JP4399447B2 - Ofdm受信機 - Google Patents

Ofdm受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP4399447B2
JP4399447B2 JP2006292398A JP2006292398A JP4399447B2 JP 4399447 B2 JP4399447 B2 JP 4399447B2 JP 2006292398 A JP2006292398 A JP 2006292398A JP 2006292398 A JP2006292398 A JP 2006292398A JP 4399447 B2 JP4399447 B2 JP 4399447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
output
digital
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006292398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008109562A (ja
Inventor
雅人 田中
博次 赤堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2006292398A priority Critical patent/JP4399447B2/ja
Priority to US11/874,293 priority patent/US7482958B2/en
Publication of JP2008109562A publication Critical patent/JP2008109562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4399447B2 publication Critical patent/JP4399447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/18Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging
    • H03M1/181Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging in feedback mode, i.e. by determining the range to be selected from one or more previous digital output values
    • H03M1/183Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging in feedback mode, i.e. by determining the range to be selected from one or more previous digital output values the feedback signal controlling the gain of an amplifier or attenuator preceding the analogue/digital converter
    • H03M1/185Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging in feedback mode, i.e. by determining the range to be selected from one or more previous digital output values the feedback signal controlling the gain of an amplifier or attenuator preceding the analogue/digital converter the determination of the range being based on more than one digital output value, e.g. on a running average, a power estimation or the rate of change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

本発明は、地上デジタル放送受信機等のOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex:直交周波数分割多重)受信機、特にチューナで中間周波数に変換された受信信号のレベル制御に関するものである。
図2は、従来の地上デジタル放送受信機の概略を示す構成図である。
この地上デジタル放送受信機は、OFDM変調されたUHF(Ultra High Frequency)帯の無線信号RFを受信するアンテナ1と、このアンテナ1で受信した無線信号RFを局部発振部2の局部発振信号LOで周波数変換して所望の受信チャネルの中間周波信号IFを生成するチューナ3を有している。中間周波信号IFは、利得制御信号AGCで増幅度が制御される可変利得増幅器(以下、「AMP」という)4で平均電力が一定の値になるように増幅され、アナログ・デジタル変換器(以下、「ADC」という)5に与えられるようになっている。ADC5の出力側には、高速フーリエ変換器(以下、「FFT」という)6と電力算出部7が接続されている。
FFT6は、ADC5でデジタル値に変換された時間領域の信号を、OFDMを構成する複数の搬送波に対応する周波数領域の信号に変換するものである。FFT6の出力側には、図示しないが、複数の搬送波間の同期を取って受信データを生成する等化部や、エラー訂正部、映像音声再生部等が接続されている。
一方、電力算出部7は、ADC5でデジタル値に変換された時間領域の信号に基づいて、AMP4の出力信号の平均電力に応じた値を算出するものである。電力算出部7の出力信号はデジタル・アナログ変換器(以下、「DAC」という)8に与えられ、このDAC8でアナログ信号に変換されて、利得制御信号AGCとしてAMP4に与えられるようになっている。
この地上デジタル放送受信機では、アンテナ1で受信された450〜700MHzの無線信号RFが、チューナ3で中心周波数を約500kHzとして帯域が約450kHzの中間周波信号IFに変換される。この中間周波信号IFには、例えば108本の搬送波が多重されており、各変調波は放送内容や制御信号を構成するデータによって直交変調されている。チューナ3から出力された中間周波信号IFは、AMP4によって所定のレベルに増幅されてADC5に与えられ、例えば2MHzのサンプリングクロックに従ってデジタル値に変換される。ADC5でデジタルに変換された受信信号は、FFT6に与えられて搬送波毎の信号に分離されて受信データが生成され、映像や音声として再生される。
更に、ADC5でデジタル値に変換された受信信号は電力算出部7に与えられ、一定期間(例えば、搬送波の変調単位である1シンボルの期間=約1ms)の平均電力が計算される。電力算出部7で算出された平均電力の値は、DAC8によってアナログの利得制御信号AGCに変換され、AMP4に与えられる。AMP4では、利得制御信号AGCが大きくなると増幅度が低下し、利得制御信号AGCが小さくなると増幅度が増加する。これにより、AMP4の出力信号の平均電力は、所定の値に収束する。
従って、AMP4から出力される平均電力を、ADC5の最適な入力レベルとなるように設定することで、このADC5から適切にデジタル値に変換された受信信号が得られる。
特開2004−153811号公報
しかしながら、前記電力算出部7による平均電力の算出では、次のような課題があった。
即ち、平均電力の計算では、瞬時電力を計算してその平均値を算出する必要がある。瞬時電力は電圧の2乗に比例するので、サンプリングクロックに従って、ADC5から出力されるデジタル値の2乗計算を行う必要が有る。また、ADC5から出力されるデジタル値の範囲は比較的広範な値であるので、2乗した結果の桁数は大きくなる。更に、平均電力を求めるために、各瞬時電力の値を1シンボルの期間(約1ms)累積加算する必要がある。このため、大容量の計算を高速で行う必要があり、電力算出部7の規模が増大するという課題があった。
本発明は、簡単な回路構成で、ADCに与える中間周波信号を所定のレベルに保つことができるレベル制御機能を有するOFDM受信機を提供することを目的としている。
本発明は、OFDM変調された無線信号を受信して中間周波信号に変換し、AMPによって該中間周波信号を増幅した後、ADCでデジタル信号に変換して処理するOFDM受信機において、前記ADCから出力される信号レベルを第1の閾値と比較して第1の比較結果を出力する第1の比較器と、前記第1の閾値よりも大きな第2の閾値と前記信号レベルを比較して第2の比較結果を出力する第2の比較器と、前記第1の比較結果に基づいて前記信号レベルが前記第1の閾値を超える頻度をカウントし、前記無線信号の1シンボル長の期間毎に第1のカウント結果を出力する第1のカウンタと、前記第2の比較結果に基づいて前記信号レベルが前記第2の閾値を超える頻度をカウントし、前記無線信号の1シンボル長の期間毎に第2のカウント結果を出力する第2のカウンタと、前記第1及び第2のカウント結果の頻度に基づいて一定期間内の前記信号レベルの平均値を算出する移動平均部と、前記移動平均部で算出された平均値に応じて前記ADCから出力されるデジタル信号の平均レベルが所定の値となるように前記AMPを制御するための利得制御信号を生成するDACを有するレベル制御部を設けたことを特徴としている。
本発明では、比較器とカウンタと移動平均部とDACによって、AMPを制御する利得制御信号を生成するレベル制御部を設けている。これにより、乗算器や桁数の大きな加算器を組み合わせた電力算出部で構成される従来のレベル制御部に比べて、簡単な回路構成で、ADCに与える中間周波信号を所定のレベルに保つことができるという効果がある。
この発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は、次の好ましい実施例の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。但し、図面は、もっぱら解説のためのものであって、この発明の範囲を限定するものではない。
図1は、本発明の実施例を示す地上デジタル放送受信機のレベル制御部の構成図である。
このレベル制御部10は、図2の地上デジタル放送受信機における電力算出部7とDAC8に代えて設けられるもので、その他の構成は図2と同様である。
レベル制御部10は、ADC5でデジタル値に変換された信号S1を、それぞれ閾値th1,th2(但し、th1>th2)と比較する比較器(CMP)11,12を有している。比較器11は、S1>th1のときに“1”、S1≦th1のときに“0”となる信号S2を出力するものである。また、比較器12は、S1>th2のときに“1”、S1≦th2のときに“0”となる信号S3を出力するものである。比較器11,12の出力側には、それぞれカウンタ(CNT)13,14が接続されている。
カウンタ13は、比較器11から与えられる信号S2が“1”のときに、ADC5のサンプリングクロックCLKをカウントするものである。また、カウンタ14は、比較器12から与えられる信号S3が“1”のときに、ADC5のサンプリングクロックCLKをカウントするものである。これらのカウンタ13,14は、1シンボル期間毎に、それぞれカウント結果の信号S4,S5を出力するようになっている。カウンタ13の出力側は、信号S4を閾値th3と比較する比較器15に接続され、カウンタ14の出力側は、信号S5を閾値th4と比較する比較器16に接続されている。
比較器15は、S4>th3のときに“−1”、S4≦th1のときに“+1”となる
信号S6を出力するものである。また、比較器16は、S5>th4のときに“−1”、
S5≦th4のときに“+1”となる信号S7を出力するものである。比較器15,16
の出力側は、移動平均部17に接続されている。
移動平均部17は、信号S6と信号S7の平均値を、シンボルタイミング信号TIMに従って一定期間累積加算し、その加算値を信号S8として出力するものである。信号S8は、DAC18に与えられるようになっている。
DAC18は、移動平均部17から出力される信号S8をアナログ信号に変換し、利得制御信号AGCとしてAMP4に与えるものである。
図3は、図1のレベル制御部10の動作原理を示す説明図である。
AMP4に入力される中間周波信号IFはOFDM変調された信号であるので、複数の直交正弦波を足し合わせたもので構成され、その振幅は正規分布で近似することができる。
このため中間周波信号IFの瞬時値を複素数表示でz(t)=x(t)+jy(t)とすると、直交成分x(t),y(t)の振幅の正規分布p(x),p(y)は、次のように各々独立した式で表される。
Figure 0004399447
ここで、r(t)を本信号の振幅とすると、r(t)は次式で表される。
Figure 0004399447
また、振幅の確率密度分布p(r)は、次式で表される。
Figure 0004399447
図3中の曲線Caは、横軸を振幅r、縦軸を確率密度分布p(r)としたときの、振幅rと確率密度分布p(r)の関係を示している。また、この曲線Caと横軸で囲まれた部分の面積は、ADC5によるサンプル数に対応している。即ち、図3の横軸の振幅rは、図1におけるADC5の出力である信号S1の値に対応している。
比較器11,12では、サンプリングされてデジタル化された信号S1の振幅rが、それぞれ閾値th1,th2と比較され、カウンタ13,14では、振幅rがそれぞれ閾値th1,th2を超えた回数がカウントされる。
これにより、例えば信号S1の確率密度分布が図3の曲線Caで表される場合、1シンボル期間におけるサンプリング結果により、カウンタ13から出力される信号S4aの値は、図3の曲線Caと横軸で囲まれ、かつr=th1の縦線の右側の部分の面積に相当する。また、カウンタ14から出力される信号S5aの値は、図3の曲線Caと横軸で囲まれ、かつr=th2の縦線の右側の部分の面積に相当する。
信号S4a,S5aの値は、それぞれ比較器15,16で閾値th3,th4と比較され、閾値よりも大きければ−1、小さければ+1の信号S6a,S7aが出力される。信号S4a,S5aは、移動平均部17でシンボルタイミング信号TIMに従って一定期間累積加算され、その加算値が信号S8aとして出力される。
次に、信号S1の平均レベルが大きくなると、この信号S1の確率密度分布は図3の曲線Cbで表されるように、横方向に広がると共にその縦軸方向のピーク値は小さくなる。この場合、カウンタ13から出力される信号S4bの値は、図3の曲線Cbと横軸で囲まれ、かつr=th1の縦線の右側の部分の面積に相当する。また、カウンタ14から出力される信号S5bの値は、図3の曲線Cbと横軸で囲まれ、かつr=th2の縦線の右側の部分の面積に相当する。従って、S4a<S4b、S5a<S5bとなる。
信号S4b,S5bが増加してそれぞれ閾値th3,th4を超えると、比較器15,16から出力される信号S6a,S7aは−1となり、移動平均部17から出力される信号S8bの値は、それまでの信号S8aよりも小さくなる。
信号S8aは、DAC18でアナログ信号に変換され、利得制御信号AGCとしてAMP4に与えられるので、AMP4の増幅度が減少してその出力レベルが低下する。これにより、ADC5から出力される信号S1の平均レベルは低下する。このようなフィードバック作用により、ADC5から出力される信号S1の平均レベルは、所定のレベルに保持される。
以上のように、本実施例のレベル制御部10は、比較器11,12等と、カウンタ13,14等で構成しているので、従来の乗算器や桁数の大きな加算器を組み合わせた電力算出部を用いる場合に比べて、簡単な回路構成で、ADC5に与える中間周波信号IFを所定のレベルに保つことができるという利点がある。なお、この実施例のレベル制御部は、地上デジタル放送受信機に限らず、その他のOFMD受信機にも適用することができる。
本発明の実施例を示す地上デジタル放送受信機のレベル制御部の構成図である。 従来の地上デジタル放送受信機の概略を示す構成図である。 図1のレベル制御部10の動作原理を示す説明図である。
符号の説明
4 増幅器
5 アナログ・デジタル変換器
10 レベル制御部
11,12,15,16 比較器
13,14 カウンタ
17 移動平均部
18 デジタル・アナログ変換器

Claims (1)

  1. 直交周波数分割多重変調された無線信号を受信して中間周波信号に変換し、可変利得増幅器によって該中間周波信号を増幅した後、アナログ・デジタル変換器でデジタル信号に変換して処理するOFDM受信機において、
    前記アナログ・デジタル変換器から出力される信号レベルを第1の閾値と比較して第1の比較結果を出力する第1の比較器と、
    前記第1の閾値よりも大きな第2の閾値と前記信号レベルを比較して第2の比較結果を出力する第2の比較器と、
    前記第1の比較結果に基づいて前記信号レベルが前記第1の閾値を超える頻度をカウントし、前記無線信号の1シンボル長の期間毎に第1のカウント結果を出力する第1のカウンタと、
    前記第2の比較結果に基づいて前記信号レベルが前記第2の閾値を超える頻度をカウントし、前記無線信号の1シンボル長の期間毎に第2のカウント結果を出力する第2のカウンタと、
    前記第1及び第2のカウント結果の頻度に基づいて一定期間内の前記信号レベルの平均値を算出する移動平均部と、
    前記移動平均部で算出された平均値に応じて前記アナログ・デジタル変換器から出力されるデジタル信号の平均レベルが所定の値となるように前記可変利得増幅器を制御するための利得制御信号を生成するデジタル・アナログ変換器と
    を有するレベル制御部を設けたことを特徴とするOFDM受信機。
JP2006292398A 2006-10-27 2006-10-27 Ofdm受信機 Active JP4399447B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006292398A JP4399447B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 Ofdm受信機
US11/874,293 US7482958B2 (en) 2006-10-27 2007-10-18 OFDM receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006292398A JP4399447B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 Ofdm受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008109562A JP2008109562A (ja) 2008-05-08
JP4399447B2 true JP4399447B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=39329470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006292398A Active JP4399447B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 Ofdm受信機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7482958B2 (ja)
JP (1) JP4399447B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008016051A1 (fr) * 2006-08-03 2008-02-07 Panasonic Corporation Appareil de réception, procédé de réception et circuit intégré
JP5073433B2 (ja) * 2007-02-22 2012-11-14 ラピスセミコンダクタ株式会社 Ofdm受信機
US7881685B2 (en) * 2007-12-31 2011-02-01 Synopsys, Inc. Amplifier gain control
US7541956B1 (en) * 2008-01-31 2009-06-02 Delta Electronics, Inc. Inverter system with variable input gain apparatus and method for the same
JP5527832B2 (ja) * 2010-03-16 2014-06-25 日本電気株式会社 デジタル受信機及びそれを用いた光通信システム
US8378872B2 (en) * 2011-03-31 2013-02-19 Rosemount Inc. Dynamically adjusted A/D resolution
TWI483555B (zh) * 2011-12-15 2015-05-01 Silicon Motion Inc 測試裝置以及類比至數位轉換器之測試方法
WO2013125016A1 (ja) 2012-02-23 2013-08-29 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光受信器、及び光受信方法
GB2506458B (en) 2013-01-15 2015-01-14 Imagination Tech Ltd Method and circuit for controlling an automatic gain control circuit
US10073812B2 (en) * 2014-04-25 2018-09-11 The University Of North Carolina At Charlotte Digital discrete-time non-foster circuits and elements
CN111865242B (zh) * 2020-07-21 2024-04-05 无锡威孚高科技集团股份有限公司 雷达增益闭环控制方法、装置和***

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU749134B2 (en) * 1999-04-22 2002-06-20 Nippon Telegraph & Telephone Corporation OFDM packet communication receiver
AU740804B2 (en) * 1999-07-19 2001-11-15 Nippon Telegraph & Telephone Corporation OFDM packet communication receiver system
JP3513465B2 (ja) * 2000-02-22 2004-03-31 シャープ株式会社 無線通信送信機及び無線通信受信機
JP4373757B2 (ja) 2002-10-10 2009-11-25 パナソニック株式会社 受信装置、受信方法、集積回路、及びプログラム
JP3748449B2 (ja) * 2003-03-31 2006-02-22 株式会社東芝 Ofdm受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080100485A1 (en) 2008-05-01
US7482958B2 (en) 2009-01-27
JP2008109562A (ja) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4399447B2 (ja) Ofdm受信機
US6904274B2 (en) System and method for inverting automatic gain control (AGC) and soft limiting
US8660221B2 (en) Fast and robust AGC apparatus and method using the same
JP5988527B2 (ja) 受信装置
US9831902B2 (en) Bluetooth smart signal receiving method and device using improved automatic gain control
US20120076246A1 (en) Automatic gain control device and electronic device
US7936850B2 (en) Method and apparatus for providing a digital automatic gain control (AGC)
US9025705B2 (en) Current reduction in digital circuits
JP2004147000A (ja) Agcシステム
JP4574687B2 (ja) Rf受信装置
JP2012039169A (ja) 高周波受信装置及び無線受信機
JP2012249189A (ja) 無線受信装置、無線受信装置のキャリブレーション方法、無線受信装置の時系列変化分補正方法及び無線基地局装置
US20120071127A1 (en) Automatic gain control device, receiver, electronic device, and automatic gain control method
US20110188611A1 (en) Signal Processing Circuit and Method Thereof
JP5073433B2 (ja) Ofdm受信機
US20100202569A1 (en) Radio receiver
US10090818B1 (en) Adaptive signal compressor for AM radio
JP4133599B2 (ja) 受信システム
WO2014132310A1 (ja) 受信装置および復調方法
JP5187204B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2011203089A (ja) 電波監視装置
JP5618591B2 (ja) 信号処理装置
JP2011193287A (ja) Agcシステム
JP2020014167A (ja) 受信装置および受信方法
JP2005012664A (ja) 受信回路および受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080811

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4399447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350