JP4371148B2 - 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4371148B2
JP4371148B2 JP2007103523A JP2007103523A JP4371148B2 JP 4371148 B2 JP4371148 B2 JP 4371148B2 JP 2007103523 A JP2007103523 A JP 2007103523A JP 2007103523 A JP2007103523 A JP 2007103523A JP 4371148 B2 JP4371148 B2 JP 4371148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
list
processing apparatus
group
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007103523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008262317A (ja
Inventor
巖 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007103523A priority Critical patent/JP4371148B2/ja
Priority to US12/069,454 priority patent/US8180924B2/en
Publication of JP2008262317A publication Critical patent/JP2008262317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371148B2 publication Critical patent/JP4371148B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • G06F3/1214Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start at the submitting node
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムに係り、特に、ネットワークを介してクライアント装置および他の情報処理装置と通信可能な情報処理装置、当該情報処理装置を用いた情報処理方法、および当該情報処理装置を制御するためのプログラムに関する。
プリンタサーバと複数のプリンタがネットワークに接続されたシステムにおいて、プルプリントを行う場合は、たとえばクライアント端末で作成されたプリントデータがプリンタサーバに送られ、所定のプリンタがプリンタサーバからプリントデータを引っ張り出してプリント処理を実行する。
このようなネットワークプリンタシステムでは、プリンタやクライアント端末の台数が増えてネットワークの規模が大きくなると、プリンタサーバに負荷が集中するようになり、システム全体の処理能力が適切に発揮されないことになる。また、負荷を分散するためにプリンタサーバを増やすと、管理が煩雑になりシステムの運用効率が悪くなる。
これに対し、プリンタサーバを持たずに複数のプリンタをネットワークに接続して構築したシステムが開示されている(たとえば、特許文献1参照)。またこのシステムでは、近接したプリンタ同士をグループ化して記録し、同一グループ内のプリンタを選択することで、分散印刷時に近接したプリンタを選択して、出力結果の収集を容易にするようにしている。
特開2004−334287号公報
上記のようなプリンタサーバを持たないシステムにおいても、プリンタグループにはメインとなるグループリーダーが存在し、このリーダーがグループ内のプリンタを制御している。そのため、グループリーダーに負荷が集中してしまい、システム全体(プリンタグループ)のパフォーマンスが低下する状態が発生してしまう。
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、ネットワークシステムにおける情報処理での負荷の偏在を抑制し、システム全体のパフォーマンスの低下を抑制することができる情報処理装置、当該情報処理装置を用いた画像処理方法、および当該情報処理装置を制御するためのプログラムを提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1]ネットワークを介してクライアント装置および他の情報処理装置と通信可能な情報処理装置であって、
前記クライアント装置および前記他の情報処理装置と通信を行う通信部と、
前記他の情報処理装置から装置情報を受信し、その装置情報に基づいて、前記クライアント装置から依頼される情報処理を分担する情報処理装置のグループを複数設定すると共に当該複数のグループの処理順を設定し、前記複数のグループと前記処理順とを登録したリストを作成して、少なくともそのリストに登録された情報処理装置に前記リストを送信する制御部と、
を備える
ことを特徴とする情報処理装置。
[2]前記制御部は、前記装置情報に自己の装置情報を加え、前記リストに自己の情報処理装置が登録された場合は前記リストを保持し、そのリストに基づいて、自己の所属する前記グループが前記クライアント装置から依頼された情報処理を行うときに、自己の所属するグループの他の情報処理装置と分担して情報処理を行う
ことを特徴とする[1]に記載の情報処理装置。
[3]ネットワークを介してクライアント装置および他の情報処理装置と通信可能な情報処理装置であって、
前記クライアント装置および前記他の情報処理装置と通信を行う通信部と、
前記クライアント装置から依頼される情報処理を分担する情報処理装置の複数のグループおよび当該複数のグループの処理順が登録されたリストを前記他の情報処理装置から受信して保持し、そのリストに基づいて、自己の所属する前記グループが前記クライアント装置から依頼された情報処理を行うときに、自己の所属するグループの他の情報処理装置と分担して情報処理を行う制御部と、
を備える
ことを特徴とする情報処理装置。
[1]ネットワークを介してクライアント装置および他の情報処理装置と通信可能な情報処理装置を用いた情報処理方法であって、
前記他の情報処理装置から装置情報を受信する受信ステップと、
前記受信ステップで受信した装置情報に基づいて、前記クライアント装置から依頼される情報処理を分担する情報処理装置のグループを複数設定すると共に当該複数のグループの処理順を設定し、前記複数のグループと前記処理順とを登録したリストを作成する作成ステップと、
前記作成ステップで作成した前記リストを少なくともそのリストに登録された情報処理装置に送信する送信ステップと、
前記送信ステップで送信された前記リストを受信した情報処理装置がそのリストに基づいて、自己の所属する前記グループが前記クライアント装置から依頼された情報処理を行うときに、自己の所属するグループの他の情報処理装置と分担して情報処理を行う処理ステップと、
を備える
ことを特徴とする情報処理方法。
[2]ネットワークを介してクライアント装置および他の情報処理装置と通信可能な情報処理装置を制御するためのプログラムであって、
前記他の情報処理装置から装置情報を受信する受信手順と、
前記受信手順で受信した装置情報に基づいて、前記クライアント装置から依頼される情報処理を分担する情報処理装置のグループを複数設定すると共に当該複数のグループの処理順を設定し、前記複数のグループと前記処理順とを登録したリストを作成する作成手順と、
前記作成手順で作成した前記リストを少なくともそのリストに登録された情報処理装置に送信する送信手順と、
を前記情報処理装置に実行させるためのプログラム。
[2]前記装置情報に自己の装置情報を加え、前記リストに自己の情報処理装置が登録された場合は前記リストを保持し、そのリストに基づいて、自己の所属する前記グループが前記クライアント装置から依頼された情報処理を行うときに、自己の所属するグループの他の情報処理装置と分担して情報処理を行うこと
を前記情報処理装置に実行させるための[2]に記載のプログラム。
[3]ネットワークを介してクライアント装置および他の情報処理装置と通信可能な情報処理装置を制御するためのプログラムであって、
前記クライアント装置から依頼される情報処理を分担する情報処理装置の複数のグループおよび当該複数のグループの処理順が登録されたリストを前記他の情報処理装置から受信して保持し、そのリストに基づいて、自己の所属する前記グループが前記クライアント装置から依頼された情報処理を行うときに、自己の所属するグループの他の情報処理装置と分担して情報処理を行うこと
を前記情報処理装置に実行させるためのプログラム。
上記発明では、特定の情報処理装置は、ネットワークを介して受信した他の情報処理装置の装置情報に基づいて、クライアント装置から依頼される情報処理を分担する情報処理装置のグループを複数設定すると共にその複数のグループの処理順を設定し、複数のグループとその処理順とを登録したリストを作成してリストに登録された情報処理装置にリストを送信する。
このリストを受信した情報処理装置は、リストに基づいて、自己の所属するグループがクライアント装置から依頼された情報処理を行うときに、自己の所属するグループの他の情報処理装置と分担して情報処理を行う。
また、上記のリストには、リストを作成する情報処理装置自身を登録してもよく、その場合は、リストを作成した情報処理装置自身がリストに基づいて、自己の所属するグループがクライアント装置から依頼された情報処理を行うときに、自己の所属するグループの他の情報処理装置と分担して情報処理を行う。
そして、リストに登録された情報処理装置の複数のグループは、クライアント装置から依頼される情報処理を、リストに登録された処理順に従って、そのグループ内の複数の情報処理装置で分担して行う。
これにより、この複数の情報処理装置を備えたネットワークシステムでは、情報処理を行う際の負荷の偏在が抑制され、システム全体のパフォーマンスの低下が抑制される。さらに、処理した情報はネットワークに接続された複数の情報処理装置で分散管理(分割保管)されると共に、クライアント装置が情報処理を依頼する度に分散先が変更されるため、取り扱う情報の機密性が向上する。また、上記のリストを利用することで、中心的なサーバなどを持たなくとも情報の分散先(分割保管先)の選定を効率良く決定することができる。さらに、ネットワークシステムにおける情報処理での負荷の分散と、情報の分散管理とが簡単な方法で実現できる。
]前記複数のグループは、各情報処理装置の処理能力に基づいて設定される
ことを特徴とする[1]乃至[]のいずれか1項に記載の情報処理装置。
[14]前記複数のグループは、各情報処理装置の処理能力に基づいて設定する
ことを特徴とする[12]または[13]に記載の情報処理方法。
[2]前記複数のグループは、各情報処理装置の処理能力に基づいて設定すること
を前記情報処理装置に実行させるための[2]または[2]に記載のプログラム。
上記発明では、複数のグループを各情報処理装置の処理能力に基づいて設定することで、処理能力に応じたグループ編成を行うことができる。
]前記処理能力が所定以下の情報処理装置は、前記リストに登録されない
ことを特徴とする[]に記載の情報処理装置。
[1]前記処理能力が所定以下の情報処理装置は、前記リストに登録しない
ことを特徴とする[14]に記載の情報処理方法。
[2]前記処理能力が所定以下の情報処理装置は、前記リストに登録しないこと
を前記情報処理装置に実行させるための[2]に記載のプログラム。
上記発明では、処理能力の高い情報処理装置が優先してリストに登録されるようになり、処理能力の高いグループを編成することができる。
]前記処理能力に基づいて設定される前記複数のグループは、グループ毎の処理能力の差が抑えられるように設定される
ことを特徴とする[]または[]に記載の情報処理装置。
[1]前記処理能力に基づいて設定する前記複数のグループは、グループ毎の処理能力の差を抑えるように設定する
ことを特徴とする[14]または[15]に記載の情報処理方法。
[2]前記処理能力に基づいて設定する前記複数のグループは、グループ毎の処理能力の差を抑えるように設定すること
を前記情報処理装置に実行させるための[23]または[24]に記載のプログラム。
上記発明では、複数のグループをグループ毎の処理能力の差を抑えるように設定することで、たとえば、処理能力の極端に低いグループが編成され、処理速度が極端に低下するようなことを抑制できる。
]前記リストには、前記処理順が回ってきたときに前記グループ内で前記クライアント装置から前記情報処理の依頼を受理し、そのグループ内の各情報処理装置が分担して情報処理を行うことを前記クライアント装置に通知する情報処理装置が登録される
ことを特徴とする[]乃至[]のいずれか1項に記載の情報処理装置。
[1]前記リストに、前記処理順が回ってきたときに前記グループ内で前記クライアント装置から前記情報処理の依頼を受理し、そのグループ内の各情報処理装置が分担して情報処理を行うことを前記クライアント装置に通知する情報処理装置を登録する
ことを特徴とする[1乃至[1]のいずれか1項に記載の情報処理方法。
[2]前記リストに、前記処理順が回ってきたときに前記グループ内で前記クライアント装置から前記情報処理の依頼を受理し、そのグループ内の各情報処理装置が分担して情報処理を行うことを前記クライアント装置に通知する情報処理装置を登録すること
を前記情報処理装置に実行させるための[2乃至[2のいずれか1項に記載のプログラム。
上記発明では、クライアント装置からの情報処理の依頼の受理と、その情報処理を分担して行う自己の所属するグループの各情報処理装置の通知とを行う、グループリーダーとなる情報処理装置をリストに予め登録して決めておくことにより、たとえば、情報処理の依頼を受理してから、グループ内のいずれの情報処理装置が応答するのかを決定したり、グループ内の各情報処理装置が個別に応答したりするような場合に比べて、迅速に応答することができる。
]前記情報処理の依頼を受理する情報処理装置は、前記情報処理の依頼を受理した後に、前記リストに登録された前記処理順の次のグループ内の情報処理装置が前記情報処理の依頼を受理するようにリストを変更して更新し、その更新したリストをリストに登録された情報処理装置に送信する
ことを特徴とする[]に記載の情報処理装置。
[1]前記情報処理の依頼を受理する情報処理装置は、前記情報処理の依頼を受理した後に、前記リストに登録された前記処理順の次のグループ内の情報処理装置が前記情報処理の依頼を受理するようにリストを変更して更新し、その更新したリストをリストに登録された情報処理装置に送信する
ことを特徴とする[1]に記載の情報処理方法。
[2]前記情報処理の依頼を受理する情報処理装置が自己の場合に、前記情報処理の依頼を受理した後に、前記リストに登録された前記処理順の次のグループ内の情報処理装置が前記情報処理の依頼を受理するようにリストを変更して更新し、その更新したリストをリストに登録された情報処理装置に送信すること
を前記情報処理装置に実行させるための[2]に記載のプログラム。
[3]前記リストには、前記処理順が回ってきたときに前記グループ内で前記クライアント装置から前記情報処理の依頼を受理し、そのグループ内の各情報処理装置が分担して情報処理を行うことを前記クライアント装置に通知する情報処理装置が登録されており、
前記情報処理の依頼を受理する情報処理装置が自己の場合に、前記情報処理の依頼を受理した後に、前記リストに登録された前記処理順の次のグループ内の情報処理装置が前記情報処理の依頼を受理するようにリストを変更して更新し、その更新したリストをリストに登録された情報処理装置に送信すること
を前記情報処理装置に実行させるための[3]に記載のプログラム。
上記発明では、クライアント装置からの情報処理の依頼の受理と、その情報処理を分担して行う自己の所属するグループの各情報処理装置の通知とを行う、グループリーダーとなる情報処理装置が変更されることで、グループリーダーとなる情報処理装置への負荷の集中を抑制することができる。
[1]前記リストは、所定の条件の基で作り直される
ことを特徴とする[1]乃至[]のいずれか1項に記載の情報処理装置。
19]前記リストは、所定の条件の基で作り直す
ことを特徴とする[1]乃至[1]のいずれか1項に記載の情報処理方法。
28]前記リストを所定の条件の基で作り直すこと
を前記情報処理装置に実行させるための[2]乃至[2]のいずれか1項に記載のプログラム。
上記発明では、たとえば、情報処理の継続に伴いグループ内の個々の情報処理装置の状態や能力などが変化した場合でも、リストが所定の条件の基で再作成されてグループの編成が変わるため、グループの処理能力の変動や処理効率の低下などを抑制できる。また、処理能力が所定以下の情報処理装置をリストに登録しない場合は、情報処理の継続に伴う能力の変化で、グループを構成するメンバ(情報処理装置)の入れ替えが起こるため、グループの処理能力を高い状態に維持できる。さらに、情報分散先のランダム性が高まって情報の機密性がより高められる。
[1]前記所定の条件は、前記リストに登録された前記処理順の最後の順番を終えた条件である
ことを特徴とする[1]に記載の情報処理装置。
[2]前記所定の条件は、前記リストに登録された前記処理順の最後の順番を終えた条件である
ことを特徴とする[19]に記載の情報処理方法。
29]前記リストに登録された前記処理順の最後の順番を終えた条件で前記リストを作り直すこと
を前記情報処理装置に実行させるための[28]に記載のプログラム。
上記発明では、リストに登録された処理順の最後の順番を終えると、リストが再作成されてグループの編成が変わる。このように、処理順を一巡し、情報処理の継続に伴う処理能力の変動や処理効率の低下が大きくなる前の段階でリストを再作成することにより、高い処理能力/効率を維持できる。
[4]前記制御部は、前記リストに基づいて、自己の所属する前記グループが前記クライアント装置から依頼された情報処理を行う順番であるか否かを判別し、その順番であると判別した場合に前記情報処理を行う
ことを特徴とする[2]または[3]に記載の情報処理装置。
[13]前記処理ステップでは、前記リストに基づいて、自己の所属する前記グループが前記クライアント装置から依頼された情報処理を行う順番であるか否かを判別し、その順番であると判別した場合に前記情報処理を行う
ことを特徴とする[12]に記載の情報処理方法。
[32]前記リストに基づいて、自己の所属する前記グループが前記クライアント装置から依頼された情報処理を行う順番であるか否かを判別し、その順番であると判別した場合に前記情報処理を行うこと
を前記情報処理装置に実行させるための[22]、[30]、[31]のいずれか1項に記載のプログラム。
本発明によれば、ネットワークシステムにおける情報処理での負荷の偏在を抑制し、システム全体のパフォーマンスの低下を抑制することができる。
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るプリンタを有する印刷システムの全体構成図である。印刷システム1は、情報処理装置としてのプリンタ10(A、B、C・・・N)と、クライアント装置2とを備え、これらはネットワーク3を介して相互に通信可能に接続されている。ネットワーク3は、トークンリングなどの規格によりコンピュータやネットワーク機器同士を接続したLAN(Local Area Network)、あるいはLAN同士を専用線で接続したWAN(Wide Area Network)などからなる。
クライアント装置2は、たとえば一般的なPC(Personal Computer)であり、プリントデータ(画像データ)を作成しネットワーク3を介して、以下に説明するプリンタグループにプリントジョブの投入依頼をブロードキャストする機能、および、プリントデータを分割暗号化してプリンタグループに送信する機能を備えている。
図2は、プリンタ10(A〜N)の概略構成を示すブロック図である。
プリンタ10は、クライアント装置2から依頼された1回のプリントジョブのデータを他のプリンタ10と分散して管理する(分割して保管する)機能を備えている。このデータの分散管理機能は、ネットワーク3に接続された複数のプリンタ10(A〜N)のうちの所定数のプリンタ10によって編成される複数のプリンタグループ(リスト型トークンリングプリンタグループ)によって実行される。
上記のデータ分散管理機能を実現するために、プリンタ10は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、HDD(Hard Disk Drive)14と、操作パネル部15と、印刷部16と、ネットワークインタフェース17とを備え、これらは信号をやり取りするためのバス18を介して相互に接続されている。
CPU11は、プログラムに従って上記各部の制御や各種の演算処理を行う。ROM12は、予め各種プログラムや各種データを格納している。RAM13は、作業領域として一時的にプログラムやデータの記憶を行う。HDD14は、オペレーティングシステムを含む各種プログラムを格納しており、さらに各種データの格納を行う。
操作パネル部15は、各種情報の表示および各種指示の入力に使用される。印刷部16は、帯電、露光、現像、転写および定着の各工程を含む電子写真式などの作像プロセスを用いて、用紙などの記録材上に画像データの印刷を行う。ネットワークインタフェース17は、たとえばLANカードであり、ネットワーク3を介して外部機器と通信するために使用される。
このプリンタ10は、操作パネル部15を通して入力されるID(Identification)やパスワードに基づいて、ユーザを認証するユーザ認証機能を備えている。
またプリンタ10は、CPU11が所定のプログラムに従って動作することにより、他のプリンタ10から装置情報(処理能力)を受信し、その装置情報に基づいて、クライアント装置2から依頼されるプリント処理(ジョブ)を分担するプリンタ10のグループを複数設定すると共にその複数のグループの処理順を設定し、複数のグループと処理順とを登録したリスト(リスト型トークン)を作成して、そのリストに登録されたプリンタ10にリストを送信する機能を備えている。さらに、受信した上記のリストに基づいて、自己の所属するグループがクライアント装置2から依頼されたプリント処理を行うときに、プリントデータを自己の所属するグループの他のプリンタ10と分担して行う機能を備えている。
次に、上記構成のプリンタ10を複数備えた印刷システム1の動作を説明する。なお、以下では、N台のプリンタ10がネットワーク3を介して接続された本実施形態の印刷システム1(ネットワークプリンタシステム)において、リスト型トークンリングプリンタグループを編成し、そのグループ内で1回のプリントジョブのデータを3分割して処理(保管)する場合について例示する。
図3は、印刷システム1における最初のリスト型トークンの作成とマスタの交代の動作のシーケンスを示すシーケンス図である。図4は、リスト型トークンを作成するために使用する条件テーブルを示す図であり、図5は、条件テーブルの具体例を示す図である。
本例では、リスト型トークンリングプリンタグループを編成するためのリスト型トークンを作成するに当たり、N台の中から9台のプリンタ10をリスト化する。このリスト型トークンを作成するプリンタを「トークンマスタ」と呼ぶ。また、リスト型トークンは、後述するプリンタリストを基に作成されるが、このプリンタリストの最初の作成は、ネットワーク上の特定のプリンタが実行するよう予め設定されている。このプリンタリストを最初に作成するプリンタを「仮マスタ」と呼ぶ。本例では、仮マスタはプリンタAに設定されている。
図3に示すように、仮マスタであるプリンタAがリスト作成リクエストメッセージを、ネットワーク3に接続されている他のプリンタB〜Nへブロードキャストする(P1)。このリスト作成メッセージには、条件テーブルが付加されている。
図4に示すように、条件テーブルには、プリントジョブを処理するための能力条件が記載されている。詳細には、各条件(A、B、C・・・)とそれに対応する各係数、および、仮マスタへ返答を行うか否かの判定基準となる最小ポイントが記載されている。データ保管のための条件テーブル(「条件」/「係数」)の具体例は、図5に示すように、「HDD残容量」/「1」、「CPUクロック」/「0.5」、「ネットワーク使用率(ポート使用率)」/「−100」、「プリント中(y/n)」/「−100」、「待機時間」/「0.5」などである。また、最小ポイントの具体例は、「150」などである。
リスト作成メッセージを作成したプリンタA、および、リスト作成メッセージを受け取ったプリンタB〜Nは、自己の能力を診断して能力条件をテーブルに当てはめ、自己の能力の合計ポイントを算出する。合計ポイントの計算式は、たとえば、以下に示す(1)式などを使用して行う。
合計ポイント=(HDD残容量)×1+(CPUクロック)×0.5−(ポート使用率)×100−(プリント中(0/1))×100+(待機時間)×0.5・・・(1)
上記の(1)式から自己の能力の合計ポイントを算出し、この合計ポイントが最小ポイント(たとえば「150」)未満のプリンタは、仮マスタに返答を行わない。また、最小ポイント以上のプリンタは、仮マスタへ応札のメッセージを合計ポイントと共に返答する。図3の例では、プリンタB〜Iは条件を満たしているため、仮マスタであるプリンタAに返答し(P2)、プリンタI以降のプリンタJ〜Nは条件を満たしていないため、プリンタAへの返答を行わない。
仮マスタであるプリンタAは、各プリンタから一定時間内に返答された応札メッセージをポイント順にソーティングする。なお、仮マスタ自身が条件を満たしている場合はソーティングに自分を含め、条件を満たしていない場合は自分を除外する。ここでは、一定時間内にプリンタB〜Iから返答があり、さらに仮マスタであるプリンタA自身も条件を満たしているため、プリンタAは、自己を含むプリンタA〜Iをポイント順にソーティングする。
図6は、仮マスタであるプリンタAがプリンタA〜Iをポイント順にソーティングして作成したプリンタリストを示す図である。
図6に示すように、プリンタリストにはプリンタA〜Iがポイントの高い順に上から下へ並べられる。たとえば、プリンタA〜Iがポイントの高い順に最上位(第1位)から最下位(第9位)まで、「プリンタC」、「プリンタB」、「プリンタD」、「プリンタA」、「プリンタG」、「プリンタF」、「プリンタH」、「プリンタE」、「プリンタI」などの順番で並べられる。
このプリンタリストは、図3に示すように、仮マスタであるプリンタAから、プリンタリストに登録されたプリンタB〜Iへ送信されて配布される(P3)。プリンタリストの配布後は、プリンタリストの最上位に記載されたプリンタへマスタが交代される。図3の例では、プリンタAからプリンタCへマスタが交代され、以降、プリンタCはトークンマスタとなる。なお、仮マスタがプリンタリストの最上位にある場合は、マスタの交代は行われずに仮マスタがそのままトークンマスタとなる。また、プリンタリストの順位に拘らず、マスタの交代を行わないようにして、以下に説明するトークンマスタの動作を仮マスタが行うようにしてもよい。
図7は、トークンマスタによるリスト型トークンの作成(プリンタリストのグループ化)と配布の動作のシーケンスを示すシーケンス図であり、図8は、作成されたリスト型トークンを示す図である。
トークンマスタとなったプリンタCは、プリンタリストに記載された9台のプリンタA〜Iを3台ずつ3つのグループに編成する。たとえば、図8に示すように、プリンタリストに記載された9台のプリンタを上位から下位へ向けて2つ置きに3台ずつグループ化して、グループ毎の処理能力の差が抑えられるように3つのグループ(Grp)を構成する。
詳細には、1a(第1位のプリンタC)−1b(第4位のプリンタA)−1c(第7位のプリンタH)で編成した#1グループと、2a(第2位のプリンタB)−2b(第5位のプリンタG)−2c(第8位のプリンタE)で編成した#2グループと、3a(第3位のプリンタD)−3b(第6位のプリンタF)−3c(第9位のプリンタI)で編成した#3グループとに構成する。この3つのグループのグループ番号「#1/#2/#3」は、クライアント装置2から依頼されるジョブを処理する順番を示している。すなわち、クライアント装置2から依頼されるジョブを、#1グループ→#2グループ→#3グループの順番で処理することを示している。また、最上位の1aに登録されたプリンタCに、たとえば「※」などのカレントポイントマーク(CP)を付加する。以上で、リスト型トークンリングプリンタグループの編成が完了する。
そして、トークンマスタであるプリンタCは、リストに登録された他のプリンタ(A、B、D〜I)へ、このリストをトークン(リスト型トークン)として配布する(図7のP4)。
図9は、リスト型トークンの利用と更新の動作のシーケンスを示すシーケンス図である。
ユーザがクライアント装置2(PC)を使用して印刷を実行すると、クライアント装置2は、ネットワーク3上にプリントジョブ(暗号化データ)を投入したいとの信号(ジョブ依頼)をブロードキャストする(P5)。
カレントポイントマークが付加されているプリンタCは、ブロードキャストされたジョブ依頼を受信すると、直ちに依頼元のクライアント装置2へ接続し、自身のプリンタCと、#1グループの他のプリンタAおよびプリンタHが投入依頼のあったプリントジョブを分担して処理するとの情報を通知する(P6)。
プリンタCから通知を受けたクライアント装置2は、プリントデータを分割暗号化し、プリンタC、プリンタAおよびプリンタHに分割してデータを各プリンタのHDD14に格納する(P7)。またプリンタCは、クライアント装置2からジョブ依頼を受信(受理)した後にリスト型トークンの更新を行う。
図10は、更新されたリスト型トークンを示す図である。リスト型トークンの更新は、図10に示すように、カレントポイントマークを自分の次の順位のプリンタに付加したものに変更することで行う。本例の場合は、リスト上の第2位に存在する#2グループのaマークのプリンタBの位置にカレントポイントマークを付加したものに変更する。そして、この更新したリスト型トークンを、リストに登録された他のプリンタ(A、B、D〜I)へ配布する(図9のP8)。以上で、リスト型トークンの利用と更新の1サイクルの処理が完了し、次の受信の準備が整う。
なお、図9では、リスト型トークンの更新はプリンタCへのデータ格納後に行うシーケンスで示しているが、実際にはプリンタCがクライアント装置2からジョブ依頼を受信(受理)した直後にリスト型トークンの更新の更新が行われる。これにより、更新されたリストを受け取った次のグループは、プリントジョブの受信待機を早期に行うことができ、次のプリントジョブの依頼に迅速に応答できるようになる。
次のサイクルでは、プリンタBが上記のプリンタCと同じ動作を実行する。これにより、クライアント装置2から投入依頼された次のプリントジョブのデータは、分割暗号化されて、プリンタBと、#2グループの他のプリンタGおよびプリンタEの各HDD14に格納される(P10)。また、プリンタBは、リスト型トークンを、カレントポイントマークを自分の次の順位である#3グループのaマーク(リスト上の第3位)のプリンタDの位置に付加したものに変更して更新を行い、この更新したリスト型トークンを、リストに登録された他のプリンタ(A、C〜I)へ配布する(P11)。以下同様に、リスト型トークンの利用と更新のサイクルを繰り返し行う。
図11は、リスト型トークンの再作成の動作のシーケンスを示すシーケンス図である。
3つのグループに分けられたプリンタA〜Iがクライアント装置2から投入されたプリントジョブの処理を続けていくと、リスト型トークンのカレントポイントマークはリスト最下位(プリンタI)に達する。このリスト型トークンで最後にカレントポイントマークの付加されたプリンタIは、クライアント装置2からプリントジョブの投入依頼を受けた後に、リスト最上位のトークンマスタ(プリンタC)へリスト終了を通知する(P12)。
トークンマスタであるプリンタCは、リストを再生成するため、ネットワーク3に接続された他の全てのプリンタ(A、B、D〜N)にリスト作成リクエストメッセージをブロードキャストする(P13)。
以下、プリンタCは、最初に仮マスタ(プリンタA)が行ったリストの作成と配布を同様に行う。これにより、リスト型トークンリングプリンタグループが新たに編成され、このグループの再編成は1つのリストを利用し終える毎に繰り返し行われる。
次に、上記のプリンタグループ間の処理遷移を各プリンタ10側とクライアント装置2からみた処理の流れで説明する。
図12は、印刷システム1内で最初にリスト型トークンを作成するときの仮マスタ、または、リスト型トークンを再作成するときのトークンマスタの動作の流れを示すフローチャートである。
仮マスタがリスト型トークンを作成するとき、または、トークンマスタがリスト型トークンを再作成するときは(開始)、リスト作成メッセージ(条件テーブル)を各プリンタ10へブロードキャストする(ステップS101)。
仮マスタまたはトークンマスタは、各プリンタ10からリスト作成メッセージ(条件テーブル)に対する応答を受信すると(ステップS102)、各プリンタ10を複数のグループに編成してリスト化を行い、リスト型トークンを作成する(ステップS103)。作成したリスト型トークンは、リストに登録されたプリンタ10へ送信する(ステップS104)。リスト型トークンの送信後は、マスタフラグをOFFにし(ステップS105)、本動作を終了する(終了)。
図13は、仮マスタまたはトークンマスタからのリスト作成メッセージに応答するときの各プリンタ10の動作の流れを示すフローチャートである。
プリンタ10は、仮マスタまたはトークンマスタがブロードキャストしたリスト作成メッセージ(条件テーブル)を受信すると(開始)、応答条件の判定を行う(ステップS111)。応答条件に合致する場合は(ステップS111;合致する)、仮マスタまたはトークンマスタへ応答を発信し(ステップS112)、本動作を終了して次にブロードキャストされるリスト作成メッセージを受信するまで待機する(終了)。また、応答条件に合致しない場合は(ステップS111;合致せず)、仮マスタまたはトークンマスタへの応答を発信せずに、本動作を終了して次にブロードキャストされるリスト作成メッセージを受信するまで待機する(終了)。
図14は、リスト型トークンを受信したときの各プリンタ10の動作の流れを示すフローチャートである。
プリンタ10は、リスト型トークンを受信すると(開始)、マスタフラグのON/OFFを判定する(ステップS121)。OFF判定の場合は(ステップS121;OFF)、リスト型トークンに登録された自分の順位(リスト搭載順位)を判定する(ステップS122)。
リスト搭載順位の判定で、自分の順位が第1位以外の場合は(ステップS122;第1位以外)、本動作を終了して次にリスト型トークンを受信するまで待機する(終了)。リスト搭載順位が第1位の場合は(ステップS122;第1位)、マスタフラグをONにし(ステップS123)、リスト型トークンに登録されたマーク(カレントポイントマーク)の位置を判定する(ステップS124)。
マークの位置が自分である場合は(ステップS124;自分)、各プリンタ10を複数のグループに編成するグループ化を行う(ステップS125)。各プリンタ10のグループ化を行ったリスト型トークンは、リスト型トークンに登録されたプリンタ10へ送信し(ステップS126)、本動作を終了して次にリスト型トークンを受信するまで待機する(終了)。また、マークの位置が他のプリンタ10である場合は(ステップS126;他のプリンタ)、グループ化を実行せずに本動作を終了して次にリスト型トークンを受信するまで待機する(終了)。
一方、マスタフラグのON/OFFの判定で、ON判定の場合は(ステップS121;ON)、リスト型トークンに登録されたマーク(カレントポイントマーク)の位置を判定する(ステップS127)。
マークの位置が自分である場合は(ステップS122;自分)、前述したリスト型トークンを再作成するときのトークンマスタの動作(図12参照)を実行し(ステップS127〜ステップS132)、本動作を終了して次にリスト型トークンを受信するまで待機する(終了)。また、マークの位置が他のプリンタ10である場合は(ステップS127;他のプリンタ)、リスト型トークンの再作成を実行せずに本動作を終了して次にリスト型トークンを受信するまで待機する(終了)。
図15は、プリントジョブの投入依頼が行われたとき(ブロードキャスト受信時)の動作の流れを示すフローチャートである。
プリンタ10は、クライアント装置2がブロードキャストしたプリントジョブの投入依頼を受信すると(開始)、カレントポイントフラグ(カレントポイントマーク)のON/OFFを判定する(ステップS141)。ON判定の場合は(ステップS141;ON)、リスト型トークンの更新を行い(ステップS142)、更新したリスト型トークンをリストに登録された各プリンタへ送信する(ステップS143)。
さらに、投入依頼のあったプリントジョブに応答するプリンタグループの情報をクライアント装置2へ送信し(ステップS144)、本動作を終了して次にブロードキャストされたプリントジョブの投入依頼を受信するまで待機する(終了)。また、カレントポイントフラグがOFF判定の場合は(ステップS141;OFF)、リスト型トークンの更新を行わずに本動作を終了して次にブロードキャストされたプリントジョブの投入依頼を受信するまで待機する(終了)。
図16は、プリントジョブを投入するときの動作の流れを示すフローチャートである。
クライアント装置2は、プリントジョブの依頼をブロードキャストして投入する(ステップS151)。応答するプリンタグループの情報を受信すると(ステップS152)、プリントデータを分割して暗号化する(ステップS153)。分割暗号化したプリントデータは、応答するプリンタグループの各プリンタ10へ送信し(ステップS154/グループの台数分繰り返し)、本動作を終了する(終了)。
図17は、ユーザが印刷システム1を使用してプルプリントを行うときの動作の流れを示すフローチャートである。
ユーザがクライアント装置2を使用してプリントデータの印刷を実行すると(ステップS161)、印刷システム1では、このプリントジョブを担当するプリンタグループの各プリンタ10がクライアント装置2から分割暗号化されて送信されたプリントデータをそれぞれHDD14に格納して保管する(ステップS162)。
ユーザは、プリントアウトを行うときに、印刷システム1のいずれかのプリンタ10でユーザ認証を行い(ステップS163)、印刷を実行したプリントデータを指定してプリント操作を行う(ステップS164)。
ユーザによるプリント操作を受けたプリンタ10は、プリントデータを分割保管している各プリンタ10から、分割された各プリントデータを収集・結合して(ステップS165)、プリントアウトする(ステップS166)。以上で、ユーザが印刷システム1を使用して行うプルプリントの動作が終了する(終了)。
このように、本実施形態では、複数(N台)のプリンタ10がネットワーク3を介して接続された印刷システム1(ネットワークプリンタシステム)において、分割してデータを管理するプリンタ10を自動的に決定する際に、特定のプリンタ10に負荷が集中することはない。すなわち、ネットワーク内で、より負荷に余裕のあるプリンタ10が対応するようになり、この余裕の有無がリストの再作成により一定のタイミングで更新され続けるため、負荷の分散状態が持続する。さらに、一定のタイミングで、予め次のジョブを担当するプリンタが決定されているため、実際にジョブが投入されたときに即応することができ、レスポンスが良好になる。
また、リスト(リスト型トークン)に登録された9台のプリンタ10(A〜I)で編成された3つのグループ(#1〜#3グループ)は、クライアント装置2から依頼されるプリントジョブを、リストに登録された処理順に従って、グループの処理順が回ってきたときに、そのグループ内の3台のプリンタ10で分担して処理する。これにより、このプリンタ10を複数備えた印刷システム1では、プリントジョブを処理する際の負荷の偏在が抑制され、システム全体のパフォーマンスの低下が抑制される。さらに、プリントデータはネットワーク3に接続された複数のプリンタ10で分散管理(分割保管)されると共に、クライアント装置2がプリントジョブを依頼する度に分散先が変更されるため、データの機密性(セキュリティ)が向上する。また、上記のリストを利用することで、中心的なサーバなどを持たなくともデータの分散先(分割保管先)の選定を効率良く決定することができる。さらに、印刷システム1におけるジョブ処理での負荷の分散と、データの分散管理とが簡単な方法で実現できる。
また、本実施形態では、リストに登録する複数のグループをグループ毎の処理能力の差を抑えるように設定することで、たとえば、処理能力の極端に低いグループが編成され、処理速度が極端に低下するようなことを抑制できる。また、処理能力が所定以下のプリンタ10(J〜N)は、リストに登録されず、処理能力の高いプリンタ10(A〜I)が優先してリストに登録されるため、処理能力の高いプリンタグループを編成することができる。
また、クライアント装置2からのプリントジョブの依頼の受理と、そのジョブのプリントデータを分担して処理する自己の所属するグループの各プリンタ10の通知とを行う、グループリーダーとなるプリンタ10をリストに予め登録して決めておくことにより(カレントポイントマーク)、たとえば、プリントジョブの依頼を受理してから、グループ内のいずれのプリンタ10が応答するのかを決定したり、グループ内の各プリンタ10が個別に応答したりするような場合に比べて、実際のジョブが投入されたときには迅速に応答することができる(即応可能)。また、このグループリーダーとなるプリンタ10が変更されることで(カレントポイントマークの移動)、たとえば、グループリーダーとなるプリンタ10が固定されるような場合に比べて、負荷の集中を抑制することができる。
また、リストは、リストに登録された処理順の最後の順番(#3グループの3回目の処理/プリンタI)を終えると再作成され、これに伴いグループの編成が変更される。このリストの再作成では、その時々のネットワーク上のプリンタ10の状態が反映されるため、たとえば、ジョブ処理の継続による稼動状況や処理データ量の差などで個々のプリンタ10の状態や能力などが変化しても、リストが一定のタイミングで再作成されてグループの編成が変わることで、プリンタグループの処理能力の変動や処理効率の低下などを抑制できる。特に、処理順を一巡し、ジョブ処理の継続に伴う各プリンタ10の処理能力の変動や処理効率の低下が大きくなる前の段階でリストを再作成することにより、プリンタグループの処理能力/効率を高い状態に維持できる。
また、処理能力が所定以下のプリンタ10をリストに登録しないことで、ジョブ処理の継続に伴う能力の変化で、グループを構成するメンバ(プリンタ10)の入れ替えが起こるため、グループの処理能力を高い状態に維持できる。さらに、データ分散先のランダム性が高まってデータの機密性(暗号の堅牢性)がより高められる。
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
たとえば、実施の形態の印刷システム1では、ネットワーク3にクライアント装置2およびN台のプリンタ10を接続した場合で説明したが、ネットワーク3に接続される機器の種類および台数はこれに限定されない。
また、リスト化では、ネットワーク3に接続されたN台のうちの能力の高い9台のプリンタ10(A〜I)を選定すると共に、その9台のプリンタ10を3台ずつ3つのグループ(#1〜#3)に分けているが、リスト化で選定するプリンタ10の台数、グループの数や1つのグループを編成するプリンタ10の台数などはこれに限定されない。たとえば、1つのグループを構成するプリンタ10の台数は、2台または4台以上としてもよい。また、リスト化で選定するプリンタ10の台数を増加してデータの分散先を増やしたり、1つのグループを編成するプリンタ10の台数を増加してデータの分割数を増やしたりすることで、データの機密性をより高めることも可能である。
また1つのリストで、3つのグループにより各グループ3回ずつ計9回のプリントジョブを処理するようにしているが、たとえば、1つのリストで9種類のグループ(たとえば、A/B/C、A/D/E、B/D/E、C/D/E、F/G/H・・・)を編成し、計9回のプリントジョブを処理するようにしてもよい。
また、プリンタ10のグループ分けについては、処理能力の高いプリンタと低いプリンタの組み合わせと、処理能力が中間程度のプリンタ同士の組み合わせによるグループ分けを行うようにしてもよく、あるいは、処理能力の高いプリンタを、処理能力の低いプリンタよりも多く登場させるようなグループ分けを行うようにしてもよい。
また、実施の形態では、カレントポイントマークを更新したリストを配布することで、自己の所属するグループがクライアント装置2から依頼されたプリントジョブを処理する順番になったか否かを判別するようにしたが、各プリンタ10がクライアント装置2のブロードキャストしたプリントジョブの投入依頼を監視し、投入依頼が何回ブロードキャストされたかをカウントすることによって、各プリンタ10がそれぞれリストの何番目のグループがそのジョブ依頼を担当するべきかを認識するように構成されてもよい。
また、本発明は実施の形態で説明した主にプリントデータを扱うプリンタなどの情報処理装置に限らず、HDDなどの記憶装置(情報処理装置)を複数台用いてアクセスを分散させることにより、高速、大容量で信頼性の高い記憶装置を実現するための技術(RAID(Redundant Arrays of Independent (Inexpensive) Disks)に使用される情報処理装置などにも適用可能である。
本発明の実施の形態に係るプリンタを備えた印刷システムの全体構成を示す構成図である。 本発明の実施の形態に係るプリンタの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係るプリンタを備えた印刷システムにおけるリスト型トークン(プリンタリスト)の作成とマスタの交代の動作のシーケンスを示すシーケンス図である。 本発明の実施の形態に係るリスト型トークンを作成するために使用する条件テーブルを示す図である。 図4の条件テーブルの具体例を示す図である。 本発明の実施の形態に係るプリンタリストを示す図である。 本発明の実施の形態に係るリスト型トークンの作成と配布の動作のシーケンスを示すシーケンス図である。 本発明の実施の形態に係るリスト型トークンを示す図である。 本発明の実施の形態に係るリスト型トークンの利用と更新の動作のシーケンスを示すシーケンス図である。 本発明の実施の形態に係る更新されたリスト型トークンを示す図である。 本発明の実施の形態に係るリスト型トークンの再作成の動作のシーケンスを示すシーケンス図である。 本発明の実施の形態に係るリスト型トークンを作成または再作成するときのマスタの動作の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係るリスト作成メッセージに応答するときの各プリンタの動作の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係るリスト型トークンを受信したときの各プリンタの動作の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係るプリントジョブの投入依頼が行われたときの動作の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係るプリントジョブを投入するときの動作の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る印刷システムを使用してユーザがプルプリントを行うときの動作の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1…印刷システム
2…クライアント装置
3…ネットワーク
10…プリンタ
11…CPU
12…ROM
13…RAM
14…HDD
15…操作パネル部
16…印刷部
17…ネットワークインタフェース
18…バス

Claims (32)

  1. ネットワークを介してクライアント装置および他の情報処理装置と通信可能な情報処理装置であって、
    前記クライアント装置および前記他の情報処理装置と通信を行う通信部と、
    前記他の情報処理装置から装置情報を受信し、その装置情報に基づいて、前記クライアント装置から依頼される情報処理を分担する情報処理装置のグループを複数設定すると共に当該複数のグループの処理順を設定し、前記複数のグループと前記処理順とを登録したリストを作成して、少なくともそのリストに登録された情報処理装置に前記リストを送信する制御部と、
    を備える
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記制御部は、前記装置情報に自己の装置情報を加え、前記リストに自己の情報処理装置が登録された場合は前記リストを保持し、そのリストに基づいて、自己の所属する前記グループが前記クライアント装置から依頼された情報処理を行うときに、自己の所属するグループの他の情報処理装置と分担して情報処理を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. ネットワークを介してクライアント装置および他の情報処理装置と通信可能な情報処理装置であって、
    前記クライアント装置および前記他の情報処理装置と通信を行う通信部と、
    前記クライアント装置から依頼される情報処理を分担する情報処理装置の複数のグループおよび当該複数のグループの処理順が登録されたリストを前記他の情報処理装置から受信して保持し、そのリストに基づいて、自己の所属する前記グループが前記クライアント装置から依頼された情報処理を行うときに、自己の所属するグループの他の情報処理装置と分担して情報処理を行う制御部と、
    を備える
    ことを特徴とする情報処理装置。
  4. 前記制御部は、前記リストに基づいて、自己の所属する前記グループが前記クライアント装置から依頼された情報処理を行う順番であるか否かを判別し、その順番であると判別した場合に前記情報処理を行う
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の情報処理装置。
  5. 前記複数のグループは、各情報処理装置の処理能力に基づいて設定される
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記処理能力が所定以下の情報処理装置は、前記リストに登録されない
    ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  7. 前記処理能力に基づいて設定される前記複数のグループは、グループ毎の処理能力の差が抑えられるように設定される
    ことを特徴とする請求項またはに記載の情報処理装置。
  8. 前記リストには、前記処理順が回ってきたときに前記グループ内で前記クライアント装置から前記情報処理の依頼を受理し、そのグループ内の各情報処理装置が分担して情報処理を行うことを前記クライアント装置に通知する情報処理装置が登録される
    ことを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記情報処理の依頼を受理する情報処理装置は、前記情報処理の依頼を受理した後に、前記リストに登録された前記処理順の次のグループ内の情報処理装置が前記情報処理の依頼を受理するようにリストを変更して更新し、その更新したリストをリストに登録された情報処理装置に送信する
    ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  10. 前記リストは、所定の条件の基で作り直される
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 前記所定の条件は、前記リストに登録された前記処理順の最後の順番を終えた条件である
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  12. ネットワークを介してクライアント装置および他の情報処理装置と通信可能な情報処理装置を用いた情報処理方法であって、
    前記他の情報処理装置から装置情報を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信した装置情報に基づいて、前記クライアント装置から依頼される情報処理を分担する情報処理装置のグループを複数設定すると共に当該複数のグループの処理順を設定し、前記複数のグループと前記処理順とを登録したリストを作成する作成ステップと、
    前記作成ステップで作成した前記リストを少なくともそのリストに登録された情報処理装置に送信する送信ステップと、
    前記送信ステップで送信された前記リストを受信した情報処理装置がそのリストに基づいて、自己の所属する前記グループが前記クライアント装置から依頼された情報処理を行うときに、自己の所属するグループの他の情報処理装置と分担して情報処理を行う処理ステップと、
    を備える
    ことを特徴とする情報処理方法。
  13. 前記処理ステップでは、前記リストに基づいて、自己の所属する前記グループが前記クライアント装置から依頼された情報処理を行う順番であるか否かを判別し、その順番であると判別した場合に前記情報処理を行う
    ことを特徴とする請求項12に記載の情報処理方法。
  14. 前記複数のグループは、各情報処理装置の処理能力に基づいて設定する
    ことを特徴とする請求項12または13に記載の情報処理方法。
  15. 前記処理能力が所定以下の情報処理装置は、前記リストに登録しない
    ことを特徴とする請求項14に記載の情報処理方法。
  16. 前記処理能力に基づいて設定する前記複数のグループは、グループ毎の処理能力の差を抑えるように設定する
    ことを特徴とする請求項14または15に記載の情報処理方法。
  17. 前記リストに、前記処理順が回ってきたときに前記グループ内で前記クライアント装置から前記情報処理の依頼を受理し、そのグループ内の各情報処理装置が分担して情報処理を行うことを前記クライアント装置に通知する情報処理装置を登録する
    ことを特徴とする請求項12乃至6のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  18. 前記情報処理の依頼を受理する情報処理装置は、前記情報処理の依頼を受理した後に、前記リストに登録された前記処理順の次のグループ内の情報処理装置が前記情報処理の依頼を受理するようにリストを変更して更新し、その更新したリストをリストに登録された情報処理装置に送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理方法。
  19. 前記リストは、所定の条件の基で作り直す
    ことを特徴とする請求項1乃至1のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  20. 前記所定の条件は、前記リストに登録された前記処理順の最後の順番を終えた条件である
    ことを特徴とする請求項19に記載の情報処理方法。
  21. ネットワークを介してクライアント装置および他の情報処理装置と通信可能な情報処理装置を制御するためのプログラムであって、
    前記他の情報処理装置から装置情報を受信する受信手順と、
    前記受信手順で受信した装置情報に基づいて、前記クライアント装置から依頼される情報処理を分担する情報処理装置のグループを複数設定すると共に当該複数のグループの処理順を設定し、前記複数のグループと前記処理順とを登録したリストを作成する作成手順と、
    前記作成手順で作成した前記リストを少なくともそのリストに登録された情報処理装置に送信する送信手順と、
    を前記情報処理装置に実行させるためのプログラム。
  22. 前記装置情報に自己の装置情報を加え、前記リストに自己の情報処理装置が登録された場合は前記リストを保持し、そのリストに基づいて、自己の所属する前記グループが前記クライアント装置から依頼された情報処理を行うときに、自己の所属するグループの他の情報処理装置と分担して情報処理を行うこと
    を前記情報処理装置に実行させるための請求項2に記載のプログラム。
  23. 前記複数のグループは、各情報処理装置の処理能力に基づいて設定すること
    を前記情報処理装置に実行させるための請求項2または2に記載のプログラム。
  24. 前記処理能力が所定以下の情報処理装置は、前記リストに登録しないこと
    を前記情報処理装置に実行させるための請求項2に記載のプログラム。
  25. 前記処理能力に基づいて設定する前記複数のグループは、グループ毎の処理能力の差を抑えるように設定すること
    を前記情報処理装置に実行させるための請求項23または24に記載のプログラム。
  26. 前記リストに、前記処理順が回ってきたときに前記グループ内で前記クライアント装置から前記情報処理の依頼を受理し、そのグループ内の各情報処理装置が分担して情報処理を行うことを前記クライアント装置に通知する情報処理装置を登録すること
    を前記情報処理装置に実行させるための請求項21乃至5のいずれか1項に記載のプログラム。
  27. 前記情報処理の依頼を受理する情報処理装置が自己の場合に、前記情報処理の依頼を受理した後に、前記リストに登録された前記処理順の次のグループ内の情報処理装置が前記情報処理の依頼を受理するようにリストを変更して更新し、その更新したリストをリストに登録された情報処理装置に送信すること
    を前記情報処理装置に実行させるための請求項2に記載のプログラム。
  28. 前記リストを所定の条件の基で作り直すこと
    を前記情報処理装置に実行させるための請求項2乃至2のいずれか1項に記載のプログラム。
  29. 前記リストに登録された前記処理順の最後の順番を終えた条件で前記リストを作り直すこと
    を前記情報処理装置に実行させるための請求項28に記載のプログラム。
  30. ネットワークを介してクライアント装置および他の情報処理装置と通信可能な情報処理装置を制御するためのプログラムであって、
    前記クライアント装置から依頼される情報処理を分担する情報処理装置の複数のグループおよび当該複数のグループの処理順が登録されたリストを前記他の情報処理装置から受信して保持し、そのリストに基づいて、自己の所属する前記グループが前記クライアント装置から依頼された情報処理を行うときに、自己の所属するグループの他の情報処理装置と分担して情報処理を行うこと
    を前記情報処理装置に実行させるためのプログラム。
  31. 前記リストには、前記処理順が回ってきたときに前記グループ内で前記クライアント装置から前記情報処理の依頼を受理し、そのグループ内の各情報処理装置が分担して情報処理を行うことを前記クライアント装置に通知する情報処理装置が登録されており、
    前記情報処理の依頼を受理する情報処理装置が自己の場合に、前記情報処理の依頼を受理した後に、前記リストに登録された前記処理順の次のグループ内の情報処理装置が前記情報処理の依頼を受理するようにリストを変更して更新し、その更新したリストをリストに登録された情報処理装置に送信すること
    を前記情報処理装置に実行させるための請求項3に記載のプログラム。
  32. 前記リストに基づいて、自己の所属する前記グループが前記クライアント装置から依頼された情報処理を行う順番であるか否かを判別し、その順番であると判別した場合に前記情報処理を行うこと
    を前記情報処理装置に実行させるための請求項22、30、31のいずれか1項に記載のプログラム。
JP2007103523A 2007-04-11 2007-04-11 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム Expired - Fee Related JP4371148B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103523A JP4371148B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US12/069,454 US8180924B2 (en) 2007-04-11 2008-02-11 Information processing apparatus, information processing method and program for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103523A JP4371148B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008262317A JP2008262317A (ja) 2008-10-30
JP4371148B2 true JP4371148B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=39853770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007103523A Expired - Fee Related JP4371148B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8180924B2 (ja)
JP (1) JP4371148B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109561231A (zh) * 2017-09-27 2019-04-02 东芝泰格有限公司 图像形成装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5035257B2 (ja) * 2009-01-23 2012-09-26 ブラザー工業株式会社 画像出力装置および画像出力システム
JP5366600B2 (ja) * 2009-03-16 2013-12-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5410902B2 (ja) * 2009-09-28 2014-02-05 京セラ株式会社 携帯端末、表示制御プログラムおよび表示制御方法
TWI518584B (zh) * 2010-08-13 2016-01-21 元太科技工業股份有限公司 電子系統及其控制方法
WO2012166105A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Associate a document with a printer
JP5783250B2 (ja) * 2011-06-06 2015-09-24 富士通株式会社 データ通信方法およびデータ通信システム
JP5661586B2 (ja) * 2011-09-30 2015-01-28 株式会社沖データ 画像形成装置、情報処理装置及び画像形成システム
CN104254844B (zh) 2012-06-26 2017-12-19 惠普发展公司,有限责任合伙企业 向wi‑fi客户端暴露网络打印机
US9442679B2 (en) * 2013-01-31 2016-09-13 Xerox Corporation Network discovery using unicast communications
JP2015226244A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 ファナック株式会社 通信サイクルタイムを短縮できる制御装置
JP6417819B2 (ja) * 2014-09-19 2018-11-07 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP5896054B2 (ja) * 2015-02-17 2016-03-30 株式会社ナカヨ 通信装置
JP6589314B2 (ja) * 2015-03-19 2019-10-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム、画像処理装置、画像形成方法およびプログラム
US10289369B2 (en) * 2016-10-27 2019-05-14 Dell Products, L.P. Managing print jobs using peer-to-peer techniques
JP7197991B2 (ja) * 2018-04-02 2022-12-28 富士通コンポーネント株式会社 通信システムおよび印刷装置
JP7328067B2 (ja) * 2019-08-09 2023-08-16 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08185377A (ja) 1994-12-28 1996-07-16 Mitsubishi Electric Corp 分散計算機システム
JP3559713B2 (ja) * 1997-10-27 2004-09-02 キヤノン株式会社 印刷処理装置、及び、印刷処理方法、並びに、処理プログラムが格納された記憶媒体
US6498656B1 (en) * 1998-08-26 2002-12-24 International Business Machines Corporation Rule based selection criteria for controlling print job distribution
US6606162B1 (en) * 1999-07-21 2003-08-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Network printer groups
JP4042317B2 (ja) 2000-09-14 2008-02-06 富士ゼロックス株式会社 分散印刷システムおよび分散印刷制御装置
US7265860B2 (en) * 2001-01-11 2007-09-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Load balancing print jobs across multiple printing devices
US7102775B2 (en) * 2001-08-13 2006-09-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for defining printing device groups and collection of usage data therefrom
EP1293886B1 (en) * 2001-09-14 2014-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Controlling printing by use of a virtual printer
JP4029656B2 (ja) * 2002-04-26 2008-01-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プリントプログラムおよびプリントサーバ
JP3740438B2 (ja) * 2002-05-31 2006-02-01 キヤノン株式会社 印刷制御方法、印刷制御装置、プログラム及びコンピュータ可読の記憶媒体
EP1424627A3 (en) * 2002-11-29 2008-04-23 Seiko Epson Corporation Printing system for redistributing print jobs
JP2004334287A (ja) 2003-04-30 2004-11-25 Canon Inc 電子文書印刷装置
US20040218201A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Pierre Lermant Methods and apparatus for dynamically configuring cluster printing systems
EP1569087A3 (en) * 2004-02-17 2007-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus, data processing method, program for implementing the method, and storage medium storing the program
US8205012B2 (en) * 2004-03-24 2012-06-19 Electronics For Imaging, Inc. Directory server for automatic network information access systems
JP4189469B2 (ja) 2006-05-25 2008-12-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109561231A (zh) * 2017-09-27 2019-04-02 东芝泰格有限公司 图像形成装置
CN109561231B (zh) * 2017-09-27 2021-12-21 东芝泰格有限公司 图像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8180924B2 (en) 2012-05-15
US20080253667A1 (en) 2008-10-16
JP2008262317A (ja) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4371148B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN100487659C (zh) 用于优化分段资源分配的方法和设备
JP3744423B2 (ja) プリントシステムおよびプリント制御方法並びに記録媒体
JP2011242991A (ja) クラウドコンピューティングシステム、文書処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2005014591A (ja) 認証動作システム、認証印刷システム、ネットワークプリンタ、プリンタ管理端末、プリンタ用プログラムおよび端末用プログラム、並びに認証印刷方法
CN103176758B (zh) 分散打印控制方法
US20060050294A1 (en) Method and system for managing the distribution of print job files among shared printers on a computer network
CN100371897C (zh) 成像装置、主机装置、成像***及其控制方法
JP5628510B2 (ja) 多機能デバイスのネットワークにおける非集中型ジョブ・スケジューリング及び分散型実行のためのシステム及び方法
US8964214B2 (en) Image processing apparatus and distributed printing system
JP2004038758A (ja) 記憶制御装置、記憶制御装置の制御方法、及びプログラム
JP2005056391A (ja) コンピューティング環境の作業負荷を均衡させる方法およびシステム
JP2014073612A (ja) 印刷システム、印刷装置およびその制御方法、ならびにコンピュータプログラム
JP2007334886A (ja) ドキュメント処理ジョブのルーティング・システムおよび方法
JP2007323641A (ja) 電子ドキュメント出力要求処理制御システムおよび方法
CN103809922A (zh) 图像形成***
JP5104122B2 (ja) 画像形成装置、及びプログラム
JP2006172257A (ja) 分散印刷システム、印刷要求装置、分散印刷制御装置、ネットワークプリンタおよび分散印刷制御プログラム、並びに分散印刷方法
JP2012060571A (ja) 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP2011028333A (ja) 回路情報生成装置、機能実行システム、及びプログラム
JP5344168B2 (ja) 管理装置、画像形成システムおよびプログラム
Higai et al. A study of effective replica reconstruction schemes for the hadoop distributed file system
CN110866743A (zh) 提供装置、处理***以及通信方法
CN101102385B (zh) 图像形成装置以及图像形成方法
CN113518116A (zh) 基于Fast Paxos算法的领导服务器选举方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees