JP4365094B2 - カテプシンシステインプロテアーゼ阻害薬 - Google Patents

カテプシンシステインプロテアーゼ阻害薬 Download PDF

Info

Publication number
JP4365094B2
JP4365094B2 JP2002569079A JP2002569079A JP4365094B2 JP 4365094 B2 JP4365094 B2 JP 4365094B2 JP 2002569079 A JP2002569079 A JP 2002569079A JP 2002569079 A JP2002569079 A JP 2002569079A JP 4365094 B2 JP4365094 B2 JP 4365094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyanomethyl
methyl
biphenyl
phenyl
leucinamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002569079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004531486A (ja
Inventor
プラシツト,ペツピブーン
ベイリー,クリストフアー・イアン
ロビシヨー,ジヨエル・ステフアヌ
ブラツク,ダブリユー・キヤメロン
セツテイ,エドウアルド・エル
リゼブスキー,ロバート・エム
パーマー,ジエームズ・テイー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Axys Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Axys Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Axys Pharmaceuticals Inc filed Critical Axys Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2004531486A publication Critical patent/JP2004531486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365094B2 publication Critical patent/JP4365094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/24Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • C07C255/29Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton containing cyano groups and acylated amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/61Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/62Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • C07D257/06Five-membered rings with nitrogen atoms directly attached to the ring carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/14Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/081,2,5-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,5-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/02Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D275/03Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/061,2,3-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,3-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/205Radicals derived from carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/66Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/28Halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/36Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Description

本発明は、処置を必要とする哺乳動物におけるカテプシン依存性の状態もしくは疾患を治療および/または予防することができる化合物に関する。
ヒトおよび他の哺乳動物における各種障害で、骨吸収異常が関与または関連している。そのような障害には、骨粗鬆症、糖質コルチコイド誘発骨粗鬆症、ページェット病、骨代謝異常亢進、歯周病、歯損失、骨折、慢性関節リウマチ、骨関節炎、補綴具周囲骨溶解、骨形成不全症、転移性骨疾患、悪性の高カルシウム血症および多発性骨髄腫などがあるが、これらに限定されるものではない。これらの障害のうちで最も一般的なものの一つは骨粗鬆症であり、最も高頻度で認められるのは閉経後女性においてである。骨粗鬆症は、低骨量および骨組織の微小構成劣化を特徴とする全身骨格疾患であり、結果的に骨の脆さおよび骨折の起こし易さが高くなる。骨粗鬆症性骨折は、高齢者群における罹病率および死亡率の主要な原因である。女性の50%および男性の1/3という多数が骨粗鬆症性骨折を経験することになる。高齢者群のかなりの部分ですでに骨密度が低く、骨折のリスクが高い。そこで、骨粗鬆症および骨吸収に関連する他の状態の予防および治療の両方が非常に必要とされている。骨粗鬆症ならびに骨損失に関連する他の障害は通常は慢性状態であることから、適切な治療法では通常は慢性治療が必要とされると考えられている。
骨粗鬆症は、骨強度低下および骨折率上昇を生じる骨構造の漸進的損失ならびに骨石化を特徴とする。骨格は、新たな骨を生じさせる骨芽細胞と骨を破壊もしくは吸収する破骨細胞との間のバランスによって常時再構築されている。一部の疾患状態および加齢において、骨形成と骨吸収との間のバランスが崩れて、骨の除去速度の方が大きくなる。そのような形成に対する吸収の長期間にわたる不均衡によって、骨構造が弱くなり、骨折のリスクが高くなっていく。
骨吸収は主として、多核巨大細胞である破骨細胞によって行われる。破骨細胞は、骨組織への初期細胞付着部を形成し、次に細胞外区画すなわち小腔を形成することで骨を吸収する。その小腔は、プロトン−ATPポンプによって低pHで維持される。小腔における酸性環境によって骨の初期脱塩が可能となり、次にシステインプロテアーゼなどのプロテアーゼによる骨蛋白またはコラーゲンの分解が可能となる(Delaisse, J. M. et al., 1980, Biochem J 192: 365-368; Delaisse, J. et al., 1984, Biochem Biophys Res Commun: 441-447; Delaisse, J. M. et al., 1987, Bone 8: 305-313参照(これらはその全体が参照によって本明細書に組み込まれる))。コラーゲンは、骨の有機基質の95%を構成している。従って、コラーゲン分解に関与するプロテアーゼ類は骨代謝、従って骨粗鬆症の発生および進行の本質的構成要素である。
カテプシン類は、システインプロテアーゼのパパインスーパーファミリーに属する。そのプロテアーゼは、結合組織の正常な生理的分解ならびに病的分解で機能する。カテプシンは、細胞内蛋白分解および代謝ならびに再構築において主要な役割を果たす。現在までに、多くの入手源から多くのカテプシンが確認され、配列決定されている。それらのカテプシンは、非常に多様な組織で天然に認められる。例えば、カテプシンB、F、H、L、K、S、WおよびZがクローニングされている。カテプシンK(略称のcatKとも称される)は、カテプシンOおよびカテプシンO2とも称される(1996年5月9日公開のPCT出願WO 96/13523(Khepri Pharmaceuticals, Inc.)参照;引用によって全内容が本明細書に組み込まれる)。カテプシンLは、正常なリゾソーム蛋白分解ならびにメラノーマの転位など(これに限定されるものではない)のいくつかの疾患状態において示唆されている。カテプシンSは、アルツハイマー病ならびに若年型糖尿病、多発性硬化症、尋常性天疱瘡、グレーブス病、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、慢性関節リウマチおよび橋本甲状腺炎など(これらに限定されるものではない)のある種の自己免疫障害;喘息などの(それに限定されるものではない)アレルギー障害;ならびに臓器移植または組織移植片の拒絶などの(それらに限定されるものではない)同種免疫応答において示唆されている。カテプシンBレベル上昇およびその酵素の再分布が腫瘍において認められており、それは腫瘍侵襲および転移における役割を示唆するものである。さらに、慢性関節リウマチ、骨関節炎、カリニ肺炎、急性膵炎、炎症性気道疾患ならびに骨および関節の障害などの疾患状態で、カテプシンB活性の異常が示唆されている。
E−64(トランス−エポキシスクシニル−L−ロイシルアミド−(4−グアニジノ)ブタン)などのシステインプロテアーゼ阻害薬は、骨吸収阻害において有効であることが知られている(Delaisse, J. M. et al., 1987, Bone 8: 305-313参照;参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)。最近、カテプシンKがクローニングされ、破骨細胞で特異的に発現されることが認められている(Tezuka, K. et al., 1994, J Biol Chem 269: 1106-1109; Shi, G. P. et al., 1995, FEBS Lett 357: 129-134; Bromme, D. and Okamoto, K., 1995, Biol Chem Hoppe Seyler 376: 379-384 ;Bromme, D. et al., 1996, J. Biol Chem 271: 2126-2132; Drake, F. H. et al., 1996, J Biol Chem 271: 12511-12516参照;これらの全内容は、参照によって本明細書に組み込まれる)。そのクローニングと同時に、骨吸収が低下した骨錐体(osteopetrotic)表現型を特徴とする常染色体劣性障害であるピクノディスオストーシスが、カテプシンK遺伝子に存在する突然変異にマッピングされた。現在までのところ、カテプシンK遺伝子で確認された全ての突然変異が失活蛋白を生じることが知られている(Gelb, B. D. et al., 1996, Science 273: 1236-1238; Johnson, M. R. et al., 1996, Genome Res 6: 1050-1055参照;これらの全内容は、参照によって本明細書に組み込まれる)。従って、カテプシンKは破骨細胞介在骨吸収に関与するように思われる。
カテプシンKは、リゾソーム区画に局在する37kDaのプレプロ酵素として合成され、そこで恐らくは低pHで自己活性化して成熟27kDa酵素となる(McQueney, M. S. et al., 1997, J Biol Chem 272: 13955-13960; Littlewood-Evans, A. et al., 1997, Bone 20: 81-86参照;これらは全体が参照によって本明細書に組み込まれる)。カテプシンKはカテプシンSと最も関係が深く、アミノ酸レベルで56%の配列一致がある。カテプシンKのS基質特異性はカテプシンSの場合と同様であり、それぞれアルギニンなどの正電荷を有する残基ならびにフェニルアラニンもしくはロイシンなどの疎水性残基に関してP1位およびP2位が優先である(Bromme, D. et al., 1996, J Biol Chem 271: 2126-2132; Bossard, M. J. et al., 1996, J Biol Chem 271: 12517-12524参照;これらの全内容が、参照によって本明細書に組み込まれる)。カテプシンKは広いpH範囲で活性であって、活性が大きいのはpH4〜8であることから、pHが約4〜5である破骨細胞の吸収小腔において良好な触媒活性が可能となる。
骨における主要コラーゲンであるヒトI型コラーゲンが、カテプシンKの良好な基質である(Kafienah, W., et al., 1998, Biochem J 331: 727-732参照;この全内容は参照によって本明細書に含まれる)。カテプシンKに対するアンチセンスオリゴヌクレオチド類を用いるin vitro実験で、恐らくカテプシンKmRNAの翻訳減少が原因と考えられるin vitroでの骨吸収低下が明らかになっている(Inui, T., et al., 1997, J Biol Chem 272: 8109-8112参照;この全内容は参照によって本明細書に含まれる)。カテプシンKの結晶構造が明らかになっている(McGrath, M. E. et al., 1997, Nat Struct Biol 4: 105-109; Zhao, B. et al., 1997, Nat Struct Biol 4: 109-11参照;これらの全内容は参照によって本明細書に含まれる)。さらに、選択的ペプチドに基づくカテプシンK阻害薬が開発されている(Bromme, D., et al., 1996, Biochem J 315: 85-89; Thompson, S. K. et al., 1997, Proc Natl Acad Sci USA 94: 14249-14254参照;これらの全内容は参照によって本明細書に含まれる)。従って、カテプシンKの阻害薬は骨吸収を低下させ得る。そのような阻害薬は、骨粗鬆症などの骨吸収が関与する障害の治療において有用であると考えられる。
本発明は、処置を必要とする哺乳動物におけるカテプシン依存性の状態もしくは疾患を治療および/または予防することができる化合物に関する。本発明の1実施形態は、下記式Iの化合物ならびにその化合物の製薬上許容される塩および立体異性体によって例示される。
本発明は、下記化学式の化合物ならびにその化合物の製薬上許容される塩およびN−オキサイド誘導体に関するものである。
式中、
は、水素、C1−6アルキルまたはC2−6アルケニルであり;前記アルキル基およびアルケニル基は、ハロで置換されていても良く;
は、水素、C1−6アルキルまたはC2−6アルケニルであり;前記アルキル基およびアルケニル基は、ハロで置換されていても良く;
あるいはRとRがそれらが結合している炭素原子と一体となって、C3−8シクロアルキル環を形成していても良く;前記環系は、C1−6アルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロで置換されていても良く;
は、水素、C1−6アルキルまたはC2−6アルケニルであり;前記アルキル基およびアルケニル基は、C3−6シクロアルキルまたはハロで置換されていても良く;
は、水素、C1−6アルキルまたはC2−6アルケニルであり;前記アルキル基およびアルケニル基は、C3−6シクロアルキルまたはハロで置換されていても良く;
あるいはRとRが、それらが結合している炭素原子と一体となってC3−8シクロアルキル環、C5−8シクロアルケニル環または5〜7員の複素環を形成していても良く;前記シクロアルキル基、シクロアルケニル基および複素環基は、C1−6アルキル、ハロ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、アルコキシまたはケトで置換されていても良く;
Xは、NH、NR、−NHSO−、O、−C(R)(R)O−、−OC(R)(R)−、−C(R)(R)C(R)(R)O−、S、SO、−C(R)(R)S−、−SC(R)(R)−、C(R)(R)SO、SOC(R)(R)−、−C(R)(R)−、−C(R)(R)N(R)−、−N(R)C(R)(R)−からなる群から選択され;Rは、C1−6アルキルであり;
あるいはRとRが、それらが結合していても良いまたはそれらの間にあっても良い原子と一体となって、4〜12員複素環環系を形成していても良く;前記環系は単環式または二環式であることができ、C1−6アルキル、ハロ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、ケト、OR、SRまたはN(Rで置換されていても良く;
は、水素またはC1−6アルキルであり;
は、水素またはC1−6アルキルであり;
Dは、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキルまたは複素環であり;前記アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよび複素環基は単環式または二環式であることができ、炭素原子上またはヘテロ原子上で、水素、ハロゲン、C1−10アルキル、C3−8シクロアルキル、アリール、アリールC1−8アルキル、アミノ、アミノC1−8アルキル、C1−3アシルアミノ、C1−3アシルアミノC1−8アルキル、C1−6アルキルアミノ、C1−6アルキルアミノC1−8アルキル、C1−6ジアルキルアミノ、C1−6ジアルキルアミノ−C1−8アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−6アルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルC1−6アルキル、C1−5アルコキシカルボニル、C1−3アルコキシカルボニルC1−6アルキル、ヒドロキシカルボニルC1−6アルキルオキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1−6アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、オキソおよびC1−5アルキルカルボニルオキシから選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
Eは、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキルまたは複素環であり;前記アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよび複素環基は単環式または二環式であることができ、炭素原子上またはヘテロ原子上で、水素、ハロゲン、C1−10アルキル、C3−8シクロアルキル、アリール、アリールC1−8アルキル、アミノ、アミノC1−8アルキル、C1−3アシルアミノ、C1−3アシルアミノC1−8アルキル、C1−6アルキルアミノ、C1−6アルキルアミノC1−8アルキル、C1−6ジアルキルアミノ、C1−6ジアルキルアミノ−C1−8アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−6アルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルC1−6アルキル、C1−5アルコキシカルボニル、C1−3アルコキシカルボニルC1−6アルキル、ヒドロキシカルボニルC1−6アルキルオキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1−6アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、オキソおよびC1−5アルキルカルボニルオキシから選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C1−6アルキルオキシ、ハロ、ニトロ、アミノ、シアノ、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、複素環、−C(O)OR、−C(O)OSi[CH(CH、−OR、−C(O)R、−RC(O)R、−C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)(R)N(R)(R)、SR、−SR、−RSR、−R、−C(R、−C(R)(R)N(R、−NRCONRS(O)、−SO、−SO、−SON(R)(R)、−SOCH(R)(R)、−OSO、−N(R)C(O)NR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)SO、−C(R)(R)NRC(R)(R)R、−C(R)(R)N(R)R、C(R)(R)N(R)(R)、−C(R)(R)NRC(R)(R)、−C(R)(R)N(R)(R)、−C(R)(R)C(R)(R)N(R)(R)、−C(O)C(R)(R)N(R)(R)、C(O)C(R)(R)S(R)(R)、C(R)(R)C(O)N(R)(R)であり;上記のR基は、炭素原子上またはヘテロ原子上で、独立にC1−6アルキル、アリール、ハロ、−OR、−O(アリール)、−NO、−NH、−NHS(O)、C(R)(R)N(R)(R)、−C(R)(R)C(O)N(R)(R)、−N(R)C(R)(R)、−NH(CHOH、−NHC(O)OR、Si(CH、複素環およびヘテロアリールからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていても良く;
は、アリール、アリール(C1−4)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1−4)アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルキル(C1−4)アルキルおよび複素環(C1−4)アルキルからなる群から選択され;
は、水素、C1−6アルキル、(C1−6アルキル)アリール、(C1−6アルキル)ヒドロキシル、ヒドロキシル、ハロ、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、複素環であり;前記アルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキルおよび複素環は、炭素上またはヘテロ原子上で、C1−6アルキルまたはハロによって置換されていても良く;
は、水素、C1−6アルキル、(C1−6アルキル)アリール、(C1−6アルキル)ヒドロキシル、ヒドロキシル、ハロ、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、複素環であり;前記アルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキルおよび複素環は、炭素上またはヘテロ原子上で、C1−6アルキルまたはハロによって置換されていても良く;
あるいはRとRが、それらが結合しているかそれらの間にある炭素原子と一体となって、C3−8シクロアルキル環またはC3−8複素環を形成していても良く;前記3〜8員環系は、C1−6アルキルおよびハロで置換されていても良く;
nは、独立に1〜2からの整数から選択され;
ただし、RとRがそれらが結合している炭素原子と一体となってC3−8シクロアルキル環を形成している場合、nは独立に0〜2から選択され;
ただし、RとRがそれらが結合している炭素原子と一体となってC3−8シクロアルキル環を形成している場合、nは独立に0〜2から選択され;
ただし、RとRがそれらが結合している炭素原子と一体となってC3−8シクロアルキル環を形成している場合、nは独立に0〜2から選択される。
本発明の1実施形態において、XはNRであり;RとRは、それらが結合していても良いまたはそれらの間にあっても良い原子と一体となって4〜8員複素環環系を形成していても良く;前記環系は、単環式または二環式であることができ、C1−6アルキル、ハロ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、ケト、OR、SRまたはN(Rで置換されていても良く;nは0〜2の整数である。さらに別の実施形態では、RとRがピロリジニルを形成しており、それは上記の置換基で置換されていても良い。別の実施形態では、XはNHである。本発明の別の実施形態では、XはSである。
本発明の1実施形態では、Dはアリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキルまたは複素環であり;前記アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよび複素環基は、単環式または二環式であることができ、炭素上またはヘテロ原子上で、C1−6アルキル、ハロ、−OR、ハロアルキル、ハロアルキルオキシ、シアノ、アミノ、オキソ、メチレンジオキシおよびニトロから選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い。本発明の別の実施形態では、Dはフェニル、チオフェニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ナフタレニルもしくはテトラリニルからなる群から選択されるアリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキルあるいは複素環環系であり:それは、炭素上またはヘテロ原子上で、C1−6アルキル、ハロ、−OR、ハロアルキル、ハロアルキルオキシ、シアノ、アミノ、オキソ、メチレンジオキシおよびニトロで置換されていても良い。さらに別の実施形態では、Dはフェニルであり、それはC1−6アルキルまたはハロによって置換されていても良い。
本発明の1実施形態では、Eはアリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキルまたは複素環であり;前記アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよび複素環基は、単環式または二環式であることができ、炭素上またはヘテロ原子上で、C1−6アルキル、ハロ、−OR、ハロアルキル、ハロアルキルオキシ、シアノ、アミノ、オキソ、メチレンジオキシおよびニトロから選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い。本発明の別の実施形態では、Eはフェニル、ピペラジニル、チアゾリル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、ピラゾリル、インドリル、ピリミジニル、ナフタレニル、イミダゾリル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾジオキシニルもしくはフラニルから選択されるアリール、ヘテロアリール、C3−8シクロアルキルまたは複素環環系であり;それは、炭素上またはヘテロ原子上で、C1−6アルキル、ハロ、−OR、ハロアルキル、ハロアルキルオキシ、シアノ、アミノ、オキソ、メチレンジオキシおよびニトロで置換されていても良い。
さらに別の実施形態では、Eはフェニルであり、それはC1−6アルキルまたはハロで置換されていても良い。
本発明の1実施形態では、RおよびRはいずれも水素である。本発明の別の実施形態では、RとRが同一炭素原子上にある場合、それらはそれらが結合している炭素原子と一体となって、3〜8員環系を形成していても良く;前記環系は、C1−6アルキル、ヒドロキシアルキルおよびハロで置換されていても良い。形成し得る環系の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルなどがある。好ましい実施形態は、シクロプロピルが形成される時である。
本発明の1実施形態では、RはC1−6アルキルであり、RはHである。本発明のさらに別の実施形態では、Rはイソブチルであり、RはHである。本発明の別の実施形態では、RとRが同一炭素原子上にある場合、それらはそれらが結合している炭素原子と一体となって、C3−8シクロアルキル環、C5−8シクロアルケニル環、または5〜7員の複素環を形成していても良く;前記シクロアルキル、シクロアルケニルおよび複素環基は、C1−6アルキル、ハロ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、アルコキシまたはケトで置換されていても良い。形成可能な環系の例にはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルなどがあるが、それらに限定されるものではなく、留意すべき点として、前記複素環は上記の1以上の置換基で置換されていても良い。本発明のさらに別の実施形態では、RとRがシクロヘキシル環を形成している。
本発明の1実施形態では、RおよびRは、それらがそれらの結合している窒素と一体となって、各環が5〜7員であって、窒素以外にN、OおよびSから選択される1個もしくは2個の別のヘテロ原子を有していても良い単環式または二環式複素環を形成していても良く、前記複素環がC1−6アルキル、ハロ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、ケト、OR、SRまたはN(Rから選択される1以上の置換基で置換されていても良いように定義される。さらに別の例では、RおよびRは、それらがそれらの結合している窒素と一体となって5員もしくは6員の複素環環系を形成していても良いように定義される。そのように形成することができる複素環の例には、少なくとも1個の窒素を有する5員もしくは6員環などがあるが、それらに限定されるものではなく、それは上記の1以上の置換基で置換されていても良い。好ましい実施形態は、置換されていても良いピロリジニルおよびピペリニルが形成される場合である。より好ましい実施形態は、置換されていても良いピロリジニルが形成される場合である。
本発明の1実施形態では、RおよびRは、それらがそれらの結合している炭素もしくは窒素と一体となって、各環が5〜7員である単環式もしくは二環式の炭素環を形成していても良いように定義される。前記複素環は、窒素以外に、N、OおよびSから選択される1個もしくは2個の別のヘテロ原子を有することができる。前記の炭素環および複素環は、C1−6アルキルおよびハロから選択される1以上の置換基で置換されていても良い。
本発明によって具体化されるものには、異常な骨吸収に関連する障害の治療方法がある。そのような障害には、骨粗鬆症、糖コルチコイド誘発骨粗鬆症、ページェット病、骨代謝異常上昇、歯周病、歯喪失、骨折、慢性関節リウマチ、骨関節炎、補綴具周囲骨溶解、骨形成不全症、転移性骨疾患、悪性腫瘍の高カルシウム血症および多発性骨髄腫などがあるが、これらに限定されるものではない。好ましい実施形態には、骨粗鬆症および転移性骨疾患の治療方法などがある。より好ましい実施形態には、骨粗鬆症の治療方法などがある。
本発明の具体的な実施形態には、
(4S)−1−(3−ブロモフェニル)−N−シアノメチル)−4−メチル−プロリンアミド;
(4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−(4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−L−プロリンアミド;
(4S)−N−(1−シアノシクロプロピル)−4−メチル−1−(4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−L−プロリンアミド;
(4S)−1−(1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−1−(4−クロロ−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−N−(シアノメチル)−1−[3−(3,3−ジメチルブト−1−インイル)フェニル]−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−N−(シアノメチル)−1−[3−(3−ヒドロキシ−3−メチルブト−1−インイル)フェニル]−4−メチル−L−プロリンアミド;
N−(シアノメチル)−1−(1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
(4S)−1−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−1−(3−ブロモ−4−クロロフェニル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−1−(6−クロロ−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
1−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)−N−(シアノメチル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−(3−ブロモ−4−クロロフェニル)−N−(シアノメチル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−(4−クロロ−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
(4S)−1−(2−クロロフェニル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−1−(6−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
1−(3−ブロモフェニル)−N−(シアノメチル)−D−プロリンアミド;
(4S)−1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
N−(シアノメチル)−1−(4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−D−プロリンアミド;
1−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)−N−(シアノメチル)−D−プロリンアミド;
1−(3−ブロモ−4−クロロフェニル)−N−(シアノメチル)−D−プロリンアミド;
(4S)−1−[4−クロロ−4′−(ヒドロキシメチル)−1,1′−ビフェニル−3−イル]−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−1−(2−クロロ−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−1−{4−クロロ−4′−[(ジメチルアミノ)メチル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
1−(4−クロロ−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−D−プロリンアミド;
(4S)−1−[4−クロロ−4′−(メチルチオ)−1,1′−ビフェニル−3−イル]−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−1−[4−クロロ−4′−(メチルスルホニル)−1,1′−ビフェニル−3−イル]−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
N−(シアノメチル)−1−(2−フェニル−1,3−チアゾール−4−イル)−L−プロリンアミド;
(4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−(2−フェニル−1,3−チアゾール−4−イル)−L−プロリンアミド;
(4S)−1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−ヒドロキシ−L−プロリンアミド;
(4R)−1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−ヒドロキシ−L−プロリンアミド;
1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−オキソ−L−プロリンアミド;
(4S)−1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−フルオロ−L−プロリンアミド;
(4R)−1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−フルオロ−L−プロリンアミド;
1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4,4−ジフルオロ−L−プロリンアミド;
(4S)−1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メトキシ−L−プロリンアミド;
(4R)−1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メトキシ−L−プロリンアミド;
(4S)−1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−(メチルチオ)−L−プロリンアミド;
(4R)−1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−(メチルチオ)−L−プロリンアミド;
(1R,2S,5S)−3−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド;
(1S,2S,5R)−3−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド;
N−(シアノメチル)−1−[2−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)シクロプロピル]−L−プロリンアミド;
(4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[2−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)シクロプロピル]−L−プロリンアミド;
N−(シアノメチル)−4,4−ジフルオロ−1−[2−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)シクロプロピル]−L−プロリンアミド;
(4S)−1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−(1−メチル−5−ピペラジン−1−イル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−L−プロリンアミド;
(4S)−1−(4−ブロモ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−(1−ナフチル)−L−プロリンアミド;
(4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−(2−ナフチル)−L−プロリンアミド;
(4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−L−プロリンアミド;
(4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−L−プロリンアミド;
(4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[5−メチル−2−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1,3−チアゾール−4−イル]−L−プロリンアミド;
N−(シアノメチル)−1−[5−メチル−2−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1,3−チアゾール−4−イル]−L−プロリンアミド;
(4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[5−メチル−2−(3−ピペラジン−1−イルフェニル)−1,3−チアゾール4−イル]−L−プロリンアミド;
(4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−(5−メチル−2,2′−ビ−1,3−チアゾール−4−イル)−L−プロリンアミド;
(3S)−N−(シアノメチル)−2−[5−メチル−2−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド;
(4S)−1−{4−クロロ−4′−[(メチルアミノ)カルボニル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−1−(4−クロロ−4′−{[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−1−(4−クロロ−4′−プロピオニル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−1−{4−クロロ−4′−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−1−[4−クロロ−4′−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,1′−ビフェニル−3−イル]−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−1−{4−クロロ−4′−[(メチルアミノ)スルホニル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−1−{4−クロロ−4′−[(1−メチル−1H−315−イミダゾール−3−イル)メチル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−1−[4−クロロ−4′−(N,N−ジメチルグリシル)−1,1′−ビフェニル−3−イル]−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−1−[4−クロロ−4′−(5−メチル−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアジナン−2−イル)−1,1′−ビフェニル−3−イル]−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−1−{4′−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−イル]−4−クロロ−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−1−(4−クロロ−4′−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)チオ]メチル}−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−1−{4−クロロ−4′−[1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−1−{2−クロロ−5−[(1E,3E)−4−({2−[(2−フルオロエチル)アミノ]エチル}アミノ)−1−メチルヘキサ−1,3,5−トリエンイル]フェニル}−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−1−[4−クロロ−4′−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−1,1′−ビフェニル−3−イル]−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−1−(4−クロロ−4′−{1−[(メトキシカルボニル)アミノ]シクロプロピル}−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
(4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−L−プロリンアミド;
(4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[5−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−L−プロリンアミド;
(4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[5−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソチアゾール−3−イル]−L−プロリンアミド;
(4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[1−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−L−プロリンアミド;
(4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[1−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−L−プロリンアミド;
(4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[1−メチル−3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−L−プロリンアミド;
(4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[5−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1,2,4−チアジアゾール−3−イル]−L−プロリンアミド;
(4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[5−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−L−プロリンアミド;
(4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1,2,4−チアジアゾール−5−イル]−L−プロリンアミド;
(4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[1−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−L−プロリンアミド;
(4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[1−メチル−3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル]−L−プロリンアミド;
1−(3−ブロモフェニル)−N−(シアノメチル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
N−(シアノメチル)−1−[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−3−イル]−2−ピペリジンカルボキサミド;
(2R,3S)−1−(3−ブロモフェニル)−N−(シアノメチル)−3−メチル−2−ピペリジンカルボキサミド;
1−[1,1′−ビフェニル]−3−イル−N−(シアノメチル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
N−(シアノメチル)−1−[3−(2−ナフチル)フェニル]−2−ピペリジンカルボキサミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソチアゾール−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}チエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}フェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
N2−(4−{4−[(ベンジルアミノ)メチル]フェニル}チエン−3−イル)−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N2−[4−(4−tert−ブチルフェニル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−イソプロピルフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソオキサゾール−4−イル]ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソオキサゾール−4−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソオキサゾール−4−イル]−D−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニル}チエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
N1−(1−シアノシクロプロピル)−N2−[3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソオキサゾール−4−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{3−[4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)フェニル]イソオキサゾール−4−イル}−L−ロイシンアミド;
N2−[4−(3−ブロモ−4−ピペラジン−1−イルフェニル)−3−メチルイソチアゾール−5−イル]−N1−(シアノメチル)ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)フェニル]イソチアゾール−3−イル}−L−ロイシンアミド;
N2−[4−(3−ブロモ−4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソチアゾール−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N2−[4−(4−ブロモフェニル)イソチアゾール−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−ヨードフェニル)−3−メチルイソチアゾール−5−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(3−メチル−4−フェニルイソチアゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド;
N2−[4−(1,1′−ビフェニル−4−イル)−3−メチルイソチアゾール−5−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソチアゾール−5−イル]ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[3−メチル−4−(4−ピリジン−3−イルフェニル)イソチアゾール−5−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[3−メチル−4−(4−ピリジン−4−イルフェニル)イソチアゾール−5−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{3−メチル−4−[4−(1−トリチル−1H−イミダゾール−5−イル)フェニル]イソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(1H−イミダゾール−5−イル)フェニル]−3−メチルイソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{3−メチル−4−[4−(1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル)フェニル]イソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチルイソチアゾール−5−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{3−メチル−4−[4−(1−オキシドピリジン−4−イル)フェニル]イソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(2−ピペラジン−1−イルピリミジン−5−イル)イソチアゾール−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−ピペラジン−1−イル−2−(トリフルオロメチル)フェニル]イソチアゾール−3−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(1,4−ジアゼパン−1−イル)フェニル]イソチアゾール−3−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)フェニル]イソチアゾール−3−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(N,N−ジメチルグリシル)フェニル]イソチアゾール−3−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[(2,6−ジメチルピペリジン−1−イル)アセチル]フェニル}イソチアゾール−3−イル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(N,N−ジメチルグリシル)フェニル]−3−メチルイソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
N2−{4−[4−(1−アミノ−1−メチルエチル)フェニル]イソチアゾール−3−イル}−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N2−[4−(4−アセチルフェニル)−3−メチルイソチアゾール−5−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N2−(4−{4−[(tert−ブチルアミノ)スルホニル]フェニル}−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{3−メチル−4−[4−(ピペラジン−1−イルスルホニル)フェニル]イソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{3−メチル−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]イソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
N2−{4−[4−(アミノスルホニル)フェニル]−3−メチルイソチアゾール−5−イル}−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(2−フルオロ−4−ピペラジン−1−イルフェニル)−3−メチルイソチアゾール−5−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3−フルオロ−4−ピペラジン−1−イルフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
N2−(2−ブロモ−4−{3−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}チエン−3−イル)−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(4−{3−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}チエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[3−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]−3−フルオロフェニル}チエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
4−(4−{4−[1−(シアノメチル−カルバモイル)−3−メチル−ブチルアミノ]−チオフェン−3−イル}−2−フルオロベンジル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[3−フルオロ−4−(ピペラジン−1−イルメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[3−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソチアゾール−5−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)フェニル]−3−メチルイソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
6−{5−[1−(シアノメチル−カルバモイル)−3−メチル−ブチルアミノ]−3−メチル−イソチアゾール−4−イル}−ナフタレン−2−カルボン酸メチルエステル;
N1−(シアノメチル)−N2−(3−メチル−4−{4−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン−1−イル]フェニル}イソチアゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{3−メチル−4−[4−(4−プロピルピペラジン−1−イル)フェニル]イソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
N2−{4−[4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)フェニル]−3−メチルイソチアゾール−5−イル}−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(3−メチル−4−{4−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}イソチアゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド;
N2−{4−[4−(4−tert−ブチルピペラジン−1−イル)フェニル]−3−メチルイソチアゾール−5−イル}−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]フェニル}−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[6−(ヒドロキシメチル)−2−ナフチル]−3−メチルイソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)フェニル]−3−メチルイソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[4−(2−メトキシエチル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(4−{6−[(ジメチルアミノ)メチル]−2−ナフチル}−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{3−メチル−4−[6−(ピロリジン−1−イルメチル)−2−ナフチル]イソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[4−(2−ヒドロキシプロピル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド;
N2−(4−{4−[4−(2−アニリノ−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N2−(4−{4−[4−(2−アミノ−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{3−メチル−4−[4−(4−メチルモルホリン−2−イル)フェニル]イソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[3−メチル−4−(4−モルホリン−4−イルフェニル)イソチアゾール−5−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(4−フェニルチエン−3−イル)−L−ロイシンアミド; N1−(1−シアノシクロプロピル)−N2−[4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[1−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[3−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソチアゾール−5−イル]ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル]ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[3−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソオキサゾール−5−イル]ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[5−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソオキサゾール−3−イル]ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[(メチルアミノ)メチル]フェニル}チエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
N2−(4−{4−[(tert−ブチルアミノ)メチル]フェニル}チエン−3−イル)−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−{[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]メチル}フェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[1−(メチルアミノ)エチル]フェニル}チエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[(イソプロピルアミノ)メチル]フェニル}チエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル−N2−[4−(4−{[(シクロプロピルメチル)アミノ]メチル}フェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[1−(イソプロピルアミノ)エチル]フェニル}チエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−{[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]メチル}フェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−{[(3−ピロリジン−1−イルプロピル)アミノ]メチル}フェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(1H−イミダゾール−1−イルメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(6−ピペラジン−1−イルピリジン−3−イル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
N2−[4−(3−ブロモフェニル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(1−ナフチル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N2−(5−アセチル−2,3−ビチエン−4′−イル)−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(5−メチル−2,3′−ビチエン−4′−イル)−L−ロイシンアミド;
N2−[4−(4−クロロフェニル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−フルオロフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(2−メチルフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−ビニルフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3−エトキシフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(1H−インドール−5−イル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル−N2−[4−(3−フルオロ−2−メチルフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(1H−ピロール−2−イル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−メチルフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(4−ピリジン−3−イルチエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
N−(シアノメチル)−N2−[4−(4−メトキシフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N2−(3,3′−ビチエン−4−イル)−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3,5−ジクロロフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N2−{4−[3−(アセチルアミノ)フェニル]チエン−3−イル}−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N2−[4−(4−ブロモフェニル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
N2−[4−(1−ベンゾフラン−2−イル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(2−ホルミルフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N2−[4−(3−クロロフェニル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(2,4−ジクロロフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3−フルオロフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(2−メトキシフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N2−{4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]チエン−3−イル}−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N2−[4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(メチルチオ)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3,4−ジクロロフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N2−[4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3,4−ジメトキシフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3−ホルミル−2−フリル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3−イソプロポキシフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(2,3−ジメトキシフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
N2−[4−(1,1′−ビフェニル−3−イル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3−シアノフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(1H−インドール−5−イル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N2−[4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(2,5−ジメトキシフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N2−[4−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N2−[4−(4−アセチルフェニル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−メチルフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(4−ピリミジン−5−イルチエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3−ニトロフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(4−フェニルチエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3−メトキシフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{4−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
N2−[4−(3−アミノフェニル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(4−ピリジン−4−イルチエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−シアノフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N2−[4−(1−ベンゾチエン−3−イル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(4−キノリン−5−イルチエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(4−キノリン−8−イルチエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N2−[4−(1−ベンゾチエン−7−イル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(4−キノリン−6−イルチエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3−オキソ−3−フェニルプロパノイル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3−フェニルイソオキサゾール−5−イル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−[4−(2−ナフチル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
N−(シアノメチル)−2−[(5,5−ジメチル−2−オキソ−4−フェニル−2,5−ジヒドロ−3−フラニル)アミノ]−4−メチルペンタンアミド;
(2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−({4−[4−(1−ピペラジニル)フェニル]−3−チエニル}アミノ)ペンタンアミド;
2−{[4′−(アミノメチル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]チオ}−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド;
2−(1,1′−ビフェニル−4−イルチオ)−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−2−{[4′−(ヒドロキシメチル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]チオ}−4−メチルペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(4′−ピペリジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]ペンタンアミド;
2−({4′−[(ベンジルアミノ)メチル]−1,1′−ビフェニル−4−イル}チオ)−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−2−({4′−[(シクロプロピルアミノ)メチル]−1,1′−ビフェニル−4−イル}チオ)−4−メチルペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(4′−{[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]メチル}−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−2−({4′−[(ジシクロブチルアミノ)メチル]−1,1′−ビフェニル−4−イル}チオ)−4−メチルペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−2−({4′−[(ジシクロブチルアミノ)メチル]−1,1′−ビフェニル−4−イル}チオ)−4−メチルペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−2−({4′−[(シクロペンチルアミノ)メチル]−1,1′−ビフェニル−4−イル}チオ)−4−メチルペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(4−ピペラジン−1−イルフェニル)チオ]ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−2−[(3′,5′−ジフルオロ−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]−4−メチルペンタンアミド;
2−{[4−(5−クロロチエン−2−イル)フェニル]チオ}−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(トリフルオロメチル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]チオ}ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(3′−メチル−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(4−キノリン−5−イルフェニル)チオ]ペンタンアミド;
2−{[4−(1−ベンゾチエン−3−イル)フェニル]チオ}−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(4−キノリン−8−イルフェニル)チオ]ペンタンアミド;
2−[(4′−シアノ−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]チオ}ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−2−[(5′−フルオロ−2′−メトキシ−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]−4−メチルペンタンアミド;
2−{[4−(1−ベンゾチエン−7−イル)フェニル]チオ}−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(4−キノリン−6−イルフェニル)チオ]ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−2−[(3′−フルオロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]−4−メチルペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−2−{[4′−(4−エチルピペラジン−1−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]チオ}−4−メチルペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−2−[(3′−エチル−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]−4−メチルペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(4−{2−[(4−プロピルピペラジン−1−イル)カルボニル]−1H−インドール−5−イル}フェニル)チオ]ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(4−{2−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−1H−インドール−5−イル}フェニル)チオ]ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−({4−[2−(ピペラジン−1−イルカルボニル)−1H−インドール−5−イル]フェニル}チオ)ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−2−{[4′−(4−メトキシピペリジン−4−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]チオ}−4−メチルペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4−(2−ピペラジン−1−イルピリミジン−5−イル)フェニル]チオ}ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−ピペラジン−1−イル−2′−(トリフルオロメチル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]チオ}ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−1−{[4′−(4−エチルピペラジン−1−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]チオ}シクロヘキサンカルボキサミド;
N−(シアノメチル)−2−{[4′−(2,6−ジメチルピペラジン−1−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]チオ}−4−メチルペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−2−({4−[5−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]フェニル}チオ)−4−メチルペンタンアミド;
2−[(4′−アセチル−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−3−(1−メチルシクロプロピル)−2−[(4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]プロパンアミド;
N−(シアノメチル)−2−{[4−(1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]チオ}−4−メチルペンタンアミド;
(2R)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]ペンタンアミド;
(2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−1−[(4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]シクロヘキサンカルボキサミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(4′−{[2−(トリメチルシリル)エチル]スルホニル}−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]ペンタンアミド;
2−{[4−(4−クロロフェニル)−1,2,3−チアジアゾール−5−イル]チオ}−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)チオ]ペンタンアミド;
2−[(4−ブロモ−3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)チオ]−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(5−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)スルファニル]ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−3−イル]スルファニル}ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−2−イル]スルファニル}ペンタンアミド;
1−[(2−ブロモフェニル)スルファニル]−N−(シアノメチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]スルファニル}ペンタンアミド;
1−[(3−ブロモフェニル)スルファニル]−N−(シアノメチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
N−(シアノメチル)−1−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−2−イル]スルファニル}シクロヘキサンカルボキサミド;
N−(シアノメチル)−1−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−3−イル]スルファニル}シクロヘキサンカルボキサミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(4−ピペラジン−1−イルベンジル)チオ]ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[(4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]チオ}ペンタンアミド;
(2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]アミノ}ペンタンアミド;
(2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−3−イル]アミノ}ペンタンアミド;
1−(3−ブロモアニリノ)−N−(シアノメチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
(2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−2−イル]アミノ}ペンタンアミド;
(2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−({4′−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1,3−チアゾール−4−イル][1,1′−ビフェニル]−3−イル}アミノ)ペンタンアミド;
(2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−({4′−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1,3−チアゾール−4−イル][1,1′−ビフェニル]−2−イル}アミノ)ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−({3−[4−(1−ピペラジニル)フェニル]−2−ピリジニル}オキシ)ペンタンアミド;
(2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−({5−[4−(1−ピペラジニル)フェニル]−2−ピリジニル}アミノ)ペンタンアミド;
2−([1,1′−ビフェニル]−4−イルメトキシ)−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]スルホニル}ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−3−イル]スルホニル}ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−2−イル]スルホニル}ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−({5−[4−(1−ピペラジニル)フェニル]−2−ピリミジニル}アミノ)ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−1−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−3−イル]アミノ}シクロヘキサンカルボキサミド;
4−[3′−(1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブトキシ)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]−1−ピペラジンカルボン酸トリイソプロピルシリル;
4−[4′−(1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブトキシ)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]−1−ピペラジンカルボン酸トリイソプロピルシリル;
N−(シアノメチル)−1−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]アミノ}シクロヘキサンカルボキサミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−3−イル]オキシ}ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]オキシ}ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−1−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−2−イル]アミノ}シクロヘキサンカルボキサミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−2−イル]オキシ}ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−2−イル]メチル}ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−3−イル]メチル}ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]メチル}ペンタンアミド;
(2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−({2−メチル−3−オキソ−5−[4−(1−ピペラジニル)フェニル]−2,3−ジヒドロ−4−ピリダジニル}アミノ)ペンタンアミド;
(2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−({[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−3−イル]メチル}アミノ)ペンタンアミド;
(2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−({[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]メチル}アミノ)ペンタンアミド;
4−{3′−[(1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブトキシ)メチル][1,1′−ビフェニル]−4−イル}−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル;
4−{4′−[(1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブトキシ)メチル][1,1′−ビフェニル]−4−イル}−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル;
4−{2′−[(1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブトキシ)メチル][1,1′−ビフェニル]−4−イル}−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−2−イル]メトキシ}ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−3−イル]メトキシ}ペンタンアミド;
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]メトキシ}ペンタンアミド;
[(3S)−3−イソブチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−a]チエノ[3,4−c]イソキノリン−1(11bH)−イル]アセトニトリル;
[(3S)−3−イソブチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロフロ[3,2−c]イミダゾ[1,2−a]チエノ[3,4−e]ピリジン−1(10bH)−イル]アセトニトリル;
N−(シアノメチル)−1−(1−ブロモフェニル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−{4′−[4−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]−1,1′−ビフェニル−4−イル}−N−(シアノメチル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−[4′−(ピペラジン−1−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−{3′−[4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−{3′−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)チアゾール−4−イル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−{4′−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン−1−イル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−{3′−(ピペラジン−1−イル)−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−{4′−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)チアゾール−4−イル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−{3′−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン−1−イル)−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−(4′−トリフルオロメチル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−(2′,3′ジフルオロ−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−{3′−[4−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]−1,1′−ビフェニル−4−イル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−[3′−(ピペラジン−1−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−{4′−[4−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]−1,1′−ビフェニル−2−イル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2R−カルボキサミド;
N−(シアノメチル)−1−(3−ブロモフェニル)ピペリジン−2R−カルボキサミド;
1−{3′−(ピペラジン−1−イル)−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2R−カルボキサミド;
1−{3−[2−(4−モルホリン−4−イルピペラジン−1−イル)チアゾール−4−イル]−フェニル}−N−(シアノメチル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−{3−[2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−イル]−フェニル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−{3−[2−(4−メチルホモピペラジン−1−イル)チアゾール−4−イル]−フェニル}−N−(シアノメチル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
N−(シアノメチル)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
N−(シアノメチル)−1−(3−ブロモ−6−フルオロフェニル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
N−(シアノメチル)−1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−{5−フルオロ−4′−[4−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−[5−フルオロ−4′−(ピペラジン−1−イル)−1,1′−ビフェニル−3−イル]−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−{6−フルオロ−4′−[4−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−[6−フルオロ−4′−(ピペラジン−1−イル)−1,1′−ビフェニル−3−イル]−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
N−(シアノメチル)−1−(6−ブロモピリジン−2−イル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−[6−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)ピリジン−2−イル]−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−{6−[4−(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)フェニル]ピリジン−2−イル}−N−(シアノメチル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−{5−[4−(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)フェニル]ピリジン−3−イル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−{4−フルオロ−[4′−[4−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−[4−フルオロ−4′−(ピペラジン−1−イル)−I、I′−ビフェニル−3−イル]−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
1−{5−[4−(ピペラジン−1−イル)フェニル]ピリジン−3−イル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(2,2,3,3−テトラフルオロ−1−フェニルシクロプロピル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(3,3,4,4−テトラフルオロ−1−フェニルシクロペンチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(2,2−ジフルオロ−5−フェニルシクロペンチル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−(2,2−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−L−ロイシンアミド;
N1−(シアノメチル)−N2−{1−[4−(N,N−ジメチルグリシル)フェニル]シクロプロピル}−L−ロイシンアミド;
1−{4−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−シクロヘキサンカルボン酸シアノメチルアミド;
2−(ビフェニル−3−イルオキシ)−4−メチル−ペンタン酸シアノメチルアミド;
2−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−メチル−ペンタン酸シアノメチルアミド;
ならびにこれらの製薬上許容される塩およびN−オキサイド誘導体などがあるが、これらに限定されるものではない。
本発明の範囲には、上記の式Iの化合物および製薬上許容される担体からなる医薬組成物も含まれる。本発明はまた、製薬上許容される担体および本願に具体的に開示の化合物からなる医薬組成物を包含するものと想到される。本発明の上記および他の態様は、本明細書の記載から明らかになろう。
用途
本発明の化合物はカテプシンの阻害薬であることから、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるカテプシン依存性の疾患もしくは状態の治療または予防において有用である。具体的には本発明の化合物は、カテプシンKの阻害薬であることから、哺乳動物、好ましくはヒトにおけるカテプシンK依存性の疾患もしくは状態の治療または予防において有用である。
「カテプシン依存性疾患または状態」とは、1以上のカテプシンの活性に依存する病的状態を指す。「カテプシンK依存性疾患または状態」とは、カテプシンKの活性に依存する病的状態を指す。カテプシンK活性に関連する疾患には、骨粗鬆症、糖コルチコイド誘発骨粗鬆症、ページェット病、骨代謝異常亢進、歯周病、歯損失、骨折、慢性関節リウマチ、骨関節炎、補綴具周囲骨溶解、骨形成不全症、転移性骨疾患、悪性の高カルシウム血症および多発性骨髄腫などがある。本願で特許請求の化合物によるそのような状態の治療においては、必要な治療量は具体的な疾患に応じて変動し、当業者には容易に確認できるものである。本発明の範囲によって治療と予防のいずれも想到されるが、これらの状態の治療が好ましい用途である。
本発明の1実施形態は、処置を必要とする哺乳動物でのカテプシンの阻害方法であって、その哺乳動物に対して、治療上有効量の前記化合物または医薬組成物を投与する段階を有する方法である。
その実施形態の1群は、カテプシン活性がカテプシンK活性である方法である。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする哺乳動物でのカテプシン依存性状態の治療または予防方法であって、その哺乳動物に対して、治療上有効量の上記の化合物または医薬組成物を投与する段階を有する方法である。
この実施形態の1群は、前記カテプシン活性がカテプシンK活性である方法である。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする哺乳動物での骨損失の阻害方法であって、その哺乳動物に対して、治療上有効量の上記の化合物または医薬組成物を投与する段階を有する方法である。本発明の別の実施形態は、処置を必要とする哺乳動物での骨損失の低減方法であって、その哺乳動物に対して、治療上有効量の上記の化合物または医薬組成物を投与する段階を有する方法である。骨吸収阻害におけるカテプシンK阻害薬の用途については、文献において公知である(Stroup, G. B., Lark, M. W., Veber, DF., Bhattacharrya, A., Blake, S., Dare, L. C., Erhard, K. F., Hoffman, S. J., James, I. E., Marquis, R. w., Ru, Y., Vasko-Moser, J. A., Smith, B. R., Tomaszek, T. and Gowen, M. Potent and selective inhibition of human cathepsin K leads to inhibition of bone resorption in vivo in a nonhuman primate. J. Bone Miner. Res., 16: 1739-1746; 2001; and Votta, B. J., Levy, M. A., Badger, A., Dodds, R. A., James, I. E., Thompson, S., Bossard, M. J., Carr, T., Connor, J. R., Tomaszek, T. A., Szewczuk, L., Drake, F. H., Veber, D., and Gowen, M. Peptide aldehyde inhibitors of cathepsin K inhibit bone resorption both in vivo and in vitro. J. Bone Miner. Res. 12: 1396-1406; 1997参照)。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする哺乳動物での骨粗鬆症の治療または予防方法であって、その哺乳動物に対して、治療上有効量の上記の化合物または医薬組成物を投与する段階を有する方法である。骨粗鬆症の治療または予防におけるカテプシンK阻害薬の用途については、文献において公知である(Saftig, P., Hunziker, E., Wehmeyer, O., Jones, S., Boyde, A., Rommerskirch, W., Moritz, J. D., Schu, P., and Vonfigura, K. Impaired osteoclast bone resorption leads to osteoporosis in cathepsin K-deficient mice. Proc. Natl. acad. Sci. USA 95: 1345313458; 1998参照)。
本発明の別の実施形態は、処置を必要とする哺乳動物での癌の治療方法であって、その哺乳動物に対して、治療上有効量の上記の化合物または医薬組成物を投与する段階を有する方法である。カテプシンKがヒト乳癌において発現されることは文献において公知である(Littlewood-Evans AJ, Bilbe G, Bowler WB, Farley D, Wlodarski B, Kokubo T, Inaoka T, Sloane J, Evans DB, Gallagher JA, ″The osteoclast-associated protease cathepsin K is expressed in human breast carcinoma. ″ Cancer Res 1997 Dec 1; 57 (23): 5386-90参照)。
本発明の例には、処置を必要とする哺乳動物での骨粗鬆症の治療および/または予防用の医薬の製造における、上記化合物の使用がある。本発明のさらに別の例には、骨損失、骨吸収、骨折、転移性骨疾患および/またはカテプシン機能に関連する障害の治療および/または予防用の医薬の製造における上記化合物の使用がある。
本発明の化合物は哺乳動物、好ましくはヒトに対して、標準的な医薬上の実務に従って、単独であるいは好ましくは製薬上許容される担体または希釈剤と組み合わせ、場合によってミョウバンのような公知の補助剤を加えて医薬組成物で投与することができる。当該化合物は、経口的に投与するか、または静脈投与、筋肉投与、腹腔内投与、皮下投与、直腸投与および局所投与などのように非経口的に投与することができる。理解すべき点として、局所投与経路には経皮投与および貼付剤が含まれる。
経口用錠剤の場合、一般に使用される担体には乳糖およびコーンスターチなどがあり、ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤が加えられるのが一般的である。カプセルの形態での経口投与の場合、有用な希釈剤には乳糖および乾燥コーンスターチなどがある。本発明による化学療法化合物の経口使用においては、選択された化合物を例えば錠剤もしくはカプセルの形で、あるいは水溶液もしくは水系懸濁液として投与することができる。錠剤またはカプセルの形態で経口投与する場合、活性薬剤成分を、乳糖、デンプン、ショ糖、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マニトール、ソルビトールなどの経口用で無毒性の製薬上許容される不活性担体と組み合わせることができる。液体の形での経口投与の場合、経口薬剤成分を、エタノール、グリセリン、水などの経口用で無毒性の製薬上許容される不活性担体と組み合わせることができる。さらに、所望または必要に応じて、好適な結合剤、潤滑剤、崩壊剤および着色剤を、混合物に組み込むこともできる。好適な結合剤には、デンプン、ゼラチン、グルコースもしくはβ−乳糖などの天然糖類、トウモロコシ甘味剤、アカシア、トラガカントもしくはアルギン酸ナトリウムなどの天然および合成ガム類、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ロウ類などがある。これらの製剤で使用される潤滑剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどがある。崩壊剤には、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどがあるが、これらに限定されるものではない。経口投与用に水系懸濁液が必要な場合、有効成分を乳化剤および懸濁剤と組み合わせる。所望に応じて、ある種の甘味剤および/または香味剤を加えることができる。筋肉投与、腹腔内投与、皮下投与および静脈投与する場合、有効成分の無菌溶液を調製するのが普通であり、溶液のpHを好適に調節および緩衝しなければならない。静脈投与の場合、溶質の総濃度を管理して、製剤を等張性としなければならない。
本発明の化合物は、小単ラメラ小胞、大単ラメラ小胞および多ラメラ小胞などのリポソーム投与系の形態で投与することもできる。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリン類などの各種リン脂質から形成することができる。
本発明の化合物は、化合物分子が結合した個々の担体としてのモノクローナル抗体を用いて投与することもできる。本発明の化合物は、標的指向性(targetable)薬剤担体としての可溶性ポリマーと結合させることもできる。そのようなポリマーには、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシ−エチルアスパルタミド−フェノールまたはパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキサイド−ポリリジンなどがあり得る。さらに本発明の化合物は、例えばポリ酢酸、ポリグリコール酸、ポリ酢酸とポリグリコール酸のコポリマー、ポリε−カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル類、ポリアセタール類、ポリヒドロピラン類、ポリシアノアクリレート類およびヒドロゲルの架橋もしくは両親媒性ブロックコポリマーなどの、薬剤徐放を行う上で有用な種類の生物分解性ポリマーに結合させることができる。
本発明の化合物は、骨粗鬆症、糖質コルチコイド誘発骨粗鬆症、ページェット病、骨代謝異常亢進、歯周病、歯損失、骨折、慢性関節リウマチ、骨関節炎、補綴具周囲骨溶解、骨形成不全症、転移性骨疾患、悪性の高カルシウム血症および多発性骨髄腫の治療または予防に有用な公知の薬剤との併用でも有用である。骨粗鬆症その他の骨障害の治療または予防において有用な他薬剤との本開示化合物の併用は、本発明の範囲内である。当業者であれば、薬剤および関与する疾患の特定の特徴に基づいて、どの薬剤併用が有用であるかを把握することができると考えられる。そのような薬剤には、有機ビスホスホン酸化合物;エストロゲン受容体調節剤;アンドロゲン受容体調節剤;破骨細胞プロトンATPaseの阻害薬;HMG−CoAレダクターゼ阻害薬;インテグリン受容体拮抗薬;PTHなどの骨芽細胞同化剤;ならびにそれらの製薬上許容される塩および混合物などがある。
「有機ビスホスホン酸化合物」とは、下記の化学式の化合物を指す。
式中、nは0〜7の整数であり;AおよびXは独立に、H、OH、ハロゲン、NH、SH、フェニル、C〜C30アルキル、C〜C30分岐もしくはシクロアルキル、C〜C30置換アルキル、C〜C10アルキル置換NH、C〜C10分岐もしくはシクロアルキル置換NH、C〜C10ジアルキル置換NH、C〜C10アルコキシ、C〜C10アルキル置換チオ、チオフェニル、ハロフェニルチオ、C〜C10アルキル置換フェニル、ピリジル、フラニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾピリジニルおよびベンジルからなる群から選択され;nが0の場合、AおよびXの両方がHやOHから選択されることはなく、あるいはAとXが、それらの結合している炭素原子と一体となってC〜C10環を形成している。
上記の化学式において、アルキル基は直鎖、分岐または環状であることができるが、その化学式に十分な原子を選択する。C〜C30置換アルキルは非常に多様な置換基を有することができ、その例にはフェニル、ピリジル、フラニル、ピロリジニル、イミダゾニル、NH、C〜C10アルキルもしくはジアルキル置換NH、OH、SHおよびC〜C10アルコキシからなる群から選択されるものなどがあるが、これらに限定されるものではない。
前記の化学式は、Aおよび/またはX置換基について複雑な炭素環、芳香族およびヘテロ原子構造を包含するものでもあり、その例にはナフチル、キノリル、イソキノリル、アダマンチルおよびクロロフェニルチオなどがあるが、これらに限定されるものではない。
ビスホスホン酸化合物の製薬上許容される塩および誘導体もこの場合には有用である。塩の例としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩ならびにモノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラ−C〜C30−アルキル置換アンモニウムからなる群から選択されるものなどがあるが、これらに限定されるものではない。好ましい塩は、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩およびアンモニウム塩からなる群から選択されるものである。より好ましいものはナトリウム塩である。誘導体の例には、エステル、水和物およびアミドからなる群から選択されるものなどがあるが、これらに限定されるものではない。
留意すべき点として、本発明の治療薬について言及する際に本明細書で使用される「ビスホスホン酸化合物」および「ビスホスホン酸化合物類」という用語は、ジホスホン酸化合物、ビホスホン酸類およびジホスホン酸類、ならびにそれらの塩および誘導体をも包含するものである。ビスホスホン酸化合物またはビスホスホン酸化合物類について言及する際の具体的な命名法の使用は、別段の断りがない限り本発明の範囲を限定するものではない。当業者が現在使用している命名法は混在していることから、本発明におけるビスホスホン酸化合物の具体的な重量やパーセントについての言及は、本明細書において別段の断りがない限り、酸活性重量基準のものとする。例えば「アレンドロン酸活性重量基準で、アレンドロン酸化合物、それの製薬上許容される塩およびそれらの混合物からなる群から選択される骨吸収阻害性ビスホスホン酸化合物約5mg」という表現は、選択されるビスホスホン酸化合物の量がアレンドロン酸5mgに基づいて計算されることを意味する。
本明細書において有用なビスホスホン酸化合物の例としては、
アレンドロン酸、4−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン−1,1−ビスホスホン酸。
アレンドロン酸塩(アレンドロン酸ナトリウムまたはアレンドロン酸モノナトリウム・3水和物とも称される)、4−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン−1,1−ビスホスホン酸モノナトリウム・3水和物.
アレンドロン酸およびアレンドロン酸塩は、特許文献に記載されている(米国特許4922007号(Kieczykowskiら;1990年5月1日発行);同5019651号(Kieczykowskiら;1991年5月28日発行);同5510517号(Dauerら;1996年4月23日発行);同5648491号(Dauerら;1997年7月15日発行)(これらはいずれも、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)。
シクロヘプチルアミノメチレン−1,1−ビスホスホン酸、YM175、ヤマノウチ(Yamanouchi)(インカドロネート(incadronate)、以前はシマドロネート(cimadronate)と称していた)、米国特許第4970335号(Isomuraら;1990年11月13日発行;参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
1,1−ジクロロメチレン−1,1−ジホスホン酸(クロドロン酸(clodronic acid))およびそれの二ナトリウム塩(クロドロネート(clodronate)、Procter and Gamble)が、文献に記載されている(ベルギー特許第672205号(1966)およびJ. Org. Chem. 32, 4111 (1967);これらはいずれも、その全内容が参照によって本明細書に組み込まれる)。
1−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジニル)−プロピリデン−1,1−ビスホスホン酸(EB1053)。
1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸(エチドロン酸)。
1−ヒドロキシ−3−(N−メチル−N−ペンチルアミノ)プロピリデン−1,1−ビスホスホン酸(BM−21095とも称される。Boehringer-Mannheim(イバンドロネート(ibandronate)))が、米国特許第4927814号(1990年5月22日発行;その全内容が参照によって本明細書に組み込まれる)に記載されている。
1−ヒドロキシ−2−イミダゾ−(1,2−a)ピリジン−3−イルエチリデン(ミノドロネート(minodronate))。
6−アミノ−1−ヒドロキシヘキシリデン−1,1−ビスホスホン酸(ネリドロネート(neridronate))。
3−(ジメチルアミノ)−1−ヒドロキシプロピリデン−1,1−ビスホスホン酸(オルパンドロネート(olpadronate))。
3−アミノ−1−ヒドロキシプロピリデン−1,1−ビスホスホン酸(パミドロネート(pamidronate))。
[2−(2−ピリジニル)エチリデン]−1,1−ビスホスホン酸(ピリドロネート(piridronate))が、米国特許第4761406号(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)に記載されている。
1−ヒドロキシ−2−(3−ピリジニル)−エチリデン−1,1−ビスホスホン酸(リセドロネート(risedronate))。
米国特許第4876248号(Breliereら、24、1989年10月24日発行;参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)に記載の(4−クロロフェニル)チオメタン−1,1−ジスホスホン酸(チルドロネート(tiludronate))。
1−ヒドロキシ−2−(1H−イミダゾール−1−イル)エチリデン−1,1−ビスホスホン酸(ゾレドロネート(zoledronate))。
前記有機ビスホスホン酸化合物の例としては、アレンドロン酸化合物、クロドロン酸化合物、エチドロン酸化合物、イバンドロン酸化合物(ibandronate)、インカドロン酸化合物(incadronate)、ミノドロン酸化合物(minodronate)、ネリドロン酸化合物(neridronate)、オルパドロン酸化合物(olpadronate)、パミドロン酸化合物(pamidronate)、ピリドロン酸化合物(piridronate)、リセドロン酸化合物(risedronate)、チルドロン酸化合物(tiludronate)およびゾレドロン酸化合物(zoledronate)、ならびにそれらの製薬上許容される塩およびエステルなどがあるが、これらに限定されるものではない。特に好ましいビスホスホン酸化合物は、アレンドロン酸塩であり、特にはアレンドロン酸のナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩またはアンモニウム塩である。好ましいビスホスホン酸塩の例はアレンドロン酸のナトリウム塩、特にアレンドロン酸の水和ナトリウム塩である。その塩は、全モル数の水または非全モル数の水で水和されていることができる。好ましいビスホスホン酸のさらに別の例は、アレンドロン酸の水和ナトリウム塩であり、特にはその水和塩がアレンドロン酸モノナトリウム・3水和物である場合である。
2種類以上のビスホスホン酸化合物活性成分の混合物を利用可能であることは明らかである。
ビスホスホン酸誘導体の詳細な用量は、投与計画、選択される特定のビスホスホン酸誘導体、哺乳動物もしくはヒトの年齢、大きさ、性別および状態、治療対象の障害の性質および重度、ならびに他の関連する医学的および身体的要素に応じて変動する。そこで、詳細な医薬的に有効な量は前もって特定することはできず、ケア担当者または臨床医が容易に決定することができる。適切な量は、動物モデルからの通常の実験およびヒト臨床試験によって決定することができる。概して、適切な量のビスホスホン酸誘導体を選択して、骨吸収阻害効果を得るようにする。すなわち、骨吸収阻害量のビスホスホン酸誘導体を投与する。ヒトの場合、ビスホスホン酸誘導体の有効経口用量は、代表的には約1.5〜約6000μg/kgであり、好ましくは約10〜約2000μg/kgである。アレンドロン酸モノナトリウム・3水和物の場合、投与される一般的なヒト用量は、約2mg/日〜約40mg/日、好ましくは約5mg/日〜約40mg/日の範囲である。アレンドロン酸モノナトリウム・3水和物について現在米国で承認されている用量では、骨粗鬆症の予防には5mg/日、骨粗鬆症の治療には10mg/日、ページェット病の治療には40mg/日である。
別の投与法では、ビスホスホン酸化合物の投与は、1日1回以外の間隔で行うことができ、例えば週1回投与、週2回投与、2週で1回投与および月2回投与などがある。週1回投与の投与法では、アレンドロン酸モノナトリウム・3水和物は、35mg/週または70mg/週の用量で投与されるものと考えられる。
「エストロゲン受容体調節剤」とは、機序とは無関係に、エストロゲンの受容体への結合を妨害または阻害する化合物を指す。エストロゲン受容体調節剤の例としては、エストロゲン、プロゲストゲン、エストラジオール、ドロロキシフェン(droloxifene)、ラロキシフェン(raloxifene)、ラソフォキシフェン(lasofoxifene)、TSE−424、タモキシフェン、イドキシフェン(idoxifene)、LY353381、LY117081、トレミフェン(toremifene)、フルベストラント(fulvestrant)、4−[7−(2,2−ジメチル−1−オキソプロポキシ−4−メチル−2−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−フェニル−2,2−ジメチルプロパン酸、4,4′−ジヒドロキシベンゾフェノン−2,4−ジニトロフェニルヒドラゾンおよびSH646などがあるが、これらに限定されるものではない。
「アンドロゲン受容体調節剤」とは、機序とは無関係に、アンドロゲンの受容体への結合を妨害または阻害する化合物を指す。アンドロゲン受容体調節剤の例としては、フィナステリドおよび他の5α−レダクターゼ阻害薬、ニルタミド(nilutamide)、フルタミド(flutamide)、ビカルタミド(bicalutamide)、リアゾロール(liarozole)および酢酸アビラテロン(abiraterone)などがある。
「破骨細胞プロトンATPase阻害薬」とは、破骨細胞の頂端膜に認められ、骨吸収プロセスで重要な役割を果たすと報告されているプロトンATPaseの阻害薬を指す。そのプロトンポンプは、骨粗鬆症および関連する代謝疾患の治療および予防において有用である可能性がある骨吸収阻害薬の設計において有望な標的を代表するものである(Farina et al., ″Selective inhibitors of the osteoclast vacuolar proton ATPase as novel bone antiresorptive agents,″ DDT, 4: 163-172 (1999)(全内容が参照によって本明細書に組み込まれる)参照)。
「HMG−CoAレダクターゼ阻害薬」とは、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoAレダクターゼの阻害薬を指す。HMG−CoAレダクターゼに対して阻害活性を有する化合物は、当業界で公知のアッセイを用いることで容易に確認することができる。例えば、米国特許第4231938号第6欄およびWO84/02131の30〜33頁に記載もしくは引用されたアッセイを参照する。「HMG−CoAレダクターゼ阻害薬」および「HMG−CoAレダクターゼの阻害薬」という用語は、本明細書で使用する場合には同じ意味を有する。
使用可能なHMG−CoAレダクターゼ阻害薬の例としては、ロバスタチン(MEVACOR(登録商標);米国特許第4231938号、4294926号、4319039号参照)、シンバスタチン(simvastatin;ZOCOR(登録商標);米国特許第4444784号、4820850号、4916239号参照)、プラバスタチン(pravastatin;PRAVACHOL(登録商標);米国特許第4346227号、4537859号、4410629号、5030447号および5180589号参照)、フルバスタチン(fluvastatin;LESCOL(登録商標);米国特許第5354772号、4911165号、4929437号、5189164号、5118853号、5290946号、5356896号参照)、アトルバスタチン(atorvastatin;LIPITOR(登録商標);米国特許第5273995号、4681893号、5489691号、5342952号参照)およびセリバスタチン(cerivastatin;リバスタチン(rivastatin)およびBAYCHOL(登録商標)とも称される;米国特許第5177080号参照)などがあるが、これらに限定されるものではない。本発明の方法で用いることができる上記および別のHMG−CoAレダクターゼ阻害薬の構造式は、ヤルパニの報告(M. Yalpani, ″Cholesterol Lowering Drugs″, Chemistry & Industry, pp.85-89(1996年2月5日))の87頁ならびに米国特許第4782084号および4885314号に記載されている。本明細書で使用されるHMG−CoAレダクターゼ阻害薬という用語は、HMG−CoAレダクターゼ阻害活性を有する化合物の全ての製薬上許容されるラクトンおよび開環酸型(すなわち、ラクトン環が開環して遊離酸を形成している)ならびに塩およびエステル型を含むものであり、それに関してそのような塩、エステル、開環酸およびラクトン型の使用は本発明の範囲に含まれる。ラクトン部分とそれの相当する開環酸型の図を構造式IおよびIIとして以下に示してある。
開環酸型が存在し得るHMG−CoAレダクターゼ阻害薬では、塩型およびエステル型は好ましくは開環酸から形成することができ、そのような型は全て、本明細書で使用される「HMG−CoAレダクターゼ阻害薬」という用語に含まれる。好ましくはHMG−CoAレダクターゼ阻害薬は、ロバスタチンおよびシンバスタチンから選択され、最も好ましくはシンバスタチンである。本明細書において、HMG−CoAレダクターゼ阻害薬に関しての「製薬上許容される塩」という用語は、好適な有機もしくは無機塩基と前記遊離酸とを反応させることで製造される本発明で用いられる化合物の無毒性の塩を意味するものであり、特にはナトリウム、カリウム、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、亜鉛およびテトラメチルアンモニウムなどのカチオンから形成されるもの、ならびにアンモニア、エチレンジアミン、N−メチルグルカミン、リジン、アルギニン、オルニチン、コリン、N,N′−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、ジエタノールアミン、プロカイン、N−ベンジルフェネチルアミン、1−p−クロロベンジル−2−ピロリジン−1′−イル−メチルベンズイミダゾール、ジエチルアミン、ピペラジンおよびトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンなどのアミンから形成される塩がある。塩の形のHMG−CoAレダクターゼ阻害薬のさらに別の例としては、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、ブロマイド、エデト酸カルシウム塩、カムシル酸塩、炭酸塩、クロライド、クラブラン酸塩、クエン酸塩、ジヒドロクロライド、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストレート、エシレート、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニレート(glycollylarsanilate)、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨージド、イソチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、粘液酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクレート(teoclate)、トシル酸塩、トリエチオジド(triethiodide)および吉草酸塩などがあるが、これらに限定されるものではない。
上記のHMG−CoAレダクターゼ阻害薬化合物のエステル誘導体は、温血動物の血流中に吸収されると、薬剤形を放出してその薬剤が改善された治療効力を与えることができるような形で開裂し得るプロドラッグとして働く場合がある。
本明細書で使用する場合の「インテグリン受容体拮抗薬」とは、生理的リガンドのαβインテグリンへの結合を選択的に拮抗、阻害または妨害する化合物;生理的リガンドのαβインテグリンへの結合を拮抗、阻害または妨害する化合物;生理的リガンドのαβインテグリンおよびαβインテグリンの両方への結合を拮抗、阻害または妨害する化合物;ならびに毛細管内皮細胞上で発現される特定のインテグリンの活性を拮抗、阻害または妨害する化合物を指す。その用語はまた、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβおよびαβインテグリンの拮抗薬をも指す。その用語はまた、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβおよびαβインテグリンのいずかの組合せの拮抗薬をも指す。ロードら(H. N. Lode and coworkers, PNAS USA 96: 1591-1596 (1999))は、自然腫瘍転移の根絶における抗血管新生αインテグリン拮抗薬および腫瘍特異的抗体−サイトカイン(インターロイキン−2)融合蛋白との間の相乗効果を認めている。その結果は、その組み合わせが癌および転移腫瘍成長の治療における効力を有することを示唆するものであった。αβインテグリン受容体拮抗薬は、現在入手可能ないずれの薬剤のものとも異なる新たな機序で骨吸収を阻害する。インテグリン類は、細胞−細胞相互作用および細胞−基質相互作用に介在するヘテロダイマー膜横断付着受容体である。αおよびβインテグリンサブユニットが、非共有結合的に相互作用し、2価カチオン依存的に細胞外基質に結合する。破骨細胞で最も豊富なインテグリンはαβであり(>10個/破骨細胞)、細胞移動および分極に重要な細胞骨格機構において律速的役割を果たすように思われる。αβ拮抗効果は、骨吸収阻害、再狭窄阻害、黄斑変性阻害、関節炎阻害、癌および転移成長の阻害から選択される。
「骨芽細胞同化剤」とは、PTHなどの骨を形成する薬剤を指す。副甲状腺ホルモン(PTH)またはそれのアミノ末端断片および類縁体の間歇投与が、動物およびヒトにおいて、骨損失を予防、停止、部分逆転させ、骨形成を刺激することが明らかになっている。詳細については、文献を参照する(D. W. Dempster et al., ″Anabolic actions of parathyroid hormone on bone, ″Endocr Rev 14: 690-709 (1993))。研究から、骨形成の刺激による骨量および骨強度の上昇において、副甲状腺ホルモンが臨床的に有用であることが示されている。結果はネールらが報告している(RM Neer et al., New Eng J Med 344 1434-1441 (2001))。
さらに、THrP−(1−36)などの副甲状腺ホルモン関連蛋白断片または類縁体は、強力な抗カルシウム尿効果を示している[M. A. Syed et al., ″Parathyroid hormone-related protein-(1-36) stimulates renal tubular calcium reabsorption in normal human volunteers: implications for the pathogenesis of humoral hypercalcemia of malignancy,″ JCEM 86: 1525-1531 (2001)参照)。
固定用量として製剤する場合、そのような組合せ薬は、下記の用量範囲内の本発明の化合物および承認された用量範囲内での他の製薬上活性な薬剤を用いる。組合せ製剤が不適切である場合には別法として、本発明の化合物を、公知の製薬上許容される薬剤と順次使用することができる。
本発明の化合物に関しての「投与」およびそれの派生表現(例:化合物の「投与」)は、処置を必要とする動物の系への、前記化合物または前記化合物のプロドラッグの導入を意味する。本発明の化合物またはその化合物のプロドラッグが1以上の他薬剤(例:細胞毒剤など)との組合せで提供される場合、「投与」およびそれの派生表現はそれぞれ、前記化合物もしくはそれのプロドラッグおよび他薬剤の同時および順次導入を含むものと理解される。本発明はその範囲に、本発明の化合物のプロドラッグを含む。概してそのようなプロドラッグは、in vivoで必要な化合物に容易に変換可能な本発明の化合物の官能基誘導体である。そこで、本発明の治療方法においては、「投与」という用語は、具体的に開示されている化合物または具体的に開示されていないが患者に投与した後にin vivoで特定の化合物に変換される化合物を用いる前記の各種状態の治療を包含するものとする。好適なプロドラッグ誘導体の選択および製造に関する従来の手順については、文献に記載されている(例:″Design of Prodrugs″, ed. H. Bundgaard, Elsevier, 1985;これの全体が参照によって本明細書に組み込まれる)。これらの化合物の代謝物は、本発明の化合物を生体環境に導入すると生成する活性化学種を含む。
本明細書で使用する場合、「組成物」という用語は、所定量で所定の成分を含むもの、ならびに直接または間接に、所定量での所定の成分の組み合わせによって得られるものを包含するものである。
本明細書で使用される「治療上有効量」という用語は、研究者、獣医、医師その他の臨床関係者が追求する組織、系、動物またはヒトでの生理的または医学的応答を誘発する活性化合物または医薬品の量を意味する。
本明細書で使用される「骨吸収」という用語は、破骨細胞が骨を分解するプロセスを指す。
本明細書で使用される疾患の「治療」という用語は、疾患の予防、すなわちその疾患に曝露されるかその疾患の素因を有する可能性があるが、その疾患の症状をまだ経験したり示していない哺乳動物において、その疾患の臨床症状を発症させないようにすること;疾患の阻害、すなわちその疾患またはそれの臨床症状の進行を停止または軽減すること;あるいは疾患の改善、すなわち疾患またはそれの臨床症状の退行を生じさせることなどがある。
本発明はさらに、骨粗鬆症その他の骨障害の治療において有用な医薬組成物であって、製薬上許容される担体または希釈剤と併用して、あるいはそれと併用せずに、治療上有効量の本発明の化合物を投与するものを包含するものである。本発明の好適な組成物には、本発明の化合物および薬理的に許容される担体(例:pHレベルが例えば7.4の生理食塩水)を含む水溶液などがある。その溶液は、局所ボラス注射によって患者の血流に導入することができる。
本発明による化合物をヒト患者に投与する場合、1日用量は通常、個々の患者の年齢、体重および応答ならびに患者の症状の重度に応じて用量を変動させて、処方医によって決定される。
ある使用例では、好適な量の化合物を、カテプシン依存性状態の治療を受けている哺乳動物に投与する。 適応の効果に使用される場合に本発明の経口用量は、約0.01mg/kg/日〜約100mg/kg/日、好ましくは0.01〜10mg/kg/日、最も好ましくは0.1〜5.0mg/kg/日の範囲である。経口投与の場合、組成物は好ましくは、治療を受ける患者に対する用量の対症的調節を行うために、有効成分0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100および500mgを含む錠剤の形で与える。医薬品は代表的には、有効成分約0.01mg〜約500mg、好ましくは有効成分約1mg〜約100mgを含む。静脈投与では、最も好ましい用量は、定速注入時で約0.1〜約10mg/kg/分の範囲である。有利には本発明の化合物は1日1回投与で投与することができるか、あるいは総1日用量を1日2回、3回または4回の分割用量で投与することができる。さらに、本発明の好ましい化合物は、好適な経鼻媒体の局所使用を用いて経鼻的に、あるいは当業者に公知の経皮貼付剤の形のものを用いて経皮経路で投与することができる。経皮投与系の形で投与するには、当然のことながら、その投与法を通じて投与は間歇的ではなく連続的なものとなる。
本発明の化合物は、カテプシン介在状態を治療する上で有用な他の薬剤と併用することができる。そのような組み合わせの個々の成分は、分割または単一の組み合わせ形態で、治療の途中の異なる時点で別個に、あるいは同時に投与することができる。従って本発明は、そのような同時投与または交互投与の投与法を包含するものと理解すべきであり、「投与」という用語はそれに従って解釈すべきである。本発明の化合物とエストロゲン介在状態の治療に有用な他薬剤との組み合わせの範囲は原則として、エストロゲン機能化に関連する障害の治療に有用なあらゆる医薬組成物とのあらゆる組み合わせを含むことは明らかであろう。
従って本発明の範囲は、有機ビスホスホン酸化合物;エストロゲン受容体調節剤;アンドロゲン受容体調節剤;破骨細胞プロトンATPaseの阻害薬;HMG−CoAレダクターゼ阻害薬;インテグリン受容体拮抗薬;PTHなどの骨芽細胞同化剤;ならびにそれらの製薬上許容される塩および混合物から選択される第2の薬剤との併用での本願特許請求の化合物の使用を包含するものである。
本発明の上記および他の態様は、本明細書の記載から明らかになろう。
定義
本発明の化合物は、不斉中心、キラル軸およびキラル面を有する場合があり(E. L. Eliel and S. H. Wilen, Stereochemistry of Carbon Compounds, John Wiley & Sons, New York, 1994, pp. 1119-1190に記載)、ラセミ体、ラセミ混合物および個々のジアステレオマーとして得られる場合があり、それらの可能な異性体および混合物は全て本発明に含まれる。さらに本明細書に開示の化合物は、互変異体として存在する場合があり、片方のみの互変異構造が描かれている場合であっても、両方の互変異体が本発明の範囲に含まれるものとする。例えば下記の化合物Aに対する特許請求は、互変異構造Bを含むものであり、その逆も当てはまり、しかもそれらの混合物も含むものと理解される。
いずれかの変数(例:R、R、Rなど)が、いずれかの構成要素に複数個存在する場合、各場合についてのそれの定義は、他のいずれの場合からも独立である。さらに、置換基および変数の組合せは、そのような組合せによって安定な化合物が得られる場合にのみ許容される。置換基から環系内に引かれた線は、示された結合が置換可能ないずれの環炭素原子にも結合可能であることを示している。環系が多環式である場合、その結合は、近位の環のみの好適な炭素原子に結合するものとする。
理解すべき点として、nがゼロの場合、Rは置換されていても良いDに直接結合している。
当業者が本発明の化合物の置換基および置換パターンを選択することで、化学的に安定で、容易に入手可能な原料から当業界で公知の方法ならびに下記の方法によって容易に合成可能である化合物を提供できることは明らかであろう。ある置換基がそれ自体複数の基で置換されている場合、安定な構造が得られる限りにおいてその複数の基は、同一炭素上または異なる炭素上にあることができることは明らかである。「しても良い」または「適宜に」という用語は、結果的に記載される事象または状況が生じても生じなくても良いこと、ならびにその記載が事象もしくは状況が生じる場合とそれが生じない場合を含むことを意味している。「1以上の置換基で置換されていても良い」という表現は、「少なくとも1個の置換基で置換されていても良い」という表現と等価であると解釈すべきであり、そのような場合には好ましい実施形態は0〜3個の置換基を有する。
本明細書で使用される「アルキル」という用語は、指定の炭素原子数を有する分岐および直鎖の飽和脂肪族炭化水素基を含むものである。例えば「C1−10アルキル」の場合のようなC1−10は、直鎖、分岐または環状の配置で1、2、3、4、5、6、7、8、9または10個の炭素を有する基を含むものと定義される。例えば「C1−10アルキル」には具体的には、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルなどがある。「アルコキシ」は、酸素架橋を介して結合した指定炭素原子数のアルキル基を表す。
「シクロアルキル」または「炭素環」という用語は、総炭素原子数3〜8またはその範囲内のいずれかの数値のアルカンの環状環を意味する(すなわち、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチル)。
炭素原子数の指定がない場合、「アルケニル」という用語は、炭素原子2〜10個を有し、少なくとも炭素−炭素二重結合を有する直鎖、分岐または環状の非芳香族炭化水素基を指す。好ましくは1個の炭素−炭素二重結合が存在し、4個以下の非芳香族性炭素−炭素二重結合が存在していても良い。そこで「C〜Cアルケニル」とは、炭素原子2〜6個を有するアルケニル基を意味する。アルケニル基には、エテニル、プロペニル、ブテニルおよびシクロヘキセニルなどがある。アルキルについて前述したように、アルケニル基の直鎖、分岐または環状部分は二重結合を有することができ、置換アルケニル基が指定されている場合は置換されていても良い。
「アルキニル」という用語は、炭素原子2〜10個を有し、少なくとも炭素−炭素三重結合を有する直鎖または分岐の炭化水素基を指す。3個以下の炭素−炭素三重結合が存在していても良い。そこで「C〜Cアルキニル」とは、炭素原子2〜6個を有するアルキニル基を意味する。アルキニル基には、エチニル、プロピニルおよびブチニルなどがある。アルキルについて前述したように、アルキニル基の直鎖、分岐または環状部分は三重結合を有することができ、置換アルキニル基が指定されている場合は置換されていても良い。
特定の場合には置換基は、ゼロを含む範囲の炭素を有するものと定義することができ、例えば(C〜C)アルキレン−アリールなどがある。アリールがフェニルであるとすると、この定義はフェニル自体ならびに−CHPh、−CHCHPh、CH(CH)CHCH(CH)Phなどを含むものと考えられる。
本明細書で使用される「アリール」という用語は、各環10員以下の安定な単環式もしくは二環式炭素環であって、1以上の環が芳香環であるものを意味する。そのようなアリール要素の例としては、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、ビフェニル、フェナントリル、アントリルまたはアセナフチルなどがある。アリール置換基が二環式であり、1個の環が非芳香族である場合、結合は芳香環を介してのものであるものと理解される。
本明細書で使用されるヘテロアリールという用語は、少なくとも1個の環が芳香環であり、O、NならびにS、SOおよびSOからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む10員以下の安定な単環式または二環式の環を表す。この定義の範囲内に含まれるヘテロアリール基には、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフトピリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、オキサゾリン、イソオキサゾリン、オキセタニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキザリニル、テトラゾリル、テトラゾロピリジル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、アジリジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、アクリジニル、カルバゾリル、シンノリニル、キノキザリニル、ピラゾリル、インドリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、フラニル、チエニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キノリニル、イソキノリニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、インドリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、テトラ−ヒドロキノリンなどがあるが、これらに限定されるものではない。ヘテロアリール置換基が二環式であり、1個の環が非芳香族であるかヘテロ原子を含まない場合、結合はそれぞれ、芳香環を介してであるか、含ヘテロ原子環を介してであるものと理解される。ヘテロアリールが窒素原子を含む場合、それの相当するN−オキサイドもこの定義に包含されることは明らかである。当業者には明らかなように、本明細書で使用される「ハロ」または「ハロゲン」は塩素、フッ素、臭素およびヨウ素を含むものである。「ケト」という用語は、カルボニル(C=O)を意味する。
「ハロアルキル」という用語は、1以上のハロゲン原子、好ましくは1〜3個のハロゲン原子で置換された上記で定義のアルキル基を意味する。
「ヒドロキシアルキル」という用語は、炭素原子数1〜6の直鎖の1価炭化水素基または1個もしくは2個の水酸基で置換されている炭素数3〜6個の分岐の1価炭化水素基を意味し、ただし、2個の水酸基が存在する場合、それらは同一炭素上ではない。代表例には、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
「アミノ」という用語は−NH基を意味する。別段の断りがない限り、アミノ部分を有する本発明の化合物には、それの保護誘導体などがある。アミノ部分に対する好適な保護基には、アセチル、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルなどがある。
本明細書で使用される「複素環」という用語は、O、N、S、SOおよびSOからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員の非芳香族環を意味するものとし、二環式基が含まれる。従って「複素環」には、イミダゾリル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピペリジニル、テトラヒドロチオフェニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。複素環が窒素を有する場合、それの相当するN−オキサイドもこの定義に包含されることは明らかである。
本発明は、式Iの化合物のN−オキサイド誘導体および保護誘導体をも含む。例えば、式Iの化合物が酸化可能な窒素原子を有する場合、その窒素原子は当業界で公知の方法によってN−オキサイドに変換することができる。式Iの化合物がヒドロキシ、カルボキシ、チオールまたは窒素原子を含む基などの基を有する場合も、それらの基は好適な保護基で保護することができる。好適な保護基の総合的なリストは、グリーンらの著作に記載されている(T. W. Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, Inc. 1981;その全内容が、参照によって本明細書に組み込まれる)。式Iの化合物の保護誘導体は、当業界で公知の方法によって製造することができる。
「アルキル」もしくは「アリール」またはその接頭語形のいずれかが置換基の名称にある場合は必ず(例:アリールC0−8アルキル)、それは「アルキル」および「アリール」について上記の限定を含むものと解釈される。指定数の炭素原子(例:C1−10)は独立に、アルキル部分もしくは環状アルキル部分あるいはアルキルが接頭語形となっている比較的大きい置換基のアルキル部分における炭素原子数を指すものとする。
「アシルアミノ」という用語は、Rが上記で定義のアルキル基である−NHCOR基を意味する。
「アシルアミノアルキル」という用語は、1個もしくは2個の−NHCOR基(Rは上記で定義のアルキル基である)で置換された上記で定義のアルキル基を意味し、例えばアセチルアミノメチルなどがある。
「アルキルアミノ」という用語は、Rが上記の定義のアルキル基である−NHR基を意味し、すなわちメチルアミノ、エチルアミノなどである。
「アルキルアミノアルキル」という用語は、1個もしくは2個の−NHR基(Rは上記で定義のアルキル基である)で置換された上記で定義のアルキル基を意味し、すなわちメチルアミノメチル、エチルアミノメチルなどである。
「ジアルキルアミノ」という用語は、Rが独立に上記の定義のアルキル基である−NRR基を意味し、すなわちジメチルアミノなどである。
「ヒドロキシカルボニル」という用語は、上記で定義の基、すなわちメトキシカルボニルメチルなどを意味する。
「ヒドロキシカルボニルアルコキシ」という用語は、−OCOOH基を意味する。
「アルキルカルボニルオキシ」という用語は、Rが上記で定義のアルキルである−OCOOR基を意味し、すなわちメトキシカルボニルオキシなどである。
本発明の化合物の製薬上許容される塩には、無機または有機酸から形成される本発明の化合物の従来の無毒性塩などがある。例えば従来の無毒性塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸から誘導される塩、ならびに酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ−安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸、トリフルオロ酢酸などの有機酸から製造される塩などがある。上記の製薬上許容される塩および他の代表的な製薬上許容される塩の製造については、ベルグらの報告(Berg et al., ″Pharmaceutical Salts,″ J. Pharm. Sci., 1977: 66: 1-19;参照によって本明細書に組み込まれる)に詳細な説明がある。本発明の化合物の製薬上許容される塩は、従来の化学的方法によって、塩基性部分または酸性部分を有する本発明の化合物から合成することができる。一般的には塩基性化合物の塩は、イオン交換クロマトグラフィーによって、あるいは好適な溶媒または各種組合せの溶媒中、化学量論量または過剰量の所望の塩を形成する無機もしくは有機酸と遊離塩基とを反応させることで製造される。同様に、酸性化合物の塩は、適切な無機または有機塩基との反応によって形成される。
本明細書に関して、下記の略称はここに示した意味を有する。
AcOH=酢酸;
Boc=t−ブチルオキシカルボニル;
BocO=ジ−tert−ブチルジカーボネート;
BuLi=ブチルリチウム;
CCl=四塩化炭素;
CHCl=塩化メチレン;
CHCN=アセトニトリル;
CHCl=クロロホルム;
CsCO=炭酸セシウム;
CuI=ヨウ化銅;
DIAD=アゾジカルボン酸ジイソプロピル;
DMA=N,N−ジメチルアセトアミド;
DMAP=4−(ジメチルアミノ)ピリジン;
DMF=N,N−ジメチルホルムアミド;
DMSO=ジメチルスルホキシド;
DPPA=ジフェニルホスホリルアジド;
EDCI=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩;
EtO=ジエチルエーテル;
EtN=トリエチルアミン;
EtOAc=酢酸エチル;
EtOH=エタノール;
HATU=o−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート;
HOAc=酢酸;
KCN=シアン化カリウム;
CO=炭酸カリウム;
mCPBA=メタクロロ過安息香酸;
MeOH=メタノール;
MeOTf=トリフ酸メチル;
MeSOH=メタンスルホン酸;
MgSO=硫酸マグネシウム;
Ms=メタンスルホニル=メシル;
MsCl=メタンスルホニルクロライド;
MTBE=tert−ブチルメチルエーテル;
NaBH=水素化ホウ素ナトリウム;
NaH=水素化ナトリウム;
NaHCO=炭酸水素ナトリウム;
NaOCl=次亜塩素酸ナトリウム;
NaOH=水酸化ナトリウム;
NBS=N−ブロモコハク酸イミド;
NCS=N−クロロコハク酸イミド;
NH=アンモニア;
NHCl=塩化アンモニウム;
Pd/C=パラジウム/炭素;
PdCl(dppf)=[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II);
Pd(dba)=トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0);
PG=保護基;
POCl=オキシ塩化リン;
PPh=トリフェニルホスフィン;
PPTS=p−トルエンスルホン酸ピリジニウム;
iPrNli=リチウムジイソプロピルアミド;
PyBOP=ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(プロリジノ)ホスホニウム−ヘキサフルオロホスフェート;
rt=室温;
sat.aq.=飽和水溶液;
TFA=トリフルオロ酢酸;
THF=テトラヒドロフラン;
tlc=薄層クロマトグラフィー;
Troc=トリクロロメチルオキシカルボニル;
Me=メチル;
Et=エチル;
n−Pr=ノルマルプロピル;
i−Pr=イソプロピル;
n−Bu=ノルマルブチル;
i−Bu=イソブチル;
s−Bu=セカンダリーブチル;
t−Bu=ターシャリーブチル。
本発明の新規化合物は、適切な材料を用い、以下に記載の一般手順に従って製造され、さらには以下の具体的な実施例によって例示されている。しかしながらこれら実施例に示した化合物は、本発明と見なされる唯一の属を形成するものと解釈すべきではない。以下の実施例は、本発明の化合物の製造に関する詳細をさらに説明するものである。当業者であれば、以下の製造手順の条件およびプロセスについての公知の変法を用いてこれら化合物を製造可能であることは容易に理解できよう。別段の断りがない限り、温度はいずれも摂氏単位である。図式に示した置換基の番号割り付けは、特許請求の範囲で使用されるものと関連しているとは限らない。
一般合成
これら化合物の製造で使用される原料および試薬は、アルドリッチ・ケミカル社(Aldrich Chemical Co., Milwaukee, Wis.)、バケム社(Bachem, Torrance, Calif.)またはシグマ社(Sigma, St. Louis. Mo.)などの商業的供給業者から入手可能であるか、あるいは文献(Fieser and Fieser′s Reagents for Organic Synthesis, Volumes 1-17 (John Wiley and Sons, 1991); Rodd′s Chemistry of Carbon Compounds, Volumes 1-5 and Supplementals (Elsevier Science Publishers, 1989); Organic Reactions, Volumes 1-40 (John Wiley and Sons, 1991), March′s Advanced Organic Chemistry, (John Wiley and Sons, 4th Edition) and Larock′s Comprehensive Organic Transformations (VCH Publishers Inc., 1989)など)に記載の手順に従って、当業者に公知の方法によって製造される。下記の図式は、本発明の化合物を合成することができるいくつかの方法を例示しているに過ぎず、これらの図式に対する各種の変更を行うことが可能であり、その変更は本開示内容を参照した当業者であれば提案するものである。
この反応の原料および中間体は、濾過、蒸留、クロマトグラフィーなど(これらに限定されるものではない)の従来の方法を用いて、所望に応じて単離および精製することができる。そのような材料は、物理定数およびスペクトルデータなどの従来の手段を用いて特性決定することができる。
別段の断りがない限り、本明細書に記載の反応は、約−78℃〜約150℃、より好ましくは約0℃〜約125℃の温度範囲、最も好ましくはほぼ室温(常温)、例えば約20℃で、大気圧にて行われる。
X=−NH−であり、nが1または2であり、他の基が課題を解決するための手段で定義の通りである本発明の化合物は、下記の図式1a、1bまたは1cに従って製造することができる。
式2のα−アミノ酢酸を式1の化合物で処理することで、式3の化合物を得る。化合物1における反応性ハロゲンが臭素である場合、その反応はジメチルアセトアミドなどの好適な有機溶媒中、ヨウ化銅および炭酸カリウムなどの塩基の存在下で行うことができる。反応性ハロゲンが塩素である場合、炭酸カリウムなどの塩存在下で行う場合には、直接求核置換が可能である。
式1、2および4の化合物は市販されているか、あるいは当業界で公知の方法によって合成可能である。例えば、3,4−ジブロモチオフェン、クロロフェニルテトラゾール、ロイシンおよびアミノアセトニトリル塩酸塩は市販されている。
PyBOPなどの好適なカップリング試薬の存在下に式4の2−アミノアセトニトリルで3を処理することで、化合物5を得る。この反応は、ジメチルホルムアミド、ジオキサンなどの好適な有機溶媒中、そしてトリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ピリジンなどの有機塩基の存在下に行う。
がハロゲンである場合に化合物5は、nが1または2であり、EおよびRが課題を解決するための手段で定義の通りである式6のボロン酸化合物と5を反応させることで、nが1または2である式Iの化合物に変換することができる。この反応は、PdCl(dppf)などのパラジウム触媒、炭酸ナトリウムなどの塩基の存在下に、ジメチルホルムアミドなどの好適な有機溶媒中で行う。
式6の化合物は市販されているか、当業界で公知の方法によって、相当する臭化アリールまたはトリフ酸アリールから製造することができる。
ミツノブ反応またはアルキル化反応を用いるX=NH−である本発明の化合物の別途合成を図式1bに示してある。塩化メチレンなどの適切な有機溶媒中、DMAPおよびピリジンなどの好適な塩基存在下に、化合物7をクロルギ酸2,2,2−トリクロロエチルで処理することで、ジ−troc保護アミンを得ることができる。次に、troc基の一つを塩基開裂させることで、モノ−troc化合物8を得ることができる。別法として、モノ−troc化合物8を化合物7から直接得ることができる。ミツノブ経路を用い、DMFなどの好適な有機溶媒の存在下に、トリフェニルホスフィンおよびジイソプロピルアゾジカルボキシレートなどの試薬を用いて、trocアミン8をアルコール9aと反応させる。
別法として、trocアミン8を、水素化ナトリウムなどの塩基を用い、相当するハロゲン化化合物9bでアルキル化することができる。化合物9aおよび9bは市販されているか、あるいは文献に記載されている。いずれの経路でも化合物10が得られ、それを次に、(i)一般構造6のボロン酸とのスズキ反応で化合物11を得て、次にKHPOなどの適切な酸存在下に亜鉛によってtroc基を脱離させ、エステルの塩基加水分解を行い、アミノアセトニトリル4とのカップリングを行う手順、あるいは(ii)KHPOなどの適切な酸存在下に亜鉛によって10のtroc基を脱離させ、エステルの塩基加水分解を行い、アミノアセトニトリル4とのカップリングを行って、次に生成した化合物5とボロン酸6との間のスズキ反応を行う手順のいずれかによって、式Iの化合物とすることができる。図式1bに示したように、ミツノブ/アルキル化段階とボロン酸6とのスズキ反応の順序を逆転させることで、中間体11を得ることもできる。
図式1bに示したように、この合成はハロゲン化アリール/ヘテロアリールアミン7から開始する。一般構造7の化合物は市販されているか、図式11および12に従って製造することができる。
ハロゲン化アリール/ヘテロアリールアミン7から開始するのではなく、非ハロゲン化中間体13を原料とする上記のミツノブ反応およびアルキル化反応を用いることで、X=−NH−であっる本発明の化合物を合成することができる(図式1c参照)。次に、モノ−troc13を直接形成するか、あるいはジ−troc中間体を形成し、次に一方のtroc基の塩基開裂を行うことで、アリール/ヘテロアリールアミン12から図式1cに記載の方法に従って、化合物13を製造することができる。一般構造12の化合物は市販されているか、あるいは図式13および14に従って製造することができる。化合物14は、図式1cに示した3種類の可能な手順のうちのいずれかによって、式Iの化合物とすることができる。
X=−NH−、−O−、−S−、−C(R)(R)O−、−C(R)(R)NH−、−C(R)(R)S−、−SO−、−C(R)(R)SO−であり、nが1または2であり、他の基が課題を解決するための手段で定義の通りである本発明の化合物は、下記に示した図式2aおよび2bに従って製造することができる。
が−NH、−OH、−SH、−C(R)(R)NH、−C(R)(R)OH、または−C(R)(R)SHである式16の化合物(RおよびRは課題を解決するための手段で定義の通りである)を式9bの化合物で処理することで、Xがそれぞれ−NH−、−O−、−S−、−C(R)(R)NH−、−C(R)(R)O−または−C(R)(R)S−である式17の化合物が得られる。この反応は、水素化ナトリウム、カリウムtert−ブトキシドなどの強い非求核性塩基の存在下に、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランなどの好適な有機溶媒中で行う。塩基性反応条件下での17におけるエステル基の加水分解によって、式18の化合物を得る。好適な塩基は、水酸化リチウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液などである。好適な溶媒は、メタノール、エタノールなどのアルコール系溶媒である。次に、上記の図式1aに記載の方法に従って、式18の化合物をnが1または2である式Iの相当する化合物に変換することができる。
別法として、上記の方法に従ってXが−NH、−OH、−SH、−C(R)(R)NH、−C(R)(R)OHまたは−C(R)(R)SHである式16の化合物(RおよびRは課題を解決するための手段で定義の通りである)をボロン酸6で処理することで、化合物19を得る。次に、図式2aに記載の方法に従って、化合物19を式9bの化合物と反応させて、それぞれXが−NH−、−O−、−S−、−C(R)(R)NH−、−C(R)(R)O−または−C(R)(R)S−である式20の化合物を得る。化合物20を前述の方法に従って処理して、相当する式Iの化合物とすることができる。
別法として、式CCl−C(R)−OHの2,2,2−トリクロロエタノール化合物をXが−OHである16の化合物と反応させて式18の化合物を得て、それを図式1aに記載の方法に従って式Iの化合物に変換することで、Xが−O−である式Iの化合物を製造することができる。
Xが−SO−または−C(R)(R)SO−である式Iの化合物は、当業界で公知の酸化反応条件下で、Xが−S−またはC(R)(R)S−である式Iの相当する化合物から製造することができる。
X=−CHNH−である本発明の化合物は、以下に示した図式3に従って製造することができる。
式22の2−アミノアセテートと式21のアルデヒドとを縮合させ、次に得られたイミンを水素化ホウ素ナトリウムなどの好適な還元剤で還元することで、式23の化合物を得る。塩基性反応条件下での23におけるエステル基の加水分解によって、相当する酸24を得て、それを次に上記の図式1aに記載の方法に従って、式Iの化合物に変換する。化合物21および22は市販されているか、当業界で公知の手順に従って合成することができる。
X=−CH−である本発明の化合物は、下記に示した図式4に従って製造することができる。
がアルキルであり、Xがハロ、トシレート、メシレートなどの好適な脱離基である式26のアルキル化剤で式25の化合物をアルキル化して式27の化合物を得て、それを次に、上記の図式1aに記載の方法に従って、Rがアルキルである式Iの化合物に変換する。そのアルキル化反応は、ブチルリチウム、リチウムイソプロピルアミドなどの塩基存在下に、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどの好適な有機溶媒中で行う。化合物25および26は市販されているか、当業界で公知の手順に従って合成することができる。
Xが−NR−であり、RおよびRが環を形成している式Iの化合物は、下記の図式5aに示した方法に従って製造することができる。
式28の化合物(RおよびRが、課題を解決するための手段に記載の4〜8員環を形成している)を式29の化合物で処理することで、化合物30を得る。この反応は、ジメチルアセトアミドなどの好適な有機溶媒中、ヨウ化銅および炭酸カリウムなどの塩基の存在下に行うことができる(図式1aに記載の方法に従って)。別法としてこの反応は、パラジウム(0)触媒(すなわち、Pd(dba))、炭酸セシウムもしくはナトリウムtert−ブトキシドなどの塩基の存在下、トルエンなどの好適な有機溶媒中で行うことができる。
式28および29の化合物は市販されているか、当業界で公知の手順に従って合成することができる。
ボロン酸6を用いるスズキ反応とそれに続く前述の式4のアミノアセトニトリルへのカップリングによって、Rがハロである式30の化合物を、一般式Iの化合物とすることができる。別法として、化合物30を式4のアミノアセトニトリルとカップリングさせて、n=0である一般式Iの化合物を得ることができる。次に、前述の方法に従ってボロン酸6を用いて、n=0であり、Rがハロである一般式Iの化合物を、n=1または2である一般式Iの化合物とすることができる。
X=−NR−であり、RおよびRが一体となって課題を解決するための手段に記載の4〜8員環系を形成しており、D=チアゾールである式Iの化合物を、下記図式5bに示した方法に従って製造することができる。
式31の化合物(RとRが課題を解決するための手段に記載の4〜8員環を形成している)をトリエチルアミンなどの塩基存在下に、アセトニトリルなどの好適な有機溶媒中で式32のハロアセチルハライドで処理することで、化合物33を得る。次に、DMFなどの好適な有機溶媒の存在下に、化合物33を式34のチオアミドと縮合させることができる。それによって式35の化合物を得て、次にそれを、35のエステル基の塩基性加水分解および式4のアミノアセトニトリルとのカップリングによって、Xが−NR−であり、RおよびRが4〜8員環を形成しており、Dがチアゾールである式1の化合物とすることができる。
化合物31,32および34は市販されているか、当業界で公知の手順に従って合成することができる。
が水素であり、Rが1−置換1,1ジメチルシクロプロパンである式Iの化合物は、下記の図式6に示した方法に従って製造することができる。
ジエチルエーテルなどの好適な有機溶媒中、酢酸Pd(II)およびジアゾメタンなどの試薬を用いて、式36の化合物をシクロプロピル化して化合物37とすることができる。式37の化合物を、当業界で公知の手順を用いてハロゲン化することができる。例えば、化合物37をLDAおよびTMSClで処理し、NBSで臭素化することで、式9bの臭素化化合物を得ることができると考えられる。化合物9bをRが水素であり、Rが1−置換1,1−ジメチルシクロプロパンである式Iの化合物とする手順は、図式2aに示した方法に従って進めることができる。
が(R)(R)CNHC(R)(R)である式Iの化合物は、下記の図式7aおよび7bに示した方法に従って製造することができる。RおよびRは、課題を解決するための手段に記載の通りである。
上記の図式7aでは、当業界で公知の条件を用いて、式38のハロゲン化化合物(図式1a、化合物5、図式2aまたは2b参照)を、ボロン酸39(RおよびRが水素である)またはボロン酸エステル39(RおよびRが、置換されていても良いアルキルであるか、あるいはRとRが結合してC3−8シクロアルキル環を形成していても良く、その環は置換されていても良い)に変換することができる。39と40との間のスズキ反応は、PdCl(dppf)などのパラジウム触媒、炭酸ナトリウムなどの塩基の存在下に、DMFなどの好適な有機溶媒中で行うことができる。PGがBOCなどの公知の適合性である窒素保護基を表す化合物40は、市販されているか、当業界で公知の手順に従って製造することができる。窒素保護基の脱離後(すなわち、BOC保護基のメタンスルホン酸による脱離)、標準的な還元的アミノ化条件を用いて、化合物41を式42の最終化合物とすることができる(還元的アミノ化については、例えば図式3を参照する)。そこで、化合物64aをMgSOなどの脱水試薬を用いて41のアミンと縮合させ、次に得られたイミンを水素化ホウ素ナトリウムなどの好適な還元剤を用いて還元することで、化合物42を得る。RおよびRが課題を解決するための手段で定義される化合物64aは、市販されているか、当業界で公知の方法によって合成することができる。
別法として、Rが(R)(R)NC(R)(R)−であり、RおよびRが課題を解決するための手段で定義の通りである式Iの化合物を、下記の図式7bに示した方法に従って製造することができる。
上記の図式7bでは、PdCl(dppf)などのパラジウム触媒、炭酸ナトリウムなどの塩基の存在下に、DMFなどの好適な有機溶媒中、39と43の間のスズキ反応を行うことができる。化合物39は、図式7aに記載の方法に従って製造される。PGが公知の適合性の酸素保護基を表す化合物43は、市販されているか、当業界で公知の手順に従って製造することができる。酸素保護基の脱離後、化合物44をXがハロ、メシレートまたはトシレート基である化合物45に変換することができる。Xがハロゲンである場合、NBS、トリフェニルホスフィンおよびイミダゾールなどの試薬で化合物44を処理することで、化合物45を得ることができる。Xがメシレートまたはトシレートである場合、化合物45は当業界で公知の手順によって得ることができる。Xを式46のアミンで置き換えることで、化合物45を式47の最終化合物とすることができる。RおよびRがアルキル、水素であるか、あるいはそれらが一体となってC3−8シクロアルキル環を形成している場合、その反応はDMFなどの好適な有機溶媒中、過剰のアミン46を用いて進行させることができる。RおよびRのいずれもアリールまたはヘテロアリールである場合、水素化ナトリウムなどの強塩基が必要な場合がある。
が(R)(R)NCHC(R)(R)−であり、RおよびRが課題を解決するための手段で記載の通りである式Iの化合物は、下記の図式8に示した方法に従って製造することができる。
PyBOPなどの好適なカップリング試薬の存在下に、RおよびRが課題を解決するための手段に記載のように定義される式46および48の化合物をカップリングさせて、化合物49を得ることができる。この反応は、ジメチルホルムアミド、ジオキサンなどの好適な有機溶媒中、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ピリジンなどの有機塩基の存在下に行う。化合物46および48は市販されているか、当業界で公知の方法を用いて製造することができる。
化合物49におけるカルボニルの還元を、LiALHなどの還元剤を用いて行って、アミン50を得ることができる。当業界で公知の条件を用いて、式50のハロゲン化化合物を、ボロン酸51(RおよびRが水素である)またはボロン酸エステル51(RおよびRが、置換されていても良いアルキルであるか、あるいはRとRが結合してC3−8シクロアルキル環を形成していても良く、その環は置換されていても良い)に変換することができる。最後に、前記の方法に従って、化合物38とのスズキ反応を行うことで、化合物51を式52の最終化合物とすることができる。
が(R)(R)NC(R)(R)C(O)−であり、RおよびRが課題を解決するための手段に記載の通りである式Iの化合物は、下記の図式9に示した方法に従って製造することができる。
上記の図式9に示したように化合物55は、化合物38と53の間または化合物39と54の間の標準的なスズキ反応によって得ることができる。化合物38および39は図式7aに示してある。RおよびRが課題を解決するための手段に記載の通りである化合物54は、市販されているか、当業界で公知の方法を用いて合成することができる。当業界で公知の条件を用いて、式54のハロゲン化化合物を、ボロン酸53(RおよびRが水素である)またはボロン酸エステル53(RおよびRが、置換されていても良いアルキルであるか、あるいはRとRが結合してC3−8シクロアルキル環を形成していても良く、その環は置換されていても良い)に変換することができる。
化合物55の化合物56へのハロゲン化は、それぞれMeOHまたはTHFなどの溶媒中、臭素またはフェニルトリメチルアンモニウムトリブロマイドなどの標準的なハロゲン化試薬を用いて行うことができる。
化合物56は、ハロゲンを式46のアミンで置き換えることで、式57の最終化合物とすることができる。RおよびRがアルキル、水素であるか、あるいは一体となってC3−8シクロアルキル環を形成している場合、その反応はDMFなどの好適な有機溶媒中、過剰のアミン46を用いることで進行させることができる。RおよびRのいずれもアリールまたはヘテロアリールである場合、水素化ナトリウムなどの強塩基が必要な場合がある。
ハロゲンを式46aのチオールで置き換えることで、化合物56をRが(R)SC(R)(R)C(O)−である式58の最終化合物とすることができる。この反応は、トリエチルアミンなどの塩基を用い、DMFなどの好適な有機溶媒中で進行させることができる。 E環の一つがピペラジンであり、ピペラジン窒素がRで置換されている式Iの化合物は、下記の図式10に示した方法に従って得ることができる。
E環の一つがピペラジンである式59の化合物は、上記の図式10に示した方法に従って、式61の化合物に変換することができる。ピペラジン窒素のアルキル化は、Rが課題を解決するための手段に記載の通りである式60のハロゲン化化合物を用いて進行させることができる。その反応条件は、アセトニトリルなどの好適な有機溶媒中、トリエチルアミンなどの塩基の使用が関与するものと考えられる。化合物60は市販されているか、あるいは当業界で公知の方法によって合成することができる。 別法として、化合物59ピペラジン窒素によって式62のエポキシドを開環させることで、化合物59を式63の最終化合物に変換することができると考えられる。エポキシド62は、市販されているか、当業界で公知の方法によって合成することができ、その反応はイソプロパノールなどの好適な有機溶媒の存在下に進行させることができる。
別法として、図式10に示したように、MgSOなどの脱水試薬を用いて化合物59と化合物64bを縮合させ、次に得られたイミンを水素化ホウ素ナトリウムなどの好適な還元剤で還元することで、式65の化合物を得ることができると考えられる。化合物64bは市販されているか、あるいは当業界で公知の方法によって合成される。
図式11に示したように、一般構造7の化合物は、酢酸などの好適な有機溶媒中Brなどの公知のハロゲン化剤を用いて、一般式12の化合物をハロゲン化することで得ることができる。
別法として図式12に示したように、NHClおよびエタノールの存在下に、鉄などの還元剤を用いて相当するニトロ化合物66を還元することで、式7の化合物を得ることができると考えられる。
一般式68の化合物(またはn=0であって、R=Hの場合には図式1cにおける12)は、下記の図式13および14に示した方法に従って合成することができる。
図式13に示したように、前述の方法に従って、ニトロ化合物67をアミン68に還元することができる。化合物67は市販されているか、あるいは前述の方法に従って化合物6を用いるスズキ反応を行って、化合物66から合成することができる。
図式14に示したように、アミン68は、酸69のクルチウス転位とそれに続くtroc基の脱離によって得ることができる。この反応は、トルエンなどの好適な有機溶媒中にてトリエチルアミンなどの塩基を用い、ジフェニルホスホン酸アジドおよび2,2,2−トリクロロエタノールなどの試薬を用いて行うことができる。前述の方法に従ってtroc基を脱離させて、アミン68を得ることができる。
X=−NH−であり、D=オキサジアゾールである場合、本発明の化合物は図式15に示した方法に従って製造することができる。
図式15に示したように、文献で公知の条件を用いて、式71のハロゲン化化合物をアルデヒド72に変換することができる。式72のアルデヒドは、炭酸ナトリウムなどの塩基の存在下に、ヒドロキシルアミン塩酸塩などの試薬を用いて、式73のオキシムに変換することができる。化合物74の形成は、NaOClによる73の酸化とそれに続くKCNによる処理によって進行させることができる。次に、化合物74をさらにヒドロキシルアミン塩酸塩で処理して、化合物75を生成することができる。最終的な閉環によるオキサジアゾール76形成は、エタノールなどの好適な有機溶媒中、水酸化ナトリウムなどの塩基を用いて進行させることができる。オキサジアゾール76は、前述の方法(すなわち、図式1c)によって、本発明の化合物とすることができる。X=−NH−であって、D=イソオキサゾールである場合、本発明の化合物は図式16に示した方法に従って製造することができる。式72のアルデヒドをオキシムに変換することができ、それを塩素化して、化合物77とすることができる。文献で公知の方法によって(すなわち、塩基による処理)、化合物77をニトリルオキサイドに変換することができる。適切に置換されたオレフィン78をin situで形成されたニトリルと反応させて、イソオキサゾール環を有する式79の化合物を形成することができる。そのオレフィンがカルボン酸エステル置換基を有する場合、エステル加水分解とそれに続く適切なアルコール存在下でのクルチウス転位によって、カーバメート保護アミノイソオキサゾール80が得られる。そのカーバメートがtrocである場合、前述の方法によって、アミノイソオキサゾール80を本発明の化合物に変換することができる。
X=NHであり、D=イソチアゾールである場合、図式17に示した方法に従って、本発明の化合物を製造することができる。式81の好適に置換されたアミドジチアンを文献で公知の方法によって製造することができる。塩素ガス存在下での酸化的環化によって、N−置換イソチアゾリノン82を生成する。それについて、オキシ塩化リンまたはトリフ酸メチルなどの活性化剤存在下での転位を行い、次にアンモニアガスで処理して、アミノ置換イソチアゾール83を得ることができる。次に、芳香環臭素化によって、ブロモ置換アミノイソチアゾール84を得る。このブロモ置換アミノイソチアゾールを、前述の方法によって本発明の化合物に変換することができる。
以下の実施例は、本発明の特定の化合物の合成を説明するものである。しかしながら、これら実施例に示した化合物は、本発明と見なされる唯一の属を形成するものと解釈すべきではない。以下の実施例は、本発明の化合物の製造に関する詳細をさらに説明するものである。当業者であれば、以下の製造手順の条件および工程についての公知の変更を行って、これら化合物を製造することが可能であることは容易に理解できよう。別段の断りがない限り、温度はいずれも摂氏単位である。図式に示した置換基の番号割り付けは、特許請求の範囲で使用されるものと関連しているとは限らない。
実施例
(2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]アミノ}ペンタンアミドの合成
1,4−ジブロモベンゼン(16.1g、68.25mmol)、L−ロイシン(2.984g、22.75mmol)、炭酸カリウム(4.71g、34.13mmol)およびヨウ化銅(650mg、3.41mmol)に、脱水DMA(N,N−ジメチルアセトアミド、100mL)を加えた。反応フラスコを乾燥窒素で十分に脱気し、95℃で3日間加熱した。水およびヘキサンを加え、有機相を分離し、廃棄した(過剰の1,4−ジブロモベンゼンを除去するため)。水相のpHを3に調節し、生成物をEtOAcで抽出し(3回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン/AcOH、3/7/1%、次に4/6/1%)、(2S)−2−(4−ブロモアニリノ)−4−メチルペンタン酸を得た。
(2S)−2−(4−ブロモアニリノ)−4−メチルペンタン酸(5.80g、20.28mmol)、PyBOP(11.08g、21.29mmol)およびアミノアセトニトリル塩酸塩(3.75g、40.56mmol)の脱水DMF(150mL)に乾燥窒素下にて0℃で、トリエチルアミン(8.8mL、62.87mmol)を滴下し、反応液を昇温させて室温とし、終夜撹拌した。飽和NaHCO水溶液を加え、生成物をエーテルで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、35/65次に4/6)、(2S)−2−(4−ブロモアニリノ)−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミドを得た。
1−(4−ブロモフェニル)−ピペラジン塩酸塩(103.15g、371.59mmol)のMeCN(1.5L)中懸濁液に乾燥窒素下0℃で、触媒量のDMAP(4.54g、37.159mmol)と次にトリエチルアミン(155mL、1114.77mmol)およびジ−tert−ブチルジカーボネート(121.65g、557.385mmol、ごく少量のMeCNに溶かしたもの)を加え、反応液を昇温させて室温とし、5.5時間撹拌した。反応混合物を濾過し、EtOAcを加え、有機相を10%クエン酸水溶液、水(2回)、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮して4−(4−ブロモフェニル)−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチルを得た。それをそのまま次の段階で用いた。
To4−(4−ブロモフェニル)−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル(118.30g、346.9mmol)の脱水THF/MePh(1/1、1.5L)溶液に乾燥窒素下−78℃で、n−BuLi(2.5M、160mL、398.9mmol)を滴下し、反応液を−78℃で20分間撹拌した。ホウ酸トリイソプロピル(96.1mL、416.3mmol)を滴下し、反応液を昇温させて0℃とし、2時間撹拌した。飽和NHCl水溶液(400mL)、水(100mL)および1当量のHPO(20mL)を加え、混合物を15分間撹拌し、濃縮して容量を約200mLとした(その段階で、混合物は青みががり、沈殿が生成した)。滴下漏斗にヘプタン(800mL)を入れ、高撹拌しながら1時間かけて反応混合物に溶媒を加え、得られた懸濁液を終夜撹拌した。懸濁液を濾過し、ヘプタンで洗浄し(200mLで2回)、週末の間真空乾燥して、4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]フェニルボロン酸を得た。
(2S)−2−(4−ブロモアニリノ)−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド(555mg、1.71mmol)、および4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]フェニルボロン酸(520mg、1.71mmol)のDMF(20mL)溶液に乾燥窒素下で、炭酸ナトリウム水溶液(2M、2.55mL、5.13mmol)と次に触媒のPdCl(dppf)(42mg、0.051mmol)を加えた。反応液を105℃で0.75時間加熱し、追加のPdCl(dppf)(42mg、0.051mmol)を加え、反応混合物をさらに4〜5時間加熱した。水を加え、生成物をエーテルで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、4/6次に1/1)、4−{4′−[((1S)−1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブチル)アミノ][1,1′−ビフェニル]−4−イル}−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチルを得た。
4−{4′−[((1S)−1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブチル)アミノ][1,1′−ビフェニル]−4−イル}−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル(122mg、0.242mmol)の脱水THF(5mL)溶液に乾燥窒素下で、総量10当量のMeSOH(160μL、2.42mmol)を5日間かけて1回に1〜2当量ずつ徐々に加えた。飽和NaHCO水溶液を注意深く加え、生成物をEtOAcで抽出し(3回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(NHOH/MeOH/CHCl、1.5/13.5/85)、(2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]アミノ}ペンタンアミドを得た。MS(+ESI):406.9[M+1]
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−({5−[4−(1−ピペラジニル)フェニル]−2−ピリミジニル}アミノ)ペンタンアミドの合成
2−アミノ−5−ブロモピリミジン(3.12g、17.93mmol)の脱水DMF(60mL)溶液に0℃で乾燥窒素下にて、NaH(860mg、21.52mmol)を少量ずつ加え、反応液を昇温させて室温とし、1時間撹拌した。反応液を再度冷却して0℃とし、2−ブロモ−4−メチルペンタン酸メチル(4.7g、22.42mmol、Bull. Chem. Soc. Jpn., 1989, 62, 2562)を滴下し、反応液を昇温させて室温とし、さらに4時間撹拌した。水を加え、水相を10%HCl水溶液で中和し、生成物をEtOで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、2/8、次に3/7、次に4/6)、2−[(5−ブロモ−2−ピリミジニル)アミノ]−4−メチルペンタン酸メチルを得た。
2−[(5−ブロモ−2−ピリミジニル)アミノ]−4−メチルペンタン酸メチル(1.27g、4.2mmol)のMeOH(50mL)溶液に、LiOH水溶液(2M、21mL、42mmol)を加え、反応液を5時間撹拌した。反応液を10%HCl水溶液で中和し(pH6〜7)、減圧下に濃縮してごく少量とした。ブラインを加え、生成物をEtOAcで抽出し(3回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、MePhでの除去を行って(3回)、N−(5−ブロモ−2−ピリミジニル)ロイシンを得た。それをそのまま次の段階で用いた。
粗N−(5−ブロモ−2−ピリミジニル)ロイシン(1.3g、4.2mmol)、PyBOP(2.62g、5.04mmol)、アミノアセトニトリル塩酸塩(930mg、10.08mmol)の脱水DMF(50mL)溶液に乾燥窒素下にて、トリエチルアミン(2.4mL、16.8mmol)を滴下し、反応液を終夜撹拌した。飽和NaHCO水溶液を加え、生成物をEtOで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、1/1)、2−[(5−ブロモ−2−ピリミジニル)アミノ]−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミドを得た。
2−[(5−ブロモ−2−ピリミジニル)アミノ]−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド(123mg、0.377mmol)および4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]フェニルボロン酸(140mg、0.453mmol)のDMF(10mL)溶液に乾燥窒素下にて、炭酸ナトリウム水溶液(2M、0.6mL、1.2mmol)と次に触媒PdCl(dppf)(15mg、0.0113mmol)を加えた。反応液を90℃で0.5時間加熱し、追加のPdCl(dppf)(15mg、0.0113mmol)を加え、反応混合物をさらに5.5時間加熱した。水を加え、生成物をエーテルで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、7/3)、4−(4−{2−[(1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブチル)アミノ]−5−ピリミジニル}フェニル)−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチルを得た。
4−(4−{2−[(1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3メチルブチル)アミノ]−5−ピリミジニル}フェニル)−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル(108mg、0.213mmol)の脱水THF(5mL)溶液に乾燥窒素下にて、3日間の期間をかけて1回に1〜2当量の少量ずつで総量9当量のMeSOH(総量125μL、1.92mmol)を徐々に加えた。飽和NaHCO水溶液を注意深く加え、生成物をEtOAcで抽出し(3回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(NHOH/MeOH/CHCl、1/9/90)、N−(シアノメチル)−4−メチル−2−(5−[4−(1−ピペラジニル)フェニル]−2−ピリミジニル}アミノ)ペンタンアミドを得た。MS(−ESI):406.4[M−1]
(2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−({[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]メチル}アミノ)ペンタンアミドの合成
L−ロイシンメチルエステル塩酸塩(1.427g、7.855mmol)、4−ブロモベンズアルデヒドベンズアルデヒド(1.451g、7.855mmol)およびMgSO(0.1g/mmol、1g)のCHCl(20mL)中混合物に、トリエチルアミン(840μL、8.25mmol)を滴下し、反応混合物を終夜撹拌した。均一溶液をセライトで濾過し、フィルターケーキをCHClで数回洗浄し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物をごく少量のMeOHに溶かし、NaBH(300mg、7.855mmol)を0℃で少量ずつ加え、反応混合物を3.5時間撹拌した。水で反応停止し、生成物をEtOAcで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、2/8)、(2S)−2−[(4−ブロモベンジル)アミノ]−4−メチルペンタン酸メチルを得た。
(2S)−2−[(4−ブロモベンジル)アミノ]−4−メチルペンタン酸メチル(2.198g、7.0mmol)のMeOH(30mL)溶液に、LiOH水溶液(2M、17.5mL、35mmol)を加え、反応液を終夜撹拌した。反応液を10%HCl水溶液で中和し(pH6〜7)、生成物を溶液から結晶化させ、濾過し、真空乾燥して(2S)−2−[(4−ブロモベンジル)アミノ]−4−メチルペンタン酸を得た。
(2S)−2−[(4−ブロモベンジル)アミノ]−4−メチルペンタン酸(1.343g、4.62mmol)、PyBOP(2.65g、5.08mmol)、アミノアセトニトリル塩酸塩(940mg、10.16mmol)の脱水DMF(30mL)溶液に乾燥窒素下にて、トリエチルアミン(2.2mL、15.71mmol)を滴下し、反応液を4時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液を加え、生成物をEtOで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、4/6次に1/1)、(2S)−2−[(4−ブロモベンジル)アミノ]−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミドを得た。
(2S)−2−[(4−ブロモベンジル)アミノ]−N(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド(285mg、0.843mmol)および4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]フェニルボロン酸(315mg、1.02mmol)のDMF(10mL)溶液に乾燥窒素下にて、炭酸ナトリウム水溶液(2M、1.3mL、2.53mmol)と次に触媒PdCl(dppf)(25mg、0.026mmol)を加えた。反応液を95℃で0.5時間加熱し、追加のPdCl(dppf)(25mg、0.026mmol)を加え、反応混合物を終夜加熱した。水を加え、生成物をエーテルで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、4/6)、4−(4′−{[((1S)−1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブチル)アミノ]メチル}[1,1′−ビフェニル]−4−イル)−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチルを得た。
4−(4′−{[((1S)−1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブチル)アミノ]−メチル}[1,1′−ビフェニル]−4−イル)−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル(85mg、0.164mmol)の脱水THF(5mL)溶液に乾燥窒素下にて、2日間の期間をかけて1回に1〜2当量の少量ずつで総量8当量のMeSOH(総量85μL、1.31mmol)を徐々に加えた。飽和NaHCO水溶液を注意深く加え、生成物をEtOAcで抽出し(3回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(NHOH/MeOH/CHCl、1/9/90)、(2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−({[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]メチル}アミノ)ペンタンアミドを得た。MS(+APCI):420.3[M+1]
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−3−イル]オキシ}ペンタンアミドの合成
3−ブロモフェノール(2.99g、17mmol)のDMF(3mL)およびTHF(15mL)混合液中溶液をカリウムtert−ブトキシド(1.85g、16.5mmol)で処理し、30分間撹拌した。2−ブロモ−4−メチルペンタン酸メチル(2.5mL、15.75mmol)を1回で加え、反応液を終夜撹拌した。反応液をジエチルエーテル、水および飽和重炭酸塩水溶液で希釈した。相分離を行い、有機相を1.2N塩酸で2回、次にブラインで洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮して残留物を得た。それをフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2−(3−ブロモフェノキシ)−4−メチルペンタン酸メチルを得た。
2−(3−ブロモフェノキシ)−4−メチルペンタン酸メチルの水(42mL)、メタノール(8mL)およびテトラヒドロフラン(4mL)混合液中溶液を、TLCによって原料の消失が認められるまで水酸化リチウム・1水和物(1.3g、31.6mmol)で処理した。反応液を、pH1まで1.2N塩酸で希釈した。水相を塩化メチレンで3回抽出した。有機相を減圧下に濃縮して残留物を得た。それをそのまま次の反応で用いた。得られた粗2−(3−ブロモフェノキシ)−4−メチルペンタン酸のDMF(30mL)溶液に、アミノアセトニトリル塩酸塩(2.9g、31.5mmol)およびHATU(6.3g、16.5mmol)を加えた。1分間撹拌後、トリエチルアミン(8.75mL、63mmol)を1回で加えた。反応液を終夜撹拌し、酢酸エチルおよび水で希釈した。有機相を分離し、1.2N塩酸、ブラインで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水した。減圧下に濃縮後、得られた固体の2−(3−ブロモフェノキシ)−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミドは十分に純度の高いものであった。
1−(4−ブロモフェニル)ピペラジン(6g、21.6mmol)およびトリエチルアミン(7.5mL、54mmol)の塩化メチレン(200mL)およびジメチルホルムアミド(15mL)溶液を冷却し(−78℃)、それを乾燥固体二酸化炭素(24g、540mmol)で処理し、30分間撹拌してから、トリフルオロメタンスルホン酸トリイソプロピル(5.5mL、20.5mmol)を加えた。反応液を終夜で昇温させて室温とした。水および塩化メチレンを加え、相を分離した。有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、1.2N塩酸で洗浄し、ブライン(98%)および飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2%)の混合物で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮して4−(4−ブロモフェニル)−1−ピペラジンカルボン酸トリイソプロピルシリルを得た。生成物は高純度であり、そのまま次の段階で用いた。
4−(4−ブロモフェニル)−1−ピペラジンカルボン酸トリイソプロピルシリル(4.5g、10.2mmol)のトルエン(17mL)およびテトラヒドロフラン(17mL)溶液を、フリットガラスディスペンサーを用いて室温で窒素を10分間吹き込むことで脱気し、次に冷却して−78℃として、ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液として4.9mL、12.3mmol)を加えた。溶液は黄色変し、30分間後、ホウ酸トリイソプロピル(3mL、13.3mmol)を加え、溶液を2.5時間かけて昇温させて0℃としてから、飽和塩化アンモニウム水溶液(22mL)で反応停止した。フラスコにリン酸0.825mL(14.8M、12.3mmol)を加えた。溶液を30分間撹拌した。相を分離し、有機相を硫酸ナトリウムで脱水した。乾燥剤を濾去した直後に、有機相を含水テトラヒドロフラン(水約2%)で洗浄した。溶液を濃縮して約15mLとした。濃縮しながら、水0.5mLずつを3回加えて、ボロキシン形成を防止した。その時点でヘキサンを加え、得られた沈殿を濾過して、4−(4−{[(トリイソプロピルシリル)オキシ]カルボニル}−1−ピペラジニル)フェニルボロン酸を得た。
2−(3−ブロモフェノキシ)−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド(1g、3.07mmol)のトルエン(20mL)溶液に、4−(4−{[(トリイソプロピルシリル)オキシ]カルボニル}−1−ピペラジニル)フェニルボロン酸(1.25g、3.07mmol)を加え、次に固体炭酸カリウム(0.85g、6.14mmol)と最後に塩化メチレンと錯形成した[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(1:1)(250mg、0.31mmol)を加えた。反応液を80℃で終夜撹拌し、冷却して室温とし、それを酢酸エチルに取った。有機相を1.2N塩酸で3回洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物を、クロマトグラフィーによって精製して(10%EtOAc、90%ヘキサン)、4−[3′−(1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブトキシ)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]−1−ピペラジンカルボン酸トリイソプロピルシリルを得た。
4−[3′−(1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブトキシ)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]−1−ピペラジンカルボン酸トリイソプロピルシリル(365mg、0.6mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)溶液を、原料の消失がTLCによって認められるまで、0℃でフッ化テトラブチルアンモニウム(0.75mL、1M THF溶液、0.75mmol)で処理した。反応液をジエチルエーテル、酢酸エチル、水および飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈した。相を分離し、有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。減圧下に濃縮後、残留物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(1%飽和水酸化アンモニウム水溶液、9%メタノール、90%塩化メチレン)、N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−3−イル]オキシ}ペンタンアミドを得た。MS(−ESI):405.3[M−1]
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]メトキシ}ペンタンアミドの合成
4−ブロモベンジルアルコール(1.1g、5.9mmol)のDMF(12mL)溶液を水素化ナトリウム(260mg、60%オイル中分散品、6.5mmol)で処理し、30分間撹拌した。2−ブロモ−4−メチルペンタン酸メチル(1.1mL、6.8mmol)を1回で加え、反応液を終夜撹拌した。反応液をジエチルエーテル、酢酸エチル、水および飽和重炭酸塩水溶液で希釈した。相を分離し、有機相を1.2N塩酸、次にブラインで2回洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して残留物を得た。それをフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2−[(4−ブロモベンジル)オキシ]−4−メチルペンタン酸メチルを得た。
2−[(4−ブロモベンジル)オキシ]−4−メチルペンタン酸メチルの水(3mL)、メタノール(3mL)およびテトラヒドロフラン(6mL)混合液中溶液を、TLCによって原料の消失が認められるまで、水酸化リチウム・1水和物(560mg、13.3mmol)で処理した。反応液をpH1まで1.2N塩酸で希釈した。水相を塩化メチレンで3回抽出した。有機相を減圧下に濃縮して、2−[(4−ブロモベンジル)オキシ]−4−メチルペンタン酸を得た。それをそのまま次の反応で用いた。
2−[(4−ブロモベンジル)オキシ]−4−メチルペンタン酸のDMF(15mL)溶液に、アミノアセトニトリル塩酸塩(1.9g、20.6mmol)およびHATU(5g、13.3mmol)を加えた。1分間撹拌後、トリエチルアミン(5.3mL、38.3mmol)を1回で加えた。反応液を終夜撹拌し、酢酸エチルおよび水で希釈した。有機相を分離し、1.2N塩酸で2回、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水した。減圧下に濃縮後、2−[(4−ブロモベンジル)オキシ]−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミドを得た。
2−[(4−ブロモベンジル)オキシ]−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド(646mg、1.9mmol)のDMF(12.5mL)溶液に、を加え4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]フェニルボロン酸(640mg、2.1mmol)と次に2M炭酸ナトリウム水溶液(2.85mL、5.7mmol)および最後に塩化メチレンと錯形成した[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(1:1)(78mg、0.1mmol)を加えた。反応液を85℃で終夜撹拌し、冷却して室温としてから、それを酢酸エチルに取った。有機相を1.2N塩酸で3回洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物をクロマトグラフィーによって精製して(10%EtOAc、90%ヘキサン)、4−{4′−[(1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブトキシ)−メチル][1,1′−ビフェニル]−4−イル}−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチルを得た。
4−{4′−[(1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブトキシ)メチル][1,1′−ビフェニル]−4−イル}−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル(115mg、0.21mmol)のテトラヒドロフラン(3.5mL)を、メタンスルホン酸(30μL、0.4mmol)で処理した。同量の酸を1.5時間間隔で5回加え、終夜撹拌した。酸添加を再開し、1.5時間間隔にて追加で2回(30μL、0.4mmol)加えた。反応液をジエチルエーテル、酢酸エチル、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈した。相を分離し、有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。生成物をクロマトグラフィー精製して(1%飽和水酸化アンモニウム水溶液、9%メタノール、90%塩化メチレン)、N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]メトキシ}ペンタンアミド77mgを黄色様固体として得た。MS(−APCI):419.5[M−1]
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−2−イル]メチル}ペンタンアミドの合成
N,N−ジイソプロピルアミン(2.6mL、18.4mmol)の脱水THF(40mL)溶液に乾燥窒素下にて0℃で、n−BuLi(2.5M、7.35mL、18.3mmol)を滴下し、反応液を室温で20分間撹拌した。反応混合物を再度冷却して0℃とし、3−(2−ブロモフェニル)プロピオン酸(1.9g、8.29mmol、脱水THFに溶かしたもの、40mL)をカニューレを用いて滴下し、昇温させて室温とし、15分間撹拌した。反応混合物を再度冷却して0℃とし、1−ヨード−2−メチルプロパン(1.5mL、13.26mmol)を滴下した。反応液を昇温させて室温とし、終夜撹拌した。10%HCl水溶液を注意深く加え、次にブラインを加え、生成物をEtOAcで抽出し(3回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン/AcOH、4/6/0.5%)、2−(2−ブロモベンジル)−4−メチルペンタン酸を得た。
2−(2−ブロモベンジル)−4−メチルペンタン酸(1.248g、4.38mmol)、PyBOP(3.12g、6.0mmol)、アミノアセトニトリル塩酸塩(1.11g、12.0mmol)の脱水DMF(30mL)溶液に乾燥窒素下にて、トリエチルアミン(1.9mL、18.53mmol)を滴下し、反応液を2.5時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液を加え、生成物をEtOで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、3/7)、2−(2−ブロモベンジル)−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミドを得た。
2−(2−ブロモベンジル)−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド(260mg、0.805mmol)および4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]フェニルボロン酸(275mg、0.886mmol)のDMF(10mL)溶液に乾燥窒素下にて、炭酸ナトリウム水溶液(2M、1.2mL、2.42mmol)と次に触媒PdCl(dppf)(25mg、0.025mmol)を加えた。反応液を90℃で0.5時間加熱し、追加のPdCl(dppf)(25mg、0.025mmol)を加え、反応混合物をさらに4時間加熱した。水を加え、生成物をエーテルで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、35/65)、4−[2′−(2−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−4−メチルペンチル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチルを得た。
4−[2′−(2−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−4−メチルペンチル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル(407mg、0.808mmol)の脱水THF(10mL)溶液に乾燥窒素下にて、3日間の期間をかけて1回に1〜2当量の少量ずつで、総量6.5当量のMeSOH(総量340μL、5.25mmol)を徐々に加えた。飽和NaHCO水溶液を注意深く加え、生成物をEtOAcで抽出し(3回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(NHOH/MeOH/CHCl、1/9/90)、N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−2−イル]メチル}ペンタンアミドを得た。MS(−ESI):403.5[M−1]
N−(シアノメチル)−2−[(5,5−ジメチル−2−オキソ−4−フェニル−2,5−ジヒドロ−3−フラニル)アミノ]−4−メチルペンタンアミドの合成
2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン(2.0g、12.2mmol)、N−フタロイルグリシン(2.7g、13.2mmol)、1−シクロヘキシル−3−(2−モルホリノエチル)カルボジイミドメト−p−トルエンスルホネート(10.3g、24.3mmol)およびDMAP(0.34g、2.8mmol)の混合物を塩化メチレン(100mL)に溶かし、室温で5日間撹拌した。混合物を塩化メチレンで希釈し、1M HCl(2回)、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、綿濾過し、濃縮して2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)酢酸1,1−ジメチル−2−オキソ−2−フェニルエチルを得た。
未精製2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)酢酸1,1−ジメチル−2−オキソ−2−フェニルエチル(4.4g)のDMF(40mL)懸濁液に0℃で、NaH(60%分散品1.0g、ヘキサンで洗浄)のDMF(10mL)懸濁液を加えた。混合物を0℃で2時間撹拌し、次にEtOAc/エーテル(1:1)および1M HClで希釈した。層を分離し、有機相を水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮した。残留物をトルエン(50mL)に溶かし、PPTS(100mg)で処理し、ディーン・スタークトラップで3時間加熱還流した。溶液を冷却し、EtOAc(100mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機相をMgSOで脱水し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(30%から50%EtOAc/ヘキサン)によって、2−(5,5−ジメチル−2−オキソ−4−フェニル−2,5−ジヒドロ−3−フラニル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオンおよび3−アミノ−5,5−ジメチル−4−フェニル−2(5H)−フラノンを得た。
2−(5,5−ジメチル−2−オキソ−4−フェニル−2,5−ジヒドロ−3−フラニル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン(0.90g、2.7mmol)のTHF(40mL)およびMeOH(30mL)溶液に0℃で、ヒドラジン水和物(1mL)を加えた。混合物を終夜撹拌し、EtOAcで希釈し、飽和NHClで洗浄した。有機相を濃縮し、塩化メチレンに溶かし、ブラインで洗浄し、綿濾過し、濃縮した。その取得物を前段階からの0.29gと合わせ、フラッシュクロマトグラフィーによって精製して(25%EtOAc/ヘキサン)、3−アミノ−5,5−ジメチル−4−フェニル−2(5H)−フラノンを得た。
3−アミノ−5,5−ジメチル−4−フェニル−2(5H)−フラノン(175mg、0.86mmol)、2−ブロモ−4−メチルペンタン酸メチル(360mg、1.73mmol)および炭酸セシウム(310mg、0.95mmol)のDMF(4mL)中混合物を130℃で18時間加熱した。混合物を冷却し、EtOAcで希釈し、水(2回)およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(20%EtOAc/ヘキサン)によって、2−[(5,5−ジメチル−2−オキソ−4−フェニル−2,5−ジヒドロ−3−フラニル)アミノ]−4−メチルペンタン酸メチルを得た。
2−[(5,5−ジメチル−2−オキソ−4−フェニル−2,5−ジヒドロ−3−フラニル)アミノ]−4−メチルペンタン酸メチル(64mg、0.19mmol)のMeOH(3mL)溶液に、1M LiOH(1mL)を加えた。溶液を22時間撹拌し、酢酸エチルと1M HClの間で分配した。有機相をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮した。得られた酸を、前記の条件(HATU、EtN、DMF)下でアミノアセトニトリル塩酸塩とカップリングさせ、フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−(シアノメチル)−2−[(5,5−ジメチル−2−オキソ−4−フェニル−2,5−ジヒドロ−3−フラニル)アミノ]−4−メチルペンタンアミドを得た。
MS(+APCI)m/z356(M+1、5)、312(15)、272(100)、226(50)。
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(5−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)スルファニル]ペンタンアミドの合成
5−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−チオール(296mg、1.67mmol)のDMF(5mL)を水素化ナトリウム(67mg、60%オイル中分散品、1.76mmol)で処理し、30分間撹拌した。2−ブロモ−4−メチルペンタン酸メチル(275μL、1.67mmol)を1回で加え、反応液を終夜撹拌した。反応液をジエチルエーテル、水および飽和重炭酸塩水溶液で希釈した。相を分離し、有機相を1.2N塩酸で2回、ブラインで洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して残留物を得た。それをフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、4−メチル−2−[(5−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)スルファニル]ペンタン酸メチルを得た。
4−メチル−2−[(5−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)スルファニル]ペンタン酸メチル(473mg、1.54mmol)の水(2mL)、メタノール(2mL)およびテトラヒドロフラン(4mL)混合液中溶液を、TLCによって原料の消失が認められるまで、水酸化リチウム・1水和物(193mg、4.6mmol)で処理した。反応液をpH1まで1.2N塩酸で希釈した。水相を塩化メチレンで3回抽出した。有機相を減圧下に濃縮して、4−メチル−2−[(5−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)スルファニル]ペンタン酸の粗残留物を得た。それをそのまま次の反応で用いた。
粗4−メチル−2−[(5−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)スルファニル]ペンタン酸のDMF(10mL)中溶液にアミノアセトニトリル塩酸塩(427mg、4.62mmol)およびHATU(1.76g、4.62mmol)を加えた。30秒間撹拌後、トリエチルアミン(1.3mL、9.24mmol)を1回で加えた。反応液を終夜撹拌し、酢酸エチルおよび水で希釈した。有機相を分離し、1.2N塩酸で2回、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水した。減圧下に濃縮した後、N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(5−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)スルファニル]ペンタンアミドを得た。MS(−APCI):328.2[M−1]
N−(シアノメチル)−1−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−2−イル]スルファニル}シクロヘキサンカルボキサミドの合成
1−ブロモシクロヘキサン−1−カルボン酸メチル(J. Med. Chem. 1970, 13, 317)715mg(3.2mmol)のMeOH(5mL)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.9mL、5.2mmol)および2−ブロモベンゼンチオール(0.55mL、4.7mmol)を加えた。溶液を窒素下に65℃で2時間加熱し、冷却し、酢酸エチルと1M HClとの間で分配した。有機相を1M NaOHで2回およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(10%EtOAc/ヘキサン)によって、1−[(2−ブロモフェニル)スルファニル]シクロヘキサンカルボン酸メチルを得た。
1−[(2−ブロモフェニル)スルファニル]シクロヘキサンカルボン酸メチル(89mg)のMeOH(3mL)溶液に、1M NaOH(1mL)を加えた。混合物を室温で2日間撹拌し、次に65℃で6時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルと1M HClとの間で分配した。有機相をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮して1−[(2−ブロモフェニル)スルファニル]シクロヘキサンカルボン酸を得た。
1−[(2−ブロモフェニル)スルファニル]シクロヘキサンカルボン酸(77mg、0.24mmol)、HATU(99mg、0.26mmol)およびアミノアセトニトリル塩酸塩(33mg、0.35mmol)のDMF(3mL)中混合物にEtN(0.1mL、0.72mmol)を加えた。混合物を終夜撹拌し、酢酸エチルと1M HClとの間で分配した。有機相を水、1M NaOHおよびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮して1−[(2−ブロモフェニル)スルファニル]−N−(シアノメチル)シクロヘキサンカルボキサミドを得た。
4−(4−{[(トリイソプロピルシリル)オキシ]カルボニル}−1−ピペラジニル)フェニルボロン酸(114mg、0.28mmol)、1−[(2−ブロモフェニル)スルファニル]−N−(シアノメチル)シクロヘキサンカルボキサミド(78mg、0.22mmol)および粉砕KCO(54mg、0.39mmol)の混合物に、トルエン(5mL)を加えた。Pd(dba)(14mg、0.015mmol)およびPPh(28mg、0.11mmol)のトルエン(1mL)溶液を加え、混合物を窒素下に100℃で終夜加熱した。混合物を冷却し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(10%酢酸エチル/塩化メチレン)によって、4−{2′−[(1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシル)スルファニル][1,1′−ビフェニル]−4−イル}−1−ピペラジンカルボン酸トリイソプロピルシリルを得た。
4−{2′−[(1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−シクロヘキシル)スルファニル][1,1′−ビフェニル]−4−イル}−1−ピペラジンカルボン酸トリイソプロピルシリル(35mg、0.055mmol)のTHF(8mL)溶液に0℃で、TBAF(1M THF溶液、0.08mL)を加えた。溶液を0℃で20分間撹拌し、EtOAcと飽和NaHCO水溶液との間で分配した。有機相を水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮し、6時間減圧下に置いて、N−(シアノメチル)−1−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−2−イル]スルファニル}シクロヘキサンカルボキサミドを得た。MS(+APCI)m/z435(M+1、40)、351(100)、318(45)。
−(シアノメチル)−N −[3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソオキサゾール−4−イル]ロイシンアミドの合成
1−(4−ブロモフェニル)−4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン(9.98g、29.2mmol、実施例1に記載の方法に従って製造)のTHF(70mL)およびトルエン(70mL)溶液に−78℃で、n−BiLi(1.6Mヘキサン溶液19mL、30.4mmol)を、内部温度を−65℃に維持するような速度で加えた。得られた溶液を15分間撹拌し、DMF(5mL)で処理した。混合物を−78℃で30分間撹拌し、昇温させて0℃とし、飽和塩化アンモニウムで反応停止し、酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮した。粗取得物を塩化メチレン/エーテル/ヘキサンから結晶化させて、4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]ベンズアルデヒドを得た。濾液をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(30%酢酸エチル/ヘキサンから60%酢酸エチル/ヘキサン)、追加の所望の生成物2.16gを得た。
4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]ベンズアルデヒド(7.62g、26.2mmol)および炭酸カリウム(2.0g、14.5mmol)のエタノール(100mL)懸濁液に、飽和ヒドロキシルアミン塩酸塩(2.78g、40mmol)水溶液を加えた。得られた懸濁液を50℃で終夜撹拌した。固体を濾過し、濾液を濃縮して半量とした。水(50mL)を加え、スラリーを濾過して、4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]ベンゾキシムを得た。
N−クロロコハク酸イミド(0.49g、3.7mmol)のクロロホルム(15mL)懸濁液に、ピリジン2滴と次に4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]ベンゾキシム(1.03g、3.45mmol)を加えた。混合物を1時間撹拌し、その時点で追加のN−クロロコハク酸イミド(0.18g、1.3mmol)を加えた。混合物をさらに1時間撹拌し、3−(p−ニトロベンゾイルオキシ)アクリル酸メチル(1.0g、4mmol、J. Heterocyclic Chem. 2000, 37, 75)を1回で加えた。トリエチルアミン(1.25mL、9mmol)を滴下し、混合物を室温で3時間撹拌した。粗反応液を塩化メチレンで希釈し、水、pH3.5リン酸緩衝液および1M NaOHの順で洗浄した。フラッシュクロマトグラフィー精製(35%から70%酢酸エチル/ヘキサン)によって、3−(4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル)イソオキサゾール−4−カルボン酸メチル538mgを得た。
この取得物をメタノールに溶かし、1M LiOHで処理し、終夜撹拌した。得られた溶液を濃縮し、酢酸エチルとpH3.5リン酸緩衝液との間で分配した。有機相をブラインで洗浄し、MgSOで脱水して、3−(4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル)イソオキサゾール−4−カルボン酸を得た。
3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソオキサゾール−4−カルボン酸(2.24g、6.0mmol)のトルエン(80mL)懸濁液に、トリエチルアミン(0.85mL、6.1mmol)と次にジフェニルホスホリルアジド(1.45mL、6.7mmol)を加えた。得られた溶液を昇温させて50℃とし、1時間経過させ、トリクロロエタノール(2.5mL、26mmol)を加えた。溶液を加熱して100℃として6時間経過させ、冷却し、エーテルと水との間で分配した。有機相をブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。フラッシュクロマトグラフィー精製(5%から10%酢酸エチル/塩化メチレン)によって、3−(4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル)イソオキサゾール−4−イルカルバミン酸2,2,2−トリクロロエチル2.23gを得た。
3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソオキサゾール−4−イルカルバミン酸2,2,2−トリクロロエチル(1.63g、3.13mmol)のDMF(20mL)溶液に室温で、水素化ナトリウム(ヘキサンで洗浄した60%分散品0.13g、3.25mmol)のDMF懸濁液を加えた。混合物を20分間撹拌し、2−ブロモ−4−メチルペンタン酸メチル(1.5g、7.2mmol)を加え、溶液を終夜撹拌した。反応混合物を水に投入し、1:1エーテル/酢酸エチルで抽出した。有機相を水およびブラインで洗浄し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(30%から60%酢酸エチル/ヘキサン)によって、N−(3−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}イソオキサゾール−4−イル)−N−[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]ロイシン酸メチル1.01gを得た。
この反応を、(R)−2−ブロモ−4−メチルペンタン酸メチル(Syn Comm 1992, 22, 2187)を用いて行って、N−(3−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}イソオキサゾール−4−イル)−N−[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]−(S)−ロイシン酸メチルを得ることもできると考えられる。
N−(3−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}イソオキサゾール−4−イル)−N−[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]ロイシン酸メチル(1.0g、1.55mmol)のTHF(20mL)溶液に、酢酸(10mL)および亜鉛末(2.8g、42.8mmol)を加えた。混合物を1分間超音波処理し、室温で1.5時間撹拌した。固体をセライト濾過し、濾液をヘプタンと共留去した。残留物を酢酸エチルに溶かし、NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、濃縮した。残留物をメタノール(25mL)に溶かし、2M LiOH(5mL)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、酢酸エチルで希釈し、pH3リン酸緩衝液で洗浄した。有機相をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮してN−(3−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}イソオキサゾール−4−イル)ロイシン710mgを得た。
N−(3−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}イソオキサゾール−4−イル)ロイシン(46mg、0.10mmol)、アミノアセトニトリル塩酸塩(21mg、0.23mmol)およびHATU(140mg、0.36mmol)のDMF(3mL)溶液に0℃で、トリエチルアミン(0.06mL、0.43mmol)を加えた。溶液を1時間撹拌し、エーテルとpH3.5リン酸緩衝液との間で分配した。有機相をブラインで洗浄し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(40%から60%酢酸エチル/ヘキサン)によって、N−(シアノメチル)−N−[3−(4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル)イソオキサゾール−4−イル]ロイシンアミド15.5mgを得た。
−(シアノメチル)−N−[3−(4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル)イソオキサゾール−4−イル]ロイシンアミド(15.5mg、0.031mmol)のTHF(2mL)溶液に室温で、8当量のメタンスルホン酸(10%塩化メチレン溶液)を28時間かけて加えた。反応混合物をNaHCO水溶液で反応停止し、塩化メチレンで抽出した(3回)。有機相を綿濾過し、溶媒留去した。フラッシュクロマトグラフィー精製(2%から15%メタノール/塩化メチレン+0.5%水酸化アンモニウム)によって、N−(シアノメチル)−N−[3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソオキサゾール−4−イル]ロイシンアミド3.8mgを得た。MS(+ESI):397.4[M+1]
−(シアノメチル)−N −(1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル)−L−ロイシンアミドの合成
5−クロロ−1−フェニル−1H−テトラゾール(2.80g、15.5mmol)、L−ロイシン(3.36g、25.6mmol)および炭酸カリウム(6.43g、46.5mmol)のイソプロパノール(20mL)懸濁液を、3時間加熱還流した。混合物を冷却し、酢酸エチルと1M HClとの間で分配した。有機相をブラインで洗浄し、濃縮した。ケイ酸でのフラッシュクロマトグラフィー精製(50%酢酸エチル/ヘキサン)によって、N−(1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル)−1−ロイシン1.57gを得た。
N−(1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル)−1−ロイシン(100mg、0.36mmol)、アミノアセトニトリル塩酸塩(62mg、0.68mmol)およびPyBOP(230mg、0.44mmol)のDMF(3mL)溶液に、トリエチルアミン(0.2mL、1.4mmol)を加えた、溶液を36時間撹拌し、酢酸エチルとpH3リン酸緩衝液との間で分配した。有機相をブラインで洗浄し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(60%から90%酢酸エチル/ヘキサン)によって、N−(シアノメチル)−N−(1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド62mgを得た。MS(+APCI):313.9[M+1]
−(シアノメチル)−N −(4−{4−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニル}チエン−3−イル)−1−ロイシンアミドの合成
4−ブロモフェニル酢酸(2.0g、9.3mmol)およびPyBOP(4.8g、9.3mmol)のDMF(15mL)懸濁液に、ジメチルアミン(2M THF溶液、12mL、24mmol)を加えた。溶液を終夜撹拌し、エーテルで希釈し、1M HCl、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄して、2−(4−ブロモフェニル)−N,N−ジメチルアセトアミド1.15gを得た。
LiAlHのエーテル(5mL)懸濁液に、2−(4−ブロモフェニル)−N,N−ジメチルアセトアミド(1.1g、4.5mmol)の5:1エーテル/THF(12mL)溶液を加えたところ、軽い発熱があった。その混合物を室温で3時間撹拌し、終夜還流させ、冷却して0℃とした。水(0.5mL)を滴下し、混合物を3時間高撹拌し、1M NaOHに投入し、エーテルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。フラッシュクロマトグラフィー精製(4%から8%MeOH/塩化メチレン+0.5%水酸化アンモニウム)によって、2−(4−ブロモフェニル)−N,N−ジメチルエタンアミン132mgを得た。
2−(4−ブロモフェニル)−N,N−ジメチルエタンアミン(132mg、0.58mmol)のTHF(4mL)溶液に−78℃で、n−BuLi(1.5Mヘキサン溶液0.41mL、0.61mmol)を加えた。溶液を10分間撹拌し、ホウ酸トリイソプロピル(0.17mL、0.73mmol)で処理した。反応液を−78℃で5分間撹拌し、昇温させて室温とし、メタノールで反応停止した。反応液を濃縮し、残留物をMeOHから留去して(4回)、ホウ酸リチウムトリメチル−4−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニルを得た。
粗ホウ酸リチウムトリメチル−4−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニルのサンプル全量、PdCl(dppf)(11mg、0.013mmol)およびN−(4ブロモチエン−3−イル)−N−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド(0.24mmol、原料として3,4−ジブロモチオフェンを用いて実施例1に示した方法によって製造)のDMF(2mL)中混合物を加熱して80℃とした。2M炭酸ナトリウム(0.5mL、1mmol)を加え、反応混合物を100℃で2時間撹拌し、冷却し、NaHCO水溶液と酢酸エチルとの間で分配した。有機相をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、溶媒留去した。フラッシュクロマトグラフィー精製(4%から10%MeOH/塩化メチレン+0.5%水酸化アンモニウム)によって、N−(シアノメチル)−N−(4−{4−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニル}チエン−3−イル)−L−ロイシンアミド58mgを得た。H NMR(500MHz、d−アセトン)δ8.2(br、1H)、7.43(d、2H)、7.31(d、2H)、7.23(s、1H)、7.22(s、1H)、6.06(br、1H)、4.20(m、2H)、3.82、(m、1H)、2.78(m、2H)、2.52(m、2H)、2.21(s、6H)、1.75(m、1H)、1.64(m、2H)、0.91(d、3H)、0.88(d、3H)。
−(シアノメチル)−N −[4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソチアゾール−3−イル]−1−ロイシンアミドの合成
L−ロイシン(126.4g、963mmol)の10N NaOH(97mL)および水(200mL)溶液に10℃で、氷浴で内部温度を<20℃に維持しながら、2本の滴下漏斗から1時間かけて、3,3′−ジチオジプロピオニルジクロライド(117g、475mmol、J. Heterocyclic Chem., 1971, 8, 571参照)および10N NaOH(100mL)を同時に加えた。得られた液体を濾過して沈殿を除去しh、濾液を氷浴で冷却した。濃HCl(90mL)を滴下して粘稠スラリーを得て、それを分離してガム状物を得た。水相を傾斜法で除去し、ガム状物をMeOHに溶かし、トルエンから4回留去した。残留物をMeOH(1L)に溶かし、塩化アセチル(5mL)で処理し、4時間加熱還流した。混合物を冷却し、濃縮して油状物を得た。それを酢酸エチルに溶かし、MgSOで脱水した。溶媒留去によって、N,N′−ビス−((1S)−1−カルボメトキシ−3−メチルブチル)−3,3′−ジチオプロピオンアミド197gを得た。
N,N′−ビス−(1−(S)−カルボメトキシ−3−メチルブチル)−3,3′−ジチオジプロピオンアミド(104g、424mmol)のトルエン(1L)溶液に80℃で、15時間にわたって、塩素ガス気流を加えた(194g、1.47mol)。溶液を冷却し、水(1Lで2回)およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。フラッシュクロマトグラフィー精製(50%酢酸エチル/ヘキサン)によって、(2S)−4−メチル−2−(3−オキソイソチアゾール−2(3H)−イル)ペンタン酸メチルを得た。
(2S)−4−メチル−2−(3−オキソイソチアゾール−2(3H)−イル)ペンタン酸メチル(0.98g、4.27mmol)のPOCl(3mL)溶液を室温で2時間撹拌した。混合物をエーテルで希釈し、傾斜法で除去した(2回)。残留物をアセトニトリルに溶かし、冷却して0℃とし、NHガス気流で5分間処理した。得られた沈殿を濾過し、濾液を濃縮して油状物を得た。その油状物を塩化メチレンに溶かし、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、綿濾過し、溶媒留去した。フラッシュクロマトグラフィー精製(25%酢酸エチル/ヘキサン)によって、N−イソチアゾール−3−イル−1−ロイシン酸メチル160mgを得た。
N−イソチアゾール−3−イル−1−ロイシン酸メチル(160mg、0.70mmol)の塩化メチレン(3mL)および酢酸(0.5mL)溶液に、臭素(0.04mL、0.78mmol)を加えた。溶液を45分間撹拌し、塩化メチレンで希釈し、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、綿濾過し、溶媒留去してN−(4−ブロモイソチアゾール−3−イル)−1−ロイシン酸メチル220mgを得た。
実施例4に記載の方法に従ったエステル加水分解およびアミノアセトニトリルとのカップリングによって、N−(4−ブロモイソチアゾール−3−イル)−N−(シアノメチル)−L−ロイシンアミドを得た。実施例1に記載の方法に従って、N−(4−ブロモイソチアゾール−3−イル)−N−(シアノメチル)−L−ロイシンアミドを4−[4(tert−ブトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]フェニルボロン酸(実施例1に記載の方法に従って製造)で処理して、実施例10に記載の方法に従ったメタンスルホン酸によるBOC除去後に、N−(シアノメチル)−N−[4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソチアゾール−3−イル]−L−ロイシンアミドを得た。MS(+ESI):413.2[M+1]
−(シアノメチル)−N −[4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソチアゾール−5−イル]ロイシンアミドの合成
イソチアゾール−5−カルボン酸(500mg、3.90mmol)およびトリエチルアミン(0.57mL、4.1mmol)のトルエン(10mL)中混合物に室温で、ジフェニルホスホニックアジド(0.88mL、4.0mmol)を滴下し、得られた濁った黄色溶液を60℃で1時間加熱した。2,2,2−トリクロロエタノール(0.56mL、5.8mmol)を導入し、昇温させて100℃としてさらに3時間経過させた。次に、混合物を冷却して室温とし、水に投入し、酢酸エチルで抽出し(3回)、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、脱水した(MgSO)。減圧下での濃縮および酢酸エチルおよびヘキサン(1:3)の混合物で溶離を行うシリカゲルでの残留物のフラッシュクロマトグラフィーによって、2,2,2−トリクロロエチルイソチアゾール−5−イルカーバメート553mgをかすかに黄色の粉末として得た。
2,2,2−トリクロロエチルイソチアゾール−5−イルカーバメート(253mg、0.918mmol)、トリフェニルホスフィン(266mg、1.01mmol)および2−ヒドロキシ−4−メチルペンタン酸メチル(151mg、1.03mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)溶液に0℃で、アゾジカルボン酸ジイソプロピルを滴下し(200μL、1.02mmol)、室温で5時間撹拌した。混合物を水に投入し、エーテルおよび酢酸エチルの1:1混合液で抽出した(3回)。合わせた有機層を水および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮した。酢酸エチルおよびヘキサンの混合液(1:3)を溶離液とするシリカゲルでの残留物のフラッシュクロマトグラフィーによって、N−イソチアゾール−5−イル−N−[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]ロイシン酸メチル260mgを薄黄色油状物として得た。
粉末重炭酸カリウム(370mg、3.7mmol)の入ったN−イソチアゾール−5−イル−N−[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]ロイシン酸メチル(150mg、0.370mmol)の塩化メチレン(2.0mL)溶液に高撹拌しながら室温で5時間にわたり、臭素(85μL、1.7mmol)を加えた。過剰の臭素を1M NaHSO水溶液を加えることで分解し、混合物を水とエーテルとの間で分配した。
層を分離し、水相を追加のエーテル(2回」)で抽出した。抽出液を合わせ、脱水し(NaSO)、濃縮して、N−(4−ブロモイソチアゾール−5−イル)−N−[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]ロイシン酸メチル172gを黄色油状物として得た。
数分間かけて、亜鉛末(1.13g、17.8mmol)およびN−(4−ブロモイソチアゾール−5−イル)−N−[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]ロイシン酸メチル(172mg、0.356mmol)のTHF(3.2mL)中混合物に、1.0M KHPO水溶液(1.8mL)を滴下し、30分間室温で高撹拌した。得られたスラリーを酢酸エチルで希釈し、濾過し(セライト)、濾液を水、次に飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、脱水した(NaSO)。減圧下での溶媒除去によって、N−(4−ブロモイソチアゾール−5−イル)ロイシン酸メチル180mgを黄色油状物として得た。
メタノール(1.5mL)中にN−(4−ブロモイソチアゾール−5−イル)ロイシン酸メチル(98mg、0.32mmol)を含む溶液を0℃で、2.0M水酸化リチウム溶液(1.0mL、2.0mmol)で処理した。混合物を室温で6時間高撹拌し、再度冷却して0℃としてから、2.0M塩酸水溶液でpH5.5の酸性とした。反応容器の内容物を水に投入し、酢酸エチルで抽出し(3回)、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、脱水した(NaSO)。減圧下での濃縮によって、N−(4−ブロモイソチアゾール−5−イル)ロイシン92mgを黄色粉末として得た。
N−(4−ブロモイソチアゾール−5−イル)ロイシン(92mg、0.31mmol)、アミノアセトニトリル塩酸塩(58mg、0.63mmol)およびベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(180mg、0.35mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)溶液に0℃で、トリエチルアミン(0.16mL、1.1mmol)を滴下した。室温で3時間撹拌後、反応容器内容物を水に投入し、エーテルおよび酢酸エチルの1:1混合物で抽出した(3回)。合わせた抽出液を飽和重炭酸ナトリウム溶液、次に飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、脱水した(NaSO)。減圧下での濃縮ならびに酢酸エチルおよびヘキサン混合液(2:3)を溶離液とするシリカゲルでの残留物のフラッシュクロマトグラフィーによって、N−(4−ブロモイソチアゾール−5−イル)−N−(シアノメチル)ロイシンアミド91mgを無色泡状物として得た。
−(4−ブロモイソチアゾール−5−イル)−N−(シアノメチル)ロイシンアミド(91mg、0.27mmol)、4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニルボロン酸(100mg、0.33mmol、実施例1に記載の方法に従って製造)、PdCl(dppf)(5mg、0.006mmol)および2.0M NaCO水溶液(0.17mL、0.34mmol)の混合物を、窒素雰囲気下に85℃でN,N−ジメチルホルムアミド(0.80mL)中にて合計8時間加熱した。その期間中、追加の触媒(5mg)を2時間目、4時間目および6時間目に導入した。反応混合物を冷却して室温とし、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3回)。合わせた抽出液を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮した。アセトンおよびベンゼン(1:4)の混合物を溶離液とするシリカでの残留物のフラッシュクロマトグラフィーによって、N−(シアノメチル)−N−[4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イルフェニル)イソチアゾール−5−イル]ロイシンアミド63mgを薄黄褐色泡状物として得た。
−(シアノメチル)−N−[4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イルフェニル)イソチアゾール−5−イル]ロイシンアミド(63mg、0.12mmol)のTHF(0.21mL)溶液を室温で撹拌しながら、それにメタンスルホン酸(16μL、0.24mmol)を5分間かけて滴下した。撹拌を1時間続けてから、追加のメタンスルホン酸(16μL、0.24mmol)を同様にして導入し、1時間撹拌した。メタンスルホン酸の最後の部分(8μL、0.12mmol)を3分間かけて滴下し、混合物を室温で8時間撹拌した。過剰の飽和重炭酸ナトリウム溶液を注意深く加えることで反応停止した。酢酸エチルでの抽出(3回)、合わせた有機層の脱水(NaSO)および減圧下での濃縮によって、N−(シアノメチル)−N−[4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソチアゾール−5−イル]ロイシンアミド48mgを黄褐色油状物として得た。MS(+ESI):413.2[M+1]
−(シアノメチル)−N −[5−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソオキサゾール−3−イル]ロイシンアミドの合成
3−アミノ−4−ブロモ−5−メチルイソオキサゾール(2.58g、14.6mmol)およびDMAP(893mg、7.3mmol)の塩化メチレン(60mL)中混合物に−78℃で、ピリジン(6mL、74.1mmol)と次にクロルギ酸2,2,2−トリクロロエチル(8mL、58mmol)を加えた。約4時間撹拌しながら、反応液を昇温させて室温とした。氷水を加え、水相を飽和NaHCO水溶液で中和し、生成物をエーテルで抽出し(3回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(20%酢酸エチル/ヘキサン)、4−ブロモ−5−メチルイソオキサゾール−3−イルカルバミン酸2,2,2−トリクロロエチルを得た。
4−ブロモ−5メチルイソオキサゾール−3−イルカルバミン酸2,2,2−トリクロロエチル(2.67g、7.58mmol)、DLメチルロイケート(2.31g、15.8mmol)およびトリフェニルホスフィン(4.11g、15.7mmol)の脱水・脱気DMF溶液(50mL)に、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(3.1mL、15.7mmol)を0℃で2時間かけて加えた。終夜撹拌しながら、反応液を昇温させて室温とした。水を加え、生成物をエーテル(2回)と次に酢酸エチル(2回)で抽出し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(20%酢酸エチル/ヘキサン)、N−(4−ブロモ−5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−N−[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]ロイシン酸メチルを得た。
N−(4−ブロモ−5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−N−[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]ロイシン酸メチル(1.19g、2.47mmol)および活性化亜鉛(10.1g、154mmol)の脱水THF溶液(20mL)に、1M KHPO約10mL(10mmol)を0℃でを加えた。混合物を1.5時間撹拌し、セライト濾過し、酢酸エチル150mLで洗浄し、濃縮して少量とした。混合物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液との間で分配し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(20%酢酸エチル/ヘキサン)、N−(4−ブロモ−5−メチルイソオキサゾール−3−イル)ロイシン酸メチルを得た。
N−(4−ブロモ−5−メチルイソオキサゾール−3−イル)ロイシン酸メチル(602mg、1.97mmol)および2M LiOH(10mL、20mmol)のメタノール溶液(25mL)を室温で50分間撹拌した。氷水および10%HCl水溶液を加え、生成物を酢酸エチルで抽出し(3回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮してN−(4−ブロモ−5−メチルイソオキサゾール−3−イル)ロイシンを得た。それをそのまま次の段階で用いた。
N−(4−ブロモ−5−メチルイソオキサゾール−3−イル)ロイシン(841mg、2.90mmol)、アミノアセトニトリル塩酸塩(674mg、7.30mmol)、PyBOP(1.73g、3.33mmol)の脱水・脱気DMF(60mL)溶液に、トリエチルアミン(1.4mL、10.0mmol)を滴下した。反応混合物を室温で15時間撹拌し、飽和NaHCO水溶液を加え、生成物をジエチルエーテル(2回)および酢酸エチル(2回)で抽出した。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(60%酢酸エチル/ヘキサン)、N−(4−ブロモ−5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−N−(シアノメチル)ロイシンアミドを得た。
実施例1に記載の方法に従って、N−(4−ブロモ−5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−N−(シアノメチル)ロイシンアミドを、4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]フェニルボロン酸(実施例1に記載の方法に従って製造)で処理して、実施例1に記載の方法に従ってメタンスルホン酸でBOCを脱離させた後に、N−(シアノメチル)−N−[5−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソオキサゾール−3−イル]ロイシンアミドを得た。MS(+APCI):411.4[M+1]
−(シアノメチル)−N −[1−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ロイシンアミドの合成
3−アミノ−4−ブロモ−1−メチルピラゾール(2.69g、15.28mmol)およびDMAP(6.16g、50.45mmol)のCHCl(100mL)溶液に0℃で乾燥窒素下にて、クロルギ酸2,2,2−トリクロロエチル(4.7mL、33.62mmol)を滴下した。反応混合物を昇温させて室温とし、1時間撹拌した。水で反応停止し、生成物をEtOAcで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、25/75、次に3/7および1/1)、ビス(2,2,2−トリクロロエチル)4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルイミドジカーボネートを得た。
ビス(2,2,2−トリクロロエチル)4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルイミドジカーボネート(5.73g、10.87mmol)のTHF(50mL)溶液に、水酸化カリウム水溶液(2.0M、5.7mL、11.4mmol)を滴下し、反応液を室温で30分間撹拌した。追加の水酸化カリウム水溶液(2.0M、1.4mL、2.8mmol)を加え、反応液を1/2時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液で反応停止し、水を加え、生成物EtOで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、1/1)、4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバミン酸2,2,2−トリクロロエチルを得た。
D/L−ロイシン酸(7.58g、57.36mmol)のMeOH/HO(9:1,100mL)溶液に、pHが7.0に達するまで、CsCOの20%水溶液を加えた。反応混合物を減圧下に濃縮して乾固させ、DMFを加え、減圧下に濃縮して再度乾固させた。固体を0℃でDMF(100mL)に懸濁させ、4−メトキシベンジルクロライド(7.8mL、51.6mmol)を滴下し、反応混合物を終夜撹拌した。混合物を水に加え、生成物をEtOで抽出し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、2/8、次に3/7)、2−ヒドロキシ−4−メチルペンタン酸4−メトキシベンジルを得た。
4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバミン酸2,2,2−トリクロロエチル(2.402g、6.83mmol)、2−ヒドロキシ−4−メチルペンタン酸4−メトキシベンジル(3.45g、13.67mmol)およびトリフェニルホスフィン(3.58g、13.67mmol)の脱水DMF(50mL)溶液に乾燥窒素下にて、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(2.7mL、13.67mmol)を45分間かけて滴下し、反応混合物を2日間撹拌した。水を加え、生成物をエーテルで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、2/8)、N−(4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−N−[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]ロイシン酸4−メトキシベンジルを得た。
N−(4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−N−[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]ロイシン酸4−メトキシベンジル(1.72g、2.89mmol)の脱水THF(50mL)溶液に、活性化亜鉛粉末(1.89g、28.9mmol)と次にKHPO水溶液(1.0M、5.8mL、11.6mmol)を加え、反応混合物を1/2時間撹拌した。追加の活性化亜鉛粉末(950mg、14.45mmol)およびKHPO水溶液(1.0M、2.9mL、2.9mmol)を加え、反応混合物を1.5時間撹拌した。亜鉛粉末を濾去し、EtOおよび水で洗浄し、生成物をエーテルで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、25/75、次に3/7)、N−(4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ロイシン酸4−メトキシベンジルを得た。
N−(4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ロイシン酸4−メトキシベンジル(1.19g、2.89mmol)のMeOH(60mL)溶液に、LiOH水溶液(1.0M、14.5mL、14.5mmol)を滴下し、反応液を1/2時間撹拌した。反応液を10%HCl水溶液で酸性とし(pH=4〜5)、生成物EtOAcで抽出し(3回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(ヘキサン/EtOAc/AcOH、70/29/1、次に50/49/1)、N−(4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ロイシンを得た。
N−(4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ロイシン(366mg、1.26mmol)、PyBOP(725mg、1.39mmol)、アミノアセトニトリル塩酸塩(257mg、2.78mmol)の脱水DMF(15mL)溶液に乾燥窒素下にて、トリエチルアミン(0.62mL、4.45mmol)を滴下し、反応液を2時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液を加え、生成物をEtOで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、6/4)、N−(4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−N−(シアノメチル)ロイシンアミドを得た。
−(4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−N−(シアノメチル)ロイシンアミド(250mg、0.762mmol)および4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]フェニルボロン酸(350mg、1.14mmol、実施例1に記載の方法に従って製造)のDMF(8mL)溶液に乾燥窒素下にて、炭酸ナトリウム水溶液(2.0M、0.9mL、1.7mmol)と次に触媒PdCl(dppf)(20mg、0.022mmol)を加えた。反応液を90℃で0.5時間加熱し、追加のPdCl(dppf)(20mg、0.022mmol)を加え、反応混合物を1.5時間加熱し、その間に追加のPdCl(dppf)(20mg、0.022mmol)を加えた。水を加え、生成物をエーテルで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、6/4、次に8/2)、N−(シアノメチル)−N−(4−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ロイシンアミドを得た。
−(シアノメチル)−N−(4−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ロイシンアミド(144mg、0.283mmol)の脱水THF(0.5mL)溶液に乾燥窒素下にて、1回に1〜2当量の少量ずつで4時間の期間をかけて、総量5当量のMeSOH(100μL、1.42mmol)を徐々に加え、反応混合物を終夜撹拌した。飽和NaHCO水溶液を注意深く加え、生成物をEtOAcで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(NHOH/MeOH/CHCl、1/9/90)、N−(シアノメチル)−N−[1−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ロイシンアミドを得た。MS(−ESI):408.4[M−1]
−(シアノメチル)−N −[4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル]ロイシンアミドの合成
4−(4−ホルミルフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(3.89g、13.41mmol、実施例10に記載の方法に従って製造)およびKCO(1.02g、7.38mmol)のEtOH(50mL)懸濁液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.4g、20.1mmol)の水溶液(飽和、約2mL)を加え、反応混合物を終夜撹拌した。反応液を濾過し、減圧下に濃縮し、水を加え、生成物を濾過して、濾過して4−{4−[(E)−(ヒドロキシイミノ)メチル]フェニル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを得た。
4−{4−[(E)−(ヒドロキシイミノ)メチル]フェニル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.593g、5.22mmol)のCHCl(25mL)溶液に、ジャベックス(Javex:約10%NaOCl、19.5mL、26.1mmol)を徐々に加え、反応混合物を1時間撹拌した。シアン化カリウム(3.4g、52.2mmol)を加え、反応液を1時間撹拌した。反応液をブラインに投入し、生成物をEtOAcで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下にシリカゲルとともに濃縮し(生成物をシリカゲルに予め吸着させるため)、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、1/1)、4−{4−[(Z)−シアノ(ヒドロキシイミノ)メチル]フェニル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを得た。
4−{4−[(Z)−シアノ(ヒドロキシイミノ)メチル]フェニル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.39g、4.21mmol)のEtOH(50mL)溶液に、予め混合したヒドロキシルアミン塩酸塩(440mg、6.32mmol)およびNaHCO(535mg、6.32mmol)の水溶液(水15mL)を加え、反応液を終夜還流させた。追加のヒドロキシルアミン塩酸塩(440mg、6.32mmol)およびNaHCO(535mg、6.32mmol)の水溶液(水10mL)を加え、反応液を2時間還流した。NaOH水溶液(1.0M、42.1mL)を加え、反応液を1時間還流した。追加のNaOH(1.0M、21mL)を加え、反応液を3時間還流した。冷却して室温とした後、反応混合物をブラインに投入し、生成物をEtOAcで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、4/6)、4−[4−(4−アミノ−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを得た。
4−[4−(4−アミノ−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(700mg、2.03mmol)およびDMAP(820mg、6.7mmol)の1,2−ジクロロエタン(50mL)溶液に乾燥窒素下にて、クロルギ酸2,2,2−トリクロロエチル(0.62mL、4.5mmol)を滴下し、反応液を1/2時間還流した。追加のDMAP(820mg、6.7mmol)およびクロルギ酸2,2,2−トリクロロエチル(0.62mL、4.5mmol)を加え、反応混合物を1時間還流した。さらに追加のDMAP(820mg、6.7mmol)およびクロルギ酸2,2,2−トリクロロエチル(0.62mL、4.5mmol)を加え、反応混合物を計4時間還流した。冷却して室温とした後、反応液を10%HCl水溶液に投入し、生成物をEtOAcで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、3/7、次に1/1)、4−[4−(4−{ビス[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]アミノ}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを得た。
4−[4−(4−{ビス[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]アミノ}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.21g、1.74mmol)のTHF(25mL)溶液に、NaOH水溶液(1.0M、4.0mL、4.0mmol)を滴下し、反応混合物を1時間撹拌した。反応液をブラインに投入し、生成物をEtOで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、3/7)、4−[4−(4−{[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]アミノ}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを得た。
4−[4−(4−{[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]アミノ}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(485mg、0.932mmol)、2−ヒドロキシ−4−メチルペンタン酸メチル(275mg、1.87mmol)およびトリフェニルホスフィン(490mg、1.87mmol)の脱水DMF(15mL)溶液に0℃で乾燥窒素下にて、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.375mL、1.87mmol)を1/2時間かけて滴下し、反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応液を水に投入し、生成物をEtOで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、2/8)、N−(4−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)−N−[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]ロイシン酸メチルを得た。
N−(4−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)−N−[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]ロイシン酸メチル(605mg、0.932mmol)のTHF(20mL)溶液に、活性化亜鉛粉末(610mg、9.32mmol)を加え、KHPO水溶液(1.0M、1.8mL、1.8mmol)を滴下した。15分後、追加のKHPO水溶液を加え(1.0M、1.8mL、1.8mmol)、反応混合物を4時間撹拌した。亜鉛粉末を濾去し、EtOおよび水で洗浄し、生成物をエーテルで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、25/75)、N−(4−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)ロイシン酸メチルを得た。
N−(4−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)ロイシン酸メチル(375mg、0.793mmol)のMeOH(20mL)溶液に、LiOH水溶液(2.0M、2.0mL、4.0mmol)を加え、反応混合物を2時間撹拌した。追加のLiOH水溶液(2.0M、2.0mL、4.0mmol)を加え、反応混合物を1時間撹拌した。反応液を10%HCl水溶液酸性とし(pH=4〜5)、ブラインを加え、生成物をEtOAcで抽出し(3回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(ヘキサン/EtOAc/AcOH、50/49/1)、N−(4−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)ロイシンを得た。
N−(4−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)ロイシン(350mg、0.763mmol)、PyBOP(440mg、0.84mmol)、アミノアセトニトリル塩酸塩(155mg、1.68mmol)の脱水DMF(10mL)溶液に乾燥窒素下にて、トリエチルアミン(0.38mL、2.67mmol)を滴下し、反応液を2.5時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液を加え、生成物をEtOで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、4/6)、N−(シアノメチル)−N−(4−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)ロイシンアミドを得た。
−(シアノメチル)−N−(4−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)ロイシンアミド(170mg、0.33mmol)の脱水THF(1mL)溶液に乾燥窒素下にて、1回に2当量ずつで2時間の期間をかけて、総量6当量のMeSOH(120μL、2.0mmol)を徐々に加え、反応混合物を終夜撹拌した。飽和NaHCO水溶液を注意深く加え、生成物をEtOAcで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(NHOH/MeOH/CHCl、1/9/90)、N−(シアノメチル)−N−[4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル]ロイシンアミドを得た。MS(+APCI):455.2[M+1]
−(シアノメチル)−N −[4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ロイシンアミドの合成
3−アミノ−4−ブロモピラゾール(10.9g、67.29mmol)およびDMAP(17.26g、141.31mmol)のMeCN(250mL)溶液に−78℃で乾燥窒素下にて、ジ−tert−ブチルジカーボネート(16.15g、74.02mmol)のMeCN(250mL)溶液を加え、反応液を徐々に昇温させて室温とし、3時間撹拌した。EtOAcを加え、10%クエン酸水溶液、飽和NaHCO水溶液および水で洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、3/7、次に1/1)、主要成分として極性が高い方の異性体を得た。その構造を任意に、3−アミノ−4−ブロモ−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルに割り付けた(他方の可能な異性体は、5−アミノ−4−ブロモ−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルに相当する)。
3−アミノ−4−ブロモ−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル(5.43g、20.73mmol)およびDMAP(8.36g、68.41mmol)のCHCl(100mL)溶液に0℃で乾燥窒素下にて、クロルギ酸2,2,2−トリクロロエチル(6.3mL、45.61mmol)を滴下し、反応液を昇温させて室温とし、1時間撹拌した。追加のDMAP(8.36g、68.41mmol)およびクロルギ酸2,2,2−トリクロロエチル(6.3mL、45.61mmol)を加え、反応混合物を2時間撹拌した。EtOを加え、反応液を10%HCl水溶液に投入し、EtOAcで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、2/8)、3−{ビス[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]アミノ}−4−ブロモ−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルを得た。
3−{ビス[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]アミノ}−4−ブロモ−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル(12.7g、20.73mmol)のTHF(200mL)溶液に、活性化亜鉛粉末(13.5g、207.3mmol)と次にKHPO水溶液(1.0M、41.5mL、41.5mmol)を滴下し、反応液を室温で3時間撹拌した。亜鉛粉末を濾去し、EtOおよび水で洗浄し、水相をEtOで抽出し(2回)、合わせた有機層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、2/8)、4−ブロモ−3−{[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]アミノ}−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルを得た。
4−ブロモ−3−{[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]アミノ}−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル(2.32g、5.3mmol)、2−ヒドロキシ−4−メチルペンタン酸4−メトキシベンジル(2.02g、8.0mmol、実施例16に記載の方法に従って製造)およびトリフェニルホスフィン(2.1g、8.0mmol)の脱水DMP(50mL)溶液に0℃で乾燥窒素下にて、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(1.6mL、8.0mmol)を滴下し、反応液を終夜撹拌した。反応液を水に投入し、生成物をEtOで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、2/8)、N−[4−ブロモ−1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]ロイシン酸4−メトキシベンジルを得た。
N−[4−ブロモ−1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N−[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]ロイシン酸4−メトキシベンジル(2.38g、3.54mmol)のTHF(40mL)溶液に、活性化亜鉛粉末(2.3g、35.4mmol)を加え、KHPO水溶液(1.0M、14.2mL、14.2mmol)を滴下した。1時間後、追加の活性化亜鉛粉末(2.3g、35.4mmol)およびKHPO水溶液を加え(1.0M、14.2mL、14.2mmol)、反応混合物を1時間撹拌した。亜鉛粉末を濾去し、EtOおよび水で洗浄し、生成物をエーテルで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、3/7)、N−[4−ブロモ−1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ロイシン酸4−メトキシベンジルを得た。
N−[4−ブロモ−1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ロイシン酸4−メトキシベンジル(1.45g、2.92mmol)、4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]フェニルボロン酸(1.117g、3.65mmol、実施例1に記載の方法に従って製造)および触媒PdCl(dppf)(75mg、0.09mmol)のDMF(30mL)溶液に乾燥窒素下にて、炭酸ナトリウム水溶液(2.0M、3.3mL、6.6mmol)を加えた。反応液を90℃で0.5時間加熱し、追加のPdCl(dppf)(20mg、0.022mmol)を加え、反応混合物を1.5時間加熱した。水を加え、生成物をエーテルで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、25/75)、N−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−1H−ピラゾール−3−イル)ロイシン酸4−メトキシベンジルを得た。
N−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−1H−ピラゾール−3−イル)ロイシン酸4−メトキシベンジル(1.14g、1.68mmol)のEtOH(30mL)溶液に、触媒パラジウム/炭素(10%、500mg)を加え、反応液を水素雰囲気下にて終夜撹拌した。窒素で脱気後、CHClを加え、反応混合物をセライト濾過し、EtOHで洗浄し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(AcOH/EtOAc/ヘキサン、1/49/50)、N−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−1H−ピラゾール−3−イル)ロイシンを得た。
N−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジニル−イル]フェニル}−1H−ピラゾール−3−イル)ロイシン(864mg、1.55mmol)、PyBOP(890mg、1.71mmol)、アミノアセトニトリル塩酸塩(315mg、3.41mmol)の脱水DMF(40mL)溶液に乾燥窒素下にて、トリエチルアミン(0.76mL、5.43mmol)を滴下し、反応液を4.5時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液を加え、生成物をEtOで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、4/6)、N−(シアノメチル)−N−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−1H−ピラゾール−3−イル)ロイシンアミドを得た。
−(シアノメチル)−N−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−1H−ピラゾール−3−イル)ロイシンアミド(163mg、0.274mmol)の脱水THF(0.5mL)溶液に乾燥窒素下にて、1回に1〜2当量の少量ずつで3時間の期間をかけて、総量5当量のMeSOH(100μL、1.37mmol)を徐々に加え、反応混合物を終夜撹拌した。飽和NaHCO水溶液注意深くを加え、生成物をEtOAcで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(NHOH/MeOH/CHCl、1/9/90)、N−(シアノメチル)−N−[4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ロイシンアミドを得た。MS(+ESI):398.4[M+1]
−(シアノメチル)−N −[3−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソオキサゾール−5−イル]ロイシンアミドの合成
5−アミノ−3−メチルイソオキサゾール(4.63g、47.2mmol)のCHCl/AcOH(9:1、100mL)溶液に、臭素(2.65mL、51.9mmol)を滴下し、反応液を2時間撹拌した。水およびEtOを加え、次に飽和NaHCO水溶液を加え、生成物をEtOで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、3/7)、4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール−5−アミンを得た。
4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール−5−アミン(2.63g、14.85mmol)、4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]フェニルボロン酸(5.7g、18.57mmol、実施例1に記載の方法に従って製造)および触媒PdCl(dppf)(365mg、0.45mmol)のDMF(100mL)溶液に乾燥窒素下にて、炭酸ナトリウム水溶液(2.0M、18.6mL、37mmol)を加えた。反応液を95℃で1時間加熱し、追加のPdCl(dppf)(365mg、0.45mmol)を加え、反応混合物を終夜加熱した。水を加え、生成物をエーテルで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、4/6、次に1/1)、4−[4−(5−アミノ−3−メチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを得た。
4−[4−(5−アミノ−3−メチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(900mg、2.51mmol)およびDMAP(1.02g、8.3mmol)のCHCl(25mL)溶液に0℃で乾燥窒素下にて、クロルギ酸2,2,2−トリクロロエチル(1.02g、8.3mmol)を滴下し、反応液を昇温させて室温とし、1時間撹拌した。追加のDMAP(1.02g、8.3mmol)およびクロルギ酸2,2,2−トリクロロエチル(1.02g、8.3mmol)を加え、反応混合物を2.5時間撹拌した。EtOを加え、反応液をに投入し10%HCl水溶液、EtOで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、3/7)、4−[4−(3−メチル−5−{[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]アミノ}イソオキサゾール−4−イル)フェニル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを得た。
4−[4−(3−メチル−5−{[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]アミノ}イソオキサゾール−4−イル)フェニル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(617mg、1.16mmol)、2−ヒドロキシ−4−メチルペンタン酸メチル(255mg、1.74mmol)およびトリフェニルホスフィン(460mg、1.74mmol)の脱水DMF(15mL)溶液に0℃で乾燥窒素下にて、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.35mL、1.74mmol)を1/2時間かけて滴下し、反応混合物を室温で2日間撹拌した。反応液を水に投入し、生成物をEtOで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、25/75)、N−(4−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−3−メチルイソオキサゾール−5−イル)−N−[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]ロイシン酸メチルを得た。
N−(4−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−3−メチルイソオキサゾール−5−イル)−N−[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]ロイシン酸メチル(688mg、1.04mmol)のTHF(20mL)溶液に、活性化亜鉛粉末(686mg、10.4mmol)を加え、KHPO水溶液(1.0M、5.2mL、5.2mmol)を滴下した。1/2時間後、追加の活性化亜鉛粉末(686mg、10.4mmol)およびKHPO水溶液(1.0M、5.2mL、5.2mmol)を加え、反応混合物を1時間撹拌した。亜鉛粉末を濾去し、EtOおよび水で洗浄し、生成物をエーテルで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、3/7)、N−(4−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−3−メチルイソオキサゾール−5−イル)ロイシン酸メチルを得た。
N−(4−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−3−メチルイソオキサゾール−5−イル)ロイシン酸メチル(450mg、0.926mmol)のMeOH(15mL)溶液に、anLiOH水溶液(2.0M、2.3mL、4.6mmol)を加え、反応混合物を終夜撹拌した。反応液を10%HCl水溶液で酸性とし(pH=4〜5)、生成物をEtOAcで抽出し(3回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(AcOH/EtOAc/ヘキサン、1/29/70)、N−(4−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−3−メチルイソオキサゾール−5−イル)ロイシンを得た。
N−(4−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−3−メチルイソオキサゾール−5−イル)ロイシン(415mg、0.879mmol)、PyBOP(505mg、0.97mmol)、アミノアセトニトリル塩酸塩(179mg、1.93mmol)の脱水DMF(15mL)溶液に乾燥窒素下にて、トリエチルアミン(0.44mL、3.1mmol)を滴下し、反応液を3時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液を加え、生成物をEtOで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、6/4)、N−(シアノメチル)−N−(4−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−3−メチルイソオキサゾール−5−イル)ロイシンアミドを得た。
−(シアノメチル)−N−(4−{4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−3−メチルイソオキサゾール−5−イル)ロイシンアミド(210mg、0.411mmol)の脱水THF(0.5mL)溶液に乾燥窒素下にて、1回に1〜2当量の少量ずつで3時間の期間をかけて、総量5当量のMeSOH(100μL、1.37mmol)を徐々に加え、反応混合物を終夜撹拌した。飽和NaHCO水溶液を注意深く加え、生成物をEtOAcで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(NHOH/MeOH/CHCl、1/9/90)、N−(シアノメチル)−N−[3−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソオキサゾール−5−イル]ロイシンアミドを得た。MS(−ESI):409.7[M−1]
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(ピロリジン−1−イルメチル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]チオ}ペンタンアミドの合成
2−[(4−ブロモフェニル)チオ]−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド(5.0g、14.6mmol、原料として4−ブロモチオフェノールを用いて実施例8に記載の方法によって製造)を、4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン(4.46g、17.6mmol)および酢酸カリウム(4.3g、43.8mmol)とDMF(45mL)中で混合した。反応フラスコを乾燥窒素で十分に脱気し、PdCldppf(358mg、0.44mmol)を加えた。反応混合物を80℃で18時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液を加え、生成物をEtOAcで抽出し(3回)、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーによって精製して(30%EtOAc/ヘキサン)、N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]チオ}ペンタンアミドを得た。
4−ブロモベンジルアミン塩酸塩(8.0g、36mmol)をジオキサン(40mL)および水(40mL)に溶かした。水酸化ナトリウム(10M水溶液10.8mL、108mmol)およびジ(tert−ブチル)ジカーボネート(9.1g、43.2mmol)を加えた。TLCによって原料の消失が認められるまで、反応混合物を撹拌した。水層をpH1の酸性とし、4−ブロモベンジルカルバミン酸tert−ブチルをEtOAcで抽出し(3回)、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮し、それ以上精製せずに用いた。
N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]チオ}ペンタンアミド(1.64g、4.22mmol)および4−ブロモベンジルカルバミン酸tert−ブチル(1.33g、4.64mmol)をDMF(12mL)中で混合した。炭酸ナトリウム(2.0M溶液7.4mL、14.8mmol)を加えた後、反応フラスコを乾燥窒素で十分に脱気した。PdCldppf(103mg、0.13mmol)を加え、反応混合物を80℃で4時間加熱した。飽和NaHCO水溶液を加え、生成物をEtOAcで抽出し(3回)、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーによって精製して(40%EtOAc/ヘキサン)、{4′−[(1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブチル)チオ]−1,1′−ビフェニル−4−イル}メチルカーバメートtert−ブチルを得た。
{4′−[(1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブチル)チオ]−1,1′−ビフェニル−4−イル}メチルカーバメートtert−ブチル(1.75g、3.74mmol)をジオキサン(15mL)に溶かした。メタンスルホン酸(485μL、7.5mmol)を加え、反応混合物を18時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液を加え、生成物をEtOAcで抽出し(3回)、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーによって精製して(95:3:2塩化メチレン/メタノール/トリエチルアミン)、2−{[4′−(アミノメチル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]チオ}−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミドを得た。
2−{[4′−(アミノメチル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]チオ}−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド(120mg、0.33mmol)をシクロペンタノン(234μL、2.64mmol)、水素化シアノホウ素ナトリウム(25mg、0.40mmol)およびMgSO(200mg)と混合し、18時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液を加え、生成物をEtOAcで抽出し(3回)、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーによって精製して(100%EtOAcから2%メタノール/EtOAc)、N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(ピロリジン−1−イルメチル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]チオ}ペンタンアミドを得た。MS(+APCI):436.3[M+1]
−(シアノメチル)−N −{4−[4−(N,N−ジメチルグリシル)フェニル]イソチアゾール−3−イル}ロイシンアミドの合成
−(4−ブロモイソチアゾール−3−イル)−N−(シアノメチル)ロイシンアミド(100mg、0.30mmol、実施例13に記載の方法に従って製造)について、実施例1に記載の方法に従って4−アセチルフェニルボロン酸(99mg、0.60mmol)とのスズキカップリングを行って、N−[4−(4−アセチルフェニル)イソチアゾール−3−イル]−N−(シアノメチル)ロイシンアミドを得た。それをフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(30%から55%EtOAc/ヘキサン)。
−[4−(4−アセチルフェニル)イソチアゾール−3−イル]−N−(シアノメチル)ロイシンアミド(100mg、0.27mmol)を、フェニルトリメチルアンモニウムトリブロマイド(100mg、0.27mmol)とTHF(0.30mL)中で48時間反応させた。飽和NaHCO水溶液を加え、生成物をEtOAcで抽出し(3回)、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーによって精製して(30%から65%EtOAc/ヘキサン)、N−{4−[4−(ブロモアセチル)フェニル]イソチアゾール−3−イル}−N−(シアノメチル)ロイシンアミドを得た。
−{4−[4−(ブロモアセチル)フェニル]イソチアゾール−3−イル}−N−(シアノメチル)ロイシンアミド(29mg、0.064mmol)をDMF(0.6mL)に溶かし、ジメチルアミン(2MTHF溶液0.13mL、0.26mmol)を加えた。TLCによって原料の消失が認められるまで(約1時間)、反応混合物を撹拌した。飽和NaHCO水溶液を加え、生成物をEtOAcで抽出し(3回)、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮し、塩化メチレン、メタノールおよび水酸化アンモニウムを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−(シアノメチル)−N−{4−[4−(N,N−ジメチルグリシル)フェニル]イソチアゾール−3−イル}ロイシンアミドを得た。MS(+ESI):414.4[M+1]
N−(シアノメチル)−3−(1−メチルシクロプロピル)−2−[(4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]プロパンアミドの合成
4−メチル−4−ペンタン酸エチル(1.11g、7.8mmol)の0.5MジアゾメタンのEtO溶液中の溶液を氷冷し、酢酸パラジウム(II)を少量ずつ加えた(15分間隔で各5mgを4回に分けて)。計4回加えた。反応混合物をセライト層で濾過し、緩やかに昇温させながら60mmHg下で濃縮した。その粗生成物を再度ジアゾメタンおよび酢酸パラジウム(II)で処理し、濾過し、濃縮した。得られた油状物をフロリジル(florisil;60〜100メッシュ)で濾過し、EtOで洗浄し(10mLで2回)、60mmHg下で濃縮して、3−(1−メチルシクロプロピル)プロパン酸エチルを無色油状物として得た。
文献法(Hernanz, D.; Camps, F.; Guerrero, A.; Delgado, A. Tetrahedron Asymmetry 1995, 6(9), 2291-2298)に従って、3−(1−メチルシクロプロピル)プロパン酸エチルを2−ブロモ−3−(1−メチルシクロプロピル)プロパン酸エチルに変換した。
4−ブロモチオフェノール(455mg、2.4mmol)のDMF(3mL)溶液を氷冷し、それに水素化ナトリウム(60%オイル中分散品101mg、2.5mmol)を加えた。得られた懸濁液を0℃で30分間撹拌した。2−ブロモ−3−(1−メチルシクロプロピル)プロパン酸エチル(465mg、2.0mmol)のDMF(2mL)溶液を滴下し、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をEtOAcと水との間で分配した。有機層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、EtO/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2−[(4−ブロモフェニル)チオ]−3−(1−メチルシクロプロピル)プロパン酸エチルを得た。
2−[(4−ブロモフェニル)チオ]−3−(1−メチルシクロプロピル)プロパン酸エチル(457mg、1.3mmol)のTHF(8mL)およびMeOH(3mL)溶液を氷冷し、それに1.0N LiOH水溶液(2mL、2.0mmol)を滴下した。得られた混合物を室温で18時間撹拌し、EtOAcと水+1.0N HCl(5mL)との間で分配した。有機層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮して2−[(4−ブロモフェニル)チオ]−3−(1−メチルシクロプロピル)プロパン酸を得た。
2−[(4−ブロモフェニル)チオ]−3−(1−メチルシクロプロピル)プロパン酸(417mg、1.3mmol)、HATU(652mg、1.7mmol)、2−アミノアセトニトリル塩酸塩(171mg、1.8mmol)のDMF(5mL)溶液を氷冷し、それにN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.68mL、3.9mmol)を滴下した。得られた混合物を室温で18時間撹拌し、EtOAcと水との間で分配した。有機層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2−[(4−ブロモフェニル)チオ]−N−(シアノメチル)−3−(1−メチルシクロプロピル)プロパンアミドを得た。
2−[(4−ブロモフェニル)チオ]−N−(シアノメチル)−3−(1−メチルシクロプロピル)プロパンアミドに代えて(2S)−2−(4−ブロモアニリノ)−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミドを用い、実施例1に記載の手順を用いて、4−[4′−({2−[(シアノメチル)アミノ]−1−[(1−メチルシクロプロピル)メチル]−2−オキソエチル}チオ)−1,1−ビフェニル−4−イル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを白色固体として得た。
4−[4′−({2−[(シアノメチル)アミノ]−1−[(1−メチルシクロプロピル)メチル]−2−オキソエチル}チオ)−1,1′−ビフェニル−4−イル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルに代えて4−{4′−[((1S)−1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブチル)アミノ][1,1′−ビフェニル]−4−イル}−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチルを用い、実施例1に記載の手順を用いて、N−(シアノメチル)−3−(1−メチルシクロプロピル)−2−[(4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]プロパンアミドを、EtOAcおよびヘキサン(1:2)中での結晶化後に、ベージュ固体として得た。MS(+ESI):435.2[M+1]
−(シアノメチル)−N −[3−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソチアゾール−5−イル]−1−ロイシンアミドの合成
L−ロイシン酸(1.33g、10mmol)のメタノール(20mL)溶液に、12N HCl(0.2mL、2.4mmol)を加え、溶液を3時間還流した。冷却して室温とした後、反応混合物を減圧下に濃縮した。粗生成物をEtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、(2S)−2−ヒドロキシ−4−メチルペンタン酸メチルを無色油状物として得た。
(2S)−2−ヒドロキシ−4−メチルペンタン酸メチル(1.0g、6.8mmol)、トリフェニルホスフィン(1.96g、7.5mmol)および4−ニトロ安息香酸(2.26g、13.5mmol)のTHF(14mL)溶液に、アゾジカルボン酸ジエチルを30分かけて滴下した。得られた混合物を室温で18時間撹拌し、EtOAcと水との間で分配した。有機層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をEtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、4−ニトロ安息香酸(1R)−1−(メトキシカルボニル)−3−メチルブチルを黄色油状物として得た。
4−ニトロ安息香酸(1R)−1−(メトキシカルボニル)−3−メチルブチル(1.59g、5.4mmol)のメタノール(15mL)溶液に、調製したばかりの1.5Mナトリウムメトキシドのメタノール溶液(0.5mL、0.75mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、酢酸アンモニウム水溶液(25w/v%溶液30mL)を加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をEtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、(2R)−2−ヒドロキシ−4メチルペンタン酸メチルを無色油状物として得た。
5−アミノ−3−メチルイソチアゾール塩酸塩(21.2g、127mmol)、ピリジン(68mL、841mmol)およびDMAP(4.62g、38mmol)のCHCl(420mL)溶液を冷却し(−78℃)、それにクロルギ酸トリクロロエチル(31mL、224mmol)を15分間かけてゆっくり加えた。反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、昇温させて室温として1時間経過させた。混合物をEtOAcと水との間で分配し、有機層をMgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をEtO(800mL)に溶かし、活性炭を加え、得られた黒色懸濁液を15分間沸騰させ、室温で18時間放置した。活性炭をセライト層で濾去し、濾液を減圧下に濃縮した。粗生成物をEtO/ヘキサンの熱混合液(1:1、600mL)から結晶化させて、3−メチルイソチアゾール−5−イルカルバミン酸2,2,2−トリクロロエチルを明黄色固体として得た。
3−メチルイソチアゾール−5−イルカルバミン酸2,2,2−トリクロロエチル(20.6g、71.1mmol)、(2R)−2−ヒドロキシ−4−メチルペンタン酸メチル(15.9g、109mmol)およびトリフェニルホスフィン(28.9g、110mmol)のDMF(260mL)溶液を氷冷し、それにアゾジカルボン酸ジイソプロピル(21.7mL、110mmol)を15分かけてゆっくり加えた。得られた褐色溶液を室温で30分間撹拌し、60℃で18時間加熱した。反応混合物を冷却して室温とし、それをEtOAcと水との間で分配した。有機層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をEtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって2回精製して、N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)−N−[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]−1−ロイシン酸メチルを黄色シロップとして得た。
N−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)−N−[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]−1−ロイシン酸メチル(28.5g、68mmol)のCHCl(250mL)およびAcOH(125mL)溶液に、臭素(8.5mL、165mmol)を加えた。得られた赤色溶液を室温で4時間撹拌した。追加の臭素(8.5mL、165mmol)を加え、得られた溶液を室温で18時間撹拌した。完全に脱色するまで、反応混合物をEtOAcと水+NaHSO水溶液との間で分配した。有機層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−(4−ブロモ−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−N−[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]−1−ロイシン酸メチルを黄色シロップとして得た。
N−(4−ブロモ−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−N−[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]−1−ロイシン酸メチル(24.2g、48.8mmol)のTHF(350mL)およびAcOH(90mL)溶液に、亜鉛末(18.0g、275mmol)を加えた。得られた灰色懸濁液を30分間超音波処理し、室温で2時間撹拌した。反応混合物をセライト層で濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物をEtOAcと水との間で分配した。有機層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、EtO/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−(4−ブロモ−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−1−ロイシン酸メチルを無色油状物として得た。それを高真空下で室温にて1時間静置して固化させることで、白色固体を得た。
N−(4−ブロモ−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−1−ロイシン酸メチル(11.7g、36.4mmol)のメタノール(300mL)溶液を氷冷し、それに2.0M水酸化リチウム水溶液(75mL、150mmol)を10分間かけてゆっくり加えた。得られた白濁溶液を室温で3時間撹拌した。ほとんどのメタノールを減圧下に除去し、得られた水系懸濁液をEtOAcと水+10%HCl 90mLとの間で分配した。有機層を水で1回洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、N−(4−ブロモ−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−1−ロイシンを白色固体として得た。
N−(4−ブロモ−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−1−ロイシン(9.83g、32mmol)、PyBOP(18.6g、35.7mmol)および2−アミノアセトニトリル塩酸塩(6.5g、70.3mmol)のDMF(250mL)溶液を氷冷し、それにトリエチルアミン(15.6mL、112mmol)を5分間かけてゆっくり加えた。得られた懸濁液を室温で18時間撹拌した。反応混合物をEtOAcと半飽和NaHCOとの間で分配した。有機層を水で1回洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、無色シロップを得た。そのシロップをEtOに溶かし、3%HClで1回、希NaHCOで1回洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、N−(4−ブロモ−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−N−(シアノメチル)−L−ロイシンアミドを白色泡状物として得た。
−(4−ブロモ−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−N−(シアノメチル)−L−ロイシンアミドに代えて(2S)−2−(4−ブロモアニリノ)−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミドを用い、実施例1に記載の手順を用いて、(4−{5−[((1S)−1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブチル)アミノ]−3−メチルイソチアゾール−4−イル}フェニル)−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチルを無色ガム状物として得た。
({5−[(1(S)−1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブチル)アミノ]−3−メチルイソチアゾール−4−イル}フェニル)−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチルに代えて4−{4′−[((1S)−1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブチル)アミノ][1,1′−ビフェニル]−4−イル}−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチルを用い、実施例1に記載の手順を用いて、N−(シアノメチル)−N−[3−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソチアゾール−5−イル]−L−ロイシンアミドを白色泡状物として得た。MS(+ESI):427.2[M+1]
−(シアノメチル)−N −(4−{4−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−1−ロイシンアミドの合成
−(シアノメチル)−N−[3−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソチアゾール−5−イル]−L−ロイシンアミド(113mg、0.26mmol、実施例23に記載の方法に従って製造)、2−ブロモエタノール(32μL、0.45mmol)およびトリエチルアミン(64μL、0.64mmol)のCHCN(1.0mL)溶液を85℃で9時間加熱した。反応混合物を放冷して室温とし、それをEtOAcと水との間で分配した。有機層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、MeOH/CHClを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物をベージュ泡状物として得た。MS(+ESI):471.2[M+1]
N−(シアノメチル)−1−[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−3−イル]−2−ピペリジンカルボキサミドの合成
ピペコリン酸(1.55g、12.0mmol)、1,3−ジブロモベンゼン(1.6mL、13.2mmol)、CuI(0.56g、2.9mmol)およびKCO(3.0g、21.7mmol)のDMA(14mL)中混合物を脱気し、95℃で23時間加熱した。混合物を冷却し、エーテルと水との間で分配した。有機層を1M NaOHで抽出し、合わせた水層を6N HClで酸性とし、EtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮して油状物3gを得た。この取得物をHATU(2.1g、5.5mmol)およびアミノアセトニトリル塩酸塩(0.85g、9.2mmol)とDMF(3mL)中で混合し、EtN(2.0mL、14mmol)で処理した。混合物を30分間撹拌し、酢酸エチルと水との間で分配した。有機相を1M NaOH、1M HCl(3回)およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(40%EtOAc/ヘキサン)によって、1−(3−ブロモフェニル)−N−(シアノメチル)−2−ピペリジンカルボキサミドを得た。
1−(3−ブロモフェニル)−N−(シアノメチル)−2−ピペリジンカルボキサミド(209mg、0.65mmol)、4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]フェニルボロン酸(219mg、0.71mmol)およびPdCl(dppf)(41mg、0.05mmol)のDMF(4mL)中混合物を加熱して60℃とした。2N NaCO(0.65mL、1.3mmol)を滴下し、混合物を85℃で終夜加熱した。混合物を冷却し、水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を1M NaOHとブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(50%EtOAc/ヘキサン)によって、4−[3′−(2−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−1−ピペリジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチルを得た。
4−[3′−(2−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−1−ピペリジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル(249mg、0.51mmol)のジオキサン(5mL)溶液に、メタンスルホン酸(0.1mL、1.5mmol)を加えた。混合物を終夜撹拌し、EtOAcと1M NaOHとの間で分配した。有機相をブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。フラッシュクロマトグラフィー精製(0.5%NHOH含有5%MeOH/塩化メチレン)によって、N−(シアノメチル)−1−[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−3−イル]−2−ピペリジンカルボキサミドを得た。MS(+APCI)m/z404(M+1、100)、320(15)。
1−(4−クロロ−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)ピペリジン−2−カルボキサミドの合成
1−(3−ブロモフェニル)−N−(シアノメチル)−2−ピペリジンカルボキサミド(2.25g、6.98mmol、実施例25に記載の方法に従って製造)のイソプロピルアルコール(70mL)懸濁液に、N−クロロコハク酸イミド(1.02g、7.68mmol)を加えた。懸濁液を加熱して60℃とし、得られた溶液を60℃で2時間撹拌した。混合物を冷却し、酢酸エチルとブラインとの間で分配した。水層を酢酸エチルで抽出し(3回)、合わせた有機層をNaSOで脱水し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(50%EtO/ヘキサン)によって、1−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)−N−(シアノメチル)ピペリジン−2−カルボキサミド(先に溶出した化合物)および1−(3−ブロモ−4−クロロフェニル)−N−(シアノメチル)ピペリジン−2−カルボキサミド(遅れて溶出した化合物)を得た。
1−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)−N−(シアノメチル)ピペリジン−2−カルボキサミド(125mg、0.35mmol)、フェニルボロン酸(64mg、0.53mmol)、PdCl(dppf)(29mg、0.035mmol)および2N NaCO(0.5mL、1.1mmol)のDMF(3.5mL)中混合物を脱気し、110℃で4時間加熱した。混合物を冷却し、水と酢酸エチルとの間で分配した。水層を酢酸エチルで抽出し(3回)、合わせた有機層をNaSOで脱水し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(50%EtO/ヘキサン)によって、1−(4−クロロ−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)ピペリジン−2−カルボキサミドを得た。MS(+ESI):354.1[M+1]
(4S)−1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミドの合成
(2S,4S)−4−メチルピロリジン−1,2−ジカルボン酸ジ(tert−ブチル)(参考文献:J. Amer. Chem. Soc., 1996, 118, 36, 8700-8706;2.4g、8.42mmol)のCHCl(15mL)溶液にTFA(15mL)を加え、反応液を2時間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮し、再度CHCl(15mL)に溶かし、TFA(15mL)を加え、反応液を1時間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮して、(4S)−4−メチル−1−プロリン・トリフルオロ酢酸塩を得て、それを直接次の段階で用いた。
(4S)−4−メチル−1−プロリン・トリフルオロ酢酸塩(2.92g、8.17mmol)、1,4−ジブロモベンゼン(2.9g、12.27mmol)、炭酸カリウム(3.95g、28.6mmol)およびヨウ化銅(315mg、1.64mmol)に、脱水DMF(30mL)を乾燥窒素下にて加えた。反応フラスコを乾燥窒素で十分に脱気し、95℃で3日間加熱した。水およびヘキサンを加え、有機相を分離し、廃棄した(過剰の1,4−ジブロモベンゼンを除去するため)。水相のpHを10%HCl水溶液で3に調節し、生成物をEtOAcで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(AcOH/EtOAc/ヘキサン、0.5/49.5/50)、(4S)−1−(3−ブロモフェニル)−4−メチル−1−プロリンを得た。
(4S)−1−(3−ブロモフェニル)−4−メチル−1−プロリン(1.35g、4.75mmol)、PyBOP(2.72g、5.23mmol)、アミノアセトニトリル塩酸塩(968mg、10.46mmol)の脱水DMF(30mL)溶液に乾燥窒素下にて、トリエチルアミン(2.35mL、16.63mmol)を滴下し、反応液を終夜撹拌した。飽和NaHCO水溶液を加え、生成物をEtOで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、35/75、次に4/6)、(4S)−1−(3−ブロモフェニル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミドを得た。
(4S)−1−(3−ブロモフェニル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド(630mg、1.96mmol)の熱(60℃)イソプロピルアルコール(20mL)溶液に、N−クロロコハク酸イミドを加え、反応混合物を60℃で2時間撹拌した。反応を減圧下に濃縮し、生成物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(MTBE/ヘキサン、1/1、次に6/4、次に8/2)、(4S)−1−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミドを得た。
(4S)−1−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド(40mg、0.112mmol)、4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]フェニルボロン酸(42mg、0.135mmol、実施例1に記載の方法に従って製造)および触媒PdCl(dppf)(5mg、0.0034mmol)のDMF(2mL)溶液に乾燥窒素下にて、炭酸ナトリウム水溶液(2.0M、0.17mL、0.336mmol)を加えた。反応液を95℃で1時間加熱し、追加のPdCl(dppf)(365mg、0.45mmol)を加え、反応混合物を3時間加熱した。水を加え、生成物をエーテルで抽出し(3回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(EtOAc/ヘキサン、4/6)、(4S)−1−{4′−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]−4−クロロ−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミドを得た。
(4S)−1−{4′−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]−4−クロロ−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド(66mg、0.123mmol)の脱水THF(0.25mL)溶液に乾燥窒素下にて、1回に1〜2当量の少量ずつで1時間の期間をかけて、総量3当量のMeSOH(30μL、0.39mmol)を徐々に加え、反応混合物を終夜撹拌した。飽和NaHCO水溶液を注意深く加え、生成物をEtOAcで抽出し(2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(NHOH/MeOH/CHCl、1/9/90)、(4S)−1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミドを得た。MS(−APCI):436.2[M−1]
上記と同様の実験手順を用いて、下記の化合物を合成した。
医薬組成物
本発明の具体的な実施形態として、(2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]アミノ}ペンタンアミド100mgを、十分に微粉砕した乳糖と製剤して、総量580〜590mgとして、サイズ0の硬ゼラチンカプセルに充填する。
カテプシンKアッセイ
500μMから0.0085μMまでの被験化合物の連続希釈液(1/3)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)中で調製した。次に、アッセイ緩衝液(MES、50mM(pH5.5);EDTA、2.5mM;およびDTT、2.5mM)50μLおよびヒトカテプシンK(0.1nM)のアッセイ緩衝液溶液25μLに、各希釈液からのDMSO2μLを加えた。アッセイ溶液を振盪機プレート上で5〜10秒間混和し、室温で15分間インキュベートした。アッセイ緩衝液25μL中Z−Leu−Arg−AMC(8μM)ををアッセイ溶液に加えた。クマリン脱離基(AMC)の加水分解を行い、次に分光蛍光分析(Exλ=355nm;Emλ=460nm)を10分間行った。実験値を用量−応答曲線における標準数学モデルに適合させることで、阻害パーセントを計算した。
本発明の化合物を上記アッセイによって調べたところ、カテプシンK阻害活性を示すことが認められた。
カテプシンLアッセイ
500μMから0.0085μMまでの被験化合物の連続希釈液(1/3)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)中で調製した。次に、アッセイ緩衝液(MES、50mM(pH5.5);EDTA、2.5mM;およびDTT、2.5mM)50μLおよびヒトカテプシンL(1.5nM)のアッセイ緩衝液溶液25μLに、各希釈液からのDMSO2μLを加えた。アッセイ溶液を振盪機プレート上で5〜10秒間混和し、室温で15分間インキュベートした。アッセイ緩衝液25μL中Z−Leu−Arg−AMC(8μM)ををアッセイ溶液に加えた。クマリン脱離基(AMC)の加水分解を行い、次に分光蛍光分析(Exλ=355nm;Emλ=460nm)を10分間行った。実験値を用量−応答曲線における標準数学モデルに適合させることで、阻害パーセントを計算した。
本発明の化合物を上記アッセイによって調べたところ、カテプシンL阻害活性を示すことが認められた。
カテプシンBアッセイ
500μMから0.0085μMまでの被験化合物の連続希釈液(1/3)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)中で調製した。次に、アッセイ緩衝液(MES、50mM(pH5.5);EDTA、2.5mM;およびDTT、2.5mM)50μLおよびヒトカテプシンB(2.5nM)のアッセイ緩衝液溶液25μLに、各希釈液からのDMSO2μLを加えた。アッセイ溶液を振盪機プレート上で5〜10秒間混和し、室温で15分間インキュベートした。アッセイ緩衝液25μL中Z−Leu−Arg−AMC(8μM)ををアッセイ溶液に加えた。クマリン脱離基(AMC)の加水分解を行い、次に分光蛍光分析(Exλ=355nm;Emλ=460nm)を10分間行った。実験値を用量−応答曲線における標準数学モデルに適合させることで、阻害パーセントを計算した。
本発明の化合物を上記アッセイによって調べたところ、カテプシンB阻害活性を示すことが認められた。
カテプシンSアッセイ
500μMから0.0085μMまでの被験化合物の連続希釈液(1/3)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)中で調製した。次に、アッセイ緩衝液(MES、50mM(pH5.5);EDTA、2.5mM;およびDTT、2.5mM)50μLおよびヒトカテプシンS(4nM)のアッセイ緩衝液溶液25μLに、各希釈液からのDMSO2μLを加えた。アッセイ溶液を振盪機プレート上で5〜10秒間混和し、室温で15分間インキュベートした。アッセイ緩衝液25μL中Z−Leu−Arg−AMC(8μM)ををアッセイ溶液に加えた。クマリン脱離基(AMC)の加水分解を行い、次に分光蛍光分析(Exλ=355nm;Emλ=460nm)を10分間行った。実験値を用量−応答曲線における標準数学モデルに適合させることで、阻害パーセントを計算した。
本発明の化合物を上記アッセイによって調べたところ、カテプシンS阻害活性を示すことが認められた。

Claims (18)

  1. 下記式の化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩およびN−オキサイド誘導体。
    [式中、
    は、水素、C1−6アルキルまたはC2−6アルケニルであり;前記アルキル基およびアルケニル基は、ハロで置換されていても良く;
    は、水素、C1−6アルキルまたはC2−6アルケニルであり;前記アルキル基およびアルケニル基は、ハロで置換されていても良く;
    あるいはRとRがそれらが結合している炭素原子と一体となって、C3−8シクロアルキル環を形成していても良く;前記環系は、C1−6アルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロで置換されていても良く;
    は、水素、C1−6アルキルまたはC2−6アルケニルであり;前記アルキル基およびアルケニル基は、C3−6シクロアルキルまたはハロで置換されていても良く;
    は、水素、C1−6アルキルまたはC2−6アルケニルであり;前記アルキル基およびアルケニル基は、C3−6シクロアルキルまたはハロで置換されていても良く;
    あるいはRとRが、それらが結合している炭素原子と一体となってC3−8シクロアルキル環、C5−8シクロアルケニル環または5〜7員の複素環を形成していても良く;前記シクロアルキル基、シクロアルケニル基および複素環基は、C1−6アルキル、ハロ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、アルコキシまたはケトで置換されていても良く;
    Xは、NH、NR 、O、−C(R )(R )O−、S、SO 、−C(R )(R )S−、C(R )(R )SO 、−CH −及び−C(R )(R )NH−からなる群から選択され;
    は、C1−6アルキルであり;
    あるいはRとRが、それらが結合していても良いまたはそれらの間にあっても良い原子と一体となって、4〜12員複素環環系を形成していても良く;前記環系は単環式または二環式であることができ、C1−6アルキル、ハロ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、ケト、OR、SRまたはN(Rで置換されていても良く;
    は、水素またはC1−6アルキルであり;
    は、水素またはC1−6アルキルであり;
    Dは、アリール、ヘテロアリールまたは3−8シクロアルキルであり;前記アリール、ヘテロアリールおよびシクロアルキルは単環式または二環式であることができ、炭素原子上またはヘテロ原子上で、水素、ハロゲン、C1−10アルキル、C3−8シクロアルキル、アリール、アリールC1−8アルキル、アミノ、アミノC1−8アルキル、C1−3アシルアミノ、C1−3アシルアミノC1−8アルキル、C1−6アルキルアミノ、C1−6アルキルアミノC1−8アルキル、C1−6ジアルキルアミノ、C1−6ジアルキルアミノ−C1−8アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−6アルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルC1−6アルキル、C1−5アルコキシカルボニル、C1−3アルコキシカルボニルC1−6アルキル、ヒドロキシカルボニルC1−6アルキルオキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1−6アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、オキソおよびC1−5アルキルカルボニルオキシから選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
    Eは、アリールまたは3−8シクロアルキルであり;前記アリールおよびシクロアルキルは単環式または二環式であることができ、炭素原子上で、水素、ハロゲン、C1−10アルキル、C3−8シクロアルキル、アリール、アリールC1−8アルキル、アミノ、アミノC1−8アルキル、C1−3アシルアミノ、C1−3アシルアミノC1−8アルキル、C1−6アルキルアミノ、C1−6アルキルアミノC1−8アルキル、C1−6ジアルキルアミノ、C1−6ジアルキルアミノ−C1−8アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−6アルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルC1−6アルキル、C1−5アルコキシカルボニル、C1−3アルコキシカルボニルC1−6アルキル、ヒドロキシカルボニルC1−6アルキルオキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1−6アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、オキソおよびC1−5アルキルカルボニルオキシから選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
    は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C1−6アルキルオキシ、ハロ、ニトロ、アミノ、シアノ、アリール、C 3−8シクロアルキル、−C(O)OR、−C(O)OSi[CH(CH、−OR、−C(O)R、−RC(O)R、−C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−C(O)(R)N(R)(R)、−SR、−SR、−RSR、−R、−C(R、−C(R)(R)N(R、−NRCONRS(O)、−SO、−SO、−SON(R)(R)、−SOCH(R)(R)、−OSO、−N(R)C(O)NR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)SO、−C(R)(R)NRC(R)(R)R、−C(R)(R)N(R)R、C(R)(R)N(R)(R)、−C(R)(R)NRC(R)(R)、−C(R)(R)N(R)(R)、−C(R)(R)C(R)(R)N(R)(R)、−C(O)C(R)(R)N(R)(R)、C(O)C(R)(R)S(R)(R)、C(R)(R)C(O)N(R)(R)であり;上記のR基は、炭素原子上またはヘテロ原子上で、独立にC1−6アルキル、アリール、ハロ、−OR、−O(アリール)、−NO、−NH、−NHS(O)、C(R)(R)N(R)(R)、−C(R)(R)C(O)N(R)(R)、−N(R)C(R)(R)、−NH(CHOH、−NHC(O)OR、Si(CH、複素環およびヘテロアリールからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていても良く;
    は、アリール、アリール(C1−4)アルキル、C 3−8シクロアルキルおよび3−8シクロアルキル(C1−4)アルキルからなる群から選択され;
    は、水素、C1−6アルキル、(C1−6アルキル)アリール、(C1−6アルキル)ヒドロキシル、ヒドロキシル、ハロ、アリールまたは3−8シクロアルキルであり;前記アルキル、アリールおよび3−8シクロアルキルは、炭素上で、C1−6アルキルまたはハロによって置換されていても良く;
    は、水素、C1−6アルキル、(C1−6アルキル)アリール、(C1−6アルキル)ヒドロキシル、ヒドロキシル、ハロ、アリールまたは3−8シクロアルキルであり;前記アルキル、アリールおよび3−8シクロアルキルは、炭素上で、C1−6アルキルまたはハロによって置換されていても良く;
    あるいはRとRが、それらが結合しているかそれらの間にある炭素原子と一体となって、C3−8シクロアルキル環またはC3−8複素環を形成していても良く;前記3〜8員環系は、C1−6アルキルおよびハロで置換されていても良く;
    nは、独立に1〜2からの整数から選択され;
    ただし、RとRがそれらが結合している炭素原子と一体となってC3−8シクロアルキル環を形成している場合、nは独立に0〜2から選択され;
    ただし、RとRがそれらが結合している炭素原子と一体となってC3−8シクロアルキル環を形成している場合、nは独立に0〜2から選択され;
    ただし、RとRがそれらが結合している炭素原子と一体となってC3−8シクロアルキル環を形成している場合、nは独立に0〜2から選択される。]
  2. がC1−4アルキルであり;Rが水素である請求項1に記載の化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩およびN−オキサイド誘導体。
  3. およびRが、それらの結合している炭素原子と一体となってC3− シクロアルキル環を形成していても良く;前記環系が、C1−6アルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロで置換されていても良い請求項1に記載の化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩およびN−オキサイド誘導体。
  4. XがNRであり;RおよびRが、それらが結合していても良いまたはそれらの間にあっても良い原子と一体となって、4〜8員複素環環系を形成していても良く;前記環系が単環式であっても二環式であっても良く、C1−6アルキル、ハロ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、ケト、OR、SRまたはN(Rで置換されていても良く;nが0〜2の整数である請求項1に記載の化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩およびN−オキサイド誘導体。
  5. およびRが、それらが結合していても良いまたはそれらの間にあっても良い原子と一体となって5員または6員複素環環系を形成していても良く;前記環系が、C1−6アルキル、ハロ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、ケト、OR、SRまたはN(Rで置換されていても良い請求項4に記載の化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩およびN−オキサイド誘導体。
  6. (4S)−1−(3−ブロモフェニル)−N−シアノメチル)−4−メチル−プロリンアミド;
    (4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−(4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−L−プロリンアミド;
    (4S)−N−(1−シアノシクロプロピル)−4−メチル−1−(4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−(1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−(4−クロロ−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−N−(シアノメチル)−1−[3−(3,3−ジメチルブト−1−インイル)フェニル]−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−N−(シアノメチル)−1−[3−(3−ヒドロキシ−3−メチルブト−1−インイル)フェニル]−4−メチル−L−プロリンアミド;
    N−(シアノメチル)−1−(1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
    (4S)−1−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−(3−ブロモ−4−クロロフェニル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−(6−クロロ−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    1−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)−N−(シアノメチル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−(3−ブロモ−4−クロロフェニル)−N−(シアノメチル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−(4−クロロ−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
    (4S)−1−(2−クロロフェニル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−(6−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    1−(3−ブロモフェニル)−N−(シアノメチル)−D−プロリンアミド;
    (4S)−1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    N−(シアノメチル)−1−(4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−D−プロリンアミド;
    1−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)−N−(シアノメチル)−D−プロリンアミド;
    1−(3−ブロモ−4−クロロフェニル)−N−(シアノメチル)−D−プロリンアミド;
    (4S)−1−[4−クロロ−4′−(ヒドロキシメチル)−1,1′−ビフェニル−3−イル]−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−(2−クロロ−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−{4−クロロ−4′−[(ジメチルアミノ)メチル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    1−(4−クロロ−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−D−プロリンアミド;
    (4S)−1−[4−クロロ−4′−(メチルチオ)−1,1′−ビフェニル−3−イル]−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−[4−クロロ−4′−(メチルスルホニル)−1,1′−ビフェニル−3−イル]−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    N−(シアノメチル)−1−(2−フェニル−1,3−チアゾール−4−イル)−L−プロリンアミド;
    (4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−(2−フェニル−1,3−チアゾール−4−イル)−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−ヒドロキシ−L−プロリンアミド;
    (4R)−1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−ヒドロキシ−L−プロリンアミド;
    1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−オキソ−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−フルオロ−L−プロリンアミド;
    (4R)−1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−フルオロ−L−プロリンアミド;
    1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4,4−ジフルオロ−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メトキシ−L−プロリンアミド;
    (4R)−1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メトキシ−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−(メチルチオ)−L−プロリンアミド;
    (4R)−1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−(メチルチオ)−L−プロリンアミド;
    (1R,2S,5S)−3−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド;
    (1S,2S,5R)−3−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド;
    N−(シアノメチル)−1−[2−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)シクロプロピル]−L−プロリンアミド;
    (4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[2−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)シクロプロピル]−L−プロリンアミド;
    N−(シアノメチル)−4,4−ジフルオロ−1−[2−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)シクロプロピル]−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−(1−メチル−5−ピペラジン−1−イル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−(4−ブロモ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−(1−ナフチル)−L−プロリンアミド;
    (4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−(2−ナフチル)−L−プロリンアミド;
    (4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−L−プロリンアミド;
    (4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−L−プロリンアミド;
    (4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[5−メチル−2−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1,3−チアゾール−4−イル]−L−プロリンアミド;
    N−(シアノメチル)−1−[5−メチル−2−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1,3−チアゾール−4−イル]−L−プロリンアミド;
    (4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[5−メチル−2−(3−ピペラジン−1−イルフェニル)−1,3−チアゾール−4−イル]−L−プロリンアミド;
    (4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−(5−メチル−2,2′−ビ−1,3−チアゾール−4−イル)−L−プロリンアミド;
    (3S)−N−(シアノメチル)−2−[5−メチル−2−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1,3−チアゾール−4−イル]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド;
    (4S)−1−{4−クロロ−4′−[(メチルアミノ)カルボニル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−(4−クロロ−4′−{[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−(4−クロロ−4′−プロピオニル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−{4−クロロ−4′−[(メチルスルホニル)アミノ]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−[4−クロロ−4′−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,1′−ビフェニル−3−イル]−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−{4−クロロ−4′−[(メチルアミノ)スルホニル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−{4−クロロ−4′−[(1−メチル−1H−315−イミダゾール−3−イル)メチル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−[4−クロロ−4′−(N,N−ジメチルグリシル)−1,1′−ビフェニル−3−イル]−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−[4−クロロ−4′−(5−メチル−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアジナン−2−イル)−1,1′−ビフェニル−3−イル]−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−{4′−[1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−イル]−4−クロロ−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−(4−クロロ−4′−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)チオ]メチル}−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−{4−クロロ−4′−[1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−{2−クロロ−5−[(1E,3E)−4−({2−[(2−フルオロエチル)アミノ]エチル}アミノ)−1−メチルヘキサ−1,3,5−トリエンイル]フェニル}−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−[4−クロロ−4′−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−1,1′−ビフェニル−3−イル]−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−1−(4−クロロ−4′−{1−[(メトキシカルボニル)アミノ]シクロプロピル}−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミド;
    (4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−L−プロリンアミド;
    (4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[5−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−L−プロリンアミド;
    (4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[5−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソチアゾール−3−イル]−L−プロリンアミド;
    (4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[1−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−L−プロリンアミド;
    (4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[1−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−L−プロリンアミド;
    (4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[1−メチル−3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−L−プロリンアミド;
    (4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[5−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1,2,4−チアジアゾール−3−イル]−L−プロリンアミド;
    (4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[5−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−L−プロリンアミド;
    (4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1,2,4−チアジアゾール−5−イル]−L−プロリンアミド;
    (4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[1−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−L−プロリンアミド;
    (4S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−1−[1−メチル−3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル]−L−プロリンアミド;
    1−(3−ブロモフェニル)−N−(シアノメチル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
    N−(シアノメチル)−1−[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−3−イル]−2−ピペリジンカルボキサミド;
    (2R、3S)−1−(3−ブロモフェニル)−N−(シアノメチル)−3−メチル−2−ピペリジンカルボキサミド;
    1−[1,1′−ビフェニル]−3−イル−N−(シアノメチル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
    N−(シアノメチル)−1−[3−(2−ナフチル)フェニル]−2−ピペリジンカルボキサミド;
    N−(シアノメチル)−1−(1−ブロモフェニル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−{4′−[4−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]−1,1′−ビフェニル−4−イル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−[4′−(ピペラジン−1−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−{3′−[4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−{3′−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)チアゾール−4−イル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−{4′−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン−1−イル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−{3′−(ピペラジン−1−イル)−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−{4′−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)チアゾール−4−イル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−{3′−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン−1−イル)−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−(4′−トリフルオロメチル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−(2′,3′−ジフルオロ−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−{3′−[4−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]−1,1′−ビフェニル−4−イル}−N−(シアノメチル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−[3′−(ピペラジン−1−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−{4′−[4−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]−1,1′−ビフェニル−2−イル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2R−カルボキサミド;
    N−(シアノメチル)−1−(3−ブロモフェニル)ピペリジン−2R−カルボキサミド;
    1−{3′−(ピペラジン−1−イル)−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2R−カルボキサミド;
    1−{3−[2−(4−モルホリン−4−イルピペラジン−1−イル)チアゾール−4−イル]−フェニル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−{3−[2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−イル]−フェニル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−{3−[2−(4−メチルホモピペラジン−1−イル)チアゾール−4−イル]−フェニル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
    N−(シアノメチル)−1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
    N−(シアノメチル)−1−(3−ブロモ−6−フルオロフェニル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
    N−(シアノメチル)−1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−{5−フルオロ−4′−[4−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−[5−フルオロ−4′−(ピペラジン−1−イル)−1,1′−ビフェニル−3−イル]−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−{6−フルオロ−4′−[4−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−[6−フルオロ−4′−(ピペラジン−1−イル)−1,1′−ビフェニル−3−イル]−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
    N−(シアノメチル)−1−(6−ブロモピリジン−2−イル)ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−[6−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)ピリジン−2−イル]−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−{6−[4−(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)フェニル]ピリジン−2−イル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−{5−[4−(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)フェニル]ピリジン−3−イル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−{4−フルオロ−[4′−[4−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−[4−フルオロ−4′−(ピペラジン−1−イル)−1,1′−ビフェニル−3−イル]−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド;
    1−{5−[4−(ピペラジン−1−イル)フェニル]ピリジン−3−イル}−N−(シアノメチル)−ピペリジン−2−カルボキサミド
    から選択される請求項5に記載の化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩およびN−オキサイド誘導体。
  7. Dがアリール、ヘテロアリールまたは3−8シクロアルキルであり;前記アリール、ヘテロアリールおよびシクロアルキルが単環式もしくは二環式であることができ、炭素上またはヘテロ原子上でC1−6アルキル、ハロ、−OR、ハロアルキル、ハロアルキルオキシ、シアノ、アミノ、オキソ、メチレンジオキシおよびニトロから選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い請求項5に記載の化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩およびN−オキサイド誘導体。
  8. Eがアリールまたは3−8シクロアルキルであり;前記アリールおよびシクロアルキルが単環式もしくは二環式であることができ、炭素上で、C1−6アルキル、ハロ、−OR、ハロアルキル、ハロアルキルオキシ、シアノ、アミノ、オキソ、メチレンジオキシおよびニトロから選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い請求項5に記載の化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩およびN−オキサイド誘導体。
  9. XがNHであり;Dが置換されていても良い置換5員環ヘテロアリールであり、前記ヘテロアリールは炭素上またはヘテロ原子上で、C1−6アルキルおよびハロからなる基で置換されていても良く;Eが置換されていても良いアリールおよび3−8シクロアルキルから選択され、前記アリールおよびシクロアルキルが1−6アルキルおよびハロで置換されていても良い請求項1に記載の化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩およびN−オキサイド誘導体。
  10. N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソチアゾール−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}チエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}フェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
    N2−(4−{4−[(ベンジルアミノ)メチル]フェニル}チエン−3−イル)−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N2−[4−(4−tert−ブチルフェニル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−イソプロピルフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソオキサゾール−4−イル]ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソオキサゾール−4−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソオキサゾール−4−イル]−D−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[2−(ジメチルアミノ)エチル]フェニル}チエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(1−シアノシクロプロピル)−N2−[3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソオキサゾール−4−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{3−[4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)フェニル]イソオキサゾール−4−イル}−L−ロイシンアミド;
    N2−[4−(3−ブロモ−4−ピペラジン−1−イルフェニル)−3−メチルイソチアゾール−5−イル]−N1−(シアノメチル)ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)フェニル]イソチアゾール−3−イル}−L−ロイシンアミド;
    N2−[4−(3−ブロモ−4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソチアゾール−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N2−[4−(4−ブロモフェニル)イソチアゾール−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−ヨードフェニル)−3−メチルイソチアゾール−5−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(3−メチル−4−フェニルイソチアゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド;
    N2−[4−(1,1′−ビフェニル−4−イル)−3−メチルイソチアゾール−5−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソチアゾール−5−イル]ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[3−メチル−4−(4−ピリジン−3−イルフェニル)イソチアゾール−5−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[3−メチル−4−(4−ピリジン−4−イルフェニル)イソチアゾール−5−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{3−メチル−4−[4−(1−トリチル−1H−イミダゾール−5−イル)フェニル]イソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(1H−イミダゾール−5−イル)フェニル]−3−メチルイソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{3−メチル−4−[4−(1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル)フェニル]イソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチルイソチアゾール−5−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{3−メチル−4−[4−(1−オキシドピリジン−4−イル)フェニル]イソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(2−ピペラジン−1−イルピリミジン−5−イル)イソチアゾール−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−ピペラジン−1−イル−2−(トリフルオロメチル)フェニル]イソチアゾール−3−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(1,4−ジアゼパン−1−イル)フェニル]イソチアゾール−3−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)フェニル]イソチアゾール−3−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(N,N−ジメチルグリシル)フェニル]イソチアゾール−3−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[(2,6−ジメチルピペリジン−1−イル)アセチル]フェニル}イソチアゾール−3−イル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(N,N−ジメチルグリシル)フェニル]−3−メチルイソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
    N2−{4−[4−(1−アミノ−1−メチルエチル)フェニル]イソチアゾール−3−イル}−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N2−[4−(4−アセチルフェニル)−3−メチルイソチアゾール−5−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N2−(4−{4−[(tert−ブチルアミノ)スルホニル]フェニル}−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{3−メチル−4−[4−(ピペラジン−1−イルスルホニル)フェニル]イソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{3−メチル−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]イソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
    N2−{4−[4−(アミノスルホニル)フェニル]−3−メチルイソチアゾール−5−イル}−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(2−フルオロ−4−ピペラジン−1−イルフェニル)−3−メチルイソチアゾール−5−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3−フルオロ−4−ピペラジン−1−イルフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
    N2−(2−ブロモ−4−{3−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}チエン−3−イル)−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(4−{3−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}チエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[3−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]−3−フルオロフェニル}チエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
    4−(4−{4−[1−(シアノメチル−カルバモイル)−3−メチル−ブチルアミノ]−チオフェン−3−イル}−2−フルオロベンジル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[3−フルオロ−4−(ピペラジン−1−イルメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(ピロリジン−1−イルメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[3−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソチアゾール−5−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)フェニル]−3−メチルイソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
    6−{5−[1−(シアノメチル−カルバモイル)−3−メチル−ブチルアミノ]−3−メチル−イソチアゾール−4−イル}−ナフタレン−2−カルボン酸メチルエステル;
    N1−(シアノメチル)−N2−(3−メチル−4−{4−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン−1−イル]フェニル}イソチアゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{3−メチル−4−[4−(4−プロピルピペラジン−1−イル)フェニル]イソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
    N2−{4−[4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)フェニル]−3−メチルイソチアゾール−5−イル}−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(3−メチル−4−{4−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}イソチアゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド;
    N2−{4−[4−(4−tert−ブチルピペラジン−1−イル)フェニル]−3−メチルイソチアゾール−5−イル}−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]フェニル}−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[6−(ヒドロキシメチル)−2−ナフチル]−3−メチルイソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)フェニル]−3−メチルイソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[4−(2−メトキシエチル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(4−{6−[(ジメチルアミノ)メチル]−2−ナフチル}−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{3−メチル−4−[6−(ピロリジン−1−イルメチル)−2−ナフチル]イソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[4−(2−ヒドロキシプロピル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−L−ロイシンアミド;
    N2−(4−{4−[4−(2−アニリノ−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N2−(4−{4−[4−(2−アミノ−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{3−メチル−4−[4−(4−メチルモルホリン−2−イル)フェニル]イソチアゾール−5−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[3−メチル−4−(4−モルホリン−4−イルフェニル)イソチアゾール−5−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(4−フェニルチエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(1−シアノシクロプロピル)−N2−[4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[1−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[3−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソチアゾール−5−イル]ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル]ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[3−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソオキサゾール−5−イル]ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[5−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソオキサゾール−3−イル]ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[(メチルアミノ)メチル]フェニル}チエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
    N2−(4−{4−[(tert−ブチルアミノ)メチル]フェニル}チエン−3−イル)−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−{[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]メチル}フェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[1−(メチルアミノ)エチル]フェニル}チエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[(イソプロピルアミノ)メチル]フェニル}チエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル−N2−[4−(4−{[(シクロプロピルメチル)アミノ]メチル}フェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(4−{4−[1−(イソプロピルアミノ)エチル]フェニル}チエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−{[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]メチル}フェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−{[(3−ピロリジン−1−イルプロピル)アミノ]メチル}フェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(1H−イミダゾール−1−イルメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(6−ピペラジン−1−イルピリジン−3−イル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
    N2−[4−(3−ブロモフェニル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(1−ナフチル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N2−(5−アセチル−2,3−ビチエン−4′−イル)−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(5−メチル−2,3′−ビチエン−4′−イル)−L−ロイシンアミド;
    N2−[4−(4−クロロフェニル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−フルオロフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(2−メチルフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−ビニルフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3−エトキシフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(1H−インドール−5−イル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル−N2−[4−(3−フルオロ−2−メチルフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(1H−ピロール−2−イル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−メチルフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(4−ピリジン−3−イルチエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
    N−(シアノメチル)−N2−[4−(4−メトキシフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N2−(3,3′−ビチエン−4−イル)−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3,5−ジクロロフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N2−{4−[3−(アセチルアミノ)フェニル]チエン−3−イル}−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N2−[4−(4−ブロモフェニル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
    N2−[4−(1−ベンゾフラン−2−イル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(2−ホルミルフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N2−[4−(3−クロロフェニル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(2,4−ジクロロフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3−フルオロフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(2−メトキシフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N2−{4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]チエン−3−イル}−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N2−[4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(メチルチオ)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3,4−ジクロロフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N2−[4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3,4−ジメトキシフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3−ホルミル−2−フリル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3−イソプロポキシフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(2,3−ジメトキシフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
    N2−[4−(1,1′−ビフェニル−3−イル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3−シアノフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(1H−インドール−5−イル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N2−[4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(2,5−ジメトキシフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N2−[4−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N2−[4−(4−アセチルフェニル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−メチルフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(4−ピリミジン−5−イルチエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3−ニトロフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(4−フェニルチエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3−メトキシフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{4−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]チエン−3−イル}−L−ロイシンアミド;
    N2−[4−(3−アミノフェニル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(4−ピリジン−4−イルチエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(4−シアノフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N2−[4−(1−ベンゾチエン−3−イル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(4−キノリン−5−イルチエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(4−キノリン−8−イルチエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N2−[4−(1−ベンゾチエン−7−イル)チエン−3−イル]−N1−(シアノメチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(4−キノリン−6−イルチエン−3−イル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3−オキソ−3−フェニルプロパノイル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(3−フェニルイソオキサゾール−5−イル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−[4−(2−ナフチル)チエン−3−イル]−L−ロイシンアミド;
    N−(シアノメチル)−2−[(5,5−ジメチル−2−オキソ−4−フェニル−2,5−ジヒドロ−3−フラニル)アミノ]−4−メチルペンタンアミド;
    (2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−({4−[4−(1−ピペラジニル)フェニル]−3−チエニル}アミノ)ペンタンアミド;
    から選択される請求項9に記載の化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩およびN−オキサイド誘導体。
  11. XがSである請求項1に記載の化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩およびN−オキサイド誘導体。
  12. 2−{[4′−(アミノメチル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]チオ}−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド;
    2−(1,1′−ビフェニル−4−イルチオ)−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−2−{[4′−(ヒドロキシメチル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]チオ}−4−メチルペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(4′−ピペリジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]ペンタンアミド;
    2−({4′−[(ベンジルアミノ)メチル]−1,1′−ビフェニル−4−イル}チオ)−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−2−({4′−[(シクロプロピルアミノ)メチル]−1,1′−ビフェニル−4−イル}チオ)−4−メチルペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(4′−{[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]メチル}−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−2−({4′−[(ジシクロブチルアミノ)メチル]−1,1′−ビフェニル−4−イル}チオ)−4−メチルペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−2−({4′−[(ジシクロブチルアミノ)メチル]−1,1′−ビフェニル−4−イル}チオ)−4−メチルペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−2−({4′−[(シクロペンチルアミノ)メチル]−1,1′−ビフェニル−4−イル}チオ)−4−メチルペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(4−ピペラジン−1−イルフェニル)チオ]ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−2−[(3′,5′−ジフルオロ−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]−4−メチルペンタンアミド;
    2−{[4−(5−クロロチエン−2−イル)フェニル]チオ}−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(トリフルオロメチル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]チオ}ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(3′−メチル−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(4−キノリン−5−イルフェニル)チオ]ペンタンアミド;
    2−{[4−(1−ベンゾチエン−3−イル)フェニル]チオ}−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(4−キノリン−8−イルフェニル)チオ]ペンタンアミド;
    2−[(4′−シアノ−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]チオ}ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−2−[(5′−フルオロ−2′−メトキシ−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]−4−メチルペンタンアミド;
    2−{[4−(1−ベンゾチエン−7−イル)フェニル]チオ}−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(4−キノリン−6−イルフェニル)チオ]ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−2−[(3′−フルオロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]−4−メチルペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−2−{[4′−(4−エチルピペラジン−1−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]チオ}−4−メチルペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−2−[(3′−エチル−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]−4−メチルペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(4−{2−[(4−プロピルピペラジン−1−イル)カルボニル]−1H−インドール−5−イル}フェニル)チオ]ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(4−{2−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]−1H−インドール−5−イル}フェニル)チオ]ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−({4−[2−(ピペラジン−1−イルカルボニル)−1H−インドール−5−イル]フェニル}チオ)ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−2−{[4′−(4−メトキシピペリジン−4−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]チオ}−4−メチルペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4−(2−ピペラジン−1−イルピリミジン−5−イル)フェニル]チオ}ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−ピペラジン−1−イル−2′−(トリフルオロメチル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]チオ}ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−1−{[4′−(4−エチルピペラジン−1−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]チオ}シクロヘキサンカルボキサミド;
    N−(シアノメチル)−2−{[4′−(2,6−ジメチルピペラジン−1−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]チオ}−4−メチルペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−2−({4−[5−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]フェニル}チオ)−4−メチルペンタンアミド;
    2−[(4′−アセチル−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−3−(1−メチルシクロプロピル)−2−[(4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]プロパンアミド;
    N−(シアノメチル)−2−{[4−(1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]チオ}−4−メチルペンタンアミド;
    (2R)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]ペンタンアミド;
    (2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−1−[(4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]シクロヘキサンカルボキサミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(4′−{[2−(トリメチルシリル)エチル]スルホニル}−1,1′−ビフェニル−4−イル)チオ]ペンタンアミド;
    2−{[4−(4−クロロフェニル)−1,2,3−チアジアゾール−5−イル]チオ}−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)チオ]ペンタンアミド;
    2−[(4−ブロモ−3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)チオ]−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(5−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)スルファニル]ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−3−イル]スルファニル}ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−2−イル]スルファニル}ペンタンアミド;
    1−[(2−ブロモフェニル)スルファニル]−N−(シアノメチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]スルファニル}ペンタンアミド;
    1−[(3−ブロモフェニル)スルファニル]−N−(シアノメチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    N−(シアノメチル)−1−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−2−イル]スルファニル}シクロヘキサンカルボキサミド;
    N−(シアノメチル)−1−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−3−イル]スルファニル}シクロヘキサンカルボキサミド;
    から選択される請求項11に記載の化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩およびN−オキサイド誘導体。
  13. N−(シアノメチル)−4−メチル−2−[(4−ピペラジン−1−イルベンジル)チオ]ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[(4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]チオ}ペンタンアミド;
    (2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]アミノ}ペンタンアミド;
    (2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−3−イル]アミノ}ペンタンアミド;
    1−(3−ブロモアニリノ)−N−(シアノメチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−2−イル]アミノ}ペンタンアミド;
    (2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−({4′−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1,3−チアゾール−4−イル][1,1′−ビフェニル]−3−イル}アミノ)ペンタンアミド;
    (2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−({4′−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1,3−チアゾール−4−イル][1,1′−ビフェニル]−2−イル}アミノ)ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−({3−[4−(1−ピペラジニル)フェニル]−2−ピリジニル}オキシ)ペンタンアミド;
    (2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−({5−[4−(1−ピペラジニル)フェニル]−2−ピリジニル}アミノ)ペンタンアミド;
    2−([1,1′−ビフェニル]−4−イルメトキシ)−N−(シアノメチル)−4−メチルペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]スルホニル}ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−3−イル]スルホニル}ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−2−イル]スルホニル}ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−({5−[4−(1−ピペラジニル)フェニル]−2−ピリミジニル}アミノ)ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−1−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−3−イル]アミノ}シクロヘキサンカルボキサミド;
    4−[3′−(1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブトキシ)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]−1−ピペラジンカルボン酸トリイソプロピルシリル;
    4−[4′−(1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブトキシ)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]−1−ピペラジンカルボン酸トリイソプロピルシリル;
    N−(シアノメチル)−1−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]アミノ}シクロヘキサンカルボキサミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−3−イル]オキシ}ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]オキシ}ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−1−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−2−イル]アミノ}シクロヘキサンカルボキサミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−2−イル]オキシ}ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−2−イル]メチル}ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−3−イル]メチル}ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]メチル}ペンタンアミド;
    (2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−({2−メチル−3−オキソ−5−[4−(1−ピペラジニル)フェニル]−2,3−ジヒドロ−4−ピリダジニル}アミノ)ペンタンアミド;
    (2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−({[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−3−イル]メチル}アミノ)ペンタンアミド;
    (2S)−N−(シアノメチル)−4−メチル−2−({[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]メチル}アミノ)ペンタンアミド;
    4−{3′−[(1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブトキシ)メチル][1,1′−ビフェニル]−4−イル}−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル;
    4−{4′−[(1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブトキシ)メチル][1,1′−ビフェニル]−4−イル}−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル;
    4−{2′−[(1−{[(シアノメチル)アミノ]カルボニル}−3−メチルブトキシ)メチル][1,1′−ビフェニル]−4−イル}−1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−2−イル]メトキシ}ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−3−イル]メトキシ}ペンタンアミド;
    N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]メトキシ}ペンタンアミド;
    [(3S)−3−イソブチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−a]チエノ[3,4−c]イソキノリン−1(11bH)−イル]アセトニトリル;
    [(3S)−3−イソブチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロフロ[3,2−c]イミダゾ[1,2−a]チエノ[3,4−e]ピリジン−1(10bH)−イル]アセトニトリル;
    N1−(シアノメチル)−N2−(2,2,3,3−テトラフルオロ−1−フェニルシクロプロピル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(3,3,4,4−テトラフルオロ−1−フェニルシクロペンチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(2,2−ジフルオロ−5−フェニルシクロペンチル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−(2,2−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−L−ロイシンアミド;
    N1−(シアノメチル)−N2−{1−[4−(N,N−ジメチルグリシル)フェニル]シクロプロピル}−L−ロイシンアミド;
    1−{4−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−チアゾール−4−イル]−フェノキシ}−シクロヘキサンカルボン酸シアノメチルアミド;
    2−(ビフェニル−3−イルオキシ)−4−メチル−ペンタン酸シアノメチルアミド;
    2−(ビフェニル−4−イルオキシ)−4−メチル−ペンタン酸シアノメチルアミド;
    から選択される請求項1に記載の化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩およびN−オキサイド誘導体。
  14. −(シアノメチル)−N−[3−メチル−4−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)イソチアゾール−5−イル]−L−ロイシンアミドおよび該化合物の製薬上許容される塩およびN−オキサイド誘導体。
  15. −(シアノメチル)−N−(4−(4−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]フェニル}−3−メチルイソチアゾール−5−イル)−L−ロイシンアミドおよび該化合物の製薬上許容される塩およびN−オキサイド誘導体。
  16. (4S)−1−{4−クロロ−4′−[(ジメチルアミノ)メチル]−1,1′−ビフェニル−3−イル}−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミドおよび該化合物の製薬上許容される塩およびN−オキサイド誘導体。
  17. (4S)−1−(4−クロロ−4′−ピペラジン−1−イル−1,1′−ビフェニル−3−イル)−N−(シアノメチル)−4−メチル−L−プロリンアミドおよび該化合物の製薬上許容される塩およびN−オキサイド誘導体。
  18. N−(シアノメチル)−4−メチル−2−{[4′−(1−ピペラジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−イル]スルファニル}ペンタンアミドおよび該化合物の製薬上許容される塩およびN−オキサイド誘導体。
JP2002569079A 2001-03-02 2002-03-01 カテプシンシステインプロテアーゼ阻害薬 Expired - Fee Related JP4365094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27279901P 2001-03-02 2001-03-02
PCT/US2002/006533 WO2002069901A2 (en) 2001-03-02 2002-03-01 Cathepsin cysteine protease inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004531486A JP2004531486A (ja) 2004-10-14
JP4365094B2 true JP4365094B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=23041331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002569079A Expired - Fee Related JP4365094B2 (ja) 2001-03-02 2002-03-01 カテプシンシステインプロテアーゼ阻害薬

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7012075B2 (ja)
EP (1) EP1372655B1 (ja)
JP (1) JP4365094B2 (ja)
AT (1) ATE409482T1 (ja)
AU (1) AU2002254099B2 (ja)
CA (1) CA2439415C (ja)
DE (1) DE60229114D1 (ja)
WO (1) WO2002069901A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008115177A (ja) * 2002-03-05 2008-05-22 Merck Frosst Canada Ltd カテプシンシステインプロテアーゼ阻害剤
US7660010B2 (en) 2005-01-13 2010-02-09 Nec Electronics Corporation Controller driver, liquid crystal display apparatus using the same, and liquid crystal driving method
US7742065B2 (en) 2005-01-13 2010-06-22 Nec Electronics Corporation Controller driver and liquid crystal display apparatus using the same
US9135871B2 (en) 2008-05-28 2015-09-15 Synaptics Display Devices Gk Integrated circuit design method for improved testability

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1364659B1 (en) * 2001-02-08 2009-11-11 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Remedies for urinary diseases comprising lpa receptor controlling agents
CA2495939A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-18 Merck Frosst Canada & Co./Merck Frosst Canada & Cie Cathepsin cysteine protease inhibitors
SE0203712D0 (sv) * 2002-12-13 2002-12-13 Astrazeneca Ab Novel compounds
US7109243B2 (en) 2003-03-24 2006-09-19 Irm Llc Inhibitors of cathepsin S
US7384970B2 (en) 2003-03-24 2008-06-10 Irm Llc Inhibitors of cathepsin S
JP2006526657A (ja) 2003-06-04 2006-11-24 アクシス ファーマシューティカルズ システインプロテアーゼ阻害剤としてのアミジノ化合物
US7173051B2 (en) 2003-06-13 2007-02-06 Irm, Llc Inhibitors of cathepsin S
AU2004251794B2 (en) * 2003-06-30 2010-08-19 Merck Canada Inc. Cathepsin cysteine protease inhibitors
JP4692281B2 (ja) * 2003-08-05 2011-06-01 味の素株式会社 新規アゾール化合物
US7256207B2 (en) 2003-08-20 2007-08-14 Irm Llc Inhibitors of cathepsin S
CN1839114A (zh) * 2003-08-21 2006-09-27 默克弗罗斯特加拿大有限公司 组织蛋白酶半胱氨酸蛋白酶抑制剂
JP2007503401A (ja) * 2003-08-27 2007-02-22 メルク フロスト カナダ リミテツド カテプシン阻害剤
CA2521811A1 (en) 2003-09-18 2005-03-31 Axys Pharmaceuticals, Inc. Haloalkyl containing compounds as cysteine protease inhibitors
US7399765B2 (en) 2003-09-19 2008-07-15 Abbott Laboratories Substituted diazabicycloalkane derivatives
US20050065178A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-24 Anwer Basha Substituted diazabicycloakane derivatives
AU2004284089B2 (en) 2003-10-24 2009-11-26 Aventis Pharmaceuticals Inc. Novel keto-oxadiazole derivatives as cathepsin inhibitors
WO2005056529A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-23 Merck Frosst Canada Ltd. Cathepsin cysteine protease inhibitors
JP2007514764A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 化合物、組成物および方法
US7449481B2 (en) 2004-04-13 2008-11-11 Cephalon, Inc. Thio-substituted biaryl-methanesulfinyl derivatives
AR055283A1 (es) * 2004-11-23 2007-08-15 Merck Frosst Canada Ltd Inhibidores de cisteinproteasa de catepsina
JP5154944B2 (ja) 2004-12-02 2013-02-27 ビロベイ,インコーポレイティド システインプロテアーゼインヒビターとしてのスルホンアミド含有化合物
EA017874B1 (ru) 2005-03-21 2013-03-29 Вайробей, Инк. Производные альфа-кетоамидов в качестве ингибиторов цистеинпротеаз
MX2007011739A (es) 2005-03-22 2008-03-14 Celera Genomics Compuestos que contienen sulfonilo como inhibidores de cisteina proteasa.
BRPI0613974A2 (pt) 2005-07-27 2011-02-22 Hoffmann La Roche inibidores de catepsina k
SI1976828T1 (sl) * 2005-12-29 2017-07-31 Celtaxsys, Inc. Diaminski derivati kot inhibitorji levkotrien A4 hidrolaze
JP5351030B2 (ja) 2006-10-04 2013-11-27 ビロベイ,インコーポレイティド システインプロテアーゼ阻害剤としてのジフルオロ含有化合物
US7893112B2 (en) 2006-10-04 2011-02-22 Virobay, Inc. Di-fluoro containing compounds as cysteine protease inhibitors
EP1939181A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-02 sanofi-aventis Heteroaryl-substituted carboxamides and use thereof for the stimulation of the expression of NO synthase
AU2008216906A1 (en) * 2007-02-14 2008-08-21 Karolinska Innovations Ab Compositions for increasing body weight, use and methods
AU2008269513B2 (en) * 2007-06-26 2011-06-16 Astrazeneca Ab 1-cyanocyclopropyl-derivatives as cathepsin K inhibitors
WO2009082437A2 (en) 2007-12-21 2009-07-02 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Selective androgen receptor modulators (sarms) and uses thereof
PL2421826T3 (pl) 2009-04-20 2014-03-31 Hoffmann La Roche Pochodne proliny jako inhibitory katepsyn
US8324417B2 (en) 2009-08-19 2012-12-04 Virobay, Inc. Process for the preparation of (S)-2-amino-5-cyclopropyl-4,4-difluoropentanoic acid and alkyl esters and acid salts thereof
CN103153053B (zh) * 2010-08-18 2015-02-18 萨穆梅德有限公司 作为联蛋白信号通路激活剂的二酮与羟基酮
US8999975B2 (en) * 2011-09-19 2015-04-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted N- [1-cyano-2- (phenyl) ethyl] -2-azabicyclo [2.2.1] heptane-3-carboxamide inhibitors of cathepsin C
ME03296B (me) 2013-02-22 2019-07-20 Samumed Llc Gama-diketoni kao aktivatori wnt/beta-kateninakog signalnog puta
EP2968359B1 (en) 2013-03-12 2021-01-20 Celltaxis, LLC Methods of inhibiting leukotriene a4 hydrolase
EP2968265A4 (en) 2013-03-14 2016-12-28 Celtaxsys Inc INHIBITORS OF THE LEUKOTRIEN A4 HYDROLASE
EP2970309A4 (en) 2013-03-14 2016-11-09 Celtaxsys Inc INHIBITORS OF LEUCOTRIENE A4 HYDROLASE
US8877775B2 (en) 2013-03-14 2014-11-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted 2-aza-bicyclo[2.2.2]octane-3-carboxylic acid (benzyl-cyano-methyl)-amides inhibitors of cathepsin C
WO2014140081A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted bicyclic 1-carboxylic-acid (benzyl-cyano-methyl)-amides inhibitors of cathepsin c
EP2968264A4 (en) 2013-03-14 2016-11-02 Celtaxsys Inc INHIBITORS OF LEUCOTRIENE A4 HYDROLASE
WO2014140078A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted 2-aza-bicyclo[2.2.1]heptane-3-carboxylic acid (cyano-methyl)-amides inhibitors of cathepsin c
TW201522307A (zh) 2013-03-14 2015-06-16 百靈佳殷格翰國際股份有限公司 經取代2-氮雜-雙環[2.2.1]庚烷-3-羧酸(苄基-氰基-甲基)-醯胺組織蛋白酶c抑制劑
WO2015054089A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Cathepsin cysteine protease inhibitors
WO2015108988A2 (en) 2014-01-17 2015-07-23 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for modulating hormone levels
EP3174879B1 (en) 2014-08-01 2018-07-18 Boehringer Ingelheim International GmbH Substituted oxetanes and their use as inhibitors of cathepsin c
AU2015305373B2 (en) 2014-08-20 2020-12-10 Samumed, Llc Gamma-diketones for treatment and prevention of aging skin and wrinkles
SI3191487T1 (sl) 2014-09-12 2019-12-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Spirociklični inhibitorji katepsina C
CA2986083A1 (en) 2015-06-11 2016-12-15 Basilea Pharmaceutica International AG Efflux-pump inhibitors and therapeutic uses thereof
EP3342765B1 (en) 2015-08-29 2021-09-15 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Cathepsin k inhibitor and application thereof
FI3630744T3 (fi) * 2017-05-23 2023-03-21 H Lundbeck As MAGL:n pyratsoli-inhibiittoreita
AU2019278935A1 (en) 2018-05-31 2020-12-10 Celltaxis, Llc Method of reducing pulmonary exacerbations in respiratory disease patients
UY39276A (es) 2020-06-19 2022-01-31 Bayer Ag Uso de compuestos de 1,3,4–oxadiazol–2–ilpirimidina para controlar microorganismos fitopatógenos, métodos de uso y composiciones.
CN115466225A (zh) * 2022-08-16 2022-12-13 中国科学院上海药物研究所 一种酰胺类化合物及其制备方法、药物组合物和用途

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL290213A (ja) * 1961-03-16
ID24931A (id) 1997-11-05 2000-08-31 Novartis Ag Dipeptida nitril
JP2002537294A (ja) 1999-02-20 2002-11-05 アストラゼネカ アクチボラグ カテプシンl及びカテプシンsの阻害剤としてのジ−及びトリペプチドニトリル誘導体
JP2002537293A (ja) 1999-02-20 2002-11-05 アストラゼネカ アクチボラグ カテプシンlおよび/またはカテプシンsの阻害剤としてのアセタミドアセトニトリル誘導体
CA2360740A1 (en) * 1999-03-02 2000-09-08 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as reversible inhibitors of cathepsin s
US6849605B1 (en) * 1999-03-05 2005-02-01 The Trustees Of University Technology Corporation Inhibitors of serine protease activity, methods and compositions for treatment of viral infections
BR0009043A (pt) 1999-03-15 2002-01-08 Axys Pharm Inc Composto, composição farmacêutica, e, método de tratar uma doença em um animal em que a atividade da cisteìna protease contribui para a patologia e/ou sintomatologia da doença
CN1176941C (zh) * 1999-04-09 2004-11-24 西托维亚公司 Caspase抑制剂及其应用
US6617426B1 (en) * 1999-06-22 2003-09-09 Merck & Co Inc Cysteinyl protease inhibitors
US20010041700A1 (en) * 1999-07-30 2001-11-15 Younes Bekkali Novel succinate derivative compounds useful as cysteine protease inhibitors
GB9917909D0 (en) * 1999-07-31 1999-09-29 Synphar Lab Inc Cysteine protease inhibitors
US6420364B1 (en) * 1999-09-13 2002-07-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compound useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
AU2001245764A1 (en) 2000-03-15 2001-09-24 Axys Pharmaceuticals, Inc. Novel compounds and compositions as protease inhibitors
WO2001077073A1 (en) * 2000-04-06 2001-10-18 Merck Frosst Canada & Co. Cathepsin cysteine protease inhibitors
EP1283825B1 (en) 2000-05-15 2005-09-14 Novartis AG N-substituted peptidyl nitriles as cysteine cathepsin inhibitors
US6462076B2 (en) * 2000-06-14 2002-10-08 Hoffmann-La Roche Inc. Beta-amino acid nitrile derivatives as cathepsin K inhibitors
US6878706B1 (en) * 2002-04-05 2005-04-12 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Cyanamides useful as reversible inhibitors of cysteine proteases

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008115177A (ja) * 2002-03-05 2008-05-22 Merck Frosst Canada Ltd カテプシンシステインプロテアーゼ阻害剤
US7660010B2 (en) 2005-01-13 2010-02-09 Nec Electronics Corporation Controller driver, liquid crystal display apparatus using the same, and liquid crystal driving method
US7742065B2 (en) 2005-01-13 2010-06-22 Nec Electronics Corporation Controller driver and liquid crystal display apparatus using the same
US9135871B2 (en) 2008-05-28 2015-09-15 Synaptics Display Devices Gk Integrated circuit design method for improved testability

Also Published As

Publication number Publication date
CA2439415C (en) 2011-09-20
CA2439415A1 (en) 2002-09-12
ATE409482T1 (de) 2008-10-15
DE60229114D1 (en) 2008-11-13
WO2002069901A3 (en) 2003-10-30
AU2002254099B2 (en) 2006-07-06
JP2004531486A (ja) 2004-10-14
US7012075B2 (en) 2006-03-14
EP1372655A2 (en) 2004-01-02
US20040198982A1 (en) 2004-10-07
EP1372655A4 (en) 2005-10-12
EP1372655B1 (en) 2008-10-01
WO2002069901A2 (en) 2002-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365094B2 (ja) カテプシンシステインプロテアーゼ阻害薬
JP4201716B2 (ja) カテプシンシステインプロテアーゼ阻害剤
AU2002254099A1 (en) Cathepsin cysteine protease inhibitors
US7687524B2 (en) Cathepsin cysteine protease inhibitors
US20060166966A1 (en) 4-amino-azepan-3-one compounds as cathepsin k inhibitors useful in the treatment of osteoporosis
JP4505329B2 (ja) カテプシンシステインプロテアーゼ阻害薬
JP2007517810A (ja) カテプシンシステインプロテアーゼ阻害剤
JP2007517811A (ja) カテプシンシステインプロテアーゼ阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees