JP4381446B2 - 電子マネーシステム、情報記憶媒体、及び携帯端末装置 - Google Patents

電子マネーシステム、情報記憶媒体、及び携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4381446B2
JP4381446B2 JP2007505820A JP2007505820A JP4381446B2 JP 4381446 B2 JP4381446 B2 JP 4381446B2 JP 2007505820 A JP2007505820 A JP 2007505820A JP 2007505820 A JP2007505820 A JP 2007505820A JP 4381446 B2 JP4381446 B2 JP 4381446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic money
terminal device
storage medium
information storage
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007505820A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006092918A1 (ja
Inventor
正雄 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2006092918A1 publication Critical patent/JPWO2006092918A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381446B2 publication Critical patent/JP4381446B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0866Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means by active credit-cards adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0873Details of the card reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0873Details of the card reader
    • G07F7/088Details of the card reader the card reader being part of the point of sale [POS] terminal or electronic cash register [ECR] itself
    • G07F7/0886Details of the card reader the card reader being part of the point of sale [POS] terminal or electronic cash register [ECR] itself the card reader being portable for interacting with a POS or ECR in realizing a payment transaction

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

本発明は、電子マネーシステム、情報記憶媒体、及び携帯端末装置、より詳細には、貨幣価値を電子データとして表した電子マネー情報を記憶する情報記憶媒体を着脱可能に装着して電子マネー機能を実行する電子マネーシステム、情報記憶媒体、及び携帯端末装置に関する。
現在、電子マネー(例えば、Edy(登録商標)など)機能を備えるICチップ(例えば、Felica(登録商標)チップなど)を内蔵した携帯電話機が発売されている。このような携帯電話機では、電子マネーサービスを提供するサービス提供会社と契約することで電子マネー機能を利用することができたり、家電量販店などの店舗と契約することでポイント機能を利用することができるようになっている。ところが、このような携帯電話機にICチップを内蔵する場合、SIM(Subscriber Identity Module)やUSIM(Universal Subscriber Identity Module)を使って携帯電話機を変更する場合や、携帯電話機を買い替える場合に、携帯電話機に蓄積された電子マネーやポイントのデータを一旦サーバ装置に移し、変更後の携帯電話機においてサーバ装置から移すといった煩雑な操作を取らなくてはならず、また通信費用や手数料がかかるといった問題があった。
そこで、上記のような問題を解決する方法として、ICチップをメモリカードに内蔵し、このメモリカードを携帯電話機に装着することで、電子マネー機能を実行できるようにするものが提案されている。例えば、特許文献1には、ICチップ内蔵のメモリカードを装着できるようにした携帯端末が開示されている。これは、携帯通信端末に装着され且つ所定の情報を記憶したICカードと、そのICカードが携帯通信端末に装着されたか否かを検出するカード検出部と、ICカード内の情報により携帯通信端末の動作を制御する制御部とを具備したものである。
特開2002−135465号公報
しかしながら、上述したごとくのメモリカード型とした場合には、携帯電話機からメモリカードを抜かれた場合に気付きにくいため、盗難にあったことに気付いたときには、既に電子マネーとして登録しておいたバリューやポイントが全て使われた後といったことに陥り易いという問題がある。このことは、上記特許文献1に記載の発明でも同様である。
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたものであり、電子マネー機能を備える情報記憶媒体が着脱可能な携帯端末装置において、情報記憶媒体と携帯端末装置間で認証を行い、認証された場合に情報記憶媒体の電子マネー機能を実行できるようにすること、を目的としてなされたものである。
上記課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、電子マネー機能を備えた情報記憶媒体と、該情報記憶媒体が着脱可能な携帯端末装置とからなり、該携帯端末装置に前記情報記憶媒体を装着することで前記電子マネー機能を実行可能とする電子マネーシステムにおいて、前記情報記憶媒体は、携帯端末装置の固有情報毎に実行可能な複数の電子マネー機能を登録する登録手段を備え、前記情報記憶媒体又は前記携帯端末装置は、該情報記憶媒体が装着された前記携帯端末装置固有情報が前記登録手段に登録されているか否かを判定し、前記固有情報が登録されていると判定した場合に、該固有情報に対応した電子マネー機能を実行可能と判定する判定手段と、該判定手段により実行可能と判定された場合に前記電子マネー機能を実する制御手段とを備えたことを特徴としたものである。
の技術手段は、第の技術手段において、前記登録手段は、前記判定手段によって実行可能と判定された場合において、電子マネー機能を実行可能とする携帯端末装置を追加登録あるいは消去可能とすることを特徴としたものである。
の技術手段は、第1の技術手段において、前記制御手段は、前記判定手段によって実行可能と判定された場合において、前記携帯端末装置に電子マネー情報へのアクセスを許可することを特徴としたものである。
の技術手段は、第1の技術手段において、前記携帯端末装置は、外部と電子マネー情報を送受信するためのアンテナを備え、前記制御手段は、前記判定手段によって実行可能と判定された場合において、前記情報記憶媒体と前記アンテナとを接続することを特徴としたものである。
の技術手段は、第1の技術手段において、前記携帯端末装置は、表示手段を備え、前記制御手段は、前記判定手段によって実行不可と判定された場合において、前記表示手段に電子マネー機能の登録を促す画面を表示することを特徴としたものである。
の技術手段は、第1の技術手段において、前記携帯端末装置は、表示手段を備え、前記制御手段は、前記判定手段によって実行不可と判定された場合において、前記表示手段に電子マネーの残高がゼロである旨を表す画面を表示することを特徴としたものである。
の技術手段は、電子マネー機能を備え、携帯端末装置に装着することで前記電子マネー機能を実行可能とする情報記憶媒体において、該情報記憶媒体は、携帯端末装置の固有情報毎に実行可能な複数の電子マネー機能を登録する登録手段と、前記情報記憶媒体が装着された前記携帯端末装置固有情報が前記登録手段に登録されているか否かを判定し、前記固有情報が登録されていると判定した場合に、該固有情報に対応した電子マネー機能を実行可能と判定する判定手段と、該判定手段により実行可能と判定された場合に前記電子マネー機能を実する制御手段とを備えたことを特徴としたものである。
の技術手段は、第の技術手段において、前記制御手段は、前記判定手段によって実行可能と判定された場合において、電子マネー情報を送受信するための外部アンテナを接続することを特徴としたものである。
の技術手段は、携帯端末装置の固有情報毎に実行可能な複数の電子マネー機能を登録した情報記憶媒体着脱可能とし、該情報記憶媒体を装着することで前記電子マネー機能を実行可能とする携帯端末装置において、該携帯端末装置は、該携帯端末装置の固有情報が前記情報記憶媒体に登録されているか否かを判定し、前記固有情報が登録されていると判定した場合に、該固有情報に対応した電子マネー機能を実行可能と判定する判定手段と、該判定手段により実行可能と判定された場合に前記電子マネー機能を実する制御手段とを備えたことを特徴としたものである。
10の技術手段は、第の技術手段において、外部と電子マネー情報を送受信するためのアンテナを備え、前記制御手段は、前記判定手段によって実行可能と判定された場合において、前記情報記憶媒体と前記アンテナとを接続することを特徴としたものである。
11の技術手段は、第の技術手段において、表示手段を備え、前記制御手段は、前記判定手段によって実行不可と判定された場合において、前記表示手段に電子マネー機能の登録を促す画面を表示することを特徴としたものである。
12の技術手段は、第の技術手段において、表示手段を備え、前記制御手段は、前記判定手段によって実行不可と判定された場合において、前記表示手段に電子マネーの残高がゼロである旨を表す画面を表示することを特徴としたものである。
本発明によれば、電子マネー機能を備える情報記憶媒体が着脱可能な携帯端末装置において、情報記憶媒体と携帯端末装置間で認証を行い、認証された場合にのみ情報記憶媒体の電子マネー機能を実行できるため、第三者が携帯端末装置から情報記憶媒体を抜き取って、情報記憶媒体に登録されていない携帯端末装置で利用しようとしても当該情報記憶媒体の電子マネー機能を実行することができず、情報記憶媒体が備える電子マネー機能のセキュリティを確保することができる。
本発明の一実施形態に係る携帯端末装置の外観図である。 図1に示した携帯端末装置の構成例を示すブロック図である。 図1に示した情報記憶媒体の構成例を示すブロック図である。 情報記憶媒体に登録される認証データの一例を示す図である。 本発明が適用される携帯端末装置と情報記憶媒体からなる電子マネーシステムの動作例を説明するためのフロー図である。 本発明の電子マネーシステムにおける利用可能電話番号の追加登録処理の一例を説明するためのフロー図である。
符号の説明
10…携帯端末装置、11,23…アンテナ、12…第1無線部、13…通信制御部、14…音声制御部、15…マイク、16…スピーカ、17,33…不揮発性メモリ、18…揮発性メモリ、19…操作部、20…表示制御部、21…表示部、22…カード装着部、24…第2無線部、25…主制御部、30…情報記憶媒体(電子マネーカード)、31…インターフェース、32…電子マネー制御部。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の一実施形態に係る携帯端末装置の外観図で、図中、10は携帯端末装置を示す。本例では、携帯端末装置10として携帯電話機を代表例として示しているが、携帯電話機に限定されず、例えば、PDA(Personal Digital Assistant)やノート型パーソナルコンピュータなどの携帯端末装置であってもよい。本例に示す携帯端末装置10は折り畳み可能な構造になっており、折り畳んで閉じた状態を図1(A)に示す。また、携帯端末装置10は、メモリカードなどの情報記憶媒体30を着脱可能に装着するためのインターフェースであるカード装着部22を備える。その状態を図1(B)に示す。
図2は、図1に示した携帯端末装置10の構成例を示すブロック図で、携帯端末装置10は、アンテナ11,第1無線部12,通信制御部13,音声制御部14,マイク15,スピーカ16,不揮発性メモリ17,揮発性メモリ18,操作部19,表示制御部20,表示部21,カード装着部22,アンテナ23,第2無線部24,及び主制御部25を備えている。
また、図3は、図1に示した情報記憶媒体30の構成例を示すブロック図で、情報記憶媒体30は、例えば、携帯端末装置10と接続可能なメモリカードなどであって、電子マネー機能を備える非接触ICチップを内蔵する。この非接触ICチップを内蔵する情報記憶媒体30は、インターフェース31,電子マネー制御部32,不揮発性メモリ33を備えている。インターフェース31は、携帯端末装置10と接続するための手段で、情報記憶媒体30が携帯端末装置10に装着されたときにインターフェース31を介して通信を行うことができる。電子マネー制御部32は、携帯端末装置10と接続されることによって実行される電子マネー機能を制御する手段である。
不揮発性メモリ33は、利用可能な電子マネー情報(金額)を記憶する領域と、電子マネー機能を制御するための制御プログラムを記憶する領域と、所定の桁数からなる固有の電子マネー番号を記憶する領域と、少なくとも1つの携帯端末装置を登録するための記憶領域などから構成される。上記電子マネー情報とは、貨幣価値を電子データとして表したものである。本発明では、この不揮発性メモリ33に登録された携帯端末装置に対してのみ電子マネー情報へのアクセスが許可される。
図2において、アンテナ11は、携帯端末装置毎に電子マネー情報を管理する電子マネー管理サーバ(図示せず)などの外部機器と無線通信するために電波の送受信を行う。第1無線部12は、アンテナ11で受信した電波の復調及び復号と、アンテナ11から送信する電波の変調及び符号化とを行う。通信制御部13は、第1無線部12の制御を行う。音声制御部14は、通話音声を制御するための手段で、マイク15とスピーカ16と接続される。
不揮発性メモリ17には携帯端末装置10を制御するための制御プログラム等が格納され、その制御プログラムは主制御部25によって作業領域である揮発性メモリ18に読み出されて実行される。表示部21は、各種情報を表示するLCDなどから構成され、表示制御部20により駆動制御される。操作部19は、複数の数字キーや操作キーなどから構成され、個人間取引の場合などに携帯端末装置間で送受する電子マネー情報の金額が入力される。主制御部25は、CPUなどから構成され、携帯端末装置10を構成する各部(第1無線部12,通信制御部13,操作部19,表示制御部20,表示部21,カード装着部22,及び第2無線部24)の処理を制御する。
カード装着部22は、情報記憶媒体30を着脱可能に装着するためのインターフェース手段である。アンテナ23は、外部のリーダ/ライタとの間で電子マネー情報を送受信するためのアンテナであって、第2無線部24を介して情報記憶媒体30に接続される。第2無線部24は、情報記憶媒体30とアンテナ23とを接続することにより、外部のリーダ/ライタと通信し、電子マネー情報を、上記リーダ/ライタと情報記憶媒体30の間で無線を介して送受信する。
尚、図2ではアンテナ23(及び第2無線部24)を携帯端末装置10側に備えるようにしているが、アンテナ23(及び第2無線部24)を情報記憶媒体30側に備えるようにしてもよい。
ここで、第2無線部24は、電子マネー情報の読み取り/書き込みを行うためのリーダ/ライタとの間でアンテナ23を介して電子マネー情報の送信または受信を行うための手段である。この第2無線部24は、携帯端末装置10とリーダ/ライタとを近接させて情報の送受信を行うための手段であればよく、例えば、RFID(RadioFrequencyIdentification)を用いる場合、リーダ/ライタから放射される誘導磁束がアンテナ23でキャッチできる交信可能領域に入ると、無線交信可能な状態となる。また、第2無線部24の他の実施形態として、例えば、Bluetooth(登録商標)や赤外線通信などを適用してもよい。
図4は、情報記憶媒体30に登録される認証データの一例を示す図である。認証データは、電子マネー機能別(電子マネー1,2,3,…、電子クーポン1,…)に、ICチップの番号、電子マネー番号であるカード番号、携帯端末装置の固有情報(本例では利用可能電話番号)などの情報を含み、この認証データは情報記憶媒体30に登録される。上記電子マネー機能(電子マネー1,2,3)とは、例えば、使用金額の上限設定機能など、電子マネー情報を利用するための各種設定を行う機能であり、携帯端末装置毎に利用可能な電子マネー機能を割り当てておくことができる。本例では、利用可能電話番号“09012345678”の携帯端末装置に、電子マネー1,3、及び電子クーポン1の各機能が利用可能に設定されている。電子クーポン1とは、家電量販店などで利用可能なポイントを記憶する機能である。
携帯端末装置の固有情報は、利用可能電話番号に限らず、携帯端末装置に固有の情報であればよく、例えば、電子メールアドレス、携帯端末装置が保有する製造番号、IPアドレス、MACアドレス、Bluetooth(登録商標)のID、生体情報、携帯端末装置に挿入されたSIMやUSIMの番号、携帯端末装置に接続された秘匿装置(いわゆるドングル)に保持されている番号や秘密鍵、などであってもよい。このように、情報記憶媒体30は、複数の電子マネー機能を備え、情報記憶媒体30に登録されている携帯端末装置毎に実行可能な電子マネー機能を設定できるようにしてもよい。
本実施形態では、情報記憶媒体30側で携帯端末装置の認証処理を行う場合について説明する。図2及び図3において、携帯端末装置10は、情報記憶媒体30を着脱可能にカード装着部22に装着しているものとする。情報記憶媒体30は、少なくとも1つの携帯端末装置を登録した不揮発性メモリ33と、携帯端末装置10に接続するためのインターフェース31と、電子マネー制御部32とから構成され、電子マネー制御部32は、情報記憶媒体30が装着された携帯端末装置10から得られる固有情報に基づいて電子マネー機能の実行可否を判定し、その結果に基づいて情報記憶媒体30の電子マネー機能を実行可能又は実行不可能とするように構成されている。具体的には、電子マネー制御部32は、インターフェース31に接続された携帯端末装置10が不揮発性メモリ33に登録されている携帯端末装置であるかどうかを認証する手段と、認証に成功した場合に携帯端末装置10に電子マネー情報へのアクセスを許可する手段とを備えている。
情報記憶媒体30は、認証処理の結果、携帯端末装置10に対して、電子マネー情報へのアクセスを許可する旨、あるいは、電子マネー情報へのアクセスを不許可にする旨を通知する。
情報記憶媒体30は、携帯端末装置10に対して電子マネー情報へのアクセスを許可したときに、電子マネー情報を送受信するための外部アンテナ(アンテナ23)の接続を許可する手段を備えており、携帯端末装置10は、情報記憶媒体30(以下、しばしば電子マネーカード30という)において接続許可された後に、アンテナ23を電子マネーカード30に接続することができる。アンテナ23と電子マネーカード30との接続は第2無線部24が行う。
すなわち、携帯端末装置10は、外部のリーダ/ライタと電子マネー情報を送受信するためのアンテナ23を備え、情報記憶媒体30から電子マネー情報へのアクセス許可の通知を受けると、情報記憶媒体30とアンテナ23とを接続する。また、ネットワーク等を介して電子マネー情報を送受信する場合には、携帯端末装置10は、情報記憶媒体30から電子マネー情報へのアクセス許可の通知を受けると、外部のサーバ装置などと電子マネー情報を送受信可能な状態になるように第1無線部12を制御する。
また、携帯端末装置10は、情報記憶媒体30から電子マネー情報へのアクセス不許可の通知を受けると、表示部21にエラー表示を行って、ユーザに対して電子マネー機能を利用できない旨を通知する。この際、携帯端末装置10は、情報記憶媒体30が備える電子マネー機能の登録画面を表示部21に表示可能とし、情報記憶媒体30から電子マネー情報へのアクセス不許可の通知を受けると、電子マネー機能の登録画面を表示するようにしてもよく、このような構成とすることにより、電子マネー機能の新規登録を容易に行うことができる。また、携帯端末装置10は、電子マネー情報の残高を表示部21に表示可能とし、情報記憶媒体30から電子マネー情報へのアクセス不許可の通知を受けると、電子マネー情報の残高をゼロ表示するようにしてもよく、このような構成とすることにより、予め登録していない第三者の携帯端末装置に情報記憶媒体を装着した場合に、その第三者に対して残高がないと思わせることができ、不正行為を抑制することができる。
また、認証失敗通知があると不正使用と判断し、あらかじめ設定された電子メールアドレスへ自動的に電子メール送信することで不正使用を通知するようにしてもよい。その際、情報記憶媒体(電子マネーカード)を不正使用した携帯端末装置の固有情報(電話番号、製造番号、SIMやUSIMの番号、GPSやセルなどによる位置情報、など)を上記送信メールに含ませて通知するようにしてもよい。また、上記メール送信は、不正使用しようとした者に気づかれないようバックグラウンドで処理するようにしてもよい。また、認証失敗通知があると不正使用と判断し、携帯端末装置の通信機能を通じて、情報記憶媒体(電子マネーカード)に記憶されている電子有価情報をあらかじめ設定されたサーバへバックアップするようにしてもよい。
図5は、本発明が適用される携帯端末装置10と情報記憶媒体30からなる電子マネーシステムの動作例を説明するためのフロー図である。尚、本例では、情報記憶媒体30を電子マネーカード30とし、この電子マネーカード30が携帯端末装置10に装着されているものとして説明する。まず、電子マネーカード30は、携帯端末装置10に対して、認証データを要求し(ステップS1)、携帯端末装置10は、電子マネーカード30から認証要求があったかどうかを判断し(ステップS2)、認証要求があった場合(YESの場合)、情報記憶媒体30に対して、認証データを送信する(ステップS3)。また、上記ステップS2において、認証要求がない場合(NOの場合)、そのまま終了する。
次に、電子マネーカード30は、携帯端末装置10からの認証データを受信したかどうかを判断し(ステップS4)、認証データを受信した場合(YESの場合)、認証処理を実行する(ステップS5)。また、上記ステップS4において、認証データを受信していない場合(NOの場合)、ステップS4の処理を繰り返す。
次に、電子マネーカード30は、認証に成功したかどうかを判断し(ステップS6)、認証成功の場合(YESの場合)、携帯端末装置10に対して、認証成功通知を行い(ステップS7)、また、上記ステップS6において、認証失敗の場合(NOの場合)、携帯端末装置10に対して、認証失敗通知を行う(ステップS8)。
次に、携帯端末装置10は、電子マネーカード30から認証通知があったかどうかを判断し(ステップS9)、認証通知があった場合(YESの場合)、当該認証通知が認証成功通知かどうかを判断する(ステップS10)。また、上記ステップS9において、認証通知がない場合(NOの場合)、ステップS9を繰り返す。
次に、携帯端末装置10は、上記ステップS10において、電子マネーカード30からの通知が認証成功通知であった場合(YESの場合)、認証成功画面を表示部21に表示し(ステップS11)、アンテナ23と電子マネーカード30とを接続し(ステップS12,S13)、電子マネーカード30は、携帯端末装置10に対して、電子マネー利用許可を行う(ステップS14)。また、携帯端末装置10は、上記ステップS10において、電子マネーカード30からの通知が認証失敗通知であった場合(NOの場合)、認証失敗画面(例えば、残高ゼロの画面、電子マネー登録画面など)を表示部21に表示する(ステップS15)。
ここで、上記ステップS13において、電子マネーカード30は、携帯端末装置10に対して電子マネー情報へのアクセスを許可したときに、電子マネー情報を送受信するための外部アンテナ(アンテナ23)の接続を許可する手段を備えており、携帯端末装置10は、電子マネーカード30において接続許可された後に、アンテナ23を電子マネーカード30に接続する。
図5において、認証に成功し、電子マネー情報へのアクセス許可及びアンテナ接続が行われた後、携帯端末装置10は、通常の電子マネー機能付き携帯端末装置として動作する。また、電子マネーカード30が複数の電子マネー機能(例えば、使用金額上限設定機能など)を備えている場合、電子マネー機能毎に認証を行い、携帯端末装置10に対して、認証が成功した電子マネー機能の利用を許可し、認証が失敗した電子マネー機能の利用を不許可にする。電子マネーカード30は、利用許可した電子マネー機能についてはリーダ/ライタ側からの信号に応答し、利用許可していない電子マネー機能については電子マネーカード30に登録されていてもリーダ/ライタ側からの信号に応答しない。これは、例えば、リーダ/ライタ機能を備える携帯端末装置や、ネットワーク経由で通信する携帯端末装置でも同様である。
尚、上記の例では、認証が成功したかどうかにより、電子マネー情報へのアクセスやアンテナ接続の制御を行うようにしたが、これに限定されるものではなく、当該情報記憶媒体が装着された携帯端末装置から得られる固有情報に基づいて電子マネー機能の実行可否を判定し、その結果に基づいて電子マネー機能を実行可能又は実行不可能とするための構成としては、対応関係にある携帯端末装置の固有コードを用いてカード番号を暗号化しておき、携帯端末装置に情報記憶媒体が装着されたときに、その装着された携帯端末装置の固有コードを用いて復号するようにしてもよく、このような構成とすることにより、対応関係にない携帯端末装置に情報記憶媒体が接続された場合には、正規のカード番号が再現されないため、不正使用を防止できる。しかも、携帯端末装置の固有コードとして電話番号を用いることにより、SIMやUSIMを使って携帯電話機を変更する場合にも、変更先の携帯電話機において余計な操作を行うことなく、電子マネー機能を実行可能な状態にすることができるといった効果を奏する。
(第2の実施形態)
さらに、別の実施形態について図2及び図3を用いて説明する。本実施形態では、携帯端末装置10側で携帯端末装置の認証処理を行うようにしている。携帯端末装置の認証処理を携帯端末装置10側で行う点以外は、基本的に第1の実施形態に示した情報記憶媒体30における認証処理と同様である。
本実施形態において、情報記憶媒体30は、少なくとも1つの携帯端末装置を不揮発性メモリ33に登録して有し、携帯端末装置10は、携帯端末装置10の固有情報に基づいて電子マネー機能の実行可否を判定し、その結果に基づいて情報記憶媒体30の電子マネー機能を実行可能又は実行不可能とするように構成されている。具体的には、携帯端末装置10は、携帯端末装置10が情報記憶媒体30に登録されている携帯端末装置であるかどうかを認証する手段と、認証に成功した場合、情報記憶媒体30が記憶する電子マネー情報にアクセスする手段とを備えている。これらの各手段は、主制御部25によって実現される。携帯端末装置10は、情報記憶媒体30の認証に成功した場合、情報記憶媒体30とアンテナ23とを接続し、電子マネー機能付き携帯端末装置として機能する。
また、携帯端末装置10は、情報記憶媒体30が備える複数の電子マネー機能毎に認証し、認証に成功した電子マネー機能を実行できるようにしてもよい。図4に示したように、携帯端末装置の認証データは、電子マネー機能別(電子マネー1,2,3,…、電子クーポン1,…)に、ICチップの番号、電子マネー番号であるカード番号、携帯端末装置の固有情報(利用可能電話番号)などの情報を含み、この認証データは情報記憶媒体30に登録される。本実施形態における携帯端末装置10は、上記認証処理を行う際に、情報記憶媒体30に登録されている認証データを参照し、自端末の固有情報が登録されているかどうかを判定する。
なお、上述した電子マネー機能の1つである使用金額上限設定機能は、情報記憶媒体単位で登録された携帯端末装置ごとに設定できるようにしてもよく、また、電子マネー機能単位で登録された携帯端末装置ごとに設定できるようにしてもよい。例えば、情報記憶媒体に電子マネー機能としてEdy(登録商標)とSuica(登録商標)が親の名義で登録されており、親が使用する携帯端末装置ではEdy使用上限金額=上限なし、Suica使用上限金額=上限無し、子供Aが使用する携帯端末装置ではEdy使用上限金額=1000円、Suica使用上限金額=2000円、子供Bが使用する携帯端末装置ではEdy使用上限金額=500円、Suica使用上限金額=1000円に設定する、といった使い方が可能である。
また、携帯端末装置10は、情報記憶媒体30の認証に失敗した場合、表示部21にエラー表示を行って、ユーザに対して電子マネー機能を利用できない旨を通知する。この際、携帯端末装置10は、第1の実施形態と同様に、電子マネー機能の登録画面を表示部21に表示するようにしてもよく、あるいは、電子マネー情報の残高をゼロ表示するようにしてもよい。
本発明によれば、電子マネー機能を備える情報記憶媒体を着脱可能に装着する携帯端末装置において、情報記憶媒体と携帯端末装置間で認証を行い、認証された場合にのみ情報記憶媒体の電子マネー機能を実行できるため、第三者が携帯端末装置から情報記憶媒体を抜き取って、情報記憶媒体に登録されていない携帯端末装置で利用しようとしても当該情報記憶媒体の電子マネー機能を実行することができず、情報記憶媒体が備える電子マネー機能のセキュリティを確保することができる。
(第3の実施形態)
以下に説明する実施形態では、情報記憶媒体30に登録されている携帯端末装置10から、情報記憶媒体30を利用可能な携帯端末装置を追加登録あるいは消去できるようにしている。換言すれば、情報記憶媒体30に登録された携帯端末装置以外の携帯端末装置では、携帯端末装置の追加登録あるいは消去を行うことができないようにしている。
図6は、本発明の電子マネーシステムにおける利用可能電話番号の追加登録処理の一例を説明するためのフロー図である。尚、本例では、情報記憶媒体30を電子マネーカード30とし、この電子マネーカード30が携帯端末装置10に装着されているものとして説明する。まず、携帯端末装置10は、表示部21に機能選択画面を表示させ(ステップS21)、ユーザは機能選択画面上から機能(ここでは、電話番号追加登録機能)を選択し(ステップS22)、電話番号入力画面を表示させ(ステップS23)、自身の電話番号を入力する(ステップS24)。次に、ユーザが送信ボタンを押下し(ステップS25)、電子マネーカード30に対して、利用可能端末追加要求を行う(ステップS26)。
ここで、機能選択画面上から登録一覧を選択して登録内容の確認ができるようになっていてもよく、上記登録内容では電子マネー機能ごとに登録された携帯端末装置、その携帯端末装置ごとのアクセス権限(電子マネー機能の支払い権限やチャージ権限、情報記憶媒体を利用できる携帯端末装置を追加する権限や削除する権限など)、その携帯端末装置ごとの使用金額上限などが確認できるようになっていてもよい。また、電子マネー機能ごとに登録できる携帯端末装置は1つ以上とし、複数であっても構わない。
また、追加できる携帯端末装置は、追加の作業を行う携帯端末装置が装備するデータベース(電話帳など)に登録されている携帯端末装置に限定(電話番号などで判断)されるようにしてもよい。
また、情報記憶媒体を利用できる携帯端末装置を追加する権限や削除する権限を他の携帯端末装置に移譲できるようにしてもよい。具体的には、例えば、携帯端末装置Aで情報記憶媒体の登録内容を書き換えることで携帯端末装置Bへ移譲する方法、携帯端末装置Aから移譲作業用サーバを介して携帯端末装置Bへ移譲する方法などが考えられる。
次に、電子マネーカード30は、携帯端末装置10から追加要求があったかどうかを判断し(ステップS27)、追加要求があった場合(YESの場合)、携帯端末装置10に対して、追加登録する電子マネーの機能/電話番号の要求を送信する(ステップS28)。また、上記ステップS27において、追加要求がない場合(NOの場合)、ステップS27を繰り返す。
次に、携帯端末装置10は、電子マネーカード30から機能/番号要求があったかどうかを判断し(ステップS29)、機能/番号要求があった場合(YESの場合)、電子マネーカード30に対して、追加登録する機能/番号を送信する(ステップS30)。また、上記ステップS29において、機能/番号要求がない場合(NOの場合)、ステップS29を繰り返す。
次に、電子マネーカード30は、携帯端末装置10から機能/番号を受信したかどうかを判断し(ステップS31)、機能/番号を受信した場合(YESの場合)、受信した利用可能電話番号を追加し(ステップS32)、携帯端末装置10に対して、完了通知を送信する(ステップS33)。また、上記ステップS31において、機能/番号を受信しない場合(NOの場合)、ステップS31を繰り返す。
次に、携帯端末装置10は、電子マネーカード30から完了通知を受信したかどうかを判断し(ステップS34)、完了通知を受信した場合(YESの場合)、その追加完了を表示部21から報知する(ステップS35)。また、上記ステップS34において、完了通知を受信していない場合(NOの場合)、ステップS34を繰り返す。
尚、上記フローは、利用可能電話番号追加時の動作例について説明したが、利用可能電話番号消去の場合、上記フローの“追加”を“消去”に置き換えればよく、基本的な動作フローは同じである。但し、消去した機能/番号を利用不可にするタイミングとしては、消去直後に利用不可にしてもよく、あるいは、そのまま放置しておき、電子マネーカードが携帯端末装置から抜き取られ再度装着されたときに利用不可にするなど、が考えられる。
本発明によれば、情報記憶媒体に登録された携帯端末装置以外の携帯端末装置では、携帯端末装置の追加登録あるいは消去を行うことができないため、登録ユーザ以外の第三者によって携帯端末装置が情報記憶媒体に追加登録されたり、情報記憶媒体から削除されることを防止できる。
以上、本発明の電子マネーシステム、情報記憶媒体、携帯端末装置における各機能を中心に各実施形態を説明してきたが、本発明は、システム、媒体、装置(以下、システムで代表)における各ステップを実行する方法としても説明したように、情報記憶媒体を利用可能な携帯端末装置を認証する方法としての形態もとることができる。また、この各機能を有するシステムと同様に、コンピュータに本発明の電子マネーシステムとして機能させるためのプログラムとしての形態も、また、そのプログラムを記憶した記録媒体としての形態も可能である。
本発明による電子マネー機能を実現するためのプログラムやデータを記憶した記録媒体の実施形態について説明する。記録媒体としては、具体的には、CD、DVD、HD(ハードディスク)、フラッシュメモリ、メモリカードや、メモリスティック及びその他各種ROMやRAM等が想定でき、これら記録媒体に上述した本発明の各実施形態のシステムとしての機能をコンピュータに実行させ、電子マネーの機能を実現するためのプログラムを記録して流通させることにより、当該機能の実現を容易にする。そして携帯端末装置に上記のごとくの記録媒体を装着して携帯端末装置によりプログラムを読み出すか、若しくは携帯端末装置が備えている記憶媒体に当該プログラムを記憶させておき、必要に応じて読み出すことにより、本発明に関わる電子マネーの機能を実行することができる。

Claims (12)

  1. 電子マネー機能を備えた情報記憶媒体と、該情報記憶媒体が着脱可能な携帯端末装置とからなり、該携帯端末装置に前記情報記憶媒体を装着することで前記電子マネー機能を実行可能とする電子マネーシステムにおいて、
    前記情報記憶媒体は、携帯端末装置の固有情報毎に実行可能な複数の電子マネー機能を登録する登録手段を備え、
    前記情報記憶媒体又は前記携帯端末装置は、該情報記憶媒体が装着された前記携帯端末装置固有情報が前記登録手段に登録されているか否かを判定し、前記固有情報が登録されていると判定した場合に、該固有情報に対応した電子マネー機能を実行可能と判定する判定手段と、該判定手段により実行可能と判定された場合に前記電子マネー機能を実する制御手段とを備えたことを特徴とする電子マネーシステム。
  2. 請求項に記載の電子マネーシステムにおいて、
    前記登録手段は、前記判定手段によって実行可能と判定された場合において、電子マネー機能を実行可能とする携帯端末装置を追加登録あるいは消去可能とすることを特徴とする電子マネーシステム。
  3. 請求項1に記載の電子マネーシステムにおいて、
    前記制御手段は、前記判定手段によって実行可能と判定された場合において、前記携帯端末装置に電子マネー情報へのアクセスを許可することを特徴とする電子マネーシステム。
  4. 請求項1に記載の電子マネーシステムにおいて、
    前記携帯端末装置は、外部と電子マネー情報を送受信するためのアンテナを備え、
    前記制御手段は、前記判定手段によって実行可能と判定された場合において、前記情報記憶媒体と前記アンテナとを接続することを特徴とする電子マネーシステム。
  5. 請求項1に記載の電子マネーシステムにおいて、
    前記携帯端末装置は、表示手段を備え、
    前記制御手段は、前記判定手段によって実行不可と判定された場合において、前記表示手段に電子マネー機能の登録を促す画面を表示することを特徴とする電子マネーシステム。
  6. 請求項1に記載の電子マネーシステムにおいて、
    前記携帯端末装置は、表示手段を備え、
    前記制御手段は、前記判定手段によって実行不可と判定された場合において、前記表示手段に電子マネーの残高がゼロである旨を表す画面を表示することを特徴とする電子マネーシステム。
  7. 電子マネー機能を備え、携帯端末装置に装着することで前記電子マネー機能を実行可能とする情報記憶媒体において、
    該情報記憶媒体は、携帯端末装置の固有情報毎に実行可能な複数の電子マネー機能を登録する登録手段と、前記情報記憶媒体が装着された前記携帯端末装置固有情報が前記登録手段に登録されているか否かを判定し、前記固有情報が登録されていると判定した場合に、該固有情報に対応した電子マネー機能を実行可能と判定する判定手段と、該判定手段により実行可能と判定された場合に前記電子マネー機能を実する制御手段とを備えたことを特徴とする情報記憶媒体。
  8. 請求項に記載の情報記憶媒体において、
    前記制御手段は、前記判定手段によって実行可能と判定された場合において、電子マネー情報を送受信するための外部アンテナを接続することを特徴とする情報記憶媒体。
  9. 携帯端末装置の固有情報毎に実行可能な複数の電子マネー機能を登録した情報記憶媒体着脱可能とし、該情報記憶媒体を装着することで前記電子マネー機能を実行可能とする携帯端末装置において、
    該携帯端末装置は、該携帯端末装置の固有情報が前記情報記憶媒体に登録されているか否かを判定し、前記固有情報が登録されていると判定した場合に、該固有情報に対応した電子マネー機能を実行可能と判定する判定手段と、該判定手段により実行可能と判定された場合に前記電子マネー機能を実する制御手段とを備えたことを特徴とする携帯端末装置。
  10. 請求項に記載の携帯端末装置において、
    外部と電子マネー情報を送受信するためのアンテナを備え、
    前記制御手段は、前記判定手段によって実行可能と判定された場合において、前記情報記憶媒体と前記アンテナとを接続することを特徴とする携帯端末装置。
  11. 請求項に記載の携帯端末装置において、
    表示手段を備え、
    前記制御手段は、前記判定手段によって実行不可と判定された場合において、前記表示手段に電子マネー機能の登録を促す画面を表示することを特徴とする携帯端末装置。
  12. 請求項に記載の携帯端末装置において、
    表示手段を備え、
    前記制御手段は、前記判定手段によって実行不可と判定された場合において、前記表示手段に電子マネーの残高がゼロである旨を表す画面を表示することを特徴とする携帯端末装置。
JP2007505820A 2005-03-03 2006-01-30 電子マネーシステム、情報記憶媒体、及び携帯端末装置 Expired - Fee Related JP4381446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059063 2005-03-03
JP2005059063 2005-03-03
PCT/JP2006/301412 WO2006092918A1 (ja) 2005-03-03 2006-01-30 電子マネーシステム、情報記憶媒体、及び携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006092918A1 JPWO2006092918A1 (ja) 2008-08-07
JP4381446B2 true JP4381446B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=36940959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007505820A Expired - Fee Related JP4381446B2 (ja) 2005-03-03 2006-01-30 電子マネーシステム、情報記憶媒体、及び携帯端末装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1860605A4 (ja)
JP (1) JP4381446B2 (ja)
KR (1) KR20070098908A (ja)
CN (1) CN101006461A (ja)
WO (1) WO2006092918A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009211267A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Nec Corp セキュリティ機能を有する通信装置、認証方法およびプログラム
KR20100003399A (ko) * 2008-07-01 2010-01-11 주식회사 티모넷 휴대 단말기를 통한 전자지불금액 충전 시스템 및 그 방법
KR101122470B1 (ko) * 2009-06-08 2012-02-29 에스케이플래닛 주식회사 다수 타입의 전자화폐 식별 시스템 및 방법, 그리고 이에 적용되는 장치
JP5718626B2 (ja) * 2010-12-10 2015-05-13 セイコーソリューションズ株式会社 小型端末
AU2013243926A1 (en) * 2012-04-03 2014-10-30 Cellco Partnership D/B/A Verizon Wireless Systems, methods, and computer program products for detecting and managing changes associated with mobile wallets
JP6154790B2 (ja) * 2014-08-29 2017-06-28 Kddi株式会社 制御システム及び制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2327570C2 (en) * 1997-07-18 2005-08-22 Orange Personal Comm Serv Ltd Subscriber system
EP0936583A1 (en) * 1998-02-16 1999-08-18 Ali Hassan Al-Khaja A method and system for providing a communication terminal device with networking access control features and in particular with internet authentication and online shopping features
JP2000172650A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Canon Inc 携帯端末システム
FR2787273B1 (fr) * 1998-12-14 2001-02-16 Sagem Procede de paiement securise
JP2001291039A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Nec Corp 電子財布決済システム
JP2002279325A (ja) 2001-03-16 2002-09-27 Jr East Mechatronics Co Ltd 携帯電話を用いた電子商取引システム
KR100420600B1 (ko) 2001-11-02 2004-03-02 에스케이 텔레콤주식회사 아이알에프엠을 이용한 이엠브이 지불 처리방법
JP2003303309A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Hitachi Ltd カードを利用した取引システムおよび取引方法、取引のための処理を行うコンピュータプログラム
JP2003337887A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Takeshi Sakamura 通信端末、サーバ装置、電子価値チャージシステム、及び電子価値チャージ方法
JP2004240858A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Nec Corp 電子マネーシステム、電子マネー交換サーバ及び携帯端末
US7374079B2 (en) 2003-06-24 2008-05-20 Lg Telecom, Ltd. Method for providing banking services by use of mobile communication system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070098908A (ko) 2007-10-05
EP1860605A4 (en) 2009-02-18
EP1860605A1 (en) 2007-11-28
WO2006092918A1 (ja) 2006-09-08
JPWO2006092918A1 (ja) 2008-08-07
CN101006461A (zh) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4165452B2 (ja) 携帯通信端末及びその情報管理方法
EP1517569B1 (en) System and method for storing and managing personal information
US20070278290A1 (en) User-configurable priority list for mobile device electronic payment applications
JP4695040B2 (ja) リモートロックシステムおよび通信端末
JP4188340B2 (ja) 携帯端末及び機能制限方法
WO2005073843A1 (ja) セキュアデバイス、端末装置、ゲート機器、機器
JP4381446B2 (ja) 電子マネーシステム、情報記憶媒体、及び携帯端末装置
JP4389854B2 (ja) 電子機器、データ処理方法及びデータ処理プログラム
JP2014041467A (ja) 決済システム、サーバ、情報処理装置、プログラム
JP2006350450A (ja) 決済システム、決済端末、ユーザ端末及び決済方法
JP4142287B2 (ja) 通信端末、コンテンツの使用制限方法およびプログラムの実行制限方法
JP2006221295A (ja) 電子マネーシステム、携帯端末装置、及びプログラム
JP4887362B2 (ja) Sim機能を保全モジュールに後日に実装するための方法
JP4702830B2 (ja) 携帯機器、情報処理方法、並びにプログラム
US7984510B2 (en) Terminal device and computer readable medium
JPWO2005059816A1 (ja) 情報表示方法、携帯情報装置及び非接触型通信デバイス
JP2001306806A (ja) カードの不正使用防止方法及びシステム並びに記録媒体
JP4425851B2 (ja) 移動体通信端末
JP4695039B2 (ja) リモートロックシステムおよび移動通信端末
JP2007288494A (ja) 携帯電話機等の携帯通信端末の個人情報自己管理システムおよび方法ならびにプログラム
US20080272187A1 (en) Electronic Money System, Information Storage Medium, and Mobile Terminal Device
JP4935120B2 (ja) 情報処理装置、装置利用機能制御システムおよび装置利用機能制御プログラム
JP5178267B2 (ja) Icカードおよびicカードに用いられるアプリケーションプログラムの制御方法
CN103544440B (zh) 保密打印方法
JP2004112478A (ja) 携帯端末のデータバックアップシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees