JP4382158B2 - 低着色のマレイン化高酸価高分子量ポリプロピレンの製造方法 - Google Patents

低着色のマレイン化高酸価高分子量ポリプロピレンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4382158B2
JP4382158B2 JP50821496A JP50821496A JP4382158B2 JP 4382158 B2 JP4382158 B2 JP 4382158B2 JP 50821496 A JP50821496 A JP 50821496A JP 50821496 A JP50821496 A JP 50821496A JP 4382158 B2 JP4382158 B2 JP 4382158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
maleic anhydride
maleated
molecular weight
acid number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50821496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10505371A (ja
Inventor
デビッド ロバーツ,トーマス
ウェイン コー,スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23141056&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4382158(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JPH10505371A publication Critical patent/JPH10505371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382158B2 publication Critical patent/JP4382158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/04Anhydrides, e.g. cyclic anhydrides
    • C08F222/06Maleic anhydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の分野】
本発明は、より高い酸価及びより高い分子量を有する新規な低着色マレイン化ポリプロピレンの製造方法に関し、特に、特定比率のポリプロピレン、無水マレイン酸及び遊離基開始剤を含有する低フローレートポリプロピレンを使用する新規なポリプロピレンのマレイン化方法に関する。
【0002】
【発明の背景】
ポリオレフィンへのモノマーのグラフト化は周知である(M.P.Stevens著「Polymer Chemistry」、(Addison-Wesley)、1975年、196−202頁参照)。マレイン化は、無水マレイン酸がポリマーの主鎖上にグラフト化されるグラフト化の1種である。ポリオレフィンのマレイン化は、少なくとも3個のサブグループ、即ち、ポリエチレンのマレイン化、ポリプロピレンのマレイン化及びプロピレンとエチレン又はその他のモノマーとのコポリマーのマレイン化に分けられる。
【0003】
ポリエチレンのマレイン化は、特別の対策をとらない限り、架橋のためにメルトインデックスが顕著に低下した、より高分子量の生成物を与える(例えば、“Journal of Applied Polymer Science”、44、1941頁、N.G.Gaylord他(1992年):並びに米国特許第4,026,967号、同第4,028,436号、同第4,031,062号、同第4,071,494号、同第4,218,263号、同第4,315,863号、同第4,347,341号、同第4,358,564号、同第4,376,855号、同第4,506,056号、同第4,632,962号、同第4,780,228号、同第4,987,190号及び同第5,021,510号参照)。プロピレンのマレイン化は反対の傾向があり、マレイン化方法の間の断片化のためにフローレートが鋭く増大した、より低分子量の生成物を生じる(例えば、米国特許第3,414,551号、同第3,480,580号、同第3,481,910号、同第3,642,722号、同第3,862,265号、同第3,932,368号、同第4,003,874号、同第4,548,993号及び同第4,613,679号参照)。文献中の幾つかの参照は、ポリエチレンのマレイン化とポリプロピレンのマレイン化との間の差異に注目することなく、それぞれ、ポリエチレン又はポリプロピレンについてのみ有用である条件でのポリオレフィンのマレイン化を特許請求している。一般的に、ポリプロピレンをマレイン化する条件は、それぞれのマレイン化化学の反対の性質、即ち、ポリプロピレンについての低分子量への断片化及びポリエチレンについての高分子量への架橋のために、ポリエチレンのマレイン化には理想的ではない。このことは、米国特許第4,404,312号に示されている。プロピレンとエチレン又は他のモノマーとのコポリマーのマレイン化は、主成分のパターンに従う。
【0004】
ポリプロピレンのマレイン化は更に回分式方法又は連続式方法に細分することもできる。回分式方法に於いては、反応剤及び生成物の全ては、全回分製造時間の間反応中に維持されている。一般的に、回分式マレイン化方法は、高いコストのために商業的には競合的に使用することができない。回分式方法はスタートアップ費用及びクリーンアップ費用のために固有的にコスト高となる。
【0005】
従来の文献に報告されているマレイン化ポリプロピレンは、反応の際の溶媒として又はマレイン化生成物の処理の際の溶媒として、溶媒が含有されているか否かの関数として二つのタイプの生成物に分類することができる。米国特許第3,414,551号、同第4,506,056号及び同第5,001,197号では、生成物の処理において、マレイン化ポリプロピレン生成物を溶媒中に溶解し、次いで沈殿させるか又は溶媒で洗浄することが含まれていた。この処理は可溶性成分を除去し、それで「見掛け」の分子量及び酸価の両方が変化する。押出機を使用する方法は、溶媒可溶性成分が残留している生成物を製造する。更に、押出機方法は、しばしば、揮発性低分子量成分を除去するために、プロセスの後段階の間に真空システムを組み込む。従って、溶媒方法又は生成物処理で溶媒を使用する方法の生成物とは違って、押出機内で製造された生成物の組成は必然的に異なる。
【0006】
ポリオレフィンのマレイン化の他の詳細は、反応プロセスの状態である。溶媒方法又はポリプロピレンを膨潤させるために溶媒を添加する方法(米国特許第4,370,450号参照)は、しばしば溶融ポリオレフィン(溶媒無し)方法よりも低温度で行われる。このような方法には表面のみマレイン化され、表面の下の実質的量のポリプロピレンはマレイン化されていない。溶融ポリプロピレンを使用する方法には、ポリプロピレンの全てがランダムにマレイン化される。溶媒方法も、溶媒回収/精製が必要であり一層費用がかかる。方法が固有的にマレイン化に於いて揮発性の副生物を生成する場合には、溶媒精製により一層費用がかかる。水が「溶媒」である場合、ポリプロピレンは溶解性でなく、反応はポリプロピレン固体相の表面でのみしか起こらないことに注目されたい。更に、水を用いる方法に於いては、無水マレイン酸は水と反応してマレイン酸になる。これらの二つの方法に於いて、水を含有する方法は必然的に非水性方法とは異なる。溶融方法に於いては、精製又は再使用すべき溶媒又は水はプロセスの最後には残留せず、それで溶融方法は環境的に「より自然保護的」であり、費用もあまりかからないであろう。
【0007】
押出機内でのような連続式方法による低フローレート(高分子量)ポリプロピレンの現在の商業的マレイン化は、酸価が4よりかなり低い生成物を製造している。これらの生成物は、接着剤、シーラント及び塗料で並びにポリマーブレンドのカップラー及び相溶化剤として使用されている。しかしながら、その低い酸価のために、これらのマレイン化ポリプロピレンの接着性及びカップリング性は限られている。前記のように、連続式方法でより高い酸価のポリプロピレンを製造するための試みは、20〜30%又はそれ以下の無水マレイン酸転換効率でもっと分子量が低く、より強く着色した生成物を生じる(例えば、米国特許第5,001,197号参照)。連続式方法でより高い酸価のポリエチレンを製造する試みは、架橋、より強い着色及びゲルを生じる(例えば、米国特許第4,612,155号、同第4,639,495号、同第4,751,270号、同第4,762,890号、同第4,857,600号及び同第4,927,888号参照)。特許文献には、高フローレート(低分子量)ポリプロピレンワックスのより高い酸価への連続式マレイン化が記載されている。しかしながら、前記のように、このようにして製造されたマレイン化ワックスの分子量は、マレイン化の間の断片化のために出発物質の分子量よりも低い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記のことに照らして、低フローレートポリプロピレンを連続式方法で、従来知られていたものよりも低い着色でより高い分子量及びより高い酸価までマレイン化することが非常に望ましい。これらのポリプロピレンをより高い効率でマレイン化することも非常に望ましい。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、(a)ポリプロピレンの無水マレイン酸に対する重量比が25〜60である溶融ポリプロピレンと溶融無水マレイン酸との均質混合物を反応器の一端部で連続的に形成すること、次いで
(b)ポリプロピレンを構成するプロピレン単量体のモル数の遊離基開始剤に対するモル比が270〜2,100であり、そして無水マレイン酸の遊離基開始剤に対するモル比が3.5〜15となるように、(a)の溶融ポリプロピレンと溶融無水マレイン酸との均質混合物中に、遊離基開始剤を連続的に導入して、マレイン化ポリプロピレンを製造すること、及び
(c)反応器の反対側端部からマレイン化ポリプロピレン生成物を連続的に取り出すことを含んでなる、黄色度カラー指数が76以下で、酸価が4.5より大きく、そして数平均分子量が少なくとも20,000の低着色で高酸価及び高分子量のマレイン化ポリプロピレンの製造方法が提供される。
【0010】
【発明の効果】
本発明者等は、低フローレートポリプロピレンをマレイン化するための新規な連続式方法を予想外にも見出した。このようにして生成された組成物は、従来公知のものよりも、着色がより低く、酸価がより高く、且つ分子量がより高い点で新規である。本発明の方法は、また、無水マレイン酸の効率的な使用が一般的に期待されるものよりも一層高い点で独特である。
【0011】
【発明を実施するための最良の形態】
本発明による組成物は、4.5より大きい酸価を有する(酸価の決定方法は、以下の例に示す)。本発明によるマレイン化ポリプロピレン組成物は、好ましくは5より大きい、更に好ましくは6〜70の酸価を有し、9〜60の酸価が最も好ましい。一般的に、より高い酸価で、得られるマレイン化ポリプロピレンは、極性下地に対してより高い接着性を示し、そうして接着剤及びシーラントで使用される物質と組み合わせて一層有用になる。更に、より高い酸価で、マレイン化ポリプロピレンは、ナイロンとポリプロピレンとのブレンドのようなポリマーブレンドを含む非類似の物質のブレンド中に使用するとき、相溶化剤又はカップラーとして有用である。より高い酸価で、これらの全ての目的のために、より少ない量のマレイン化ポリプロピレンが必要である。しかしながら、実用性のために一般的に70を超える酸価は、経済的に製造することが困難である。それで、マレイン化ポリプロピレンの酸価についての実用的に好ましい限界は70より小さい値である。
【0012】
本発明による組成物は、76又は75以下の黄色度カラー指数を有する。黄色度カラー指数の分析は以下の例に示す。75より小さい黄色度カラー指数で、得られるマレイン化ポリプロピレンは、他の物質とブレンドしたとき、それが最終製品に望ましくない黄色色調又は褐色色調を殆ど与えない点で望ましい色を有する。従って、75より十分に低い黄色度カラー指数が更に好ましい。本発明によるマレイン化ポリプロピレン組成物は、好ましくは65又は60より小さい、更に好ましくは50より小さい黄色度カラー指数を有し、40より小さい黄色度カラー指数が最も好ましい。
【0013】
本発明による組成物は、少なくとも20,000の数平均分子量を有する。この数平均分子量はできだけ高いことが好ましい。より高い数平均分子量で、得られるマレイン化ポリプロピレンは、多くの応用で望まれる、より耐久性で且つ可撓性である。それ故、このマレイン化ポリプロピレンは好ましくは、25,000より大きい、更に30,000より大きい数平均分子量を有する。しかしながら、このマレイン化ポリプロピレンは一般的に、溶融ポリプロピレンをマレイン化する工程の間に起こる断片化のために100,000より小さい数平均分子量を有する。従って、このマレイン化ポリプロピレンは一般的に、より好ましい組成物のために25,000〜80,000の数平均分子量を有し、30,000〜70,000の数平均分子量が最も好ましい。
【0014】
本発明による組成物は、20重量%より少ないコモノマーを含有し、好ましくは5重量%より少ないコモノマー、更に好ましくは2重量%より少ないコモノマーを含有するホモポリプロピレンであるポリプロピレンから作られる。20重量%より多い、ときには5重量%より多いコモノマーの量で、マレイン化ポリプロピレンの結晶化度は顕著に低下し、コモノマーとしてエチレンの場合には、架橋が生じ得る。
【0015】
本発明による組成物は、ナイロンとポリプロピレンとのブレンドに於けるように、相溶化剤として機能するために多くの他の物質とブレンドさせることができる。この種類のブレンドには、好ましくはナイロン25〜75重量%、ポリプロピレン25〜75重量%及びマレイン化ポリプロピレン0.1〜10重量%が含まれる。
【0016】
更に、本発明のマレイン化ポリプロピレン組成物は、木粉、ガラス繊維、タルク及び雲母のような多数の成分で増量することができる。これらの成分の使用は材料を増量して最終コストを低減する。
【0017】
低着色の高酸価高分子量マレイン化ポリプロピレンを製造するための本発明による方法は、
(a)溶融ポリプロピレンと溶融無水マレイン酸との均質混合物を反応器の一端部で連続的に形成すること(ポリプロピレンのメルトフローレートは好ましくは230℃で0.1〜50である)、
(b)溶融ポリプロピレンと溶融無水マレイン酸との均質混合物中に遊離基開始剤を連続的に導入して、マレイン化ポリプロピレンを製造すること、及び
(c)反応器の反対側端部からマレイン化ポリプロピレン生成物を連続的に取り出すこと
からなる(但し、ポリプロピレンの無水マレイン酸に対する重量比は10〜200であり、ポリプロピレンの遊離基開始剤に対するモル比は200〜4,000であり、そして無水マレイン酸の遊離基開始剤に対するモル比は1〜70である)。
【0018】
本発明による方法は、好ましくは230℃で0.1〜50のメルトフローレートを有する溶融ポリプロピレンをマレイン化する。全ての実用的な目的のために、0.1より小さいメルトフローレートを有するポリプロピレンは、製造することが困難であり、加工することができるために二軸スクリュー押出機内で顕著なトルクを必要とする。他方、230℃で50より大きいメルトフローレートを有するポリプロピレンは、一般的に本発明により有用であるものよりも低い分子量を有するマレイン化ポリプロピレン生成物を生じる。本発明のマレイン化ポリプロピレンを製造するために使用されるポリプロピレンのメルトフローレートは、更に好ましくは230℃で0.1〜40であり、230℃で0.1〜20のメルトフローレートが最も好ましい。
【0019】
本発明による方法では、無水マレイン酸の溶融ポリプロピレンへのグラフト化を開始するために、遊離基開始剤が使用される。任意の遊離基源が本発明の方法で有用である。しかしながら、入手性及び費用のために、過酸化物が一般的に一層好ましい。短い半減期、即ち180℃で3秒より短い半減期を有する過酸化物は、著しく多量の過酸化物が必要であり、劣った色のマレイン化ポリプロピレン生成物及びより高いコストになるので、あまり望ましくない。好ましい過酸化物はアルキル過酸化物であり、更に好ましくはジアルキル過酸化物である。本発明の方法で有用である適当な過酸化物の例には、ジ−tert−ブチルペルオキシド、tert−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、p−メンタンペルオキシド、p−メンタンヒドロペルオキシド及び2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)ヘキサンが含まれ、ジ−tert−ブチルペルオキシド及び2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)ヘキサンが最も好ましい。
【0020】
本発明による方法は連続式方法で行われる。任意の連続式方法が本発明の実施に使用することができる。しかしながら、スクリュー押出機が有利であり、運転の容易さ及び製造方法での受入性のために、スクリュー押出機が一般的により好ましい。二軸スクリュー押出機は、その使用の容易さ及び効率の良い混合作用のために、最も好ましいスクリュー押出機である。スクリュー押出機はまた、ポリプロピレンが反応ゾーンでのより短い滞留時間で連続的にマレイン化される点で、一層好ましい。本発明の方法でのスクリュー押出機の使用は、部分的にポリプロピレンのより少ない断片化のために改良された色及びより高い分子量のマレイン化ポリプロピレンの製造で助けとなる。
【0021】
本発明による方法は好ましくは、10〜200の、更に好ましくは15〜120の、一層更に好ましくは20〜100のポリプロピレンの無水マレイン酸に対する重量比で行われ、25〜60のポリプロピレンの無水マレイン酸に対する重量比が最も好ましい。ポリプロピレン/無水マレイン酸の比が10より小さい量では、多すぎる無水マレイン酸が存在し、効率が劇的に低下する。他方、この比が200より大きいと、最終マレイン化ポリプロピレン中のマレイン化の量が著しく低くなる。このような比は、低酸価マレイン化ポリプロピレンのより長い滞留時間又はリサイクルの必要性を単純に増加させる。
【0022】
連続式反応器内のポリプロピレンの滞留時間は、ポリプロピレンの供給速度及び反応器のサイズ(体積)に依存する。この時間は一般的に、ポリプロピレンの十分なマレイン化を得るために、反応器の第二の通路が必要でないように、遊離基開始剤の半減期の3倍よりも長い。撹拌した反応器に於いては、滞留時間は一般的に5分〜1時間、更に好ましくは10分〜30分で変化する。スクリュー押出機に於いて、この時間は一般的に、単軸スクリューについて50〜400のRPMで1〜3分であり、二軸スクリューで0.45〜2.5分、更に好ましくは二軸スクリューで150〜300のRPMで1〜2分で変化する。以下の例に示すように、(本発明で必要な反応剤の一般的な比率内の)反応剤の一定の設定量で、所望より低い酸価のポリプロピレンが製造される。この例に於いて、酸価が、より望ましい酸価限界内であるように増加するように、スクリュー押出機のRPMを減少させるか又は滞留時間が増加させることができる。
【0023】
本発明によるマレイン化方法で使用されるポリプロピレンを構成するプロピレン単量体のモル数の遊離基開始剤に対するモル比は、好ましくは200〜4,000、更に好ましくは210〜3,500であり、最も好ましくは270〜2,100である。このモル比が200より小さいと、高い量の遊離基開始剤の存在によって、低分子量のポリプロピレンになるポリプロピレンの過剰の断片化がもたらされる。モル比が4,000より大きいと、遊離基開始剤の濃度が低過ぎて効率の良いマレイン化を得ることができない。
【0024】
本発明による方法は好ましくは、1〜70、更に好ましくは2〜60、一層更に好ましくは3〜50の無水マレイン酸の遊離基開始剤に対するモル比で行われ、3.5〜15の無水マレイン酸の遊離基開始剤に対するモル比が最も好ましい。モル比が1未満では、遊離基開始剤の量はポリプロピレンへの特別の量のマレイン化に必要なものよりも著しく高く、従ってマレイン化ポリプロピレンの酸価を著しく増加させないで、断片化を増加させる。無水マレイン酸の遊離基開始剤に対するモル比が70を越えると、ポリプロピレンへの無水マレイン酸のグラフト化の効率が劇的に低下し、得られる生成物の色が劣る。
【0025】
本発明プロセスに有用な無水マレイン酸は、任意の商業的グレードの無水マレイン酸とすることができる。95〜100%の無水マレイン酸含有量を有するものが好ましく、この場合、より僅かの揮発性副生物は真空システムによって処理しなくてはならない。99%を越える純度を有する溶融無水マレイン酸が同じ理由のために最も好ましく、真空システムによって処理しなければならない揮発成分が僅かとなる。
【0026】
本発明による方法は一般的に、ポリプロピレンの融点より高い温度で行われる。この温度は好ましくは160〜220℃、更に好ましくは180〜210℃であり、190〜205℃の温度が最も好ましい。160℃より著しく低い温度では、溶融ポリプロピレンの粘度がスクリュー押出機を通して効率よく送液するためには高すぎる。220℃より著しく高い温度では、溶融ポリプロピレンの断片化が劇的に増加し、分子量が低下する。
【0027】
本発明による方法は一般的に、マレイン化ポリプロピレン生成物から揮発物を除去するために工程(c)の際又は工程(c)の後で真空を使用する。
【0028】
本発明による方法は一般的に効率がよく、反応の間に存在する無水マレイン酸の高いパーセントをポリプロピレンにグラフト化させ、35を越える好ましい効率パーセントでグラフト化した無水マレイン酸を有するマレイン化ポリプロピレンを製造する。ポリプロピレンに含有されたこの無水マレイン酸パーセントは、100%以下又は100%に近くすることができる。しかしながら、この効率割合は、一般的に40〜93%、更に好ましくは少なくとも49%である。35%より低い効率割合では、無水マレイン酸回収量が増加し、ポリプロピレンへの単位マレイン化当たりのコストも増加する。しかしながら、85%又はそれ以下の効率が一般的に受け入れられる。
【0029】
【実施例】
下記の例は、本発明を示すことを意図するが、その妥当な範囲への限定として解釈すべきではない。
【0030】
表1に示す酸価の値は、製造時間の間に15分間隔で得た試料について行った少なくとも4回の測定の平均値である。酸価は、試料1グラムを中和するために必要であるKOHのミリグラム数として定義される。酸価は、還流するキシレン中に溶解した秤量した試料を、指示薬としてフェノールフタレインを使用し、メタノール性水酸化カリウムで滴定することによって得た。終点は、指示薬のピンク色が10秒間残留したときをとった。
【0031】
色は、分光光度法についてのASTM推奨操作E308による「黄色度指数」及びCIE1931システムの色の記述として測定した。
【0032】
表1に「使用した無水マレイン酸(MA)%」として記載した効率は、生成物中に含有された供給MAのパーセント基準で計算した。(効率又は「使用したMA%」は、ポリマー中にグラフト化したMAのポンド数を、押出機中に送液したMAのポンド数で割り、100を掛けたものとして定義する)。
【0033】
試料中に残留する未反応無水マレイン酸の量は、抽出及び加水分解をベースとする方法を使用することによって無視できるものであることがわかった。試料1グラムを、塩化メチレン10ml及び水10mlと共に125℃で圧力容器内で1時間加熱し、室温に冷却した。次いで、透明な上の水層1mlを水で10mlにまで希釈し、208nmでのU.V.吸収について分析した。既知の試料からの吸光度対MAパーセントの較正グラフにより、重量%として表示される「遊離MA%」又は未反応MAの量の決定が容易になった。値は0.1〜0.4重量%の範囲であった。
【0034】
分子量は、140℃で3個のWaters HTカラム(10,000;100,000及び1,000,000オングストローム)を有するWaters 150℃ゲル浸透クロマトグラフを使用することによって得た。較正標準物質はポリプロピレン(Mw=108,000;Mw=32,500)であった。試料はo−ジクロロベンゼンに140℃で溶解させた。
【0035】
ポリプロピレン/過酸化物(モル/モル)の比のためにポリプロピレンのモル数を計算するために、ポリプロピレンの重量をプロピレンの分子量である42で除した。
【0036】
例 1(参考例)
1.2のメルトフローレートを有する、TENITE P4-026としてイーストマン・ケミカル社から入手したポリプロピレンのペレットを、全て200℃、150rpmの13個の逐次等価バレルを有する90mm二軸スクリュー押出機の入口ホッパー内に、272kg/時の速度で供給した。90℃の溶融無水マレイン酸を、入口ホッパーに隣接するバレル1のポート1の中に、10.9kg/時の速度で送液した。Elf AtochemからのLUPERSOL 101[2,5−ジメチル−2,5−ビス−(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン]を、1.1kg/時でバレル2のポート2の中に送液した。水銀30インチ(760mm)の真空を、バレル8及び10に配置されたポート8及び10で引いた。薄黄色生成物をバレル13から溶融ストランドとして押し出し、水をかけて固化させ、次いでペレットに切断した。生成物を分析すると下記の結果であった。酸価=8.7;数平均分子量(Mn)=48,000;重量平均分子量(Mw)=119,000;黄色度カラー指数=51;使用された無水マレイン酸%=37%(37%効率)。
【0037】
例 2(参考例)
本例は、RPMを292に変更した以外は、本質的に例1に於けるようにして行った。製造されたマレイン化ポリプロピレンを分析すると下記の結果であった。酸価=10.1;Mn=43,000;Mw=105,000;黄色度カラー指数=49;使用された無水マレイン酸=43%(43%効率)。
【0038】
例 3(実施例)
本例は、LUPERSOL 101の量を2.4kg/時に変更した以外は、本質的に例2に於けるようにして行った。製造されたマレイン化ポリプロピレンを分析すると下記の結果であった。酸価=16.4;Mn=30,000;Mw=72,000;黄色度カラー指数=48;使用された無水マレイン酸=70%(70%効率)。
【0039】
例 4(実施例)
本例は、RPMを150に変更した以外は、本質的に例3に於けるようにして行った。製造されたマレイン化ポリプロピレンを分析すると下記の結果であった。酸価=14.6;Mn=31,000;Mw=87,000;黄色度カラー指数=56;使用された無水マレイン酸=62%(62%効率)。
【0040】
例 5(参考例)
本例は、LUPERSOL 101を0.5kg/時に変更し、無水マレイン酸を4.5kg/時に変更した以外は、本質的に例4に於けるようにして行った。製造されたマレイン化ポリプロピレンを分析すると下記の結果であった。酸価=5.9;Mn=47,000;Mw=118,000;黄色度カラー指数=25;使用された無水マレイン酸=60%(60%効率)。
【0041】
例 6(実施例)
本例は、LUPERSOL 101を1.1kg/時に変更した以外は、本質的に例5に於けるようにして行った。製造されたマレイン化ポリプロピレンを分析すると下記の結果であった。酸価=9.1;Mn=36,000;Mw=89,000;黄色度カラー指数=24;使用された無水マレイン酸=93%(93%効率)。
【0042】
例 7(実施例)
本例は、RPMを292に変更した以外は、本質的に例6に於けるようにして行った。製造されたマレイン化ポリプロピレンを分析すると下記の結果であった。酸価=4.8;Mn=51,000;Mw=130,000;黄色度カラー指数=33;使用された無水マレイン酸=49%(49%効率)。
【0043】
例 8(参考例)
本例は、LUPERSOL 101を0.5kg/時に変更した以外は、本質的に例7に於けるようにして行った。製造されたマレイン化ポリプロピレンを分析すると下記の結果であった。酸価=3.0;Mn=57,000;Mw=148,000;黄色度カラー指数=32;使用された無水マレイン酸=31%(31%効率)。
【0044】
例 9(参考例)
本例は、LUPERSOL 101を0.3kg/時に変更した以外は、本質的に例8に於けるようにして行った。製造されたマレイン化ポリプロピレンを分析すると下記の結果であった。酸価=1.8;Mn=65,000;Mw=165,000;黄色度カラー指数=33;使用された無水マレイン酸=18%(18%効率)。
【0045】
例 10(参考例)
本例は、RPMを150に変更した以外は、本質的に例9に於けるようにして行った。製造されたマレイン化ポリプロピレンを分析すると下記の結果であった。酸価=3.5;Mn=58,000;Mw=145,000;黄色度カラー指数=23;使用された無水マレイン酸=36%(36%効率)。
【0046】
例 11(参考例)
本例は、無水マレイン酸を10.9kg/時に変更した以外は、本質的に例10に於けるようにして行った。製造されたマレイン化ポリプロピレンを分析すると下記の結果であった。酸価=5.5;Mn=64,000;Mw=168,000;黄色度カラー指数=36;使用された無水マレイン酸=23%(23%効率)。
【0047】
例 12(参考例)
本例は、RPMを292に変更した以外は、本質的に例11に於けるようにして行った。製造されたマレイン化ポリプロピレンを分析すると下記の結果であった。酸価=3.6;Mn=60,000;Mw=150,000;黄色度カラー指数=47;使用された無水マレイン酸=15%(15%効率)。
【0048】
例 13(参考例)
本例は、LUPERSOL 101を0.5kg/時に変更した以外は、本質的に例12に於けるようにして行った。製造されたマレイン化ポリプロピレンを分析すると下記の結果であった。酸価=6.0;Mn=63,000;Mw=135,000;黄色度カラー指数=44;使用された無水マレイン酸=26%(26%効率)。
【0049】
例 14(参考例)
本例は、RPMを200に変更し、無水マレイン酸を16.3kg/時に変更した以外は、本質的に例1に於けるようにして行った。製造されたマレイン化ポリプロピレンを分析すると下記の結果であった。酸価=5.4;Mn=60,000;Mw=143,000;黄色度カラー指数=64;使用された無水マレイン酸=15%(15%効率)。
【0050】
例 15(参考例)
本例は、RPMを292に変更した以外は、本質的に例14に於けるようにして行った。製造されたマレイン化ポリプロピレンを分析すると下記の結果であった。酸価=4.2;Mn=71,000;Mw=190,000;黄色度カラー指数=63;使用された無水マレイン酸=12%(12%効率)。
【0051】
例 16(参考例)
本例は、無水マレイン酸が21.8kg/時であった以外は、本質的に例15に於けるようにして行った。製造されたマレイン化ポリプロピレンを分析すると下記の結果であった。酸価=3.7;Mn=68,000;Mw=192,000;黄色度カラー指数=76;使用された無水マレイン酸=8%(8%効率)。
【0052】
例 17(参考例)
本例は、LUPERSOL 101を4.5kg/時に変更した以外は、本質的に例16に於けるようにして行った。製造されたマレイン化ポリプロピレンを分析すると下記の結果であった。酸価=9.0;Mn=67,000;Mw=177,000;黄色度カラー指数=75;使用された無水マレイン酸=19%(19%効率)。
【0053】
例 18(参考例)
本例は、無水マレイン酸が16.3kg/時であった以外は、本質的に例17に於けるようにして行った。製造されたマレイン化ポリプロピレンを分析すると下記の結果であった。酸価=12.0;Mn=54,000;Mw=129,000;黄色度カラー指数=70;使用された無水マレイン酸=34%(34%効率)。
【0054】
例 19(実施例)
本例は、LUPERSOL 101を3.4kg/時に変更した以外は、本質的に例2に於けるようにして行った。製造されたマレイン化ポリプロピレンを分析すると下記の結果であった。酸価=16.9;Mn=34,000;Mw=82,000;黄色度カラー指数=50;使用された無水マレイン酸=72%(72%効率)。
【0055】
例 20(参考例)
本例は、LUPERSOL 101を0.5kg/時に変更した以外は、本質的に例15に於けるようにして行った。製造されたマレイン化ポリプロピレンを分析すると下記の結果であった。酸価=4.0;Mn=62,000;Mw=159,000;黄色度カラー指数=58;使用された無水マレイン酸=11%(11%効率)。
【0056】
例 21(参考例)
本例は、無水マレイン酸が2.3kg/時に変更した以外は、本質的に例9に於けるようにして行った。製造されたマレイン化ポリプロピレンを分析すると下記の結果であった。酸価=2.4;Mn=65,000;Mw=152,000;黄色度カラー指数=20;使用された無水マレイン酸=49%(49%効率)。
【0057】
例 22(参考例)
本例は、RPMを150に変更した以外は、本質的に例21に於けるようにして行った。製造されたマレイン化ポリプロピレンを分析すると下記の結果であった。酸価=4.4;Mn=53,000;Mw=124,000;黄色度カラー指数=23;使用された無水マレイン酸=90%(90%効率)。
【0058】
上記の例を、3個の重要な比と共に下記の表1に要約する。
【0059】
【表1】
Figure 0004382158

Claims (5)

  1. (a)ポリプロピレンの無水マレイン酸に対する重量比が25〜60である溶融ポリプロピレンと溶融無水マレイン酸との均質混合物を反応器の一端部で連続的に形成すること、次いで
    (b)ポリプロピレンを構成するプロピレン単量体のモル数の遊離基開始剤に対するモル比が270〜2,100であり、そして無水マレイン酸の遊離基開始剤に対するモル比が3.5〜15となるように、(a)の溶融ポリプロピレンと溶融無水マレイン酸との均質混合物中に、遊離基開始剤を連続的に導入して、マレイン化ポリプロピレンを製造すること、及び
    (c)反応器の反対側端部からマレイン化ポリプロピレン生成物を連続的に取り出すことを含んでなる、黄色度カラー指数が76以下で、酸価が4.5より大きく、そして数平均分子量が少なくとも20,000の低着色で高酸価及び高分子量のマレイン化ポリプロピレンの製造方法。
  2. (a)におけるポリプロピレンのメルトフローレートが230℃で0.1〜50である請求項1に記載の方法。
  3. 反応器がスクリュー押出機であり、反応が、ポリプロピレン中への無水マレイン酸の組み入れ効率が35%より大きい割合で進行する請求項1に記載の方法。
  4. 遊離基開始剤が、180℃での半減期が3秒より大きい過酸化物であり、ジ−tert−ブチルペルオキシド、tert−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、p−メンタンペルオキシド、p−メンタンヒドロペルオキシド及び2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)ヘキサンからなる群から選ばれる請求項1に記載の方法。
  5. 工程(b)を190〜205℃の温度で行う請求項1に記載の方法。
JP50821496A 1994-08-25 1995-08-18 低着色のマレイン化高酸価高分子量ポリプロピレンの製造方法 Expired - Lifetime JP4382158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29620894A 1994-08-25 1994-08-25
US08/296,208 1994-08-25
PCT/US1995/010528 WO1996006120A1 (en) 1994-08-25 1995-08-18 Maleated high acid number high molecular weight polypropylene of low color

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006285356A Division JP2007046061A (ja) 1994-08-25 2006-10-19 低着色のマレイン化高酸価高分子量ポリプロピレン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10505371A JPH10505371A (ja) 1998-05-26
JP4382158B2 true JP4382158B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=23141056

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50821496A Expired - Lifetime JP4382158B2 (ja) 1994-08-25 1995-08-18 低着色のマレイン化高酸価高分子量ポリプロピレンの製造方法
JP2006285356A Pending JP2007046061A (ja) 1994-08-25 2006-10-19 低着色のマレイン化高酸価高分子量ポリプロピレン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006285356A Pending JP2007046061A (ja) 1994-08-25 2006-10-19 低着色のマレイン化高酸価高分子量ポリプロピレン

Country Status (12)

Country Link
US (3) US5955547A (ja)
EP (1) EP0777693B1 (ja)
JP (2) JP4382158B2 (ja)
KR (1) KR970705587A (ja)
CN (2) CN1054864C (ja)
AT (1) ATE203250T1 (ja)
AU (1) AU3408395A (ja)
CA (1) CA2197791C (ja)
DE (1) DE69521808T2 (ja)
MX (1) MX9701375A (ja)
WO (1) WO1996006120A1 (ja)
ZA (1) ZA957165B (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408007B2 (en) 1994-08-25 2008-08-05 Eastman Chemical Company Maleated high acid number high molecular weight polypropylene of low color
DE19648895A1 (de) * 1996-11-26 1998-05-28 Clariant Gmbh Polar modifizierte Polypropylen-Wachse
DE19653042A1 (de) * 1996-12-19 1998-06-25 Basf Ag Flammgeschützte Formmassen
GB2326164B (en) * 1997-06-13 2001-02-21 Eastman Chem Co Emulsification process for functionalized polyolefins and emulsions made therefrom
US6228948B1 (en) * 1998-01-16 2001-05-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company High melt flow, highly-grafted polypropylene
US6362280B1 (en) * 1998-04-27 2002-03-26 Honeywell International Inc. Emulsible polyolefin wax
US6218476B1 (en) * 1999-03-03 2001-04-17 Eastman Chemical Company Functionalized polypropylenes and process for production
JP2004507593A (ja) * 2000-08-29 2004-03-11 デュポン カナダ インコーポレイテッド 高メルトフロー高グラフトポリプロピレン
AU2002215367A1 (en) 2000-10-30 2002-05-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Graft-modified polymers based on novel propylene ethylene copolymers
US7282541B2 (en) 2000-10-30 2007-10-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functionalized polypropylene-based polymers
US6312783B1 (en) 2000-11-13 2001-11-06 Oriental Weavers Of America Polypropylene-based carpet yarn
US8058354B2 (en) * 2001-02-09 2011-11-15 Eastman Chemical Company Modified carboxylated polyolefins and their use as adhesion promoters
US6774185B2 (en) 2001-04-04 2004-08-10 Bridgestone Corporation Metal hydroxide filled rubber compositions and tire components
US7732047B2 (en) * 2001-05-01 2010-06-08 Ocv Intellectual Capital, Llc Fiber size, sized reinforcements, and articles reinforced with sized reinforcements
US7585563B2 (en) * 2001-05-01 2009-09-08 Ocv Intellectual Capital, Llc Fiber size, sized reinforcements, and articles reinforced with such reinforcements
CN100491427C (zh) * 2001-05-06 2009-05-27 霍尼韦尔国际公司 马来化聚丙烯和其制备方法
US7256236B1 (en) * 2001-05-06 2007-08-14 Honeywell International Inc. Maleated polypropylenes and processes for the preparation thereof
US6845797B2 (en) * 2001-10-12 2005-01-25 Bridgestone Corporation Tire compositions comprising epoxidized natural rubber and a functionalized polyolefin
JP4010141B2 (ja) * 2001-12-06 2007-11-21 住友化学株式会社 改質ポリプロピレン樹脂とその製造方法
CA2473611C (en) * 2002-02-22 2010-03-16 Dow Global Technologies Inc. Thermoplastic foam containing particulate additive
US6818698B1 (en) 2002-10-07 2004-11-16 Owens Corning Composites Sprl Aqueous emulsification of high molecular weight functionlized polyolefins
WO2004037876A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Nof Corporation グラフト共重合体、それを含む組成物及びその成形体、並びにその製造方法
US6855771B2 (en) * 2002-10-31 2005-02-15 Grant Doney Process for making block polymers or copolymers from isotactic polypropylene
US20050218551A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-06 Izhar Halahmi Process for producing polar polyolefines and modified polyolefines thereof
IL161473A0 (en) * 2004-04-18 2004-09-27 Polyram Ram On Ind Lp Star-like polyolefin having high propylene content and polar derivatives thereof and method for its production
WO2005113667A1 (ja) * 2004-05-24 2005-12-01 Prime Polymer Co., Ltd. 繊維強化樹脂組成物及びその成形品
US20060069188A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Klosiewicz Daniel W Processes for producing functionalized polyolefin emulsions
US20060069209A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Klosiewicz Daniel W Heat stable functionalized polyolefin emulsions
US8058355B2 (en) * 2004-10-06 2011-11-15 Eastman Chemical Company Modified chlorinated carboxylated polyolefins and their use as adhesion promoters
CN100584870C (zh) * 2005-06-03 2010-01-27 中国科学院长春应用化学研究所 稀土化合物参与的功能化聚烯烃树脂的制备方法
US20070082209A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Williams Kevin A Adhesion-promoting primer composition for non-olefin substrates
US7750078B2 (en) 2005-12-07 2010-07-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Systems and methods used for functionalization of polymeric material and polymeric materials prepared therefrom
US20070166490A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-19 Sonoco Development, Inc. Transparent and colored container
US20070208110A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Sigworth William D Coupling agents for natural fiber-filled polyolefins
US8071220B2 (en) * 2006-07-21 2011-12-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic vulcanizates having improved adhesion to polar substrates
CN100429250C (zh) * 2006-08-11 2008-10-29 宁波工程学院 马来酸酐接枝聚丙烯催化剂制备及接枝聚丙烯制备方法
US20080045102A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Gerald Timothy Keep Controlled flow polymer blends and products including the same
US7972710B2 (en) * 2006-08-31 2011-07-05 Antaya Technologies Corporation Clad aluminum connector
US20080233336A1 (en) * 2006-09-19 2008-09-25 Giannopoulos Rene C Carpet Tiles and Methods Of Making Same
ES2330551T3 (es) 2006-10-13 2009-12-11 Borealis Technology Oy Adhesivo de pp de alta temperatura.
WO2009076990A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Balta Industries Nv Process for the preparation of synthetic fibres for yarns with increased dyeability
US9238731B2 (en) * 2008-02-29 2016-01-19 Saco Polymers, Inc. Reinforcing additives for composite materials
ES2407851T3 (es) * 2008-03-27 2013-06-14 Mitsui Chemicals, Inc. Composición de resina y uso de la misma
CN101597358B (zh) * 2008-06-02 2011-01-12 张发饶 一种马来酸酐接枝聚丙烯蜡的生产制备方法及其装置
CA2736966C (en) * 2008-10-31 2013-08-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Highly abrasion-resistant polyolefin pipe
CN101724128B (zh) * 2008-10-31 2012-03-07 中国石油化工股份有限公司 一种马来酸酐接枝的聚丙烯树脂接枝物的制备方法
US8728600B1 (en) 2008-10-31 2014-05-20 E I Du Pont De Nemours And Company Highly abrasion-resistant grafted polyolefin pipe
CN101885806B (zh) * 2009-05-15 2012-02-29 中国石油化工股份有限公司 一种聚丙烯树脂接枝物的制备方法
EP2480619B1 (en) 2009-09-25 2017-02-15 Henkel AG & Co. KGaA Water-based adhesive for lamination of polymers to metal substrates
KR101063227B1 (ko) * 2009-10-12 2011-09-07 현대자동차주식회사 나일론-4 복합재료 조성물
EP2580284A4 (en) 2010-06-09 2015-04-22 Mannington Mills FLOORING COMPOSITION WITH A RENEWABLE POLYMER
WO2012149391A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Adherent Laboratories, Inc. Polyolefin based hot melt adhesive composition
US8614271B2 (en) 2011-06-27 2013-12-24 H.B. Fuller Company Propylene-alpha-olefin polymers, hot melt adhesive compositions that include propylene-alpha-olefin polymers and articles that include the same
MX339901B (es) 2011-06-27 2016-06-16 Fuller H B Co Composicion adhesiva de fusion en caliente modificada por un iniciador de radicales libres que incluye el polimero de propileno-alfa-olefina y polietileno funcionalizado.
US8841379B2 (en) 2011-11-07 2014-09-23 E I Du Pont De Nemours And Company Method to form an aqueous dispersion of an ionomer-polyolefin blend
US9840613B1 (en) 2012-11-29 2017-12-12 K. Jabat, Inc. Elastomeric composition having high impact strength
US9267060B2 (en) 2013-02-15 2016-02-23 H.B. Fuller Company Reaction product of propylene polymer and wax, graft copolymers derived from polypropylene polymer and wax, hot melt adhesive compositions including the same, and methods of using and making the same
US9593235B2 (en) 2013-02-15 2017-03-14 H.B. Fuller Company Reaction product of propylene polymer and wax, graft copolymers derived from polypropylene polymer and wax, hot melt adhesive compositions including the same, and methods of using and making the same
JP6096737B2 (ja) * 2013-10-25 2017-03-15 三洋化成工業株式会社 変性ポリオレフィンの製造法
CN112552747A (zh) 2013-11-08 2021-03-26 陶氏环球技术有限责任公司 无底漆油漆组合物、其制造方法以及包含其的制品
CN105111379A (zh) * 2015-09-08 2015-12-02 苏州新区佳合塑胶有限公司 聚丙烯塑料合金的熔融接枝方法

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3414551A (en) * 1965-06-24 1968-12-03 Hercules Inc Modification of crystalline propylene polymers
US3481910A (en) * 1965-10-04 1969-12-02 Eastman Kodak Co Reaction products of unsaturated dicarboxylic acids,anhydrides,esters with degraded poly - alpha - olefin polymers
US3480580A (en) * 1965-10-22 1969-11-25 Eastman Kodak Co Modified polymers
US3642722A (en) * 1967-11-29 1972-02-15 Eastman Kodak Co Process for preparing modified polyolefins
JPS4926700B1 (ja) * 1970-08-21 1974-07-11
US3862265A (en) * 1971-04-09 1975-01-21 Exxon Research Engineering Co Polymers with improved properties and process therefor
IT962271B (it) * 1971-08-30 1973-12-20 Mitsubishi Rayon Co Procedimento per la produzione di poliolefina rinforzata con vetro e prodotto relativo
US4031062A (en) * 1971-09-14 1977-06-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyolefin composition and process for preparing the same
US3932368A (en) * 1973-11-21 1976-01-13 Eastman Kodak Company Powder coating composition comprising a particulate form of a carboxylated polyolefin
US4028436A (en) * 1975-04-01 1977-06-07 Eastman Kodak Company Melt phase process for the preparation of emulsifiable polyethylene waxes
US4026967A (en) * 1976-06-25 1977-05-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making grafted polymeric material
US4613679A (en) * 1977-08-01 1986-09-23 Eastman Kodak Company Emulsifiable modified polymers
JPS5481306A (en) * 1977-12-12 1979-06-28 Nippon Oil Co Ltd Preparation of oxgen-containing wax
JPS5626915A (en) * 1979-08-10 1981-03-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd Highly maleinized wax and preparation of the same
ZA81322B (en) * 1980-01-23 1982-03-31 Rohm & Haas The preparation of graft copolymers, poly (vinyl chloride) compositions containing them and reactors useful in preparing them
DE3021105A1 (de) * 1980-06-04 1982-01-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polarmodifiziertem polypropylen und seine verwendung
DE3033001A1 (de) * 1980-09-02 1982-04-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von anhydrid- oder carboxylgruppen enthaltenden ethylen-pfropfcopolymerisaten
DE3214118A1 (de) * 1981-04-17 1982-11-18 Toyo Boseki K.K., Osaka Faserverstaerkte polymergemisch-zusammensetzung
US4358564A (en) * 1981-05-29 1982-11-09 Eastman Kodak Company Process for controlling the viscosity during the preparation of grafted polyethylene and ethylene/alpha olefin waxes
US4376855A (en) * 1981-06-22 1983-03-15 Eastman Kodak Company Emulsifiable ethylene containing polyolefin waxes having improved emulsifiability and process for their preparation
US4639495A (en) * 1981-12-21 1987-01-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Extruding process for preparing functionalized polyolefin polymers
IT1198354B (it) * 1982-02-10 1988-12-21 Montedison Spa Metodo per migliorare le caratteristiche a caldo delle poliolefine
US4506056A (en) * 1982-06-07 1985-03-19 Gaylord Research Institute Inc. Maleic anhydride-modified polymers and process for preparation thereof
CA1264880A (en) * 1984-07-06 1990-01-23 John Brooke Gardiner Viscosity index improver - dispersant additive useful in oil compositions
US4927888A (en) * 1986-09-05 1990-05-22 The Dow Chemical Company Maleic anhydride graft copolymers having low yellowness index and films containing the same
US4762890A (en) * 1986-09-05 1988-08-09 The Dow Chemical Company Method of grafting maleic anhydride to polymers
US4632962A (en) * 1984-12-24 1986-12-30 General Electric Company Hydroxyl group graft modified polyolefins
JPS61276808A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Ube Ind Ltd マレイン酸変性ポリオレフィンの製造法
CA1236613A (en) * 1985-06-27 1988-05-10 Chun S. Wong Process for the grafting of monomers onto polyolefins
DE3783031D1 (de) * 1987-04-11 1993-01-21 Dsm Nv Gepfropfte lineare polyethylene mit geringer dichte, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendungen.
US4857600A (en) * 1988-05-23 1989-08-15 Union Carbide Corporation Process for grafting diacid anhydrides
JP2605832B2 (ja) * 1988-10-15 1997-04-30 住友化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
GB8827336D0 (en) * 1988-11-23 1988-12-29 Du Pont Canada Manufacture of modified polypropylene compositions using non-intermeshing twin screw extruder
US5059658A (en) * 1989-04-07 1991-10-22 Tonen Sekiyagaku Kabushiki Kaisha Method of producing modified polypropylene
US5001197A (en) * 1989-05-10 1991-03-19 Exxon Chemical Patents Inc. Polypropylene composition and method for functionalization of polypropylene
US4987190A (en) * 1989-06-13 1991-01-22 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Scorch control in the grafting of diacid anhydrides onto high density polyethylene
EP0408470A1 (en) * 1989-07-06 1991-01-16 Eastman Kodak Company Maleated polypropylene blends for melt-bonding applications
FI85587C (fi) * 1990-06-15 1992-05-11 Neste Oy Foerfarande foer modifiering av olefinpolymerer till sammankopplingsmedel.
US5091469A (en) * 1990-06-28 1992-02-25 Eastman Kodak Company Compatibilized epoxy/polyamide compositions containing polyolefins
US5264476A (en) * 1990-10-18 1993-11-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Olefin resin composition
JPH05310817A (ja) * 1992-05-12 1993-11-22 Toyobo Co Ltd ポリプロピレンの変性方法
KR100240739B1 (ko) * 1993-07-29 2000-01-15 에모또 간지 그라프트 변성 폴리올레핀의 제조방법
JPH07316239A (ja) * 1994-03-31 1995-12-05 Kawasaki Steel Corp 変性ポリオレフィンの製造方法およびガラス繊維強化ポリオレフィン

Also Published As

Publication number Publication date
US20020026010A1 (en) 2002-02-28
CN1262287A (zh) 2000-08-09
DE69521808T2 (de) 2001-11-08
AU3408395A (en) 1996-03-14
EP0777693A1 (en) 1997-06-11
JP2007046061A (ja) 2007-02-22
CA2197791C (en) 2001-06-19
WO1996006120A1 (en) 1996-02-29
ATE203250T1 (de) 2001-08-15
ZA957165B (en) 1996-04-17
CN1054864C (zh) 2000-07-26
DE69521808D1 (de) 2001-08-23
US6046279A (en) 2000-04-04
CA2197791A1 (en) 1996-02-29
KR970705587A (ko) 1997-10-09
CN1161702A (zh) 1997-10-08
MX9701375A (es) 1997-05-31
JPH10505371A (ja) 1998-05-26
EP0777693B1 (en) 2001-07-18
US5955547A (en) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4382158B2 (ja) 低着色のマレイン化高酸価高分子量ポリプロピレンの製造方法
US7683134B2 (en) Maleated high acid number high molecular weight polypropylene of low color
JP4526603B2 (ja) 極性変性されたポリプロピレンワックス
Huang et al. Nondegradative melt functionalization of polypropylene with glycidyl methacrylate
EP0033220B1 (en) The preparation of graft copolymers, poly (vinyl chloride) compositions containing them and reactors useful in preparing them
US20040034166A1 (en) Grafted propylene copolymers and adhesive blends
JPH11505273A (ja) ポリマーの分子量分布のバイモーダル化
EP1155052B1 (en) Functionalized polypropylenes and process for production
JPH0593010A (ja) 実質的に架橋していない無水マレイン酸変性エチレンポリマー及びその製造法
KR20080074940A (ko) 공동제 매개의 그라프트 공중합체
AU693484B2 (en) Free radical grafting of monomers onto polypropylene resins
JPH04261417A (ja) プロピレングラフト共重合体
US5434221A (en) Low molecular weight isoolefin polymer
US6060584A (en) Process for the degradation of polyolefins
CN110256632B (zh) 一种不含铬的高支化度聚烯烃树脂的制备方法
JPH09511276A (ja) ポリプロピレン樹脂上への単量体の遊離基グラフト
US5262489A (en) Process for producing low molecular weight isoolefin polymers
CA2088256C (en) Process for producing low molecular weight isoolefin polymers
CN115197381B (zh) 一种不饱和sma树脂改性聚丙烯及其制备方法
JP3404745B2 (ja) 低分子量の塩化およびクロロスルホン化樹脂の単離方法
MXPA01008831A (es) Polipropilenos funcionalizados y proceso para produccion
JPH0433906A (ja) スチレン系モノマーグラフト結晶性オレフィン共重合体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061221

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term