JP4366541B2 - オキシハライド−リチウム電池 - Google Patents

オキシハライド−リチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4366541B2
JP4366541B2 JP14727898A JP14727898A JP4366541B2 JP 4366541 B2 JP4366541 B2 JP 4366541B2 JP 14727898 A JP14727898 A JP 14727898A JP 14727898 A JP14727898 A JP 14727898A JP 4366541 B2 JP4366541 B2 JP 4366541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
oxyhalide
lithium
electrode active
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14727898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11339749A (ja
Inventor
広隆 酒井
景 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP14727898A priority Critical patent/JP4366541B2/ja
Publication of JPH11339749A publication Critical patent/JPH11339749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366541B2 publication Critical patent/JP4366541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は負極作用物質としてリチウムあるいはリチウムと軽金属からになる合金を用い、正極作用物質としてオキシハライド化合物を用いたオキシハライド−リチウム電池に関し、さらに詳しくはそのセパレータの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
オキシハライド−リチウム電池はエネルギー密度が極めて大きく、使用温度範囲が広く、貯蔵特性にも優れているという特性を生かして、メモリーのバックアップ電源等として広く用いられている。さらに近年は、小型機器の駆動用電源としての要求もあり、今後使用範囲が拡大していくものと見込まれている。
【0003】
オキシハライド−リチウム電池は、負極作用物質としてリチウムあるいはリチウムと軽金属からなる合金を、正極作用物質として塩化チオニル、塩化スルフリル等のオキシハライド化合物を用い、正極側主構成材として多孔質炭素材を用い、負極作用物質と多孔質炭素材との間にセパレータを介在させてこれらを隔離した構成を有している。従来セパレータとしては、結着剤としてアクリル系樹脂を使用したガラス不織布が用いられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記結着剤として用いられるアクリル系樹脂は、オキシハライド化合物に対して耐性があるという点で好ましいが、高温環境下でわずかながら溶解して負極作用物質の表面で化合物を生成して不純物被膜となり、この不純物被膜が電池の放電初期に反応を阻害して、一時的ではあるが著しい電圧降下が生ずるという問題点がある。
【0005】
これに対してポリウレタンを結着剤として用いることが試みられ、ポリウレタンを用いた場合はこのような著しい電圧降下が生じないことが分かった。これは、ポリウレタンでは不純物被膜を生成しても放電に及ぼす影響が少ないためであると思われる。
【0006】
しかし、ポリウレタンはアクリル系樹脂と比較してオキシハライド化合物に溶解しやすく、電池内部でガラス繊維同士の結合が弱くなる傾向がある。さらに電池の放電深度が進むにつれて、反応生成物により外力が加えられるため、ガラス不織布が薄くなった部分で負極作用物質と多孔質炭素材が物理的に接触し、電池寿命の低下を招く危険があることが分かった。
【0007】
本発明はこのような状況に対処してなされたもので、オキシハライド−リチウム電池のセパレータの結着剤としてポリウレタンを用いる場合の問題点を改良して、優れた放電特性と高エネルギー密度をもつオキシハライド−リチウム電池を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、ガラス繊維の結着剤としてポリウレタンを用い、ガラス繊維不織布の厚さを0.25〜0.45mmとしたことによって達成した。すなわち本発明は、負極作用物質としてリチウムあるいはリチウムと軽金属からなる合金を用い、正極作用物質としてオキシハライド化合物を用い、正極構成材として多孔質炭素材を用い、前記負極作用物質と前記多孔質炭素材をガラス繊維からなる不織布で隔離したオキシハライド−リチウム電池において、ガラス繊維からなる不織布が結着剤としてポリウレタンを用いたもので、かつ厚さが0.25〜0.45mmのものであることを特徴とする。
【0009】
本発明では不織布の厚みを改良することによって、ポリウレタンの結着剤としての問題点を改善した。前記したように、ポリウレタンを結着剤として用いた場合は、アクリル系樹脂のように著しい電圧降下は生じないが、電池の放電深度が進むにつれてガラス不織布が薄くなった部分で負極作用物質と多孔質炭素材が物理的に接触する危険がある。本発明ではこれを不織布の厚さを0.25mm以上とすることで防ぐことができる。ただし、不織布の厚さが厚すぎると、電池容器内での作用物質の占有する割合が低くなり、エネルギー密度が低下するので、0.45mm以下とする。したがって、結着剤としてポリウレタンを用い、かつ不織布の厚さを0.25〜0.45mmの範囲とすることによって、電圧降下がなく、かつ負極作用物質と正極作用物質との隔離性もよく、さらにエネルギー密度の高いオキシハライド−リチウム電池が得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を以下に説明する。
(実施例1)
以下本発明をチオニル−リチウム電池に適用した例について図1を参照して詳細に説明する。
【0011】
図1は本実施例及び比較例におけるAAサイズ塩化チオニル−リチウム電池の構造を示した断面図である。図中の1はステンレス鋼製の有底円筒状の缶体で、電池容器と負極端子を兼ねるものである。この電池容器1の内周面には負極活物質である金属リチウム2が圧着されている。
【0012】
金属リチウム2の内側には、セパレータ3を介して筒状多孔質炭素剤4が設けられており、セパレータ3は結着剤にポリウレタンを用いた密度0.13g/cm3 ,厚さ0.25mmのガラス不織布からなっている。多孔質炭素材4はアセチレンブラック及びケッチェンブラックに結着剤としてポリテトラフルオロエチレンを混練し、ニッケルのエキスパンドメタルを円筒形に成形した金属製集電体5が内側に圧着されるように成形した後、160℃空気中で乾燥させることにより作製される。
【0013】
前記電池容器1の上面開口部には電池蓋6がレーザー溶接等で接合されている。この電池蓋の中心の穴にはパイプ状正極端子7がガラス製のシール材8によって電池蓋6と電気的に絶縁され固定されている。さらに電池蓋6の下部にはパイプ状正極端子7に支持された前記セパレータ3と同様のガラス不織布からなり中央に穴を有する絶縁紙9が設けられている。
【0014】
前記パイプ状正極端子7の下部はリード線10を介して前記金属製集電体5に接続されている。このパイプ状正極端子7は注液口を兼ねており、電解液兼正極作用物質となる塩化アルミニウム(AlCl3 )と塩化リチウム(LiCl)を溶解した塩化チオニル(SOCl2 )溶液11を注入した後、例えばステンレス製の封口体12を挿入し、レーザー溶接により封止して完全密閉形とする。
【0015】
また、前記電池容器1の底部には薄肉部13が形成されており、温度上昇で電解液兼正極作用物質が体積膨張して内圧上昇した場合に、優先的に破断して安全弁としての機能を果たすようになっている。
この電池を100個作製した。
【0016】
(実施例2)
セパレータとして結着剤にポリウレタンを用いた密度0.13g/cm3 ,厚さ0.31mmのガラス不織布を用いた以外、実施例1と同様にして電池を100個作製した。
【0017】
(実施例3)
セパレータとして結着剤にポリウレタンを用いた密度0.13g/cm3 ,厚さ0.45mmのガラス不織布を用いた以外、実施例1と同様にして電池を100個作製した。
【0018】
(比較例1)
セパレータとして結着剤にアクリル樹脂を用いた密度0.14g/cm3 ,厚さ0.25mmのガラス不織布を用いた以外、実施例1と同様にして電池を100個作製した。
【0019】
(比較例2)
セパレータとして結着剤にポリウレタンを用いた密度0.13g/cm3 ,厚さ0.15mmのガラス不織布を用いた以外、実施例1と同様にして電池を100個作製した。
【0020】
(比較例3)
セパレータとして結着剤にポリウレタンを用いた密度0.13g/cm3 ,厚さ0.49mmのガラス不織布を用いた以外、実施例1と同様にして電池を100個作製した。
【0021】
図2は上記実施例及び比較例の電池を60℃の環境下に20日間貯蔵した後、30Ω−60秒間定抵抗放電させた場合の最低電圧を示したものである。本発明の電池は、アクリル系樹脂を結着剤として用いた比較例1の電池と比較して電圧の落ち込みが小さく、優れた放電性能を有していることがわかる。
【0022】
図3は上記実施例及び比較例の電池を20℃−1kΩで定抵抗連続放電させたときの放電特性を示したものである。結着剤としてポリウレタンを用いているが、不織布の厚さが0.15mmと薄い比較例2の電池は、放電中期に内部短絡による電圧降下がみられる。比較例2の電池と比較して、本発明電池は安定した放電特性と、高い放電容量を示していることがわかる。
【0023】
表1は実施例及び比較例の電池を100℃の環境下に10日間貯蔵した場合の、電池容器変形の発生数を示したものである。この変形は電池内圧の上昇による缶体の膨らみで、電解液漏洩事故の危険を伴うものである。本発明の電池及び比較例1,2の電池では変形は発生していないが、比較例3の電池では50個中38個が変形していた。この原因はガラス不織布が厚いため容器内の空隙が減少したためである。これを防止するには容器内の発電要素の充填量を減量しなければならず、エネルギー密度の低下となる。
【0024】
【表1】
Figure 0004366541
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のオキシハライド−リチウム電池は、セパレータを改良したことによって、優れた放電特性と高エネルギー密度を有するものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】オキシハライド−リチウム電池の構造を示す断面図。
【図2】本発明の実施例及び比較例の電池を60℃の環境下に20日間貯蔵した後、30Ω−60秒間定抵抗放電させた場合の最低電圧を示す図。
【図3】本発明の実施例及び比較例の電池を20℃−1kΩで定抵抗連続放電させたときの放電特性を示す図。
【符号の説明】
1…電池容器、2…金属リチウム、3…セパレータ、4…多孔質炭素材、5…金属製集電体、6…電池蓋、7…パイプ状正極端子、8…ガラス製シール材、9…絶縁紙、10…リード線、11…塩化チオニル溶液、12…封口体、13…薄肉部。

Claims (1)

  1. 負極作用物質としてリチウムあるいはリチウムと軽金属からなる合金を用い、正極作用物質としてオキシハライド化合物を用い、正極構成材として多孔質炭素材を用い、前記負極作用物質と前記多孔質炭素材をガラス繊維からなる不織布で隔離したオキシハライド−リチウム電池において、ガラス繊維からなる不織布が結着剤としてポリウレタンを用いたもので、かつ厚さが0.25〜0.45mmの範囲のものであることを特徴とするオキシハライド−リチウム電池。
JP14727898A 1998-05-28 1998-05-28 オキシハライド−リチウム電池 Expired - Fee Related JP4366541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14727898A JP4366541B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 オキシハライド−リチウム電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14727898A JP4366541B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 オキシハライド−リチウム電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11339749A JPH11339749A (ja) 1999-12-10
JP4366541B2 true JP4366541B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=15426604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14727898A Expired - Fee Related JP4366541B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 オキシハライド−リチウム電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4366541B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004335367A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
KR100859755B1 (ko) * 2007-02-07 2008-09-24 한국과학기술원 폴리우레탄계 고분자 화합물이 코팅된 전지용 분리막을 포함하는 Li/SOCl2 전지

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11339749A (ja) 1999-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4253886B2 (ja) 扁平形非水電解液電池とその製造法
JP4003845B2 (ja) 電気二重層キャパシタと電池とのハイブリッド素子
KR20010015414A (ko) 외장막 전지를 제조하는 방법
JPS63175345A (ja) 有機電解液電池
US3592693A (en) Consumable metal anode with dry electrolytic enclosed in envelope
JP2512019B2 (ja) 電気化学的電池
US5752987A (en) Method for producing improved electrolyte-retention bipolar cells and batteries
JP4366541B2 (ja) オキシハライド−リチウム電池
JPH10270097A (ja) バイポーラ充電式バッテリ
JP2001102015A (ja) 新規なヘッダー集合体を有する電気化学電池
JP4355801B2 (ja) スパイラル構造オキシハライド−リチウム電池
JP2759505B2 (ja) 無機非水電解液電池
JPH1064551A (ja) 無機非水溶媒電池
JP3701751B2 (ja) 非水溶媒電池
JPH10284038A (ja) 非水溶媒電池
JP3468538B2 (ja) 有機電解液電池
KR800001602Y1 (ko) 일차전지
JP2759504B2 (ja) 無機非水電解液電池
JPH11144743A (ja) 非水溶媒電池
JPH0437548B2 (ja)
JP2858333B2 (ja) 無機非水電解液電池
JP2002141072A (ja) オキシハライド−リチウム電池
JP2950863B2 (ja) 扁平形リチウム―塩化チオニル電池
JP3504303B2 (ja) 円筒形アルカリ二次電池
JPH10106525A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050509

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20081210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20090811

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090811

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees