JP4379004B2 - Communication adapter and portable electronic device - Google Patents

Communication adapter and portable electronic device Download PDF

Info

Publication number
JP4379004B2
JP4379004B2 JP2003157950A JP2003157950A JP4379004B2 JP 4379004 B2 JP4379004 B2 JP 4379004B2 JP 2003157950 A JP2003157950 A JP 2003157950A JP 2003157950 A JP2003157950 A JP 2003157950A JP 4379004 B2 JP4379004 B2 JP 4379004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antenna element
shield member
printed wiring
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003157950A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004159287A (en
JP2004159287A5 (en
Inventor
俊介 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003157950A priority Critical patent/JP4379004B2/en
Publication of JP2004159287A publication Critical patent/JP2004159287A/en
Publication of JP2004159287A5 publication Critical patent/JP2004159287A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379004B2 publication Critical patent/JP4379004B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信アダプタおよび携帯型電子機器に係り、特に高周波無線機器として用いられる通信アダプタおよび携帯型電子機器に関する。
【従来の技術】
従来、携帯電話などの高周波無線機器である携帯機器用のアンテナとして、ヘリカルダイポールアンテナが用いられている。
このヘリカルダイポールアンテナは、携帯機器の筐体から引き出して使用したり、筐体内に収納した状態で用いるように構成されていた。
【0002】
また、特許文献1に開示されているように、ヘリカルダイポールアンテナとは別に携帯機器の筐体内に第2のアンテナを設けたものも提案されている。この構成によれば、ヘリカルダイポールアンテナおよび第2のアンテナによりダイバーシティ(空間ダイバーシティや角度ダイバーシティ)を構成することもできる。このような第2のアンテナとしては、逆Fアンテナが一般的に用いられている。
また、2.4[GHz]帯カードタイプの薄型携帯機器には、セラミックを用いたチップアンテナが用いられている。
一方、携帯機器用のアンテナをプリント配線板上に形成する場合には、理想的にはアンテナエレメント周囲には十分な空間を確保することが特性確保の観点からは好ましい。これを容易に実現するためには、プリント配線板の表面にアンテナエレメントを形成するのが一般的であった。
【特許文献1】
特開平3−175826号公報
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のヘリカルダイポールアンテナは、原理的にそのサイズが大きくなり、腕時計サイズの携帯機器など、さらに小型化が要求される機器に対しては、適用しがたいという問題点があった。
また、逆Fアンテナは、アンテナエレメントとグランド板(接地板)とが所定の物理的配置をとることにより機能を発揮できる構造となっており、配置上の自由度が乏しい。さらに、グランド板の面積は逆Fアンテナの特性を左右しており、面積を低減させると特性が劣化する。このため、装置の小型化などの要求に伴い、プリント配線板の面積を小さくすべく、部品の実装密度をあげる必要が生じた場合には、部品の実装面積によってプリント配線板の面積を消費してしまい、グランド板の面積を確保することができず、逆Fアンテナとして所望の特性が得られなくなってしまうという問題点があった。
また、セラミックのチップアンテナは、チップアンテナ自身は面実装可能な程度の大きさである。しかしながら、チップアンテナの実装時においては、アンテナの所望の特性を得るためにグランド面積を大きく確保する必要があり、周辺回路およびグランドを含んだアンテナ装置全体としては、大きくなってしまうという問題点があった。さらにチップアンテナは高価であるという問題点もあった。
そこで、本発明の目的は、アンテナの特性(特に感度)を確保しつつ、回路全体の実装密度の向上、プリント配線板の小型化ひいては装置の小型化を図ることが可能な通信アダプタおよび携帯型電子機器を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、グランドパターンを有するプリント配線板と、前記プリント配線板上に配置された電子回路と、前記プリント配線板上に配置され、前記グランドパターンに接続されるとともに、前記電子回路を覆うことにより前記電子回路をシールドするシールド部材と、アンテナエレメント本体を有し、前記プリント配線板に配置され、前記シールド部材に接地されるアンテナエレメントと、外部機器を接続するためのコネクタが接続される、グランド端子を含む電極パターンが形成されたコネクタ接続端子部と、を備え、前記コネクタ接続端子部は、前記アンテナエレメント本体の延在方向に前記プリント配線板の縁部の一部を延出させた延出部位に、前記グランド端子が前記アンテナエレメント本体と平行に延びて前記グランドパターンに接続される前記電極パターンを設けて形成され、前記コネクタが接続される場合には前記アンテナエレメントと前記シールド部材とを結ぶ方向に直交する方向である前記アンテナエレメント本体の前記延在方向に沿って挿入される、ことを特徴としている。
この場合において、前記アンテナエレメント本体と前記シールド部材とは共働して逆Fアンテナとして機能するようにしてもよい。
また、前記シールド部材と前記アンテナエレメントとは、一体に形成されているようにしてもよい。
また、前記アンテナエレメントは、前記プリント配線板上に配線パターンとして形成されているようにしてもよい。
また、前記シールド部材あるいは前記シールド部材が接続されたグランドパターンによるグランド長は、通信に用いられる信号の4分の1波長と略同一とされているようにしてもよい。
また、携帯型電子機器は、上記いずれかに記載の通信アダプタを備えたことを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に図面を参照して本発明の好適な実施の形態について説明する。
[1]第1実施形態
図1は第1実施形態のアンテナ装置が実装されたプリント基板10の組立図である。図2は、第1実施形態のプリント基板10の上面図である。図3は、第1実施形態のプリント基板10の正面図である。図4は、第1実施形態のプリント基板10の側面図である。
図1ないし図4において、プリント配線板11は、回路部品14等が実装されており、プリント配線板11表面(及び多層基板の場合には内層)に配線用の電極パターンが形成されている。プリント配線板11の上面には、シールド部材13が半田付けされるグランド(接地)パターン11Aが形成され、アンテナ装置の実装時にはシールド部材13が半田付けされる。シールド部材13が半田付けされるグランド(接地)パターン11Aは、プリント配線板11のグランドパターン上面に形成されたハンダ付け防止用のレジストを除去することにより形成されるのが一般的である。
【0008】
高周波回路のプリント基板においては、図1に示すごとく通常、複数の個所にてシールド部材13がプリント配線板11に半田付けされる。また、プリント配線板11としては、多層基板のみならず、単層基板であってもかまわない。
アンテナエレメント12は、プリント配線板11に対して略平行に設けられており、本第1実施形態の場合、給電端子(給電点)12Bがプリント配線板11と電気的に接続されるとともに、アンテナエレメント本体12Aを支持する状態となっている。
アンテナエレメント12は、シールド部材13と一体に形成されており、折り曲げ部分の形状および寸法を工夫することで、1枚の金属板からシールド部材13及びアンテナエレメント12を一括して得ることが出来る。
アンテナ本体支持部12Cは、給電端子12Bとプリント配線板11に垂直な方向の長さが同じであり、基板実装時にはアンテナエレメント12を基板上で支えることとなる。その結果、アンテナエレメント本体12Aは、基板と水平に、かつ、シールド部材13の平面部と同一平面内に保たれる。シールド部材折曲部13Aも給電端子12Bあるいはアンテナ本体支持部12Cとプリント配線板11に垂直な方向の長さが同じであり、シールド部材13の平面部を基板に対し水平に固定、支持する。なお、図1中、他のシールド部材折曲部についても、プリント配線板11に垂直な方向の長さが同一である。
【0009】
ここで、アンテナエレメント12に流れる電流分布に影響を与えないようにするには、アンテナ本体支持部12Cはアンテナエレメント12に対し垂直に形成される必要がある。この場合において、プリント配線板11のアンテナエレメント12下部には、多層基板の場合の内層も含めて、グランドなど電流が流れる電流流路を設けないことが望ましい。アンテナエレメント半田付けパターン11Cはアンテナ本体支持部12Cの先端部分をプリント配線板11上で半田付け固定する為のパターンであって、他の配線とは電気的に接続されてはいない。
一方、アンテナ本体支持部12Cと同様にアンテナエレメントに垂直に形成されている給電端子12Bは、プリント配線板11上の半田付けパターン11Bに半田付けされる。ハンダ付けパターン11Bは給電端子12Bを半田付けにより配線板11上に固定すると共に、その一端が回路基板上に形成された回路の信号給電点に電気的に接続されている。これにより、図示しない無線回路の送信信号、受信信号がアンテナと無線回路間でそれぞれ伝達される。
【0010】
また、アンテナエレメント12は、銅などの導電性の高い材料が望ましい。しかしながら、表面のメッキに導電性の高い材料を用いるように構成することも可能である。
上記構成の結果、アンテナエレメント本体12Aと給電端子12Bは、協働して、逆Fアンテナとして機能している。給電端子12Bのアンテナエレメント本体12Aへの接続位置は、逆Fアンテナのインピーダンスが所定の値となる位置に設定されている。このインピーダンスの値としては、例えば、50[Ω]とされる。
シールド部材13は、回路部品14を電磁的にシールド(遮蔽)するためのものであり、回路部品14等の回路部品及び配線パターンの周囲を覆っている。ここで、回路部品14としては、半導体集積回路、1608サイズ(外形1.6mm×0.8mm)、1005サイズ(外形1.0mm×0.5mm)、0603(外形0.6mm×0.3mm)サイズなどのチップ部品が一般的である。
シールド部材13は、シールド折曲部13Aにおいて、プリント配線板11条に形成されているグランド(接地)パターン11Aに接続されている。
【0011】
ところで、アンテナ装置のグランドは、理想的にはその面積が大きい方が逆Fアンテナの特性的な観点からは好ましい。そのため、現実的には、プリント配線板11の表面積において可能な限り大きく設けるのが好ましい。そこで、本第1実施形態においては、回路部品14等の回路部品及び配線パターンを電磁的にシールドするために接地されているシールド部材13をアンテナエレメント12のグランドとして用いるようにしているのである。この場合において、グランドの実効面積は、図1のシールド部材13のプリント配線板11上に占める面積にほぼ等しい。
【0012】
すなわち、回路部品14等の回路部品及び配線パターンの状態に拘わらず、グランド面積を確保する事が可能となる。換言すれば、プリント配線板11上に十分な面積のグランドパターンを形成できない場合であっても、アンテナ特性を得る為に十分なグランド面積を確保することが可能となる。
図5は第1実施形態のアンテナ装置の放射特性図である。また、図6は比較対象としてのダイポールアンテナの放射特性図である。
図5および図6において、外周部分に配置している1〜16の数字は一周360度を16等分した各方向を表しており、隣り合う二つの数字の表す実際の角度間隔は22.5度である。また図内の数値(dB値)はダイポールアンテナ比(dBd)である。また、Horiは水平方向(Horizontal)の特性を示し、Vertは垂直方向(Vertical)の特性を示す。
図5に示すように、本第1実施形態のアンテナ装置によれば、指向特性はダイポールアンテナと90[゜]異なるものの、放射特性は図6に示すダイポールアンテナと比較して同等あるいは数dB以内の放射特性劣化にとどまっており、非常に優秀な放射特性を得ることができた。
【0013】
[2]第2実施形態
上記第1実施形態においては、アンテナエレメントとシールド部材とを一体に構成していたが、本第2実施形態はアンテナエレメントとシールド部材とを別体に構成した場合の実施形態である。
図7は第2実施形態のアンテナ装置が実装されたプリント基板の組み立て図である。図8は、第2実施形態のプリント基板の上面図である。図9は、第2実施形態のプリント基板の正面図である。
図7ないし図9に示すように、プリント基板20を構成するプリント配線板21の上面に、大別するとアンテナエレメント22、シールド部材23および回路部品24が配置されている。
この場合においても、第1実施形態と同様に、プリント配線板21としては、単層基板のみならず、多層基板であってもかまわない。
【0014】
アンテナエレメント22は、プリント配線板21に対して3次元的に略平行に設けられており、本第2実施形態の場合、給電端子(給電点)22Bがプリント配線板21と半田付けパターン21Bにおいて半田付けにより接続されるとともに、アンテナ本体支持部22Cが半田付けパターン21Cにおいて半田付けされる。エレメント半田付けパターン21Cは、アンテナ本体支持部22Cの先端部分を基板上で半田付け固定する為のパターンであって、他の配線とは電気的に接続されていない。
【0015】
この結果、給電端子22Bおよびアンテナ本体支持部22Cによりアンテナエレメント本体22Aが支持されている。また、アンテナ本体支持部22Cは図に示すごとくエレメントの両側に複数設けることでアンテナの位置を安定化させることが出来る。アンテナエレメント22の一方の端点はシールド部材23に半田付け、蝋付け等で電気的、機械的に接続されている。
第1実施形態と同様に、アンテナエレメント22は、銅などの導電性の高い材料が望ましいが、表面のメッキに導電性の高い材料を用いるように構成することも可能である。
【0016】
上記構成の結果、アンテナエレメント本体22、給電端子22Bおよびアンテナ本体支持部22Cは、協働して、逆Fアンテナとして機能している。給電端子22Bのアンテナエレメント本体22Aへの接続位置は、逆Fアンテナのインピーダンスが所定の値(例えば、50[Ω])となる位置に設定されている。
シールド部材23は、回路部品24を電磁的にシールド(遮蔽)するためのものであり、回路部品24等の回路部品及び配線パターンの周囲を覆っている。
さらにシールド部材23は、シールド部材折曲部23Aにおいて、プリント配線板21上に形成されているグランド(接地)パターン21Aに上述した第1実施形態と同様に接続されている。
【0017】
本第2実施形態においても、第1実施形態と同様に、回路部品24等の回路部品及び配線パターン(図示せず)を電磁的にシールドするために接地されているシールド部材23をアンテナエレメント22のグランドとして用いているので、回路部品24等の回路部品及び配線パターンの配置状態に拘わらず、グランド面積を確保する事が可能となり、プリント配線板21上に十分なグランドパターンを形成できない場合であっても、十分なグランド面積を確保することが可能となる。
さらに本第2実施形態によれば、アンテナエレメント22とシールド部材23とを別体に構成しているので、アンテナエレメント22とシールド部材23との結合工程が増えるものの、それぞれを別個に加工でき、加工が容易となる。加えて、様々な製品態様に容易に対応することが可能となる。
【0018】
[3]第3実施形態
上記各実施形態においては、アンテナエレメントは、プリント配線板とは別個に構成していたが、本第3実施形態は、アンテナエレメントをプリント配線板上にプリントアンテナ(配線パターン)として形成した場合の実施形態である。
図10は第3実施形態のアンテナ装置が実装されたプリント基板の組立図である。図11は、第3実施形態のプリント基板の上面図である。図12は、第3実施形態のプリント基板の正面図である。
【0019】
図10に示すように、プリント基板30を構成するプリント配線板31の上面には、大別するとアンテナエレメント本体32Aが配線パターンとして形成されて配置されるとともに、シールド部材33および回路部品34等の回路部品及び配線パターン(図示せず)が配置されている。
この場合においても、上記各実施形態と同様に、プリント配線板31としては、単層基板のみならず、多層基板であってもかまわない。
【0020】
アンテナエレメント本体32Aは、プリント配線板31上にプリント配線として設けられており、給電端子(給電点)32Bがプリント配線板31上の給電用配線に電気的に接続されるとともに、アンテナエレメント本体32Aの一端はプリント配線板31上に形成されたグランドパターン31Aに接続されている。この場合、同一のグランドパターンとして連続的にパターンを形成することが出来る。
【0021】
また、プリント配線板31上に形成されたグランドパターン31Aのアンテナエレメント本体32Aに向かい合う部分はアンテナエレメント本体32Aと略平行に一定の間隔を置いて形成されている。また、アンテナエレメント本体32Aのグランドパターン31Aと接続される部分は、グランドパターン31Aに対して垂直に接続されている。
上記構成の結果、アンテナエレメント本体32A、給電端子32Bは、協働して、逆Fアンテナとして機能している。給電端子32Bのアンテナエレメント本体32Aへの接続位置は、逆Fアンテナのインピーダンスが所定の値(例えば、50[Ω])となる位置に設定されている。
【0022】
シールド部材33は、回路部品34等の回路部品及び配線パターン(図示せず)を電磁的にシールド(遮蔽)するためのものであり、回路部品34等の回路部品及び配線パターンの周囲を覆っている。
さらにシールド部材33は、シールド部材折曲部33Aにおいて、プリント配線板31上に形成されているグランド(接地)パターン31Aに前記第1の実施形態と同様に接続されている。
【0023】
本第3実施形態においても、上記各実施形態と同様に、回路部品34等の回路部品及び配線パターンを電磁的にシールドするために接地されているシールド部材33をアンテナエレメント32のグランドとして用いているので、回路部品34等の回路部品及び配線パターンの配置状態に拘わらず、グランド面積を確保する事が可能となり、プリント配線板31上に十分な面積のグランドパターンを形成できない場合であっても、十分なグランド面積を確保することが可能となる。
さらに本第3実施形態によれば、アンテナエレメント32をプリント配線としてプリント配線板の作成時に設けることができるので、製造工程の簡略化が可能となる。
以上の第1実施形態ないし第3実施形態を総括すると、アンテナ装置の第1の態様は、電子回路を覆うことにより前記電子回路をシールドするシールド部材と、前記シールド部材に接地されるアンテナエレメントと、を備えたことを特徴としている。
また、第2の態様は、第1の態様において、前記アンテナエレメントは、アンテナエレメント本体と、給電端子と、を備え、前記アンテナエレメント本体と前記給電端子とは共働して逆Fアンテナとして機能するようにしてもよい。
また、第3の態様は、第1の態様あるいは第2の態様において、前記シールド部材と前記アンテナエレメントとは、一体に形成されているようにしてもよい。
また、プリント基板の第1の態様は、プリント配線板と、前記プリント配線板上に配置された電子回路と、前記プリント配線板上に配置され、前記電子回路を覆うことにより前記電子回路をシールドするシールド部材と、前記プリント配線板上に配置され、前記シールド部材に接地されるアンテナエレメントと、を備えたことを特徴としている。
また、第2の態様のプリント基板は、第1の態様のプリント基板において、前記アンテナエレメントは、アンテナエレメント本体と、給電端子と、を備え、前記アンテナエレメント本体と前記給電端子とは共働して逆Fアンテナとして機能するようにしてもよい。
また、第3の態様のプリント基板は、第1の態様または第2の態様のプリント基板において、前記プリント配線板上に形成され、前記シールド部材に電気的に接続されたグランドパターンを備えるようにしてもよい。
また、第4の態様のプリント基板は、第1ないし第3の態様のプリント基板において、さらに前記シールド部材と前記アンテナエレメントとは、一体に形成されているようにしてもよい。
さらにまた、第5の態様のプリント基板は、第1ないし第3の態様のプリント基板において、前記アンテナエレメントは、前記プリント配線板上に配線パターンとして形成されているようにしてもよい。
【0024】
[4]第1〜第3実施形態の変形例
[4.1]第1変形例
以上の説明においては、シールド部材は、アンテナエレメントの配置部分を除き、プリント配線板の全体にわたって回路部品を覆っていたが、プリント配線板上に余裕がある場合には、シールド部材に電気的にグランドパターンを接続した状態でプリント配線板上に形成するようにし、シールド部材とグランドパターンとでグランド面積を確保するように構成することも可能である。
【0025】
[4.2]第2変形例
以上の説明においては、アンテナエレメントがシールド部材形状に沿って、折れ線形状を有する場合であったが、シールド部材の形状に沿った形状であれば、すなわち、シールド部材端部の形状に略平行な形状であれば曲線形状や他の形状とすることも可能である。この場合に、アンテナエレメント内を流れる電流の微視的な電流方向をベクトルとして考え、このベクトルが部品、配線パターンあるいはパッド内を流れる電流のベクトル(微視的な電流方向)とできる限り平行とならないように、アンテナエレメントパターン周囲の部品、配線パターンあるいはパッドの位置を設定するようにすればより効果的である。
【0026】
[4.3]第3変形例
以上の説明においては、アンテナエレメントの機械的な寸法については、詳細に述べなかったが、基本的に所望の周波数において4分の1波長となるように形成することが望ましい。
次に前述の第1〜第3実施形態及び変形例に記載したプリント基板を用いて電子機器完成品を構成する場合の第4〜第6実施形態について説明する。
【0027】
[5]第4実施形態
図13は、携帯電話端末に接続して用いる通信アダプタモジュール70の説明図である。
図13に示すように、プリント基板50を構成するプリント配線板51の上面には、大別するとアンテナエレメント52が配線パターンとして形成されて配置されるとともに、シールド部材53および回路部品54等の各種回路部品及び配線パターン(図示せず)が配置されている。
この場合においても、上記各実施形態と同様に、プリント配線板51としては、単層基板のみならず、多層基板であってもかまわない。
アンテナエレメント本体52Aは、プリント配線板51上にプリント配線として設けられており、給電端子(給電点)52Bがプリント配線板51上の給電用配線に電気的に接続されるとともに、アンテナエレメント本体52Aの一端はプリント配線板51上に形成されたグランドパターン51Aに接続されている。この場合、同一のグランドパターンとして連続的にパターンを形成することが出来る。
【0028】
また、プリント配線板51上に形成されたグランドパターン51Aのアンテナエレメント本体52Aに向かい合う部分はアンテナエレメント本体52Aと略平行に一定の間隔を置いて形成されている。また、アンテナエレメント本体52Aのグランドパターン51Aと接続される部分は、グランドパターン51Aに対して垂直に接続されている。
上記構成の結果、アンテナエレメント本体52A、給電端子52Bは、協働して、逆Fアンテナとして機能している。給電端子52Bのアンテナエレメント本体52Aへの接続位置は、逆Fアンテナのインピーダンスが所定の値(例えば、50[Ω])となる位置に設定されている。
【0029】
シールド部材53は、回路部品54等の回路部品及び配線パターン(図示せず)を電磁的にシールド(遮蔽)するためのものであり、回路部品54等の回路部品及び配線パターンの周囲を覆っている。
さらにシールド部材53は、シールド部材折曲部53Aにおいて、プリント配線板51上に形成されているグランド(接地)パターン51Aに前記第3の実施形態と同様に接続されている。
【0030】
さらにプリント配線板51の一端にはコネクタ接続端子部55が設けられている。
この場合において、コネクタ接続端子部55は、アンテナエレメント本体52Aの延在方向(図中、A方向)と略直交する方向(B方向;プリント配線板51上のアンテナエレメント52とシールド部材53を結ぶ方向)に略平行な辺の一辺に設けられている。そして、コネクタ接続端子部55には、複数のコネクタ接続端子(電極パターン)56が形成されている。
このコネクタ接続端子56には、コネクタ60の接続端子(図示せず)が接続される。接続端子としては、例えば、グランド端子、電源端子、携帯電話端末と通信アダプタとの間を結ぶ複数の信号線用端子などが挙げられる。
上述したように、コネクタ接続端子部55をB方向に略平行な辺の一辺に設けことで、携帯電話端末に接続した場合におけるアンテナのグランド長(4分の1波長相当)とアンテナエレメントとの関係は維持されるのでアンテナゲインに劣化は起こらない。
【0031】
これは、コネクタ接続端子部55をA方向に略平行な辺の一辺に設けた場合には、具体的には、符号57で表されるように接続端子部を設けた場合には、通信アダプタのグランド端子が携帯電話のグランド端子とコネクタ接続端子を介して接続されることにより、グランドパターンの長さが4分の1波長より延長されて長くなるため、アンテナゲインの特性が維持されなくなるからである。この場合において、B方向にプリント基板50と同程度の幅を有するグランドパターンを設けることができればグランドとアンテナエレメントとより形成されるアンテナ装置のゲイン劣化は小さくなると思われるが、実際にはコネクタ接続端子を介してきわめて細い線材でグランド同士が接続されるような構造となるため、B方向にのみ線状に長さが増す構造となり、所定の特性より劣化することが考えられる。
図14は、図13に示したコネクタ60をプリント基板50に挿入して接続した通信アダプタモジュール70の外観斜視図である。
この通信アダプタモジュール70に、電池、ケース61などを追加組立てして図15に示すように、通信アダプタ80(完成品)となる。
【0032】
図16は、通信アダプタ80を携帯電話端末81に接続して使う場合の配置説明図である。
携帯電話端末81の下部(図中、右側面に設けられた外部接続用コネクタ端子(図示せず)と、通信アダプタ80のコネクタ端子82(図15参照)がお互いに挿入勘合され、電気的な接続が図られる。
この場合、先に述べたように、本実施形態の構成によれば、携帯電話端末81と接続されることによる通信アダプタ80のアンテナ特性の劣化は起こらないこととなる。
図17は、携帯電話端末81を接続していない状態における通信アダプタ80単体のアンテナ指向性特性図である。また、図18は、通信アダプタ80と携帯電話端末81とを接続して得られるアンテナ装置の放射指向性特性図である。
ここで、図17および図18中、図の外周の1〜16の数字は、一周360度を16等分した各方向を表しており、数字の現す実際の角度間隔は22.5度である。また、グラフ内の数値(dB値)はダイポールアンテナ比(dBd)である。
通信アダプタ80単体のアンテナ指向性特性は、図17に示すように、良好である。
一方、通信アダプタ80と携帯電話端末81とを接続した場合のアンテナ指向性特性は、図18に示すように、接続したことによる特性劣化は無く、むしろゲインが向上していることがわかる。
【0033】
上述した通信アダプタ80は、携帯電話端末31と接続され、所定の無線通信技術により別の無線端末装置と組み合わせて用いられる。より具体的には、無線通信技術としてのBluetooth、微弱無線等を用い、別の無線端末装置としてのヘッドセット、ハンズフリーセットなどと組み合わせて用いられ、車内における携帯電話のハンズフリーユニットとして用いられる。
また、室内・屋外等における近距離無線通信システムとして用いることもでき、これによって他の無線通信機器との間で情報通信が行われる。
すなわち、単体のアンテナ特性だけでなく、携帯電話端末と接続されて用いられる場合のアンテナ指向特性がより重要となり、このような用途に本実施形態の構成は非常に有効である。
【0034】
[6]第5実施形態
図19は、前述の第1〜第3実施形態及び変形例に記載したプリント基板を用いた腕時計型(ウオッチ型)無線装置90の構成図である。
図19(a)は上面図、図19(b)は正面断面図、図19(c)は側面断面図である。
図19(b)に示すように、アンテナ装置94はシールド部材95が下側(腕側)となるように構成されている。この構成によれば、アンテナ装置94のシールド部材95と反対側に、ディスプレイ92にディスプレイ駆動用の信号を伝送するための導通ゴム93を設けるのに好都合となっている。
この導通ゴム93は、図19(c)に示すように、通常ディスプレイ92の上下(あるいは左右)に2つ(2系統)設けられる。
【0035】
さらに腕時計型無線装置90は、当該腕時計型無線装置90を構成する全部品がウオッチケース91に収納されている。
図19(b)に示すように、本第5実施形態は、シールド部材95が下に配置されているため、金属体である電池96を重ねて配置するのに適している。
この様に配置された電池96は、アンテナ装置94を構成するプリント配線板を平面とみなした場合に、その正射影がアンテナ装置94のグランドパターンの配置領域内に収まるようにすることが好ましい。
また、上記構成によれば、電池96の正極をシールド部材95を介して回路に接続することが出来、小型化が可能である。
【0036】
[7]第6実施形態
図20及び図21は、前述の第1〜第3実施形態及び変形例に記載したプリント基板を用いたPDA(Personal Digital Assicetant;携帯型情報処理装置)100、110の構成例の説明図である。
図20は第6実施形態のアンテナ装置101をPDA100の回路基板102上にコネクタ等で接続する場合の構成例説明図である。図20(a)は平面図、図20(b)は断面図である。
基板間コネクタ103及び104によりアンテナ装置101と回路基板102とを厚み方向に重ねて接続する。この場合において、アンテナ装置101と回路基板102との間は、所定距離以上離間していることが望ましい。例えば、数cm以上は離れていることが望ましい。そこで、本実施形態では、基板間コネクタ103、104の厚みを適宜設定することにより、回路基板102とアンテナ装置101との間隔を所定距離以上に設定している。
【0037】
また、アンテナ装置101のアンテナエレメントに対向する回路基板102上のパターンは、グランドパターン等のような大きなパターンでないことが望ましい。
なお、アンテナ装置101のアンテナエレメントを除く部分はシールド部材105によってシールドされている。また、PDA100の表面側にはディスプレイ106が備えられている。
【0038】
図21は、第6実施形態のアンテナ装置111をPDA110の回路基板112に作りこむ場合のレイアウト例を説明する図である。図21(a)は、PDA110を透視した平面図、図21(b)は断面図である。
回路基板112上に、アンテナ装置111を形成する領域を設け、この領域にはアンテナ装置111のみを形成する。回路基板112上の他の部分には本来のPDA回路113の配線パターンが形成されているが、PDA回路113とアンテナ装置111とは、パターン接続部114のみを介して必要な信号線が接続されている。尚、アンテナ装置111のアンテナエレメントを除く部分はシールド部材115によってシールドされている。また、PDA110の表面側にはディスプレイ116が備えられている
このように形成することで、PDA回路113が形成されている同一の回路基板112上のレイアウトでありながら、アンテナの特性の劣化を小さく保つことが出来る。
【0039】
[8]実施形態の効果
上記各実施形態によれば、小型のアンテナ装置、ひいては、アンテナおよび無線通信回路を一体化した小型のプリント基板を提供することができる。
さらにシールド部材をグランドとして利用しているため、プリント配線板の面積が小さく十分なグランド面積を確保することができないような場合であっても、確実にグランド面積を確保することができ、アンテナ感度の劣化を抑制しつつ装置の小型化をはかり、実装密度を上げることができる。
【0040】
【発明の効果】
本発明によれば、アンテナ装置を内蔵した通信アダプタおよび携帯型電子機器の小型化を図ることができる。
また、外部機器を接続するためのコネクタが接続されるコネクタ接続端子部は、前記アンテナエレメント本体の延在方向に前記プリント配線板の縁部の一部を延出させた延出部位に、前記グランド端子が前記アンテナエレメント本体と平行に延びて前記グランドパターンに接続される前記電極パターンを設けて形成され、前記コネクタが接続される場合には前記アンテナエレメントと前記シールド部材とを結ぶ方向に直交する方向である前記アンテナエレメント本体の前記延在方向に沿って挿入されるので、コネクタに外部機器が接続された場合でも、アンテナのグランド長とアンテナエレメントとの関係は維持されるので、アンテナ感度の劣化を抑制しつつ、実装密度を上げることができ、小型の無線通信機器を構成することができる。特に腕時計型無線通信機器のように、小型化が切望される場合に適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施形態のプリント基板の組み立て図である。
【図2】 第1実施形態のプリント基板の上面図である。
【図3】 第1実施形態のプリント基板の正面図である。
【図4】 第1実施形態のプリント基板の側面図である。
【図5】 第1実施形態のアンテナ装置の放射特性の説明図である。
【図6】 比較対象のダイポールアンテナの放射特性の説明図である。
【図7】 第2実施形態のプリント基板の組み立て図である。
【図8】 第2実施形態のプリント基板の上面図である。
【図9】 第2実施形態のプリント基板の正面図である。
【図10】 第3実施形態のプリント基板の組み立て図である。
【図11】 第3実施形態のプリント基板の上面図である。
【図12】 第3実施形態のプリント基板の正面図である。
【図13】 携帯電話端末に接続して用いる通信アダプタモジュール(第4実施形態)の説明図である。
【図14】 コネクタをプリント基板に挿入して接続した通信アダプタモジュールの外観斜視図である。
第1実施形態のプリント基板の側面図である。
【図15】 通信アダプタ(完成品)の外観斜視図である。
【図16】 通信アダプタを携帯電話端末に接続して使う場合の配置説明図である。
【図17】 携帯電話端末81を接続していない状態における通信アダプタ単体のアンテナ指向性特性図である。
【図18】 通信アダプタと携帯電話端末とを接続して得られるアンテナ装置の放射指向性特性図である。
【図19】 腕時計型(ウオッチ型)無線装置の構成図である。
【図20】 PDAの構成例の説明図(その1)である。
【図21】 PDAの構成例の説明図(その2)である。
【符号の説明】
10、20、30……プリント基板、11、21、31……プリント配線板、11A、21A、31A……グランドパターン、12、22、32……アンテナエレメント、12B、22B、32B……給電端子、12C、22C……アンテナ本体支持部、13、23、33……シールド部材、14、24、34……電子部品(電子回路)
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention Is Communications adapters and portable electronic devices, especially used as high-frequency wireless devices. Communication The present invention relates to an adapter and a portable electronic device.
[Prior art]
Conventionally, a helical dipole antenna is used as an antenna for a portable device that is a high-frequency wireless device such as a cellular phone.
This helical dipole antenna has been configured to be used by being pulled out from a casing of a portable device or in a state of being housed in the casing.
[0002]
In addition, as disclosed in Patent Document 1, there is also proposed a device in which a second antenna is provided in a casing of a portable device separately from a helical dipole antenna. According to this configuration, diversity (space diversity or angle diversity) can be configured by the helical dipole antenna and the second antenna. As such a second antenna, an inverted F antenna is generally used.
Further, a chip antenna using ceramic is used in a 2.4 [GHz] band card type thin portable device.
On the other hand, when an antenna for a portable device is formed on a printed wiring board, it is ideally preferable to secure a sufficient space around the antenna element from the viewpoint of securing characteristics. In order to easily realize this, an antenna element is generally formed on the surface of the printed wiring board.
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 3-175826
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
The conventional helical dipole antenna has a large size in principle, and has a problem that it is difficult to apply to devices that require further miniaturization such as wristwatch-sized portable devices.
Further, the inverted F antenna has a structure capable of exhibiting a function when the antenna element and the ground plate (ground plate) take a predetermined physical arrangement, and the degree of freedom in arrangement is poor. Further, the area of the ground plate affects the characteristics of the inverted F antenna, and the characteristics are degraded when the area is reduced. For this reason, when it is necessary to increase the mounting density of components in order to reduce the area of the printed wiring board due to the demand for downsizing of the device, the area of the printed wiring board is consumed depending on the mounting area of the component. As a result, there is a problem that the area of the ground plate cannot be secured and desired characteristics cannot be obtained as an inverted F antenna.
In addition, the ceramic chip antenna has such a size that the chip antenna itself can be surface-mounted. However, when the chip antenna is mounted, it is necessary to secure a large ground area in order to obtain the desired characteristics of the antenna, and the whole antenna device including the peripheral circuit and the ground becomes large. there were. Further, there is a problem that the chip antenna is expensive.
Therefore, an object of the present invention is to improve the mounting density of the entire circuit, to reduce the size of the printed wiring board, and to reduce the size of the device while ensuring the characteristics (particularly sensitivity) of the antenna. Efficient communication It is to provide an adapter and a portable electronic device.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, a printed wiring board having a ground pattern, an electronic circuit disposed on the printed wiring board, a printed circuit board disposed on the printed wiring board, connected to the ground pattern, and the electronic circuit A shield member that shields the electronic circuit by covering the antenna, an antenna element body, and an antenna element that is disposed on the printed wiring board and grounded to the shield member, and a connector for connecting an external device are connected A connector connection terminal portion on which an electrode pattern including a ground terminal is formed, and the connector connection Terminal Department The ground terminal extends in parallel with the antenna element main body and is connected to the ground pattern at an extended portion in which a part of the edge of the printed wiring board extends in the extending direction of the antenna element main body. Formed with an electrode pattern, When the connector is connected, the antenna element main body is in a direction orthogonal to the direction connecting the antenna element and the shield member. Above Inserted along the extending direction Be It is characterized by that.
In this case, the antenna element body and the shield member may function together to function as an inverted F antenna.
The shield member and the antenna element may be integrally formed.
The antenna element may be formed as a wiring pattern on the printed wiring board.
The ground length by the shield member or the ground pattern to which the shield member is connected may be substantially the same as a quarter wavelength of a signal used for communication.
Further, a portable electronic device is characterized by including any one of the communication adapters described above.
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[1] First embodiment
FIG. 1 is an assembly diagram of a printed circuit board 10 on which the antenna device of the first embodiment is mounted. FIG. 2 is a top view of the printed circuit board 10 according to the first embodiment. FIG. 3 is a front view of the printed circuit board 10 according to the first embodiment. FIG. 4 is a side view of the printed circuit board 10 according to the first embodiment.
1 to 4, the printed wiring board 11 is mounted with circuit components 14 and the like, and an electrode pattern for wiring is formed on the surface of the printed wiring board 11 (and the inner layer in the case of a multilayer board). A ground pattern 11A to which the shield member 13 is soldered is formed on the upper surface of the printed wiring board 11, and the shield member 13 is soldered when the antenna device is mounted. The ground (ground) pattern 11A to which the shield member 13 is soldered is generally formed by removing a soldering prevention resist formed on the upper surface of the ground pattern of the printed wiring board 11.
[0008]
In a printed circuit board for a high-frequency circuit, the shield member 13 is usually soldered to the printed wiring board 11 at a plurality of locations as shown in FIG. Further, the printed wiring board 11 may be a single layer substrate as well as a multilayer substrate.
The antenna element 12 is provided substantially parallel to the printed wiring board 11, and in the case of the first embodiment, the power feeding terminal (feeding point) 12B is electrically connected to the printed wiring board 11 and the antenna. The element main body 12A is supported.
The antenna element 12 is formed integrally with the shield member 13, and the shield member 13 and the antenna element 12 can be obtained collectively from one metal plate by devising the shape and dimensions of the bent portion.
The antenna body support portion 12C has the same length in the direction perpendicular to the power supply terminal 12B and the printed wiring board 11, and supports the antenna element 12 on the substrate when mounted on the substrate. As a result, the antenna element main body 12 </ b> A is kept horizontal with the substrate and in the same plane as the flat portion of the shield member 13. The shield member bent portion 13A also has the same length in the direction perpendicular to the power supply terminal 12B or the antenna body support portion 12C and the printed wiring board 11, and fixes and supports the flat portion of the shield member 13 horizontally with respect to the substrate. In FIG. 1, the other shield member bent portions also have the same length in the direction perpendicular to the printed wiring board 11.
[0009]
Here, in order not to affect the distribution of the current flowing through the antenna element 12, the antenna body support portion 12 </ b> C needs to be formed perpendicular to the antenna element 12. In this case, it is desirable not to provide a current flow path through which current flows, such as a ground, including the inner layer in the case of a multilayer board, below the antenna element 12 of the printed wiring board 11. The antenna element soldering pattern 11C is a pattern for soldering and fixing the tip of the antenna body support portion 12C on the printed wiring board 11, and is not electrically connected to other wiring.
On the other hand, the power supply terminal 12B formed perpendicular to the antenna element is soldered to the soldering pattern 11B on the printed wiring board 11 similarly to the antenna body support portion 12C. The soldering pattern 11B fixes the power supply terminal 12B on the wiring board 11 by soldering, and one end of the soldering pattern 11B is electrically connected to a signal power supply point of a circuit formed on the circuit board. As a result, a transmission signal and a reception signal of a radio circuit (not shown) are transmitted between the antenna and the radio circuit.
[0010]
The antenna element 12 is preferably made of a highly conductive material such as copper. However, it is also possible to use a highly conductive material for the surface plating.
As a result of the above configuration, the antenna element body 12A and the feeding terminal 12B cooperate to function as an inverted F antenna. The connection position of the power supply terminal 12B to the antenna element body 12A is set to a position where the impedance of the inverted F antenna becomes a predetermined value. The impedance value is, for example, 50 [Ω].
The shield member 13 is for electromagnetically shielding (shielding) the circuit component 14 and covers the periphery of the circuit component such as the circuit component 14 and the wiring pattern. Here, as the circuit component 14, a chip component such as a semiconductor integrated circuit, 1608 size (outer diameter 1.6 mm × 0.8 mm), 1005 size (outer diameter 1.0 mm × 0.5 mm), 0603 (outer diameter 0.6 mm × 0.3 mm), or the like. It is common.
The shield member 13 is connected to a ground pattern 11A formed on the printed wiring board 11 at the shield bent portion 13A.
[0011]
By the way, the ground of the antenna device is ideally larger from the viewpoint of the characteristics of the inverted F antenna. Therefore, in practice, it is preferable to provide as large a surface area as possible on the printed wiring board 11. Therefore, in the first embodiment, the shield member 13 that is grounded is used as the ground of the antenna element 12 in order to electromagnetically shield circuit components such as the circuit component 14 and the wiring pattern. In this case, the effective area of the ground is substantially equal to the area occupied on the printed wiring board 11 of the shield member 13 of FIG.
[0012]
That is, the ground area can be secured regardless of the state of the circuit components such as the circuit component 14 and the wiring pattern. In other words, even when a ground pattern having a sufficient area cannot be formed on the printed wiring board 11, a sufficient ground area can be secured to obtain antenna characteristics.
FIG. 5 is a radiation characteristic diagram of the antenna device of the first embodiment. FIG. 6 is a radiation characteristic diagram of a dipole antenna as a comparison target.
5 and 6, numbers 1 to 16 arranged on the outer peripheral portion represent directions obtained by dividing 360 degrees into 16 equal parts, and an actual angular interval represented by two adjacent numbers is 22.5. Degree. The numerical value (dB value) in the figure is the dipole antenna ratio (dBd). In addition, Hori represents a horizontal characteristic, and Vert represents a vertical characteristic.
As shown in FIG. 5, according to the antenna apparatus of the first embodiment, the radiation characteristic is equal to or less than several dB compared to the dipole antenna shown in FIG. As a result, it was possible to obtain very excellent radiation characteristics.
[0013]
[2] Second embodiment
In the said 1st Embodiment, although the antenna element and the shield member were comprised integrally, this 2nd Embodiment is embodiment when the antenna element and the shield member are comprised separately.
FIG. 7 is an assembly diagram of a printed circuit board on which the antenna device of the second embodiment is mounted. FIG. 8 is a top view of the printed circuit board according to the second embodiment. FIG. 9 is a front view of the printed circuit board according to the second embodiment.
As shown in FIGS. 7 to 9, an antenna element 22, a shield member 23, and a circuit component 24 are roughly arranged on the upper surface of a printed wiring board 21 constituting the printed circuit board 20.
Also in this case, as in the first embodiment, the printed wiring board 21 may be not only a single layer substrate but also a multilayer substrate.
[0014]
The antenna element 22 is provided approximately three-dimensionally in parallel with the printed wiring board 21. In the case of the second embodiment, the feeding terminal (feeding point) 22B is provided between the printed wiring board 21 and the soldering pattern 21B. While being connected by soldering, the antenna body support 22C is soldered by the soldering pattern 21C. The element soldering pattern 21C is a pattern for soldering and fixing the tip portion of the antenna body support portion 22C on the substrate, and is not electrically connected to other wiring.
[0015]
As a result, the antenna element main body 22A is supported by the power supply terminal 22B and the antenna main body support portion 22C. Further, as shown in the drawing, a plurality of antenna body support portions 22C can be provided on both sides of the element to stabilize the position of the antenna. One end point of the antenna element 22 is electrically and mechanically connected to the shield member 23 by soldering, brazing, or the like.
As in the first embodiment, the antenna element 22 is preferably made of a highly conductive material such as copper, but may be configured to use a highly conductive material for plating the surface.
[0016]
As a result of the above configuration, the antenna element main body 22, the feeding terminal 22B, and the antenna main body support portion 22C cooperate to function as an inverted F antenna. The connection position of the power supply terminal 22B to the antenna element body 22A is set to a position where the impedance of the inverted F antenna becomes a predetermined value (for example, 50 [Ω]).
The shield member 23 is for electromagnetically shielding (shielding) the circuit component 24 and covers the periphery of the circuit component such as the circuit component 24 and the wiring pattern.
Further, the shield member 23 is connected to the ground (ground) pattern 21A formed on the printed wiring board 21 in the shield member bent portion 23A in the same manner as in the first embodiment described above.
[0017]
In the second embodiment, similarly to the first embodiment, the antenna element 22 is provided with a shield member 23 that is grounded to electromagnetically shield circuit components such as the circuit component 24 and a wiring pattern (not shown). Therefore, it is possible to secure a ground area irrespective of the arrangement state of circuit components such as the circuit component 24 and the wiring pattern, and a sufficient ground pattern cannot be formed on the printed wiring board 21. Even if it exists, it becomes possible to ensure a sufficient ground area.
Furthermore, according to the second embodiment, since the antenna element 22 and the shield member 23 are configured separately, the coupling process of the antenna element 22 and the shield member 23 increases, but each can be processed separately, Processing becomes easy. In addition, it is possible to easily cope with various product aspects.
[0018]
[3] Third embodiment
In each of the above embodiments, the antenna element is configured separately from the printed wiring board. However, in the third embodiment, the antenna element is formed as a printed antenna (wiring pattern) on the printed wiring board. It is an embodiment.
FIG. 10 is an assembly diagram of a printed circuit board on which the antenna device of the third embodiment is mounted. FIG. 11 is a top view of the printed circuit board according to the third embodiment. FIG. 12 is a front view of the printed circuit board according to the third embodiment.
[0019]
As shown in FIG. 10, the antenna element main body 32A is roughly formed and arranged as a wiring pattern on the upper surface of the printed wiring board 31 constituting the printed circuit board 30, and the shield member 33, the circuit component 34, etc. Circuit components and wiring patterns (not shown) are arranged.
Also in this case, the printed wiring board 31 may be not only a single layer board but also a multilayer board as in the above embodiments.
[0020]
The antenna element main body 32A is provided as a printed wiring on the printed wiring board 31, and the power feeding terminal (feeding point) 32B is electrically connected to the power feeding wiring on the printed wiring board 31, and the antenna element main body 32A. Is connected to a ground pattern 31 </ b> A formed on the printed wiring board 31. In this case, the pattern can be continuously formed as the same ground pattern.
[0021]
Further, the portion of the ground pattern 31A formed on the printed wiring board 31 that faces the antenna element main body 32A is formed substantially parallel to the antenna element main body 32A at a predetermined interval. The portion of the antenna element body 32A that is connected to the ground pattern 31A is connected perpendicular to the ground pattern 31A.
As a result of the above configuration, the antenna element main body 32A and the power supply terminal 32B cooperate to function as an inverted F antenna. The connection position of the power supply terminal 32B to the antenna element body 32A is set to a position where the impedance of the inverted F antenna becomes a predetermined value (for example, 50 [Ω]).
[0022]
The shield member 33 is for electromagnetically shielding (shielding) circuit components such as the circuit component 34 and a wiring pattern (not shown), and covers the periphery of the circuit components such as the circuit component 34 and the wiring pattern. Yes.
Further, the shield member 33 is connected to a ground pattern 31A formed on the printed wiring board 31 in the shield member bent portion 33A in the same manner as in the first embodiment.
[0023]
Also in the third embodiment, similarly to the above embodiments, the shield member 33 that is grounded to electromagnetically shield circuit components such as the circuit component 34 and the wiring pattern is used as the ground of the antenna element 32. Therefore, it is possible to secure a ground area regardless of the arrangement state of circuit components such as the circuit component 34 and the wiring pattern, and even when a ground pattern having a sufficient area cannot be formed on the printed wiring board 31. It is possible to secure a sufficient ground area.
Furthermore, according to the third embodiment, since the antenna element 32 can be provided as a printed wiring when the printed wiring board is created, the manufacturing process can be simplified.
Summarizing the first to third embodiments described above, the first aspect of the antenna device includes a shield member that shields the electronic circuit by covering the electronic circuit, and an antenna element that is grounded to the shield member. It is characterized by having.
The second aspect is the first aspect, wherein the antenna element includes an antenna element body and a feeding terminal, and the antenna element body and the feeding terminal work together to function as an inverted F antenna. You may make it do.
Further, in a third aspect, in the first aspect or the second aspect, the shield member and the antenna element may be integrally formed.
According to a first aspect of the printed circuit board, the printed circuit board, an electronic circuit disposed on the printed circuit board, and the electronic circuit disposed on the printed circuit board and covering the electronic circuit are shielded. And an antenna element disposed on the printed wiring board and grounded to the shield member.
The printed circuit board according to a second aspect is the printed circuit board according to the first aspect, wherein the antenna element includes an antenna element body and a feeding terminal, and the antenna element body and the feeding terminal cooperate with each other. And may function as an inverted F antenna.
The printed circuit board according to the third aspect includes a ground pattern formed on the printed wiring board and electrically connected to the shield member in the printed circuit board according to the first aspect or the second aspect. May be.
In the printed circuit board of the fourth aspect, in the printed circuit boards of the first to third aspects, the shield member and the antenna element may be formed integrally.
Furthermore, the printed circuit board according to the fifth aspect may be the printed circuit board according to the first to third aspects, wherein the antenna element is formed as a wiring pattern on the printed wiring board.
[0024]
[4] Modification of the first to third embodiments
[4.1] First modification
In the above description, the shield member covers the circuit components over the entire printed wiring board except for the antenna element arrangement portion. However, if there is room on the printed wiring board, the shield member is electrically connected to the shield member. The ground pattern may be formed on the printed wiring board in a connected state, and the ground area may be secured by the shield member and the ground pattern.
[0025]
[4.2] Second modification
In the above description, the antenna element has a polygonal line shape along the shape of the shield member. However, if the shape is along the shape of the shield member, that is, substantially parallel to the shape of the end of the shield member. The shape can be a curved shape or other shapes. In this case, the microscopic current direction of the current flowing in the antenna element is considered as a vector, and this vector is as parallel as possible with the vector of the current flowing through the component, wiring pattern or pad (microscopic current direction). It is more effective to set the positions of components, wiring patterns, or pads around the antenna element pattern so as not to occur.
[0026]
[4.3] Third modification
In the above description, the mechanical dimensions of the antenna element have not been described in detail, but it is basically desirable that the antenna element is formed to have a quarter wavelength at a desired frequency.
Next, fourth to sixth embodiments in the case where a finished electronic device is configured using the printed circuit boards described in the first to third embodiments and the modified examples will be described.
[0027]
[5] Fourth embodiment
FIG. 13 is an explanatory diagram of the communication adapter module 70 used by connecting to a mobile phone terminal.
As shown in FIG. 13, an antenna element 52 is formed and arranged as a wiring pattern on the upper surface of a printed wiring board 51 constituting the printed circuit board 50. Circuit components and wiring patterns (not shown) are arranged.
Also in this case, as in the above embodiments, the printed wiring board 51 may be not only a single layer substrate but also a multilayer substrate.
The antenna element main body 52A is provided as a printed wiring on the printed wiring board 51. The power feeding terminal (feeding point) 52B is electrically connected to the power feeding wiring on the printed wiring board 51, and the antenna element main body 52A. Is connected to a ground pattern 51 </ b> A formed on the printed wiring board 51. In this case, the pattern can be continuously formed as the same ground pattern.
[0028]
Further, the portion of the ground pattern 51A formed on the printed wiring board 51 that faces the antenna element main body 52A is formed substantially parallel to the antenna element main body 52A at a predetermined interval. The portion of the antenna element body 52A that is connected to the ground pattern 51A is connected perpendicular to the ground pattern 51A.
As a result of the above configuration, the antenna element body 52A and the feeding terminal 52B cooperate to function as an inverted F antenna. The connection position of the feeding terminal 52B to the antenna element body 52A is set to a position where the impedance of the inverted F antenna becomes a predetermined value (for example, 50 [Ω]).
[0029]
The shield member 53 is for electromagnetically shielding (shielding) a circuit component such as the circuit component 54 and a wiring pattern (not shown), and covers the periphery of the circuit component such as the circuit component 54 and the wiring pattern. Yes.
Further, the shield member 53 is connected to the ground (ground) pattern 51A formed on the printed wiring board 51 in the shield member bent portion 53A in the same manner as in the third embodiment.
[0030]
Further, a connector connection terminal portion 55 is provided at one end of the printed wiring board 51.
In this case, the connector connecting terminal portion 55 connects the antenna element 52 on the printed wiring board 51 and the shield member 53 in a direction (B direction; direction substantially orthogonal to the extending direction (A direction in the figure) of the antenna element main body 52A. Is provided on one side substantially parallel to (direction). A plurality of connector connection terminals (electrode patterns) 56 are formed in the connector connection terminal portion 55.
A connection terminal (not shown) of the connector 60 is connected to the connector connection terminal 56. Examples of the connection terminal include a ground terminal, a power supply terminal, and a plurality of signal line terminals that connect between the mobile phone terminal and the communication adapter.
As described above, by providing the connector connection terminal portion 55 on one side substantially parallel to the B direction, the antenna ground length (corresponding to a quarter wavelength) when connected to the mobile phone terminal and the antenna element Since the relationship is maintained, the antenna gain does not deteriorate.
[0031]
This is because when the connector connection terminal portion 55 is provided on one side substantially parallel to the A direction, specifically, when the connection terminal portion is provided as represented by reference numeral 57, the communication adapter When the ground terminal of the mobile phone is connected to the ground terminal of the mobile phone via the connector connection terminal, the length of the ground pattern becomes longer than a quarter wavelength, so that the antenna gain characteristic cannot be maintained. It is. In this case, if a ground pattern having the same width as that of the printed circuit board 50 can be provided in the B direction, it is considered that the gain deterioration of the antenna device formed by the ground and the antenna element is reduced. Since the grounds are connected to each other with a very thin wire through the terminals, the length is increased linearly only in the B direction, which may deteriorate from a predetermined characteristic.
FIG. 14 is an external perspective view of the communication adapter module 70 in which the connector 60 shown in FIG. 13 is inserted and connected to the printed board 50.
A battery, a case 61 and the like are additionally assembled to the communication adapter module 70 to form a communication adapter 80 (completed product) as shown in FIG.
[0032]
FIG. 16 is an explanatory view of the arrangement when the communication adapter 80 is connected to the mobile phone terminal 81 for use.
The lower part of the cellular phone terminal 81 (external connection connector terminal (not shown) provided on the right side in the figure) and the connector terminal 82 (see FIG. 15) of the communication adapter 80 are inserted and fitted to each other, so that electrical Connection is made.
In this case, as described above, according to the configuration of the present embodiment, the antenna characteristic of the communication adapter 80 due to the connection with the mobile phone terminal 81 does not occur.
FIG. 17 is an antenna directivity characteristic diagram of the communication adapter 80 alone when the mobile phone terminal 81 is not connected. FIG. 18 is a radiation directivity characteristic diagram of the antenna device obtained by connecting the communication adapter 80 and the mobile phone terminal 81.
Here, in FIGS. 17 and 18, the numbers 1 to 16 on the outer periphery of the drawings represent directions obtained by dividing 360 degrees into 16 equal parts, and the actual angular interval represented by the numbers is 22.5 degrees. . The numerical value (dB value) in the graph is the dipole antenna ratio (dBd).
The antenna directivity characteristics of the communication adapter 80 alone are good as shown in FIG.
On the other hand, as shown in FIG. 18, the antenna directivity characteristic when the communication adapter 80 and the mobile phone terminal 81 are connected is not deteriorated due to the connection, but rather the gain is improved.
[0033]
The communication adapter 80 described above is connected to the mobile phone terminal 31 and is used in combination with another wireless terminal device by a predetermined wireless communication technology. More specifically, it uses Bluetooth as a wireless communication technology, weak wireless, etc., and is used in combination with a headset, a hands-free set, etc. as another wireless terminal device, and used as a hands-free unit of a mobile phone in a car. .
Also, it can be used as a short-range wireless communication system indoors / outdoors, etc., whereby information communication is performed with other wireless communication devices.
That is, not only a single antenna characteristic but also an antenna directivity characteristic when used by being connected to a mobile phone terminal becomes more important, and the configuration of this embodiment is very effective for such applications.
[0034]
[6] Fifth embodiment
FIG. 19 is a configuration diagram of a wristwatch type (watch type) radio apparatus 90 using the printed circuit board described in the first to third embodiments and the modified examples.
19A is a top view, FIG. 19B is a front sectional view, and FIG. 19C is a side sectional view.
As shown in FIG. 19B, the antenna device 94 is configured such that the shield member 95 is on the lower side (arm side). According to this configuration, it is convenient to provide the conductive rubber 93 for transmitting a display driving signal to the display 92 on the side opposite to the shield member 95 of the antenna device 94.
As shown in FIG. 19C, two (two systems) of the conductive rubber 93 are provided on the upper and lower sides (or left and right) of the normal display 92.
[0035]
Further, in the wristwatch type wireless device 90, all parts constituting the wristwatch type wireless device 90 are accommodated in a watch case 91.
As shown in FIG. 19B, the fifth embodiment is suitable for stacking batteries 96 that are metal bodies because the shield member 95 is disposed below.
It is preferable that the battery 96 arranged in this way is configured so that its orthogonal projection is within the arrangement area of the ground pattern of the antenna device 94 when the printed wiring board constituting the antenna device 94 is regarded as a plane.
Moreover, according to the said structure, the positive electrode of the battery 96 can be connected to a circuit via the shield member 95, and size reduction is possible.
[0036]
[7] Sixth embodiment
20 and 21 are explanatory diagrams of configuration examples of PDAs (Personal Digital Assicetants) 100 and 110 using the printed circuit board described in the first to third embodiments and the modifications described above. .
FIG. 20 is an explanatory diagram illustrating a configuration example when the antenna device 101 according to the sixth embodiment is connected to the circuit board 102 of the PDA 100 with a connector or the like. 20A is a plan view, and FIG. 20B is a cross-sectional view.
The antenna device 101 and the circuit board 102 are overlapped and connected in the thickness direction by the inter-board connectors 103 and 104. In this case, it is desirable that the antenna device 101 and the circuit board 102 be separated by a predetermined distance or more. For example, it is desirable that the distance is several cm or more. Therefore, in the present embodiment, the distance between the circuit board 102 and the antenna device 101 is set to a predetermined distance or more by appropriately setting the thicknesses of the inter-board connectors 103 and 104.
[0037]
The pattern on the circuit board 102 facing the antenna element of the antenna device 101 is preferably not a large pattern such as a ground pattern.
The portion of the antenna device 101 excluding the antenna element is shielded by the shield member 105. A display 106 is provided on the front side of the PDA 100.
[0038]
FIG. 21 is a diagram illustrating a layout example when the antenna device 111 according to the sixth embodiment is formed on the circuit board 112 of the PDA 110. 21A is a plan view seen through the PDA 110, and FIG. 21B is a cross-sectional view.
A region for forming the antenna device 111 is provided on the circuit board 112, and only the antenna device 111 is formed in this region. The wiring pattern of the original PDA circuit 113 is formed in other parts on the circuit board 112, but the necessary signal lines are connected to the PDA circuit 113 and the antenna device 111 only through the pattern connection unit 114. ing. The portion of the antenna device 111 excluding the antenna element is shielded by the shield member 115. A display 116 is provided on the front side of the PDA 110.
By forming in this way, deterioration of antenna characteristics can be kept small while the layout is on the same circuit board 112 on which the PDA circuit 113 is formed.
[0039]
[8] Effects of the embodiment
According to each of the above embodiments, it is possible to provide a small antenna device, and thus a small printed board in which the antenna and the wireless communication circuit are integrated.
Furthermore, since the shield member is used as the ground, even if the printed wiring board area is small and a sufficient ground area cannot be secured, the ground area can be reliably secured and the antenna sensitivity can be secured. It is possible to reduce the size of the device while suppressing the deterioration of the device and increase the mounting density.
[0040]
【The invention's effect】
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, size reduction of the communication adapter and portable electronic device which incorporated the antenna device can be achieved.
Moreover, the connector connection terminal part to which the connector for connecting an external device is connected is The ground terminal extends in parallel with the antenna element main body and is connected to the ground pattern at an extended portion in which a part of the edge of the printed wiring board extends in the extending direction of the antenna element main body. Formed with an electrode pattern, When the connector is connected, the antenna element main body is in a direction orthogonal to the direction connecting the antenna element and the shield member. Above Inserted along the extending direction Be Therefore, even when an external device is connected to the connector, the relationship between the antenna ground length and the antenna element is maintained, so that the mounting density can be increased while suppressing the deterioration of the antenna sensitivity, and the small wireless communication Equipment can be configured. It is particularly suitable when downsizing is desired, such as a wristwatch type wireless communication device.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an assembly diagram of a printed circuit board according to a first embodiment.
FIG. 2 is a top view of the printed circuit board according to the first embodiment.
FIG. 3 is a front view of the printed circuit board according to the first embodiment.
FIG. 4 is a side view of the printed circuit board according to the first embodiment.
FIG. 5 is an explanatory diagram of radiation characteristics of the antenna device of the first embodiment.
FIG. 6 is an explanatory diagram of radiation characteristics of a dipole antenna to be compared.
FIG. 7 is an assembly diagram of a printed circuit board according to a second embodiment.
FIG. 8 is a top view of a printed circuit board according to a second embodiment.
FIG. 9 is a front view of a printed circuit board according to a second embodiment.
FIG. 10 is an assembly diagram of a printed circuit board according to a third embodiment.
FIG. 11 is a top view of a printed circuit board according to a third embodiment.
FIG. 12 is a front view of a printed circuit board according to a third embodiment.
FIG. 13 is an explanatory diagram of a communication adapter module (fourth embodiment) used by being connected to a mobile phone terminal.
FIG. 14 is an external perspective view of a communication adapter module in which a connector is inserted and connected to a printed board.
It is a side view of the printed circuit board of a 1st embodiment.
FIG. 15 is an external perspective view of a communication adapter (completed product).
FIG. 16 is an explanatory diagram of arrangement when a communication adapter is connected to a mobile phone terminal.
FIG. 17 is an antenna directivity characteristic diagram of a communication adapter alone in a state where a mobile phone terminal 81 is not connected.
FIG. 18 is a radiation directivity characteristic diagram of an antenna device obtained by connecting a communication adapter and a mobile phone terminal.
FIG. 19 is a configuration diagram of a wristwatch type (watch type) wireless device.
FIG. 20 is an explanatory diagram of a configuration example of a PDA (part 1);
FIG. 21 is an explanatory diagram of a configuration example of a PDA (part 2);
[Explanation of symbols]
10, 20, 30 ... printed circuit board, 11, 21, 31 ... printed wiring board, 11A, 21A, 31A ... ground pattern, 12, 22, 32 ... antenna element, 12B, 22B, 32B ... feeding terminal , 12C, 22C ... Antenna body support part, 13, 23, 33 ... Shield member, 14, 24, 34 ... Electronic component (electronic circuit)

Claims (6)

グランドパターンを有するプリント配線板と、
前記プリント配線板上に配置された電子回路と、
前記プリント配線板上に配置され、前記グランドパターンに接続されるとともに、前記電子回路を覆うことにより前記電子回路をシールドするシールド部材と、
アンテナエレメント本体を有し、前記プリント配線板に配置され、前記シールド部材に接地されるアンテナエレメントと、
外部機器を接続するためのコネクタが接続される、グランド端子を含む電極パターンが形成されたコネクタ接続端子部と、を備え、
前記コネクタ接続端子部は、前記アンテナエレメント本体の延在方向に前記プリント配線板の縁部の一部を延出させた延出部位に、前記グランド端子が前記アンテナエレメント本体と平行に延びて前記グランドパターンに接続される前記電極パターンを設けて形成され、前記コネクタが接続される場合には前記アンテナエレメントと前記シールド部材とを結ぶ方向に直交する方向である前記アンテナエレメント本体の前記延在方向に沿って挿入される
ことを特徴とする通信アダプタ。
A printed wiring board having a ground pattern;
An electronic circuit disposed on the printed wiring board;
A shield member disposed on the printed wiring board, connected to the ground pattern, and shielding the electronic circuit by covering the electronic circuit;
An antenna element having an antenna element body, disposed on the printed wiring board, and grounded to the shield member;
A connector connecting terminal portion on which an electrode pattern including a ground terminal is formed, to which a connector for connecting an external device is connected, and
The connector connecting terminal portion extends to a part of the edge of the printed wiring board extending in the extending direction of the antenna element body, and the ground terminal extends in parallel with the antenna element body. is formed by providing the electrode pattern connected to the ground pattern, the extending direction of the antenna element body when a direction orthogonal to the direction connecting the said shield member and the antenna element in which the connector is connected It is inserted along the,
A communication adapter characterized by that.
請求項1記載の通信アダプタにおいて、
前記アンテナエレメント本体と前記シールド部材とは共働して逆Fアンテナとして機能することを特徴とする通信アダプタ。
The communication adapter according to claim 1,
The communication adapter, wherein the antenna element body and the shield member work together to function as an inverted F antenna.
請求項1または2記載の通信アダプタにおいて、
前記シールド部材と前記アンテナエレメントとは、一体に形成されていることを特徴とする通信アダプタ。
The communication adapter according to claim 1 or 2,
The communication adapter, wherein the shield member and the antenna element are integrally formed.
請求項1または請求項2に記載の通信アダプタにおいて、
前記アンテナエレメントは、前記プリント配線板上に配線パターンとして形成されていることを特徴とする通信アダプタ。
The communication adapter according to claim 1 or 2,
The communication adapter, wherein the antenna element is formed as a wiring pattern on the printed wiring board.
請求項1または請求項2に記載の通信アダプタにおいて、
前記シールド部材あるいは前記シールド部材が接続されたグランドパターンによるグランド長は、通信に用いられる信号の4分の1波長と略同一とされていることを特徴とする通信アダプタ。
The communication adapter according to claim 1 or 2,
The communication adapter, wherein a ground length by the shield member or a ground pattern to which the shield member is connected is substantially the same as a quarter wavelength of a signal used for communication.
請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の通信アダプタを備えたことを特徴とする携帯型電子機器。  A portable electronic device comprising the communication adapter according to any one of claims 1 to 5.
JP2003157950A 2002-09-11 2003-06-03 Communication adapter and portable electronic device Expired - Fee Related JP4379004B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003157950A JP4379004B2 (en) 2002-09-11 2003-06-03 Communication adapter and portable electronic device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002265038 2002-09-11
JP2003157950A JP4379004B2 (en) 2002-09-11 2003-06-03 Communication adapter and portable electronic device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004159287A JP2004159287A (en) 2004-06-03
JP2004159287A5 JP2004159287A5 (en) 2006-04-06
JP4379004B2 true JP4379004B2 (en) 2009-12-09

Family

ID=32827493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003157950A Expired - Fee Related JP4379004B2 (en) 2002-09-11 2003-06-03 Communication adapter and portable electronic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4379004B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8994153B2 (en) 2011-07-14 2015-03-31 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device having antenna element and method of manufacturing same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101486A (en) * 2004-08-30 2006-04-13 Mitsubishi Materials Corp Radio communication module and radio communications apparatus
JP4999349B2 (en) * 2006-04-05 2012-08-15 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Antenna and wireless communication apparatus using the same
JP4870509B2 (en) 2006-09-27 2012-02-08 新光電気工業株式会社 Electronic equipment
JP4999934B2 (en) * 2007-12-14 2012-08-15 富士通株式会社 Shield case, electronic device using the same, and portable information device
JP5345179B2 (en) * 2011-06-03 2013-11-20 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Circuit board
JP5221729B2 (en) 2011-09-30 2013-06-26 株式会社東芝 Electronics
JP7111514B2 (en) * 2018-06-08 2022-08-02 加賀Fei株式会社 Electronic component module

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8994153B2 (en) 2011-07-14 2015-03-31 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device having antenna element and method of manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004159287A (en) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004159288A (en) Antenna assembly, printed wiring board, printed board, communication adapter, and portable electronic apparatus
JP6524985B2 (en) Antenna module
JP4868128B2 (en) ANTENNA DEVICE AND RADIO COMMUNICATION DEVICE USING THE SAME
JP5527422B2 (en) Communication terminal device
KR101700744B1 (en) Built-in antenna for portable terminal
JP2001358517A (en) Antenna device and radio equipment using the same
JP5692483B1 (en) Antenna device and communication terminal device
JP2001111321A (en) Antenna device and communication terminal equipment
JP5686232B1 (en) Antenna device and communication terminal device
JP4379004B2 (en) Communication adapter and portable electronic device
WO2006093155A1 (en) Connector between substrates, and circuit board device using connector between substrates
CN112582779A (en) Antenna and bluetooth wireless earphone
JP3467164B2 (en) Inverted F antenna
KR101242676B1 (en) Built-in antenna for portable terminal
JP2002152353A (en) Portable terminal
CN109037908B (en) Antenna system of mobile terminal and mobile terminal
EP1662604B1 (en) Portable communication device with ultra wideband antenna
JP5391271B2 (en) Wireless receiver
JP4133928B2 (en) ANTENNA AND RADIO COMMUNICATION DEVICE USING THE SAME
JP2007329735A (en) Wireless communication module and manufacturing method thereof
KR102145399B1 (en) Antenna for wireless system
JP2004282534A (en) Antenna assembly and radio communication terminal equipment
JP2019115076A (en) Antenna module and communication device
CN212968062U (en) Antenna module, watch and electronic equipment
TWI734469B (en) Electronic device and antenna module

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4379004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees