JP4374006B2 - プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4374006B2
JP4374006B2 JP2006237464A JP2006237464A JP4374006B2 JP 4374006 B2 JP4374006 B2 JP 4374006B2 JP 2006237464 A JP2006237464 A JP 2006237464A JP 2006237464 A JP2006237464 A JP 2006237464A JP 4374006 B2 JP4374006 B2 JP 4374006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
electrodes
discharge
sustain
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006237464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008058773A (ja
Inventor
慶真 長岡
義一 金澤
直樹 糸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plasma Display Ltd
Original Assignee
Hitachi Plasma Display Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plasma Display Ltd filed Critical Hitachi Plasma Display Ltd
Priority to JP2006237464A priority Critical patent/JP4374006B2/ja
Priority to KR1020070038774A priority patent/KR100851464B1/ko
Priority to CNA2007101026653A priority patent/CN101136164A/zh
Priority to US11/746,671 priority patent/US7808453B2/en
Publication of JP2008058773A publication Critical patent/JP2008058773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4374006B2 publication Critical patent/JP4374006B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • G09G3/299Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels using alternate lighting of surface-type panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2942Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge with special waveforms to increase luminous efficiency
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネル(PDP)を備える表示装置(プラズマディスプレイ装置:PDP装置)の技術に関し、特に、サブフィールド駆動制御の維持(サステイン)動作などにおける放電及びその駆動波形に関する。
従来のPDP装置において、技術的課題の一つに、低消費電力化及び高輝度化のための発光効率[lm/W]の向上がある。発光効率向上の手法の一つとしては、特許第3242096号公報(特許文献1)記載の技術がある。これは、サブフィールド駆動制御のサステイン動作における維持放電において、その放電発光のピークを2つに分離することにより、高効率化を実現するものである。
図6には、従来のサステイン動作の例として、基本的な維持放電のための駆動波形(第1種の波形(A)とする)の構成を示している。この動作では、単一の駆動波形(Px/Py)に対して、それによる放電発光(E)が概ね1つの山状になり、即ち概ね1つの放電ピーク(511)になる(タイミングt4)。駆動波形(Px/Py)の印加電圧値は、−Vs(負の維持電圧)からVs(正の維持電圧)までである。
図7には、従来のサステイン動作の例として、上記波形(A)に対して、前記特許文献1記載の技術のように、放電発光のピークを2つに分離した維持放電のための駆動波形(第2種の波形(B)とする)の構成を示している。この動作では、単一の駆動波形(Px/Py)に対して、それによる放電発光(E)が2つの放電ピーク(521,522)に分離する(タイミングt11,t14)。
特許第3242096号公報 特開2001−13913号公報
PDP装置において、サステイン動作の期間におけるすべての維持放電の波形(維持パルス)を前記第2種の波形(B)にする構成では、高効率化に対しては最大の利点がある。しかしながら、この構成では、放電の弱体化(2回の放電ピークの両方を含む維持放電の全体的な弱体化)により、全セルを安定して放電するための必要最小な維持電圧(Vsminとする)が上がる副作用(不利点)がある。
上記不利点に対して、サステイン動作において第1種の波形(A)と第2種の波形(B)とを適度に混在させて用いることにより必要最小維持電圧(Vsmin)を悪化させずに効率を向上する手法(例えば下記(1)〜(3))が考えられ一般的に用いられている。
(1) 図10に示す例(第1の従来技術とする)は、ALIS方式のPDP装置において、表示電極(X,Y電極)に対して、波形A,Bを、交互に1:1の割合で印加する構成である。第1の従来技術の場合、波形Bによる放電が連続する箇所が無いので、必要最小維持電圧(Vsmin)の悪化の副作用が無くて済む。しかしながら、図10のように第1の従来技術がALIS方式に適用される場合、大きな画質的問題がある。これは、Y電極の駆動回路とX電極の駆動回路とでインピーダンスが異なることから、同一条件でも単発輝度(維持パルス対による1つの維持放電の発光輝度)が異なることに起因している。
具体的には、同じ波形Bの印加による維持放電であるにも関わらず、放電(y)が放電(x)よりも僅かながら強く明るくなっている。これにより、駆動対象ライン(L)群において、2L毎に、一方が明線、他方が暗線となる、輝度ムラによる縞模様(2Lムラとする)が目視される現象が起きる。
(2) 図11に示す例(第2の従来技術とする)は、ALIS方式のPDP装置において、表示電極(X,Y電極)に対して、波形A,Bによる1つのコンビネーションである、C=[ABB](A,B,Bの順の印加)の繰り返しの印加により構成されている。これにより、波形Aの放電、波形Bの相対的に強い放電(y)、及び波形Bの相対的に弱い放電(x)の3種類の放電が発生する。これは、1つのコンビネーション(C=[ABB])を構成する波形の数が奇数(3個)であることから、3種類の放電のそれぞれの回数が、駆動対象ライン群で同一となっている。これにより、第2の従来技術の場合では、前記2Lムラが発生しない利点がある。しかしながら、波形Bの放電(x,y)が連続している箇所が有ることから、必要最小維持電圧(Vsmin)が悪化して実用的ではないという不利点がある。
(3) 図12に示す例(第3の従来技術とする)は、特開2001−13913号公報(特許文献2)に記載されている、2種類の波形(サステインペア)を交互に印加する構成である。これは、p1=[AB](A,Bの順の印加)とp2=[BA](B,Aの順の印加)という2つのサステインペア(サブコンビネーション)を、交互に繰り返し出力している構成である。換言すれば、上記要素(p1,p2)から構成される、C=[ABBA](A,B,B,Aの順の印加)という1つのコンビネーション(メインコンビネーション)を、繰り返し出力している構成である。第3の従来技術の場合も、第2の従来技術と同様の利点及び不利点がある。
以上のように、ALIS方式のPDP装置に対して前述の従来技術を適用した場合、2LムラまたはVsmin悪化のいずれかの不利点が発生してしまい、量産実用化に至らない問題があった。
本発明は以上のような問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ALIS方式のPDP装置で、異なる波形を混在させてサステイン動作を行う場合において、2Lムラ及びVsmin悪化の不利点を抑制または改善して発光効率を向上できる技術を提供することにある。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。前記目的を達成するために、本発明は、少なくとも維持放電を行わせる2種類の電極(X,Y電極)を備えるPDPの駆動の技術であって、以下に示す技術的手段を備えることを特徴とする。PDP装置は、駆動回路などの回路部からPDPの電極に対して駆動波形を印加することにより、当該電極間で放電を発生させる。前記駆動波形の印加により放電を発生させる動作は、例えばX,Y電極に対する単一の波形(維持パルス)の対の繰り返しの印加によりX−Y電極間で維持放電を所定回数発生させるサステイン動作である。
本発明のPDP駆動方法及びそれを実行するPDP装置では、まず、維持放電を発生させるための異なる種類の波形、例えば前述の波形A,Bを混在させて、周期的な組み合わせ(コンビネーション)による波形単位を構成し、それを対象電極に印加して維持放電群を発生させる構成である。複数種類の波形の印加により、複数種類の放電が発生する。そして、本構成において、波形B(相対的に弱い放電を発生させる種類の波形)が連続する確率を十分小さくする構成とする。これにより、必要最小維持電圧(Vsmin)の悪化を抑制または防止する。かつ、各種の強度の放電の回数または総合の輝度を、駆動対象ライン群、例えばALIS方式のインタレース駆動における奇数/偶数ラインで、ほぼ同一にする構成とする。これにより、駆動対象ライン間の輝度ムラ、特にALIS方式のインタレース駆動における2Lムラの発生を抑制または防止する。
具体的には例えば、コンビネーションとして、p1=[AB](A,Bの順の印加)を、1回ではなく、2回以上繰り返して印加した後に、p2=[BA](B,Aの順の印加)を、同様に2回以上繰り返して印加する構成とする。このコンビネーション(C1)は、形式的に表現すれば、C1=[[[AB]×k][[BA]×k]](×k:2回以上繰り返し)である。この場合、C1における[AB]と[BA]の回数及び各種強度の放電の回数が同一である。これにより、2Lムラが発生せず、また、C1における波形Bが連続する箇所が少なく、即ち波形Bが連続する確率も低いので、Vsmin悪化が発生しない。
(1)本PDP駆動方法は、例えば以下の構成である。サステイン動作における、2種類の電極に対する、交互に極性を反転して繰り返し印加する、前記2種類の電極の間での維持放電群のための駆動波形において、第1種の波形(A)と第2種の波形(A)を含む少なくとも2種類以上の波形(維持放電波形)を混在させた、複数の連続する波形による、周期的な第1の組み合わせ(コンビネーション)を繰り返し生成及び印加する。第1の組み合わせは、それよりも小さい周期の複数の、典型的には前半・後半の2つの、副次的な組み合わせ(サブコンビネーション)により構成される(例:[AB×k],[BA×k])。あるいは、第1の組み合わせは、周期が異なる少なくとも2種類(2段階)の副次的な組み合わせにより構成される(例:[AB],[AB×k])。第1の組み合わせにおける第2種の波形が連続する箇所が出現する確率は、20%未満であることを特徴とする。また更に、第1の組み合わせの構成において、2種類以上の波形による各種の強度の維持放電の回数またはそれらの総合の輝度を、駆動対象となる表示ライン群で略同じにする。
(2)また、本PDP駆動方法は、フィールドのサブフィールド間で、第1の組み合わせを途中で区切らずに印加する。
(3)また、本PDP駆動方法は、第1の組み合わせ及びその繰り返しの構成において、波形(B)が連続で配置される箇所のみ、その後者の波形(B)を波形(A)に変更して、波形(B)が連続する箇所を無くした構成にする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。本発明によれば、ALIS方式のPDP装置で、異なる波形を混在させてサステイン動作を行う場合において、2Lムラ及びVsmin悪化の不利点を抑制または改善して発光効率を向上できる。特に、放電ピークの分離化の構成(波形B)を用いる場合において、それによる発光効率向上を実現できる。
以下、本発明の実施の形態を図面(図1〜図12)に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一部には原則として同一符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
本実施の形態において、図1は、PDP装置の全体、図2は、PDPの構造例、図3は、フィールド及びサブフィールド(SFと略称する)、図4は、その駆動波形例、図5は、維持パルス生成回路、図6は、サステイン動作の構成要素となる第1種の波形(A)、図7は、サステイン動作の構成要素となる第2種の波形(B)、図8は、実施の形態1の特徴となるサステイン動作、図9は、各実施の形態の特徴をまとめた構成を示している。また、図10〜図12は、本実施の形態と比較してわかりやすく説明するために、各種従来技術(第1〜第3の従来技術)のサステイン動作の構成を示している。
以下、図1〜図4を用いて、本実施の形態のPDP装置及び駆動方法の基本構成を説明する。本PDP装置及び駆動方法は、公知技術であるALIS方式の場合の構成である。
<PDP装置>
図1において、本PDP装置(PDPモジュール)は、PDP10と、PDP10を駆動及び制御するための回路部とを備える。PDPモジュールは、図示しないシャーシ部に対して、PDP10が貼り付けられて保持され、回路部がIC等で構成され、PDP10と回路部とが電気的に接続される構成である。更にPDPモジュールが外部筐体に収容されることにより、PDP装置(製品セット)が構成される。
回路部は、制御回路110と、各駆動回路(ドライバ)とを有する。駆動回路は、X駆動回路121、Y駆動回路122、スキャンドライバ(走査駆動回路)123、及びA(アドレス)駆動回路125を有する。なお、Y駆動回路122は、Y電極22群の共通駆動用であり、スキャンドライバ123は、Y電極22群の個別駆動用であるが、これらを合わせて1つのY電極駆動用の駆動回路と考えてもよい。
PDP10の表示セル(C)は、平行に配置されるX電極(維持電極)21とY電極(走査電極)22の対による行(ライン:L)と、それらに垂直に配置されるA(アドレス)電極25による列との交点により構成される。各電極は、それぞれ、対応する駆動回路に対して接続されており、駆動回路からの駆動波形によって駆動される。各駆動回路は、制御回路110に接続されており、制御信号により制御される。
制御回路110は、各駆動回路を含む本PDP装置の全体を制御する。制御回路110には、Vsync(垂直同期信号),Hsync(水平同期信号),CLK(クロック),D(表示データ)等が入力される。制御回路110は、表示データ(D)をもとに、PDP10の駆動のための制御信号や表示データ(フィールド及びSFデータ)等を生成し、各駆動回路へ出力する。また、図示しない電源回路が、制御回路110等の各回路に対し電源供給する。
X駆動回路121は、維持パルス(Vs)回路131、リセット&アドレス電圧(Vx)発生回路133を備える。Y駆動回路122は、維持パルス(Vs)回路132、リセット&アドレス電圧(Vw)発生回路134を備える。維持パルス回路131は、X電極21に対して印加する、維持電圧(Vs)による維持パルス(Px)を発生する。維持パルス回路132は、Y電極22に対して印加する、維持電圧(Vs)による維持パルス(Py)を発生する。リセット&アドレス電圧(Vx)発生回路133は、X電極21に対して印加する、リセット及びアドレス電圧(Vx)を発生する。リセット&アドレス電圧(Vw)発生回路134は、Y電極22に対して印加する、リセット及びアドレス電圧(Vw)を発生する。
ALIS方式において、PDP10の表示領域は、例えばn本のX電極21及びY電極22における隣接する対による表示の行として、奇数ライン(L1,L3,……,L2n−1)及び偶数ライン(L2,L4,……,L2n)を有する。表示の列として、例えばm本のA電極25によるR,G,Bの列の繰り返しを有する。
<PDP>
次に、図2において、PDP10のパネル構造例(AC型面放電、三電極、及びストライプ状リブ構成)を説明する。画素に対応した一部分を示している。PDP10は、主にガラスで構成される、前面基板11側の構造体(前面部201)と背面基板12側の構造体(背面部202)とが対向して組み合わされ、その周囲部が封止され、その空間にNe−Xe等の放電ガスが封入されることにより構成される。
前面部201において、前面基板11上には、維持放電などを行うための電極(表示電極)である、複数のX電極21及びY電極22が、所定の間隔で第1方向(横方向)に平行に伸びて、第2方向(縦方向)に交互に繰り返して形成されている。これらの表示電極(21,22)群は、第1の誘電体層23に覆われており、更に第1の誘電体層23の放電空間に向かう表面は、MgO等による保護層24に覆われている。表示電極(21,22)は、例えば、それぞれ、直線状で金属製のバス電極と、バス電極に電気的に接続され隣接電極間で放電ギャップを形成する透明電極とから構成される。
背面部201において、背面基板12上には、複数のアドレス電極25が第2方向に平行に伸びて形成されている。更にアドレス電極25群は、第2の誘電体層26に覆われている。アドレス電極25の両側には、第2方向に伸びる隔壁(縦リブ)27が形成されており、表示領域の列方向に区分けしている。更に、アドレス電極25上の第2の誘電体層26上面及び隔壁27側面には、紫外線により励起されて赤(R),緑(G),青(B)の可視光を発生する各色の蛍光体28が、列ごとに区別して塗布されている。R,G,Bのセル(C)のセットで画素が構成される。PDPは、駆動方式などに応じて各種構造が存在する。
<フィールド及び駆動波形>
次に、図3及び図4において、PDP10の駆動制御におけるフィールド及びその基本的な駆動波形の構成例を説明する。本駆動方式は、一般的なアドレス表示分離方式である。
図3において、PDP10の表示領域(画面)及び期間に対応する映像表示単位となる1つのフィールド(フレームともいう)300は、例えば1/60秒で表示される。フィールド(F)300は、階調表現(多階調化)のために時間的に分割される複数(m)のSF(サブフレームともいう)310により構成される。例えば、フィールド300は、「SF1」〜「SF10」の10個のSF310から構成される。各SF310は、リセット期間(TR)321と、次のアドレス期間(TA)322と、次のサステイン期間(TS)323とからなる。フィールド300の各SF310は、TS323の長さ、換言すれば維持放電回数(サステイン数)Nsによる、重み付けが与えられており、フィールド300の各SF310の点灯のオン/オフの組み合わせによって、セル(画素)の階調が表現される。
図4において、或るフィールド300「Fn」とその次のフィールド300「Fn+1」の各SF310(「SF1」〜「SFm」)における、PDP10の各種電極、即ちA電極25、X電極21及びY電極22(例えば3ライン(L1〜L3)に対応するX1,Y1,X2,Y2)に対して印加するそれぞれの駆動波形の概略を示している。
具体的な動作は以下である。制御回路110における外部からのVsyncの入力により、図4の駆動波形による動作を開始する。
まず、フィールド300の各セルは、前フィールド300の表示状態によって、それぞれ異なる量の壁電荷を保持している。そのため、SF310の最初のTR321で、全セルを略均一な状態にし、次のTA322の動作に備える。TR321は、おおよそ、書き込みリセット波形(R1)と補償リセット波形(R2)との2つの波形及び対応する2つの期間から構成される。書き込みリセット波形(R1)は、全セルに対して多量の壁電荷を生成(蓄積)するための波形である。補償リセット波形(R2)は、表示データに応じてアドレス放電ができる電荷量に整える目的で、R1によって書き込みされた多量の壁電荷から不必要な電荷を取り除き、全セルで略均一な壁電荷状態に調整するための波形である。例えば、表示電極(21,22)に対する傾斜波を含んだリセット波形(R1,R2)の印加により、セルで微小な放電が発生する。
次のTA322では、表示データ(SFデータ)に基づいて、SF310のセル群における選択される点灯対象セルのみでアドレス放電を行い、維持放電を行うことができるだけの壁電荷を蓄積する。表示データ(SFデータ)に基づいて、任意選択ラインのY電極22に走査パルス62(電圧:−Vs)を印加し、X電極21に所定電圧(Vs+Vx)を印加し、かつ、それに合わせたタイミングで、選択されるアドレス電極25にアドレスパルス41(電圧:Va)を印加することにより、選択セルでアドレス放電を発生させる。
次のTS323では、全セルで同時に、表示電極(21,22)間に、維持パルス(53,63)の対を、当該SF310の重み付けに応じたサステイン数(Ns)で、極性を交互に反転させて繰り返し印加する(電圧:Vs,−Vs)。これにより、先のTA322のアドレス放電で電荷を多く保持している選択セルのみで維持放電(丸印で示す)を発生させる。この維持放電発光により、ユーザが輝度として認識できる。
2番目以降のSF310(「SF2」〜「SFm」)でも、サステイン数(Ns)以外は「SF1」と同じである。TR321は、各フィールド300及びSF310で同じである。TA322は、駆動対象ラインに対応した動作になる。サステインペア31は、駆動対象ライン(X1−Y1)に対する維持パルス対(53,63)の連続2回分の例を示している。
ALIS方式においては、或るフィールド300(Fn)のその次のフィールド300(Fn+1)の波形が、前フィールド300(Fn)の波形と一部異なる。具体的には、X電極21である例えばX1とX2に対する印加駆動波形が交換される。即ち、フィールド300単位で駆動対象のライン(スリット)を奇数・偶数で交互に切り替える駆動(インタレース駆動)を用いる。これにより、フィールド300(Fn)では例えばX1−Y1によるL1等の奇数ラインで駆動表示(選択セルの維持放電発光)し、次のフィールド300(Fn+1)では、前フィールド300(Fn)で駆動表示していないライン、例えばY1−X2によるL2等の偶数ラインで駆動表示する。上記のようなALIS方式は、駆動回路の規模及びアドレス時間が従来の約半分となる大きなメリットがある。
<波形A>
次に、図5〜図7等を用いて、本実施の形態で用いる構成要素となる従来技術として、第1種の波形(A)及び第2種の波形(B)による各サステイン動作を説明する。図5において、維持パルスを生成及び出力するための基本的な維持パルス生成回路400の構成例を示している。なお、図5の維持パルス生成回路400の構成は、本実施の形態と従来技術とで基本的に同様の構成であり、主に異なるのはその制御である。図6において、前記特許文献1記載の技術を用いていない、サステイン動作における基本的な維持パルスとして、第1種の波形(A)の立ち上がり部分を示している。図7において、図6の基本構成(波形(A))に対して、前記特許文献1の技術を適用した、サステイン動作における維持パルスとして、第2種の波形(B)の同様に立ち上がり部分を示している。Eは、駆動波形(Px/Py)による放電発光及びその強度を示す。LU,CUは、LU回路401,CU回路402の各スイッチ素子のオン(H)/オフ(L)の状態である。
図6の波形(A)の技術において、まず、図5の維持パルス生成回路400で、LU回路(第1のスイッチ素子)401をオンすると、GND(グランド)からコイルLaを介して電流が流れる。このとき、コイルLaとパネル容量CcとのLC共振により、その立ち上がり波形は、図6のタイミングt1〜t2のように、傾きがなだらかな方向に時間的に変化する曲線となる。
次に、LU回路401のオンの一定時間経過後に(t2)、CU回路402をオンすると、パネル容量CcはVs電源と直結されるので、図6のt2〜t3のように、電圧は一気にVsまで上昇する。放電開始電圧(放電を開始する電圧)Vi≒Vsである。この直後に、放電が行われ、このときの放電発光波形(E)は、おおよそ一つの塊となる(t3〜t5)。この放電発光波形(E)は、放電開始(t3)から少し電圧ドロップすると共に1つの放電ピーク511に達し(t4)、Vsに一定化すると共に収束する(t5)。波形の立ち下げは、CD回路404、LD回路403の順で行うが、立ち上げの場合と考え方は同様なので説明は割愛する。
<波形B>
次に、図6の波形(B)の技術において、この技術は、維持放電のピークを2つに分離する構成により、高効率化を実現する手法である。図6の波形(A)の技術に対する、図7の波形(B)の技術において、これらの技術の回路制御上の相違点は、LUオンとCUオンとの時間差異であり、図6の波形(A)に対して、図7の波形(B)では、この時間差異が大きくなっている。これにより、放電現象に大きな相違が生まれる。具体的には、図6の波形(A)の放電発光波形(E)が、おおよそ一つの塊になっているのに対して、図7の波形(B)の発光(E)では、それが2つの分離した放電ピーク(521,522)を持っていることにある。
この2つの放電ピーク(521,522)は、具体的には以下のプロセス(P0〜P4)で生成されている。
(P0)LU回路401のオンにより(t1)、LC共振によって、波形(Px/Py)の電圧値を、傾きが徐々になだらかになる曲線で上げる。
(P1)LU回路401のオン状態において、所定の放電開始電圧Vi=V2において、放電を開始する(t3)。時間差異として、(t3−t1)>(t2−t1)である。また、V2<Vsである。
(P2)放電(E)の開始直後に電圧ドロップによる放電縮小が起こると共に、1回目の放電ピーク(521)を形成する(t11)。
(P3)放電(E)が完全に収束する前に、CU回路402をオンする(t12)。
(P4)CU回路402のオン状態において、放電(E)が復活する。即ち放電(E)の強度が再度上昇する。波形(Px/Py)の電圧値がVsまで上がり(t13)、その後、少し電圧ドロップすると共に、2回目の放電ピーク(522)の放電を形成する(t14)。その後、電圧値がVsまで一定化すると共に、放電(E)が収束する(t15)。
このように単一の駆動波形(Px/Py)における放電ピーク(521,522)の二山化により、維持放電の単発輝度は下がるもののそれ以上に発光のための電流が低減し、結果として発光効率が向上することが実験的に確認されている。
図6の波形(A)の技術では、放電開始電圧(Vi)は、ほぼ維持電圧Vsと同じであるため、放電失敗の可能性が低い利点がある。それに対して、図7の波形(B)の技術では、放電開始電圧(Vi)は、維持電圧(Vs)よりも小さい電圧(V2)である。波形(B)では、発光効率を向上できるが、放電の弱体化により、必要最小維持電圧(Vsmin)が上がる不利点がある。即ち、放電の安定化のために、必要最小維持電圧(Vsmin)の値を高めに設計することになる。具体的に例えば、維持電圧(Vs)が82V、必要最小維持電圧(Vsmin)が79Vである。
なお、上記では、主に維持放電が行われる2種の電極(X電極21,Y電極22)に関して、一方の電極が−Vs電位から+Vs電位に変移した際に放電が開始される場合の構成について記載している。しかしながら、これに限らず、+Vs電位から−Vs電位に変移した際に放電が開始される場合、あるいは、±VsからGNDへ変移した際に放電が開始される場合なども可能である。
次に、図10〜図12等を用いて、本実施の形態との比較のために、図6の波形(A)と図7の波形(B)を混在させて維持放電群を発生させる手法である、各種の従来技術(第1〜第3の従来技術)におけるサステイン動作例を説明する。
<第1の従来技術>
図10に示す例(第1の従来技術)は、ALIS方式のPDP装置において、表示電極(X,Y電極)に対して、前記波形A,Bを、交互に1:1の割合で印加する構成である。例えば、表示電極X1−Y1のラインL1に対し、まず、波形Aが、X1が陽(正)極性でY1が陰(負)極性となる対(維持パルス対)で印加され、次に、波形Bが、Y1に対し、Y1が陽極性となる形(他方のX1に対しては波形A)で印加される。この波形A,Bを要素とするサステインペア(p1)を、1つのコンビネーション(周期的組み合わせ)と考える。このコンビネーション(C)であるp1=[AB](A,Bの順で印加するまとまりを表す)が、繰り返し印加される。
なお、サステイン動作の基本として、駆動対象の表示電極対に対して反対極性の維持パルス対が印加されると共に、その各X,Y電極で時間方向でも極性が反転する維持パルスが交互に繰り返し印加される。また、表示電極またはその対に対する極性反転した連続2回(組)の維持パルス(維持パルス対)を、1つの単位(サステインペアと称する)として考える。
第1の従来技術の場合、波形Bによる放電(x,y)が連続する箇所が無いので、必要最小維持電圧(Vsmin)の悪化の副作用が無くて済む。しかしながら、図10のように第1の従来技術がALIS方式に適用される場合、大きな画質的問題がある。これは、Y電極の駆動回路とX電極の駆動回路とでインピーダンスが異なることから、同一条件でも単発輝度(維持パルス対による1つの維持放電の発光輝度)が異なることに起因している。
具体的には、例えばY1が陽極性の波形BによるY1からX1への放電(y)と、X2が陽極性の波形BによるX2からY2への放電(x)とを有する。同じ波形Bの印加による維持放電であるにも関わらず、前者の放電(y)が後者の放電(x)よりも僅かながら強く明るくなっている。これにより、例えばX1−Y1間(L1)の輝度が、X2−Y2間(L3)の輝度よりも明るくなってしまう。即ち、駆動対象ライン(L)群において、2L毎に、一方が明線、他方が暗線となる、輝度ムラによる縞模様(2Lムラとする)が目視される現象が起きる。
<第2の従来技術>
図11に示す例(第2の従来技術)は、ALIS方式のPDP装置において、表示電極(X,Y電極)に対して、波形A,Bによる1つのコンビネーションである、C=[ABB](A,B,Bの順の印加)の繰り返しの印加により構成されている。これにより、波形Aの放電、波形Bの相対的に強い放電(y)、及び波形Bの相対的に弱い放電(x)の3種類の放電が発生する。これは、1つのコンビネーション(C=[ABB])を構成する波形の数が奇数(3個)であることから、3種類の放電のそれぞれの回数が、駆動対象ライン群、例えばL1とL3で、同一となっている。
これにより、第2の従来技術の場合では、前記2Lムラが発生しない利点がある。しかしながら、波形Bの放電(x,y)が連続している箇所が有ることから、必要最小維持電圧(Vsmin)が悪化して実用的ではないという不利点がある。
<第3の従来技術>
図12に示す例(第3の従来技術とする)は、特開2001−13913号公報(特許文献2)に記載されている、2種類の波形(サステインペア)を交互に印加する構成である。これは、p1=[AB](A,Bの順の印加)とp2=[BA](B,Aの順の印加)という2つのサステインペア(サブコンビネーション)を、交互に繰り返し出力している構成である。換言すれば、上記要素(p1,p2)から構成される、C=[ABBA](A,B,B,Aの順の印加)という1つのコンビネーション(メインコンビネーション)を、繰り返し出力している構成である。
第3の従来技術の場合も、第2の従来技術と同様に、前記3種類の放電のそれぞれの回数が、駆動対象ライン群で同一であることにより、前記2Lムラが発生しない利点があり、また、波形Bの放電が連続している箇所が有ることから、必要最小維持電圧(Vsmin)が悪化して実用的ではないという不利点がある。
なお、特許文献2記載の技術は、ネオン発光のX電極側、又はY電極側への偏りが不定期に入れ替わることに起因する輝度のゆらぎを改善する目的で、2種類の波形(第3の従来技術におけるサステインペアである[AB]と[BA]に対応する)を交互に印加する構成である。よって、ALIS方式における本発明及び実施の形態の技術とは、輝度ムラと輝度のゆらぎの発生メカニズムの相違等、目的、構成、及び効果が異なる。
(実施の形態1)
次に、図5,図6等を用いて、実施の形態1のPDP装置における、特徴となるサステイン動作などを説明する。実施の形態1は、波形A,Bを用いたコンビネーションの構成において、波形Bが連続する箇所が少なく、かつ、逆形のサブコンビネーションの組み合わせにより駆動対象ライン群で各種放電回数が同じになるように構成したものである。
<維持パルス生成回路>
まず、図5において、維持パルス生成回路400の構成を説明する。本維持パルス生成回路400は、図1のX駆動回路121,Y駆動回路122における維持パルス(Vs)回路131,132に対応するものである。維持パルス生成回路400は、PDP10のセルに対応するパネル容量Ccごとに接続されている。維持パルス生成回路400は、正負の維持電圧(Vs,−Vs)電源と電力回収回路410とを内蔵もしくは接続する構成である。また、維持パルス生成回路400は、駆動波形の制御のためのスイッチとして、第1のスイッチ素子411を含むLU(LC共振アップ)回路401と、第2のスイッチ素子412を含むCU(クランプアップ)回路402と、第3のスイッチ素子を含むLD(LC共振ダウン)回路403と、第4のスイッチ素子を含むCD(クランプダウン)回路404とを有する。
LU回路401及びLD回路403は、電力回収回路410におけるLC共振動作の制御を行うための回路である。CU回路402及びCD回路404は、正負の維持電圧(Vs,−Vs)電源及びパネル容量Ccにつながる、電圧クランプ動作の制御を行うための回路である。LU回路401及びCU回路402は、駆動波形の立ち上げに係わり、LD回路403及びCD回路404は、駆動波形の立ち下げに係わる。LU共振は、コイルLa,Lbとパネル容量Ccとでの共振である。
第1〜第4のスイッチ素子411〜414は、FET(電界効果トランジスタ)等により構成される。例えばLU回路401内の「LU」は、第1のスイッチ素子411のオン/オフの制御入力を表しており、他のスイッチ素子でも同様である。
LU回路401の第1のスイッチ素子411であるFETにおいて、ドレインがGND側に接続されており、ソースがダイオードを介してコイルL1側に接続されており、ゲートが制御入力「LU」になっている。制御入力「LU」は、図示しないロジック回路及びプリドライバ等から供給される、LUオン/オフの信号である。この制御入力「LU」により、第1のスイッチ素子411であるFETの状態が、短絡・接続(LUオン)、または、開放(LUオフ)される。同様に、LD回路403は、GNDとコイルLbに接続されており、制御入力「LD」によりLDオン/オフが制御される。
CU回路402の第2のスイッチ素子であるFETにおいて、ドレインがダイオードを介してVs(正の維持電圧)電源側に接続されており、ソースがパネル容量Cc側に接続されており、ゲートが制御入力「CU」になっている。制御入力「CU」は、図示しないロジック回路及びプリドライバ等から供給される、CUオン/オフの信号である。同様に、CD回路404は、−Vs(負の維持電圧)電源とパネル容量Ccに接続されており、制御入力「CD」によりCDオン/オフが制御される。
<サステイン動作>
次に、図8等を用いて、実施の形態1のPDP装置におけるサステイン動作を説明する。図8において、X電極21及びY電極22(例:X1,Y1,X2,Y2)によるライン(例:L1,L2,L3)に対して印加する駆動波形、その放電発光(E)、波形A,Bによるコンビネーション(C)、及び、2LムラやVsminの効果を示している。図5の維持パルス生成回路400において、LU,CU等のスイッチ制御動作によって、図6の波形(A)や図7の波形(B)を生成及び出力し、表示電極(21,22)に印加する。
実施の形態1では、特徴として、2種類の波形A,Bから構成されるコンビネーション(C1)の繰り返しの印加の構成であり、そのコンビネーション(C1)として、まず[AB](A,Bの順の印加)のサステインペア(p1)を、2回以上繰り返し(×k)、続いて、そのサステインペア(p1)のリバース(逆形)である[BA](B,Aの順の印加)のサステインペア(p2)を、同様に2回以上繰り返し(×k)の構成である。
また、メインとなるコンビネーション(C1)は、それよりも周期の小さいサブコンビネーション(SC)、即ち、SC1=[AB×k]とSC2=[BA×k]から構成されている。また、それらのサブコンビネーション(SC1,SC2)も、更に周期の小さいサブコンビネーションであるサステインペア、即ち、p1=[AB],p2=[BA]の繰り返しでそれぞれ構成されている。
ALIS方式において、フィールド300単位で駆動対象のライン(スリット)が変わる駆動(いわゆるインタレース駆動)を実施する。駆動対象ライン(正スリット)、例えばフィールド(Fn)300の奇数ラインに対して、X電極21とY電極22で反対極性になるように維持パルス対(53,63)が印加される。非駆動対象ライン(逆スリット)、例えばフィールド(Fn)300の偶数ラインに対しては、X電極21とY電極22で同極性になるように印加される。例示しているのは、奇数ライン(L1,L3,……)が駆動対象となる場合である。この際、偶数ライン(L2,L4,……)は、維持パルス対が同極性となるので放電は発生しない。
コンビネーション(C1)の印加において、波形Aの放電、波形Bの相対的に強い放電(y)、及び波形Bの相対的に弱い放電(x)の3種類の放電が発生する。波形(B)の表示電極(21,22)への印加において、X電極21が陽極性となるか、Y電極21が陽極性となるかにより、維持放電の強度が異なる。各波形(A,B)による単発輝度は、波形Aの放電が最も大きく、次いで、Y電極22が陽極性となる波形Bの放電(y)であり、最も小さいのが、X電極21が陰極性となる波形Bの放電(x)である。
本構成で、これらの3種類の放電のそれぞれの回数は、駆動対象ライン群、例えばL1とL3とで、同一であり、総合的な輝度も同一である。それ故、前述したような2Lムラが発生しない。
細かくは、各サブコンビネーション(SC1,SC2)では、それを構成する波形の数が偶数であることから、3種類の放電のそれぞれの回数が、駆動対象ライン群、例えばL1とL3で異なっており、輝度が異なる。更に、サブコンビネーションが変更されると、波形群及び放電群が前のサブコンビネーションとは逆形になる。例えば、SC1では、L1で放電(y)が、L3で放電(x)が発生する。続くSC2では、逆形に変わるので、L1で放電(x)が、L3で放電(y)が発生する。これにより、コンビネーション(C1)単位では、駆動対象ライン群で、総合的に輝度が同一になる。
また、本構成で、コンビネーション(C1)及びその繰り返しにおいて、波形Bが連続する箇所の回数及び出現確率について、以下のようになる。本構成で、波形Bが連続する箇所は、サブコンビネーション(SC1,SC2)をSC1からSC2へ変更する場合のみである。よって、上記回数が少なく、上記出現確率も低くなる。即ち、駆動波形群における波形B及びその放電(x,y)の連続する確率は低い。具体的には、上記確率が20%未満となる。
従って、上記から、Vsmin悪化もほぼ無くて済む。Vsmin悪化は、波形B連続箇所の出現確率が高いほど顕著となる。上記確率が20%未満であれば実用的には実害無いことが、本発明者により実験的に確認されている。なお、第2の従来技術での波形B連続箇所の出現確率は33%であり、第3の従来技術での同確率は25%であることから、実用上の問題となる。
以上のように実施の形態1によれば、波形A,Bのコンビネーションの工夫により、2Lムラ及びVsmin悪化の不利点を抑制または改善して発光効率を向上できる。
(実施の形態2)
次に、図9等を用いて、本発明の実施の形態2におけるPDP装置を説明する。図9中の(1)は、前述の実施の形態1の特徴及び具体例を簡略的に記載したものである。(2)〜(4)は、実施の形態2〜4の特徴及び具体例をそれぞれ記載したものである。実施の形態2〜4の基本構成は実施の形態1と同様である。
フィールド300における最初のSF310である「SF1」のサステインペア数が例えば8(維持パルスの個数では16個)である。一方、(1)で示す実施の形態1において、例えば、k=3の場合、コンビネーション:C1=[AB][AB][AB][BA][BA][BA]であり、C1を構成するサステインペア数が6である。SF310内では、C1が繰り返されるが、「SF1」では、上記「SF1」とC1との差のサステインペア数が2ほど余ることになる。この2の余り分(C1’)が、極僅かではあるが2Lムラの発生因子になる。「SF1」の終わりでは、C1のシーケンスの途中で終了している。即ち、C1’=[AB][AB]までで区切られる。そして、「SF2」は、「SF1」と同様に、コンビネーション(C1)の最初から、[AB][AB][AB][BA]……の順で開始している。
実施の形態2は、上記因子を改善する手法である。実施の形態2と実施の形態1との相違は、フィールド300における次のSF310である「SF2」の開始にある。具体的には、実施の形態1に対して、(2)で示す実施の形態2では、「SF2」は、「SF1」の最終シーケンス(余り)を継承して開始する。換言すれば、SF310間でコンビネーション(C1)を区切らずに繰り返す。即ち、「SF2」は、前記C1’の続きから、[AB][BA][BA][BA]……の順で開始している。これにより、前記「SF1」での余り分(C1’)は、「SF2」内に組み込まれることになり、実施の形態1での僅かな2Lムラは、実施の形態2では完全に無くなる。以上の構成は「SF2」〜「SFm」で同様である。このように、実施の形態2では、特に2Lムラに対して良好な効果を得る。
(実施の形態3)
次に、同様に図9等を用いて、本発明の実施の形態3におけるPDP装置を説明する。図9の具体例の場合、(1)の実施の形態1では、波形Bが連続する確率は、8%である。波形Bが連続する箇所は、C1内のサブコンビネーション(SC1,SC2)の変更部分のみである。よって、実験的には、波形Bの連続を考慮したVsminの上昇はみられない(必要無い)が、原理的には上昇の危険がある。
(3)で示す実施の形態3では、実施の形態1の構成を基本として、波形Bが連続した場合に限り、特例として、その連続箇所における後者の波形Bを波形Aに変換する構成である。C1に代わるC1’’において、C1ではサブコンビネーション(SC1,SC2)の変更部分で[AB][BA]と波形Bが連続しているので、これを[AB][AA]と変換している。これにより、波形Bが連続する確率は0%となり、Vsminの上昇が原理的に皆無となる。このように、実施の形態3では、特にVsminに対して良好な効果を得る。
(実施の形態4)
次に、同様に図9等を用いて、本発明の実施の形態4におけるPDP装置を説明する。(4)で示す実施の形態4は、先の実施の形態2と実施の形態3を組み合わせた構成例である。具体的には、「SF2」の開始は、「SF1」の最終シーケンス(C1’)を継承して[AB][BA][BA][BA]の順とし、かつ、波形Bが連続しないように、波形Bが連続した場合のみ後者を波形Aに変更する処置を施している。即ち、[AB][AA][BA][BA]としている。これにより、実施の形態4では、2LムラとVsmin悪化の双方を皆無にすることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
本発明は、PDP装置に利用可能である。
本発明の一実施の形態におけるPDP装置の全体のブロック構成を示す図である。 本発明の一実施の形態のPDP装置における、PDPのパネル構造例を示す図である。 本発明の一実施の形態のPDP装置における、フィールド及びサブフィールドの構成を示す図である。 本発明の一実施の形態のPDP装置における、PDPの駆動波形の構成例を示す図である。 本発明の一実施の形態のPDP装置における、維持パルス生成回路の構成を示す図である。 本発明の一実施の形態のPDP装置における、構成要素となる従来技術として、第1種の波形(A)による、サステイン動作として、維持放電発光、維持パルス(立ち上げ部分)、及びスイッチ制御動作を示す図である。 本発明の一実施の形態のPDP装置における、構成要素となる従来技術として、第2種の波形(B)による、サステイン動作として、維持放電発光、維持パルス(立ち上げ部分)、及びスイッチ制御動作を示す図である。 本発明の実施の形態1のPDP装置における、サステイン動作として、電極印加駆動波形、放電発光、コンビネーション、及び効果等を示す図である。 本発明の実施の形態2〜4のPDP装置における、サステイン動作として、サブフィールド間のコンビネーションの構成、及び効果等を示す図である。 第1の従来技術における、サステイン動作として、電極印加駆動波形、放電発光、コンビネーション、及び効果等を示す図である。 第2の従来技術における、サステイン動作として、電極印加駆動波形、放電発光、コンビネーション、及び効果等を示す図である。 第3の従来技術における、サステイン動作として、電極印加駆動波形、放電発光、コンビネーション、及び効果等を示す図である。
符号の説明
10…表示パネル(PDP)、11…前面基板、12…背面基板、21…X電極(維持電極)、22…Y電極(走査電極)、23,26…誘電体層、24…保護層、25…A(アドレス)電極、27…隔壁、28…蛍光体、31…サステインペア、41…アドレスパルス、53,63…維持パルス、62…走査パルス、110…制御回路、121…X駆動回路、122…Y駆動回路、123…スキャンドライバ(走査駆動回路)、125…A(アドレス)駆動回路、131,132…維持パルス(Vs)回路、133…リセット&アドレス電圧(Vx)発生回路、134…リセット&アドレス電圧(Vw)発生回路、300…フィールド(F)、310…サブフィールド(SF)、321…リセット期間(TR)、322…アドレス期間(TA)、323…サステイン期間(TS)、400…維持パルス生成回路、410…電力回収回路、401…LU(LU共振アップ)回路、402…CU(クランプアップ)回路、403…LD(LU共振ダウン)回路、404…CD(クランプダウン)回路、411…第1のスイッチ素子、412…第2のスイッチ素子、413…第3のスイッチ素子、414…第4のスイッチ素子、511,521,522…放電ピーク、La,Lb…コイル、Cc…パネル容量。

Claims (8)

  1. 水平方向に形成された維持放電用の2種類の電極を組とし、その組を垂直方向に複数配置したプラズマディスプレイパネルの前記2種類の電極に対して駆動波形を印加することにより前記2種類の電極間で放電を行わせるプラズマディスプレイパネル駆動方法であって、
    前記プラズマディスプレイパネルの表示領域及び期間に対応するフィールドが階調表現のために複数に時間的に分割されたサブフィールドにおけるサステイン動作の駆動制御を行うものであり、
    前記2種類の電極に対する前記2種類の電極の間での維持放電群のための駆動波形において、第1種の波形と第2種の波形を含む2類の波形を混在させた周期的な第1の組み合わせを生成し、前記2種類の電極に交互に前記第1の組み合わせの順に波形を印加し、
    前記2種類の電極のそれぞれに対して設けられた維持放電を生じさせる電圧を印加するための維持パルス生成回路であって、電源電圧と、前記電源電圧の電極への印加を制御する第1のスイッチ素子と、電極に接続されLC共振を行うためのコイルと、前記コイルに接続されLC共振動作を制御するための第2のスイッチ素子とを備えた維持パルス生成回路において、前記第1種の波形は、前記第2のスイッチ素子がONとなる時点から前記第1のスイッチ素子がONとなる時点までの期間前記第2種の波形よりも短くすることにより前記第1種の波形は、1つの放電ピークを持つ維持放電を発生させる波形とし、前記第2種の波形は、2つの放電ピークを持つ、前記第1種の波形よりも相対的に弱い維持放電を発生させる波形とし、
    前記第1の組み合わせは、当該第1の組み合わせよりも小さい周期の複数の副次的な組み合わせにより構成され、
    前記第1の組み合わせにおける前記第2種の波形が連続する箇所が出現する割合は、20%未満であることを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆動方法。
  2. 請求項1記載のプラズマディスプレイパネル駆動方法において、
    前記複数の副次的な組み合わせは、それぞれ、前記第1種と第2種の波形の交互の繰り返しにより構成され、
    前記複数の副次的な組み合わせは第1と第2の副次的な組み合わせからなり、前記第1と第2の副次的な組み合わせでは、前記第1種と第2種の波形の配置が逆形になる構成であることを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆動方法。
  3. 請求項1記載のプラズマディスプレイパネル駆動方法において、
    前記第1の組み合わせは、第1と第2の副次的な組み合わせにより構成され、
    前記第1の副次的な組み合わせは、前記第1種の波形とその次の前記第2種の波形とのペアの2回以上の繰り返しにより構成され、
    その次の前記第2の副次的な組み合わせは、前記第2種の波形とその次の前記第1種の波形とのペアの2回以上の繰り返しから構成されることを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆動方法。
  4. 請求項1記載のプラズマディスプレイパネル駆動方法において、前記2種類の電極は、X電極により構成される第1のX電極群および第2のX電極群と、Y電極により構成される第1のY電極群および第2のY電極群とにより構成され、第1のタイミングで前記第1のX電極群と前記第1のY電極群の間、および前記第2のX電極群と前記第2のY電極群の間で維持放電を生じさせ、第2のタイミングで前記第1のX電極群と前記第2のY電極群の間、および前記第2のX電極群と前記第1のY電極群の間で維持放電を生じさせることを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆動方法。
  5. 請求項記載のプラズマディスプレイパネル駆動方法において、前記第1のタイミングにおいて、前記第1のX電極群と前記第2のY電極群に印加される駆動波形は共通であり、かつ、前記第2のX電極群と前記第1のY電極群に印加される駆動波形は共通であることを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆動方法。
  6. 水平方向に形成された維持放電用の2種類の電極を組とし、その組を垂直方向に複数配置したプラズマディスプレイパネルと、前記2種類の電極に対して駆動波形を印加する回路部とを備え、前記2種類の電極間で放電を行わせるプラズマディスプレイ装置であって、
    前記プラズマディスプレイパネルの表示領域及び期間に対応するフィールドが階調表現のために複数に時間的に分割されたサブフィールドにおけるサステイン動作の駆動制御を行うものであり、
    前記2種類の電極に対する前記2種類の電極の間での維持放電群のための駆動波形において、第1種の波形と第2種の波形を含む2種類以上の波形を混在させた周期的な第1の組み合わせを生成し、前記2種類の電極に交互に前記第1の組み合わせの順に波形を印加し、
    前記2種類の電極のそれぞれに対して設けられた維持放電を生じさせる電圧を印加するための維持パルス生成回路であって、電源電圧と、前記電源電圧の電極への印加を制御する第1のスイッチ素子と、電極に接続されLC共振を行うためのコイルと、前記コイルに接続されLC共振動作を制御するための第2のスイッチ素子とを備えた維持パルス生成回路において、前記第1種の波形は、前記第2のスイッチ素子がONとなる時点から前記第1のスイッチ素子がONとなる時点までの期間前記第2種の波形よりも短くすることにより前記第1種の波形は、1つの放電ピークを持つ維持放電を発生させる波形とし、前記第2種の波形は、2つの放電ピークを持つ、前記第1種の波形よりも相対的に弱い維持放電を発生させる波形とし、
    前記第1の組み合わせは、当該第1の組み合わせよりも小さい周期の複数の副次的な組み合わせにより構成され、
    前記第1の組み合わせにおける前記第2種の波形が連続する箇所が出現する割合は、20%未満であることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  7. 請求項記載のプラズマディスプレイ装置において、
    前記フィールドの第2のサブフィールド以降のサブフィールドの先頭では、1つ前のサブフィールドの前記第1の組み合わせの余り分を継承して開始することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  8. 請求項記載のプラズマディスプレイ装置において、
    前記第1の組み合わせ及びその繰り返しの構成において、前記第2種の波形が連続で配置される箇所のみ、その後者の前記第2種の波形を前記第1種の波形に変更することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
JP2006237464A 2006-09-01 2006-09-01 プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP4374006B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006237464A JP4374006B2 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
KR1020070038774A KR100851464B1 (ko) 2006-09-01 2007-04-20 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
CNA2007101026653A CN101136164A (zh) 2006-09-01 2007-04-27 等离子体显示面板驱动方法和等离子体显示装置
US11/746,671 US7808453B2 (en) 2006-09-01 2007-05-10 Driving method of plasma display panel and plasma display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006237464A JP4374006B2 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008058773A JP2008058773A (ja) 2008-03-13
JP4374006B2 true JP4374006B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=39150754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006237464A Expired - Fee Related JP4374006B2 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7808453B2 (ja)
JP (1) JP4374006B2 (ja)
KR (1) KR100851464B1 (ja)
CN (1) CN101136164A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5260002B2 (ja) * 2007-08-20 2013-08-14 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ装置
JP4589973B2 (ja) 2008-02-08 2010-12-01 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
US20130057176A1 (en) * 2010-08-27 2013-03-07 Robert G. Marcotte Discharge Device Driving Method
CN102378451B (zh) * 2011-09-30 2016-08-31 晶能光电(江西)有限公司 具有稳态量子阱的led照明装置的制造方法
CN104937235B (zh) 2013-02-21 2017-08-22 三菱重工业株式会社 可变容量式排气涡轮机

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3324639B2 (ja) 1997-08-21 2002-09-17 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001013913A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Hitachi Ltd 放電式表示装置及びその駆動方法
JP3242096B1 (ja) 1999-11-12 2001-12-25 松下電器産業株式会社 表示装置およびその表示方法
JP3603712B2 (ja) 1999-12-24 2004-12-22 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動装置とその駆動方法
JP2001228820A (ja) 2000-02-14 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
KR100467692B1 (ko) * 2002-04-18 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 유지 펄스의 폭이 변하는 플라즈마 디스플레이패널의 구동 방법
KR100472372B1 (ko) * 2002-08-01 2005-02-21 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100515304B1 (ko) * 2003-09-22 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
KR100499100B1 (ko) * 2003-10-31 2005-07-01 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
JP4443998B2 (ja) 2004-05-24 2010-03-31 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100603360B1 (ko) * 2004-07-29 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100637512B1 (ko) * 2004-11-09 2006-10-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시 장치
KR100708691B1 (ko) * 2005-06-11 2007-04-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 그 구동 방법에의해 구동되는 플라즈마 디스플레이 패널
US8416155B2 (en) * 2006-05-30 2013-04-09 Hitachi, Ltd. Plasma display device and plasma display panel drive method

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080020932A (ko) 2008-03-06
US7808453B2 (en) 2010-10-05
CN101136164A (zh) 2008-03-05
JP2008058773A (ja) 2008-03-13
KR100851464B1 (ko) 2008-08-08
US20080055199A1 (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100574124B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP4647220B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR100636943B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP4374006B2 (ja) プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2001306029A (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP4479796B2 (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR101168553B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP5092276B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2007304259A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
US20110037792A1 (en) Method for driving plasma display panel and plasma display device
WO2007094295A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JPWO2007023526A1 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4308837B2 (ja) プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
KR101073173B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR101012967B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
WO2007094291A1 (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP5286908B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2007094292A1 (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008309826A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR101110971B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
JP2009192589A (ja) プラズマディスプレイ装置
WO2010137248A1 (ja) プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2009139163A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2008268686A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008151837A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees