimensional object list on the preview display screen 251a (see FIG. 8) displayed on the display unit 12 under the preview display form setting environment shown in FIG. It is a figure which shows an example of the preview display screen 251b at the time of having met.

この場合、プレビュー表示制御部25は、立体オブジェクト一覧内で選択(選択されている状態を斜線で示す)された立体オブジェクト〔テキストオブジェクト(A,B,C)/ゴシックフォント/高さ0.5mm〕をプレビュー表示エリア253内でハイライト表示(点線の斜線で示す)し、かつ上記プレビュー表示形態の設定(図9参照)に基づき、当該オブジェクトを陰影付きでプレビュー表示する。   In this case, the preview display control unit 25 selects the solid object [text object (A, B, C) / gothic font / height 0.5 mm selected in the solid object list (the selected state is indicated by diagonal lines). ] Is highlighted in the preview display area 253 (indicated by a dotted diagonal line), and the object is previewed with shading based on the setting of the preview display form (see FIG. 9).

また、これと同時に、プレビュー表示制御部25は、上記プレビュー表示形態の設定に基づき、当該立体オブジェクトの断面形状を表示部12の断面表示エリア254にプレビュー表示する。   At the same time, the preview display control unit 25 displays a preview of the cross-sectional shape of the three-dimensional object in the cross-sectional display area 254 of the display unit 12 based on the setting of the preview display form.

この時、プレビュー表示制御部25は、該立体オブジェクトの画像データと、上述した通信により既にプリンタドライバ30から取得している高さ情報(該立体オブジェクトに対応する)とを用いて当該立体オブジェクトの断面形状画像を生成し、該画像を断面表示エリア254内にプレビュー表示するようにしているため、該プレビュー表示された断面形状(R角台形:かまぼこ型)において、当該オブジェクトの高さは、実際にプリンタ40で印刷される形状及び高さを表現していることになる。   At this time, the preview display control unit 25 uses the image data of the three-dimensional object and the height information (corresponding to the three-dimensional object) already acquired from the printer driver 30 through the communication described above. Since the cross-sectional shape image is generated and previewed in the cross-sectional display area 254, the height of the object in the cross-sectional shape (R-angle trapezoid: kamaboko type) displayed in the preview is actually This represents the shape and height printed by the printer 40.

同様に、上述したプレビュー表示形態設定環境下で、表示部12に表示されるプレビュー表示画面251a(図8参照)において、立体オブジェクト一覧の中から、例えば、第2のオブジェクトが選択された場合には例えば図11に示すようなプレビュー表示画面251cが表示される。   Similarly, for example, when the second object is selected from the three-dimensional object list on the preview display screen 251a (see FIG. 8) displayed on the display unit 12 under the preview display form setting environment described above. For example, a preview display screen 251c as shown in FIG. 11 is displayed.

この場合、プレビュー表示制御部25は、立体オブジェクト一覧内で選択(選択されている状態を斜線で示す)された立体オブジェクト〔図形オブジェクト(/線)/高さ1.0mm〕をプレビュー表示エリア253内でハイライト表示(点線の斜線で示す)すると共に、上記プレビュー表示形態の設定(図9参照)に基づき、当該オブジェクトを色付き(青色)で浮き出しの状態でプレビュー表示し、かつ、該立体オブジェクトの画像データと、既にプリンタドライバ30から取得している高さ情報(該立体オブジェクトに対応する)とを用いて当該立体オブジェクトの断面形状画像を生成し、該画像に基づき当該オブジェクトの断面形状(角台形)を断面表示エリア254内にプレビュー表示する。   In this case, the preview display control unit 25 displays the three-dimensional object [graphic object (/ line) / height: 1.0 mm] selected in the three-dimensional object list (the selected state is indicated by diagonal lines) in the preview display area 253. The object is highlighted (indicated by a dotted diagonal line), and the object is displayed in a colored (blue) embossed state on the basis of the setting of the preview display form (see FIG. 9). A cross-sectional shape image of the three-dimensional object is generated using the image data and the height information (corresponding to the three-dimensional object) already acquired from the printer driver 30, and the cross-sectional shape ( (Corner trapezoid) is displayed in the cross-section display area 254 as a preview.

また、上述したプレビュー表示形態設定環境下で、表示部12に表示されるプレビュー表示画面251a(図8参照)において、立体オブジェクト一覧の中から、例えば、第3のオブジェクトが選択された場合には例えば図12に示すようなプレビュー表示画面251dが表示される。   For example, when the third object is selected from the three-dimensional object list on the preview display screen 251a (see FIG. 8) displayed on the display unit 12 under the above-described preview display form setting environment. For example, a preview display screen 251d as shown in FIG. 12 is displayed.

この場合、プレビュー表示制御部25は、立体オブジェクト一覧内で選択(選択されている状態を斜線で示す)された立体オブジェクト〔図形オブジェクト(矢印)/高さ1.5mm〕をプレビュー表示エリア253内でハイライト表示(点線の斜線で示す)すると共に、上記プレビュー表示形態の設定(図9参照)に基づき、当該オブジェクトを色付き(緑色)で浮き出しの状態でプレビュー表示し、かつ、該立体オブジェクトの画像データと、既にプリンタドライバ30から取得している高さ情報(該立体オブジェクトに対応する)とを用いて当該立体オブジェクトの断面形状画像を生成し、該画像に基づき当該オブジェクトの断面形状(R角台形)を断面表示エリア254内にプレビュー表示する。   In this case, the preview display control unit 25 displays the 3D object [graphic object (arrow) / height 1.5 mm] selected in the 3D object list (the selected state is indicated by diagonal lines) in the preview display area 253. Is highlighted (indicated by a dotted diagonal line), and based on the setting of the preview display form (see FIG. 9), the object is colored (green) and displayed in a raised state, and the solid object is displayed. A cross-sectional shape image of the three-dimensional object is generated using the image data and height information (corresponding to the three-dimensional object) already acquired from the printer driver 30, and the cross-sectional shape (R of the object) is generated based on the image. (Corner trapezoid) is displayed in the cross-section display area 254 as a preview.

また、上述したプレビュー表示形態設定環境下で、表示部12に表示されるプレビュー表示画面251a(図8参照)において、立体オブジェクト一覧の中から、例えば、第4のオブジェクトが選択された場合には例えば図13に示すようなプレビュー表示画面251eが表示される。   For example, when the fourth object is selected from the three-dimensional object list on the preview display screen 251a (see FIG. 8) displayed on the display unit 12 under the above-described preview display form setting environment. For example, a preview display screen 251e as shown in FIG. 13 is displayed.

この場合、プレビュー表示制御部25は、立体オブジェクト一覧内で選択(選択されている状態を斜線で示す)された立体オブジェクト〔記号オブジェクト(★印)/高さ1.0mm〕をプレビュー表示エリア253内でハイライト表示(点線の斜線で示す)すると共に、上記プレビュー表示形態の設定(図9参照)に基づき、当該オブジェクトを色付き(黄色)で浮き彫りの状態でプレビュー表示し、かつ、該立体オブジェクトの画像データと、既にプリンタドライバ30から取得している高さ情報(該立体オブジェクトに対応する)とを用いて当該立体オブジェクトの断面形状画像を生成し、該画像に基づき当該オブジェクトの断面形状(角台形)を断面表示エリア254内にプレビュー表示する。   In this case, the preview display control unit 25 displays the three-dimensional object [symbol object (★ mark) / height: 1.0 mm] selected in the three-dimensional object list (the selected state is indicated by diagonal lines) in the preview display area 253. The object is highlighted (indicated by a dotted diagonal line), and based on the setting of the preview display mode (see FIG. 9), the object is displayed in a colored (yellow) embossed state, and the solid object A cross-sectional shape image of the three-dimensional object is generated using the image data and the height information (corresponding to the three-dimensional object) already acquired from the printer driver 30, and the cross-sectional shape ( (Corner trapezoid) is displayed in the cross-section display area 254 as a preview.

また、上述したプレビュー表示形態設定環境下で、表示部12に表示されるプレビュー表示画面251a(図8参照)において、立体オブジェクト一覧の中から、例えば、第5のオブジェクトが選択された場合には例えば図14に示すようなプレビュー表示画面251eが表示される。   For example, when the fifth object is selected from the three-dimensional object list on the preview display screen 251a (see FIG. 8) displayed on the display unit 12 under the above-described preview display form setting environment. For example, a preview display screen 251e as shown in FIG. 14 is displayed.

この場合、プレビュー表示制御部25は、立体オブジェクト一覧内で選択(選択されている状態を斜線で示す)された立体オブジェクト〔テキストオブジェクト/ゴシックフォント/高さ3.0mm〕をプレビュー表示エリア253内でハイライト表示(点線の斜線で示す)すると共に、上記プレビュー表示形態の設定(図9参照)に基づき、当該オブジェクトを色付き(茶色)かつ陰影付きでプレビュー表示し、かつ、該立体オブジェクトの画像データと、既にプリンタドライバ30から取得している高さ情報(該立体オブジェクトに対応する)とを用いて当該立体オブジェクトの断面形状画像を生成し、該画像に基づき当該オブジェクトの断面形状(波型)を断面表示エリア254内にプレビュー表示する。   In this case, the preview display control unit 25 displays the three-dimensional object [text object / gothic font / height 3.0 mm] selected in the three-dimensional object list (the selected state is indicated by diagonal lines) in the preview display area 253. Is highlighted (indicated by a dotted diagonal line), and based on the setting of the preview display mode (see FIG. 9), the object is previewed with a color (brown) and shaded, and an image of the three-dimensional object A cross-sectional shape image of the three-dimensional object is generated using the data and height information (corresponding to the three-dimensional object) already acquired from the printer driver 30, and the cross-sectional shape (corrugated shape) of the object is generated based on the image. ) In the cross-section display area 254.

図10〜図14に示すプレビュー表示画面251(251b,252c,251d,251e,251f)の表示例から分かるように、本実施例では、プレビュー表示画面251の立体オブジェクト一覧の中から、特定の立体オブジェクトが選択された場合、該選択された特定の立体オブジェクトをプレビュー表示エリア253内でハイライト表示し、かつプレビュー印刷形態設定テーブル261(図9参照)に設定されたプレビュー表示形態(特定色、陰影付き、点滅等)でプレビュー表示すると共に、その際、断面形状表示も設定されている場合には、断面表示エリア254に当該立体オブジェクトの断面形状もプレビュー表示する。   As can be seen from the display examples on the preview display screen 251 (251b, 252c, 251d, 251e, 251f) shown in FIGS. 10 to 14, in this embodiment, a specific 3D object is selected from the 3D object list on the preview display screen 251. When an object is selected, the selected specific three-dimensional object is highlighted in the preview display area 253, and the preview display form (specific color, specified color) is set in the preview print form setting table 261 (see FIG. 9). When the cross-sectional shape display is also set at that time, the cross-sectional shape of the three-dimensional object is also displayed in the cross-sectional display area 254 as a preview.

この時、プレビュー表示制御部25は、選択された特定の立体オブジェクトの画像データと、既にプリンタドライバ30から取得している高さ情報(当該立体オブジェクトに対応)とを用いて当該立体オブジェクトの断面形状画像を生成し、該画像を断面表示エリア254内にプレビュー表示するようにしているため、該プレビュー表示された断面形状において、当該オブジェクトの高さは、実際にプリンタ40で印刷される形状及び高さを表現していることになる。   At this time, the preview display control unit 25 uses the image data of the selected specific three-dimensional object and the height information (corresponding to the three-dimensional object) already acquired from the printer driver 30, and the cross section of the three-dimensional object. Since a shape image is generated and the image is preview-displayed in the cross-sectional display area 254, the height of the object in the cross-sectional shape displayed in the preview is the shape actually printed by the printer 40 and It represents the height.

従って、本発明のプレビュー表示制御によれば、プレビュー表示指示対象の文書情報中の立体印刷指示されたオブジェクトに対応する立体画像を、プリンタ40で実際に印刷出力される立体画像に等しい形態でプレビュー表示することができる。   Therefore, according to the preview display control of the present invention, a stereoscopic image corresponding to an object for which stereoscopic printing is instructed in the document information to be instructed for preview display is previewed in a form equivalent to the stereoscopic image actually printed out by the printer 40. Can be displayed.

なお、図8におけるプレビュー表示画面251aの表示例からも分かるように、本発明のプレビュー表示制御によれば、プレビューを希望する立体オブジェクトの高さについては、第1、第4及び第5の各オブジェクトのように任意の値(それぞれ、0.5mm,1.0mm,3.0mm)を設定できると共に、第2と第3の各オブジェクトのように、任意の値の範囲(第2のオブジェクトは、0〜1.5mmの範囲、第3のオブジェクトは、0〜2.0mmの範囲)を指定し、選択することができる。   As can be seen from the display example of the preview display screen 251a in FIG. 8, according to the preview display control of the present invention, each of the first, fourth, and fifth heights of the solid object desired to be previewed is determined. Arbitrary values (0.5 mm, 1.0 mm, and 3.0 mm, respectively) can be set as in the object, and an arbitrary value range (the second object is the same as in the second and third objects). The range of 0 to 1.5 mm and the range of 0 to 2.0 mm for the third object can be designated and selected.

また、図8におけるプレビュー表示画面251aの表示例からも分かるように、本発明のプレビュー表示制御においては、第2と第3のオブジェクトのように、同じオブジェクト(第2と第3のオブジェクトが共に図形)であっても、属性が違うオブジェクト(第2のオブジェクトは線、第3のオブジェクトは矢印)であれば、立体オブジェクト一覧中に別々に表示し、選択することが可能である。   Further, as can be seen from the display example of the preview display screen 251a in FIG. 8, in the preview display control of the present invention, the same object (both the second and third objects are both the same as the second and third objects). Even if the object is a graphic), if the object has different attributes (the second object is a line and the third object is an arrow), it can be displayed and selected separately in the solid object list.

また、本発明のプレビュー表示制御によれば、第1のオブジェクト及び第5のオブジェクトのように、同じオブジェクト(テキスト)で同じ属性(ゴシック)であっても、高さが違うオブジェクト(第1のオブジェクトは高さ0.5mm、第5のオブジェクトは3.0mm)であれば、立体オブジェクト一覧中に別々に表示し、選択することが可能である。   In addition, according to the preview display control of the present invention, objects having different heights (the first object and the first object), such as the first object and the fifth object, even if the same object (text) has the same attribute (Gothic). If the object is 0.5 mm in height and the fifth object is 3.0 mm), it can be displayed and selected separately in the solid object list.

更に、本発明においては、プレビュー表示形態として、上述した特定色、陰影付き、点滅、浮き出し、浮き彫り以外にも、斜めから3次元的に見た状態で表示(以下、3次元表示)するという形態も設定することができる。   Furthermore, in the present invention, as a preview display form, in addition to the specific color, shaded, blinking, embossing, and embossing described above, the display is performed in a three-dimensional view from the diagonal (hereinafter, three-dimensional display). Can also be set.

例えば、図15に示すプレビュー印刷形態設定テーブル261aのように、テキスト/ゴシック/高さ範囲1.0mm未満のオブジェクト(他のオブジェクトに対する設定は、図9におけるプレビュー印刷形態設定テーブル261と同じ)を陰影付きで3次元表示し、かつ断面形状を表示するという内容の設定が行える。   For example, as shown in the preview print form setting table 261a shown in FIG. 15, an object having a text / gothic / height range less than 1.0 mm (the settings for other objects are the same as the preview print form setting table 261 in FIG. 9). It is possible to set the content to display three-dimensionally with a shadow and to display the cross-sectional shape.

図16は、図15におけるプレビュー表示形態設定環境下で、プレビュー表示画面251a(図8参照)において、立体オブジェクト一覧の中から、第1のオブジェクトが選択された場合のプレビュー表示画面251gの一例を示す図である。   FIG. 16 shows an example of the preview display screen 251g when the first object is selected from the solid object list on the preview display screen 251a (see FIG. 8) under the preview display form setting environment in FIG. FIG.

この場合、プレビュー表示制御部25は、立体オブジェクト一覧内で選択(選択されている状態を斜線で示す)された立体オブジェクト〔テキストオブジェクト(A,B,C)/ゴシックフォント/高さ0.5mm〕をプレビュー表示エリア253内でハイライト表示(点線の斜線で示す)し、かつ上記プレビュー表示形態の設定(図15参照)に基づき、当該オブジェクトを3次元の陰影付き画像で3次元表示エリア255内にプレビュー表示する。   In this case, the preview display control unit 25 selects the solid object [text object (A, B, C) / gothic font / height 0.5 mm selected in the solid object list (the selected state is indicated by diagonal lines). ] Is highlighted in the preview display area 253 (indicated by a dotted diagonal line), and the object is displayed as a three-dimensional shaded image in the three-dimensional display area 255 based on the setting of the preview display form (see FIG. 15). Show preview in.

また、これと同時に、プレビュー表示制御部25は、上記プレビュー表示形態の設定(図15参照)に基づき、当該立体オブジェクトの断面形状を表示部12の断面表示エリア254にプレビュー表示する。   At the same time, the preview display control unit 25 previews the cross-sectional shape of the three-dimensional object in the cross-sectional display area 254 of the display unit 12 based on the setting of the preview display form (see FIG. 15).

この時にも、プレビュー表示制御部25は、該立体オブジェクトの画像データと、既にプリンタドライバ30から取得している高さ情報(該立体オブジェクトに対応する)とを用いて当該立体オブジェクトの断面形状画像を生成し、該画像を断面表示エリア254内にプレビュー表示するため、該プレビュー表示された断面形状(R角台形)において、当該オブジェクトの高さは、実際にプリンタ40で印刷される形状及び高さを表現したものとなることはいうまでもない。   Also at this time, the preview display control unit 25 uses the image data of the 3D object and the height information (corresponding to the 3D object) already acquired from the printer driver 30 to obtain the cross-sectional shape image of the 3D object. And the image is previewed in the cross-section display area 254, the height of the object in the cross-sectional shape (R-angle trapezoid) displayed in the preview is the shape and height actually printed by the printer 40. Needless to say, it is a representation of the sense.

図16に示すように、選択された特定の立体オブジェクトの3次元プレビュー表示によれば、3次元表示エリア255内の表示内容を見て当該立体オブジェクトを斜めから3次元的に見た様子を観察できるため、断面表示エリア254に表示された断面形状も併せて参照することで、当該立体オブジェクトの立体形状を一層把握し易くなる。   As shown in FIG. 16, according to the three-dimensional preview display of the selected specific three-dimensional object, the display contents in the three-dimensional display area 255 are viewed and the state of the three-dimensional object viewed obliquely is observed. Therefore, by referring to the cross-sectional shape displayed in the cross-sectional display area 254 as well, it becomes easier to grasp the three-dimensional shape of the three-dimensional object.

なお、上記実施例では、プレビュー表示画面251aの立体オブジェクト一覧の中から、特定の立体オブジェクトが選択された場合、プレビュー印刷形態設定テーブル261aの設定に基づき、当該選択された特定の立体オブジェクトの3次元画像と断面形状を同時にプレビュー表示する例を挙げているが、これに限らず、プレビュー表示画面251aの立体オブジェクト一覧の中から、特定の立体オブジェクトが選択された場合、例えば、図17に示す3次元プレビュー表示画面251hのように、まず、当該選択された特定の立体オブジェクトの3次元画像をプレビュー表示し、該3次元画像の任意の部分の指定がなされることにより、当該オブジェクトと、プリンタ40から取得した当該オブジェクトに対応する高さ情報とに基づいて、該指定された部分の断面形状を追加表示する構成としても良い。   In the above embodiment, when a specific 3D object is selected from the 3D object list on the preview display screen 251a, 3 of the selected 3D object is selected based on the setting of the preview print form setting table 261a. Although an example in which a three-dimensional image and a cross-sectional shape are preview-displayed at the same time is given, the present invention is not limited to this example. As in the three-dimensional preview display screen 251h, first, a three-dimensional image of the selected specific three-dimensional object is preview-displayed, and an arbitrary part of the three-dimensional image is designated, whereby the object and the printer are displayed. Based on the height information corresponding to the object acquired from 40 It may be configured to display additional cross-sectional shape of the specified part.

ところで、図16や図17に示す3次元プレビュー表示機能を持った場合には、現在表示されている3次元プレビューや断面形状を見ながら、現時点で設定している高さや形状に満足がいくかどうかを判断し易くなり、高さを変更したいという要求も生じ易くなる。   By the way, if the 3D preview display function shown in FIG. 16 or FIG. 17 is provided, whether the height and shape set at the present time are satisfactory while viewing the currently displayed 3D preview and cross-sectional shape? It becomes easy to judge whether or not, and a request to change the height is likely to occur.

こうした要望に対処すべく、本発明のシステムでは、プレビュー表示画面251a(図8参照)の立体オブジェクト一覧表示中に、各立体オブジェクトに対応する高さ指示情報の一覧を併せ表示し、該高さ指示情報一覧の付随する高さ指示ボタン2525を用いて該当する立体オブジェクトに対する高さを変更指示できる機能をサポートしている。   In order to cope with such a demand, the system of the present invention displays a list of height instruction information corresponding to each solid object while displaying the solid object list on the preview display screen 251a (see FIG. 8). A function that can instruct to change the height of the corresponding three-dimensional object using a height instruction button 2525 associated with the instruction information list is supported.

図18は、プレビュー表示画面251a(図8参照)において、立体オブジェクト一覧内に設けられる高さ指示情報一覧中の第2のオブジェクトに対応する高さ指示ボタン2525を操作することによって、該第2のオブジェクトに対する高さ指示値(0〜1.5mmの範囲内で変更可能)を既設定値1.0mmから新設定値1.5mmに変更したうえで、立体オブジェクト一覧内で当該第2のオブジェクトが選択(選択状態を斜線で示す)された場合のプレビュー表示画面251iの一例を示す図である。   FIG. 18 is a diagram showing the second display screen 251a (see FIG. 8) by operating a height instruction button 2525 corresponding to the second object in the height instruction information list provided in the three-dimensional object list. After changing the height indication value (can be changed within the range of 0 to 1.5 mm) for the object from the preset value 1.0 mm to the new setting value 1.5 mm, the second object in the solid object list It is a figure which shows an example of the preview display screen 251i when is selected (a selection state is shown with an oblique line).

この場合、プレビュー表示制御部25は、通信部23に指示して上記ステップS102(図5参照)と同等の通信を開始させる。   In this case, the preview display control unit 25 instructs the communication unit 23 to start communication equivalent to step S102 (see FIG. 5).

この通信において、通信部23は、プリンタドライバ30の通信部33に対して、プレビュー表示指示対象の文書情報に対応する立体画像データ(但し、図17で選択された第2のオブジェクトに対する変更後の高さ指示情報を含む)を送出する一方、該立体画像データに基づきプリンタドライバ30の印刷データ生成部31によりプリンタ40の印刷特性を反映して生成される印刷データから求められる、当該印刷データに対応してプリンタ40から印刷出力される立体画像の各部分の高さ情報(上記第2のオブジェクトに対する変更後の高さ指示情報に対応する高さ情報を含む)を当該プリンタドライバ30から取得する。   In this communication, the communication unit 23 sends to the communication unit 33 of the printer driver 30 stereoscopic image data corresponding to the preview display instruction target document information (however, the second object selected in FIG. 17 after being changed). (Including height instruction information), while the print data generated by the print data generation unit 31 of the printer driver 30 reflecting the print characteristics of the printer 40 based on the stereoscopic image data is included in the print data. Correspondingly, height information (including height information corresponding to the changed height instruction information for the second object) of each part of the stereoscopic image printed out from the printer 40 is acquired from the printer driver 30. .

その後、プレビュー表示制御部25は、通信部23が取得した上記高さ情報を上記ステップS103(図5参照)を通じて高さ情報取得部24から受け取る。   Thereafter, the preview display control unit 25 receives the height information acquired by the communication unit 23 from the height information acquisition unit 24 through step S103 (see FIG. 5).

その後、プレビュー表示制御部25は、図18に示すように、立体オブジェクト一覧内で選択(選択されている状態を斜線で示す)された第2の立体オブジェクト〔図形オブジェクト(/線)/高さ1.5mm〕をプレビュー表示エリア253内でハイライト表示(点線の斜線で示す)すると共に、上記プレビュー表示形態の設定(図9参照)に基づき、当該オブジェクトを色付き(青色)で浮き出しの状態でプレビュー表示し、かつ、該立体オブジェクトの画像データと、今回プリンタドライバ30から取得した上記高さ情報(当該第2のオブジェクトに対応する高さ情報)とを用いて当該立体オブジェクトの断面形状画像を生成し、該画像に基づき当該オブジェクトの断面形状(角台形)を断面表示エリア254内にプレビュー表示する。   Thereafter, as shown in FIG. 18, the preview display control unit 25 selects the second solid object [graphic object (/ line) / height selected in the solid object list (the selected state is indicated by diagonal lines). 1.5 mm] is highlighted in the preview display area 253 (indicated by a dotted diagonal line), and the object is colored (blue) and protruded based on the setting of the preview display form (see FIG. 9). A cross-sectional image of the three-dimensional object is displayed using the image data of the three-dimensional object and the height information (height information corresponding to the second object) acquired from the printer driver 30 this time. Generate and display a preview of the cross-sectional shape (corner trapezoid) of the object in the cross-section display area 254 based on the image.

この時、今回プリンタドライバ30から取得した高さ情報は、当該第2の立体オブジェクトに対応する高さ指示ボタン2525による変更指示後の高さ指示値(=1.5mm)に対応する値となっているため、該変更指示後の高さ指示値に基づき断面表示エリア254に表示される当該立体オブジェクトの断面形状における高さは当該変更後の指示値に対応した高さ(図11における断面形状の高さより高い)を表現していることになる。   At this time, the height information acquired from the printer driver 30 this time is a value corresponding to the height instruction value (= 1.5 mm) after the change instruction by the height instruction button 2525 corresponding to the second solid object. Therefore, the height of the cross-sectional shape of the solid object displayed in the cross-section display area 254 based on the height instruction value after the change instruction is the height corresponding to the instruction value after the change (the cross-section shape in FIG. 11). Higher than the height of).

図19は、プレビュー表示画面251a(図8参照)において、立体オブジェクト一覧内に設けられる高さ指示情報一覧中の第3のオブジェクトに対応する高さ指示ボタン2525を操作することによって、該第3のオブジェクトに対する高さ指示値(0〜2.0mmの範囲内で変更可能)を既設定値1.5mmから新設定値0.5mmに変更したうえで、立体オブジェクト一覧内で当該第3のオブジェクトが選択(選択状態を斜線で示す)された場合のプレビュー表示画面251jの一例を示している。   FIG. 19 shows the third display screen 251a (see FIG. 8) by operating the height instruction button 2525 corresponding to the third object in the height instruction information list provided in the three-dimensional object list. After changing the height indication value (can be changed within the range of 0 to 2.0 mm) for the object from the preset value 1.5 mm to the new setting value 0.5 mm, the third object in the solid object list Shows an example of the preview display screen 251j when is selected (the selection state is indicated by diagonal lines).

この場合、プレビュー表示制御部25は、図18におけるプレビュー表示画面251iの表示時と同様に、通信部23に指示して通信を行わせ、該通信によって通信部23がプリンタドライバ30から取得した、プリンタ40から印刷出力される立体画像の各部分の高さ情報(当該第3のオブジェクトに対する変更後の高さ指示情報に対応する高さ情報を含む)を高さ情報取得部24から受け取る。   In this case, the preview display control unit 25 instructs the communication unit 23 to perform communication similarly to the display of the preview display screen 251i in FIG. 18, and the communication unit 23 acquires from the printer driver 30 through the communication. The height information (including height information corresponding to the changed height instruction information for the third object) of each part of the stereoscopic image printed out from the printer 40 is received from the height information acquisition unit 24.

その後、プレビュー表示制御部25は、図19に示すように、立体オブジェクト一覧内で選択(選択されている状態を斜線で示す)された第3の立体オブジェクト〔図形オブジェクト(矢印)/高さ0.5mm〕をプレビュー表示エリア253内でハイライト表示(点線の斜線で示す)すると共に、上記プレビュー表示形態の設定(図9参照)に基づき、当該オブジェクトを色付き(緑色)で浮き出しの状態でプレビュー表示し、かつ、該立体オブジェクトの画像データと、今回プリンタドライバ30から取得した上記高さ情報(当該第3のオブジェクトに対応する高さ情報)とを用いて当該立体オブジェクトの断面形状画像を生成し、該画像に基づき当該オブジェクトの断面形状(R角台形)を断面表示エリア254内にプレビュー表示する。   Thereafter, as shown in FIG. 19, the preview display control unit 25 selects the third solid object [graphic object (arrow) / height 0 selected in the solid object list (the selected state is indicated by diagonal lines). .5 mm] is highlighted in the preview display area 253 (indicated by a dotted diagonal line) and the object is previewed in a colored (green) embossed state based on the setting of the preview display form (see FIG. 9). A cross-sectional shape image of the stereoscopic object is generated using the image data of the stereoscopic object displayed and the height information (height information corresponding to the third object) acquired from the printer driver 30 this time Then, based on the image, the object cross-sectional shape (R-shaped trapezoid) is previewed in the cross-sectional display area 254. .

この時、今回プリンタドライバ30から取得した高さ情報は、当該第3の立体オブジェクトに対応する高さ指示ボタンによる変更指示後の高さ指示値(=0.5mm)に対応する値となっているため、該変更指示後の高さ指示値に基づき断面表示エリア254に表示される当該立体オブジェクトの断面形状における高さは当該変更後の指示値に対応した高さ(図12における断面形状の高さより低い)を表現していることになる。   At this time, the height information acquired from the printer driver 30 this time is a value corresponding to the height instruction value (= 0.5 mm) after the change instruction by the height instruction button corresponding to the third solid object. Therefore, the height of the cross-sectional shape of the solid object displayed in the cross-section display area 254 based on the height instruction value after the change instruction is the height corresponding to the instruction value after the change (the cross-sectional shape in FIG. This means that it is lower than the height.

このように、本発明では、プレビュー表示制御部25により表示された立体オブジェクト一覧中の所望の立体オブジェクトに対応する高さ指示情報の変更に対応して、立体画像のプレビュー中の対応する立体オブジェクトの表示を変更する機能を有するため、陰影付き表示、3次元表示、浮き出し表示、浮き彫り表示等のプレビュー機能を用いて立体画像の立体形状を逐次確かめながら、上記表示変更機能を駆使することにより、所望の立体形状に対応した立体印刷指示が簡単に行える。   Thus, in the present invention, in response to the change of the height instruction information corresponding to the desired stereoscopic object in the stereoscopic object list displayed by the preview display control unit 25, the corresponding stereoscopic object in the preview of the stereoscopic image By using the above display change function while confirming the 3D shape of the 3D image one after another using preview functions such as shaded display, 3D display, embossed display, and embossed display, etc. A three-dimensional printing instruction corresponding to a desired three-dimensional shape can be easily performed.

この他、本発明は、上記し、且つ図面に示す実施例に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施できるものである。   In addition, the present invention is not limited to the embodiment described above and shown in the drawings, and can be implemented by being appropriately modified within a range not changing the gist thereof.

例えば、上記実施例では、アプリケーション20における立体印刷指示部22を、PC10の入力/操作部や表示部を利用したUIによって実現しているが、これに限らず、システムが持つ他のUIを利用しても良い。   For example, in the above-described embodiment, the 3D printing instruction unit 22 in the application 20 is realized by a UI using the input / operation unit and the display unit of the PC 10, but the present invention is not limited to this, and other UIs of the system are used. You may do it.

また、本システムにWebサーバを組み込み、外部端末のWebブラウザ上の設定画面でUI画面120使用時と同様の立体印刷指示をアプリケーション20から行い、該立体印刷指示により入力された立体印刷指示情報をWebサーバ経由で取込むUI手段を備えた構成も考えられる。   In addition, a web server is incorporated in this system, and a 3D printing instruction similar to that when the UI screen 120 is used is given from the application 20 on the setting screen on the web browser of the external terminal, and the 3D printing instruction information input by the 3D printing instruction is displayed. A configuration including UI means for capturing via a Web server is also conceivable.

また、上記実施例では、Y,M,C,BK用の画像形成部とは独立に発泡トナー用の画像形成部を備えたプリンタを用いているが、これに限らず、Y,M,C,BKの画像形成部のみを備えたプリンタを用いても良い。この場合、BK用の画像形成部を発泡トナー用の画像形成部として利用し、BKに関してはY,M,Cで表現するようにプリンタでの画像処理方法を変えることで対応できる。   In the above-described embodiment, a printer including an image forming unit for foaming toner is used independently of the image forming units for Y, M, C, and BK. A printer having only the BK image forming unit may be used. In this case, the image forming unit for BK is used as the image forming unit for foaming toner, and BK can be dealt with by changing the image processing method in the printer so that Y, M, and C are expressed.

また、上記実施例では、立体印刷を対象とし、立体印刷対象オブジェクト及び立体画像の立体出力仕様を含む立体印刷指定を行った後に、該立体印刷指定されたオブジェクト(立体画像)のプレビュー表示を行う機能について述べたが、本発明は、アプリケーションから特殊印刷(立体印刷を含む)の指定を行って特殊印刷画像を出力するシステムの特殊印刷画像のプレビュー表示装置全般に適用できる。   Further, in the above embodiment, for 3D printing, after 3D printing designation including 3D printing target object and 3D output specification of 3D image, preview display of the 3D printing designated object (3D image) is performed. Although the function has been described, the present invention can be applied to a special print image preview display apparatus in a system that outputs special print images by specifying special print (including three-dimensional printing) from an application.

本発明は、立体画像を用紙に印刷出力する立体画像印刷装置に適用でき、立体画像印刷装置から印刷出力される立体画像の各部分における高さ情報を印刷データ送信手段から通信により取得し、該取得した高さ情報に基づき、実際に印刷される立体画像と同じ形態の立体画像をプレビュー表示するのに有用である。   The present invention can be applied to a stereoscopic image printing apparatus that prints and outputs a stereoscopic image on paper, obtains height information in each part of the stereoscopic image printed and output from the stereoscopic image printing apparatus from a print data transmission unit, and This is useful for previewing a stereoscopic image having the same form as the stereoscopic image that is actually printed based on the acquired height information.

本発明に係る印刷処理システムの構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing a configuration of a print processing system according to the present invention. 本発明に係わる印刷処理システムの立体印刷並びに立体画像プレビュー表示処理に係わる機能構成および概略動作を示す概念図。FIG. 3 is a conceptual diagram showing a functional configuration and a schematic operation related to stereoscopic printing and stereoscopic image preview display processing of the printing processing system according to the present invention. 立体印刷指示に用いる立体印刷設定画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the three-dimensional printing setting screen used for a three-dimensional printing instruction | indication. 画像形成部の転写及び定着プロセスを説明するためのトナー像概念断面構成図。FIG. 3 is a conceptual cross-sectional configuration diagram of a toner image for explaining a transfer and fixing process of an image forming unit. アプリケーションのプレビュー表示処理動作を示すフローチャート。The flowchart which shows the preview display processing operation of an application. 立体印刷指示(高さ指示)とプレビュー表示の対応関係の一例を示す概念図。The conceptual diagram which shows an example of the correspondence of a three-dimensional printing instruction | indication (height instruction | indication) and a preview display. 図5のS104におけるプレビュー表示処理の具体例を示すフローチャート。6 is a flowchart showing a specific example of preview display processing in S104 of FIG. プレビュー表示画面の一例を示す図。The figure which shows an example of a preview display screen. プレビュー表示形態設定テーブルの設定内容の一例を示す図。The figure which shows an example of the setting content of a preview display form setting table. 第1のオブジェクト選択時のプレビュー表示画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the preview display screen at the time of the 1st object selection. 第2のオブジェクト選択時のプレビュー表示画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the preview display screen at the time of the 2nd object selection. 第3のオブジェクト選択時のプレビュー表示画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the preview display screen at the time of the 3rd object selection. 第4のオブジェクト選択時のプレビュー表示画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the preview display screen at the time of the 4th object selection. 第5のオブジェクト選択時のプレビュー表示画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the preview display screen at the time of the 5th object selection. プレビュー表示形態設定テーブルの図9とは別の設定内容の一例を示す図。The figure which shows an example of the setting content different from FIG. 9 of a preview display form setting table. 第1のオブジェクト選択時の3次元プレビュー表示画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the three-dimensional preview display screen at the time of the 1st object selection. 3次元プレビュー表示画面の別の例を示す図。The figure which shows another example of a three-dimensional preview display screen. 第2のオブジェクトに対する高さ変更指示後のプレビュー表示画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the preview display screen after the height change instruction | indication with respect to a 2nd object. 第3のオブジェクトに対する高さ変更指示後のプレビュー表示画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the preview display screen after the height change instruction | indication with respect to a 3rd object.

符号の説明Explanation of symbols

10…PC(パーソナル・コンピュータ)、11…入力/操作部、12…表示部、13…制御部、14…記憶部、15…ネットワークインタフェース(NW I/F)、20…アプリケーション、21…文書処理部、22…立体印刷指示部、23…通信部、24…高さ情報取得部、25…プレビュー表示制御部、251,251a,〜251j…プレビュー表示画面、252…一覧表示エリア、2525…高さ指示ボタン、253…プレビュー表示エリア、254…断面表示エリア、255…3次元表示エリア、26…プレビュー表示形態設定部、261,261a…プレビュー表示形態設定テーブル、30…プリンタドライバ、31…印刷データ生成部、32…印刷特性保持部、33…通信部、40…プリンタ、41…ネットワークインタフェース(NW I/F)、42…画像処理部、43…画像形成部、44…制御部、45…操作/表示部、50…ネットワーク、60…記録用紙、120…立体印刷設定画面(UI画面)   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... PC (personal computer), 11 ... Input / operation part, 12 ... Display part, 13 ... Control part, 14 ... Memory | storage part, 15 ... Network interface (NW I / F), 20 ... Application, 21 ... Document processing , 22 ... 3D printing instruction unit, 23 ... Communication unit, 24 ... Height information acquisition unit, 25 ... Preview display control unit, 251, 251a to 251j ... Preview display screen, 252 ... List display area, 2525 ... Height Instruction buttons, 253 ... Preview display area, 254 ... Section display area, 255 ... 3D display area, 26 ... Preview display form setting section, 261,261a ... Preview display form setting table, 30 ... Printer driver, 31 ... Print data generation , 32... Print characteristic holding unit, 33 .. communication unit, 40... Printer, 41. Ace (NW I / F), 42... Image processing unit, 43... Image forming unit, 44... Control unit, 45 .. operation / display unit, 50 ... network, 60 ... recording paper, 120 ... 3D printing setting screen (UI screen) )

Claims (14)

立体画像を用紙に印刷出力する立体画像印刷装置における立体画像のプレビュー表示方法において、
前記立体画像印刷装置に立体画像に対応する印刷データを送信する印刷データ送信手段と通信し、
該通信に基づき取得した前記立体画像印刷装置から印刷出力される立体画像の各部分における高さ情報を取得し、
該取得した高さ情報に基づき前記立体画像印刷装置から印刷出力される立体画像のプレビューを表示する
ことを特徴とする立体画像のプレビュー表示方法。
In a stereoscopic image preview display method in a stereoscopic image printing apparatus for printing a stereoscopic image on paper,
Communicating with print data transmission means for transmitting print data corresponding to a stereoscopic image to the stereoscopic image printing apparatus;
Obtaining height information in each part of the stereoscopic image printed out from the stereoscopic image printing apparatus acquired based on the communication;
A stereoscopic image preview display method, comprising: displaying a preview of a stereoscopic image printed out from the stereoscopic image printing apparatus based on the acquired height information.
前記印刷データ送信手段は、
前記立体画像印刷装置との間の通信若しくは予め前記立体画像印刷装置から取得した該立体画像印刷装置における立体印刷の印刷特性に基づき該印刷データに対応して前記立体画像印刷装置から印刷出力される立体画像の各部分における高さを求め、
該求めた高さが前記立体画像の各部分における高さ情報として取得される
ことを特徴とする請求項1記載の立体画像のプレビュー表示方法。
The print data transmission means includes
Printing is output from the stereoscopic image printing apparatus corresponding to the print data based on the printing characteristics of the stereoscopic printing in the stereoscopic image printing apparatus acquired in advance from the stereoscopic image printing apparatus or communication with the stereoscopic image printing apparatus. Find the height of each part of the stereoscopic image,
The stereoscopic image preview display method according to claim 1, wherein the obtained height is acquired as height information in each portion of the stereoscopic image.
前記立体画像のプレビューは、前記印刷データおよび前記立体画像印刷装置から取得した前記高さ情報に基づき3次元画像で表示される
ことを特徴とする請求項1記載の立体画像のプレビュー表示方法。
The stereoscopic image preview display method according to claim 1, wherein the stereoscopic image preview is displayed as a three-dimensional image based on the print data and the height information acquired from the stereoscopic image printing apparatus.
前記3次元画像の任意の部分の指定により、前記印刷データおよび前記立体画像印刷装置から取得した前記高さ情報に基づき該指定された部分の断面形状を追加表示する
ことを特徴とする請求項3記載の立体画像のプレビュー表示方法。
The cross-sectional shape of the designated portion is additionally displayed based on the print data and the height information acquired from the stereoscopic image printing device by designating an arbitrary portion of the three-dimensional image. A method of displaying a preview of the described stereoscopic image.
前記立体画像に含まれる立体化対象の立体オブジェクトおよび該立体オブジェクトに対応する高さ指示情報の一覧を含む立体オブジェクト一覧を表示し、
該立体オブジェクト一覧の中の所望の立体オブジェクトの指定により、前記立体画像のプレビューの中の対応する立体オブジェクトを強調表示する
ことを特徴とする請求項1記載の立体画像のプレビュー表示方法。
Displaying a stereoscopic object list including a stereoscopic object to be stereoscopicized included in the stereoscopic image and a list of height instruction information corresponding to the stereoscopic object;
The stereoscopic image preview display method according to claim 1, further comprising: highlighting a corresponding stereoscopic object in the stereoscopic image preview by designating a desired stereoscopic object in the stereoscopic object list.
前記立体オブジェクト一覧の中の所望の立体オブジェクトに対応する高さ指示情報の変更に対応して、前記立体画像のプレビューの中の対応する立体オブジェクトの表示を変更する
ことを特徴とする請求項5記載の立体画像のプレビュー表示方法。
The display of the corresponding 3D object in the preview of the 3D image is changed in response to the change of the height instruction information corresponding to the desired 3D object in the 3D object list. A method of displaying a preview of the described stereoscopic image.
前記立体オブジェクト一覧の中の所望の立体オブジェクトの指定により、前記立体画像のプレビューの中の対応する立体オブジェクトの断面形状を追加表示する
ことを特徴とする請求項5記載の立体画像のプレビュー表示方法。
The stereoscopic image preview display method according to claim 5, further comprising: displaying a cross-sectional shape of a corresponding stereoscopic object in the stereoscopic image preview by designating a desired stereoscopic object in the stereoscopic object list. .
立体画像を用紙に印刷出力する立体画像印刷装置における立体画像のプレビュー表示装置において、
前記立体画像印刷装置に立体画像に対応する印刷データを送信する印刷データ送信手段と通信する通信手段と、
前記通信手段による通信に基づき取得した前記立体画像印刷装置から印刷出力される立体画像の各部分における高さ情報を取得する高さ情報取得手段と、
前記高さ情報取得手段で取得した前記高さ情報に基づき前記立体画像印刷装置から印刷出力される立体画像のプレビューを表示するプレビュー表示制御手段と
を具備することを特徴とする立体画像のプレビュー表示装置。
In a stereoscopic image preview display device in a stereoscopic image printing device that prints a stereoscopic image on paper,
Communication means for communicating with print data transmission means for transmitting print data corresponding to a stereoscopic image to the stereoscopic image printing apparatus;
Height information acquisition means for acquiring height information in each part of a stereoscopic image printed out from the stereoscopic image printing apparatus acquired based on communication by the communication means;
A preview display control means for displaying a preview of a stereoscopic image printed out from the stereoscopic image printing apparatus based on the height information acquired by the height information acquisition means; apparatus.
前記印刷データ送信手段は、
前記立体画像印刷装置との間の通信若しくは予め前記立体画像印刷装置から取得した該立体画像印刷装置における立体印刷の印刷特性に基づき該印刷データに対応して前記立体画像印刷装置から印刷出力される立体画像の各部分における高さを求め、
前記高さ情報取得手段は、
前記印刷データ送信手段で求めた前記立体画像印刷装置から印刷出力される立体画像の各部分における高さを前記高さ情報として取得する
ことを特徴とする請求項8記載の立体画像のプレビュー表示装置。
The print data transmission means includes
Printing is output from the stereoscopic image printing apparatus corresponding to the print data based on the printing characteristics of the stereoscopic printing in the stereoscopic image printing apparatus acquired in advance from the stereoscopic image printing apparatus or communication with the stereoscopic image printing apparatus. Find the height of each part of the stereoscopic image,
The height information acquisition means includes
9. The stereoscopic image preview display device according to claim 8, wherein a height of each part of the stereoscopic image printed out from the stereoscopic image printing device obtained by the print data transmission unit is acquired as the height information. .
前記プレビュー表示制御手段は、
前記立体画像のプレビューを前記印刷データおよび前記立体画像印刷装置から取得した前記高さ情報に基づき3次元画像で表示する
ことを特徴とする請求項8記載の立体画像のプレビュー表示装置。
The preview display control means includes
The stereoscopic image preview display device according to claim 8, wherein the stereoscopic image preview is displayed as a three-dimensional image based on the print data and the height information acquired from the stereoscopic image printing device.
前記プレビュー表示制御手段は、
前記3次元画像の任意の部分の指定により、前記印刷データおよび前記立体画像印刷装置から取得した前記高さ情報に基づき該指定された部分の断面形状を追加表示する断面形状表示制御手段
を具備することを特徴とする請求項10記載の立体画像のプレビュー表示装置。
The preview display control means includes
By specifying an arbitrary part of the three-dimensional image, cross-sectional shape display control means for additionally displaying a cross-sectional shape of the specified part based on the print data and the height information acquired from the stereoscopic image printing apparatus. The stereoscopic image preview display device according to claim 10.
前記プレビュー表示制御手段は、
前記立体画像に含まれる立体化対象の立体オブジェクトおよび該立体オブジェクトに対応する高さ指示情報の一覧を含む立体オブジェクト一覧を表示する立体オブジェクト一覧表示制御手段と、
前記立体オブジェクト一覧表示制御手段により表示された立体オブジェクト一覧の中の所望の立体オブジェクトの指定により、前記立体画像のプレビューの中の対応する立体オブジェクトを強調表示する立体オブジェクト強調表示制御手段と
を具備することを特徴とする請求項8記載の立体画像のプレビュー表示装置。
The preview display control means includes
3D object list display control means for displaying a 3D object list including a 3D object to be 3D included in the 3D image and a list of height instruction information corresponding to the 3D object;
3D object highlight display control means for highlighting a corresponding 3D object in the 3D image preview by designating a desired 3D object in the 3D object list displayed by the 3D object list display control means. The stereoscopic image preview display device according to claim 8, wherein:
前記プレビュー表示制御手段は、
前記立体オブジェクト一覧表示制御手段により表示された立体オブジェクト一覧の中の所望の立体オブジェクトに対応する高さ指示情報の変更に対応して、前記立体画像のプレビューの中の対応する立体オブジェクトの表示を変更する
ことを特徴とする請求項12記載の立体画像のプレビュー表示装置。
The preview display control means includes
In response to the change of the height instruction information corresponding to the desired 3D object in the 3D object list displayed by the 3D object list display control means, the corresponding 3D object is displayed in the 3D image preview. The stereoscopic image preview display device according to claim 12, wherein the stereoscopic image preview display device is changed.
前記プレビュー表示制御手段は、
前記立体オブジェクト一覧表示制御手段により表示された立体オブジェクト一覧の中の所望の立体オブジェクトの指定により、前記立体画像のプレビューの中の対応する立体オブジェクトの断面形状を追加表示する断面形状表示制御手段
を具備することを特徴とする請求項12記載の立体画像のプレビュー表示装置。
The preview display control means includes
Cross-sectional shape display control means for additionally displaying the cross-sectional shape of the corresponding three-dimensional object in the three-dimensional image preview by designating a desired three-dimensional object in the three-dimensional object list displayed by the three-dimensional object list display control means; 13. The stereoscopic image preview display device according to claim 12, further comprising:
JP2004033604A 2004-02-10 2004-02-10 3D image preview display method and apparatus Expired - Fee Related JP4411995B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033604A JP4411995B2 (en) 2004-02-10 2004-02-10 3D image preview display method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033604A JP4411995B2 (en) 2004-02-10 2004-02-10 3D image preview display method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005227863A JP2005227863A (en) 2005-08-25
JP4411995B2 true JP4411995B2 (en) 2010-02-10

Family

ID=35002556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004033604A Expired - Fee Related JP4411995B2 (en) 2004-02-10 2004-02-10 3D image preview display method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4411995B2 (en)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534692B2 (en) * 2004-09-24 2010-09-01 富士ゼロックス株式会社 Three-dimensional printing processing apparatus and control method and program thereof
US8194280B2 (en) * 2007-01-31 2012-06-05 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Direct printing of a desired or multiple appearances of object in a document file
JP5167765B2 (en) * 2007-11-01 2013-03-21 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus and program
JP2010191925A (en) * 2009-01-23 2010-09-02 Casio Computer Co Ltd Printer
JP5396162B2 (en) * 2009-06-02 2014-01-22 富士フイルム株式会社 Image forming apparatus, program, and method
CN102285265A (en) * 2010-06-21 2011-12-21 余兴东 Production method of three-dimensional print
JP6136409B2 (en) * 2013-03-15 2017-05-31 株式会社リコー Display device
JP6268794B2 (en) 2013-08-02 2018-01-31 セイコーエプソン株式会社 3D image display program and printing apparatus
CN106379064A (en) * 2015-07-28 2017-02-08 李翠芳 Stereoscopic silk-printing technology
JP6736882B2 (en) * 2015-12-28 2020-08-05 株式会社リコー 3D modeling device
JP6950788B2 (en) * 2016-09-02 2021-10-13 カシオ計算機株式会社 3D model manufacturing method
JP6922470B2 (en) * 2016-09-28 2021-08-18 株式会社リコー Information processing device, 3D modeling device, 3D modeling system, setting method, and program
JP6888317B2 (en) * 2017-02-10 2021-06-16 カシオ計算機株式会社 3D image data creation system, image editing method, model manufacturing method and program
JP6862884B2 (en) * 2017-02-10 2021-04-21 カシオ計算機株式会社 Stereoscopic image data creation system and stereoscopic image data creation program
JP7397486B2 (en) * 2018-03-01 2023-12-13 株式会社デュプロ Information processing device, inkjet recording device, information processing method, information processing program
JP2020093486A (en) * 2018-12-14 2020-06-18 コニカミノルタ株式会社 Image formation device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005227863A (en) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4411995B2 (en) 3D image preview display method and apparatus
US7742196B2 (en) Information processing apparatus and method for processing information
KR100725195B1 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium for recording print control program
US7149451B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US7742735B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4168748B2 (en) Image processing apparatus, image processing program, and image processing method
JP7234769B2 (en) Program, image forming apparatus, printing system, image forming system, printing method
US7483177B2 (en) Print processing system, print processing method, print processing program, printer device, printing instruction device
JP7192496B2 (en) Image processing device and image processing program
EP2278449A2 (en) Apparatus, method, system and storage medium for setting print status
JP7110840B2 (en) Program, image forming apparatus, information processing apparatus, and information processing system
JP2022122166A (en) Print control device, print control method, and program
JP2022122128A (en) Print control device, print control method, and program
JP5031788B2 (en) Printing apparatus and program
JP4164225B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and image forming program
JP2005032144A (en) Print processing system and print instruction device for use in same
JP2008269325A (en) Printer and print system
JP6638458B2 (en) Image formation output control device, control method of image formation output control device, control program of image formation output control device
JP2011034268A (en) Printer driver, printer, and printing method
JP2005227862A (en) Three-dimensional image forming apparatus
JP4608867B2 (en) Image processing device
JP5159665B2 (en) Processing apparatus, processing system, and processing method
JP5171973B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP5429505B2 (en) Printing apparatus and program
JP2005032142A (en) Print processing system, printer used therefor, print instruction device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4411995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370