JP4372438B2 - 車輪用軸受 - Google Patents

車輪用軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP4372438B2
JP4372438B2 JP2003064951A JP2003064951A JP4372438B2 JP 4372438 B2 JP4372438 B2 JP 4372438B2 JP 2003064951 A JP2003064951 A JP 2003064951A JP 2003064951 A JP2003064951 A JP 2003064951A JP 4372438 B2 JP4372438 B2 JP 4372438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal plate
plate
magnetic
powder
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003064951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004270872A (ja
Inventor
達雄 中島
晃也 大平
有人 松井
和豊 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2003064951A priority Critical patent/JP4372438B2/ja
Priority to DE602004004181T priority patent/DE602004004181T2/de
Priority to EP04005344A priority patent/EP1457719B1/en
Priority to US10/793,875 priority patent/US7207723B2/en
Publication of JP2004270872A publication Critical patent/JP2004270872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4372438B2 publication Critical patent/JP4372438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7879Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
    • F16C33/7883Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring mounted to the inner race and of generally L-shape, the two sealing rings defining a sealing with box-shaped cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • F16C43/045Mounting or replacing seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3248Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports
    • F16J15/3252Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports
    • F16J15/3256Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports comprising two casing or support elements, one attached to each surface, e.g. cartridge or cassette seals
    • F16J15/326Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports comprising two casing or support elements, one attached to each surface, e.g. cartridge or cassette seals with means for detecting or measuring relative rotation of the two elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/443Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed mounted in bearings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/487Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by rotating magnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/723Shaft end sealing means, e.g. cup-shaped caps or covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、アンチロックブレーキシステム等のための車輪回転検出用の磁気エンコーダを備えた車輪用軸受に関し、特にベアリングシールの構成部品として磁気エンコーダを設けた車輪用軸受に係る。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車のスキッドを防止するためのアンチスキッド用回転検出装置として、次のような構造が多く用いられている。すなわち、前記回転検出装置は歯付ローターと感知センサからなっており、その際、軸受を密封するシール装置よりそれぞれ離間させて配置し、一つの独立した回転検出装置を構成しているものが一般的である。
このような従来例は、回転軸に嵌合された歯付ローターを、ナックルに取付られた回転検出センサで感知検出する構造を持ち、使われている軸受は、その側部に独立して設けられたシール装置によって、水分あるいは異物の侵入から守られる。
【0003】
その他の例として特許文献1には、回転検出装置の装着スペースを削減せしめ感知性能を飛躍的に向上させることを目的として、車輪回転検出のための回転検出装置を有した軸受シール装置において、そこに使用するスリンガーに、磁性粉の混入された弾性部材を周状に加硫成形接着し、これに交互に磁極を配設した磁気エンコーダが示されている。
また、特許文献2には、軸方向の寸法を小さくし、回転部材と固定部材との間の密閉度を良好にし、容易に取り付け可能にすることを目的として、回転部材と固定部材との間がシールされ、この回転部材に回転ディスクが取り付けられ、その回転ディスクに多極化されたコーダが取り付けられたコーダ内蔵密閉構造としたものが示されている。使用するコーダは、磁性粉を添加したエラストマーからなる磁気エンコーダが用いられ、このコーダの側面を固定部材の側面とほぼ同一平面としたシール手段とされている。
【0004】
【特許文献1】
特許第2816783号公報
【特許文献2】
特開平6−281018号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記各提案例の磁気エンコーダは、スリンガとなる芯金に多極磁石を設けたものとされ、芯金を軸受内輪等に圧入して取付けられる。しかし、従来、この種の磁気エンコーダにおいて、芯金の圧入による軸受内輪への固定性が十分であっても、極端に使用条件が悪い場合、芯金の軸受内輪との圧入嵌合面から塩水等が軸受内に侵入して軸受寿命を縮める恐れがあるので更なるシール性能向上が要求されている。すなわち、シール装置自体のシール性が十分であっても、このシール装置の構成部品となる磁気エンコーダの芯金が軸受内輪に圧入する面において、更なるシール性の向上の要求が高まってきている。また、磁気エンコーダの芯金の圧入締代が大き過ぎると、芯金圧入時の圧入力が大きくなり過ぎ、芯金を変形させることになる。芯金を変形させると、その変形部分で軸受内輪との間に隙間が生じ、却ってシール性が低下する。
また、上記の磁気エンコーダは、多極磁石をゴム磁石としたものであるが、多極磁石を感度向上等のために焼結体とした場合は、圧入による割れの恐れが考えられる。
【0006】
すなわち、従来のゴム磁石からなる磁気エンコーダは、磁性粉の配合量を多くすることができず、検出感度の向上に限界があった。これは磁性粉の混入工程において、磁性粉の配合量が多いと混練機の損傷が大きくなることや、加工時の発熱によって磁性粉の酸化が生じ、磁気特性が劣化することによる。また、ゴム磁石の磁気エンコーダでは、これに対面するセンサとの間に砂粒等を噛み込み、エンコーダ表面を傷つけることがある。この課題を解消するものとして、本出願人は、磁性粉と非磁性体粉とを混合させて焼結した焼結体性の磁気エンコーダを先に提案した(特願2001−290300号)。しかし多極磁石が焼結体であると、強い衝撃に多極磁石が損傷する恐れがある。
【0007】
この発明の目的は、シール性を確保しつつ、磁気エンコーダの圧入固定が確実に行える車輪用軸受を提供することである。
この発明の他の目的は、多極磁石が焼結体である場合に、磁気エンコーダの圧入時に多極磁石が損傷することがないようにすることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明の車輪用軸受は、複列の転走面を内周面に形成した外方部材と、この外方部材の転走面と対向する転走面を形成した内方部材と、上記両転走面間に介在された複列の転動体とを備え、車体に対して車輪を回転自在に支持する車輪用軸受であって、上記外方部材と内方部材間の環状空間の端部を密封するシール装置を設けたものである。このシール装置は、上記外方部材または内方部材のうちの回転側部材である内方部材の外周面に嵌合される円筒部およびこの円筒部から延びる立板部を有する断面L字状の第1のシール板と、この第1のシール板に対向し、上記外方部材または内方部材のうちの固定側部材である外方部材の内周面に嵌合される断面L字状の第2のシール板とを有し、上記第1のシール板の立板部に摺接するサイドリップ、および円筒部に摺接するラジアルリップが上記第2のシール板に固着され、上記第1のシール板の立板部に重ねて多極磁石が設けられて上記第1のシール板および多極磁石により磁気エンコーダが構成される。上記多極磁石は焼結体からなる板状であって、板厚が0.3〜5mmであり、上記磁気エンコーダの上記第1のシール板と上記回転側部材との締代を50〜120μmとする。上記各シール板は、例えば鋼板等の金属板製とする。
この構成の車輪用軸受によると、磁気エンコーダに対向させて磁気センサを設けることにより、回転検出が行える。磁気エンコーダは、シール装置の構成要素としたため、部品点数を増やすことなく、コンパクトな構成で車輪の回転を検出することができる。外方部材と内方部材間の環状空間は、断面L字状の第1のシール板と、その立板部および円筒部に摺接するサイドリップおよびラジアルリップが設けられた第2のシール板とで、良好に行える。この場合に、磁気エンコーダがシール装置の構成要素となるため、磁気エンコーダの芯金となる第1のシール板と回転側部材との圧入嵌合面においてもシール性を確保する必要がある。これに対して、第1のシール板と回転側部材との締代を5〜230μmとしたため、シール性を確保しつつ、磁気エンコーダの固定が確実に行える。すなわち、上記締代が5μm未満であると、第1のシール板の回転側部材への密接性が不足し、十分なシールが行えないときがあるが、上記締代を5μm以上としたため、シール性が確保できる。また、上記締代が230μmを超えると、第1のシール板の変形が生じ、却ってシール性が低下することがあるが、上記締代を230μm未満としたため、変形の問題を生じることなく、磁気エンコーダの固定が確実に行える。上記締代の好ましい範囲は50〜120μmの範囲であり、この発明では、この好ましい範囲である50〜120μmとされる。
【0009】
この発明において、上記磁気エンコーダの多極磁石は、磁性粉と非磁性粉との混合粉を焼結させた焼結体とする。上記混合粉の焼結前の圧粉体が、14 vol%以上で19 vol%以下の空孔を持つものとする。
結体とした場合、損傷の問題があるが、第1のシール板と回転側部材との締代が5〜230μmの範囲であるため、第1のシール板の圧入時に第1のシール板が変形することによる損傷の問題は生じない。また上記焼結体の多極磁石は、磁性粉と非磁性金属粉との混合粉を焼結させた焼結体であるため、磁性粉のみからなる焼結体に比べて損傷が生じ難いものとなる。
この磁性粉と非磁性金属粉との混合粉で多極磁石を構成した場合の利点をまとめると次のようになる。これにより、コンパクトで種々の面で性能に優れた磁気エンコーダを持つ車輪用軸受とできる。
(1) 従来のエラストマーやプラストマーに比べて磁性粉比率を高くすることができ、そのため、単位体積あたりの磁力を大きくすることができる。これにより検出感度の向上、薄肉化が可能になる。
(2) 従来の焼結磁石である磁性粉のみを焼結したものに比べて、バインダとなる非磁性金属粉の存在のために損傷し難い。
(3) 従来のエラストマー等に比べて表面が硬いため、耐摩耗性に優れ、また損傷し難い。すなわち、シール装置に磁気エンコーダを構成した場合、路面環境下に曝されることにより、車両走行中に回転側の多極磁石と固定側の磁気センサとの間隙に砂粒等の粒子が噛み込まれることがあるが、多極磁石は、磁性粉と非磁性金属粉の焼結体からなるため、表面硬度が従来の磁性粉や磁性粒子の含有するエラストマー製やプラストマー製のコーダに比べて硬い。そのため、上記噛み込みが生じても、多極磁石の摩耗や損傷が低減される。 (4) 従来のエラストマー等に比べて、生産性に優れる。
【0010】
これらの利点が得られる具体的理由を説明する。上記磁性粉と非磁性金属粉とは、予め決められた配合比で粉体混合機を用いて混合し、この混合粉を常温下、金型内で加圧成形して圧粉体を得る。
このとき、非磁性金属粉をバインダとして磁性粉を混入した混合磁性粉からなる焼結体は、その非磁性金属粉と磁性粉の組成比を調整しながら粉体混合機で分散させた粉体同士のドライブレンドができるため、焼結体中の磁性粉の相対的な含有率(体積分率)を上げられる。このため、磁気センサに安定してセンシングされる磁力が容易に得られ、多極磁石を厚くする必要がない。
しかも、多極磁石とする焼結体の製造においても、粉体同士のドライブレンドによる混合粉の焼結成形法は、従来のエラストマーや弾性部材の場合の射出成形や圧縮成形に比べて加硫工程などがなく、また成形上の負荷が少ないため、生産工程を大幅に簡略化することができる。また、焼結加工での圧粉体の成形の場合、エラストマーや弾性部材の射出成形や圧縮成形に比べ、金型の摩耗などの問題は生じない。
【0011】
この発明において、上記磁気エンコーダにおける多極磁石の第1のシール板への固定は、第1のシール板の一部の加締により行う。この加締は、次のいずれかの形態で行う
(1) 上記磁気エンコーダの第1のシール板が上記立板部の先端周縁に円筒状の筒部を有し、上記多極磁石が上記筒部における円周方向複数箇所に突出状態に塑性変形させた塑性変形部により、上記多極磁石を上記第1のシール板に固定する。上記塑性変形部は、例えばステーキング等によって形成する。
(2) 上記磁気エンコーダの第1のシール板が上記立板部の先端周縁の複数箇所に舌片状の爪部を有し、この爪部の塑性変形により上記多極磁石を上記第1のシール板に固定する。
このように加締固定とすることで、高低温環境下で過酷な条件にさらされても、固定の信頼性を保持することができる。また、このように加締固定とした場合にも、第1のシール板と回転側部材との締代が5〜230μmの範囲であると、第1のシール板の圧入時に第1のシール板が変形することによる上記加締部分への実質的な影響は生じない。
上記(1) のように筒部における円周方向複数箇所の塑性変形部で加締固定する場合や、(2) のように爪部を設けて塑性変形させる場合は、加締作業が簡単に行える。
上記多極磁石の上記塑性変形部または上記爪部により固定される部分は、外径側に至るに従って表面から背面側に近づく傾斜面とする。
【0012】
この発明において、上記磁気エンコーダは、その第1のシール板における立板部が、内周側部分と外周側部分とで互いに軸方向にずれた段付き形状を成すものであっても良い。この場合に、外周側部分が後退するものとしても良い。
このように段付き形状とすると、多極磁石の磁極検出面を平坦面としながら、多極磁石の厚みを種々の目的で適切な厚みとすることができる。例えば、シール板による被加締部分を固定の堅固のために厚くしたり、またシール部品等の周辺部品との制約の関係で、多極磁石の外周部のみ厚くして磁力の増大を図ること等が可能になる。第1のシール板をこのような段付き形状とした場合も、上記締代が5〜230μmであることで、シール性を確保しつつ、磁気エンコーダの固定が確実に行える。
【0013】
この発明において、上記磁気エンコーダにおける多極磁石、および上記第1のシール板の上記多極磁石を設ける面の少なくとも一方が防錆処理を施されていても良い。上記防錆処理はクリヤー系の高食性塗料の防錆皮膜の形成によって施されたものであっても良い。クリヤー系の高食性塗料としては、例えば、変形エポキシフェノール硬化系の塗料を用いることができる。
車輪用軸受は、塩泥水を被る厳しい環境下で使用されても、このように防錆処理を施すことで、錆の発生を防止し、錆が軸受内に侵入することを回避できる。上記塗料は、第1のシール板と多極磁石間の接着剤としての効果も期待でき、また多極磁石が焼結体である場合、焼結多孔質体表層の空孔内部に侵入し、クリヤー系塗膜成分のアンカー効果により表面で好適に保護され、長期間の使用においても防錆皮膜として良好な密着性を維持することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
この発明の基礎となる第1の提案例を図1ないし図6と共に説明する。この提案例は、磁気エンコーダにおける多極磁石の固定構造を除き、この発明の実施形態となる構成を有し、図1は第1の実施形態の図となる。この車輪用軸受は、内方部材1および外方部材2と、これら内外の部材1,2間に収容される複数の転動体3と、内外の部材1,2間の端部環状空間を密封するシール装置5,13とを備える。一端のシール装置5は、磁気エンコーダ10を有するものである。内方部材1および外方部材2は、転動体3の転走面1a,2aを有し、各転走面1a,2aは溝状に形成されている。内方部材1および外方部材2は、各々転動体3を介して互いに回転自在となった内周側の部材および外周側の部材のことであり、軸受内輪および軸受外輪の単独であっても、これら軸受内輪や軸受外輪と別の部品とが組合わさった組立部材であっても良い。また、内方部材1は、軸であっても良い。転動体3は、ボールまたは円錐ころからなり、この例ではボールが用いられている。転動体3は各列毎に保持器4で保持されている。
【0016】
この車輪用軸受は、複列の転がり軸受、詳しくは複列のアンギュラ玉軸受とされていて、第1世代の車輪用軸受とされている。軸受内輪は、各転動体列の転走面1a,1aがそれぞれ形成された一対の分割型の内輪18,19からなる。これら内輪18,19は、ハブ輪6の軸部の外周に嵌合し、ハブ輪6と共に上記内方部材1を構成する。ハブ輪6には、等速自在継手7の一端(例えば外輪)が連結され、ハブ輪6のフランジ部6aに車輪(図示せず)がボルト8で取付けられる。等速自在継手7は、その他端(例えば継手内輪)が駆動軸に連結される。外方部材2は、軸受外輪からなり、懸架装置におけるナックル等からなるハウジング(図示せず)に取付けられる。
【0017】
図4,図5は、磁気エンコーダ付きのシール装置5を拡大して示す。このシール装置5は、磁気エンコーダ10とシール部材9とで構成される。磁気エンコーダ10は、内方部材1および外方部材2の回転側の部材に取付けられ、シール部材9は固定側の部材に取付けられる。この例では、回転側の部材は内方部材1であるため、磁気エンコーダ10は内方部材1に取付けられる。磁気エンコーダ10は、芯金となる第1のシール板11に多極磁石14を設けたものであり、第1のシール板11はスリンガを兼用する。シール部材9は芯金となる第2のシール12にリップ付きの弾性部材16を設けたものである。多極磁石14は、図3のように周方向に多極に磁化され、交互に磁極N,Sが形成された部材であり、多極に磁化された磁気ディスクからなる。磁極N,Sは、ピッチ円直径PCDにおいて、所定のピッチpとなるように形成されている。図4に示すように、磁気エンコーダ10における多極磁石14に対面して、磁気センサ15を配置することにより、車輪回転速度の検出用の回転検出装置20が構成される。
【0018】
第1のシール板11は円環状の部材であり、図2(B)に示すように嵌合側となる内径側の円筒部11aと、その一端から外径側へ延びる立板部11bとでなる断面L字状に形成される。立板部11bの外径縁には他筒部11cが設けられ、他筒部11cを含めて表現すると、第1のシール板11は断面概ね逆Z字状となる。第1のシール板11は鋼板等の金属板から一体にプレス成形される。立板部11bは平坦に形成されており、その平坦な立板部11bの表面に重ねて多極磁石14の未着磁の焼結体を組み込む。外周縁の他筒部11cを全周に渡って図2(A)のように加締めることで、第1のシール板11の立板部11bに重なり状態に多極磁石14が固定される。他筒部11cは、その断面における先端側部分または略全体が、加締部となる。多極磁石14の他筒部11cにより固定される部分は、多極磁石14の被検出面となる表面よりも凹む凹み部14aとなっている。
【0019】
第1のシール板11は、円筒部11aで内方部材1の外径面に圧入状態に嵌合される。この嵌合の締代は5〜230μmの範囲、好ましくは50〜120μmの範囲とされる。
【0020】
図4,図5において、第2のシール板12は、円筒部12aとその一端から内周側へ延びる立板部12bとで、第1のシール板11と対抗する断面L字状とされている。第2のシール板12は、円筒部12aで固定側部材である外方部材2の内径面に圧入等により嵌合状態に固定される。第2のシール板12には、上記弾性部材16が加硫接着等で固着されており、この弾性部材16に、第1のシール板11の立板部11bに摺接するサイドリップ16aと、円筒部11aに摺接するラジアルリップ16b,16cとが設けられている。これらリップ16a〜16cの枚数は任意で良いが、図示の例では、1枚のサイドリップ16aと、軸方向の内外に位置する2枚のラジアルリップ16c,16bとを設けている。弾性部材16は、円筒部12aの内径面から先端部外径までを覆う先端覆い部16dを有し、この先端覆い部16dは、第2のシール板12と外方部材2との嵌合部に介在し、この嵌合部の密封度を向上させている。第2のシール板12の円筒部12aと第1のシール板である芯金11の他筒部11cとは僅かな径方向隙間をもって対峙させ、その隙間でラビリンスシール17を構成している。
【0021】
第1のシール板11の材質となる金属は、磁性体、特に強磁性体となる金属が好ましく、例えば磁性体でかつ防錆性を有する鋼板が用いられる。このような鋼板として、フェライト系のステンレス鋼板(JIS規格のSUS430系等)や、防錆処理された圧延鋼板等を用いることができる。第2のシール板12の材質となる金属は、非磁性体となる金属が好ましく、非磁性体のステンレス鋼板等が用いられる。
【0022】
多極磁石14は、磁性粉と非磁性金属粉との混合粉を焼結させた焼結体とされている。多極磁石14に混入する磁性粉としては、バリウム系およびストロンチウム系などの等方性または異方性フェライト粉であってもよい。これらのフェライト粉は顆粒状粉体であっても、湿式異方性フェライトコアからなる粉砕粉であっても良い。この湿式異方性フェライトコアからなる粉砕粉を磁性粉とした場合、非磁性金属粉との混合粉を磁場中で成形された異方性のグリーン体とする必要がある。
磁性粉は希土類系磁性材料であっても良い。例えば希土類系磁性材料であるサマリウム鉄(SmFeN)系の磁性粉や、ネオジウム鉄(NdFeB)系磁性粉のそれぞれ単独磁性粉であっても良い。また、磁性粉はマンガンアルミ(MnAl)ガスアトマイズ粉であっても良い。
【0023】
また、上記磁性粉は、2種以上の磁性粉を混合させたものであっても良い。例えば、サマリウム鉄(SmFeN)系磁性粉、ネオジウム鉄(NdFeB)系磁性粉、およびマンガンアルミ(MnAl)ガスアトマイズ粉のいずれか2種以上を混合させたものであっても良い。具体的には上記磁性粉はサマリウム鉄(SmFeN)系磁性粉とネオジウム鉄(NdFeB)系磁性粉とを混合させたもの、マンガンアルミガスアトマイズ粉とサマリウム鉄系磁性粉とを混合させたもの、およびサマリウム鉄系磁性粉とネオジウム鉄系磁性粉とマンガンアルミガスアトマイズ粉とを混合させたもの、のいずれかであっても良い。
また、例えば、フェライト分だけでは磁力が足りない場合に、フェライト粉に希土類系磁性材料であるサマリウム鉄(SmFeN)系磁性粉やネオジウム鉄(NdFeB)系磁性粉を必要量だけ混合し、磁力向上を図りつつ安価に製作することもできる。
【0024】
また、多極磁石14を形成する非磁性金属粉には、スズ、銅、アルミ、ニッケル、亜鉛、タングステン、マンガンなどの粉体、または非磁性のステンレス系金属粉のいずれか単独(1種)の粉体、もしくは2種以上からなる混合した粉体、もしくは2種以上からなる合金粉末を使用することができる。
【0025】
磁性粉および非磁性金属粉はいずれも平均粒径で10μm以上230μm以下が良く、好ましくは20μm以上150μm以下が好適である。これら粉体のいずれか一方または両方の平均粒径が10μmより小さいと、混合粉にして常温下、金型内で加圧成形して圧粉体を得ようとしても、金型内にうまく混合粉が流れ込まないことがあり、所定形状の圧粉体を形成できない。また、これら粉体のいずれか一方または両方の平均粒径が230μmより大きいと、混合粉にして常温下、金型内で加圧成形して圧粉体を得ようとしても、圧粉体強度が出ないために、金型から脱型できず成形できない。
上述した平均粒径範囲の磁性粉と非磁性金属粉を予め決められた配合比で粉体混合機を用いて混合し、この混合粉を常温下、金型内で加圧成形することにより圧粉体を得る。
【0026】
多極磁石14を形成する混合粉中の配合において、磁性粉でない非磁性金属粉の体積配合率は、1vol %以上で90vol %以下が良いが、望ましくは5vol %以上85vol %以下、さらに望ましくは10vol %以上80vol %以下が良い。
磁性粉でない非磁性金属粉の体積含有率が1vol %よりも少ないと、金属バインダとして非磁性金属粉が少ないため、焼結後得られた多極磁石14は、硬いが脆い。このため、後述するように、多極磁石14とする焼結体を芯金11上に加締加工や圧入加工などで機械的に固定しようとしても、割れてしまう。また、金属バインダとして少なすぎるために、圧粉体が成形できない場合がある。
磁性粉でない非磁性金属粉の体積含有率が90vol %より多いと、相対的に磁性成分が少ないため、焼結後、得られた多極磁石14の着磁強度を大きくできず、磁気エンコーダ10に所望される安定したセンシングの得られる磁力を確保することができない。
【0027】
圧粉体作成にあたり、磁性粉と非磁性金属粉の配合時に、例えば、ステアリン酸亜鉛などのような潤滑剤を添加して圧粉体成形性を改善することもできる。
これらの圧粉体(グリーン体)は、5〜30vol%の空孔を持つことが望ましい。好ましくは12〜22vol%、さらに好ましくは14〜19vol%である。この発明では、14〜19vol%とする。空孔率が5vol%より少ない場合、成形圧力を除圧する際に原料粉の弾性変形の回復により生じるスプリングバックにより、圧粉体(グリーン体)が破損する可能性がある。また、空孔が30vol%よりも多い場合、焼結体の機械的強度が弱くなるため、後述するように、芯金11上に加締加工や圧入加工などで機械的に固定しようとしても割れてしまう。また、粒子間の密着不足により、圧粉体(グリーン体)が成形できない場合がある。
【0028】
磁性粉および非磁性金属粉は高価であることから、板厚は薄い方が好ましい。圧縮成形性およびハンドリングから、好ましい板厚は0.3mm〜5mm、さらに好ましくは0.6mm〜3mmである。板厚が0.3mmよりも薄い場合、金型内への充填が困難であり、グリーン成形体が得難い。また、得られたグリーン成形体もハンドリング時に破損してしまう可能性があるので好ましくない。一方、グリーン成形体の板厚が10mmよりも厚い場合、成形性やハンドリングは向上するが、コスト面では不利となる。また、厚すぎるとグリーン成形体の密度むらが発生しやすくなり、焼成後の変形が生じやすくなるという問題がある。これらの点から、板厚は0.3mm〜5mmが好ましい。
得られたグリーン成形体は、図6のように炉内で加熱焼結することで、ディスク形状の焼結体とされる。この炉内での加熱焼結は、大気中、電気炉で行っても良く、また真空炉により、または不活性ガスを流入しながらプッシャー炉、もしくはイナート炉で行っても良い。
【0029】
磁気エンコーダ10を形成する焼結体は、防錆処理のために、例えば図7のように防錆被膜22を施しても良い。この防錆被膜22は換言すれば防食被膜である。この防錆被膜22には、クリヤー系の高防食性塗料を用いることができる。この塗料は芯金11と焼結体間の接着剤としての効果も期待でき、また焼結多孔質体表層の空孔内部に浸入し、クリヤー塗膜成分のアンカー効果により表面で好適に保持され、長期間の使用においても防錆被膜層として良好な密着性を維持することができる。
【0030】
この構成の車輪用軸受によると、車輪と共に回転する内方部材1の回転が、この内方部材1に取付けられた磁気エンコーダ10を介して、磁気センサ15で検出され、車輪回転速度が検出される。すなわち、多極磁石14の多極に磁化された各磁極N,Sの通過が磁気センサ15で検出され、パルスのかたちで回転が検出される。磁極N,Sのピッチp(図3)は細かく設定でき、例えばピッチpが1.5mm以下、ピッチ相互差±3%という精度を得ることもでき、これにより精度の高い回転検出が行える。ピッチ相互差は、磁気エンコーダ10から所定距離だけ離れた位置で検出される各磁極間の距離の差を目標ピッチに対する割合で示した値である。
磁気エンコーダ10は、シール装置5の構成要素としたため、部品点数を増やすことなく、車輪の回転を検出することができる。内外の部材1,2間のシールについては、第2のシール板12に設けられた各シールリップ16a〜16cの摺接と、第2のシール板12の円筒部12aに第1のシール板である芯金11の他筒部11cが僅かな径方向隙間で対峙することで構成されるラビリンスシール17とで得られる。
【0031】
第1のシール板11と内方部材1との嵌合面においてもシール性を確保する必要があるが、これは第1のシール板11と内方部材1とを適切な締代となる5〜230μmの締代の圧入嵌合としたことで得られる。すなわち、後に試験例を示すように、上記締代が5μm未満であると、第1のシール板の回転側部材への密接性が不足し、十分なシールが行えないときがあるが、上記締代を5μm以上としたため、シール性が確保できる。また、上記締代が230μmを超えると、第1のシール板11の変形が生じ、却ってシール性が低下することがあるが、上記締代を230μm未満としたため、変形の問題を生じることなく、磁気エンコーダ10の固定が確実に行える。磁気エンコーダ10の多極磁石14は焼結体としたが、上記の5〜230μmの締代であると、第1のシール板11の圧入時に第1のシール板11が変形することによる多極磁石14の損傷の問題が生じない。
【0032】
また、多極磁石14は、焼結体であるが、全て磁性粉からなるものではなく、磁性粉の混入した焼結体(混合磁性粉焼結ディスク)からなるため、次に示すように、安定したセンシングの得られる磁力を確保しながら薄肉化できて、磁気エンコーダ10のコンパクト化が図れるうえ、耐摩耗性に優れ、また生産性にも優れたものとなる。
すなわち、非磁性金属粉をバインダとして磁性粉を混入した混合磁性粉焼結磁石ディスク(焼結体)は、その非磁性金属粉と磁性粉の組成比を調整しながら粉体混合機で分散させることで粉体同士のドライブレンドとすることができる。そのため焼結体中の磁性粉の相対的な含有率(体積分率)を上げられる。したがって、磁気センサ15(図4)に安定してセンシングされる磁力が容易に得られ、多極磁石14を厚くする必要がない。車輪用軸受5における軸受端部の空間は、周辺に等速ジョイント7や軸受支持部材(図示せず)があって限られた狭い空間となるが、磁気エンコーダ10の多極磁石14が上記のように薄肉化できるため、回転検出装置20の配置が容易になる。
【0033】
また、多極磁石14の表面硬度は、従来の磁性粉や磁性粒子の含有する弾性部材やエラストマー製のコーダに比べて硬い。そのため、車両走行中に回転側の多極磁石14の表面と固定側の磁気センサ15の表面の間隙に、砂粒などの粒子が噛み込まれても、多極磁石14の摩耗損傷が生じ難く、従来の弾性体製としたものに比べて、摩耗の大幅な低減効果がある。
なお、金属環状部材である芯金11に周方向に沿って設けられた多極磁石14となる混合磁性粉焼結磁石ディスク表面の平坦度は、200μm以下が良いが、望ましくは100μm以下が良い。ディスク表面の平坦度が200μmより上である場合、磁気センサ15とディスク面の間隙(エアギャップ)が、磁気エンコーダ10の回転中に変化することで、センシング精度を悪化させてしまう。
同様の理由で、磁気エンコーダ10の回転中における、混合磁性粉焼結磁石ディスク表面の面振れも、200μm以下が良く、望ましくは100μm以下が良い。
【0034】
試験例を説明する。第1の提案例の車輪用軸受における磁気エンコーダ10として、非磁性金属粉をスズ粉とし、磁性粉をサマリウム−鉄系粉とし、両者の配合量をそれぞれ55vol%,45vol%とした焼結体(φ54mm×φ66mm×1.5mm)を第1のシール板11に組み込んだものを作成した。これを、締代が表1になるように寸法を種々変えた内方部材1に圧入したものが各実施例(1)〜(8)である。各実施例における焼結体の破損の有無を調査した結果を表1に示す。調査個数は各8個である。なお焼結体は未着磁とした。また、第1の提案例は、請求項の補正により発明の実施形態ではなくなったため、各実施例(1)〜(8)は、この発明の実施例ではないが、この試験例で検証する内容は、後に説明する図8〜図11の実施形態においても同様に適用できるため、ここでは「実施例(1)〜(8)」という用語で説明する。
1に示すように、いずれの実施例(1)〜(8)(締代が5〜230μm)においても、芯金となる第1のシール板の11の変形はなく、かつシール性も確保できた。表1には示していないが、これらの実施例(1)〜(8)において、焼結体の損傷はなかった。
【0035】
【表1】
Figure 0004372438
【0036】
【表2】
Figure 0004372438
【0037】
表2は、締代を異ならせた比較例を示す。上記と同じく、非磁性金属粉をスズ粉とし、磁性粉をサマリウム−鉄系粉とし、両者の配合量をそれぞれ55vol%,45vol%とした焼結体(φ54mm×φ66mm×1.5mm)を第1のシール板11に組み込んだものを作成した。これを、締代が表2になるように寸法を種々変えた内方部材1に圧入したものが各比較例(9)〜(11)である。各比較例における焼結体の破損の有無を調査した結果を表2に示す。調査個数は各5個である。
締代を3μmと小さくした比較例(9)の場合、芯金である第1のシール板の変形は発生しないが、シール性が確保できなかった。締代をそれぞれ240μm,260μmと大きくした比較例(10),(11)の場合、5個のうち、2個につき芯金となる第1のシール板の変形があり、シール性が確保できなかった。
これら表1,表2の結果から、締代の適切な範囲は、5〜230μmであると思料される。
【0038】
図8〜図11は、この発明の実施形態となる車輪用軸受における磁気エンコーダ10の各種変形例を示す。磁気エンコーダ10は、多極磁石14の加締固定を、図8,図9に断面図および正面図で示すように行ったものであっても良い。この例では、第1のシール板11を図2の例と同じく、内径側の円筒部11aと、その一端から外径側へ延びる立板部11bとでなる断面L字状のものとし、また立板部11bの外径縁に円筒状の他筒部11cを設けている。他筒部11cを含めて表現すると、第1のシール板11は、断面概ね逆Z字状の円環状となる。その他筒部11cにおける周方向の複数箇所に、ステーキング等によって、内径側へ突出状態に塑性変形させた塑性変形部11caを設け、その塑性変形部11caにより多極磁石14を芯金11の立板部11bに固定している。この例においても、多極磁石14の塑性変形部11caにより固定される部分は、多極磁石14の被検出面となる表面よりも凹む凹み部14bとなっていて、これにより塑性変形部11caが多極磁石14の被検出面となる表面に突出しないように成されている。凹み部14bは、外径側に至るに従って表面から背面側へ近づく傾斜面14bとされている。
【0039】
図2および図8に示す各例において、第1のシール板11は、図10のように立板部11bが、内周側部分11baと外周側部分11bbとで互いに軸方向にずれた段付き形状を成すものとしても良い。図示は省略するが、多極磁石14は立板部11bにおける他筒部11cの突出側の面に配置される。
さらに、図11に示すように、上記各例と同様に断面概ね逆Z字状とされた第1のシール板11において、その他筒部11cの端縁における円周方向複数箇所に舌片状の爪部11cbを設け、この舌片状爪部11cbを矢印のように内径側へ塑性変形させることにより、つまり加締ることにより、多極磁石14を芯金11に固定しても良い。多極磁石14は、図2などの例と同様に立板部11bにおける他筒部11cの突出側の面に配置される。この例においても、図10の例と同様に、立板部11b´を段付き形状としている。立板部11b´を段付きとした場合、多極磁石14の立板部11b´側の側面形状は、図11(B)に示すように、立板部11b´の段付き形状に沿った側面形状としてもよい。
【0042】
これら図8〜図11に示す各例においても、第1のシール板11を内方部材1に締代が5〜230μmとなる範囲で圧入嵌合することで、シール性を確保しつつ、磁気エンコーダ10の圧入固定が確実に行える。
【0045】
また、上記各実施形態および提案例は、いずれも駆動輪支持用の車輪用軸受に適用した場合につき説明したが、例えば図12に示すような従動輪支持用の車輪用軸受にもこの発明を適用することができる。図12の例は、外方部材2に軸受のインボード側端を覆うカバー24を取付けている。また、この例は、第3世代の車輪用軸受に適用した例であり、内方部材1Aを、ハブ輪6Aと単列内輪23とでなるものとしている。磁気エンコーダ10は、図1〜図8に示した実施形態と同じものであり、上記と同じく第1のシール板11を内方部材1Aに、締代が5〜230μmとなる範囲で圧入嵌合している。
【0046】
上記各実施形態および提案例は、いわゆる第1世代または第3世代の車輪用軸受に適用した場合につき説明したが、この発明は世代形式を問わず適用することができ、いわゆる第1〜第4世代のいずれの車輪用軸受にも適用することができる。また、内輪回転および外輪回転のいずれにも適用でき、さらに駆動輪用および従動輪用のいずれの車輪用軸受についても適用することができる。
【0047】
【発明の効果】
この発明の車輪用軸受は、シール装置が、外方部材または内方部材のうちの回転側部材である内方部材の外周面に嵌合される円筒部およびこの円筒部から延びる立板部を有する断面L字状の第1のシール板と、この第1のシール板に対向し、上記外方部材または内方部材のうちの固定側部材である外方部材の内周面に嵌合される断面L字状の第2のシール板とからなり、上記第1のシール板の立板部および円筒部にそれぞれ摺接するサイドリップおよびラジアルリップが上記第2のシール板に固着され、上記第1のシール板の立板部に重ねて多極磁石が設けられて上記第1のシール板および多極磁石により磁気エンコーダが構成されたものとし、上記多極磁石は、磁性粉と非磁性粉との混合粉を焼結させた焼結体からなる板状であって、板厚が0.3〜5mmであり、上記第1のシール板が上記立板部の先端周縁に前記多極磁石の外周に位置する円筒状の筒部を有し、この筒部における円周方向複数箇所に突出状態に塑性変形させた塑性変形部、または上記筒部における円周方向複数箇所に設けられて内径側へ塑性変形された舌片状の爪部により上記多極磁石を上記第1のシール板に固定し、上記多極磁石の上記塑性変形部または上記爪部により固定される部分は、外径側に至るに従って表面から背面側に近づく傾斜面とし、上記多極磁石は上記第1のシール板の一部の塑性変形によって第1のシール板に固定し、上記磁気エンコーダの上記第1のシール板と上記回転側部材との締代を50〜120μmとし、上記混合粉の焼結前の圧粉体が、14 vol%以上で19 vol%以下の空孔を持つものとしたため、シール性を確保しつつ、磁気エンコーダの圧入固定が確実に行える。
上記多極磁石が焼結体である場合は、検出感度の向上、薄肉化が可能でかつ磁気エンコーダの生産性に優れたものとなる反面、磁気エンコーダの圧入時に多極磁石が損傷を生じる問題があるが、締代を上記の範囲とすることで、この圧入時の焼結体からなる多極磁石の損傷が回避される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1の実施形態にかかる車輪用軸受の断面図である。
【図2】 (A)は同車輪用軸受における磁気エンコーダの部分斜視図、(B)は同磁気エンコーダの組立過程を示す部分斜視図である。
【図3】 同磁気エンコーダを正面から示す磁極の説明図である。
【図4】 同磁気エンコーダを備えたシール装置と磁気センサとを示す部分破断正面図である。
【図5】 同シール装置とその周辺部分を示す部分破断正面図である。
【図6】 グリーン体を焼結体とする工程図である。
【図7】 磁気エンコーダの変形例の部分斜視図である。
【図8】 この発明の一実施形態における磁気エンコーダの他の変形例の部分斜視図である。
【図9】 同変形例の正面図である。
【図10】 さらに磁気エンコーダの他の変形例における第1のシール板の断面図である。
【図11】 (A),(B)はそれぞれさらに磁気エンコーダの他の変形例における第1のシール板の部分斜視図、およびそのシール板に多極磁石を取付けた状態を示す部分斜視図である。
【図12】 この発明のさらに他の実施形態にかかる車輪用軸受の断面図である。
【符号の説明】
1,1A…内方部材
2…外方部材
3…転動体
5…シール装置
10…磁気エンコーダ
11,11A…第1のシール板
11a…円筒部
11b…立板部
12…第2のシール板
14…多極磁石
15…磁気センサ
20…回転検出装置

Claims (6)

  1. 複列の転走面を内周面に形成した外方部材と、この外方部材の転走面と対向する転走面を形成した内方部材と、上記両転走面間に介在された複列の転動体とを備え、車体に対して車輪を回転自在に支持する車輪用軸受であって、上記外方部材と内方部材間の環状空間の端部を密封するシール装置を設け、このシール装置は、上記外方部材または内方部材のうちの回転側部材である内方部材の外周面に嵌合される円筒部およびこの円筒部から延びる立板部を有する断面L字状の第1のシール板と、この第1のシール板に対向し、上記外方部材または内方部材のうちの固定側部材である外方部材の内周面に嵌合される断面L字状の第2のシール板とを有し、上記第1のシール板の立板部に摺接するサイドリップ、および円筒部に摺接するラジアルリップが上記第2のシール板に固着され、上記第1のシール板の立板部に重ねて多極磁石が設けられて上記第1のシール板および多極磁石により磁気エンコーダが構成され、上記多極磁石は、磁性粉と非磁性粉との混合粉を焼結させた焼結体からなる板状であって、板厚が0.3〜5mmであり、上記第1のシール板が上記立板部の先端周縁に前記多極磁石の外周に位置する円筒状の筒部を有し、この筒部における円周方向複数箇所に突出状態に塑性変形させた塑性変形部、または上記筒部における円周方向複数箇所に設けられて内径側へ塑性変形された舌片状の爪部により上記多極磁石を上記第1のシール板に固定し、上記多極磁石の上記塑性変形部または上記爪部により固定される部分は、外径側に至るに従って表面から背面側に近づく傾斜面とし、上記磁気エンコーダの上記第1のシール板と上記回転側部材との締代が50〜120μmであり、上記混合粉の焼結前の圧粉体が、14 vol%以上で19 vol%以下の空孔を持つものとしたことを特徴とする車輪用軸受。
  2. 請求項1において、上記第1のシール板の上記筒部における円周方向複数箇所に突出状態に塑性変形させた塑性変形部により、上記多極磁石を上記第1のシール板に固定した車輪用軸受。
  3. 請求項1において、上記第1のシール板が上記筒部における円周方向複数箇所に舌片状の爪部を有し、この爪部を内径側へ塑性変形させて上記爪部により上記多極磁石を上記第1のシール板に固定した車輪用軸受。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかにおいて、上記磁気エンコーダの第1のシール板における立板部が、内周側部分と外周側部分とで互いに軸方向にずれた段付き形状を成す車輪用軸受。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかにおいて、上記磁気エンコーダにおける多極磁石、および上記第1のシール板の上記多極磁石を設ける面の少なくとも一方が防錆処理を施されている車輪用軸受。
  6. 請求項5において、上記防錆処理はクリヤー系の高食性塗料の防錆皮膜の形成によって施されている車輪用軸受。
JP2003064951A 2003-03-11 2003-03-11 車輪用軸受 Expired - Fee Related JP4372438B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003064951A JP4372438B2 (ja) 2003-03-11 2003-03-11 車輪用軸受
DE602004004181T DE602004004181T2 (de) 2003-03-11 2004-03-05 Lageranordnung einer Radhalterung mit magnetischer Kodiereinrichtung
EP04005344A EP1457719B1 (en) 2003-03-11 2004-03-05 Wheel support bearing assembly with magnetic encoder
US10/793,875 US7207723B2 (en) 2003-03-11 2004-03-08 Wheel support bearing assembly with magnetic encoder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003064951A JP4372438B2 (ja) 2003-03-11 2003-03-11 車輪用軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004270872A JP2004270872A (ja) 2004-09-30
JP4372438B2 true JP4372438B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=32767906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003064951A Expired - Fee Related JP4372438B2 (ja) 2003-03-11 2003-03-11 車輪用軸受

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7207723B2 (ja)
EP (1) EP1457719B1 (ja)
JP (1) JP4372438B2 (ja)
DE (1) DE602004004181T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20030868A1 (it) * 2003-11-04 2005-05-05 Skf Ab Ruota fonica.
USRE48526E1 (en) * 2004-01-22 2021-04-20 Nsk Ltd. Magnetic encoder and bearing
US20080297143A1 (en) * 2005-01-11 2008-12-04 Toshihiko Tanaka Magnetic Encoder and Wheel Bearing Provided with the Same
WO2006085651A1 (ja) * 2005-02-14 2006-08-17 Nsk Ltd. ハブユニット軸受
JP4868753B2 (ja) * 2005-03-18 2012-02-01 ハイデンハイン株式会社 多回転型エンコーダおよびその製造方法
DE102005020653A1 (de) * 2005-05-03 2006-11-09 Schaeffler Kg Abgedichtetes Radialwälzlager, insbesondere Radlager eines Kraftfahrzeuges
JP4889094B2 (ja) * 2006-01-11 2012-02-29 内山工業株式会社 トーンホイール
US20070172164A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Jtekt Corporation Rolling bearing system for vehicles
FR2898188B1 (fr) * 2006-03-06 2008-07-04 Hutchinson Sa Codeur pour arbre, dispositif comprenant un tel codeur et procede de fabrication d'un tel codeur
CN101688882A (zh) * 2007-07-03 2010-03-31 株式会社捷太格特 传感器装置和集成有传感器的滚动轴承装置
DE102007050256B4 (de) 2007-10-20 2019-05-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lagerbestandteil mit einem Encoderelement zur Anzeige einer Stellung oder Bewegung des Lagerbestandteils
US9518815B2 (en) * 2008-08-06 2016-12-13 Haas Automation, Inc. Rotary position encoder for rotatable shafts
JP6241188B2 (ja) * 2013-10-16 2017-12-06 日本精工株式会社 エンコーダ付組み合わせシールリング及びエンコーダ付転がり軸受ユニット
IT201700083818A1 (it) 2017-07-24 2019-01-24 Skf Ab Ruota fonica per gruppo mozzo-ruota
CN109421589B (zh) * 2017-08-28 2021-12-10 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 三角架自走车及其移动距离的计算方法
FR3080656B1 (fr) * 2018-04-26 2020-05-22 Ntn-Snr Roulements Palier a roulement
FR3080657B1 (fr) * 2018-04-26 2020-05-22 Ntn-Snr Roulements Palier a roulement
DE102021118426A1 (de) 2021-07-16 2023-01-19 Danfoss Power Solutions Gmbh & Co. Ohg Geschwindigkeitsgeberring

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4043620A (en) * 1976-05-26 1977-08-23 The Timken Company Rib-mounted bearing seal
JP2816783B2 (ja) 1992-02-26 1998-10-27 内山工業株式会社 回転検出装置を有するベアリングシール
FR2700588B1 (fr) 1993-01-19 1995-02-17 Roulements Soc Nouvelle Dispositif de montage à joint d'étanchéité à codeur incorporé.
US6003871A (en) * 1997-07-18 1999-12-21 Skf Usa Inc. Cassette type seal with radial and axial lip
IT1304673B1 (it) * 1998-10-06 2001-03-28 Skf Ind Spa Metodo per la realizzazione di una ruota fonica per un cuscinettovolvente, e prodotto relativo.
US6637754B1 (en) * 1999-11-17 2003-10-28 Ntn Corporation Wheel bearing and sealing device therefor
US6692153B2 (en) * 2001-03-07 2004-02-17 Ntn Corporation Wheel support bearing assembly
ITTO20010708A1 (it) * 2001-07-19 2003-01-19 Skf Ind Spa Dispositivo di tenuta per cuscinetti.
US6789948B2 (en) * 2001-09-25 2004-09-14 Ntn Corporation Magnetic encoder and wheel bearing assembly using the same
JP2004037441A (ja) 2003-01-08 2004-02-05 Ntn Corp 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受

Also Published As

Publication number Publication date
EP1457719B1 (en) 2007-01-10
DE602004004181T2 (de) 2007-10-25
US7207723B2 (en) 2007-04-24
US20040179760A1 (en) 2004-09-16
EP1457719A1 (en) 2004-09-15
DE602004004181D1 (de) 2007-02-22
JP2004270872A (ja) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4372438B2 (ja) 車輪用軸受
US6789948B2 (en) Magnetic encoder and wheel bearing assembly using the same
US20080226211A1 (en) Magnetic encoder and wheel support bearing assembly using the same
JP2004037441A (ja) 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受
JP2004084925A (ja) 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受
JP2004085534A (ja) 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受
JP3967353B2 (ja) 磁気エンコーダおよびそれを備えた軸受
JP4312149B2 (ja) 磁気エンコーダ付き軸受および車輪用軸受
JP4498330B2 (ja) 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受
JP2005106091A (ja) 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受
JP4361003B2 (ja) 車輪用軸受
JP4037406B2 (ja) 磁気エンコーダおよびそれを備えた軸受
JP4319135B2 (ja) 車輪用軸受
JP4408798B2 (ja) 磁気エンコーダ付き軸受および車輪用軸受
JP2004084926A (ja) 車輪用軸受
JP3881359B2 (ja) 軸受のシール装置
JP2004085533A (ja) 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受
JP4530766B2 (ja) 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受
JP2005099042A (ja) 磁気エンコーダ付き軸受および車輪用軸受
JP2004085535A (ja) 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受
JP2006330005A (ja) 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受
JP2005099041A (ja) 磁気エンコーダ付き軸受および車輪用軸受
JP2008083066A (ja) 車輪用軸受
JP2006153578A (ja) 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受
JP2004085536A (ja) 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees