JP4372490B2 - 半導体イメージセンサic - Google Patents

半導体イメージセンサic Download PDF

Info

Publication number
JP4372490B2
JP4372490B2 JP2003299840A JP2003299840A JP4372490B2 JP 4372490 B2 JP4372490 B2 JP 4372490B2 JP 2003299840 A JP2003299840 A JP 2003299840A JP 2003299840 A JP2003299840 A JP 2003299840A JP 4372490 B2 JP4372490 B2 JP 4372490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
image sensor
junction
linear image
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003299840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005072243A (ja
Inventor
章滋 中西
昌弘 横道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2003299840A priority Critical patent/JP4372490B2/ja
Priority to KR1020040067245A priority patent/KR101063031B1/ko
Priority to CNB2004100682295A priority patent/CN100505283C/zh
Priority to TW093125562A priority patent/TWI338363B/zh
Publication of JP2005072243A publication Critical patent/JP2005072243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4372490B2 publication Critical patent/JP4372490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、MOS型半導体イメージセンサICに関する。特に、画素と、ICを切り離すために設けられているスクライブライン領域の相対位置が、エリアセンサと比べて格段に近い、画像情報を読み取り電送するファクシミリやイメージスキャナに好適な、密着型リニア半導体イメージセンサICの構造に関する。
図3は従来の半導体イメージセンサICの構造の一例を示す断面図である。この構造例の半導体リニアイメージセンサICは光電変換(受光)素子としてフォトトランジスタ構造を利用しているもので、フォトトランジスタのコレクタ部分に相当するN型半導体基板301の表面近傍の一部分に、ベース部分に相当するP型ウェル領域302が設けられている。更に、Pウェル領域302の表面近傍の一部分にエミッタ部分に相当するN型拡散領域303が存在する。N型拡散領域303の周辺にはゲート絶縁膜304を介してベース電位に接続されたガード用のポリシリコン電極305が存在し、その上部にポリシリコンとメタル配線間絶縁膜であるBPSG膜306が設けられている。更に、メタル配線307で前記受光素子が電気的に接続され、最後に表面保護用パッシベーション膜であるシリコン窒化膜308が形成されている。
また、ICを切り離すために設けられるスクライブライン領域309の表面近傍にはN型半導体基板301の電位を安定して固定するためにN型拡散領域310が存在する。N型拡散領域310の表面は、ICを切り離すダイシング用歯(ブレード)の消耗を低減させるためにBPSG膜306及びシリコン窒化膜308がエッチングされて除去され、直接大気中に晒されている。
従来の半導体イメージセンサICでは、スクライブライン領域309上のN型拡散領域310が形成されず、さらにこの領域のN型半導体基板301表面をエッチングで意図的に結晶性を荒らした状態にして少数キャリアの発生を防止しているものもある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−134727号公報(第2−3頁、第1図)
しかし、従来の半導体イメージセンサIC構造では、ウェハ電気特性テスト工程を行う場合、ウェハ状態での製造工程完成品を窒素雰囲気内に密閉して氷点下20度以下になるような航空貨物として輸送し、この密閉雰囲を開封してウェハ電気特性テストを行うと、窒素雰囲気中に存在する僅かな水分の影響により、意図しないウェハ表面部分での少数キャリアが発生する。そして、半導体イメージセンサIC上に存在する複数個のフォトダイオードあるいはフォトトランジスタの光電変換(受光)素子間の出力にばらつきが発生してしまうという問題があった。この光電変換出力のばらつきは隣接する半導体イメージセンサICの構造パターンの影響を受け、ある一定の類似した固定出力パターンを生じるという特徴を持っている。また、このウェハ状態で発生する固定出力パターンはICを切り離してチップ状態に加工すると消失してしまう特性ももっており、ウェハ状態とICチップ状態の光電変換出力差が必ずしも一定していないために簡単な変換係数を用いてウェハテスト規格値を設定することが困難である。IC状態でなければ正確なテストができないという課題があった。しかし、リニア型半導体イメージセンサICのサイズは短辺方向で0.5mm以下しかなく、センサヘッドに直接実装されるためパッケージも存在しないので、IC状態でテストを行うことは現時点の技術ではプロービング精度上ほぼ不可能である。
上記の課題を解決するために、本発明では水分の影響により意図しないウェハ表面部分で発生した少数キャリア再結合・消滅させて吸収するために、前記半導体イメージセンサICを切り離すために設けられるスクライブライン領域のシリコン基板表面近傍に前記少数キャリアを吸収するガードリング領域を設けた。
前記少数キャリアを吸収する領域の構造は、前記スクライブライン領域のシリコン基板表面近傍部分で前記シリコン基板の深さ方向に対して、前記シリコン基板に使用されている第1の不純物と反対の第2の不純物領域を導入することにより形成される第1のPN接合を有しており、且つ、前記シリコン基板のスクライブライン方向に対して、前記シリコン基板で用いられる第1の不純物と同じ型で異なる濃度の不純物領域と前記第2の不純物領域で第2のPN接合が設けられている。前記スクライブライン領域のシリコン基板表面近傍に設けられた第1のPN接合には電源電圧が印加されており、請求項1記載の半導体イメージセンサICの電源端子に直接接続されており、かつ、第2のPN接合には前記シリコン基板と同じ基板電位電圧が印加されており、請求項1記載の半導体イメージセンサICの基板電位端子と直接接続されている。この電位差で生じる前期第1及び第2のPN接合の空乏層に、ウェハ表面上の水分の影響により意図しないウェハ表面部分で発生した少数キャリア再結合・消滅させて吸収するが可能となった。
図4は96個の光電変換(受光)素子をもつ半導体リニアイメージセンサICにおいて、第39番目の受光素子(PIXEL)に隣接する隣のセンサICの電源端子から少数キャリアを故意に発生させた場合の、ガードリング領域の有無でセンサICの暗出力に対するノイズの発生度合を比較したグラフである。このグラフでは本発明のガードリング構造が存在することにより、ない場合と比較して約半分にノイズを抑えることが可能になっていることを示している。
一方、図5は本発明のガードリング領域のある場合の、96個の光電変換(受光)素子をもつ半導体リニアイメージセンサICが形成されたウェハ上に、イソプロパノールを滴下した場合の各受光素子の出力電圧がどう変化するかを示したグラフである。図6は従来のガードリング領域のない96個の光電変換(受光)素子をもつ半導体リニアイメージセンサICが形成されたウェハ上に、イソプロパノールを滴下した場合の各受光素子の出力電圧がどう変化するかを示したグラフである。イソプロパノールを滴下した場合、その水酸基(-OH基)の影響で小数キャリアが大量に発生し、図6の従来のガードリングがない場合ではイソプロパノール滴下前後で各受光素子の出力が大きく変化するのに対して、図5のガードリング領域がある場合にはイソプロパノールの影響がほとんどなく、少数キャリアが有効に吸収・再結合できていることを示している。
以上のように、本発明を用いることにより、水分の影響により意図しないウェハ表面部分での少数キャリアの発生を防止し、ウェハ表面上の半導体イメージセンサICに存在する複数個のフォトダイオードあるいはフォトトランジスタの光電変換(受光)素子間の出力にばらつきが発生してしまうという問題を解決することができた。従って、ウェハ状態とICチップ状態の光電変換出力差がほとんどなく、常時、ウェハテストで正確にICの電気特性テストができるようになった。
以下、本発明の実施の形態例を、図面を用いて詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態を示す半導体イメージセンサICの構造断面図である。ここでは、光電変換(受光)素子としてフォトトランジスタ構造を利用している例で、フォトトランジスタのコレクタ部分に相当するN型半導体基板101の表面近傍の一部分に、ベース部分に相当するP型ウェル領域102が設けられており、更にPウェル領域102の表面近傍の一部分にエミッタ部分に相当するN型拡散領域103が存在する。N型拡散領域103の周辺にはゲート絶縁膜104を介してベース電位に接続されたガード用のポリシリコン電極105が存在し、その上部にポリシリコンとメタル配線間絶縁膜であるBPSG膜106が設けられている。メタル配線107で前記受光素子が電気的に接続され、最後に表面保護用パッシベーション膜であるシリコン窒化膜108が形成されている。
また、ICを切り離すために設けられるスクライブライン領域109の表面近傍にはN型半導体基板101の電位を安定して固定するためにN型拡散領域110が存在する。N型拡散領域110の表面は、ICを切り離すダイシング用歯の消耗を低減させるためにBPSG膜106及び前記シリコン窒化膜108がエッチングされて除去されている。
前記スクライブ領域109のN型拡散領域110の下部には、水分の影響で発生する意図しない少数キャリアを吸収・再結合するためのPN接合であるP型ウェル領域111が形成されている。このP型ウェル領域111と前記フォトトランジスタのベース部分に相当するP型ウェル領域102は同じ工程で作製されている。意図しない少数キャリアの吸収・再結合を行うためのカードリング領域として、P型ウェル領域111はN型半導体基板101との間で第1のPN接合、N型拡散領域110との間で第2のPN接合を形成しており、ウェハ基板の比較的深い領域で発生する少数キャリアを第1のPN接合で、ごく浅い表面近傍で発生する少数キャリアを第2のPN接合でそれぞれ効果的に吸収・再結合させる役割を分担している。
図2は本発明のガードリング領域の平面構造を示したものであり、記ガードリング領域は受光素子の存在するセンサICの長辺方向及び両短辺部分にのみ作製されていることを示している。ガードリング領域が存在しない長辺方向にはセンサICの電極パッドが配列されており、このスクライブ領域にはセンサICの電位を安定させるためのN型拡散領域が直接センサICと隣接している。
本発明の半導体リニアイメージセンサICの構造断面図である。 本発明の半導体リニアイメージセンサICの平面構造図である。 従来の半導体リニアメージセンサICの構造の一例を示す断面図である。 意図的に少数キャリアを注入した場合の、半導体リニアイメージセンサICの受光素子の暗出力電圧が本発明のガードリング領域の有無でどう変化するかを示したグラフである。 本発明のガードリング領域を有する半導体リニアイメージセンサICの受光素子の明出力電圧がイソプロパーノールの滴下でどう変化するかを示したグラフである。 従来のガードリング領域がない場合の半導体リニアイメージセンサICの受光素子の明出力電圧がイソプロパーノールの滴下でどう変化するかを示したグラフである。
符号の説明
101 … N型半導体基板
102 … P型ウェル領域
103 … N型拡散領域
104 … ゲート絶縁膜
105 … ポリシリコン電極
106 … BPSG膜
107 … メタル配線
108 … シリコン窒化膜
109 … スクライブライン領域
110 … N型拡散領域
111 … P型ウェル領域(ガードリング領域)

Claims (3)

  1. 半導体基板の表面近傍に設けられた受光素子であるフォトダイオードあるいはフォトトランジスタのPN接合間に発生する空乏層に、光により発生した少数キャリアを蓄えることによりデータを読み取るリニアイメージセンサICにおいて発生する出力ばらつきを引き起こす余剰キャリアを抑制するために、前記リニアイメージセンサICを切り離すために設けられるスクライブライン領域のうち前記受光素子の存在する側の一長辺と両短辺部分にのみシリコン基板表面近傍に、前記スクライブライン領域の表面に設けられた第1導電型の拡散領域と前記拡散領域の下部に配置された第2導電型のウェル領域とからなる前記余剰キャリアを吸収する領域を設けたことを特徴とするリニアイメージセンサIC。
  2. 前記余剰キャリアを吸収する前記領域は、PN接合である請求項1記載のリニアイメージセンサIC。
  3. 前記PN接合は、前記余剰キャリアのうちで前記半導体基板の前記ウェル領域の深さと同程度の比較的深い領域で発生したものを吸収・再結合させる第1のPN接合と前記半導体基板の前記拡散領域の深さと同程度のごく浅い領域で発生したものを吸収・再結合させる第2のPN接合とからなる請求項2記載のリニアイメージセンサIC。
JP2003299840A 2003-08-25 2003-08-25 半導体イメージセンサic Expired - Lifetime JP4372490B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003299840A JP4372490B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 半導体イメージセンサic
KR1020040067245A KR101063031B1 (ko) 2003-08-25 2004-08-25 반도체 이미지 센서 ic의 제조 방법
CNB2004100682295A CN100505283C (zh) 2003-08-25 2004-08-25 半导体图像传感器ic的制造方法
TW093125562A TWI338363B (en) 2003-08-25 2004-08-26 Method of manufacturing a semiconductor image sensor ic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003299840A JP4372490B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 半導体イメージセンサic

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005072243A JP2005072243A (ja) 2005-03-17
JP4372490B2 true JP4372490B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=34404954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003299840A Expired - Lifetime JP4372490B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 半導体イメージセンサic

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4372490B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005072243A (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4020309B2 (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
KR100607833B1 (ko) 반도체이미지센서와그를위한방법
EP1309007B1 (en) Active pixel having reduced dark current in a CMOS image sensor
US8994138B2 (en) Hardened photodiode image sensor
JP2010278045A (ja) 光半導体装置
US20230178677A1 (en) Single-photon avalanche photodiode
US6724060B2 (en) Semiconductor device with solid state image pickup element
US6621064B2 (en) CMOS photodiode having reduced dark current and improved light sensitivity and responsivity
JP2024036539A (ja) 裏面入射型半導体光検出素子
JP4443981B2 (ja) 半導体光検出素子及び光検出装置
TWI406429B (zh) 半導體裝置及製造半導體裝置的方法
KR100564587B1 (ko) 포토 다이오드 및 이의 제조 방법
US20230197868A1 (en) Integrated optical sensor of the single-photon avalanche photodiode type, and manufacturing method
JP4372490B2 (ja) 半導体イメージセンサic
JP2007317975A (ja) 光半導体装置
US8120078B2 (en) Photodiode structure
US6570198B2 (en) Linear image sensor integrated circuit
JP4275491B2 (ja) 半導体イメージセンサicの製造方法
KR20110070075A (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
EP3783675A1 (en) Method for manufacturing back surface incident type semiconductor photo detection element
KR100672736B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 포토 다이오드
KR101063031B1 (ko) 반도체 이미지 센서 ic의 제조 방법
JP3041362B2 (ja) リニアイメージセンサ
JPH02210874A (ja) 光電変換装置
CN118156340A (zh) 光感测装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090423

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4372490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term