JP4407160B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4407160B2
JP4407160B2 JP2003139408A JP2003139408A JP4407160B2 JP 4407160 B2 JP4407160 B2 JP 4407160B2 JP 2003139408 A JP2003139408 A JP 2003139408A JP 2003139408 A JP2003139408 A JP 2003139408A JP 4407160 B2 JP4407160 B2 JP 4407160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
image
reflector
image forming
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003139408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004341347A (ja
Inventor
隆広 土井
正澄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2003139408A priority Critical patent/JP4407160B2/ja
Priority to US10/834,253 priority patent/US7203441B2/en
Publication of JP2004341347A publication Critical patent/JP2004341347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4407160B2 publication Critical patent/JP4407160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00928Initialisation or control of normal start-up or shut-down, i.e. non failure or error related
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00931Synchronising different operations or sub-apparatus, e.g. controlling on-times taking into account different warm-up times
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32496Changing the task performed, e.g. reading and transmitting, receiving and reproducing, copying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04755Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of a scanning element or carriage, e.g. of a polygonal mirror, of a drive motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えばコピー機能、スキャン機能、ファクシミリ(以下、FAXという)機能、プリンタ機能などを有し、入力部から入力されたデータに基づいて感光体を露光して画像形成(印字ともいう)を行うMFP(Multi Function Peripherals)などに適用される画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、この種の画像形成装置、例えばMFPでは、原稿台に載置された原稿を画像読取部で読み取った画像データ、あるいは外部コンピュータ等から送られてきたプリントデータを、用紙に印字するための画像形成部を備えている。
【0003】
この画像形成部では、ポリゴンミラー、ガルバノミラー等の多角面鏡からなる反射体をモータで回転駆動するとともに、印字すべきデータに応じて変調されたレーザ光を、前記反射体により像担持体としての感光体に向けて反射させて、該感光体に静電潜像を形成させるものとなされている。
【0004】
このような画像形成部において、前記反射体は、通常は回転が停止されており、コピーのスタートボタンの操作等により印字指令がなされた時に、モータを起動して回転させるのが通常である。しかし、この場合、モータが定常回転に達するまでは印字動作に移行できないので、スタートボタンを操作してから1枚目の印字動作が開始されるまでのファーストプリント時間が長くなってしまう。
【0005】
そこで、前記ファーストプリント時間を短縮させるために、従来、原稿カバーが開閉されたり、あるいは原稿台に原稿が載置されたときに、前記スタートボタンが操作されるよりも先に反射体駆動用のモータを起動させる予備回転機能を備えたものが知られている(特許文献1参照)。
【0006】
また、コピーモード入力や、原稿の原稿台へのセット完了で、反射体を低速回転から高速回転に移行させる技術も提案されている(特許文献2参照)。
【0007】
【特許文献1】
特開平9−251228号公報
【0008】
【特許文献2】
特開平7−273951号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の公知技術では、例えば、画像読取部で読み取った画像データを外部端末装置に送信するFAX送信機能、画像読取部で読み取った画像データを電子メールに添付してサーバに送信するインターネットFAX送信機能、あるいは読み取った画像データをハードディスク装置等の記憶媒体に記憶するスキャン機能を使用するときのように、画像形成部により画像形成を行わない動作においても、原稿カバーが開閉されたり、あるいは原稿台に原稿がセットされる動作に伴い反射体を予備回転させてしまうという欠点があった。これでは、反射体を無駄に回転させることになり、該反射体の寿命を縮めるおそれがあった。
【0010】
この発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、データを画像形成部で画像形成する場合の処理時間の短縮化を図りつつ、画像形成部を使用しないときの反射体の予備回転をなくして、反射体の長寿命化を図ることができる画像形成装置を提供することを課題としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、データを入力する入力手段と、前記入力手段から入力されたデータに対応するレーザ光をモータで回転駆動される反射体に照射し、該反射体からの反射光を像担持体上に照射して潜像を形成するとともに、前記レーザ光の照射に先立って前記モータの駆動による前記反射体の予備回転が可能な画像形成手段と、前記入力手段から入力されたデータに対して前記画像形成手段を使用する第1の機能と、前記入力手段から入力されたデータを、前記画像形成手段を使用することなく記憶媒体に記憶しもしくは外部端末装置に送信する第2の機能とを選択する選択手段と、前記選択手段により第1の機能または第2の機能が選択される前に選択されていた機能が第1の機能であり、反射体が予備回転中である場合に、第1の機能が選択されると前記反射体の予備回転を継続し、第2の機能が選択されると反射体の予備回転を中断し、第1の機能または第2の機能が選択される前に選択されていた機能が第1の機能であり、反射体が予備回転中でない場合に、第1の機能が選択されると前記反射体の予備回転を開始させる制御手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置によって解決される。
【0012】
この画像形成装置では、選択手段により第1の機能または第2の機能が選択される前に選択されていた機能が第1の機能であり、反射体が予備回転中である場合に、制御手段により第1の機能が選択されると前記反射体の予備回転を継続される。これにより画像形成の時間が短縮される。また、第2の機能が選択されると、つまり画像形成手段を使用しない操作が選択されると、制御手段により反射体駆動用のモータの回転が中断され、反射体の予備回転が中断され、これによって反射体の無駄な回転がなくなり、該反射体の寿命を延ばすことができる。また、第1の機能または第2の機能が選択される前に選択されていた機能が第1の機能であり、反射体が予備回転中でない場合に、第1の機能が選択されると前記反射体の予備回転が開始される。
【0013】
上記画像形成装置において、入力手段が原稿を読み取る画像読取手段であり、第1の機能は前記画像読取手段で読み取った画像データを複写するコピー機能であり、第2の機能は前記画像読取手段で読み取った画像データを記憶媒体に記憶するスキャン機能、または読み取った画像データを外部端末装置に送信するFAX送信機能である構成としても良い。
【0014】
この場合には、コピー機能が選択されると、反射体の予備回転により画像形成時間が短縮され、また、スキャン機能またはFAX送信機能が選択されると、反射体の予備回転が禁止され、反射体の無駄な回転がなくなる。
【0015】
また、前記選択手段は、操作パネル部に設けられた、コピー機能を選択するためのコピー選択ボタン、スキャン機能を選択するためのスキャン選択ボタン、FAX送信機能を選択するためのFAX選択ボタンである構成としても良い。
【0016】
上記各ボタンの選択により、各機能の選択操作が容易に行える。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
【0018】
図1は、この発明の一実施形態に係る画像形成装置が適用された画像形成システムを示す構成図である。
【0019】
図1において、この画像形成システムAは、画像形成装置としてのMFP1と、外部端末装置としてのパーソナルコンピュータPC2、サーバ3およびFAX4を備え、MFP1には、PC2およびサーバ3がLANなどのネットワークNWを介して接続されており、さらにFAX4が電話回線Wを介して接続されている。
【0020】
図2は、前記MFP1のコピー機能を実現するための要部を示す構成図である。
【0021】
図2において、MFP1の筐体1Aには、その上部に原稿画像を読み取る画像読取部11が設けられており、また、筐体1Aの右側部上面に操作パネル部15が設けられ、筐体1Aの左側部に排紙トレイ42が設けられている。さらに、筐体1Aの内部には、画像形成部12などが配備され、また、下部には、用紙Mが収容された給紙部43が配置されている。
【0022】
前記画像読取部11は、原稿台39に置かれた原稿の画像に光を照射する光源40と、CCD41と、原稿画像からの反射光をガイドしてCCD41に受光させる光学系44を備えている。なお、原稿台39は、開閉可能なカバー45で被われているとともに、このカバー45の開閉を検知する開閉検知センサ18(図3に示す)が設けられている。
【0023】
また、前記CCD41に受光された画像データは、CCD41により電気信号に変換されたのち、図示は省略したが画像処理部において必要な画像処理が施された後、レーザ駆動信号に変換されて、画像形成部12の半導体レーザ装置37に出力される。
【0024】
前記画像形成部12は、画像データに応じたレーザー光Lを出射する前記半導体レーザ装置37と、レーザ光Lで潜像が形成されるとともに一定方向例えば矢印a方向へ回転駆動される像担持体としての感光体ドラム31とを有している。さらに、前記感光体ドラム31の周囲に、帯電チャージャ32、露光用の光学系33、現像器34、転写部35、およびクリーナ36などを有している。また、排紙トレイ41の近傍に、周知の動作で画像が転写された用紙M上の画像を定着させる定着ローラ37A,37Bを有している。
【0025】
前記光学系33は、半導体レーザ装置37からのレーザ光Lを前記感光体31の表面に照射させて静電潜像を形成させるための反射体としての多角面鏡、例えばポリゴンミラ−38を有している。このポリゴンミラー38は、モータ13で回転駆動されるようになっている。
【0026】
図3は、前記MFP1の電気的構成を示すブロック図である。
【0027】
図2おいて、MFP1は、前記開閉検知センサ18と、画像読取部11と、画像形成部12と、インターフェース(I/F)部14と、操作パネル部15と、コントローラ部16と、ハードディスク装置(HDD)17とを備えている。
【0028】
前記開閉検知センサ18は、例えば、光学式スイッチや機械式スイッチ等から構成される。
【0029】
前記画像読取部11はデータの入力手段として機能し、前述したように、原稿台39に載置された原稿画像を読み取るものである。また、前記画像形成部12は、画像読取部11で読み取った画像データや、PC2、サーバ3、FAX4等からのデータを用紙Mに印字するものであり、前述のようにポリゴンミラー38とその駆動用モータ13を備えている。
【0030】
前記I/F部14は、PC2、サーバ3およびFAX4との間でデータの授受などを行う際の通信手段として機能し、PC2、サーバ3およびFAX4からのデータを入力する入力手段として機能する。勿論、PC2、サーバ3およびFAX4側にも、図示しないが、同様のI/F部を備えている。
【0031】
前記操作パネル部15には、図4に示すように、液晶表示素子(LCD)などからなる表示部21、各種キーなどの操作部22、およびコピー開始用のスタートボタン23の他、FAX選択ボタン24、コピー選択ボタン25、インターネットFAX(図面ではI−FAXと記す)選択ボタン26、スキャン選択ボタン27が備えられている。
【0032】
前記FAX選択ボタン24は、画像読取部11で読み取った画像データを電話回線Wを介してFAX4等に送信するFAX送信機能をMFP1に実行させるボタンであり、コピー選択ボタン25は、画像読取部11で読み取った画像データを画像形成部12で用紙に印字させるコピー機能を実行させるボタンである。
【0033】
また、前記インターネットFAX選択ボタン26は、画像読取部11で読み取った画像データをインターネットを介してサーバ3等にメール送信するインターネットFAX送信機能を実行させるボタンであり、スキャン選択ボタン27は、画像読取部11で読み取った画像データを記憶媒体であるHDD装置17に記憶するスキャン機能を実行させるボタンである。
【0034】
また、MFP1は、上記の各機能の他、前記I/F部14を介して、PC2等から受信したプリントデータや、サーバ3から読み込んだ電子メール添付データや、FAX4からの送信データを、画像形成部12により用紙に印字するプリント機能も実行できるものとなされている。
【0035】
これら機能のうち、コピー機能、プリント機能については、画像形成部12を使用して画像形成(印字)を行う機能(第1の機能)であり、FAX送信機能、インターネットFAX送信機能、スキャン機能は画像形成が不要であるため、画像形成部12を使用しない機能(第2の機能)である。
【0036】
前記コントローラ部16は、図示しないCPUを備え、MFP1の全体を統括的に制御するが、この実施形態との関連で言えば、例えば、MFP1が待機中の状態即ち装置が稼働していない状態において、コピー機能、プリント機能のように、画像形成部12を使用して画像形成を行う第1の機能が選択された場合には、画像形成に先立って印字時間短縮のためにモータ13の起動によりポリゴンミラー38の予備回転を行わせ、また、待機中に画像形成部12を使用しない第2の機能が選択された場合には、画像形成の必要はないので、ポリゴンミラー38の予備回転を行わないように制御する。この点は後に詳述する。
【0037】
前記HDD17は、画像読取部11で読み取られた画像データや他のデータを記憶する。
【0038】
次に、前記コントローラ部16によるポリゴンミラー38の予備回転の制御の内容を、図5のフローチャートを参照して説明する。ここでは、MFP1における第1の機能としてコピー機能が選択され、第2の機能としてFAX送信機能が選択されるものとして説明する。なお、以下の説明ならびに図面では、ステップをSと略記する。
【0039】
図5において、コントローラ部16は、MFP1の待機中またはポリゴンミラー38の予備回転中に、S101で、機能を切り換えるボタン(選択ボタン)24〜27が押されたか否かを判断し、選択ボタン24〜27が押されていると(S101の判定がYES)、S102に進む。
【0040】
選択ボタン24〜27が押されていなければ(S101の判定がNO)、S103で、原稿カバー45の開閉があったか否かを開閉検知センサ18の信号に基づいて判断し、原稿カバー45の開閉があれば(S103の判定がYES)、原稿台39への原稿のセット動作が完了したものと判断してS102に進み、原稿カバー45の開閉がなければ(S103の判定がNO)、終了する。
【0041】
S102では、前記選択ボタン24〜27が押される前までに選択されていた状態が、コピー機能選択中であったか否かを判断し、コピー機能選択中であれば(S102の判定がYES)、S104で予備回転判断処理1を実行して終了する。コピー機能選択中でなければ(つまりFAX機能選択中であれば)(S102の判定がNO)、S105で予備回転判断処理2を実行して終了する。
【0042】
なお、図5において、待機中に原稿カバー45の開閉があった場合において(S101にてNO、S103にてYES)、S102でコピー機能選択中か否かを判断可能とするために、初期状態(待機中即ち装置が稼動していない状態)でいずれかの機能が優先的に設定されるデフォルトが必要である。
【0043】
例えば、初期状態でコピーモードが設定されている場合、デフォルト=コピーモードとなる。
【0044】
なお、この実施形態では、原稿カバー45の開閉動作により原稿台39への原稿のセット動作が完了したものと判断しているが、公知の自動原稿搬送装置(ADF)において、原稿の載置を検出するセンサを設け、このセンサにより原稿の載置を検出することにより、原稿のセット動作が完了したものと判断するように構成してもよい。
【0045】
次に、前記予備回転判断処理1(図5のS104)のサブルーチンの内容を図6のフローチャートを参照して説明する。
【0046】
図6において、S201では、押された選択ボタン24〜27がコピー選択ボタン25であるか、あるいは原稿カバー45の開閉があったか否かを判断する。
【0047】
コピー選択ボタン25が押された場合、あるいは原稿カバー45の開閉があった場合には(S201の判定がYES)、S202で、ポリゴンミラー38は予備回転中か否かを判断し、ポリゴンミラー38が予備回転中であれば(S202の判定がYES)、そのままリターンする。ポリゴンミラー38が予備回転中でなければ(S202の判定がNO)、画像形成部12を使用する機能であるため、S203で、ポリゴンミラー38の予備回転を実行してリターンする。この予備回転により、画像形成の時間が短縮される。
【0048】
一方、前記押された選択ボタンがコピー選択ボタン25ではない場合、あるいは原稿カバー45の開閉がない場合には(S201の判定がNO)、S204で、ポリゴンミラー38の予備回転中か否かを判断する。予備回転中であれば(S204の判定がYES)、S205では、予備回転を中断してリターンし、予備回転中でなければ(S204の判定がNO)、そのままリターンする。
【0049】
次に、前記予備回転判断処理2(図5のS105)のサブルーチンの内容を図7のフローチャートを参照して説明する。
【0050】
図7において、S301で、FAX選択ボタン24が押されたか否かを判断し、FAX選択ボタン24が押されていれば(S301の判定がYES)、そのままリターンする。FAX選択ボタン24が押されていなければ(S301の判定がNO)、S302では、ポリゴンミラーの予備回転を実行してリターンする。
【0051】
具体例を挙げると、FAX機能選択中にコピー選択ボタン25を押した場合には、図5のS101でYES、S102でNOとなり、S105の予備回転判断処理2に進む。そして、図7のS301でNOとなり、S302でポリゴンミラー38の予備回転が開始される。つまり、回転停止していたポリゴンミラー38が予備回転する。
【0052】
また、コピー選択中に原稿カバー45を開閉し、FAX選択ボタン24を押した場合には、コピー選択中における原稿カバー45の開閉により、図5のS101でNO、S103でYES、S102でYESとなり、S104の予備回転判断処理1に進む。そして、図6のS201でYESとなり、S202を経てポリゴンミラー38は予備回転する。
【0053】
次に、FAX選択ボタン24の操作により、図5のS101でYES、S102でYESとなり、S104の予備回転判断処理1に進む。図6のS201はNOとなり、S204に進み、ポリゴンミラー38は予備回転中であるからS204がYESとなり、S205で、ポリゴンミラー38の予備回転が中断される。つまり、予備回転していたポリゴンミラー38が、FAX選択ボタンの選択により予備回転が禁止される。これにより、ポリゴンミラー38の無駄な回転が避けられる。
【0054】
なお、上記実施形態では、第1の機能をコピー機能として説明したが、第1の機能がプリント機能であっても良い。この場合は、図5および図6における原稿カバー43の開閉の有無の判断は不要となる。また、プリント機能の場合には、例えば、プリントジョブが入力された時点やコントローラ部16がプリントジョブであることを判断した時点等で、プリント機能が選択されたものと判断すればよく、この場合には、コントローラ部16が選択手段となる。
【0055】
また、第2の機能をFAX送信機能として説明したが、インターネットFAX送信機能やスキャン機能であっても良い。
【0056】
また、前記実施形態では、多角面鏡がポリゴンミラー38である場合を例に説明したが、ポリゴンミラー38に限らず、ガルバノミラー等の多角面鏡であってもよい。
【0057】
以上説明した具体的実施形態には、以下の構成を有する発明が含まれる。
(1)入力手段が、原稿載置部に載置された原稿を読み取る画像読取手段であり、
第1の機能は前記画像読取手段で読み取った画像データを複写するコピー機能であり、第2の機能は前記画像読取手段で読み取った画像データを記憶媒体に記憶するスキャン機能、または読み取った画像データを外部端末装置に送信するファクシミリ送信機能であり、
制御手段は、前記画像読取手段の原稿載置部への原稿のセット完了により反射体を予備回転させるとともに、選択手段により第1の機能が選択された場合には、前記反射体の予備回転を持続させ、前記選択手段により第2の機能が選択された場合には、前記反射体の予備回転を停止させる請求項1に記載の画像形成装置。
【0058】
この場合には、画像読取手段の原稿載置部への原稿セットが完了すると、制御手段は、反射体を予備回転させる。そして、選択手段により第1の機能が選択された場合には、前記反射体の予備回転を持続させ、前記選択手段により第2の機能が選択された場合には、前記反射体の予備回転を停止させる。従って、画像形成手段が使用される場合には、画像形成の時間を短縮でき、画像形成手段を使用しない場合には、反射体の予備回転が禁止され、これによって反射体の無駄な回転をなくすことができる。
(2)データを入力する入力手段と、
前記入力手段から入力されたデータに対応するレーザ光を反射し像担持体上に照射して潜像を形成するための多角面鏡と、
前記多角面鏡を駆動するモータと、
前記モータによる多角面鏡の駆動により、前記入力手段から入力されたデータに対応する潜像を前記像担持体上に形成する第1の機能と、前記入力手段から入力されたデータを、前記像担持体上に潜像形成することなく記憶媒体に記憶しもしくは外部端末装置に送信する第2の機能とを選択する選択手段と、
前記選択手段により第1の機能が選択された場合には、前記多角面体をレーザ光の反射前に予備回転させ、前記選択手段により第2の機能が選択された場合には、前記多角面体の予備回転を禁止する制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
(3)入力手段からデータを入力するステップと、
前記入力手段から入力されたデータに対応するレーザ光をモータで回転駆動される反射体に照射し、該反射体からの反射光を像担持体上に照射して潜像を形成する第1の機能と、前記入力手段から入力されたデータを、潜像形成することなく記憶媒体に記憶しもしくは外部端末装置に送信する第2の機能とを選択するステップと、
前記選択ステップにより第1の機能が選択された場合には、前記反射体をレーザ光の反射による潜像形成に先だって予備回転させ、第2の機能が選択された場合には、前記反射体の予備回転を禁止する制御ステップと、
を含むことを特徴とする画像形成方法。
(4)入力部が原稿を読み取る画像読取部であり、第1の機能は前記画像読取部で読み取った画像データを複写するコピー機能であり、第2の機能は前記画像読取部で読み取った画像データを記憶媒体に記憶するスキャン機能、または読み取った画像データを外部端末装置に送信するファクシリ送信機能である前項(3)に記載の画像形成方法。
(5)前記選択は、操作パネル部に設けられた、コピー機能を選択するためのコピー選択ボタン、スキャン機能を選択するためのスキャン選択ボタン、ファクシミリ送信機能を選択するためのファクシミリ選択ボタンの操作により行われる前項(4)に記載の画像形成方法。
【0059】
【発明の効果】
請求項1に係る発明によれば、選択手段により第1の機能または第2の機能が選択される前に選択されていた機能が第1の機能であり、反射体が予備回転中である場合に、制御手段により第1の機能が選択されると前記反射体の予備回転を継続される。これにより画像形成の時間を短縮できる。一方、第2の機能が選択されると、つまり画像形成手段を使用しない操作が選択されると、制御手段により反射体駆動用のモータの回転が中断され、反射体の予備回転が中断されるから、これによって反射体の無駄な回転をなくすことができ、反射体の寿命を延ばすことができる。
【0060】
請求項2に係る発明によれば、入力手段が原稿を読み取る画像読取手段であり、第1の機能は前記画像読取手段で読み取った画像データを複写するコピー機能であり、第2の機能は前記画像読取手段で読み取った画像データを記憶媒体に記憶するスキャン機能、または読み取った画像データを外部端末装置に送信するFAX送信機能であるから、コピー機能が選択されると、反射体の予備回転により画像形成時間を短縮でき、また、スキャン機能またはFAX送信機能が選択されると、反射体の予備回転が禁止され、反射体の無駄な回転をなくすことができる。
【0061】
請求項3に係る発明によれば、前記選択手段は、操作パネル部に設けられた、コピー機能を選択するためのコピー選択ボタン、スキャン機能を選択するためのスキャン選択ボタン、ファクシミリ送信機能を選択するためのファクシミリ選択ボタンであるから、これら各ボタンの選択により、各機能の選択操作を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る画像形成装置が適用された画像形成システムを示す構成図である。
【図2】同じく画像形成装置の概要を示す構成図である。
【図3】同じく画像形成装置の電気的構成を示すブロック図である。
【図4】同じく画像形成装置における操作パネル部の説明図である。
【図5】同じく画像形成装置におけるポリゴンミラーの回転制御の内容を示すフローチャートである。
【図6】ポリゴンミラーの予備回転判断処理1(図5のS104)のサブルーチンを示すフローチャートである。
【図7】ポリゴンミラーの予備回転判断処理2(図5のS105)のサブルーチンを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1・・・・・・・・・・・・・MFP(画像形成装置)
2,3,4・・・・・・・・・外部端末装置
11・・・・・・・・・・・・画像読取部(入力手段)
12・・・・・・・・・・・・画像形成部
13・・・・・・・・・・・・駆動モータ
15・・・・・・・・・・・・操作パネル部
16・・・・・・・・・・・・コントローラ部(制御手段)
17・・・・・・・・・・・・ハードディスク装置(記憶媒体)
24,25,26,27・・・選択ボタン
31・・・・・・・・・・・・感光体ドラム(像担持体)
38・・・・・・・・・・・・ポリゴンミラー(反射体)

Claims (3)

  1. データを入力する入力手段と、
    前記入力手段から入力されたデータに対応するレーザ光をモータで回転駆動される反射体に照射し、該反射体からの反射光を像担持体上に照射して潜像を形成するとともに、前記レーザ光の照射に先立って前記モータの駆動による前記反射体の予備回転が可能な画像形成手段と、
    前記入力手段から入力されたデータに対して前記画像形成手段を使用する第1の機能と、前記入力手段から入力されたデータを、前記画像形成手段を使用することなく記憶媒体に記憶しもしくは外部端末装置に送信する第2の機能とを選択する選択手段と、
    前記選択手段により第1の機能または第2の機能が選択される前に選択されていた機能が第1の機能であり、反射体が予備回転中である場合に、第1の機能が選択されると前記反射体の予備回転を継続し、第2の機能が選択されると反射体の予備回転を中断し、第1の機能または第2の機能が選択される前に選択されていた機能が第1の機能であり、反射体が予備回転中でない場合に、第1の機能が選択されると前記反射体の予備回転を開始させる制御手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 入力手段が原稿を読み取る画像読取手段であり、第1の機能は前記画像読取手段で読み取った画像データを複写するコピー機能であり、第2の機能は前記画像読取手段で読み取った画像データを記憶媒体に記憶するスキャン機能、または読み取った画像データを外部端末装置に送信するファクシミリ送信機能である請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記選択手段は、操作パネル部に設けられた、コピー機能を選択するためのコピー選択ボタン、スキャン機能を選択するためのスキャン選択ボタン、ファクシミリ送信機能を選択するためのファクシミリ選択ボタンである請求項2に記載の画像形成装置。
JP2003139408A 2003-05-16 2003-05-16 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4407160B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003139408A JP4407160B2 (ja) 2003-05-16 2003-05-16 画像形成装置
US10/834,253 US7203441B2 (en) 2003-05-16 2004-04-29 Image forming apparatus and method for controlling the pre-rotation of a reflecting member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003139408A JP4407160B2 (ja) 2003-05-16 2003-05-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004341347A JP2004341347A (ja) 2004-12-02
JP4407160B2 true JP4407160B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=33410840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003139408A Expired - Fee Related JP4407160B2 (ja) 2003-05-16 2003-05-16 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7203441B2 (ja)
JP (1) JP4407160B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080144130A1 (en) 2006-12-13 2008-06-19 Kerigan Thomas M Document output processing
JP5967965B2 (ja) * 2012-02-13 2016-08-10 キヤノン株式会社 情報処理システム、サーバ、制御方法およびコンピュータプログラム
JP5995461B2 (ja) * 2012-02-24 2016-09-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム
JP2014113752A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
DE202022102618U1 (de) * 2022-03-23 2022-11-03 Peijian Xu Galvanometer-Lasersystem-Schutzvorrichtung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69129488T2 (de) * 1990-10-26 1998-11-12 Canon Kk Bilderzeugungsvorrichtung
JPH07273951A (ja) 1994-03-30 1995-10-20 Toshiba Corp 画像形成装置
US5532812A (en) * 1994-04-12 1996-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for forming a copy of an original image on a sheet of paper
US5917616A (en) * 1995-09-29 1999-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method thereof
JPH09251228A (ja) 1996-03-15 1997-09-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
DE69818590T2 (de) * 1997-08-05 2004-08-12 Sharp K.K. Farbbilderzeugungsvorrichtung
JP3346367B2 (ja) * 2000-02-22 2002-11-18 村田機械株式会社 操作入力装置
JP4124975B2 (ja) * 2000-03-30 2008-07-23 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、記憶媒体及びプログラム
AU2003288759A1 (en) * 2002-12-24 2004-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004341347A (ja) 2004-12-02
US7203441B2 (en) 2007-04-10
US20040227809A1 (en) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4364261B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、および画像処理プログラム
JP5497989B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法およびプログラム
JP5438429B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2010004150A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2006239947A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2012220935A (ja) 画像形成装置
JP2009081815A (ja) 画像処理装置
JP4407160B2 (ja) 画像形成装置
US7181149B2 (en) Image forming apparatus
US8174722B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP7006165B2 (ja) 画像形成装置、および、制御プログラム
JP2001274953A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の初期化方法
JP7020072B2 (ja) 画像形成装置、および制御プログラム
CN101271298A (zh) 图像形成装置及其控制方法
JP2007147772A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び、画像形成プログラムとその記録媒体
US8139264B2 (en) System and method of overwriting image data with random patterns
KR101003398B1 (ko) 화상형성장치, 화상형성장치의 제어방법, 및 기억매체
JP4766183B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、およびコンピュータプログラム
JP3802551B2 (ja) 画像形成装置
JP2008011266A (ja) 複合画像形成方法及び複合画像形成装置
JP3463237B2 (ja) 記録装置
JP4089945B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010273068A (ja) 画像処理装置
JP2006011987A (ja) デバックシステム及びそのデバック方法
JP2007266913A (ja) プログラム及び原稿読取システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050726

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees