JP4371365B2 - シートベルト巻き取り装置における巻き取り制御方法、及びシートベルト装置 - Google Patents

シートベルト巻き取り装置における巻き取り制御方法、及びシートベルト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4371365B2
JP4371365B2 JP2004143179A JP2004143179A JP4371365B2 JP 4371365 B2 JP4371365 B2 JP 4371365B2 JP 2004143179 A JP2004143179 A JP 2004143179A JP 2004143179 A JP2004143179 A JP 2004143179A JP 4371365 B2 JP4371365 B2 JP 4371365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
seat belt
winding
acceleration
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004143179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005324620A (ja
Inventor
康二 田中
雅人 高尾
浩二 犬塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2004143179A priority Critical patent/JP4371365B2/ja
Priority to DE602005009992T priority patent/DE602005009992D1/de
Priority to EP05010009A priority patent/EP1595759B1/en
Priority to US11/125,216 priority patent/US7397208B2/en
Priority to CNB2005100712492A priority patent/CN100445139C/zh
Publication of JP2005324620A publication Critical patent/JP2005324620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371365B2 publication Critical patent/JP4371365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
    • B60R2022/4473Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions using an electric retraction device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

本発明は、モータによりシートベルトの巻き取り操作を行う機能を有するシートベルト巻き取り装置における巻き取り制御方法、及びシートベルト装置に関するものである。
シートベルト巻き取り装置においては、
(1)余分に引き出されたシートベルトを、人間の体にフィットするまで確実に巻き取ること、また、人間が装着しない場合においては、引き出されたシートベルトを確実に収納部に収納するまで巻き取ること
(2)正常装着した状態で乗員の胸部等に不必要な圧追感を与えないようにすること
を同時に満足することが必要とされる。しかしながら、単一のリターンスプリングの付勢力を利用したシートベルト巻き取り装置においては、装着時における乗員の胸部への圧迫感を小さくするために付勢カの弱いスプリングを使用すると、ベルト巻き取り時(収容時)の巻込み力が弱くなり、操作性、格納性が低下する。反対に、巻き取り時に充分な巻き取り力を発揮するために付勢力の強いスプリングを使用すると、正常装着時における乗員の胸部への圧追感が大きくなってしまうという問題があった。
このような問題点を解決する方法として、リターンスプリングによる巻き取り力に加え、モータによりシートベルトを巻き取るシートベルト巻き取り装置の発明が、例えば、特開平3−552号公報(特許文献1)、特開2001−225720号公報(特許文献2)に記載されている。
このようにシートベルトをモータよって巻き取る際には、下記の事項が考慮されなければならない。
(1)シートベルトの全量の巻き取りを完了したときに、モータへの給電を停止する(巻き取り動作を停止する)。このようにしないと、モータに不必要な電流を流すためにバッテリーの電力が無駄に消費されるばかりでなく、大電流を長時間流しても過熱しないようなモータを使用する必要が発生する。
(2)シートベルト巻き取り時に、シートベルトが何かに引っかかったり、乗員がシートベルトを引き出す操作を行ったときには、モータへの給電を停止する(巻き取り動作を停止する)。このようにしないと、モータに不必要な電流を流すためにバッテリーの電力が無駄に消費されたり、乗員のシートベルト引き出し操作が大きな抵抗力を受けることになり、違和感を与えることになる。
このような問題の発生を防ぐために、従来のシートベルト巻き取り制御装置においては、モータに流す電流を検出し、検出された電流値が所定値を超えた場合に、前述の(1)又は(2)の状態であると判断して、モータへの給電を停止する(巻き取り動作を停止する)ような制御を行っていた。
しかしながら、上記のようなモータの巻き取り制御方法には以下のような問題点があった。一般に、モータに巻き取り指令が与えられた直後、及び段階的に巻き取り速度を高めるような制御を行う場合には、モータに加速電流が流れる。その様子を図3に示す。
図3(a)は通常の巻き取り制御を行う場合であり、モータに一定電圧が印加された状態でシートベルトの巻き取りが始まり、前述のように、シートベルトが全量巻き取られた状態等において、モータが停止し、モータ電流が急上昇するA点において、モータ電流が閾値を超えるので、この時点でモータに印加する電圧をゼロとするような設計となっている(図3(a)においては、説明の都合上電圧をそのままに維持した状態を示している)。
ところが、モータに電圧が印加された直後において、モータが加速している状態においては、加速電流が流れるため、検出される電流値がB点において閾値を超えてしまい、制御装置が、この時点でモータに印加する電圧をゼロとしてしまうという問題点がある。
則ち、(a)においては、本来ならばモータに印加する電圧をゼロにすべき点は、シートベルトの全量巻き取り完了、乗員のシートベルト引き出し等によって負荷が増大して、それに伴いモータの電流が閾値を超えたA点であるべきであるが、モータ始動時に電流が、点Bにおいて閾値を超えてしまうため、B点でモータに印加される電圧がゼロになり、モータが停止してしまう。
又、(b)においては、モータの回転速度変化が段階的に行われるため、モータの始動時においては加速電流が閾値を超えないが、2回目の加速においては、シートベルトの巻き取り負荷電流が重畳されるため、C点において加速電流を含めた電流値が閾値を超え、C点でモータに印加される電圧がゼロになり、モータが停止してしまう。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、モータの加速電流の影響で、所定の負荷に達する前にモータが停止してしまうことを防止可能なシートベルト巻き取り装置における巻き取り制御方法、及びシートベルト装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するための第1の手段は、モータによりシートベルトの巻き取り操作を行う機能を有するシートベルト巻き取り装置における巻き取り制御方法であって、前記モータの電流値を測定し、測定された電流値が予め定められた閾値を超えたかどうかを判定するものにおいて、前記モータに巻き取りのための加速指令を出し、前記加速指令による前記モータの加速が終わるまでの時間の経過を検出し、前記モータの加速が終わるまでの時間が経過するまでは、前記閾値を超えたかどうかの判定を禁止し、前記モータの加速が終わるまでの時間が経過した後、前記測定された電流値が前記閾値を超えたと判定された場合に、前記モータの巻き取り動作を停止することを特徴とするシートベルト巻き取り装置における巻き取り制御方法(請求項1)である。
本手段においては、モータが加速している間は、測定された電流値が閾値を超えたかどうかの判定を行わないようにしているので、モータの加速電流の影響で、所定の負荷に達する前にモータが停止してしまうことを防止できる。ここで、「モータが加速している間」というのは、実際にタコジェネレータやパルスエンコーダをモータに取り付けて加速の有無を調べても良いが、経験的に加速時間が分かっている場合には、加速を開始する指令を出してから、モータの加速が完了するまでの間としても十分、作用効果を発揮することができる。
前記課題を解決するための第の手段は、前記第1の手段であるシートベルト巻き取り装置における巻き取り制御方法を実施する機能を有するシートベルト巻き取り装置を備えたことを特徴とするシートベルト装置(請求項)である。
本手段においては、前記第1の手段が奏する作用効果を奏することができる。
本発明によれば、モータの加速電流の影響で、所定の負荷に達する前にモータが停止してしまうことを防止可能なシートベルト巻き取り装置における巻き取り制御方法、及びシートベルト装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態の例を、図を用いて説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態であるシートベルト巻き取り装置における巻き取り制御方法を説明するための図であり、図3に対応するものである。
すなわち、(a)は通常の巻き取り制御を行う場合であり、モータに一定電圧が印加された状態でシートベルトの巻き取りが始まり、前述のように、シートベルトが全量巻き取られた状態等において、モータが停止し、モータ電流が急上昇するA点において、モータ電流が閾値を超えるので、この時点でモータに印加する電圧をゼロとするような設計となっている(図1(a)においては、説明の都合上電圧をそのままに維持した状態を示している)。
ところが、モータに電圧が印加された直後において、モータが加速している状態においては、加速電流が流れるため、検出される電流値がB点において閾値を超えてしまい、制御装置が、この時点でモータに印加する電圧をゼロとしてしまうという問題点がある。
則ち、(a)においては、本来ならばモータに印加する電圧をゼロにすべき点は、シートベルトの全量巻き取り完了、乗員のシートベルト引き出し等によって負荷が増大して、それに伴いモータの電流が閾値を超えたA点であるべきであるが、モータ始動時の加速電流が、点Bにおいて閾値を超えてしまうため、B点でモータに印加される電圧がゼロになり、モータが停止してしまう。
そこで、この実施の形態においては、モータが加速している間、則ち、巻き取り指令を出してから、予め測定により決定された時間Tが経過するまでの間は、モータの電流が閾値をこえたかどうかの判断を停止している。よって、加速電流の影響によってモータの電流が閾値を超えるB点においては、モータの電流が閾値をこえたかどうかの判断がなされず、モータが停止することがない。モータは、実際に負荷が増大したA点において停止される。
(b)においても、同様であり、モータに加速指令が出されるたびに、則ち印加される電圧が上昇する毎に、それから、予め測定された時間T’が経過するまでの間は、モータの電流が閾値をこえたかどうかの判断を停止している。よって、加速電流の影響によってモータの電流が閾値を超えるC点においては、モータの電流が閾値をこえたかどうかの判断がなされず、モータが停止することがない。モータは、実際に負荷が増大したA点において停止される。
なお、この場合、1回目の加速と2回目の加速の程度が異なる場合は、それに合わせて、判断を停止する時間を変更してもよいが、通常は、各加速の加速時間の最大のものに、判断を停止する時間を合わせておけば十分である。
以上の説明においては、時間T、T’として、モータの加速が終わるまでの時間を設定しているが、前述のように、加速電流は印加電圧の変化があった瞬間に最大となり、以下モータ回転速度の上昇と共に低減するので、T、T’として加速電流の大きな時間を設定することで、より短い時間とすることもできる。
図2は、本発明の第2の実施の形態であるシートベルト巻き取り装置における巻き取り制御方法を説明するための図である。この実施の形態においては、モータを加速するとき(図2においては、モータの始動のときを示す)において、モータの回転速度指令を一度に目標値まで上げず(則ちモータに印加する電圧を目標値まで一気に上げず)段階的に上昇させている。よって、モータに流れる加速電流が小さくなり、設定された閾値を超えることがない。よって、加速電流の影響でモータが停止することが無く、モータは、実際に負荷が増大したA点において停止される。
本発明の第1の実施の形態であるシートベルト巻き取り装置における巻き取り制御方法を説明するための図である。 本発明の第2の実施の形態であるシートベルト巻き取り装置における巻き取り制御方法を説明するための図である。 従来のシートベルト巻き取り制御の問題点を説明するための図である。

Claims (2)

  1. モータによりシートベルトの巻き取り操作を行う機能を有するシートベルト巻き取り装置における巻き取り制御方法であって、
    前記モータの電流値を測定し、
    測定された電流値が予め定められた閾値を超えたかどうかを判定するものにおいて、
    前記モータに巻き取りのための加速指令を出し、
    前記加速指令による前記モータの加速が終わるまでの時間の経過を検出し、
    前記モータの加速が終わるまでの時間が経過するまでは、前記閾値を超えたかどうかの判定を禁止し、
    前記モータの加速が終わるまでの時間が経過した後、前記測定された電流値が前記閾値を超えたと判定された場合に、前記モータの巻き取り動作を停止する
    ことを特徴とするシートベルト巻き取り装置における巻き取り制御方法。
  2. 請求項1記載のシートベルト巻き取り装置における巻き取り制御方法を実施する機能を有するシートベルト巻き取り装置を備えたことを特徴とするシートベルト装置。
JP2004143179A 2004-05-13 2004-05-13 シートベルト巻き取り装置における巻き取り制御方法、及びシートベルト装置 Expired - Fee Related JP4371365B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004143179A JP4371365B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 シートベルト巻き取り装置における巻き取り制御方法、及びシートベルト装置
DE602005009992T DE602005009992D1 (de) 2004-05-13 2005-05-09 Verfahren zur Steuerung eines Sicherheitsgurtaufrollers und ein Sicherheitsgurtaufroller
EP05010009A EP1595759B1 (en) 2004-05-13 2005-05-09 A winding control method in a seat belt retractor and a seat belt device
US11/125,216 US7397208B2 (en) 2004-05-13 2005-05-10 Winding control method of seatbelt retractor and seatbelt device
CNB2005100712492A CN100445139C (zh) 2004-05-13 2005-05-13 安全带卷绕装置中的卷绕控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004143179A JP4371365B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 シートベルト巻き取り装置における巻き取り制御方法、及びシートベルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005324620A JP2005324620A (ja) 2005-11-24
JP4371365B2 true JP4371365B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=34936268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004143179A Expired - Fee Related JP4371365B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 シートベルト巻き取り装置における巻き取り制御方法、及びシートベルト装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7397208B2 (ja)
EP (1) EP1595759B1 (ja)
JP (1) JP4371365B2 (ja)
CN (1) CN100445139C (ja)
DE (1) DE602005009992D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4371365B2 (ja) * 2004-05-13 2009-11-25 タカタ株式会社 シートベルト巻き取り装置における巻き取り制御方法、及びシートベルト装置
JP4714525B2 (ja) * 2005-08-05 2011-06-29 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタ、シートベルト装置、シートベルト装置付車両
JP4726727B2 (ja) * 2006-07-18 2011-07-20 本田技研工業株式会社 車両のシートベルト装置
JP4959296B2 (ja) * 2006-11-10 2012-06-20 本田技研工業株式会社 車両のシートベルト装置
JP4299331B2 (ja) * 2006-12-06 2009-07-22 本田技研工業株式会社 車両のシートベルト装置
JP4975483B2 (ja) * 2007-03-01 2012-07-11 本田技研工業株式会社 シートベルト装置
JP4885773B2 (ja) * 2007-03-23 2012-02-29 タカタ株式会社 シートベルト巻取装置、シートベルト装置及びシートベルト巻取方法
US8818643B2 (en) * 2010-04-23 2014-08-26 Honda Motor Co., Ltd. Seatbelt device
TWI551027B (zh) * 2014-10-01 2016-09-21 de-san Chen Motor control circuit system
CN105743408B (zh) * 2014-12-12 2018-06-26 陈德三 马达的控制电路***
JP6984557B2 (ja) * 2018-07-18 2021-12-22 トヨタ自動車株式会社 シートベルト制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323403Y2 (ja) * 1984-10-03 1991-05-22
JPH0747382B2 (ja) * 1990-04-03 1995-05-24 タカタ株式会社 シートベルト巻取装置
DE4314176A1 (de) * 1993-04-29 1994-11-03 Hs Tech & Design Sicherheitsgurtaufrollautomat
DE19731689C2 (de) * 1997-07-23 1999-07-29 Hs Tech & Design Vorrichtung zum Aufrollen eines Sicherheitsgurtbandes
US6485057B1 (en) * 1997-12-16 2002-11-26 Nsk Autoliv Co., Ltd. Automotive passenger restraint and protection apparatus and seatbelt protraction and retraction amount-detecting device
US6257363B1 (en) * 1997-12-16 2001-07-10 Nsk Ltd. Automotive passenger restraint and protection apparatus
GB2372822B (en) * 1997-12-16 2002-11-06 Nsk Ltd Automotive passenger restraint and protection apparatus
JP3000552B2 (ja) * 1998-02-03 2000-01-17 アンドウケミカル株式会社 育苗ポットの分離治具及び分離方法
US6213512B1 (en) * 1998-12-14 2001-04-10 Trw Inc. Seat belt tightening apparatus
US6494395B1 (en) 1999-11-02 2002-12-17 Takata Corporation Seat belt retractor with clutch mechanism
JP4800471B2 (ja) * 1999-11-02 2011-10-26 タカタ株式会社 シートベルト巻取装置
JP4669143B2 (ja) * 2001-03-19 2011-04-13 タカタ株式会社 モータリトラクタシステム
JP4472299B2 (ja) * 2003-09-25 2010-06-02 タカタ株式会社 モータ付シートベルト巻き取り装置の制御方法及び装置
JP4371365B2 (ja) * 2004-05-13 2009-11-25 タカタ株式会社 シートベルト巻き取り装置における巻き取り制御方法、及びシートベルト装置
JP2007145079A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Takata Corp シートベルトリトラクタ、シートベルト装置、シートベルト装置付車両
JP4705058B2 (ja) * 2006-02-27 2011-06-22 株式会社東海理化電機製作所 モータ駆動シートベルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005324620A (ja) 2005-11-24
CN1715107A (zh) 2006-01-04
US20050253012A1 (en) 2005-11-17
DE602005009992D1 (de) 2008-11-13
CN100445139C (zh) 2008-12-24
EP1595759A1 (en) 2005-11-16
EP1595759B1 (en) 2008-10-01
US7397208B2 (en) 2008-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7397208B2 (en) Winding control method of seatbelt retractor and seatbelt device
EP1640225B1 (en) Seatbelt retracting method
US7545613B2 (en) Method of controlling seatbelt retracting device with motor
JP4885773B2 (ja) シートベルト巻取装置、シートベルト装置及びシートベルト巻取方法
JP2008105510A (ja) 車両のシートベルト装置
JP5032068B2 (ja) シートベルト巻取り方法、シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置
JP4570141B2 (ja) シートベルト巻き取り装置及びシートベルト装置
EP1818225B1 (en) Motor retractor
JP4416276B2 (ja) シートベルト装置
JP4847241B2 (ja) シートベルト装置
JP2005199783A (ja) モータ付シートベルト巻き取り装置の制御方法
JP5765138B2 (ja) 拘束装置
JP2001334913A (ja) シートベルト装置
JP5210780B2 (ja) 車両のシートベルト装置
JP6453640B2 (ja) シートベルト巻き取り装置及びシートベルト装置
JP2005254958A (ja) シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP2007069897A (ja) 電動式ベルトリトラクターを制御するための方法及び電動式ベルトリトラクター
JP2016511189A (ja) 電動巻き取り補助機構を備えるシートベルトリトラクタおよびシートベルトリトラクタ用の電動巻き取り補助機構を制御する方法
JP2011088473A (ja) ウエビング制御装置
JP2000001157A5 (ja)
JPS5977941A (ja) シ−トベルトリトラクタ
JP2011088475A (ja) ウエビング制御装置
JP2011088474A (ja) ウエビング制御装置
JP2005349983A (ja) シートベルトリトラクタ
JP2006044580A (ja) シートベルト装置及びシートベルト張力制御方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060816

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070510

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4371365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees