JP4397701B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4397701B2
JP4397701B2 JP2004026030A JP2004026030A JP4397701B2 JP 4397701 B2 JP4397701 B2 JP 4397701B2 JP 2004026030 A JP2004026030 A JP 2004026030A JP 2004026030 A JP2004026030 A JP 2004026030A JP 4397701 B2 JP4397701 B2 JP 4397701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
image reading
document
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004026030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005215653A (ja
Inventor
高志 五位野
靖夫 桜井
和悦 松本
勝則 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004026030A priority Critical patent/JP4397701B2/ja
Publication of JP2005215653A publication Critical patent/JP2005215653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4397701B2 publication Critical patent/JP4397701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関し、詳しくは、原稿画像を読み取って転写材上に画像を形成する印刷装置や、電子写真方法でトナー画像を形成する複写機、ファクシミリ装置、プリンタ、あるいはこれ等の複合機等の画像形成装置に関する。
従来、操作者が立った状態で操作することを前提として高さ設定がなされている通常のデジタル複写機等の画像形成装置を、車椅子等に着座したユーザーが操作する場合には、図14に図示するように、画像形成装置の複写機100の正面に位置しつつ、車椅子を横向きした状態で身体をねじりながら操作することが多くなる。
なぜならば、図13に図示するように、画像形成装置の複写機100の正面に相対して操作しようとすると、車椅子等の椅子101を使用するユーザーの手が操作部102や原稿載置台103に届かず操作性が著しく悪いからである。
しかし、図14に示したような不自然な状態での操作は不便であり操作性が悪化するばかりでなく、疲労を招く。
又、デジタル複写機等の画像形成装置の設置面積を少なくする省スペース化のために、作像部の上に排紙部を設け、更に排紙部の上方に読取装置を備える構成の複写機が知られており、車椅子等を使用するユーザーがデジタル複写機等を使用するとき、装置正面に向かって操作することが出来るように読取装置が手前側に張り出して配置されていると、車椅子等を使用するユーザーは車椅子を横向きにして体をねじること無く操作することが出来るので操作性は向上する。
だが、車椅子等を使用しないユーザーが使用する場合には、操作部等が低い位置にある為に、前かがみ操作を行う必要があり、不便である。
そこで、この様なデジタル複写機等の画像形成装置では、車椅子等を使用しないユーザーと車椅子等を使用するユーザーの使い勝手も向上させるために、画像読取部が上下方向に調節可能にすることは公知である(特許文献1、特許文献2、特許文献3等を参照)。
又、この様な操作性を向上させるために、読取装置を支持する支持台を設け、この支持台をモータにより上下動させることも公知である(特許文献3を参照)。
然し、画像形成装置とは別に読取装置の支持台が必要なため、装置が大型化するだけでなく、読取装置の移動が困難であった。
画像形成装置の下部に蹴り込み分を形成することも公知である(特許文献4を参照)。
但し、この蹴り込み量を多く取れないので、画像形成装置の正面に向かって操作するには、操作性は悪かった。
他方、昇降装置を複写機の下部に配置して、車椅子等を使用するユーザーがコピー操作する際は、複写機本体を下降させて操作するようにして、又、保守する際は、上昇させて操作することも公知である(特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10、特許文献11、特許文献12、特許文献13、特許文献14等を参照)。
然し、この昇降装置はコスト高となり、昇降時間にも手間取り、迅速に使えなかった。
従って、従来の画像形成装置においては、横向きや前かがみで操作を行うことになり操作性が著しく悪く、大型で、原稿画像読取装置を使用位置への移動が困難で、昇降装置もコスト高となり、昇降にも手間取り、迅速に使えない等と言う不具合が生じていた。
特開平11−122406号公報 特開2001−326770公報 特開2001−160883公報 特開平6−148960号公報 特開平6−148964号公報 特開平7−157140号公報 特開平7−191578号公報 特開平7−319365号公報 特開平7−334046号公報 特開平7−334064号公報 特開平8−106239号公報 特開平8−106240号公報 特開平9−110399号公報 特開2002−142052公報
一つの画像形成装置を、立った状態で操作を行う人、車椅子利用者等、使用条件が異なる人が共用する場合には、横向きや前かがみで操作を行うことになり操作性が著しく悪くなった。その為に種々の対策を講じるとすれば、大型化したり、原稿画像読取装置を使用位置へ移動することが困難化したり、昇降装置もコスト高となり、昇降にも手間取り、迅速に使えない等と言う問題が発生していた。
そこで本発明の課題は、このような問題点を解決するものである。即ち、原稿画像読取装置や操作部の操作性が良く誤操作等の発生を防止して安全で、原稿画像読取装置の使用位置への移動が迅速に容易に行われ低コストで小型の画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、発明は、原稿画像を読み取って画像を形成する画像形成装置において、該画像形成装置は、画像形成装置を操作する操作部と、原稿画像を読み取る原稿画像読取装置と、原稿画像読取装置の下方に配置されて画像を形成する画像形成部と、画像形成部の筺体内に固定されて上記原稿画像読取装置を複数の使用状態の使用位置に移動させる複数使用位置移動手段とを備え、上記複数数使用位置移動手段は、原稿画像読取装置を立った姿勢での使用状態と椅子に着席しての使用状態に夫々適した上下位置に移動させる自動昇降手段を備え、該自動昇降手段は、原稿画像読取装置を昇降する昇降スイッチを備え、該昇降スイッチは、原稿画像読取装置を上昇させる上昇スイッチを装置本体の側面に配置し、かつ原稿画像読取装置を下降させる下降スイッチを上記操作部の下面に配置した構成を備える画像形成装置であることを最も主要な特徴とする。
発明は、上記画像形成装置において、原稿画像読取装置は、操作部と一体的に移動する画像形成装置であることを主要な特徴とする。
発明は、上記画像形成装置において、操作部は、原稿画像読取装置の操作側の手前に配置して固定した画像形成装置であることを主要な特徴とする。
明は、上記画像形成装置において、画像形成部は、原稿画像読取装置との間に胴内排紙部を配置した画像形成装置であることを主要な特徴とする。
発明は、上記画像形成装置において、画像形成部は、電子写真方法でトナー画像を形成する画像形成装置であることを主要な特徴とする。
発明は、上記画像形成装置において、昇降スイッチは、上昇スイッチ、又は、下降スイッチの外周に誤操作を防止する誤操作防止リブを形成した画像形成装置であることを主要な特徴とする。
発明は、上記画像形成装置において、複数使用位置移動手段は、原稿画像読取装置を椅子に着席しない通常の使用状態から上記原稿画像読取装置の下部に入る上記椅子に着席しての使用状態の位置に画像形成部と分離して上記原稿画像読取装置を上記原稿画像読取装置の手前に移動する前後移動手段からなる画像形成装置であることを主要な特徴とする。
発明は、上記画像形成装置において、前後移動手段は、アキュライドからなる画像形成装置であることを主要な特徴とする。
本発明は、以下に説明するように構成されているので、本発明によれば、操作性が良く安全で、原稿画像読取装置の使用位置への移動が迅速に容易に行われ低コストで小型の画像形成装置を提供することが出来るようになった。
本発明によれば、操作性が良く安全で、操作部の操作性もが良く、原稿画像読取装置と操作部の使用位置への移動が迅速に容易に行われ低コストで小型の画像形成装置を提供することが出来るようになった。
本発明によれば、操作性が良く安全で、操作部の操作性もが、更に、良く、原稿画像読取装置と操作部の使用位置への移動が迅速に容易に行われ低コストで小型の画像形成装置を提供することが出来るようになった。
本発明によれば、操作性が良く安全で、原稿画像読取装置の使用位置への移動が迅速に容易に行われ低コストで、小型で省スペースの画像形成装置を提供することが出来るようになった。
本発明によれば、操作性が良く安全で、原稿画像読取装置の使用位置への移動が迅速に容易に行われ低コストで、小型で高速で高品質のトナー画像を形成する画像形成装置を提供することが出来るようになった。
本発明によれば、操作性が良く安全で、原稿画像読取装置を椅子に着席しない通常の使用状態と椅子に着席しての使用状態の各使用位置への移動が迅速に容易に行われ低コストで小型の画像形成装置を提供することが出来るようになった。
本発明によれば、操作性が良く安全で、原稿画像読取装置を椅子に着席しない通常の使用状態と椅子に着席しての使用状態の各上下の使用位置への移動が迅速に容易に行われ低コストで小型の画像形成装置を提供することが出来るようになった。
本発明によれば、操作性が良く安全で、原稿画像読取装置を椅子に着席しない通常の使用状態と椅子に着席しての使用状態の各上下の使用位置への移動が昇降スイッチにより自動的に迅速に容易に行われ低コストで小型の画像形成装置を提供することが出来るようになった。
本発明によれば、操作性が良く、不用意に上昇スイッチを押されることが無く誤操作の発生を防止して安全で、原稿画像読取装置を椅子に着席しない通常の使用状態と椅子に着席しての使用状態の各上下の使用位置への移動が昇降スイッチにより自動的に迅速に容易に行われ低コストで小型の画像形成装置を提供することが出来るようになった。
本発明によれば、操作性が良く、不用意に下降スイッチを押されることが無く誤操作の発生を防止して安全で、原稿画像読取装置を椅子に着席しない通常の使用状態と椅子に着席しての使用状態の各上下の使用位置への移動が昇降スイッチにより自動的に迅速に容易に行われ低コストで小型の画像形成装置を提供することが出来るようになった。
本発明によれば、操作性が良く、不用意に上昇スイッチや下降スイッチを押されることが無く誤操作の発生を確実に防止して、更に、安全で、原稿画像読取装置を椅子に着席しない通常の使用状態と椅子に着席しての使用状態の各上下の使用位置への移動が昇降スイッチにより自動的に迅速に容易に行われ低コストで小型の画像形成装置を提供することが出来るようになった。
本発明によれば、操作性が良く安全で、原稿画像読取装置を椅子に着席しない通常の使用状態から原稿画像読取装置の下部に入る椅子に着席しての使用状態の位置に画像形成部と分離して原稿画像読取装置の手前の使用位置への移動が迅速に容易に行われ低コストで小型の画像形成装置を提供することが出来るようになった。
本発明によれば、操作性が良く安全で、原稿画像読取装置を椅子に着席しない通常の使用状態から原稿画像読取装置の下部に入る椅子に着席しての使用状態の位置に画像形成部と分離して原稿画像読取装置の手前の使用位置への移動が簡単な構成で迅速に容易に行われ低コストで小型の画像形成装置を提供することが出来るようになった。
本発明によれば、操作性が良く安全で、原稿画像読取装置を椅子に着席しない通常の使用状態から原稿画像読取装置の下部に入る椅子に着席しての使用状態の位置に画像形成部と分離して原稿画像読取装置の手前斜め下方向の使用位置への移動が迅速に容易に行われ低コストで小型の画像形成装置を提供することが出来るようになった。
本発明によれば、操作性が良く安全で、原稿画像読取装置を椅子に着席しない通常の使用状態から原稿画像読取装置の下部に入る椅子に着席しての使用状態の位置に画像形成部と分離して原稿画像読取装置の手前斜め下方向の使用位置への移動が簡単な構成で迅速に容易に行われ低コストで小型の画像形成装置を提供することが出来るようになった。
本発明によれば、原稿画像読取装置をもとの位置に戻す操作も良くなり、更に、操作性が向上して良く、安全で、原稿画像読取装置を椅子に着席しない通常の使用状態と椅子に着席しての使用状態の各使用位置への移動が迅速に容易に行われ低コストで小型の画像形成装置を提供することが出来るようになった。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1と図2において、原稿画像を読み取って画像を形成する画像形成装置0は、原稿(O)の原稿画像を読み取る原稿画像読取装置1と、原稿画像読取装置1の下方に配置されて画像を形成する画像形成部2と、画像形成部2の筺体2a内に固定されて原稿画像読取装置1を複数の使用状態の使用位置に移動させる複数使用位置移動手段3と、給紙装置6と、を備え、操作性が良く安全で、原稿画像読取装置1の使用位置への移動が迅速に容易に行われ低コストで小型である。
上記画像形成装置0のデジタル複写装置は、原稿(O)の原稿画像を読み取る原稿画像読取装置1と、原稿画像読取装置1の下方に配置されて電子写真方法でトナー画像を形成する画像形成部2と、画像形成部2を載置すると共に給紙カセット6a、給紙カセット6b、給紙カセット6c、給紙カセット6dを備えた給紙装置6とを備え、画像形成部2と原稿画像読取装置1との間に、画像形成部2における電子写真方法でトナー画像が形成された被記録体(P)の記録用紙が排紙されてスタックされる胴内排紙部5を配置しているから、設置面積を少なくして省スペース化されて、高速で高品質のトナー画像を形成するようになっている。
原稿画像読取装置1は、装置本体1a、自動原稿搬送装置(ADF)1b、自動原稿搬送装置(ADF)1bから送り出される原稿(O)をスタックする原稿排紙トレイ1c等からなり、操作側の手前に一体的に移動する操作部4(図5)が配置して固定されて、操作部4の使用位置への移動が迅速に容易に行われ、操作部4の操作性も、更に、良くなっている。
複数使用位置移動手段3の自動昇降手段3aは、昇降する昇降テーブル3a上に原稿画像読取装置1の装置本体1aを載置して、図示しない螺子等の固定手段により、上記昇降テーブル3a上に装置本体1aが固定されている。原稿画像読取装置1に設けた操作部4を図6に示した車椅子101に着席しないで立った姿勢で操作する通常の使用状態と、車椅子101に着席しての使用状態に夫々適した上下の各位置に移動して、立ったままの使用状態でも、車椅子等に着座した状態でも操作できるようになっているから、いずれの使用状態でも操作性が良くなっている。
自動原稿搬送装置(ADF)1bは、図1の奥側端縁に設けたヒンジ1bを介して装置本体1aに対して、図示の矢印A方向に回動可能に支持されており、図1はその上記自動原稿搬送装置(ADF)1bを開放した状態を示し、図2は上記自動原稿搬送装置(ADF)1bを閉じた状態を示している。
原稿画像読取装置1における原稿(O)の原稿画像の読み取り動作と、画像形成部2における電子写真方法によるトナー画像の形成動作は、図2に示した状態で行われる。
図2に図示のように、自動原稿搬送装置(ADF)1bの本体1bに固定支持された原稿台1b上には原稿(O)が載置され、図示していないプリントキーが押下されると、最上位の原稿(O)が本体1bに支持されたピックアップローラ1bの回転により、図示の矢印(B)方向へ送り出され、上記本体1bに支持された原稿搬送ベルト1bの回転により、上記装置本体11aに固定されたコンタクトガラス1a上に給送され、ここで停止する。
ここで、上記ピックアップローラ1bや、上記原稿搬送ベルト1b等を駆動する図示しないモータ、クラッチ、及び、モータ、クラッチ等を制御する電装基板は、上記ピックアップローラ1bや、上記原稿搬送ベルト1bの背面に設けられている。
上記コンタクトガラス1a上に載置された原稿(O)の原稿画像は、上記装置本体1a内の読み取りユニット1aによって読み取られる。
上記読み取りユニット1aは、上記コンタクトガラス1a上の原稿を照明する光源1a31と、原稿(O)の原稿画像を結像する光学系1a32と、原稿(O)の原稿画像が結蔵されるCCD1a33よりなる光電変換素子を有している。
原稿(O)の原稿画像の読み取り終了後、その原稿(O)は、上記原稿搬送ベルト1bの回転により図示の矢印(C)方向に搬送され、上記装置本体1aに固定された上記排紙トレイ1c上に排出される。
このようにして、原稿(O)が、1枚ずつ上記コンタクトガラス1a上に給送され、その原稿(O)の原稿画像が上記読み取りユニット1aによって読み取られるようになっている。
一方、電子写真方法によりトナー画像が形成される画像形成部2の内部には、像担持体2bのドラム形状の感光体ドラムが回動可能に支持されて配置されている。
感光体ドラム2bは、図2に図示の矢印(D)方向の反時計方向に回転駆動され、この時、帯電装置2cによって、感光体ドラム2bの表面が所定の電位に帯電される。
又、書き込みユニット2dからは、原稿画像読取装置1の読み取りユニット1aにより読み取られた画像情報に応じて光変調されたレーザー光(L)が出射し、そのレーザー光(L)が帯電された感光体ドラム2bの表面を露光し、これによって、感光体ドラム2bの表面に静電潜像が形成される。
感光体ドラム2b表面に形成された静電潜像は、現像装置2eを通過するとき対向する転写装置2fによって、感光体ドラム2bと上記転写装置2fの間に給送された被記録体(P)の記録用紙に転写されて記録される。
トナー画像が被記録体(P)の記録用紙に転写後の感光体ドラム2b表面は、クリーニング装置2gによって清掃されて、次工程の画像形成に備えられる。
画像形成部2の下部に給紙装置6が配置され、被記録体(P)の記録用紙を収容した複数のいずれかの上記給紙カセット6a、上記給紙カセット6b、上記給紙カセット6c、上記給紙カセット6dから図示の矢印(E)方向に送り出されて、その被記録体(P)の記録用紙の表面に、上述のように感光体ドラム2b表面に形成されたトナー画像が転写される。
次に、被記録体(P)は図示の矢印(F)方向に画像形成部2内の定着装置2hを通過し、この時の熱と圧力の作用によって、被記録体(P)表面に転写されたトナー画像がその表面に定着される。
上記定着装置2hを通過した被記録体(P)は、排出ローラ対2iによって搬送され、図示の矢印(G)方向に、記録媒体排出空間2jに排出されて、上記胴内排紙部5にスタックされ収納される。
装置本体1aは、複数使用位置移動手段3の上記自動昇降手段3aの昇降する上記昇降テーブル3a上に固定されており、装置本体1aが載置された上記昇降テーブル3aは、画像形成部2に取り付けられた図示しないモータにより、複数の使用状態の上昇位置、又は、下降位置に昇降可能に取り付けられている。
又、昇降スイッチ3aの上昇用の上昇スイッチ3a11は、図1に図示するように装置本体1aの側面1aに配置され、不用意に上記上昇スイッチ3a11を押されることが無く、誤操作の発生を防止して安全性を確保することが出来るようになっている。
図3において、複数使用位置移動手段3の上記自動昇降手段3aにおける上記昇降テーブル3aに関わる背面の高さ調節機構は、画像形成部2の上記筺体2a内に取り付けて固定されたガイドレール3aと上記昇降テーブル3aに取り付けて固定されたガイドレール3aを、それぞれ摺動自在に係合させた構成になっている。
画像形成部2の筺体2a内には、スクリュー3aが固定部材3aにより固定されており、スクリュー3aの下方にウォームギア3aとウォームギア3aと噛合するウォーム3aとウォーム3aを回転駆動させる正逆回転自在なモータ3aが取り付けられている。
又、スクリュー3aの上方には、上記スクリュー3aと噛合し、摺動自在な摺動部材3a21が、昇降テーブル3aに固定されている。
従って、モータ3aを回転駆動して停止する事により、スクリュー3aが回転して、昇降テーブル3aが昇降して停止する。
以上の事から、画像形成装置0は、装置本体1aを載置して固定した昇降テーブル3aを、画像形成部2の上記筺体2a内に一体的に構成したことにより、装置全体を小型化にすることが出来ると、共に、上記モータ3aを制御の為の配線や回転駆動のための電源供給の配線が、画像形成部2の上記筺体2aの外部に出ないため、原稿画像読取装置1の複数の使用状態の使用位置に移動する移動時の誤操作による配線の切断等を防止して、安全も確保することが出来る。
図4に示した例において、原稿画像読取装置1を下降する下降スイッチ3a12は、操作部4の下面4aに配置されている。
従って、上記画像形成装置0は、このことにより、図示しない車椅子101に着席しての使用状態の操作は、下降スイッチ3a12の位置が認識しやすく、又、図1に図示するように、上昇スイッチ3a11の位置が認識しにくいため、誤って、上記下降スイッチ3a12と上記上昇スイッチ3a11を押し間違える事が無く、且つ、操作性を改善すると、共に、操作部4の上記下面4aに配置することにより、画像形成時に不用意に上記下降スイッチ3a12に触ることが無いため、安全性を確保することが出来る。
又、図示しない車椅子101に着席しない通常の立っての使用状態の操作も、操作部4の上記下面4aの上記下降スイッチ3a12が認識し難いため、同様の安全性を確保することが出来る。
又、上記昇降スイッチ3aの上記上昇スイッチ3a11と上記下降スイッチ3a12の外周には、誤操作防止リブ3a13が設けられており、記録済みの被記録体(P)を上記胴内排紙部5より取り出す際に、不用意に上記昇降スイッチ3aの上記上昇スイッチ3a11と上記下降スイッチ3a12に触ることが無いため、誤操作の発生を確実に防止して安全性を、更に、向上させることが出来る。
尚、装置本体1aの内部や操作部4の内部に余裕がある場合は、上記誤操作防止リブ3a13の高さ分、上記昇降スイッチ3aの上記上昇スイッチ3a11と上記下降スイッチ3a12を落とし込むことにより、同様の効果をあげる事が出来る。
従って、車椅子101に着席しての使用状態で操作する操作者も、立ったままの通常の使用状態で操作する操作者にも、原稿画像読取装置1や操作部4の操作性が良く、誤操作等の発生を防止して安全で、原稿画像読取装置1の上下の使用位置への移動が迅速に容易に行われ低コストで小型の上記画像形成装置0を提供することが出来るようになった。
図5と図6は本発明の他の実施形態であり、同図において、上記画像形成装置0における複数使用位置移動手段3の前後移動手段3bは、原稿画像読取装置1と画像形成部2との間に配置した簡単な構成のアキュライド3bによって、原稿画像読取装置1を立った使用状態から原稿画像読取装置1の下部に入る車椅子101に着席しての使用状態の位置に画像形成部2と分離して原稿画像読取装置1を図示の矢印(H)方向の原稿画像読取装置1の手前に、手動で容易に移動して停止した後に、手動で容易に戻して停止することが出来るようになっている。
即ち、図6に図示するように、原稿画像読取装置1を図示の矢印(H)方向の原稿画像読取装置1の手前に移動することが出来た為に、車椅子等の上記椅子101に着席しての使用状態で操作する操作者が、上記画像形成装置0に向かって正面で使用しても、膝がラックの中に入り、体をねじる事も無く操作性が良く、操作が容易に出来る。
又、車椅子等の上記椅子101に着席しない通常の使用状態で操作する操作者が使用するときは、原稿画像読取装置1を手動で容易に戻して使用することが出来る。
このように、車椅子等の上記椅子101に着席しての使用状態で操作する操作者も車椅子等の上記椅子101に着席しない通常の使用状態で操作する操作者にも操作がしやすくなっている。
従って、車椅子等の上記椅子101に着席しての使用状態で操作する操作者も車椅子等の上記椅子101に着席しない通常の使用状態で操作する操作者にも、原稿画像読取装置1や操作部4の操作性が良く、誤操作等の発生を防止して安全で、原稿画像読取装置1の前後の使用位置への移動が迅速に容易に行われ低コストで小型の上記画像形成装置0を提供することが出来るようになった。
図7乃至図9において、上記画像形成装置0における複数使用位置移動手段3の前後昇降移動手段3cは、原稿画像読取装置1と画像形成部2との間に配置した簡単な構成のリンク3cによって、原稿画像読取装置1を車椅子101に着席しない通常の使用状態から原稿画像読取装置1の下部に入る車椅子101に着席しての使用状態の位置に画像形成部2と分離して原稿画像読取装置1を図示の矢印(I)方向の原稿画像読取装置1の手前と同時に斜め下方に、手動で容易に移動して停止した後に、手動で容易に戻して停止することが出来るようになっている。
即ち、図9に図示するように、原稿画像読取装置1を図示の矢印(I)方向の原稿画像読取装置1の手前と同時に斜め下方に移動することが出来る為に、車椅子101に着席しての使用状態で操作する操作者が、上記画像形成装置0に向かって正面で使用しても、膝がラックの中に入り、原稿画像読取装置1の高さが、図8に図示の高さ(J)の状態から図9に図示の高さ(K)の状態に下がることで(J>K)、車椅子101に着席しての使用状態で操作する操作者の手、腕の位置が机上で作業する位置となり、体をねじる事も無く操作性が、更に、良くなり、操作が容易に出来る。
又、車椅子101に着席しない通常の使用状態で操作する操作者が使用するときは、原稿画像読取装置1を手動で容易に戻して使用することが出来る。
このように、車椅子101に着席しての使用状態で操作する操作者も立った使用状態で操作する操作者にも操作がしやすくなっている。
従って、車椅子101に着席しての使用状態で操作する操作者も車椅子101に着席しない通常の使用状態で操作する操作者にも、原稿画像読取装置1や操作部4の操作性が、更に、良く、誤操作等の発生を防止して安全で、原稿画像読取装置1の手前と同時に下方の使用位置への移動が迅速に容易に行われ低コストで小型の上記画像形成装置0を提供することが出来るようになった。
図10乃至図12において、上記画像形成装置0における複数使用位置移動手段3である上記前後昇降移動手段3cのリンク3cは、画像形成部2の後部に配置された停止手段3dの停止部材によって、原稿画像読取装置1を図示しない車椅子101に着席しての使用状態(図12を参照)から、移動して上記椅子(101)に着席しない通常の使用状態(図11を参照)の位置に戻して停止するようになっている。
即ち、画像形成部2の後部に上記停止手段3dの停止部材が配置されているから、車椅子101に着席しての使用状態の操作者が、原稿画像読取装置1を、図示の矢印(L)方向の図12の状態から図11の状態に戻すと、画像形成部2の後部に上記停止手段3dの停止部材に当たり、原稿画像読取装置1は所定位置に停止するから、車椅子101に着席しての使用状態の操作者が、原稿画像読取装置1や操作部4の操作、原稿画像読取装置1をもとの位置に戻す操作も良くなり、操作性は更に向上する。
従って、車椅子101に着席しての使用状態で操作する操作者も車椅子101に着席しない通常の使用状態で操作する操作者にも、原稿画像読取装置1や操作部4の操作性が更に良く、誤操作等の発生を防止して安全で、原稿画像読取装置1の手前と同時に下方の使用位置への移動と原稿画像読取装置1をもとの位置に戻す移動が迅速に容易に行われ低コストで小型の上記画像形成装置0を提供することが出来るようになった。
なお、本発明は電子写真式の画像形成装置のみならず、原稿画像を読み取って転写材上に画像形成する構成を備えた電子写真以外の印刷装置等に適用することができる。
本発明の実施の形態例を示す画像形成装置を説明する斜視図である。 本発明の実施の形態例を示す画像形成装置を説明する断面図である。 本発明の実施の形態例を示す画像形成装置の主要部を説明する説明図である。 本発明の実施の形態例を示す画像形成装置の他の主要部を説明する拡大説明図である。 本発明の他の実施の形態例を示す画像形成装置を説明する斜視図である。 本発明の他の実施の形態例を示す画像形成装置の主要部の状態を説明する説明図である。 本発明の他の実施の形態例を示す画像形成装置を説明する斜視図である。 本発明の他の実施の形態例を示す画像形成装置の主要部の状態を説明する説明図である。 本発明の他の実施の形態例を示す画像形成装置の主要部の他の状態を説明する説明図である。 本発明の他の実施の形態例を示す画像形成装置を説明する斜視図である。 本発明の他の実施の形態例を示す画像形成装置の主要部の状態を説明する説明図である。 本発明の他の実施の形態例を示す画像形成装置の主要部の他の状態を説明する説明図である。 従来の画像形成装置を説明する説明図である。 従来の画像形成装置を説明する斜視図である。
符号の説明
0 画像形成装置
1 原稿画像読取装置、
1a 装置本体、
1a 側面、
1a コンタクトガラス、
1a 読み取りユニット、
1a31 光源、
1a32 光学系、
1a33 CCD、
1b 自動原稿搬送装置(ADF)、
1b ヒンジ、
1b 本体、
1b 原稿台、
1b ピックアップローラ、
1b 原稿搬送ベルト、
1c 排紙トレイ
2 画像形成部、
2a 筺体、
2b 像担持体、
2c 帯電装置、
2d 書き込みユニット、
2e 現像装置、
2f 転写装置、
2g クリーニング装置、
2h 定着装置、
2i 排出ローラ対、
2j 記録媒体排出空間
3 複数使用位置移動手段、
3a 自動昇降手段、
3a 昇降スイッチ、
3a11 上昇スイッチ、
3a12 下降スイッチ、
3a13 誤操作防止リブ、
3a 昇降テーブル、
3a21 摺動部材、
3a ガイドレール、
3a ガイドレール、
3a スクリュー、
3a 固定部材、
3a ウォームギア、
3a ウォーム、
3a モータ、
3b 前後移動手段、
3b アキュライド、
3c 前後昇降移動手段、
3c リンク、
3d 停止手段
4 操作部、
4a 下面
5 胴内排紙部
6 給紙装置、
6a 給紙カセット、
6b 給紙カセット、
6c 給紙カセット、
6d 給紙カセット
100 複写機
101 椅子
102 操作部
103 原稿載置台

Claims (8)

  1. 原稿画像を読み取って画像を形成する画像形成装置において、
    該画像形成装置は、画像形成装置を操作する操作部と、原稿画像を読み取る原稿画像読取装置と、原稿画像読取装置の下方に配置されて画像を形成する画像形成部と、画像形成部の筺体内に固定されて上記原稿画像読取装置を複数の使用状態の使用位置に移動させる複数使用位置移動手段とを備え
    上記複数数使用位置移動手段は、原稿画像読取装置を立った姿勢での使用状態と椅子に着席しての使用状態に夫々適した上下位置に移動させる自動昇降手段を備え、
    該自動昇降手段は、原稿画像読取装置を昇降する昇降スイッチを備え、
    該昇降スイッチは、原稿画像読取装置を上昇させる上昇スイッチを装置本体の側面に配置し、かつ原稿画像読取装置を下降させる下降スイッチを上記操作部の下面に配置した構成を備える
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、原稿画像読取装置は、操作部と一体的に移動することを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2に記載の画像形成装置において、操作部を、原稿画像読取装置の操作側の手前に固定したことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1、2又は3に記載の画像形成装置において、画像形成部と原稿画像読取装置との間に、胴内排紙部を配置したことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1、2、3又は4に記載の画像形成装置において、画像形成部は、電子写真方法でトナー画像を形成することを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1、2、3、4又は5に記載の画像形成装置において、昇降スイッチは、上昇スイッチ、又は、下降スイッチの外周に誤操作を防止する誤操作防止リブを形成した構成を備えることを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項1、2、3、4、5又は6に記載の画像形成装置において、複数使用位置移動手段は、原稿画像読取装置を立った姿勢での使用状態に適した位置から、上記原稿画像読取装置の下部に入る上記椅子に着席しての使用状態に適した位置に、画像形成部と分離して上記原稿画像読取装置を上記原稿画像読取装置の手前に移動する前後移動手段からなることを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項7に記載の画像形成装置において、前後移動手段は、アキュライドからなることを特徴とする画像形成装置。
JP2004026030A 2004-02-02 2004-02-02 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4397701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026030A JP4397701B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026030A JP4397701B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005215653A JP2005215653A (ja) 2005-08-11
JP4397701B2 true JP4397701B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=34908227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004026030A Expired - Fee Related JP4397701B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4397701B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009086508A (ja) 2007-10-02 2009-04-23 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005215653A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8120821B2 (en) Image scanning device comprising a flatbed scanner unit and a casing with a stopper accommodating portion
US7733540B2 (en) Multifunction apparatus
JP4641503B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US8009331B2 (en) Image forming apparatus
JP2007010949A (ja) 画像形成装置
US7484730B2 (en) Image forming apparatus
JP5081895B2 (ja) 給紙装置、原稿搬送装置、画像形成装置
JP3639614B2 (ja) 多機能画像形成装置
US6321063B1 (en) Document conveyance device having drop-prevention mechanism, and image reproducing apparatus equipped therewith
JP4397701B2 (ja) 画像形成装置
JP6369422B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4402451B2 (ja) 画像形成装置
JP2004201230A (ja) 画像形成装置
JP2005167913A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2003146522A (ja) 画像形成装置
JP3631032B2 (ja) 画像読取記録装置
JP2004085762A (ja) 画像形成装置
JP2007124461A (ja) 画像読取装置および画像読取装置を備えた複合機
JP4175909B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP3857198B2 (ja) 画像形成装置
JP4075601B2 (ja) 画像形成装置
JP4299840B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6936724B2 (ja) 原稿送り装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2004138682A (ja) 画像形成装置
JP2004166052A (ja) 原稿給送装置、画像読取装置、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees