JP4394426B2 - Navigation device and history information display method - Google Patents

Navigation device and history information display method Download PDF

Info

Publication number
JP4394426B2
JP4394426B2 JP2003393715A JP2003393715A JP4394426B2 JP 4394426 B2 JP4394426 B2 JP 4394426B2 JP 2003393715 A JP2003393715 A JP 2003393715A JP 2003393715 A JP2003393715 A JP 2003393715A JP 4394426 B2 JP4394426 B2 JP 4394426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
facility
display
history information
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003393715A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005156290A (en
Inventor
孝一 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2003393715A priority Critical patent/JP4394426B2/en
Publication of JP2005156290A publication Critical patent/JP2005156290A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4394426B2 publication Critical patent/JP4394426B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、ナビゲーション装置及び履歴情報表示方法に関し、特に、過去に設定した目的地、及び一度検索した場所や施設等の履歴を利用して所望の目的地の選択を容易にしたナビゲーション装置及び履歴情報表示方法に関する。   The present invention relates to a navigation device and a history information display method, and more particularly, to a navigation device and a history that make it easy to select a desired destination using a history of a destination set in the past and a place or facility that has been searched once. The present invention relates to an information display method.

自動車等の移動体に搭載されるナビゲーションシステム(以下、自動車にナビゲーション装置を搭載した場合を例に説明する)は、ドライバーが指定された目的地へ自動車を容易に運転できるように自動車走行の案内(ガイダンス)を行う。このようなナビゲーションシステムは、自動車の位置を検出し、CD−ROM(コンパクトディスクリードオンリーメモリー)、DVD(デジタルヴァーサタイルディスク)、ハードディスク等のデータ記憶媒体から自動車の現在位置に対応する地域のマップデータを呼び出し、マップイメージをモニタースクリーン(ディスプレイ)に表示し、更に自動車の現在位置を表すマークをマップイメージ上の所定の位置に重畳して表示する。   A navigation system mounted on a moving body such as an automobile (hereinafter, a case where a navigation apparatus is mounted on an automobile will be described as an example) guides driving of the automobile so that the driver can easily drive the automobile to a designated destination. (Guidance). Such a navigation system detects the position of a car and maps a region corresponding to the current position of the car from a data storage medium such as a CD-ROM (compact disk read only memory), DVD (digital versatile disk), or hard disk. The data is recalled, the map image is displayed on a monitor screen (display), and a mark representing the current position of the automobile is superimposed and displayed at a predetermined position on the map image.

また、ナビゲーション装置は、過去に入力された目的地や、検索結果として表示した検索結果を履歴として保持しておき、再度ユーザによって検索が掛けられた時には、保持している履歴情報を表示した時刻や検索した時刻が新しいものから順に表示する機能を有している。   In addition, the navigation device holds the destination input in the past and the search result displayed as the search result as a history, and when the search is performed again by the user, the time when the stored history information is displayed And the function of displaying the searched times in order from the newest.

特許文献1のナビゲーション装置では、容量の少ないメモリにユーザの走行履歴を効率的に記憶することを目的としている。このため特許文献1では、駐車履歴情報を図10に示す管理テーブルに記録している。この管理テーブルでは、駐車位置情報と、この駐車位置情報を得た駐車時刻情報(日時も含む)と、その駐車時間(期間)情報と、この駐車位置情報により示される駐車位置を訪れた回数を示す駐車回数情報と、その駐車位置を含む地点、地域に対応する情報であるカテゴリ情報と、各駐車履歴情報ごとにメモリに記憶しておくべき期限を設定する有効期限情報とが設けられる。また、ユーザにより履歴メニュー画面が選択されると、上述した駐車位置、駐車時刻、駐車時間、駐車回数、カテゴリのいずれかによってソートされた駐車履歴情報を表示する。例えば、図11では「レストラン」、「観光地」、「コンビニ」などのカテゴリによってソートされた表示例が示されている。   The navigation device of Patent Literature 1 aims to efficiently store a user's travel history in a memory with a small capacity. For this reason, in patent document 1, parking history information is recorded on the management table shown in FIG. In this management table, the parking position information, the parking time information (including date and time) from which the parking position information was obtained, the parking time (period) information, and the number of times the parking position indicated by the parking position information was visited The number-of-parking information shown, the category information that is information corresponding to the location and the area including the parking position, and the expiration date information that sets the expiration date that should be stored in the memory for each piece of parking history information are provided. When the history menu screen is selected by the user, the parking history information sorted according to any of the above-described parking position, parking time, parking time, number of parkings, and category is displayed. For example, FIG. 11 shows a display example sorted by categories such as “restaurant”, “tourist spot”, and “convenience store”.

特開2001−50760号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2001-50760

上述した特許文献1ではレストラン、観光地、コンビニエンスストアなどの項目毎に駐車履歴情報をソートして表示しているだけであり、例えば図11に示すようにレストランの駐車履歴情報の下に観光地の駐車履歴情報を続いて表示している。このため、例えば検索したい施設が普段あまり行かないカテゴリの施設であった場合に、よく行くレストランやコンビニエンスストアの情報が複数表示された後にこの目的のカテゴリの施設が表示されることになる。従って、過去に設定された目的地や一度検索した施設などの履歴情報の数が増えてきた時には、ユーザの所望とする履歴情報を見つける時間が短縮できるとは言えないし、ユーザが所望する履歴情報を見つけやすい表示であるとも言えない。   In Patent Document 1 described above, parking history information is only sorted and displayed for each item such as a restaurant, a sightseeing spot, and a convenience store. For example, as shown in FIG. Next, the parking history information is displayed. For this reason, for example, when the facility to be searched is a facility of a category that is not frequently visited, a facility of this target category is displayed after a plurality of frequently used restaurant and convenience store information is displayed. Therefore, when the number of history information such as destinations set in the past and facilities searched once increases, it cannot be said that the time for finding the history information desired by the user can be shortened. It cannot be said that the display is easy to find.

本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、過去に設定した目的地、及び一度検索した施設等の履歴を利用して所望の目的地の選択を容易に行うことができるナビゲーション装置及び履歴情報表示方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and a navigation apparatus and history capable of easily selecting a desired destination using the history of destinations set in the past and facilities searched once. An object is to provide an information display method.

かかる目的を達成するため本発明のナビゲーション装置は、目的地までの誘導経路に従った走行を、画面の表示によって案内するナビゲーション装置において、地図情報及び施設情報を記憶するデータベースと、前記データベースを参照して過去に検索された施設に関する情報及びその検索が行われた時刻、並びに前記データベースを参照して過去に目的地に設定された施設に関する情報及びその設定が行われた時刻を履歴情報として記憶する記憶手段と、前記履歴情報を、前記検索及び設定が行われた時刻及び施設のジャンルに従って分類し、日付情報を行とし、前記施設のジャンルのそれぞれを列として行列表示させる制御手段と、を有することを特徴としている。 In order to achieve such an object, the navigation device of the present invention provides a database for storing map information and facility information in a navigation device that guides driving according to a guidance route to a destination by displaying a screen, and refers to the database. Then, information regarding the facility searched in the past and the time when the search was performed, and information regarding the facility previously set as the destination with reference to the database and the time when the setting was performed are stored as history information. Storage means, and control means for classifying the history information according to the time when the search and setting are performed and the genre of the facility, displaying the date information as a row, and displaying each of the genres of the facility as a column. It is characterized by having.

過去に検索された施設に関する情報及びその検索が行われた時刻と、過去に目的地に設定された施設に関する情報及びその設定が行われた時刻とを履歴情報として記憶し、この履歴情報を検索及び設定が行われた時刻及び施設のジャンルに従って分類して表示させている。従って、記憶手段に登録した履歴情報が多くなっても、検索及び設定が行われた時刻及び施設のジャンルに従って履歴情報を分類表示するため、所望とする目的地や検索された施設を容易に見つけることができる。   Information related to the facility searched in the past and the time when the search was performed and information regarding the facility set as the destination in the past and the time when the setting was performed are stored as history information, and the history information is searched. In addition, they are classified and displayed according to the time when the setting is made and the genre of the facility. Therefore, even if the history information registered in the storage means increases, the history information is classified and displayed according to the time when the search and setting is performed and the genre of the facility, so that the desired destination and searched facility can be easily found. be able to.

また上記構成のナビゲーション装置においては、前記ジャンルは階層化されており、前記制御手段は階層ごとに前記履歴情報を前記施設のジャンルを更に詳細化したジャンルに従って分類し、日付情報を行とし、前記詳細化したジャンルのそれぞれを列として行列表示させるように構成するとよい。 Further, in the navigation device configured as described above, the genre is hierarchized, and the control means classifies the history information according to a genre that further refines the genre of the facility for each hierarchy, and sets date information as a row, The detailed genres may be displayed in a matrix as columns .

ジャンルを階層化し、階層ごとに履歴情報を分類して表示させることで、履歴情報がさらに分類、整理される。従って、表示手段に一度に表示される履歴情報の数を低減させることができる。従って、所望とする履歴情報をさらに容易に見つけ出すことができる。   By classifying genres and classifying and displaying history information for each hierarchy, the history information is further classified and organized. Therefore, it is possible to reduce the number of history information displayed on the display means at a time. Therefore, desired history information can be found more easily.

また上記構成のナビゲーション装置においては、前記制御手段は、前記検索された施設に関する情報と前記目的地に設定された施設に関する情報とを、異なる表示形態で表示させるように構成するとよい。   In the navigation device having the above-described configuration, the control unit may be configured to display the information related to the searched facility and the information related to the facility set at the destination in different display forms.

検索された施設に関する情報と目的地に設定された施設に関する情報とを、異なる表示形態で表示させることで、過去に目的地に設定した履歴情報なのか、それとも過去に検索したことのある履歴なのかを容易に判定することができる。   By displaying the information about the found facility and the information about the facility set at the destination in different display formats, it may be history information set at the destination in the past, or history that has been searched in the past. Can be easily determined.

また上記構成のナビゲーション装置においては、前記制御手段は、前記データベースの前記地図情報を参照して、所定の地理的条件に従って前記履歴情報を異なる表示形態で表示させるように構成するとよい。   In the navigation device having the above-described configuration, the control unit may be configured to display the history information in a different display form according to a predetermined geographical condition with reference to the map information in the database.

所定の地理的条件に従って履歴情報を異なる表示形態で表示させるため、地理的条件が異なる地域にある履歴情報の区別を明確に付けることができる。   Since history information is displayed in different display forms according to a predetermined geographical condition, it is possible to clearly distinguish historical information in regions having different geographical conditions.

また上記構成のナビゲーション装置においては、前記制御手段は、前記データベースの前記地図情報を参照して、所定の地理的条件に従って前記履歴情報の表示、非表示を制御するように構成するとよい。   In the navigation device having the above configuration, the control means may be configured to control display and non-display of the history information according to a predetermined geographical condition with reference to the map information in the database.

所定の地理的条件によって履歴情報の表示、非表示を制御するようにしたため、地理的条件が異なる地域にある履歴情報を表示しないようにすることができる。   Since the display and non-display of history information is controlled according to a predetermined geographical condition, it is possible to prevent the display of historical information in areas with different geographical conditions.

本発明のナビゲーション装置は、目的地までの誘導経路に従った走行を、画面の表示によって案内するナビゲーション装置において、地図情報及び施設情報を記憶するデータベースと、前記データベースを参照して過去に検索された施設に関する情報及びその検索が行われた時刻、並びに前記データベースを参照して過去に目的地に設定された施設に関する情報及びその設定が行われた時刻を履歴情報として記憶する記憶手段と、前記データベースの前記地図情報を参照して、前記履歴情報を、前記検索及び設定が行われた時刻及び施設の地理的情報に従って分類し、日付情報を行とし、前記施設のジャンルのそれぞれを列として行列表示させる制御手段と、を有することを特徴としている。 The navigation device according to the present invention is a navigation device that guides traveling according to a guidance route to a destination by display on a screen, a database storing map information and facility information, and a past search with reference to the database. Storage means for storing, as history information, information relating to the facility and the time when the search was performed, and information relating to the facility previously set as the destination with reference to the database and the time when the setting was performed, Referring to the map information in the database, the history information is classified according to the time when the search and setting are performed and the geographical information of the facility , the date information is a row, and the facility genre is a column as a column. And a control means for displaying.

過去に検索された施設に関する情報及びその検索が行われた時刻と、過去に目的地に設定された施設に関する情報及びその設定が行われた時刻とを履歴情報として記憶し、データベースの地図情報を参照して、履歴情報を、検索及び設定が行われた時刻及び施設の地理的情報に従って分類して表示している。従って、記憶手段に登録した履歴情報が多くなっても、検索及び設定が行われた時刻及び施設の地理的情報に従って履歴情報を分類表示するため、所望とする目的地や検索された施設を容易に見つけることができる。   Information related to the facility searched in the past and the time when the search was performed and information regarding the facility set as the destination in the past and the time when the setting was performed are stored as history information, and the map information in the database is stored. Referring to the history information, the history information is classified and displayed according to the time when search and setting are performed and the geographical information of the facility. Therefore, even if the history information registered in the storage means increases, the history information is classified and displayed according to the search and setting time and the geographical information of the facility. Can be found in

本発明の履歴情報表示方法は、目的地までの誘導経路に従った走行を、画面の表示によって案内するナビゲーション装置の履歴情報表示方法であって、地図情報及び施設情報を記憶するデータベースを参照して過去に検索された施設に関する情報及びその検索が行われた時刻、並びに前記データベースを参照して過去に目的地に設定された施設に関する情報及びその設定が行われた時刻を履歴情報として記憶手段に記憶する履歴情報記憶工程と、前記記憶手段に記憶した前記履歴情報を、前記検索及び設定が行われた時刻及び施設のジャンルに従って分類し、日付情報を行とし、前記施設のジャンルのそれぞれを列として行列表示させる履歴情報表示工程と、を有することを特徴としている。 The history information display method of the present invention is a history information display method of a navigation device that guides traveling according to a guidance route to a destination by display on a screen, and refers to a database that stores map information and facility information. Information regarding the facility searched in the past and the time when the search was performed, and information regarding the facility set as the destination in the past with reference to the database and the time when the setting was performed are stored as history information The history information storage step stored in the storage means and the history information stored in the storage means are classified according to the time when the search and setting are performed and the genre of the facility , the date information is set as a row, and each genre of the facility is And a history information display step of displaying a matrix as a column .

過去に検索された施設に関する情報及びその検索が行われた時刻と、過去に目的地に設定された施設に関する情報及びその設定が行われた時刻とを履歴情報として記憶し、この履歴情報を検索及び設定が行われた時刻及び施設のジャンルに従って分類して表示させている。従って、記憶手段に登録した履歴情報が多くなっても、検索及び設定が行われた時刻及び施設のジャンルに従って履歴情報を分類表示するため、所望とする目的地や検索された施設を容易に見つけることができる。   Information related to the facility searched in the past and the time when the search was performed and information regarding the facility set as the destination in the past and the time when the setting was performed are stored as history information, and the history information is searched. In addition, they are classified and displayed according to the time when the setting is made and the genre of the facility. Therefore, even if the history information registered in the storage means increases, the history information is classified and displayed according to the time when the search and setting is performed and the genre of the facility, so that the desired destination and searched facility can be easily found. be able to.

本発明は、過去に設定した目的地、及び一度検索した場所や施設等の履歴を利用して所望の目的地の選択を容易に行うことができる。   According to the present invention, it is possible to easily select a desired destination by using a destination set in the past and a history of a place or facility that has been searched once.

次に、添付図面を参照しながら本発明の最良の実施例を説明する。   Next, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

まず、図1を参照しながら本実施例の構成を説明する。図1に示されるように本実施例のナビゲーション装置1は、データベース10、ディスクドライバ11、操作部12、通信機13、車速センサ14、GPS受信機15、ジャイロセンサ16、VICSセンサ17、リバースセンサ18、ナビゲーションコントローラ20、ディスプレイ40及びスピーカ41を含んでいる。   First, the configuration of the present embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 1, the navigation apparatus 1 of this embodiment includes a database 10, a disk driver 11, an operation unit 12, a communication device 13, a vehicle speed sensor 14, a GPS receiver 15, a gyro sensor 16, a VICS sensor 17, and a reverse sensor. 18, the navigation controller 20, the display 40, and the speaker 41 are included.

ディスクドライバ11は、地図表示や経路探索などに必要な各種の地図データ並びに必要に応じてプログラムデータをデータベース10から読み出す。各種の地図データやプログラムデータを記録したデータベース10としてCD−ROM、DVD、HDDなどの記録媒体を用いることができる。操作部12は、ユーザが各種の指示をナビゲーションコントローラ20に入力するためのリモコンや入力キーである。通信機13には、サービスセンタ(メーカその他の機関のサービスセンタ)と通信するための車載電話などが含まれる。車速センサ14は、一定の走行距離ごとに発生するパルスに応じた車速を出力する。GPS受信機15は、GPS衛星から送られてくるGPS信号を受信して現在の自車位置と自車方位の検出を行なう。より具体的には、GPS受信機15は複数のGPS衛星から送られてくる電波を受信して、三次元測位処理又は二次元測位処理を行って、車両の絶対位置及び方位を計算し、これらを測位時刻とともに出力する。ジャイロセンサ16は、自車方位を検出するためのセンサである。車両方位は、現時点における自車位置と1サンプリング時間ΔT前の自車位置とから求まる方位を所定数サンプリングして計算する。   The disk driver 11 reads various map data necessary for map display, route search, and the like and program data from the database 10 as necessary. A recording medium such as a CD-ROM, DVD, or HDD can be used as the database 10 in which various map data and program data are recorded. The operation unit 12 is a remote controller or input keys for the user to input various instructions to the navigation controller 20. The communication device 13 includes a vehicle-mounted telephone for communicating with a service center (a service center of a manufacturer or other organization). The vehicle speed sensor 14 outputs a vehicle speed corresponding to a pulse generated at every constant travel distance. The GPS receiver 15 receives a GPS signal sent from a GPS satellite and detects the current vehicle position and vehicle direction. More specifically, the GPS receiver 15 receives radio waves transmitted from a plurality of GPS satellites, performs three-dimensional positioning processing or two-dimensional positioning processing, calculates the absolute position and direction of the vehicle, and Is output together with the positioning time. The gyro sensor 16 is a sensor for detecting the vehicle direction. The vehicle azimuth is calculated by sampling a predetermined number of azimuths determined from the current vehicle position at the present time and the vehicle position one sampling time before ΔT.

VICSセンサ17は、VICSセンタから光ビーコンや電波ビーコンなどを介して提供される交通情報を受信する。この光ビーコンや電波ビーコンを発信する発信器の下を車両が通過すると、発信器から車両に道路情報が送信される。この道路情報の中には発信器の位置データが含まれる。リバースセンサ18は、車両の後進を示す信号を出力する。車速センサ14、ジャイロセンサ16及びリバースセンサ18は自律航法を可能とするもので、GPSを用いたナビゲーションを補完する。本ナビゲーション装置1は、これらセンサにより自車位置を正確に把握する。   The VICS sensor 17 receives traffic information provided from the VICS center via an optical beacon or a radio beacon. When the vehicle passes under a transmitter that transmits this optical beacon or radio wave beacon, road information is transmitted from the transmitter to the vehicle. This road information includes transmitter position data. The reverse sensor 18 outputs a signal indicating reverse travel of the vehicle. The vehicle speed sensor 14, the gyro sensor 16, and the reverse sensor 18 enable autonomous navigation, and complement navigation using GPS. This navigation apparatus 1 grasps | ascertains the own vehicle position correctly by these sensors.

ディスプレイ40は、ナビゲーションコントローラ20から出力される画像データに基づいて、自車周辺の地図画像を車両位置マークや出発地マーク、目的地マークなどとともに表示したり、この地図上に案内ルートや迂回ルート等の誘導経路を表示したりする。スピーカ41は、ナビゲーションコントローラ20から出力される音声データに基づいて、ユーザに種々のメッセージを出力する。   Based on the image data output from the navigation controller 20, the display 40 displays a map image around the host vehicle together with a vehicle position mark, a departure point mark, a destination mark, etc., and a guide route or a detour route on this map. Or display a guidance route. The speaker 41 outputs various messages to the user based on the audio data output from the navigation controller 20.

ナビゲーションコントローラ20は、バッファメモリ21、インタフェース(I/F)22〜28、制御部29、地図描画部30、操作画面・マーク発生部31、ルート記憶部32、ルート描画部33、マーク記憶部34、マーク描画部35、画像合成部36、履歴メモリ部37、音声出力部38及び接続ID記憶部39を含んでいる。   The navigation controller 20 includes a buffer memory 21, interfaces (I / F) 22 to 28, a control unit 29, a map drawing unit 30, an operation screen / mark generation unit 31, a route storage unit 32, a route drawing unit 33, and a mark storage unit 34. , A mark drawing unit 35, an image composition unit 36, a history memory unit 37, an audio output unit 38, and a connection ID storage unit 39.

バッファメモリ21は、ディクスドライバ11が記録媒体から読み出した地図データやプログラムを一時格納する。インタフェース22〜28はそれぞれ操作部12、通信機13、車速センサ14、GPS受信機15、ジャイロセンサ16、VICSセンサ17及びリバースセンサ18に接続され、制御部29とのインタフェースを形成する。   The buffer memory 21 temporarily stores map data and programs read from the recording medium by the disk driver 11. The interfaces 22 to 28 are connected to the operation unit 12, the communication device 13, the vehicle speed sensor 14, the GPS receiver 15, the gyro sensor 16, the VICS sensor 17, and the reverse sensor 18, respectively, and form an interface with the control unit 29.

制御部29は、例えばマイクロコンピュータにより構成され、ナビゲーションコントローラ20全体を制御する。例えば、制御部29はGPS受信機15のGPS信号や、自律航法にかかる車速センサ14、ジャイロセンサ16、及びリバースセンサ18やVICSセンサ17の出力信号を処理して自車位置や自車方位を算出したり、読み出した地図データを用いて設定された探索条件で出発地から目的地までのルートを探索するなど、ナビゲーションに係る種々の処理を実行する。また、制御部29は計時機能を備えており、車速センサ14からの出力信号から必要により自車の平均車速を算出することもできる。   The control unit 29 is configured by a microcomputer, for example, and controls the navigation controller 20 as a whole. For example, the control unit 29 processes the GPS signal of the GPS receiver 15 and the output signals of the vehicle speed sensor 14, the gyro sensor 16, the reverse sensor 18, and the VICS sensor 17 for autonomous navigation to determine the vehicle position and vehicle direction. Various processes related to navigation, such as searching for a route from the departure point to the destination, under the search conditions set using the calculated map data or the read map data, are executed. Further, the control unit 29 has a timekeeping function, and can calculate the average vehicle speed of the own vehicle from the output signal from the vehicle speed sensor 14 as necessary.

地図描画部30は、バッファメモリ21に読み出された地図データを用いて地図画像の描画処理を行なう。操作画面・マーク発生部31は、動作状況に応じて各種メニュー画面(操作画面)及び自車位置マーク、カーソルなどの各種マークを生成する。ルート記憶部32は、制御部29によって探索された誘導経路のデータを記憶する。具体的には、ルート記憶部32は制御部29によって探索された誘導経路の出発地から目的地までの全てのノード(経緯度で表示された点の座標)に関するデータ及びその探索中に変更された誘導経路のデータを記憶する。   The map drawing unit 30 performs a map image drawing process using the map data read to the buffer memory 21. The operation screen / mark generating unit 31 generates various menu screens (operation screens) and various marks such as a vehicle position mark and a cursor according to the operation status. The route storage unit 32 stores guidance route data searched by the control unit 29. Specifically, the route storage unit 32 is changed during the search for data on all nodes (coordinates of points displayed in longitude and latitude) from the starting point to the destination of the guidance route searched by the control unit 29. Memorize the guidance route data.

ルート描画部33は、ルート記憶部32から誘導経路のデータ(ノード列)を読み出して、誘導経路を他の道路とは異なる色及び線幅で描画する。マーク記憶部34は、地図画面上で対象物件の位置を指示する情報として付与される所定形状のアイコン(ブランドアイコン、カテゴリアイコンなど)及びこのアイコンに代えて付与される単純な形状のマークに係るデータを予め記憶する。マーク描画部35は、制御部29の制御に基づいてマーク記憶部34から読み出されたデータの描画処理を行なう。画像合成部36は、地図描画部30、操作画面・マーク発生部31、ルート描画部33及びマーク描画部35から出力される画像を合成してディスプレイ40に出力する。   The route drawing unit 33 reads the guidance route data (node sequence) from the route storage unit 32 and draws the guidance route with a color and line width different from those of other roads. The mark storage unit 34 relates to a predetermined shape icon (brand icon, category icon, etc.) given as information indicating the position of the target property on the map screen and a simple shape mark given instead of this icon. Data is stored in advance. The mark drawing unit 35 performs a drawing process on the data read from the mark storage unit 34 based on the control of the control unit 29. The image synthesis unit 36 synthesizes the images output from the map drawing unit 30, the operation screen / mark generation unit 31, the route drawing unit 33, and the mark drawing unit 35 and outputs them to the display 40.

音声出力部38は、制御部29からの信号に基づいて音声信号をスピーカ41に出力する。接続ID記憶部39は、メーカその他の機関のサービスセンタのアドレス、接続ID、パスワードなどを記憶する。履歴メモリ部37はEEPROMやフラッシュメモリなどの不揮発性メモリで構成され、バックアップすべき各種データを保存する。例えば、過去に設定された目的地や検索を行った施設などの情報が、設定された時刻や検索を行った時刻の情報と共に登録されている。   The audio output unit 38 outputs an audio signal to the speaker 41 based on the signal from the control unit 29. The connection ID storage unit 39 stores service center addresses, connection IDs, passwords, and the like of manufacturers and other organizations. The history memory unit 37 is composed of a nonvolatile memory such as an EEPROM or a flash memory, and stores various data to be backed up. For example, information such as a destination set in the past and a facility where a search is performed is registered together with information on a set time and a search time.

このように本ナビゲーション装置1はルート探索機能等のナビゲーション装置が備える一般的な機能を備え、搭載した車両を設定された目的地まで案内する。例えば、予め登録された施設を検索して目的地を設定する機能がある。この機能について説明すると、データベース10には例えば、コンビニエンスストア、ガソリンスタンド、レストラン等の施設に関するデータがジャンル別に分類して記憶されている。ユーザによって施設の検索が指定されると、指定された検索条件に該当する施設を制御部29が検索して抽出する。抽出された施設について、その所在地と自車位置との相対的な位置関係を算出し、この相対的な位置関係を反映して、自車位置マークと施設マーク(周辺施設の所在地を示すマーク)を配置した所定の施設情報画像を表示するための描画データを生成し、バッファメモリ21に格納する。バッファメモリ21に格納された描画データは、地図描画部30、画像合成部36を介してディスプレイ40に出力され、ディスプレイ40の画面上に所定の施設情報画像が表示される。   As described above, the navigation device 1 has general functions of the navigation device such as a route search function, and guides the mounted vehicle to a set destination. For example, there is a function of searching for facilities registered in advance and setting a destination. This function will be described. The database 10 stores, for example, data on facilities such as convenience stores, gas stations, restaurants, etc., classified by genre. When the facility search is designated by the user, the control unit 29 searches for and extracts the facility corresponding to the designated search condition. For the extracted facilities, calculate the relative positional relationship between the location and the vehicle position, and reflect the relative positional relationship, the vehicle position mark and the facility mark (marks indicating the location of surrounding facilities) The drawing data for displaying the predetermined facility information image in which is arranged is generated and stored in the buffer memory 21. The drawing data stored in the buffer memory 21 is output to the display 40 via the map drawing unit 30 and the image composition unit 36, and a predetermined facility information image is displayed on the screen of the display 40.

本実施例のナビゲーション装置は、過去に設定した目的地や検索した施設などの履歴情報を利用して目的地を決定する際に、ユーザが所望とする履歴情報を容易に見つけ出すことができるような表示をディスプレイ40に表示させる。   The navigation apparatus according to the present embodiment can easily find the history information desired by the user when determining the destination using the history information such as the destination set in the past and the searched facility. The display is displayed on the display 40.

このため本実施例では、目的地の設定が操作部12により入力されると、制御部29は、設定された目的地までの経路を算出してディスプレイ40に表示すると共に、目的地に設定された場所や施設を履歴メモリ部37に記録する。また、制御部29は施設の検索要求が入力されると、要求された条件を満たす施設を検索してディスプレイ40に表示すると共に、得られた施設情報を履歴メモリ部37に記録する。   Therefore, in this embodiment, when the destination setting is input by the operation unit 12, the control unit 29 calculates the route to the set destination and displays it on the display 40, and is also set as the destination. The location and facility are recorded in the history memory unit 37. When the facility search request is input, the control unit 29 searches for a facility that satisfies the requested condition and displays it on the display 40, and records the obtained facility information in the history memory unit 37.

履歴メモリ部37に作成される履歴情報管理テーブルについて図3を参照しながら説明する。制御部29は、目的地として設定された施設や場所の情報、および検索した施設や場所の情報を履歴情報管理テーブル60に登録して履歴を取る。この履歴情報管理テーブル60では、図3に示されるように過去に目的地や検索対象となった施設や場所の位置情報(緯度、経度情報)と、この目的地や検索対象の名称と、目的地として設定されたのか検索された施設なのかを識別する情報と、目的地に設定した時刻、または検索を行った時刻とが記録される。   A history information management table created in the history memory unit 37 will be described with reference to FIG. The control unit 29 registers the information on the facility and place set as the destination and the searched facility and place information in the history information management table 60 and keeps a history. In the history information management table 60, as shown in FIG. 3, the location information (latitude and longitude information) of the destination and the search target in the past, the name of the destination and search target, the purpose, Information for identifying whether it is set as a place or a searched facility and the time set at the destination or the time when the search was performed are recorded.

[表示例1]
次に、ユーザにより履歴情報を利用した目的地の設定要求が入力された場合について説明する。ユーザにより履歴情報を利用した目的地の設定要求が入力されると、制御部29は履歴メモリ部37を参照してディスプレイ40に履歴情報を表示させる。図4にディスプレイ40に表示される表示例1を示す。この表示例1では、日付と、食事、車や買い物などのジャンルとによって履歴情報を分類した表示がなされている。このように日付と、ジャンルとによって目的地や検索した施設を分類表示することで、ユーザは短時間に目的の施設や場所を検索することが可能となる。
[Display Example 1]
Next, a case where the user inputs a destination setting request using history information will be described. When a destination setting request using the history information is input by the user, the control unit 29 refers to the history memory unit 37 and causes the display 40 to display the history information. FIG. 4 shows a display example 1 displayed on the display 40. In this display example 1, the history information is classified according to the date and the genre such as meal, car or shopping. In this way, by displaying the destination and searched facility according to the date and genre, the user can search for the target facility or place in a short time.

また、本実施例では文字色を変える、文字に背景色を付ける、文字種を変えるなど表示形態を変えることで他の付随情報を同時に表示するようにしている。例えば、図4に示す表示例では、文字に背景色を付けた「Aレストラン」50は、ユーザが現在位置する市や県と同一の市内や県内にあることを示し、背景色が付けられていない「C百貨店」51はユーザが現在位置する区域(市町村)と同一の区域(市町村)にはないことを示している。すなわち、施設の地理的な条件により異なる表示形態で表示させている。また、図4に示す表示例では、太文字で表示された「Bパーキング」52は、過去に目的地として設定された施設であることを示し、細文字で表示された「D焼肉店」53は、過去に検索された施設であることを示している。なお、この実施例では、現在位置する市や県などの区域と同一の区域にないものも表示しているが、区域外にある目的地や過去に検索した施設は表示しないようにしてもよい。   In this embodiment, other accompanying information is displayed simultaneously by changing the display form such as changing the character color, adding a background color to the character, or changing the character type. For example, in the display example shown in FIG. 4, “A restaurant” 50 with the background color added to the character indicates that the user is in the same city or prefecture as the city or prefecture where the user is currently located, and the background color is added. The “C department store” 51 is not in the same area (city) as the area where the user is currently located (city). In other words, different display forms are displayed depending on the geographical conditions of the facility. In the display example shown in FIG. 4, “B parking” 52 displayed in bold letters indicates that the facility has been set as a destination in the past, and “D Yakiniku” 53 displayed in fine letters. Indicates that the facility has been searched in the past. In addition, in this embodiment, those that are not in the same area as the city or prefecture where the current position is located are displayed, but destinations outside the area and facilities searched in the past may not be displayed. .

[表示例2]
図4に示す表示例1では、食事、車や買い物などの異なるジャンルのものを一緒に表示していたが、図5(A)に示されるようにまずどのジャンルのものを探しているのかをユーザに選択させて、次に図5(B)に示されるように選択されたジャンルの目的地や検索したことのある施設を表示するようにしてもよい。すなわち、ジャンルをさらに細分化し、階層的なディスプレイ40に表示させる。このような表示とすることで一度に画面に表示される情報数を減らすことができるので、ユーザは目的の施設や場所をより簡単に見つけることができる。
[Display Example 2]
In the display example 1 shown in FIG. 4, different genres such as meals, cars, and shopping are displayed together. However, as shown in FIG. The user may then select and display the destination of the selected genre or the facility that has been searched as shown in FIG. 5B. That is, the genre is further subdivided and displayed on the hierarchical display 40. Since such a display can reduce the number of information items displayed on the screen at a time, the user can more easily find a target facility or place.

なお、図4や図5(B)に示すディスプレイ40の表示例では、目的地や検索した施設を表形式にして表示していたが、図6に示すようにタグによって表示するものであってもよい。この場合、図6に示すようにユーザは自身の所望とするジャンルのタグを選択することで、選択したジャンルの目的地や過去に検索した施設が表示されたタグを表示することができる。   In the display examples of the display 40 shown in FIG. 4 and FIG. 5B, the destinations and searched facilities are displayed in a tabular form, but are displayed by tags as shown in FIG. Also good. In this case, as shown in FIG. 6, the user can display a tag in which the destination of the selected genre and the facility searched in the past are displayed by selecting the tag of the desired genre.

また、ディスプレイ40によっては図4に示す表示例のようにすべての項目を表示するのではなく、図7に示されるように幾つかの項目だけを表示して、スクロールバー70によって縦横スクロールして表示されていない項目を表示するようにしてもよい。このような表示とすることでディスプレイ40に表示される文字のサイズを大きくすることができ、見やすい文字サイズにすることができる。   Further, depending on the display 40, not all items are displayed as in the display example shown in FIG. 4, but only some items are displayed as shown in FIG. Items that are not displayed may be displayed. By setting it as such a display, the size of the character displayed on the display 40 can be enlarged, and it can be set as a legible character size.

[表示例3]
表示例1、2では、目的地や過去に検索した施設をジャンル別に分けて表示していたが、この表示例3では、所在地(地理的条件)と日付とによって分類して表示するようにしている。例えば、図8(A)に示す表示例では県毎に区分して表示している。すなわち、ユーザが福島県にいる場合には、福島県と、この隣接県ごとに目的地や過去に検索した施設などが表示されている。また、図8(B)に示す表示例では、市町村毎に区分して表示している。すなわち、ユーザがいわき市にいる場合には、このいわき市内で設定された目的地や過去に検索した施設と、隣接する石川郡、白河市などで設定された目的地や過去に検索した施設の情報を表示している。
[Display Example 3]
In Display Examples 1 and 2, destinations and facilities searched in the past are displayed separately for each genre, but in Display Example 3, they are displayed classified by location (geographical condition) and date. Yes. For example, in the display example shown in FIG. That is, when the user is in Fukushima Prefecture, the destination and the facility searched in the past are displayed for Fukushima Prefecture and each adjacent prefecture. Further, in the display example shown in FIG. 8B, the information is displayed for each municipality. That is, when the user is in Iwaki City, the destination set in this Iwaki city and the facility searched in the past, and the destination set in neighboring Ishikawa-gun, Shirakawa City, etc. and the facility searched in the past Information is displayed.

このような表示をディスプレイ40に表示させることで、ユーザはさらに効率のよい目的地選択を行うことができる。なお、この表示例3では県や市町村毎に区別された表示を例として挙げているが、ユーザが現在いる位置からの距離や移動時間によって区分した表示を表示するものであってもよい。   By displaying such a display on the display 40, the user can perform more efficient destination selection. In addition, in this display example 3, although the display distinguished for every prefecture and the municipality is mentioned as an example, the display classified according to the distance from the position where the user is present, and movement time may be displayed.

次に、履歴情報を履歴メモリ部37に蓄積しながら、蓄積した履歴情報を用いて目的地検索を行う制御部29の動作手順を図9に示されたフローチャートを参照しながら説明する。まず、制御部29は、ユーザから目的地の設定が入力されると(ステップS1)、設定された目的地までの経路を算出してディスプレイ表示すると共に(ステップS2)、目的地に設定された場所や施設を履歴メモリ部37に記録する(ステップS3)。図3に示す履歴情報管理テーブル60に目的地の位置情報、名称、目的地設定されたことを示す情報、設定された時刻などの情報が記録される(ステップS3)。   Next, the operation procedure of the control unit 29 that performs destination search using the accumulated history information while accumulating the history information in the history memory unit 37 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, when the destination setting is input from the user (step S1), the control unit 29 calculates and displays a route to the set destination (step S2) and is set as the destination. The place and facility are recorded in the history memory unit 37 (step S3). Information such as destination position information, name, information indicating that the destination has been set, and set time is recorded in the history information management table 60 shown in FIG. 3 (step S3).

次に、ディスプレイ40に表示された目的地検索の表示から、履歴による施設の検索要求が操作部12から入力されたか否かを判定する(ステップS4)。履歴を利用した施設の検索要求が操作部12により入力されると(ステップS4/YES)、要求された条件を満たす施設を検索し、検索結果をディスプレイ40に表示する。また検索によって得られた施設情報を履歴メモリ部37に記録する(ステップS5)。図3に示す履歴情報管理テーブル60に検索施設の位置情報、名称、検索された施設であることを示す情報、検索した時刻などの情報が記録される(ステップS5)。   Next, it is determined from the destination search displayed on the display 40 whether or not a facility search request based on history has been input from the operation unit 12 (step S4). When the facility search request using the history is input by the operation unit 12 (step S4 / YES), the facility that satisfies the requested condition is searched, and the search result is displayed on the display 40. The facility information obtained by the search is recorded in the history memory unit 37 (step S5). The history information management table 60 shown in FIG. 3 records the location information of the search facility, the name, information indicating that the facility is searched, and information such as the search time (step S5).

次に、制御部29は履歴を利用した目的地の設定要求がユーザにより入力されたか否かを判定する(ステップS6)。履歴を利用した目的地の設定要求が入力されると(ステップS6/YES)、ディスプレイ40に図4に示す表示を表示させる(ステップS7)。すなわち、制御部29は履歴メモリ部37を参照して日付とジャンルとから過去の目的地、検索施設を分類し、図4に示すように日付とジャンルとによって過去の目的地、検索施設が分類された表示をディスプレイ40に表示させる。(なお、ここでは説明を容易にするため図4に示す表示例を表示させる手順を説明するが、図5〜図8に示す他の表示であってもよい)。   Next, the control unit 29 determines whether or not a destination setting request using the history is input by the user (step S6). When a destination setting request using the history is input (step S6 / YES), the display shown in FIG. 4 is displayed on the display 40 (step S7). That is, the control unit 29 refers to the history memory unit 37 to classify past destinations and search facilities based on the date and genre, and classifies past destinations and search facilities based on the date and genre as shown in FIG. The displayed display is displayed on the display 40. (Here, the procedure for displaying the display example shown in FIG. 4 will be described for ease of explanation, but other displays shown in FIGS. 5 to 8 may be used).

ユーザは、図4に示す時刻とジャンルで区分けされた表示を見ながら目的地を探す。探していた目的地が見つかると操作部12によりこの目的地を選択する入力を行う。制御部29は、目的地の選択入力がユーザより入力されると(ステップS8/YES)、選択された目的地までの経路を算出し、ディスプレイ40に表示させる(ステップS10)。また、目的地の選択入力が所定時間を経過しても入力されない場合には(ステップS9/YES)、ディスプレイ表示を終了しこの処理を終える。   The user searches for a destination while viewing the display classified by time and genre shown in FIG. When the desired destination is found, the operation unit 12 performs input for selecting the destination. When the destination selection input is input by the user (step S8 / YES), the control unit 29 calculates a route to the selected destination and displays it on the display 40 (step S10). If the destination selection input is not input even after a predetermined time has elapsed (step S9 / YES), the display display is terminated and the process is terminated.

なお、上述した実施例は本発明の好適な実施例である。但し、これに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。例えば、上述した実施例では、履歴情報として目的地に設定された施設や場所と、検索によって抽出された施設の両方を記録しているが、いずれか一方だけであっても構わない。   The above-described embodiment is a preferred embodiment of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. For example, in the above-described embodiment, both the facility and place set as the destination as the history information and the facility extracted by the search are recorded, but only one of them may be recorded.

ナビゲーション装置1の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a navigation device 1. FIG. 従来の履歴情報の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the conventional history information. 履歴情報管理テーブル60の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the log | history information management table. ディスプレイ40に表示される表示例1を示す図である。6 is a diagram showing a display example 1 displayed on a display 40. FIG. ディスプレイ40に表示される表示例2を示す図であり、(A)はジャンル選択画面を示し、(B)は選択されたジャンルの履歴情報の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example 2 of a display displayed on the display 40, (A) shows a genre selection screen, (B) is a figure which shows the example of a display of the log | history information of the selected genre. ディスプレイ40に表示される他の表示例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing another display example displayed on the display 40. ディププレイ40に表示される他の表示例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a display displayed on the display 40. FIG. ディスプレイ40に表示される表示例3を示す図である。11 is a diagram showing a display example 3 displayed on the display 40. FIG. 動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an operation | movement procedure. 特許文献1に開示された従来のナビゲーション装置の管理テーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the management table of the conventional navigation apparatus disclosed by patent document 1. FIG. 特許文献1に開示された従来のナビゲーション装置の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the conventional navigation apparatus disclosed by patent document 1. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 ナビゲーション装置
11 ディスクドライバ 12 操作部
13 通信機 14 車速センサ
15 GPS受信機 16 ジャイロセンサ
17 VICSセンサ 18 リバースセンサ
20 ナビゲーションコントローラ 21 バッファメモリ
22〜28 I/F 29 制御部
30 地図描画部 31 操作画面・マーク発生部
32 ルート記憶部 33 ルート描画部
34 マーク記憶部 35 マーク描画部
36 画像合成部 37 履歴メモリ部
38 音声出力部 39 接続ID記憶部
40 ディスプレイ 41 スピーカ
60 履歴情報管理テーブル 70 スクロールバー
1 Navigation device
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Disk driver 12 Operation part 13 Communication apparatus 14 Vehicle speed sensor 15 GPS receiver 16 Gyro sensor 17 VICS sensor 18 Reverse sensor 20 Navigation controller 21 Buffer memory 22-28 I / F 29 Control part 30 Map drawing part 31 Operation screen and mark generation Unit 32 Route storage unit 33 Route drawing unit 34 Mark storage unit 35 Mark drawing unit 36 Image composition unit 37 History memory unit 38 Audio output unit 39 Connection ID storage unit 40 Display 41 Speaker 60 History information management table 70 Scroll bar

Claims (7)

目的地までの誘導経路に従った走行を、画面の表示によって案内するナビゲーション装置において、
地図情報及び施設情報を記憶するデータベースと、
前記データベースを参照して過去に検索された施設に関する情報及びその検索が行われた時刻、並びに前記データベースを参照して過去に目的地に設定された施設に関する情報及びその設定が行われた時刻を履歴情報として記憶する記憶手段と、
前記履歴情報を、前記検索及び設定が行われた時刻及び施設のジャンルに従って分類し、日付情報を行とし、前記施設のジャンルのそれぞれを列として行列表示させる制御手段と、
を有することを特徴とするナビゲーション装置。
In a navigation device that guides driving according to the guidance route to the destination by display on the screen,
A database for storing map information and facility information;
Information related to the facility searched in the past with reference to the database and the time when the search was performed, and information related to the facility set as the destination in the past with reference to the database and the time when the setting was performed Storage means for storing history information;
Control means for classifying the history information according to the time when the search and setting are performed and the genre of the facility, displaying date information as a row, and displaying each of the genres of the facility as columns
A navigation device comprising:
前記ジャンルは階層化されており、前記制御手段は階層ごとに前記履歴情報を前記施設のジャンルを更に詳細化したジャンルに従って分類し、日付情報を行とし、前記詳細化したジャンルのそれぞれを列として行列表示させることを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。 The genres are hierarchized, and the control means classifies the history information according to genres that further refine the genre of the facility for each hierarchy, sets date information as rows, and sets each of the detailed genres as columns. 2. The navigation apparatus according to claim 1, wherein the navigation apparatus displays a matrix. 前記制御手段は、前記検索された施設に関する情報と前記目的地に設定された施設に関する情報とを、異なる表示形態で表示させることを特徴とする請求項1又は2記載のナビゲーション装置。 The navigation device according to claim 1, wherein the control unit displays information on the searched facility and information on the facility set at the destination in different display forms. 前記制御手段は、前記データベースの前記地図情報を参照して、所定の地理的条件に従って前記履歴情報を異なる表示形態で表示させることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載のナビゲーション装置。 The navigation according to any one of claims 1 to 3, wherein the control means displays the history information in a different display form according to a predetermined geographical condition with reference to the map information in the database. apparatus. 前記制御手段は、前記データベースの前記地図情報を参照して、所定の地理的条件に従って前記履歴情報の表示、非表示を制御することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載のナビゲーション装置。 5. The control unit according to claim 1, wherein the control unit controls display or non-display of the history information according to a predetermined geographical condition with reference to the map information in the database. Navigation device. 目的地までの誘導経路に従った走行を、画面の表示によって案内するナビゲーション装置において、
地図情報及び施設情報を記憶するデータベースと、
前記データベースを参照して過去に検索された施設に関する情報及びその検索が行われた時刻、並びに前記データベースを参照して過去に目的地に設定された施設に関する情報及びその設定が行われた時刻を履歴情報として記憶する記憶手段と、
前記データベースの前記地図情報を参照して、前記履歴情報を、前記検索及び設定が行われた時刻及び施設の地理的情報に従って分類し、日付情報を行とし、前記施設のジャンルのそれぞれを列として行列表示させる制御手段と、
を有することを特徴とするナビゲーション装置。
In a navigation device that guides driving according to the guidance route to the destination by display on the screen,
A database for storing map information and facility information;
Information related to the facility searched in the past with reference to the database and the time when the search was performed, and information related to the facility set as the destination in the past with reference to the database and the time when the setting was performed Storage means for storing history information;
Referring to the map information in the database, the history information is classified according to the time when the search and setting were performed and the geographical information of the facility , the date information is a row, and each of the facility genres is a column Control means for displaying a matrix;
A navigation device comprising:
目的地までの誘導経路に従った走行を、画面の表示によって案内するナビゲーション装置の履歴情報表示方法であって、
地図情報及び施設情報を記憶するデータベースを参照して過去に検索された施設に関する情報及びその検索が行われた時刻、並びに前記データベースを参照して過去に目的地に設定された施設に関する情報及びその設定が行われた時刻を履歴情報として記憶手段に記憶する履歴情報記憶工程と、
前記記憶手段に記憶した前記履歴情報を、前記検索及び設定が行われた時刻及び施設のジャンルに従って分類し、日付情報を行とし、前記施設のジャンルのそれぞれを列として行列表示させる履歴情報表示工程と、
を有することを特徴とする履歴情報表示方法。
A history information display method of a navigation device that guides traveling according to a guidance route to a destination by display on a screen,
Information related to facilities searched in the past with reference to a database storing map information and facility information, the time when the search was performed, and information related to facilities set as destinations in the past with reference to the database A history information storage step for storing the time when the setting is performed in the storage means as history information;
A history information display step of classifying the history information stored in the storage unit according to the time when the search and setting are performed and the genre of the facility, displaying the date information as a row, and displaying each of the genres of the facility as a column. When,
A history information display method characterized by comprising:
JP2003393715A 2003-11-25 2003-11-25 Navigation device and history information display method Expired - Fee Related JP4394426B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003393715A JP4394426B2 (en) 2003-11-25 2003-11-25 Navigation device and history information display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003393715A JP4394426B2 (en) 2003-11-25 2003-11-25 Navigation device and history information display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005156290A JP2005156290A (en) 2005-06-16
JP4394426B2 true JP4394426B2 (en) 2010-01-06

Family

ID=34720000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003393715A Expired - Fee Related JP4394426B2 (en) 2003-11-25 2003-11-25 Navigation device and history information display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4394426B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4682732B2 (en) 2005-07-27 2011-05-11 株式会社デンソー Navigation device
JP5046265B2 (en) * 2006-05-30 2012-10-10 豊丸産業株式会社 Amusement hall monitoring system and gaming machine
JP4637793B2 (en) * 2006-06-09 2011-02-23 三菱電機株式会社 Facility search device
JP4816494B2 (en) 2007-02-16 2011-11-16 株式会社ケンウッド NAVIGATION DEVICE, NAVIGATION SYSTEM, NAVIGATION METHOD, AND PROGRAM
JP2009042035A (en) * 2007-08-08 2009-02-26 Funai Electric Co Ltd Navigation system
JP5187128B2 (en) 2008-10-16 2013-04-24 富士通株式会社 SEARCH DEVICE, SEARCH METHOD, AND PROGRAM
US8583365B2 (en) 2008-12-01 2013-11-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Route guide system and method using state information of POI
KR101217523B1 (en) * 2008-12-01 2013-01-03 한국전자통신연구원 Information proffering method and road guide proffering method and navigation by using destination state information
JP6448426B2 (en) * 2015-03-19 2019-01-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Character input system, method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005156290A (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6694252B2 (en) Method of displaying landmark in navigation device
CA2217408C (en) Method and apparatus for selecting a destination in a vehicle navigation system
EP0945707B1 (en) Method and apparatus for route calculation
JP4336368B2 (en) Traffic condition display device, method thereof, program thereof, and recording medium recording the program
US20060271285A1 (en) Navigation device
JP4675376B2 (en) Program recording apparatus, program recording method, program recording program, and computer-readable recording medium
US20030204308A1 (en) Navigation apparatus, method and program for updating facility information and recording medium storing the program
US8428865B2 (en) Navigation system and roadway search method
US20080040032A1 (en) System for searching intersections and method thereof
JP4402047B2 (en) Moving body position display device and method
JP2005098904A (en) Navigation system
JP3213409B2 (en) Information retrieval and display device for automobile navigation system
JP3838315B2 (en) Navigation device and recording medium
JP4394426B2 (en) Navigation device and history information display method
JP2005181020A (en) Navigation system
JPH0643807A (en) Navigation device
JP2005069967A (en) Onboard navigation apparatus
JPWO2006080492A1 (en) Program recording apparatus, program recording method, program recording program, and computer-readable recording medium
JP3850613B2 (en) Navigation device
JP2002071369A (en) On-vehicle navigation device
JP2005233972A (en) Navigation device
JP2005189041A (en) Navigation device and position registration method
JP2000180194A (en) Destination candidate display method of route searching system
JP2006084186A (en) Navigation device
JP2002286478A (en) Guiding route re-searching method for on-vehicle navigators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4394426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees