JP4410688B2 - 照明具 - Google Patents

照明具 Download PDF

Info

Publication number
JP4410688B2
JP4410688B2 JP2005002948A JP2005002948A JP4410688B2 JP 4410688 B2 JP4410688 B2 JP 4410688B2 JP 2005002948 A JP2005002948 A JP 2005002948A JP 2005002948 A JP2005002948 A JP 2005002948A JP 4410688 B2 JP4410688 B2 JP 4410688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
long body
light source
prism
light emitting
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005002948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006190622A (ja
Inventor
哲男 新谷
Original Assignee
株式会社トモエシステム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トモエシステム filed Critical 株式会社トモエシステム
Priority to JP2005002948A priority Critical patent/JP4410688B2/ja
Publication of JP2006190622A publication Critical patent/JP2006190622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4410688B2 publication Critical patent/JP4410688B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

本発明は照明具に関する。
従来の照明広告として、図柄や文字等を配した表示フィルムやシートと、その背面側に設置される面光源と、これらを重ね合わせて固定するフレーム等から構成された電光表示板がある。表示シートとしては透光性(透明、半透明を含む)を有するシートの表面に印刷等によって着色表示したものが一般的である。面光源としては蛍光灯などの放電管を平行に板状に整列させたものが知られている。他の面光源としては、アクリル等の透明樹脂板の背面に反射パターンを形成した導光板を用い、この導光板の側辺部に蛍光灯などの光源を配置したものが知られている。
また、光源そのものを線状にして文字や模様を形成したものとしていわゆるネオン管が知られている。
しかしながら、上記したような導光板であると表示シート全面に均一に且つ高輝度の照明を実現するのが難しい。これは、導光板の背面に反射パターンを形成したとしてもである。すなわち、導光板内を導光板の面にほぼ平行に進行する光を、該面に対して直角の方向に出射させることが難しいからである。また、光源として蛍光灯を使用すれば消費電力が大きく、しかも、メンテナンスの頻度が上昇する。この点はネオン管も同じである。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、コンパクトで製造が容易であり、しかも、発光面(照明光を出射させるべき面)全体に均一且つ高輝度に照明光を出射することのできる照明具を提供することを目的とする。
本発明の照明具は、透光性樹脂から形成された円形断面の長尺体と、この長尺体の両端に配設された光源とを備えており、この長尺体の背面にその軸方向に沿ってプリズム部が形成されており、このプリズム部が断面三角形である平行な多数の突条であってその突条が上記軸に垂直な方向に延びており、上記突条間の谷の深さが軸方向中央に近いほど深く形成されている。
この構成によれば、光源から出て上記長尺体の内部をその軸方向に進行する光を上記プリズムによってほぼ直角方向に反射することができるので、光を有効に発光面から集光して出射することができる。また、軸方向中央に近いほどプリズム効果が高くなるので光源から離間することによる輝度低下が防止され、高輝度且つ均一な照明効果が得られる。
なお、上記長尺体としては、中実体のものはもとより、その内部に軸方向に沿った空洞が形成されたもの、すなわち、厚肉の管状のものをも含む。
本発明の照明具は、その軸方向を相互に平行にして板状に集合された、透光性樹脂からなる円形断面の複数の長尺体と、集合された長尺体の両端に配設された光源とを備えており、上記板の一方の面に相当する各長尺体の背面にその軸方向に沿ってプリズム部が形成されており、このプリズム部が断面三角形である平行な多数の突条であってその突条が上記軸に垂直な方向に延びており、上記突条間の谷の深さが軸方向中央に近いほど深く形成されている。
本照明具によれば、面全体に高輝度且つ均一な照明光が出射される。
上記照明具はさらに、一側辺側の長尺体の外方側面に照明具同士を接続するための係合凸部が形成されており、他側辺側の長尺体の外方側面には、上記接続用の係合凸部に対応する位置に被係合凹部が形成されており、集合された長尺体の両端に上記光源用の端子枠が配設されており、この端子枠がその両端部に端子枠同士を接続するための接続部を有しているしたがって、面光源としてその光源面積を自在に増減することができる。
記の照明具において、その光源が、長尺体の各端部に取り付けられる赤色発光ダイオード、緑色発光ダイオードおよび青色発光ダイオードの組から構成されているのが好ましい。種々の色彩の照明光が得られるからである。
本発明によれば、導光体である長尺体の内部をその軸方向に進行する照明光を、上記プリズムによってほぼ直角方向に反射するので、光を有効に発光面から出射することができる。その結果、コンパクトで製造が容易であり、しかも、発光面(照明光を出射させるべき面)全体に均一且つ高輝度に照明光を出射することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の照明具の実施形態を説明する。
図1(a)は本発明の照明具の一実施形態を示す一部断面正面図であり、図1(b)はその背面図であり、図1(c)は図1(a)のI−I線断面図である。この照明具1は円柱状を呈した長尺体2からなり、透光性を有したアクリル樹脂から形成されている。とくにアクリルに限定されることはなく、好適な透明の樹脂であればよい。または、光ファイバーとして用いられる石英系ガラスや他成分系ガラスから長尺体2を形成してもよい。この長尺体2の断面はほぼ真円形を呈しているが楕円形でもよい。
この長尺体2の背面にはその軸方向に沿ってプリズム3が形成されている。背面とは、長尺体の表面の一部であり、任意の円形断面でいえば円周上のある一範囲である。このプリズム3は長尺体2の全長にわたって形成してもよく、両端近傍を除いてもよい。
プリズム3はその断面が三角形である平行な多数の突条4であってその突条4が長尺体2の長手方向(軸方向)に垂直な方向に延びている。上記突条4間の谷4aの深さは軸方向中央に近いほど深く形成されている。しかし、全突条4の頂部(嶺部)4bは全て同じ位置にあるので、全ての嶺部をつなぐと平坦な面となる。本実施形態では上記突条4の角度αは約90゜としているが、とくに90゜に限定されることはない。
谷4aの深さの分布は、長尺体2の両端から軸方向中央部に向けて直線的に増加するようにしてもよく、二次曲線的に増加するようにしてもよい。本実施形態では一番深い谷の深さは長尺体2の直径の約15%ととしている。たとえば、直径約8mmの長尺体では最深溝が約1.2mmとなる。しかし、この割合や寸法寸法に限定されることはない。
長尺体2の両端部それぞれに照明光源としての発光ダイオード(LED)5が装着されている。符号5aは接続端子としてのピンである。このLED5はフルカラーLEDでもよく、単色のLEDでもよい。長尺体2の両端部にはLED5の直径とほぼ同一の直径の取り付け穴6を穿設し、この取り付け穴6にLED5を嵌着し、LED5の鍔部5bに接着剤を施して長尺体に固定している。取り付け穴6の内面は透明を保持するように超仕上げが施されている。上記フルカラーLEDに代えて、断面直径の大きな長尺体2を用いてその端部に三個の取り付け穴6を形成し、青色、緑色、赤色の各LEDをまとめて装着してもよい。図示しない制御装置により、フルカラーLEDまたは青緑赤の三個のLEDにおける各色に対する電圧を制御することにより、所望の色彩を表示することができ、また時間経過とともにこれを変化させることができる。
この照明具1は、LED5からの照明光を長尺体2の表面から外部に出射することにより、長尺体2の全長にわたって均一且つ高輝度な照明を得るものである。そのために、上記プリズム3が有効に作用する。
LED5からの光は指向性が無いので、その内の一部分は長尺体2の大気との界面を透過して外部に出射され、その他の部分は長尺体2の内部をその軸方向に沿って直進したり、大気との界面で反射しつつ長尺体2の内部をその軸方向に進んだり、軸方向に進行する途中で大気との界面を透過して外部に出射される。この結果、プリズム3を形成していなければ、長尺体2における照明光源5に近い両端近傍の輝度が比較的高く、軸方向中央に近づくに従って輝度が低下していくことになる。
しかし、本実施形態ではプリズム3を形成しているのでこの傾向が解消される。すなわち、照明光は長尺体2のプリズム3が形成された背面と反対側の面(上面と呼ぶ)から主に出射する。これは、図1(a)に矢印Aで示すように、照明光が長尺体2の内部におけるプリズム面(突条の内斜面)で反射されて上面に向くからである。このプリズム面の面積が大きいほど、反射して上面を透過して出射する光の量は多くなる。したがって、前述のごとくプリズム3の谷4aの深さを、長尺体2の軸方向中央部に向けて増加させている(プリズム面の面積を増加させている)ので、プリズム3の効果は長尺体2の軸方向中央部に近づくほど高くなる。その結果、長尺体2の全長にわたって均一且つ高輝度な照明を得ることができる。また、長尺体2の軸方向に垂直な断面を見れば、いわゆる凸レンズの効果で上方への集光効果が奏される。
なお、図示した長尺体2は中実体(内部に空洞のないもの)であるが、これには限定されない。長尺体の内部にその軸方向に沿った空洞が形成されたもの、すなわち、厚肉の管状のものでもよい。この空洞は長尺体2の中心軸に沿って延び、両端のLED取り付け穴6に連通してもよい。この空洞により、両端のLEDからの光の減衰が抑制され、照明具の輝度が向上する。
かかる照明具1の使い道は特に限定されない。たとえば自転車や自走車椅子の背部に設置し、夜間の注意灯として使用することができる。また、壁や天井に嵌め込んでもよい。この長尺体2は型を用いて成形するため、その形状を直線状に限定することはなく、曲線状や曲線と直線とを組み合わせた形状に成形することが可能である。この場合でも、湾曲した長尺体2のなす面が平面であるときには、長尺体2の同一面側にプリズムを形成するのは容易である。故に、長尺体2を簡易な文字や模様等に形成することも可能となる。
図2には他の照明具11が示されている。この照明具11は平板状の長尺体板12を用いたものである。長尺体板12は複数本の直線状長尺体2が整列状態で一体に成形されている。複数本の直線状長尺体2は全て同一長さであり、平行に且つ平板状に整列されている。長尺体2同士はその側面の一部が連続して一体になっている。全ての長尺体2はそのプリズム部3(図示せず)が同一面側に形成されているので、長尺体板12の背面にのみプリズム3が形成されていることになる。なお、長尺体2の本数や長尺体板12の長さは任意に設定することができる。
そして、各長尺体2の両端には前述(図1)と同様にLED5が装着されている。両端ともにこのLED5は複数個が一列に整列した状態にあるので、電力供給のための一つのコンセントフレーム23(図4(b)参照)が各端部の全てのLED5のピン5aに嵌着されうる。LED5を発光させれば長尺体板12の上面(背面の反対側の面)全体から均一且つ高輝度の光が出射される。この照明具11は面光源として有用であり、電光表示板等のバックライトとして好適である。
図3には上記照明具11(図2)を用いた電光表示板13が示されている。この電光表示板13は、照明具11のプリズム形成側(背面側)に反射板14を配置し、照明具11の上面側には所望の表示が施された表示シート15が配置されている。この三者11、14、15を重ね合わせ、その四側辺(対向二側辺のみ図示)において三者を固定するフレーム16を嵌着すれば電光表示板13が出来上がる。
上記表示シート15は透光性のある材質、とくに半透明のものが好ましい。また、反射板14は鏡面仕上げした金属板や金属メッキした樹脂板であってもよい。こうすることにより、プリズム部3を透過して背面外方へ出た光が反射板14によって長尺体板12内に戻り、上面から有効に出射する。
図4には他の照明具21が示されている。この照明具21は、図2に示す平板状の照明具11を平板状に複数個接続したものである。単一の平板状の照明具11は前述のように平板状を呈しているが、この照明具11の側辺同士が両照明具11の接続部22によっていわゆるワンタッチで接続される。接続部22は、一の照明具11の左右一方側の側辺に突設された係合凸部22aと、他方側の側辺における、上記係合凸部22aに対応する位置に形成された係合凹部22bとから構成されている。一の照明具11の係合凹部22bに他の照明具11の係合凸部22aが密に嵌着することにより両照明具11が着脱可能に接続される。
各照明具11の両端の全LED5のピン5aには前述のとおり電力供給用のコンセントフレーム23が嵌着される。このコンセントフレーム23にはLED5の正極側のピンと負極側のピンとが挿入される穴26a、26bが形成されている。そして、複数の正極側の穴26a同士が導電線24aによって接続されており、また、複数の負極側の穴26b同士が導電線24bによって接続されている。
図示のごとく、このコンセントフレーム23にもコンセントフレーム23同士を接続するための接続部が形成されている。この接続部は、コンセントフレーム23の一端に突設された接続端子用のピン25と、他端に形成された、上記ピン25が挿入嵌着される接続穴27とから構成されている。ピン25および接続穴27はともに、上記正極側の導電線24aに接続された正極側のピン25aおよび接続穴27aと、負極側の導電線24bに接続された負極側のピン25bおよび接続穴27bとからなる。
かかる構成によれば、各照明具11の前後両端にコンセントフレーム23をそれぞれ取り付け、これらの接続部を用いて照明具11同士およびコンセントフレーム23同士を接続することにより、大面積の照明具21が得られる。小さな照明具11を製造するので製造が容易であり、これらを接続することによって任意の大面積照明具21が得られる。
本発明の照明具は、照明広告等の電光表示板用の面光源として、または、単なる発光標識等として好適である。
図1(a)は本発明の一実施形態にかかる照明具を示す一部断面正面図であり、図1(b)は図1(a)の背面図であり、図1(c)は図1(a)のI−I線断面図である。 本発明の他の実施形態にかかる照明具を示す斜視図である。 図2の照明具に装着されるパネルの組み立て前の状態を示す一部切り欠き斜視図である。 図4(a)は図3の照明具の組み立て手順を示す平面図であり、図4(b)は図1(a)のIV−IV線矢視図である。
符号の説明
1、11、21・・・照明具
2・・・長尺体
3・・・プリズム
4・・・突条
5・・・LED
6・・・取り付け穴
12・・・長尺体板
13・・・電光表示板
14・・・反射板
15・・・表示シート
16・・・フレーム
21・・・接続部
22・・・接続部
23・・・コンセントフレーム
24a、24b・・・導電線
25・・・接続端子用ピン
26・・・接続穴
27・・・接続穴

Claims (2)

  1. その軸方向を相互に平行にして板状に集合された、透光性樹脂からなる円形断面の複数の長尺体と、
    集合された長尺体の両端に配設された光源とを備えており、
    上記板の一方の面に相当する各長尺体の背面にその軸方向に沿ってプリズム部が形成されており、該プリズム部が断面三角形である平行な多数の突条であってその突条が上記軸に垂直な方向に延びており、上記突条間の谷の深さが軸方向中央に近いほど深く形成されており、
    上記板の一側辺側の長尺体の外方側面に照明具同士を接続するための係合凸部が形成されており、他側辺側の長尺体の外方側面には、上記接続用の係合凸部に対応する位置に被係合凹部が形成されており、
    集合された長尺体の両端に上記光源用の端子枠が配設されており、該端子枠がその両端部に端子枠同士を接続するための接続部を有してなる照明具。
  2. 上記光源が、長尺体の各端部に取り付けられる赤色発光ダイオード、緑色発光ダイオードおよび青色発光ダイオードの組からなる請求項記載の照明具。
JP2005002948A 2005-01-07 2005-01-07 照明具 Expired - Fee Related JP4410688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002948A JP4410688B2 (ja) 2005-01-07 2005-01-07 照明具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002948A JP4410688B2 (ja) 2005-01-07 2005-01-07 照明具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006190622A JP2006190622A (ja) 2006-07-20
JP4410688B2 true JP4410688B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=36797617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005002948A Expired - Fee Related JP4410688B2 (ja) 2005-01-07 2005-01-07 照明具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4410688B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104267458B (zh) * 2008-06-23 2018-05-22 索尼公司 面光源装置及显示器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325219A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH10255532A (ja) * 1997-03-11 1998-09-25 Chiaki Nishimura 照明用光源
JP3023349B1 (ja) * 1998-10-07 2000-03-21 三誠電気株式会社 光源装置
JP2000171641A (ja) * 1998-12-10 2000-06-23 Hitachi Ltd バックライト装置および液晶表示装置並びに導光板の製造方法
JP2001135123A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Kyocera Corp 面発光装置
JP2003115209A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Sanyo Electric Co Ltd 線状導光体を用いた線状照明装置並びに面状照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006190622A (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9644800B2 (en) LED linear lamp with up and down illumination
US7549782B2 (en) Semiconductor light source configured as a light tube
JP2009158533A (ja) 光発生装置
GB2408846A (en) LED lamp tube
US20120327652A1 (en) Light-guided led indirect lighting device
JP2010517217A (ja) 照明デバイス及び斯様な照明デバイスを有する照明器具
US11519563B2 (en) Light-emitting device
JP4410688B2 (ja) 照明具
JP4915672B2 (ja) 面発光装置の固定構造
KR101809668B1 (ko) 다용도 조명장치
JP2006225071A (ja) エレベータかご室の照明装置
KR200387500Y1 (ko) 광색 변화되는 광고판
KR20080003933U (ko) Led 형광등
KR200413480Y1 (ko) 자동차용 조명기구
KR20100003609A (ko) 형광등형 엘이디 조명기구
JP3182116U (ja) 発光ダイオードランプ
KR200362742Y1 (ko) 로프형 발광다이오드 조립체
KR101842587B1 (ko) 조명 모듈 및 이를 포함하는 조명 장치
KR20060105399A (ko) 광색 변화되는 광고판
KR200392420Y1 (ko) 엘이디 유닛
KR200444467Y1 (ko) 발광 유리판
KR101788840B1 (ko) 조명 모듈
JPS63206713A (ja) 導光体
JP3182115U (ja) 発光ダイオードランプ
KR100593730B1 (ko) 발광다이오드를 이용한 반사형 조명시트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091113

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees