JP4365879B1 - 平面光波回路 - Google Patents

平面光波回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4365879B1
JP4365879B1 JP2008132836A JP2008132836A JP4365879B1 JP 4365879 B1 JP4365879 B1 JP 4365879B1 JP 2008132836 A JP2008132836 A JP 2008132836A JP 2008132836 A JP2008132836 A JP 2008132836A JP 4365879 B1 JP4365879 B1 JP 4365879B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
input
output
circuit
output end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008132836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009282188A (ja
Inventor
保暁 田村
智之 山田
敦志 村澤
悟 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2008132836A priority Critical patent/JP4365879B1/ja
Priority to PCT/JP2009/058555 priority patent/WO2009142109A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365879B1 publication Critical patent/JP4365879B1/ja
Publication of JP2009282188A publication Critical patent/JP2009282188A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12019Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the optical interconnection to or from the AWG devices, e.g. integration or coupling with lasers or photodiodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、各波長の光信号を合波するために、アレイ導波路回折格子型光合波回路を利用して短い調整時間で接続できる平面光波回路を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る平面光波回路は、導波路基板上に、少なくとも1本以上の入力用チャネル導波路、入力側スラブ導波路、所定の導波路長差を有する複数本のチャネル導波路からなるアレイ導波路、出力側スラブ導波路、及び少なくとも1本以上の出力用チャネル導波路が順次縦続接続されたアレイ導波路回折格子型光合波回路と、前記導波路基板の端面に少なくとも1以上の入出力端を有する接続用導波路と、出力端が前記接続用導波路の入出力端と前記導波路基板の同一端面に形成されている調芯用導波路と、を備え、前記調芯用導波路が前記入力側スラブ導波路の前記入力用チャネル導波路側又は前記出力側スラブ導波路の前記アレイ導波路側に光学的に接続されていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、光通信に適用される平面光波回路に関する。特に、波長分割多重システムにおいて、波長の異なる光信号の多重を行うアレイ導波路回折格子型光合波回路を備える平面光波回路に関する。
波長分割多重システムでは、多くの異なる波長の光信号を合波あるいは分波する光合分波回路が必要不可欠である。光合分波回路としては量産性、安定性の点からアレイ導波路回折格子型光合分波回路が多く使われている(例えば、特許文献1を参照。)。
波長分割多重システムで、波長毎に最適な増幅度で光増幅したり、各波長の光信号をAdd−Dropしたりする場合には、アレイ導波路回折格子型光分波回路で各波長の光信号に分波し、光増幅したり、光信号をAdd−Dropしたりした後、アレイ導波路回折格子型光合波回路で各波長の光信号を合波する。アレイ導波路回折格子型光合波回路で各波長の光信号を合波した際に、各波長の光信号の強度がばらばらでは好ましくない。そのため、それぞれの光信号に対してそれぞれ光損失を与え、光強度を調整する必要がある。
特開2004−4907公報
ところが、従来のアレイ導波路回折格子型光合波回路で各波長の光信号を合波するには、アレイ導波路回折格子型光合波回路に加えて、異なる波長の光信号に対してそれぞれ光損失を与えて光強度を調整する光強度調整回路と、光強度調整回路からの光信号の光強度をモニターするための光モニター回路と、が必要となり、これらの接続に多くの調整時間を要していた。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、各波長の光信号を合波するために、アレイ導波路回折格子型光合波回路を利用して短い調整時間で構成できる平面光波回路を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明に係る平面光波回路は、アレイ導波路回折格子型光合波回路と、接続用導波路と、接続用導波路に接続する光回路や光部品の配置を調整するための調芯用導波路と、を一体に構成し、前記調芯用導波路を前記アレイ導波路回折格子型光合波回路に光学的に接続することとした。
具体的には、本発明に係る平面光波回路は、導波路基板上に、少なくとも1本以上の入力用チャネル導波路、入力側スラブ導波路、所定の導波路長差を有する複数本のチャネル導波路からなるアレイ導波路、出力側スラブ導波路、及び少なくとも1本以上の出力用チャネル導波路が順次縦続接続されたアレイ導波路回折格子型光合波回路と、前記導波路基板の端面に少なくとも1以上の入出力端を有する接続用導波路と、出力端が前記接続用導波路の入出力端と前記導波路基板の同一端面に形成されている調芯用導波路と、を備え、前記調芯用導波路が前記入力側スラブ導波路の前記入力用チャネル導波路側又は前記出力側スラブ導波路の前記アレイ導波路側に光学的に接続されていることを特徴とする。
また、本発明に係る平面光波回路は、前記接続用導波路が前記入力用チャネル導波路の入力端側から光学的に分岐されていることを特徴とする。
また、本発明に係る平面光波回路は、異なる波長の複数の光に対してそれぞれ光損失を与え、前記入力用チャネル導波路の入力端に接続された光強度調整回路と、前記接続用導波路の出力端及び前記調芯用導波路の出力端からの光をそれぞれ受光する受光回路と、をさらに備えることを特徴とする。
本発明により、調芯用導波路に光を入力する入力導波路を新たに設ける必要がなく、短い調整時間で接続することのできる平面光波回路を提供することができる。
添付の図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。以下に説明する実施の形態は本発明の構成の例であり、本発明は、以下の実施の形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
(実施形態1)
以下、本発明を実施するための実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態の平面光波回路20の実施形態を示す。本実施形態では、調芯用導波路22が入力側スラブ導波路12の入力用チャネル導波路11側に接続されている。以下、図面に基づいて詳細に説明する。
図1において、10は導波路基板、11は入力用チャネル導波路、12は入力側スラブ導波路、13はアレイ導波路、14は出力側スラブ導波路、15は出力用チャネル導波路、20は平面光波回路、21は接続用導波路、22は調芯用導波路、31は光強度調整回路、32は受光回路である。アレイ導波路回折格子型光合波回路は、複数の入力用チャネル導波路11、入力側スラブ導波路12、アレイ導波路13、出力側スラブ導波路14、及び出力用チャネル導波路15が順次縦続接続されて構成される。図1では、出力用チャネル導波路15は1本であるが、1本に限定されるものではない。
接続用導波路21は、複数の入力用チャネル導波路11の入力端25側から光学的にそれぞれ分岐されている。調芯用導波路22は、入力側スラブ導波路12の入力用チャネル導波路11側に光学的に接続されている。接続用導波路21の出力端27と調芯用導波路22の出力端28は導波路基板10の同一端面に形成されている。
光強度調整回路31は、出力端が入力用チャネル導波路11の入力端25に接続されている。受光回路32は、接続用導波路21の出力端27及び調芯用導波路22の出力端28に接続されている。受光回路32は、複数の光を受光できるよう複数の受光素子を備えている。
次に、平面光波回路20の動作を説明する。光強度調整回路31に入力された異なる波長の複数の光は、それぞれの光に対して光損失を与えられて出力端に出力される。それぞれの光は、当該出力端から入力用チャネル導波路11の入力端25に入力され、入力側スラブ導波路12で分配され、アレイ導波路13で所定の導波路長差が与えられ、出力側スラブ導波路14で合波され、合波された異なる波長の複数の光が出力用チャネル導波路15の出力端26から出力される。
一方、入力用チャネル導波路11の入力端25の側から接続用導波路21に分岐された異なる波長の複数の光は、接続用導波路21の出力端27から出射され、受光回路32でそれぞれ受光される。受光された光のそれぞれの強度が一定となるように、制御回路(不図示)は光強度調整回路31の光損失を調整する。光強度調整回路31の与える光損失は、受光回路32の受光するそれぞれの光の強度が一定となるように調整してもよいし、アレイ導波路回折格子型光合波回路の光損失を考慮して出力用チャネル導波路15におけるそれぞれの光の強度が所定の値となるように、調整してもよい。光強度調整回路31としては、MEMS(Micro Electro−Mechanical System)で構成された可変光減衰回路や熱光学効果を利用したマッハツェンダ干渉計で構成された可変光減衰回路が適用できる。
次に、接続用導波路21の出力端27と受光回路32の接続工程を説明する。出力用チャネル導波路15の出力端26から光が入力される。光源としては、波長可変LD(Laser Diode)やASE(Amplified Spontaneous Emission)、SLD(Super Luminescent Diode)、LED(Light Emitting Diode)が適用できる。出力用チャネル導波路15の出力端26に入力された光は、出力側スラブ導波路14で分配され、アレイ導波路13で所定の導波路長差が与えられ、入力側スラブ導波路12で合波され、所定の波長の光が2本の調芯用導波路22に入力される。なお、調芯用導波路22に入力される光は、分波された光であるため、光源の発振波長には調芯用導波路22に分波される波長を含む必要がある。2本の調芯用導波路22に入力された光はそれぞれ2つの出力端28から出力される。
2つの出力端28からの光を受光する受光回路32の出力が最大になるように受光回路32の配置を端面上で2次元方向に調整する。受光回路32は、2つの出力端28からの出力が最大になれば、接続用導波路21の出力端27に整合するように受光素子が配置されている。ここでは、調芯用導波路22を2本備えているが、調芯用導波路22を1本とした場合は、受光回路32の底面(図1で図の背面側)からそれぞれの受光素子までの高さと、導波路基板10の底面(図1で背面側)から出力端27及び28までの高さを一致させておけば、接続用導波路21の出力端27からの出力が最大になるように、受光回路32の配置を受光回路32の底面の接する面上で1次元方向に調整すればよい。
本実施形態では、調芯用導波路22を入力側スラブ導波路12に接続しているため、出力用チャネル導波路15から光を入力することにより、調芯用導波路22に光を入力する入力導波路を新たに設ける必要がない。また、調芯用導波路22が入力側スラブ導波路12の入力用チャネル導波路11側に接続されているため、入力用チャネル導波路11に信号光が入力されても、調芯用導波路22に結合することがなく、受光回路32に不要な光が入力することがない。
接続用導波路21には、光強度調整回路31の出力から平面光波回路20とは別に形成された分岐回路で分岐された光が入力されるように構成してもよい。本実施形態では、接続用導波路21に分岐部が一体に構成されているため、分岐回路と接続用導波路21との接続工程が不要となる。また、接続用導波路21の出力端27と調芯用導波路22の出力端28は導波路基板10の同一端面に形成されているため、出力用チャネル導波路15の出力端26から1つの光源で光を入力すれば、受光回路32を短い調整時間で接続することができる。
なお、本実施形態に用いるアレイ導波路回折格子型光合波回路は、シリコン基板上に形成されたものに限定されるものではなく、石英ガラス、セラミック、プラスチック、他の半導体基板上に形成することができる。また、導波路の材料も石英系ガラスだけでなく、他の成分のガラスやプラスチック、半導体などの光学材料で導波路を構成することができる。
(実施形態2)
以下、本発明を実施するための実施形態を図面に基づいて説明する。図2は、本実施形態の平面光波回路20の実施形態を示す。本実施形態では、調芯用導波路23が出力側スラブ導波路14のアレイ導波路13側に接続されている。以下、図面に基づいて詳細に説明する。
図2において、図1と異なるのは、前述したように、調芯用導波路23の接続箇所である。従って、アレイ導波路回折格子型光合波回路の構成及び動作は実施形態1のアレイ導波路回折格子型光合波回路と同様である。接続用導波路21の出力端27と2本の調芯用導波路23の2つの出力端28は導波路基板10の同一端面に形成されている。
接続用導波路21の出力端27と受光回路32の接続工程を説明する。出力用チャネル導波路15の出力端26から光を入力する。光源としては、実施形態1で適用できる波長可変LD(Laser Diode)やASE(Amplified Spontaneous Emission)、SLD(Super Luminescent Diode)、LED(Light Emitting Diode)に加えて、波長が固定のLDも適用できる。出力用チャネル導波路15の出力端26に入力された光は、出力側スラブ導波路14で分配され、分配された一部の光が2本の調芯用導波路23に入力される。本実施形態では、実施形態1と異なり、調芯用導波路23に入力される光は分波された光でないため、光源の波長に制限はない。2本の調芯用導波路23に入力された光はそれぞれ2つの出力端28から出力される。受光回路32及び光強度調整回路31の位置の調整方法は実施形態1と同じである。
本実施形態では、調芯用導波路23を出力側スラブ導波路14に接続しているため、出力用チャネル導波路15から光を入力することにより、調芯用導波路23に光を入力する入力導波路を新たに設ける必要がない。また、調芯用導波路23が出力側スラブ導波路14のアレイ導波路13側に接続されているため、入力用チャネル導波路11に信号光が入力されても、調芯用導波路23に結合することがなく、受光回路32に不要な光が入力することがない。
接続用導波路21には、光強度調整回路31の出力から平面光波回路20とは別に形成された分岐回路で分岐された光が入力されるように構成してもよい。本実施形態では、接続用導波路21に分岐部が一体に構成されているため、分岐回路と接続用導波路21との接続工程が不要となる。また、接続用導波路21の出力端27と調芯用導波路23の出力端28は導波路基板10の同一端面に形成されているため、出力用チャネル導波路15の出力端26から1つの光源で光を入力すれば、受光回路32を短い調整時間で接続することができる。
上記2つの実施形態において、接続用導波路21と受光回路32とを接続する場合について説明したが、本発明の適用例はこれに限ったものではない。例えば、アレイ導波路回折格子型光合波回路を有する導波路基板10に搭載される任意の接続用導波路(例えば、同一基板上の他の光回路の接続用導波路)を他の光回路、光ファイバへ光を入出力するために接続する場合について広く一般に適用することが可能である。接続する光回路や光ファイバが増えても、調芯用導波路を必要な数だけアレイ導波路回折格子型光合波回路のスラブ導波路から引き出せばよく、かつ接続工程では出力用チャネル導波路15の出力端26から光を入力するだけでよく、調芯用導波路に光を入力する入力導波路を新たに設ける必要がない。
本発明の平面光波回路は入力ポートと出力ポートの間で任意の波長の光を挿抜するAdd−Drop装置や、入力ポートと出力ポート間で波長ルーティング機能を有する波長ルータに適用することができる。
本発明に係る平面光波回路の概略構成図である。 本発明に係る平面光波回路の概略構成図である。
符号の説明
10:導波路基板
11:入力用チャネル導波路
12:入力側スラブ導波路
13:アレイ導波路
14:出力側スラブ導波路
15:出力用チャネル導波路
20:平面光波回路
21:接続用導波路
22、23:調芯用導波路
25:入力用チャネル導波路11の入力端
26:出力用チャネル導波路15の出力端
27:接続用導波路21の出力端
28:調芯用導波路22の出力端
31:光強度調整回路
32:受光回路

Claims (3)

  1. 導波路基板上に、
    少なくとも1本以上の入力用チャネル導波路、入力側スラブ導波路、所定の導波路長差を有する複数本のチャネル導波路からなるアレイ導波路、出力側スラブ導波路、及び少なくとも1本以上の出力用チャネル導波路が順次縦続接続されたアレイ導波路回折格子型光合波回路と、
    前記導波路基板の1の端面に配置された少なくとも1以上の入出力端を有し、前記入出力端に接続される外部の光学部品と前記導波路基板上に形成されるいずれかの導波路又は光回路との間を接続する接続用導波路と、
    出力端が前記1の端面に形成され、前記外部の光学部品と前記入出力端との光軸を調整する調芯用導波路と、を備え、
    前記調芯用導波路が前記入力側スラブ導波路の前記入力用チャネル導波路側又は前記出力側スラブ導波路の前記アレイ導波路側に光学的に接続されていることを特徴とする平面光波回路。
  2. 前記接続用導波路の前記入出力端と反対側が前記入力用チャネル導波路の入力端側から光学的に分岐されていることを特徴とする請求項1に記載の平面光波回路。
  3. 異なる波長の複数の光に対してそれぞれ光損失を与え、前記入力用チャネル導波路の入力端に接続された光強度調整回路と、
    前記接続用導波路の前記入出力端及び前記調芯用導波路の出力端からの光をそれぞれ受光する受光回路と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の平面光波回路。
JP2008132836A 2008-05-21 2008-05-21 平面光波回路 Active JP4365879B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008132836A JP4365879B1 (ja) 2008-05-21 2008-05-21 平面光波回路
PCT/JP2009/058555 WO2009142109A1 (ja) 2008-05-21 2009-05-01 平面光波回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008132836A JP4365879B1 (ja) 2008-05-21 2008-05-21 平面光波回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4365879B1 true JP4365879B1 (ja) 2009-11-18
JP2009282188A JP2009282188A (ja) 2009-12-03

Family

ID=41340041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008132836A Active JP4365879B1 (ja) 2008-05-21 2008-05-21 平面光波回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4365879B1 (ja)
WO (1) WO2009142109A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9407371B2 (en) 2012-09-14 2016-08-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical multiplexer/demultiplexer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3396477B2 (ja) * 1993-08-02 2003-04-14 日本電信電話株式会社 集積光導波回路
JPH10303815A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Nec Corp Awgを用いたモニタポートつき波長分割回路
JP2002286950A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Hitachi Cable Ltd 光波長合分波器
JP2003149494A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波回路モジュール
JP2005024914A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Hitachi Cable Ltd 光波長合分波器及び光波長合分波器と光ファイバアレイの接続方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9407371B2 (en) 2012-09-14 2016-08-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical multiplexer/demultiplexer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009282188A (ja) 2009-12-03
WO2009142109A1 (ja) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9768901B2 (en) Planar lightwave circuit active connector
JP4113537B2 (ja) 波長分割多重方式光通信用光源及び光通信システム
JP2000174397A (ja) 多波長光源装置及びその発振周波数制御方法
US20180013494A1 (en) Method and system for selectable parallel optical fiber and wavelength division multiplexed operation
JP7305556B2 (ja) 集積wdm光トランシーバ
CN105655869A (zh) 多通道可调激光器
US8494369B2 (en) Planar lightwave circuit
US7031355B2 (en) High efficiency single and multiple wavelength stabilized systems
JP4365879B1 (ja) 平面光波回路
US20030039008A1 (en) Optical grating for coarse wavelength division multiplexing (CWDM) applications
JP4230934B2 (ja) 多チャンネル光変調装置および多チャンネル光送信装置
US10761263B1 (en) Multi-channel, densely-spaced wavelength division multiplexing transceiver
JP7079391B2 (ja) 光伝送装置及び光素子
JP4234065B2 (ja) 多チャンネル光送信装置
JP2021179483A (ja) 光波長フィルタ及び波長分離光回路
JP4115292B2 (ja) 波長分割多重用半導体光デバイス
US20230291493A1 (en) Wavelength-Multiplexed Optical Source with Reduced Temperature Sensitivity
JP2006113465A (ja) 導波路型光合分波回路
JP2005510754A (ja) 光学チャネルマトリクスのための分割多重デバイスならびに波長分割多重技術やアッドドロップ技術に対する応用
US7254338B2 (en) Multi-wavelength light source
Pezeshki Embracing diversity: Interconnecting different materials and components for the lowest $/Gb
WO2021100070A1 (ja) 光変調器、及び光送信器
JP2004072690A (ja) 光通信システム
KR100970583B1 (ko) 복합 온도 무의존 광도파로열 격자 모듈 및 그 제작 방법
WO2020240797A1 (ja) 光合波回路および光源

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4365879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250