JP4401008B2 - 半導体表面の不純物分析前処理方法およびその装置 - Google Patents

半導体表面の不純物分析前処理方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4401008B2
JP4401008B2 JP2000219583A JP2000219583A JP4401008B2 JP 4401008 B2 JP4401008 B2 JP 4401008B2 JP 2000219583 A JP2000219583 A JP 2000219583A JP 2000219583 A JP2000219583 A JP 2000219583A JP 4401008 B2 JP4401008 B2 JP 4401008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recovery
semiconductor surface
impurity analysis
semiconductor
pretreatment method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000219583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002039928A (ja
Inventor
好美 白水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2000219583A priority Critical patent/JP4401008B2/ja
Publication of JP2002039928A publication Critical patent/JP2002039928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401008B2 publication Critical patent/JP4401008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体表面の不純物分析前処理方法およびその装置に係わり、特に半導体ウェハ表面の不純物を分析するためにこの不純物を採取する不純物分析前処理方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体デバイスの微細化、高集積化に伴って、たとえ微量であっても各種金属が存在した場合に、デバイス特性に与える影響は無視できなくなっている。また、半導体ウェハの大口径化も進み、300mmの工場の立ち上げも盛んになりつつある。そのため、半導体ウェハ表面上の微量金属不純物の制御レベルを向上させることが必要となる。そこで、半導体ウェハ表面上の金属不純物の高感度測定並びに半導体ウェハ上の特定の箇所における金属不純物の測定技術の開発が重要な課題となっている。
【0003】
特に、新材料としてのCu等の裏面やエッジ部への汚染の転写等は、洗浄除去する必要があるため高感度測定をする有効な前処理技術、すなわち不純物(汚染物)を有効に採取する技術が必要になってくる。
【0004】
従来より半導体ウェハ表面上の不純物、汚染物を測定するために採取する種々の技術が提案されている。例えば特開2000−2632号公報には、拭取材および拭取液を用いて半導体ウェハ表面に吸着していた不純物を拭取り、この拭取材および拭取液を回収して拭取った不純物を分析する技術を開示している。
【0005】
また特開平2000−77492号公報には、容器に長手方向湾曲した船底状の溝を形成し、溝の最深部分に凹部を形成し、溝に溶解液を滴下し、周辺部を溶解液に浸漬した半導体ウェハを回転させ、半導体ウェハ周辺部の不純物を溶解した溶解液をピペットで回収して分析する技術を開示している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら前者の拭取材および拭取液を用いて半導体ウェハ表面に吸着していた不純物を拭取る方法は、半導体ウェハ表面の特定の箇所における不純物を採取して測定することができない。
【0007】
一方、後者の半導体ウェハの周辺部を溶解液に浸漬して回転させる方法は、半導体ウェハの周辺部の不純物しか採取することができない。また回転させながら採取するから、周辺部分の特定の箇所における不純物を採取して測定することができない。
【0008】
さらにこれらの従来技術では、不純物を採取(回収)する際に、回収液の飛散や落下が発生し、大気中や人からのコンタミネーション(パーティクルや有機物等)が侵入して精密な分析を困難にする。
【0009】
したがって本発明の目的は、半導体ウェハ上の特定の箇所における不純物を効率よく採取することが可能な半導体表面の不純物分析前処理方法およびその装置を提供することである。
【0010】
本発明の他の目的は、不純物を採取する際に、回収液の飛散や落下を防止し、また、大気中や人からのコンタミネーションの侵入を防止することが可能な半導体表面の不純物分析前処理方法およびその装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の特徴は、円筒体の底面に蓋を有し、前記底面から所定の距離だけ複数の切り込みが前記円筒体に形成された回収管を用い、前記回収管を半導体表面に押し付けることにより前記切り込みから前記回収管の下部の各片を拡げてその間隙から前記半導体表面の不純物を含有した媒体を回収し、前記回収管を持ち上げることにより前記蓋を閉塞する半導体表面の不純物分析前処理方法にある。ここで、前記回収管は弾性材料で疎水性であり、且つそれ自体のコンタミネーションが少ないプラスチックで構成することが好ましい。
【0012】
また、前記回収される媒体は液体であることができる。あるいは、前記回収される媒体は気体であることができる。
【0013】
さらに、前記半導体を回転させて前記回収を行うことができる。あるいは、前記半導体を固定させて前記回収を行うことができる。これらの場合、前記回収管を移動させて前記回収を行うことができる。あるいは、前記回収管を固定させて前記回収を行うことができる。
【0014】
また、複数の前記回収管を同時に駆動させて、前記半導体表面の複数箇所の不純部を含有する媒体を同時に回収することができる。
【0015】
本発明の他の特徴は、円筒体の底面に蓋を有し、前記底面から所定の距離だけ複数の切り込みが前記円筒体に形成され、半導体表面に押し付けることにより前記切り込みから下部の各片を拡げてその間隙から前記半導体表面の不純物を含有した媒体を回収する回収管を具備する半導体表面の不純物分析前処理の装置にある。ここで、前記回収管は弾性体材で構成されていることが好ましい。
【0016】
あるいは本発明の他の特徴は、上記したいずれかの半導体表面の不純物分析前処理を行う装置にある。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明を説明する。図1に実施の形態のピペット状の回収管10を示す。回収管10はプラスチック製、例えばPTFE(四フッ化エチレン)製である。あるいは、プラスチックのPPまたはPEEK製でもよい。回収管10は、内径10mm程度の円筒体14の底部13に蓋15を有し、さらに底面13から所定の寸法の切り込み11が複数形成されている。
【0018】
図1(A)において、回収管10が上方から半導体ウェハ21に近づく様子を示している。この状態では底部13は蓋15により閉塞されている。
【0019】
次に、図1(B)において、回収管10が上方から半導体ウェハ21に押し付けられる。切り込み11が形成されているから、押し付けられるとプラスチックの弾性により下部の各片12が拡がり、その間隙16から不純物を含有した回収液が内部に吸引回収される。あるいは半導体ウェハを加熱して不純物を含有した蒸気が内部に回収される。
【0020】
次に、図1(C)において、回収管10を上方に持ち上げると、プラスチックの弾性により切り込み11が閉じられて、蓋15により閉塞され不純物を含有した媒体20を内部に有する状態となる。
【0021】
この状態で不純物を含有した、滴下した例えばHF,HF/H22 、HCl/H22 等の回収液を回収した場合は、AAS(原子吸光分析)やICP−MS(誘導結合高周波プラズマ分光分析)等の化学分析部に送られて、不純物の化学分析がされる。
【0022】
あるいは半導体ウェハを赤外線加熱して不純物を含有した蒸気を回収した乾燥回収の場合は、全反射蛍光X線やTOF−SIMS(飛行時間型二次イオン質量分析装置)等の物理分析部に送られ、物理分析がされる。
【0023】
尚、回収管10はピペットと同様に上方にも何らかの閉塞手段が設けられ、このように密封した状態で、化学分析部もしくは物理分析部に送られる。
【0024】
図2は半導体ウェハ21表面における不純物測定個所22、すなわち回収液を回収する箇所或いは蒸気を回収する箇所を示す。
【0025】
図2(A)のように半導体ウェハ21の不純物回収個所22が周辺の箇所の場合は、半導体ウェハを回転させ、回収管を固定もしくは左右に微小運動させて回収する。
【0026】
図2(B)のように、半導体ウェハ21の不純物回収個所22が中央の箇所の場合は、半導体ウェハを固定もしくは回転させ、回収管を固定もしくは左右に微小運動させて回収する。
【0027】
図2(C)のように、半導体ウェハ21の不純物測定個所22が中央箇所を除く特定の箇所の場合は、半導体ウェハを固定させ、回収管を固定もしくは左右に微小運動させて回収する。
【0028】
図3は支持棒18に支持された回収管10と半導体ウェハ21の回転を示す。図2(A)や図2(B)のような場合は、半導体ウェハ21を回転させて、支持棒18を固定もしくは微小な直線運動をさせて回収する。
【0029】
半導体ウェハ21の全表面の回収をする場合や、同心円状の広い幅に亘って回収する場合は、半導体ウェハ21を回転させて、支持棒18を所定の距離だけ直線運動をさせて回収する。
【0030】
図4は半導体ウェハ表面の複数箇所の回収を同時に行う部分回収を示す図であり、回収を行う箇所に応じて複数の回収管10が同時に上下、左右に動かして回収を行う。
【0031】
また、半導体ウェハを縦にして、回転させ、下部に回収液をおき、それよりも上の箇所において回収管10で不純物を含有した回収液を回収して半導体ウェハのエッジ部の不純物を分析することもできる。
【0032】
図3や図4あるいは上記した半導体ウェハのエッジ部の回収は自動操作によることが好ましい。しかし手動操作で、回収管を動かして部分回収や全体回収を行うことも可能である。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように円筒状の回収管を用いて不純物を含有した媒体を回収するから、回収の際に円筒体で囲いを設けた状態となる。したがって、回収液の飛散や落下を防止することができる。さらに、大気から遮断されているので、大気中のコンタミネーション(パーティクルや有機物等)の侵入を防止することができる。
【0034】
また、回収後に持ち上げるとにより自動的に底部が閉塞する回収管を用いているから、所定の箇所の不純物を自由に回収することができる。また、人によるコンタミネーションの侵入を極力抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の回収管およびその動作を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態における不純物の回収箇所を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態において、回転する半導体ウェハと回収管との関係を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態において、半導体ウェハと複数の回収管との関係を示す図である。
【符号の説明】
10 回収管
11 切り込み
12 下部の片
13 底面
14 円筒体
15 蓋
16 間隙
18 支持棒
20 不純物を含有した媒体
21 半導体ウェハ
22 回収箇所

Claims (12)

  1. 円筒体の底面に蓋を有し、前記底面から所定の距離だけ複数の切り込みが前記円筒体に形成された回収管を用い、前記回収管を半導体表面に押し付けることにより前記切り込みから前記回収管の下部の各片を拡げてその間隙から前記半導体表面の不純物を含有した媒体を回収し、しかる後、前記回収管を持ち上げることにより前記蓋を閉塞することを特徴とする半導体表面の不純物分析前処理方法。
  2. 前記回収管はプラスチック製であることを特徴とする請求項1記載の半導体表面の不純物分析前処理方法。
  3. 前記回収される媒体は液体であることを特徴とする請求項1記載の半導体表面の不純物分析前処理方法。
  4. 前記回収される媒体は気体であることを特徴とする請求項1記載の半導体表面の不純物分析前処理方法。
  5. 前記半導体を回転させて前記回収を行うことを特徴とする請求項1記載の半導体表面の不純物分析前処理方法。
  6. 前記半導体を固定させて前記回収を行うことを特徴とする請求項1記載の半導体表面の不純物分析前処理方法。
  7. 前記回収管を移動させて前記回収を行うことを特徴とする請求項5または請求項6記載の半導体表面の不純物分析前処理方法。
  8. 前記回収管を固定させて前記回収を行うことを特徴とする請求項5または請求項6記載の半導体表面の不純物分析前処理方法。
  9. 複数の前記回収管を同時に駆動させて、前記半導体表面の複数箇所の不純部を含有する媒体を同時に回収することを特徴とする請求項1記載の半導体表面の不純物分析前処理方法。
  10. 円筒体の底面に蓋を有し、前記底面から所定の距離だけ複数の切り込みが前記円筒体に形成され、半導体表面に押し付けることにより前記切り込みから下部の各片を拡げてその間隙から前記半導体表面の不純物を含有した媒体を回収する回収管を具備することを特徴とする半導体表面の不純物分析前処理の装置。
  11. 前記回収管は弾性体材で構成されていることを特徴とする請求項10記載の装置。
  12. 請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の半導体表面の不純物分析前処理を行う装置。
JP2000219583A 2000-07-19 2000-07-19 半導体表面の不純物分析前処理方法およびその装置 Expired - Fee Related JP4401008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219583A JP4401008B2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 半導体表面の不純物分析前処理方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219583A JP4401008B2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 半導体表面の不純物分析前処理方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002039928A JP2002039928A (ja) 2002-02-06
JP4401008B2 true JP4401008B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=18714338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000219583A Expired - Fee Related JP4401008B2 (ja) 2000-07-19 2000-07-19 半導体表面の不純物分析前処理方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4401008B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4897870B2 (ja) * 2009-12-18 2012-03-14 株式会社 イアス 基板分析用ノズル及び基板分析方法
CN113311057A (zh) * 2021-05-08 2021-08-27 上海富乐德智能科技发展有限公司 一种半导体制造设备部件表面痕量污染的测试方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002039928A (ja) 2002-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903764B2 (ja) 半導体ウエーハ汚染物質測定装置のvpdユニットとそのドア開閉装置
KR101242246B1 (ko) 웨이퍼 오염 측정장치 및 웨이퍼의 오염 측정 방법
JP5881166B2 (ja) 基板分析用ノズル
JP3179175B2 (ja) 分析前処理方法
JP2009250972A (ja) 半導体ウエーハ汚染物質測定装置のスキャンステージ
JP4401008B2 (ja) 半導体表面の不純物分析前処理方法およびその装置
JP2004028787A (ja) 全反射蛍光x線分析方法、全反射蛍光x線分析前処理装置及び全反射蛍光x線分析装置
JP2008020339A (ja) シリコンウェーハの研磨スラリーの分析方法
JP3584430B2 (ja) 汚染物検出方法
JP2006214877A (ja) 気相分解装置ならびにそれを用いた試料前処理装置および蛍光x線分析システム
JP2002296269A (ja) 試料水の水質評価装置および水質評価方法
JP2843600B2 (ja) ウェハ表面の不純物量の測定方法
JP2003202278A (ja) 試料分解処理装置及びこれを用いた不純物分析方法
JP2001242052A (ja) 半導体基板又は薬品の不純物分析方法
KR100695418B1 (ko) 웨이퍼 상의 금속성 오염 물질의 포집 및 분석을 위한 방법
JP2004109072A (ja) 液中の金属不純物分析方法
JP4760458B2 (ja) 半導体ウェーハ収納容器の金属汚染分析方法
JP3627918B2 (ja) 半導体基板の表面評価分析装置とそれに用いる冶具
JP2000304734A (ja) 空気中の汚染物質の検出方法
JP4204434B2 (ja) ウェーハ周辺部の被測定物を回収する方法および装置
Pfeffer et al. Enhanced contamination control methods in advanced wafer processing
JP2006032859A (ja) シリコンウェハの不純物の除去方法及び分析方法
JPH11204604A (ja) ウエーハ周辺部の金属不純物回収方法とその装置
JP2002289660A (ja) 半導体ウエハの評価方法およびその評価装置
KR20040055168A (ko) 금속 오염물 회수 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070611

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees