JP4379732B2 - 建物の耐震補強工法 - Google Patents

建物の耐震補強工法 Download PDF

Info

Publication number
JP4379732B2
JP4379732B2 JP2005117035A JP2005117035A JP4379732B2 JP 4379732 B2 JP4379732 B2 JP 4379732B2 JP 2005117035 A JP2005117035 A JP 2005117035A JP 2005117035 A JP2005117035 A JP 2005117035A JP 4379732 B2 JP4379732 B2 JP 4379732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
cross
shaped
seismic reinforcement
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005117035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006291650A (ja
Inventor
義人 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP2005117035A priority Critical patent/JP4379732B2/ja
Publication of JP2006291650A publication Critical patent/JP2006291650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379732B2 publication Critical patent/JP4379732B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

本発明は、建物の耐震補強工法に関し、特に、柱と梁で囲まれた構面内に補強架構体を構築する工法に関する。
従来より、既存建物の耐震補強工法として、柱と梁に囲まれた構面内に耐震壁を構築し、既存建物の保有水平耐力の増大を図ることが行われている。例えば、特許文献1では、柱と梁で囲まれた構面内に、菱形状の軽量プレキャストコンクリート板を配設した、構造物の耐震補強工法の技術が開示されている。
特開平11−81694号公報 (第2頁、第2−3図)
しかしながら、特許文献1に記載された耐震壁の場合、構面のサイズに合わせて軽量プレキャストコンクリート板を製造する必要があるため、製造コストが割高となるうえ、菱形状の軽量プレキャストコンクリート板を配設して構築された耐震壁に大きな開口部を設けることは、耐力低下を来たすため難しいという問題もある。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、採光と通風を確保するための大きな開口部を構面に設けることができ、しかも製造コストが安価で施工も容易な、建物の耐震補強工法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る建物の耐震補強工法は、建物を構成する柱と梁で囲まれた構面内に、枠体を前記柱と前記梁に固定して配設し、縦材と横材が交差してなる十字型架構体を前記枠体にボルトで締結して配設するとともに、隣り合う十字型架構体の端部同士をボルト接合して、前記構面内に格子状の補強架構体を構築することを特徴とする。
本発明では、縦材と横材が交差してなる十字型架構体を構面内に配設し、十字型架構体の端部同士をボルト接合して補強架構体を構築するので、施工が合理化されるうえ、十字型架構体の加工も容易なので製造コストを低く抑えることができる。しかも、格子状の補強架構体が構築されるので、採光と通風を確保するための大きな開口部を構面に設けることができる。また、構造的には、十字型架構体の端部同士をボルト接合によるピンジョイントとして、十字型架構体交差部における縦材および横材の曲げ降伏を先行させる破壊形式とすることにより、良好な変形性能を確保することができる。
また、本発明に係る建物の耐震補強工法では、前記十字型架構体の交差部を低降伏点鋼からなるパネルで形成してもよい。
本発明では、曲げモーメントが最も大きくなる十字型架構体の交差部に低降伏点鋼からなるパネルを使用し、その部分を先行して降伏させて地震エネルギーを吸収させることにより、補強架構体による制震効果を得ることができる。
また、本発明に係る建物の耐震補強工法では、複数の前記十字型架構体を一体化したユニット架構体を形成し、当該ユニット架構体を前記構面内に配設し、前記ユニット架構体の端部同士をボルト接合して、前記構面内に格子状の補強架構体を構築してもよい。
本発明では、複数の十字型架構体を一体化したユニット架構体を補強架構体の構築に用いることにより、より一層の施工の合理化を図ることができる。
さらに、本発明に係る建物の耐震補強工法では、前記柱と前記梁の構面側にスタッドボルトを打設し、該スタッドボルトに沿ってスパイラル筋を配設し、外周面にスタッドボルトが植設された枠体を前記構面内に設置するとともに、前記両スタッドボルトと前記スパイラル筋を埋設するように前記柱及び前記梁と前記枠体との間に充填材を充填して、前記枠体を前記柱と前記梁に固定することが望ましい。
本発明は、縦材と横材が交差してなる十字型架構体を構面内に配設し、十字型架構体の端部同士をボルト接合して補強架構体を構築する工法であるため、施工が合理化されるうえ、十字型架構体の加工も容易なので製造コストを低く抑えることができる。しかも、格子状の補強架構体が構築されるので、採光と通風を確保するための大きな開口部を構面に設けることができる。
以下、本発明に係る建物の耐震補強工法の実施形態について図面に基づいて説明する。
本発明に係る建物の耐震補強工法は、柱と梁で囲まれた構面内に格子状の補強架構体を構築するものであり、図1にその第一の実施形態を示す。
格子状の補強架構体Sは、鋼製の縦材2と横材3が交差してなる十字型架構体1を構面A内に配設し、十字型架構体1、1の先端部同士をスプライスプレート4で挟んで高力ボルト5で締結したものである。補強架構体Sが接合される梁7、7および柱8、8には、それぞれ構面A側に鋼製の枠体6が取り付けられており、補強架構体Sは、枠体6にスプライスプレート4を介して高力ボルト5で締結されている。
図2は、第一の実施形態において使用する十字型架構体を示したものである。
十字型架構体1は、H形鋼からなる横材3のフランジ3f、3fにそれぞれH形鋼からなる縦材2、2を当接して溶接、もしくは縦材2のフランジ2f、2fにそれぞれ横材3、3を当接して溶接したものであり、十字型架構体1の交差部(パネルゾーン)14には低降伏点鋼からなるパネルが溶接されている。
また、縦材2および横材3のウェブ2w、3w先端部には、ボルト孔13が設けられており、十字型架構体1、1相互のウェブ2w、3wのみをスプライスプレート4で挟んで高力ボルト5で締結(フランジ2f、3f同士は非接合)することにより、曲げモーメントが作用しないピンジョイントを実現している。
次に、上記補強架構体Sの施工方法について説明する。
先ず、補強架構体Sが接合される梁7、7および柱8、8の構面A側に、所定の離間間隔をおいてスタッドボルト10を打設し、スタッドボルト10に沿ってスパイラル筋11を配設する。そして、外周面にスタッドボルト9が植設されたH形鋼からなる枠体6を構面A内にセットし、枠体6と梁7、7および柱8、8との間に無収縮モルタルなどの充填材12を充填し、枠体6を梁7、7および柱8、8に固定する。
次いで、予め工場等で製作した十字型架構体1を構面A内に配設し、十字型架構体1、1の先端部同士をスプライスプレート4で挟んで高力ボルト5で締結するとともに、十字型架構体1を枠体6にスプライスプレート4を介して高力ボルト5で締結する。
本実施形態による建物の耐震補強工法では、鋼製の縦材2と横材3が交差してなる十字型架構体1を構面A内に配設し、十字型架構体1、1の先端部同士をスプライスプレート4を介して高力ボルト5で締結して補強架構体Sを構築するので、施工が合理化されるうえ、十字型架構体1の加工も容易なので製造コストを低く抑えることができる。しかも、格子状の補強架構体Sが構築されるので、 採光と通風を確保するための大きな開口部を構面Aに設けることができる。
また、本実施形態による建物の耐震補強工法では、曲げモーメントが最も大きくなる十字型架構体1の交差部14に低降伏点鋼からなるパネルを使用しているので、交差部14が先行降伏して地震エネルギーを吸収する。即ち、補強架構体Sによる制震効果を期待することができる。
図3は、本発明に係る建物の耐震補強工法の第二の実施形態を示したものであり、第一の実施形態と十字型架構体の構造が異なっている。図4に、本実施形態において使用する十字型架構体を示す。
本十字型架構体21は、十字の形をした十字型鋼板26をコンクリート27で被覆した鉄骨鉄筋コンクリート造(以下、SRC造と呼ぶ。)のユニット架構体である。十字型鋼板26の周囲には、縦方向および横方向にそれぞれ主筋28が配設され、さらに主筋群28…をせん断補強筋29が巻装している。
また、十字型架構体21を構成する縦材22および横材23の先端部は、コンクリート27を切り欠いた切欠部30とされ、ボルト孔31が形成された十字型鋼板26が露出している。
次に、上記補強架構体Cの施工方法について説明する。
先ず、第一の実施形態と同様に、補強架構体Cが接合される梁7、7および柱8、8の構面A側に枠体6をセットし、スタッドボルト9、10、および充填材12を介して枠体6を梁7、7および柱8、8に固定する。
次いで、予め工場等で製作した十字型架構体21を構面A内に配設し、十字型架構体21、21相互の切欠部30をスプライスプレート24で挟んで高力ボルト25で締結するとともに、十字型架構体21を枠体6にスプライスプレート24を介して高力ボルト25で締結する。なお、ボルト接合後は、切欠部30にはモルタル等を充填しておく。
本実施形態による建物の耐震補強工法では、施工の合理化や製造コストの低減などの第一の実施形態と同様の効果に加えて、十字型架構体21をSRC造としているので、高い剛性を有する補強架構体Cを構築することができる。また、補強架構体Cがコンクリートで被覆されているため、耐火および美観上の効果も期待することができる。
以上、本発明に係る建物の耐震補強工法の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、上記の実施形態では、十字型架構体を構面内に配設して格子状補強体を構築しているが、2つの十字型架構体を一体化したキ形のユニット架構体や3つ以上の十字型架構体を一体化した新たなユニット架構体を構面内に配設して格子状補強体を構築してもよい。また、SRC造の十字型架構体は、十字型鋼板に代えてH形鋼を埋設して主筋を省略してもよい。
本発明に係る建物の耐震補強工法の第一の実施形態を示し、(a)は立面図、(b)は平断面図である。 第一の実施形態において使用する十字型架構体の立面図である。 本発明に係る建物の耐震補強工法の第二の実施形態を示し、(a)は立面図、(b)は平断面図である。 第二の実施形態において使用する十字型架構体の立面図である。
符号の説明
1、21 十字型架構体
2、22 縦材
3、23 横材
4、24 スプライスプレート
5、25 高力ボルト
6 枠体
7 梁
8 柱
9、10 スタッドボルト
11 スパイラル筋
12 充填材
13、31 ボルト孔
14 交差部
26 十字型鋼板
27 コンクリート
28 主筋
29 せん断補強筋
30 切欠部
A 構面
S、C 補強架構体

Claims (4)

  1. 建物を構成する柱と梁で囲まれた構面内に、枠体を前記柱と前記梁に固定して配設し、縦材と横材が交差してなる十字型架構体を前記枠体にボルトで締結して配設するとともに、隣り合う十字型架構体の端部同士をボルト接合して、前記構面内に格子状の補強架構体を構築することを特徴とする建物の耐震補強工法。
  2. 前記十字型架構体の交差部を低降伏点鋼からなるパネルで形成することを特徴とする請求項1に記載の建物の耐震補強工法。
  3. 複数の前記十字型架構体を一体化したユニット架構体を形成し、当該ユニット架構体を前記構面内に配設し、前記ユニット架構体の端部同士をボルト接合して、前記構面内に格子状の補強架構体を構築することを特徴とする請求項1または2に記載の建物の耐震補強工法。
  4. 前記柱と前記梁の構面側にスタッドボルトを打設し、該スタッドボルトに沿ってスパイラル筋を配設し、外周面にスタッドボルトが植設された枠体を前記構面内に設置するとともに、前記両スタッドボルトと前記スパイラル筋を埋設するように前記柱及び前記梁と前記枠体との間に充填材を充填して、前記枠体を前記柱と前記梁に固定することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の建物の耐震補強工法。
JP2005117035A 2005-04-14 2005-04-14 建物の耐震補強工法 Expired - Fee Related JP4379732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005117035A JP4379732B2 (ja) 2005-04-14 2005-04-14 建物の耐震補強工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005117035A JP4379732B2 (ja) 2005-04-14 2005-04-14 建物の耐震補強工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006291650A JP2006291650A (ja) 2006-10-26
JP4379732B2 true JP4379732B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=37412500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005117035A Expired - Fee Related JP4379732B2 (ja) 2005-04-14 2005-04-14 建物の耐震補強工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4379732B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101491496B1 (ko) 2007-12-21 2015-02-11 재단법인 포항산업과학연구원 내진 보강 구조물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006291650A (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4414834B2 (ja) 耐震壁の構築方法
JP4587386B2 (ja) 既設建物の耐震補強構造
JP4931490B2 (ja) 構面補強構造及び構面の補強方法
KR101992186B1 (ko) 철골프레임을 이용한 기둥과 보의 외부 또는 면내 설치 내진 보강 공법
JP5124146B2 (ja) 制震建物
KR102217178B1 (ko) 보강강판 및 관통볼트를 사용한 충전형 합성 보-기둥의 무용접 접합 구조체
JP7228344B2 (ja) 鉄筋コンクリート造の躯体とブレースとの接合構造及びプレキャスト部材
JP2010007235A (ja) 波形鋼板取付構造、及び波形鋼板取付構造を有する建物
WO2014156072A1 (ja) ハイブリッド構造およびその構築方法
JP5144182B2 (ja) 既存建物の耐震補強構造並びに耐震補強方法
JP4379732B2 (ja) 建物の耐震補強工法
JP6791818B2 (ja) 制震構造物
KR20150095049A (ko) 구조물의 강성 및 인성 개선을 위한 내진 보강체 및 이를 이용한 내진 보강방법
JP5583381B2 (ja) 架構の補強構造
JP5116587B2 (ja) ブレース構造による制振装置付門型フレーム
JPS602462B2 (ja) プレキヤストコンクリ−ト耐震壁の組立架構法
JP3804174B2 (ja) ロ字型骨組架構による既存建築物の耐震改修方法
JP2000291289A (ja) 耐震部材の接合構造
JPH1150690A (ja) 制振補強構造
JP2002013297A (ja) 耐震補強方法
KR100627233B1 (ko) 댐퍼기능을 갖는 철골구조물용 접합부재
JP4552121B2 (ja) 建物の構造
JP2005179981A (ja) 構造物の制震構造
JPH1162304A (ja) 制振補強構造
JP6610932B2 (ja) 建物の耐震補強工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090909

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141002

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees