JP4404259B2 - 助燃バーナ付き排熱回収ボイラとその運転方法 - Google Patents

助燃バーナ付き排熱回収ボイラとその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4404259B2
JP4404259B2 JP2004132806A JP2004132806A JP4404259B2 JP 4404259 B2 JP4404259 B2 JP 4404259B2 JP 2004132806 A JP2004132806 A JP 2004132806A JP 2004132806 A JP2004132806 A JP 2004132806A JP 4404259 B2 JP4404259 B2 JP 4404259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas flow
flow path
exhaust gas
temperature
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004132806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005315492A (ja
JP2005315492A5 (ja
Inventor
優 森川
英幸 内村
和弘 武永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2004132806A priority Critical patent/JP4404259B2/ja
Publication of JP2005315492A publication Critical patent/JP2005315492A/ja
Publication of JP2005315492A5 publication Critical patent/JP2005315492A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4404259B2 publication Critical patent/JP4404259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Description

本発明は、助燃バーナ付きの排熱回収ボイラに係り、特に助燃バーナに発熱量が低い燃料を用いるのに好適な助燃バーナ付き排熱回収ボイラとその運転方法に関する。
ガスタービン(GT)からの燃焼排ガスの熱を回収して蒸気を発生させる排熱回収ボイラ(以下、HRSGということがある。)において、その入口ダクト部に助燃バーナを設け、その燃焼熱によりHRSGにおける蒸発量を増大させる形式が採られることがある。これは主に、夏場、気温が高くガスタービン出力が低下するときに、HRSGで発生した蒸気を用いる蒸気タービン(ST)の出力を増大させ、コンバインドサイクル発電全体としての出力を保持することを目的とする。
図7には従来技術の助燃バーナ付きの排熱回収ボイラの一部内部を示す側面図を示し、図8には図7の助燃バーナ付きの排熱回収ボイラの平面図を示す。
排ガスは、図示しないガスタービンより排ガスダクト2の入口ダクト3を通り、ボイラ本体7へ送られる。ボイラ本体7において伝熱管群13〜15から成る熱交換器(節炭器、蒸発器、再熱器、過熱器など)により排ガスの熱エネルギーを回収し、水から蒸気を発生させる。ボイラ本体7で熱回収された排ガスは、出口ダクト8を通り、煙突9より大気へ放出される。前記得られた蒸気は蒸気タービンに利用される。
図7に示すボイラ本体7には、入口ダクト3内に助燃バーナ4を設け、ボイラ本体7のガス最上流部に蒸発器13を設けている例を示している。ここで、ガスタービンを出た排ガスの温度は約600℃程度であるが、ボイラ本体7で要求される蒸発量に応じて助燃バーナ4へ燃料を供給し、その燃焼熱によってガスタービンからの排ガスを昇温する。なお、助燃バーナ4の点火時にはイグナイタを用いて着火させ、所定の温度に達した後は、燃料を供給し続けることで燃焼を保持する。
特開2001−82110号公報
ガスタービンが一定の出力で運転され、排ガスの温度と流量が一定である場合には、助燃バーナ4からの入熱量は、要求される蒸発量(蒸気タービン出力要求)によって決まる。これに伴って助燃バーナ4へ供給する燃料の流量を加減するため、上記した従来技術では、要求される蒸発量と独立に助燃後の燃焼室R(助燃バーナ4の後流側の入口ダクト3内の空間)における排ガス温度を制御することはできない。
ここで高炉ガス(BFG)等のカロリー(発熱量)の低い燃料を助燃用の燃料として燃焼させる場合、その点火時にはイグナイタを用いて気相燃焼させるが、連続運転時には燃焼室Rの温度を所定のガス温度以上に保持して燃焼性を良好に保つ必要がある。具体的には燃焼室Rのガス温度を約850℃以上に保持する必要がある。
従って、上記従来技術では、蒸気タービンの出力要求が低下したとき等には、燃焼室Rの温度を所定のガス温度以上に保持できなくなり、高炉ガスの燃焼が不安定となったり、失火するという問題があった。
本発明の課題は、蒸気タービンの出力要求が低下したときでも燃焼室の温度を所定のガス温度以上に保持して高炉ガスの燃焼が不安定にならないようにした助燃バーナ付き排熱回収ボイラとその運転方法を提供することである。
請求項1記載の発明は、ガスタービンからの燃焼排ガスの熱を回収して蒸気を発生させる複数の熱交換器(伝熱管群)を排ガス流路内に配置し、前記熱交換器(伝熱管群)を配置した排ガス流路(2)の前流側の入口ダクト部に高炉ガスを燃料として用いる助燃バーナ(4)を配置した助燃バーナ付き排熱回収ボイラにおいて、前記排ガス流路(2)を迂回して、前記助燃バーナ(4)の前流側の排ガス流路(2)から分岐し、前記複数の熱交換器(伝熱管群)の中の最上流側の熱交換器(13)の後流側の排ガス流路(2)に接続したバイパス流路(10)を設け、前記排ガス流路内の助燃バーナ配置部位の前流側と前記バイパス流路内の少なくともいずれか又は前記排ガス流路(2)とバイパス流路(10)との分岐部にガス流量配分調整手段(11a及び11b)を設け、前記排ガス流路内の助燃バーナ配置部位の後流側であって、前記複数の熱交換器(伝熱管群)の中の最上流側の熱交換器(13)の前流側(燃焼室)に温度計測手段(6a)を設け、更に、前記温度計測手段(6a)で計測される温度が一定値以上である場合は、該温度計測手段(6a)が設けられた排ガス流路(2)のガス流量を前記温度が一定値以上である時点のガス流量から増大させると共に、バイパス流路(10)のガス流量を前記温度が一定値以上である時点のガス流量から低減させるように前記ガス流量配分調整手段(11a及び11b)を調整し、前記温度計測手段(6a)で計測される温度が一定値未満である場合は、温度計測手段(6a)が設けられた排ガス流路(2)のガス流量を前記温度が一定値未満である時点のガス流量から低減させると共に、バイパス流路(10)のガス流量を前記温度が一定値未満である時点のガス流量から増大させるように前記ガス流量配分調整手段(11a及び11b)を調整する制御を行う制御装置を設けた助燃バーナ付き排熱回収ボイラである。
請求項2記載の発明は、前記バイパス流路(10)からの分岐排ガスを前記排ガス流路(2)に導入する接続部に前記両方の流路のガスを混合する1以上のミキシング部材(17)を設けた請求項1記載の助燃バーナ付き排熱回収ボイラである。
請求項3記載の発明は、各ミキシング部材(17)とバイパス流路(10)との連絡部にガス流量配分調整手段を設け、前記ミキシング部材(17)の後流側の排ガス流路内に温度計測手段(6b)を設けた請求項2記載の助燃バーナ付き排熱回収ボイラである。
請求項4記載の発明は、ガスタービンからの燃焼排ガスの熱を回収して蒸気を発生させる複数の熱交換器(伝熱管群)を排ガス流路内に配置し、前記熱交換器(伝熱管群)を配置した排ガス流路(2)の前流側の入口ダクト部に高炉ガスを燃料として用いる助燃バーナ(4)を配置し、前記排ガス流路(2)を迂回して、前記助燃バーナ(4)の前流側の排ガス流路(2)から分岐し、前記複数の熱交換器(伝熱管群)の中の最上流側の熱交換器(13)の後流側の排ガス流路(2)に接続したバイパス流路(10)を設け、前記排ガス流路内の助燃バーナ配置部位の前流側と前記バイパス流路内の少なくともいずれか又は前記排ガス流路(2)とバイパス流路(10)との分岐部にガス流量配分調整手段(11a及び11b)を設け、前記排ガス流路内の助燃バーナ配置部位の後流側であって、前記複数の熱交換器(伝熱管群)の中の最上流側の熱交換器(13)の前流側に温度計測手段(6a)を設けた助燃バーナ付き排熱回収ボイラの運転方法であって、前記温度計測手段(6a)で計測される温度が一定値以上である場合は、該温度計測手段(6a)が設けられた排ガス流路(2)のガス流量を前記温度が一定値以上である時点のガス流量から増大させると共に、バイパス流路のガス流量を前記温度が一定値以上である時点のガス流量から低減させるように前記ガス流量配分調整手段(11a及び11b)を調整し、前記温度計測手段(6a)で計測される温度が一定値未満である場合は、温度計測手段(6a)が設けられた排ガス流路(2)のガス流量を前記温度が一定値未満である時点のガス流量から低減させると共に、バイパス流路のガス流量を前記温度が一定値未満である時点のガス流量から増大させるように前記ガス流量配分調整手段(11a及び11b)を調整する助燃バーナ付き排熱回収ボイラの運転方法である。
請求項記載の発明は、更に、前記バイパス流路(10)からの分岐排ガスを前記排ガス流路(2)に導入する接続部に前記両方の流路のガスを混合する1以上のミキシング部材(17)を設け、各ミキシング部材(17)とバイパス流路との連絡部にガス流量配分調整手段を設け、前記ミキシング部材(17)の後流側の排ガス流路内に温度計測手段を設けた助燃バーナ付き排熱回収ボイラの運転方法であって、ミキシング部材(17)の後流側の排ガス流路内に設けた温度計測手段(6b)で計測される温度が一定値以上となるように前記各ミキシング部材(17)とバイパス流路(10)との連絡部に設けられたガス流量配分調整手段を用いて各ミキシング部材(17)から排ガス流路側に流れるガス流量を調整することを特徴とする請求項4記載の助燃バーナ付き排熱回収ボイラの運転方法である。
請求項1及び4記載の発明によれば、要求蒸発量が少ない場合、すなわち助燃量が少なくて良い場合には、ガスタービンからの排ガスをガス流量配分調整手段により一部をバイパス流路側に流し、排ガス流路(本流側である助燃バーナが設けられた入口ダクト)側を流れるガス流量をガス流量配分調整手段により低減させ、助燃バーナによる燃焼負荷を下げても助燃後の排ガス温度を所定温度以上に維持できる。また、助燃後の排ガス温度が設定温度以上に上昇した場合は、排ガス流路側を流れるガス流量を増大させ、バイパス流路側のガス流量を低減させることにより、助燃後の排ガス温度を設定温度以下とすることができる。
こうして発熱量の低い高炉ガス(BFG)でも助燃用の燃料として有効利用でき、製鉄所でコンバインドサイクルプラントとして本発明の助燃バーナ付き排熱回収ボイラを使用できる。また、助燃後の排ガス温度を所定温度以上に維持できる。
請求項2記載の発明によれば、バイパス流路を流れるガスと排ガス流路を流れるガスの合流部にはミキシング部材を設けて両方から流れてくるガスを混合して温度差を無くし、後流の管群の伝熱量を精度良く設定できるようにする。
請求項3、記載の発明によれば、ミキシング部材の後流側の排ガス流路内に設けた温度計測手段の測定温度に基づき、各ミキシング部材とバイパス流路との連絡部の中のガス流量配分調整手段をそれぞれ独自に作動することでガス配分を調整して、その下流側に流れるガスに温度分布が生じないようにすることができる。
本発明の実施例について図面と共に説明する。
図1、図2、図3はそれぞれ、本実施例の排熱回収ボイラの一部内部構造を示す側面図と平面図と斜視図である。図1において排ガスは、排ガスダクト2と入口ダクト3を通り、ボイラ本体7へ送られる。ボイラ本体7において、排ガスの熱エネルギーを蒸発器などの伝熱管群13、14、15内を流れる水を加熱させて蒸気を発生させる。ボイラ本体7で熱回収された排ガスは出口ダクト8を通り、煙突9から大気へ放出される。入口ダクト3の内部にはボイラ本体7の蒸発量を増量させる目的で助燃バーナ4が設けられている。
また、排ガスダクト2から入口ダクト3へ流れる排ガス本流の他に排ガスダクト2から分岐し、ボイラ本体7へ排ガスの一部を流すためのバイパスダクト10を設ける。バイパスダクト10の入口側、すなわち排ガスダクト2との接続部側にはバイパスダクト側ダンパ11aを設け、また入口ダクト3内の助燃バーナ4の前流側には助燃バーナ側ダンパ11bを設ける。さらにバイパスダクト10とボイラ本体7との接続部側にはミキシング部材17を設けている。さらにミキシング部材17の前側のボイラ本体7の内部に配置された伝熱管群13の前流部には、排ガス温度計6aが設けられている。
高炉ガスは発熱量が小さく、助燃用の燃料として適していなかったので従来は単純に燃焼させて廃棄されていた。その高炉ガスを助燃燃料として使用する場合は、その燃焼性があまり良くないので入口ダクト3内の燃焼室Rのガス温度を約850℃以上に保持する必要がある。助燃量は蒸気タービンでの要求蒸発量で決まるが、要求蒸発量が少ない場合、すなわち助燃量が少ない場合にはボイラ本体7内を流れる本流のガス全量と高炉ガスとを混合すると燃焼室Rの温度は850℃まで上がらない。
そこで、燃焼室Rに設けた排ガス温度計6aの計測値を読み取り、850℃を保持できるように、助燃バーナ側ダンパ11bを絞り、バイパスダクト側ダンパ11aを開いて、前記本流側のガス流量を低減させ、バイパス側のガス流量を増大させるように調節する。
一方、排ガス温度計6aの計測値の温度が設定温度以上に上昇した場合は、助燃バーナ側ダンパ11bを開き、バイパスダクト側ダンパ11aを絞って、ボイラ本体7を流れる本流側のガス流量を増大させ、バイパスダクト10側のガス流量を低減させるか、または、参考例として、助燃量を低減させることにより、設定温度以下となるようにする。
助燃バーナ4で得られた熱ガスとタービン排ガスとの混合したガス5は伝熱管群13を通過する際に熱吸収され、温度が低下する。排ガスの中でバイパスダクト10に分岐されたガス12と伝熱管群13を通過する際に熱吸収され、温度が低下したガス16は通常では温度が相違するので、単純に混合すると管群13の入口ガスは大きな温度分布を生じることになる。すなわち、ボイラ本体7のガス流れ方向の横断断面形状は、例えば高さが20m以上で幅が6m以上と大きいので、ケーシングの一部に、そのままバイパスダクト10を接続したり、入口ダクト3からのガス16とバイパスダクト10内のガス12の流れを仕切るような構成としたのでは、合流前の前記二つのガス温度差により伝熱管群14、15の伝熱量を精度よく設定できない。そこでボイラ本体7とバイパスダクト10の接続部にミキシング部材17を設け、二つのガス12,16が混合したガスが管群14の入口で均一なガス温度になるようにする。これにより、二つのガス12、16の混合領域での温度差を小さくできる。
伝熱管群13としては、燃焼室Rのガス温度が高温となるので、熱吸収量が大きい蒸発器であることが望ましい。これにより当該材質は、他の熱交換器(過熱器、再熱器)とする場合に比べて耐熱性の低いものとすることができる。
ここで、助燃バーナ4は、例えば、入口ダクト3のガス流れの横断面の幅方向に複数の燃料供給口を有する配管が上下方向に数段配置された構成からなる。助燃バーナ4からの火炎が直接伝熱管群13に局部的に到達することが無いように、また、伝熱管群13が輻射熱を均等に受けることができるように、上流から下流へ拡大する形状の入口ダクト3の上流側に助燃バーナ4を設けることが望ましい。助燃バーナ4から下流側に向けて入口ダクト3の断面積が拡大してガス流速が低下する伝熱管群13までの間には、燃焼室Rとして十分な空間が設けられている。
ミキシング部材17は翼形状で内部が空洞になっており、その中をバイパスダクト10から流入したガス12が流通する。またボイラ本体7内ではミキシング部材17の表面にある開口部からボイラ本体7内へガス12を導入するようになっている。なお、ミキシング部材17の翼形状は一例であり、この形状に限定されるものではない。
ミキシング部材17のボイラ本体7の内部における配置、数、間隔およびその開口部の形状、数、間隔等はプラント毎に最適のものが選択される。ミキシング部材17は、その長手方向が水平方向に向けて配置されるが、その他にバイパスダクト10が入口ダクト3の上方に設けられるような場合、その長手方向を垂直方向に向けて配置しても良い。
ミキシング部材17の後流側のボイラ本体7内にある伝熱管群14の前流部には、複数の排ガス温度計6bを設けてもよい。この場合、バイパスダクト10側のダンパ11aに代えて、バイパスダクト10とミキシング部材17の連絡部に、ミキシング部材17毎にガス流量調節手段を設け(図示せず:例えばスライド式)、複数の排ガス温度計6bで測定される温度が適切な条件となるようにガス流量を個別に調節しても良い。これにより、例えば伝熱管群14を通過するガス温度に分布が生じないようにすることができる。
図4、図5、図6には、本発明からなるバイパスダクト10を設けた助燃バーナ付き排熱回収ボイラの一部内部構造を示す側面図、平面図及び斜視図を示す。本実施例の構成で実施例1のそれと同様のものは同一符号を付し、その説明を省略する。障害物等でバイパスダクトの配置が難しい場合には図4のようなバイパスダクトの配置となる。
排ガスダクト2から分岐し、ボイラ本体7へ繋ぐバイパスダクト10内にダンパ11aを設けている。助燃バーナ4の燃焼時には、ダンパ11aの開閉により排ガスのバイパスダクト10側への流量を調整することで、助燃バーナ4側に流れる排ガス流量を制御する。こうして、助燃後の排ガス5の温度を一定に制御できる。
また、助燃バーナ4を燃焼させていないとき(未使用時)には、ダンパ11aは閉となっている。
なお、ダンパ11aの代わりにダクトの分岐部に分配弁状のもの(図示せず)を設け、バイパス側と本流側のガス流量を調整するものでも良い。
本発明ではバイパスダクト10の配置形状等は上記のものに限定されない。
本発明は、製鉄所に設置するコンバインドサイクルプラントで、高炉ガス等のカロリー(発熱量)の低い燃料の燃焼性を良好に保って燃焼させる助燃バーナ付き排熱回収ボイラに利用できる。
本発明の一実施例の助燃バーナ付きの排熱回収ボイラの一部内部を示す側面図である。 図1の助燃バーナ付きの排熱回収ボイラの平面図である。 図1の助燃バーナ付きの排熱回収ボイラの斜視図である。 本発明の一実施例の助燃バーナ付きの排熱回収ボイラの一部内部を示す側面図である。 図4の助燃バーナ付きの排熱回収ボイラの平面図である。 図4の助燃バーナ付きの排熱回収ボイラの斜視図である。 従来技術の助燃バーナ付きの排熱回収ボイラの一部内部を示す側面図である。 図7の助燃バーナ付きの排熱回収ボイラの平面図である。
符号の説明
2 排ガスダクト 3 入口ダクト
4 助燃バーナ 6a、6b 排ガス温度計
7 ボイラ本体 8 出口ダクト
9 煙突 10 バイパスダクト
11a バイパスダクト側ダンパ
11b 助燃バーナ側ダンパ
13、14、15 伝熱管群
17 ミキシング部材
5、12、16 ガス
R 燃焼室

Claims (5)

  1. ガスタービンからの燃焼排ガスの熱を回収して蒸気を発生させる複数の熱交換器を排ガス流路内に配置し、前記熱交換器を配置した排ガス流路の前流側の入口ダクト部に高炉ガスを燃料として用いる助燃バーナを配置した助燃バーナ付き排熱回収ボイラにおいて、
    前記排ガス流路を迂回して、前記助燃バーナの前流側の排ガス流路から分岐し、前記複数の熱交換器の中の最上流側の熱交換器の後流側の排ガス流路に接続したバイパス流路を設け、
    前記排ガス流路内の助燃バーナ配置部位の前流側と前記バイパス流路内の少なくともいずれか又は前記排ガス流路とバイパス流路との分岐部にガス流量配分調整手段を設け、
    前記排ガス流路内の助燃バーナ配置部位の後流側であって、前記複数の熱交換器の中の最上流側の熱交換器の前流側に温度計測手段を設け、
    更に、前記温度計測手段で計測される温度が一定値以上である場合は、該温度計測手段が設けられた排ガス流路のガス流量を前記温度が一定値以上である時点のガス流量から増大させると共に、バイパス流路のガス流量を前記温度が一定値以上である時点のガス流量から低減させるように前記ガス流量配分調整手段を調整し、前記温度計測手段で計測される温度が一定値未満である場合は、温度計測手段が設けられた排ガス流路のガス流量を前記温度が一定値未満である時点のガス流量から低減させると共に、バイパス流路のガス流量を前記温度が一定値未満である時点のガス流量から増大させるように前記ガス流量配分調整手段を調整する制御を行う制御装置を設けたことを特徴とする助燃バーナ付き排熱回収ボイラ。
  2. 前記バイパス流路からの分岐排ガスを前記排ガス流路に導入する接続部に前記両方の流路のガスを混合する1以上のミキシング部材を設けたこと特徴とする請求項1記載の助燃バーナ付き排熱回収ボイラ。
  3. 各ミキシング部材とバイパス流路との連絡部にガス流量配分調整手段を設け、前記ミキシング部材の後流側の排ガス流路内に温度計測手段を設けたことを特徴とする請求項2記載の助燃バーナ付き排熱回収ボイラ。
  4. ガスタービンからの燃焼排ガスの熱を回収して蒸気を発生させる複数の熱交換器を排ガス流路内に配置し、前記熱交換器を配置した排ガス流路の前流側の入口ダクト部に高炉ガスを燃料として用いる助燃バーナを配置し、
    前記排ガス流路を迂回して、前記助燃バーナの前流側の排ガス流路から分岐し、前記複数の熱交換器の中の最上流側の熱交換器の後流側の排ガス流路に接続したバイパス流路を設け、
    前記排ガス流路内の助燃バーナ配置部位の前流側と前記バイパス流路内の少なくともいずれか又は前記排ガス流路とバイパス流路との分岐部にガス流量配分調整手段を設け、
    前記排ガス流路内の助燃バーナ配置部位の後流側であって、前記複数の熱交換器の中の最上流側の熱交換器の前流側に温度計測手段を設けた助燃バーナ付き排熱回収ボイラの運転方法であって、
    前記温度計測手段で計測される温度が一定値以上である場合は、該温度計測手段が設けられた排ガス流路のガス流量を前記温度が一定値以上である時点のガス流量から増大させると共に、バイパス流路のガス流量を前記温度が一定値以上である時点のガス流量から低減させるように前記ガス流量配分調整手段を調整し、前記温度計測手段で計測される温度が一定値未満である場合は、温度計測手段が設けられた排ガス流路のガス流量を前記温度が一定値未満である時点のガス流量から低減させると共に、バイパス流路のガス流量を前記温度が一定値未満である時点のガス流量から増大させるように前記ガス流量配分調整手段を調整することを特徴とする助燃バーナ付き排熱回収ボイラの運転方法。
  5. 更に、前記バイパス流路からの分岐排ガスを前記排ガス流路に導入する接続部に前記両方の流路のガスを混合する1以上のミキシング部材を設け、各ミキシング部材とバイパス流路との連絡部にガス流量配分調整手段を設け、前記ミキシング部材の後流側の排ガス流路内に温度計測手段を設けた助燃バーナ付き排熱回収ボイラの運転方法であって、
    ミキシング部材の後流側の排ガス流路内に設けた温度計測手段で計測される温度が一定値以上となるように前記各ミキシング部材とバイパス流路との連絡部に設けられたガス流量配分調整手段を用いて各ミキシング部材から排ガス流路側に流れるガス流量を調整することを特徴とする請求項4記載の助燃バーナ付き排熱回収ボイラの運転方法。
JP2004132806A 2004-04-28 2004-04-28 助燃バーナ付き排熱回収ボイラとその運転方法 Expired - Fee Related JP4404259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132806A JP4404259B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 助燃バーナ付き排熱回収ボイラとその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132806A JP4404259B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 助燃バーナ付き排熱回収ボイラとその運転方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005315492A JP2005315492A (ja) 2005-11-10
JP2005315492A5 JP2005315492A5 (ja) 2007-06-07
JP4404259B2 true JP4404259B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=35443103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004132806A Expired - Fee Related JP4404259B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 助燃バーナ付き排熱回収ボイラとその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4404259B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6179735B2 (ja) * 2012-12-06 2017-08-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱電併給システム
WO2014174789A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱電併給システム
CN104197301B (zh) * 2014-08-29 2016-05-11 安徽海螺川崎节能设备制造有限公司 水泥窑余热回收发电用旁路放风锅炉
CN104654385B (zh) * 2015-01-28 2017-02-01 广东合一新材料研究院有限公司 一种余热回收循环装置
CN109254108B (zh) * 2017-07-12 2023-02-17 株式会社堀场制作所 分析装置和分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005315492A (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6266292B2 (ja) 複合サイクルガスタービンの燃料を加熱するシステム及び方法
KR20000070195A (ko) 연료 가열 시스템을 갖춘 연소터빈
CN101230985B (zh) 一种具有燃煤锅炉的火力发电机组的运行方法以及一种火力发电机组
KR101530807B1 (ko) 배열 회수 보일러 및 발전 플랜트
WO2010036852A2 (en) Process temperature control in oxy/fuel combustion system
KR20000047469A (ko) 선택적 촉매 시스템을 위한 재열 연도 가스
JP6378477B2 (ja) 燃焼器燃料を加熱するシステム及び方法
US9151185B2 (en) Steam power plant with steam turbine extraction control
JP5130145B2 (ja) ボイラプラント,ボイラプラントの制御装置及びその制御方法
JP2004162601A (ja) デュアル燃料型一軸コンバインドプラントにおける蒸気タービン出力推定装置
JP4404259B2 (ja) 助燃バーナ付き排熱回収ボイラとその運転方法
JP2013245905A (ja) ボイラ
US10570823B2 (en) Heat recovery unit and power plant
JP4842007B2 (ja) 排熱回収ボイラ
JP2015117844A (ja) 過熱器及びボイラ
JP6557491B2 (ja) ガスタービン及びその運転方法、並びにコンバインドサイクルプラント
JP2005315492A5 (ja)
CA2894371C (en) Multi-stage duct fired heat recovery steam generator and methods of use
US7504260B1 (en) Method and apparatus for controlling gas temperatures associated with pollution reduction processes
PL417741A1 (pl) Sposób odzysku ciepła ze spalin pogazowych z kotła parowego i instalacja do odzysku ciepła ze spalin pogazowych z kotła parowego
RU2267697C2 (ru) Схема подогрева воздуха и воды для паровых котлов
CN115899657A (zh) 一种适用于加热蒸汽的锅炉***
JPH0220572Y2 (ja)
IT202100010919A1 (it) Generatore di vapore a recupero e impianto comprendente detto generatore di vapore a recupero
JPH1194240A (ja) 低カロリーガス焚きボイラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees