JP4385470B2 - フェノール樹脂の合成方法 - Google Patents

フェノール樹脂の合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4385470B2
JP4385470B2 JP2000038766A JP2000038766A JP4385470B2 JP 4385470 B2 JP4385470 B2 JP 4385470B2 JP 2000038766 A JP2000038766 A JP 2000038766A JP 2000038766 A JP2000038766 A JP 2000038766A JP 4385470 B2 JP4385470 B2 JP 4385470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol
water
phenol resin
pressure
phenols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000038766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001072731A (ja
Inventor
靖彦 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2000038766A priority Critical patent/JP4385470B2/ja
Publication of JP2001072731A publication Critical patent/JP2001072731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385470B2 publication Critical patent/JP4385470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無触媒条件で短時間に、フェノール樹脂を合成する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般的なフェノール樹脂の合成方法としては、フェノール類とアルデヒド類とを、常圧、100℃、酸触媒存在下、無溶媒条件下で3時間反応させると、重量平均分子量4,500のフェノール樹脂が得られることが知られている。
【0003】
高分子量フェノール樹脂の合成方法としては、o−クレゾールとs−トリオキサンとを、常圧、110℃、濃硫酸触媒存在下、酢酸溶媒中で6時間反応させると、重量平均分子量10,000の高分子量フェノール樹脂が得られることが知られている(例えば、中野義知,日本接着協会誌,25(5),194,(1989))。
【0004】
一方、無触媒、無溶媒条件では、160℃、2MPaの反応条件で、フェノールとパラホルムアルデヒドとを30分間反応させると、フェノールとパラホルムアルデヒドとの比率により重量平均分子量1,700〜33,600のフェノール樹脂が合成できる(例えば、特開平10−195158号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、有機溶媒を用いることなく、無触媒条件下で短時間にフェノール樹脂を合成する方法を提供することを目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、超臨界水中で反応を行うことにより、無触媒でも、フェノール類とアルデヒド類との反応を、有機溶媒を用いることなく、しかも、短時間でできることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0007】
即ち本発明は、フェノール類とアルデヒド類とを、超臨界水中、無触媒下で反応させ、フェノール類とアルデヒド類との反応速度を増大させることにより、短時間でフェノール樹脂を合成する方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明において用いる超臨界水とは、臨界温度(374℃)および臨界圧力(22.1MPa)を越えた非凝縮性高密度水である。超臨界水は、温度あるいは圧力を操作変数として、分子間距離(密度)を連続的に変化させることができ、操作目的に応じた溶媒機能を発現させることが可能である。臨界点付近では、その重要な特性であるイオン積を、常温常圧の水と比較して小さく保つことができる。また、誘電率も常温常圧の水と比較して低い値に保つことができ、非極性の有機溶媒と類似した物性を発現させることができる。即ち、温度一定の条件で圧力を増大させると、誘電率を増大させることができ、また、圧力一定の条件で温度を増大させると、誘電率を減少させることができる。
【0009】
本発明は、反応溶媒として有機溶媒を用いることなく、水の温度と圧力を臨界点以上に保ち、有機溶媒と類似した極性を持たせることにより、反応速度を制御して短時間でフェノール樹脂の合成を行うものである。また、有機溶媒と類似した溶解特性を持たせることにより、フェノール樹脂の溶解性を向上させ、ゲル化することなく重量平均分子量が10,000を超える、高分子量フェノール樹脂の合成も短時間でできる。
【0010】
本発明に用いるフェノール類としては、通常のフェノール樹脂合成に使用できるもの、またはこれらの2種以上の混合物を用いることができるが、フェノール、クレゾール、キシレノール、レゾルシン、ジヒドロキシジフェニルメタン、および2,2−ビスヒドロキシフェニルプロパンからなる群より選ばれた1種、または2種以上の混合物が好ましい。
【0011】
また、本発明に用いるアルデヒド類としては、通常のフェノール樹脂合成に使用できるもの、またはこれらの2種以上の混合物を用いることができるが、ホルマリン、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、およびベンズアルデヒドからなる群より選ばれた1種、または2種以上の混合物が好ましい。
【0012】
本発明における反応条件は、温度が374〜600℃、圧力が22〜80MPa、反応時間が1秒〜10分間、フェノール類とアルデヒド類の反応モル比(アルデヒド類/フェノール類)が0.1〜1.0、フェノール類と水との仕込みモル比(フェノール類/水)が0.01〜1.0の範囲が好ましいが、より好ましいのは、温度が374〜500℃、圧力が22〜60MPa、反応時間が1秒〜2分間、フェノール類とアルデヒド類の反応モル比が0.5〜0.8、フェノール類と水との仕込みモル比が0.2〜0.5の範囲である。
【0013】
ここで、重量平均分子量が10,000を越えるような高分子量のフェノール樹脂を合成するには、反応に用いる原料の組み合わせにもよるが、圧力が大きな要因となり、例えば、圧力を、上記の範囲内で25MPa以上とすることにより、得ることができる。
【0014】
本発明は、水を超臨界状態にすることにより、超臨界水が溶媒の働きをし、有機溶媒を使用することなく、無触媒条件下でフェノール類とアルデヒド類とを短時間で反応させることができるので、反応後に触媒および有機溶媒を分離する操作を省くことができる。また、10分間以下での合成を可能にすることにより、フェノール樹脂の製造時間の短縮を図ることができる。
【0015】
【実施例】
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれによって何ら限定されるものではない。
【0016】
(実施例1)
500mLの耐圧反応容器中に、ホルムアルデヒド/フェノールのモル比が0.8、及びフェノール/水のモル比が0.2になるように、フェノール80gと37%ホルマリン55g、及び水80gとを仕込み、水が超臨界状態となる温度400℃、圧力25MPaの条件で、1分間の反応を行なった。
【0017】
(実施例2)
500mLの耐圧反応容器中に、ホルムアルデヒド/フェノールのモル比が0.8、及びフェノール/水のモル比が0.2になるように、フェノール80gと37%ホルマリン55g、及び水80gとを仕込み、水が超臨界状態となる温度400℃、圧力25MPaの条件で、1分30秒間の反応を行なった。
【0018】
(実施例3)
500mLの耐圧反応容器中に、ホルムアルデヒド/フェノールのモル比が0.8、及びフェノール/水のモル比が0.5になるように、フェノール80gと88%パラホルムアルデヒド23g、及び水32gとを仕込み、水が超臨界状態となる温度400℃、圧力22MPaの条件で、1分間の反応を行なった。
【0019】
(実施例4)
500mLの耐圧反応容器中に、ホルムアルデヒド/フェノールのモル比が0.8、及びフェノール/水のモル比が0.2になるように、フェノール80gと88%パラホルムアルデヒド23g、及び水80gとを仕込み、水が超臨界状態となる温度400℃、圧力25MPaの条件で、1分間の反応を行なった。
【0020】
(実施例5)
500mLの耐圧反応容器中に、ホルムアルデヒド/フェノールのモル比が0.8、及びフェノール/水のモル比が0.5になるように、フェノール200gと88%パラホルムアルデヒド58g、及び水80gとを仕込み、水が超臨界状態となる温度400℃、圧力28MPaの条件で、1分間の反応を行なった。
【0021】
(実施例6)
500mLの耐圧反応容器中に、ホルムアルデヒド/フェノールのモル比が0.5、及びフェノール/水のモル比が0.2になるように、フェノール80gと88%パラホルムアルデヒド15g、及び水80gとを仕込み、水が超臨界状態となる温度400℃、圧力25MPaの条件で、1分間の反応を行なった。
【0022】
(実施例7)
500mLの耐圧反応容器中に、ホルムアルデヒド/o−クレゾールのモル比が0.8、及びフェノール/水のモル比が0.2になるように、o−クレゾール92gと37%ホルマリン55g、及び水80gとを仕込み、水が超臨界状態となる温度400℃、圧力30MPaの条件で、1分間30秒間の反応を行なった。
【0023】
(比較例1)
500mLの反応容器中に、ホルムアルデヒド/フェノールのモル比が0.8になるように、フェノール80gと37%ホルマリン55gとを仕込み、触媒として蓚酸をフェノールに対して1g添加し、温度100℃で3時間の反応を行なった。
【0024】
(比較例2)
500mLの反応容器中に、ホルムアルデヒド/フェノールのモル比が0.8になるように、フェノール80gと88%パラホルムアルデヒド23gとを仕込み、温度160℃、圧力2MPaで30分間の反応を行なった。
【0025】
(比較例3)
500mLの耐圧反応容器中に、水80gと、ホルムアルデヒド/o−クレゾールのモル比が0.8になるように、o−クレゾール92gと37%ホルマリン55gとを仕込み、温度110℃で6時間の反応を行なった。
【0026】
実施例1〜7、および比較例1〜3で得られた樹脂について、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法により、ポリスチレンを標準物質として重量平均分子量を測定し、結果を表1にまとめて示した。表1の結果から明らかなように、フェノール類とアルデヒド類とを、超臨界水中、無触媒条件下で反応させることにより、フェノール樹脂を従来法に比べて極めて短時間で合成することができた。
【0027】
【表1】
Figure 0004385470
【0028】
【発明の効果】
本発明の方法によれば、無触媒条件下で短時間に、フェノール樹脂を得るための合成方法として有用であり、また、有機溶媒を用いることなく、フェノール樹脂をゲル化させずに重合度を増大させることができ、重量平均分子量が10,000を越える高分子量フェノール樹脂を、無触媒条件下で短時間に得るための、合成方法として有用である。

Claims (7)

  1. フェノール類とアルデヒド類とを、超臨界水中、無触媒下で反応させることを特徴とする、フェノール樹脂の合成方法。
  2. フェノール類とアルデヒド類との反応時間が10分間以下であることを特徴とする、請求項1記載のフェノール樹脂の合成方法。
  3. フェノール類が、フェノール、クレゾール、キシレノール、レゾルシン、ジヒドロキシジフェニルメタン、および2,2−ビスヒドロキシフェニルプロパンからなる群より選ばれた1種、または2種以上の混合物であることを特徴とする、請求項1記載のフェノール樹脂の合成方法。
  4. アルデヒド類が、ホルマリン、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、およびベンズアルデヒドからなる群より選ばれた1種、または2種以上の混合物であることを特徴とする、請求項1記載のフェノール樹脂の合成方法。
  5. 反応条件が374〜600℃、圧力22〜80MPaで行うことを特徴とする請求項1記載のフェノール樹脂の合成方法。
  6. フェノール類とアルデヒド類の反応モル比(アルデヒド類/フェノール類)が0.1〜1.0の範囲にあることを特徴とする請求項1記載のフェノール樹脂の合成方法。
  7. フェノール類と水との仕込みモル比(フェノール類/水)が0.01〜1.0の範囲にあることを特徴とする請求項1記載のフェノール樹脂の合成方法。
JP2000038766A 1999-07-08 2000-02-16 フェノール樹脂の合成方法 Expired - Fee Related JP4385470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038766A JP4385470B2 (ja) 1999-07-08 2000-02-16 フェノール樹脂の合成方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-194998 1999-07-08
JP19499899 1999-07-08
JP2000038766A JP4385470B2 (ja) 1999-07-08 2000-02-16 フェノール樹脂の合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001072731A JP2001072731A (ja) 2001-03-21
JP4385470B2 true JP4385470B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=26508864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000038766A Expired - Fee Related JP4385470B2 (ja) 1999-07-08 2000-02-16 フェノール樹脂の合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4385470B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7851514B2 (en) * 2005-09-12 2010-12-14 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Process for producing regenerated resin, regenerated resin, processing recovered matter from resin composition, regenerated resin composition and method of regenerating resin composition
JP2009242648A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Arakawa Chem Ind Co Ltd ロジン変性フェノール樹脂、その製造方法、印刷インキ用樹脂ワニスおよび印刷インキ
CN111592631B (zh) * 2020-05-28 2022-08-26 山东阳谷华泰化工股份有限公司 一种一锅法绿色合成烷基酚-乙醛树脂的方法
CN111978497B (zh) * 2020-08-12 2021-12-07 浙江自立高分子化工材料有限公司 半固态热固性酚醛树脂的制备方法、产品及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001072731A (ja) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8742033B2 (en) Method of stabilizing resorcinol resins and gel compositions made therefrom
US4376854A (en) Process for preparing resorcinol copolymers
JP4385470B2 (ja) フェノール樹脂の合成方法
WO2011118147A1 (ja) 固形レゾール型フェノール樹脂およびその製造方法
JP4013111B2 (ja) レゾール樹脂の製造方法
JP4431790B2 (ja) レゾルシノールノボラック誘導体
JP3461014B2 (ja) テトラキス(ヒドロキシフェニル)アルカンの製造方法
JP2004277624A (ja) ナフトール樹脂の製造方法
JP2000198826A (ja) ハイオルソ型フェノ―ル樹脂の合成方法
JPH11502244A (ja) フェノール樹脂用硬化剤組成物
JP2002226535A (ja) フェノール樹脂組成物
JPH11302350A (ja) フェノール樹脂の製造方法
JP3297519B2 (ja) 粒状ベンジリックエーテル型フェノール樹脂の製造方法
JPH09124756A (ja) ノボラック型フェノール樹脂及びその製造方法
JP5087232B2 (ja) レゾルシン−メチルエチルケトン−ホルマリン樹脂
JP3154437B2 (ja) 炭素−炭素コンポジット用フェノール樹脂組成物
US2710850A (en) Cyanoacetic acid ester resins
JP2977701B2 (ja) 変性熱硬化性フェノール樹脂
JPS58104918A (ja) 固形のトリアジン類変性フエノ−ル樹脂
JP2000159831A (ja) ポリビニルアセタール樹脂の製造方法
JPH11106461A (ja) フェノール樹脂の製造方法
JP2004292634A (ja) 生分解性樹脂組成物とその製造方法
JPH01230615A (ja) レゾール型固形フェノール樹脂の製造法
JP2000191573A (ja) p―メチルカリックス[6]アレ―ンの製造方法
JPS6358166B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees