JP4363338B2 - 位置情報検索システム,位置情報検索サーバおよび位置情報検索方法 - Google Patents

位置情報検索システム,位置情報検索サーバおよび位置情報検索方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4363338B2
JP4363338B2 JP2005056059A JP2005056059A JP4363338B2 JP 4363338 B2 JP4363338 B2 JP 4363338B2 JP 2005056059 A JP2005056059 A JP 2005056059A JP 2005056059 A JP2005056059 A JP 2005056059A JP 4363338 B2 JP4363338 B2 JP 4363338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search target
position information
mobile terminal
location information
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005056059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006245787A (ja
Inventor
誠 大貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2005056059A priority Critical patent/JP4363338B2/ja
Publication of JP2006245787A publication Critical patent/JP2006245787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4363338B2 publication Critical patent/JP4363338B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は,移動者端末を管理する移動者管理端末により入力された検索対象領域内に位置する移動者端末の位置情報を検索する位置情報検索システム,位置情報検索サーバおよび位置情報検索方法に関する。
近年,携帯電話機の機能のひとつとして,GPS(Global Positioning System)衛星から発信される情報やPHS(Personal Handyphon System)用や携帯電話機用に設置された基地局で得られる情報を利用して,携帯電話機の位置情報を取得する機能がある。この携帯電話機により取得された位置情報をサーバが取得することにより,管理者が携帯電話機を所持する外出者の所在位置を確認することが可能となる。
例えば,位置情報を取得可能な携帯電話機を所持した外出者の所在位置を管理する方法が特許文献1に開示されている。管理者が携帯電話機を所持する外出者の所在位置を確認する方法としては,携帯電話機の番号を指定する方法,携帯電話機を所持している者の名前を指定する方法,携帯電話機が所在している領域を指定する方法などがある。ここで,携帯電話機が所在している地域を指定する場合には,以下の手順で指定した地域内に存在する携帯電話機の所在位置が管理者に通知される。
(1)管理者がサーバに検索対象となる領域を指定して検索依頼を送信する。
(2)サーバにおいて,管理者が管理している携帯電話機が抽出される。
(3)(2)において抽出された携帯電話機すべてに対して,サーバから位置情報の問い合わせを行う。
(4)サーバより問い合わせを受けた携帯電話機はGPS機能等により現在位置を取得して,取得した現在位置情報をサーバに送信する。
(5)携帯電話機より位置情報を取得したサーバは,検索対象領域内に所在する携帯電話を抽出して管理者に提供する。
上記(1)〜(5)の方法により,管理者は,検索対象領域内の自身が管理する携帯電話機の現在位置情報を取得することが可能となる。
特開2003−47032号公報
しかし,上記(1)〜(5)の方法により検索領域内の携帯電話機の現在位置情報を取得する場合には,まず初めに,検索対象となるすべての携帯電話機に対して位置情報の問い合わせを行わなければならない。すなわち,検索領域内に存在する携帯電話機だけではなく,管理者が管理する携帯電話機すべてに対して位置情報の問い合わせを行う必要がある。したがって,携帯電話機が検索領域内に存在するか否かにかかわらず,管理者が管理する携帯電話機すべての位置情報を取得した後に,検索領域内に存在する携帯電話機を抽出しなければならず,検索時間に時間がかかるという問題があった。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,管理者が管理する1または2以上の移動者端末のうち,管理者により指定された検索対象領域内に存在する移動者端末に対してのみ現在位置情報を問い合わせることが可能な新規かつ改良された,位置情報検索システム,位置情報検索サーバおよび位置情報検索方法を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,1または2以上の移動者端末と,移動者端末を管理する移動者管理端末と,位置情報検索サーバとがネットワークを介して接続可能な位置情報検索システムであって:移動者端末は,所定の間隔で自身の位置情報を取得する位置情報取得部と;位置情報取得部により取得された位置情報を位置情報検索サーバに送信する位置情報送信部と;を備え,移動者管理端末は,管理者により移動者端末の検索対象領域を入力可能な検索対象領域入力部と;検索対象領域入力部により入力された検索対象領域を位置情報検索サーバに送信する検索対象領域送信部と;検索対象領域内に存在する移動者端末の位置情報を表示する表示部と;を備え,位置情報検索サーバは,移動者端末により取得された位置情報を受信する位置情報受信部と;移動者端末の位置情報を記憶する位置情報記憶部と;移動者管理端末により検索対象領域が入力された場合,移動者端末のうち,位置情報記憶部に記憶された位置情報が検索対象領域内であり,検索対象となる1または2以上の検索対象移動者端末を抽出する検索対象移動者端末抽出部と;検索対象移動者端末抽出部により抽出された検索対象となる1または2以上の検索対象移動者端末に,現在の位置情報を問い合わせる位置情報問い合わせ部と;位置情報問い合わせ部により問い合わせられた1または2以上の検索対象移動者端末の現在の位置情報が,検索対象領域内であるか否かを判定する現在位置情報判定部と;現在位置情報判定部により,検索対象移動者端末のうち,検索対象領域内に存在すると判定された1または2以上の検索対象領域内移動者端末の現在の位置情報を,移動者管理端末に送信する現在位置情報送信部と;を備えることを特徴とする,位置情報検索システムが提供される。
上記位置情報とは,緯度経度情報などの移動端末の位置を表す情報であって,GPS(Global Positioning System)衛星から発信される情報やPHS(Personal Handyphon System)用や携帯電話機用に設置された基地局で得られる情報を利用して取得される情報である。
上記移動者端末は,所定の間隔で位置情報を取得するようにしてもよいし,移動者端末を所有するユーザの入力に応じて位置情報を取得するようにしてもよい。また,位置情報検索サーバや移動者管理端末の指示に応じて位置情報を取得するようにしてもよい。
上記移動者管理端末は,移動者端末を管理する管理者が所有する端末であって,例えば,移動者端末の利用契約を結んでいる者が所有する端末である。移動者管理端末より入力される検索対象領域とは,移動者端末を検索する領域であって,例えば,地図上の一定の領域であってもよいし,市や県やランドマーク等であってもよい。管理者は,移動者管理端末の表示画面に表示される地図のなかから,検索したい領域をマウスポインタ等を用いて指定したり,入力画面より市や県等の名称等を入力したりすることができる。
上記発明によれば,移動者端末により取得された位置情報が位置情報検索サーバに記憶され,移動者管理端末により入力された検索対象領域内に存在する移動者端末を抽出することができる。そして,抽出された移動者端末に対して現在の位置情報が問い合わせられ,検索対象領域内に存在する移動者端末の位置情報のみ移動者管理端末に送信される。
これにより,管理者が管理するすべての移動者端末に位置情報を問い合わせなくとも,検索対象領域内に存在する移動者端末にのみ位置情報を問い合わせることが可能となり,位置情報取得時間を短縮することが可能となる。また,明らかに検索対象領域外に所在する移動者端末についての位置情報は取得されないため,移動者端末を所有する移動者のプライバシーを考慮することが可能となる。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,所定の間隔で自身の位置情報を取得する1または2以上の移動者端末と,移動者端末を管理し,管理者により移動者端末の検索対象領域を入力可能な移動者管理端末と,ネットワークを介して接続可能な位置情報検索サーバであって:移動者端末により取得された位置情報を受信する位置情報受信部と;移動者端末の位置情報を記憶する位置情報記憶部と;移動者管理端末により検索対象領域が入力された場合,移動者端末のうち,位置情報記憶部に記憶された位置情報が検索対象領域内であり,検索対象となる1または2以上の検索対象移動者端末を抽出する検索対象移動者端末抽出部と;検索対象移動者端末抽出部により抽出された検索対象となる1または2以上の検索対象移動者端末に,現在の位置情報を問い合わせる位置情報問い合わせ部と;位置情報問い合わせ部により問い合わせられた1または2以上の検索対象移動者端末の現在の位置情報が,検索対象領域内であるか否かを判定する現在位置情報判定部と;現在位置情報判定部により,検索対象移動者端末のうち,検索対象領域内に存在すると判定された1または2以上の検索対象領域内移動者端末の現在の位置情報を,移動者管理端末に送信する現在位置情報送信部と;を備えることを特徴とする,位置情報検索サーバが提供される。
上記方法によれば,管理者が管理している移動者端末すべてに位置情報を問い合わせるのではなく,検索対象領域内に存在する可能性のある移動者端末にのみ位置情報を問い合わせて,検索対象領域内に現在存在している移動者端末の位置情報のみ移動者管理端末に送信することができる。このように,位置情報の問い合わせ先となる対象を絞り込むことにより,管理者に検索対象領域内に存在している移動者端末の位置情報のみ送信することができる。したがって,管理者が管理している移動者端末すべてに位置情報を問い合わせる場合に比べ,検索対象領域内に存在している移動者端末の位置情報を問い合わせて管理者に送信するまでにかかる時間を短縮することが可能となる。
また,上記位置情報検索サーバに備わる位置情報記憶部は,移動者端末を特定する移動者端末特定情報と,移動者端末により取得された位置情報と,位置情報の時系列データとを関連付けて記憶し,検索対象移動者端末抽出部は,位置情報記憶部に記憶された時系列データに基づいて,1または2以上の移動者端末のうち,検索対象領域内である可能性のある検索対象となる1または2以上の検索対象移動者端末を抽出するようにしてもよい。
これにより,位置情報記憶部に記憶されている移動者端末の位置情報が検索対象領域外であっても,移動者端末が検索対象領域内に移動する可能性が高いか否かを判定して,検索対象領域内に存在する可能性のある移動者端末を抽出することが可能となる。
また,上記位置情報記憶部に記憶された時系列データは,移動者端末の位置情報が記憶された位置情報記憶時刻と,位置情報記憶時刻に基づいて算出された移動者端末の移動の速度および移動の方向とを含んでもよい。
また,上記位置情報検索サーバに備わる検索対象移動者端末抽出部は,移動者管理端末により入力された検索対象領域と位置情報記憶部に記憶された移動者端末の位置情報との距離と,移動者端末の移動速度と,移動者端末の移動方向とに基づいて,検索対象領域に検索対象移動者端末が存在するか否かを判定するようにしてもよい。これにより,情報記憶装置に記憶されている位置情報が検索対象領域内でない場合でも,移動者端末の移動速度や移動方向を勘案して,検索対象領域内に移動者端末が存在する可能性があるか否かを判定することが可能となる。
また,上記位置情報検索サーバに,上記移動者端末の位置情報に該当する住所情報を算出する住所情報算出部をさらに備え,位置情報記憶部は,住所情報算出部により算出された住所情報を記憶するようにしてもよい。
また,上記位置情報検索サーバに,上記移動者管理端末により入力された検索対象領域の地図情報上に,移動者端末の位置情報を表示する位置情報表示データを作成する表示データ作成部をさらに備えてもよい。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,所定の間隔で自身の位置情報を取得する1または2以上の移動者端末と,移動者端末を管理し,管理者により移動者端末の検索対象領域を入力可能な移動者管理端末と,ネットワークを介して接続可能な位置情報検索サーバをして:移動者端末により取得された位置情報を受信する位置情報受信処理と;移動者端末の位置情報を記憶する位置情報記憶処理と;移動者管理端末により検索対象領域が入力された場合,移動者端末のうち,位置情報記憶処理に記憶された位置情報が前記検索対象領域内であり,検索対象となる1または2以上の検索対象移動者端末を抽出する検索対象移動者端末抽出処理と;検索対象移動者端末抽出処理により抽出された検索対象となる1または2以上の検索対象移動者端末に,現在の位置情報を問い合わせる位置情報問い合わせ処理と;位置情報問い合わせ処理により問い合わせられた1または2以上の検索対象移動者端末の現在の位置情報が,検索対象領域内であるか否かを判定する現在位置情報判定処理と;現在位置情報判定処理により,検索対象移動者端末のうち,検索対象領域内に存在すると判定された1または2以上の検索対象領域内移動者端末の現在の位置情報を,移動者管理端末に送信する現在位置情報送信処理と;を実行せしめることを特徴とする,コンピュータプログラムが提供される。
以上説明したように本発明によれば,管理者が管理する1または2以上の移動者端末のうち,管理者により指定された検索対象領域内に存在する移動者端末に対してのみ現在位置情報を問い合わせることにより,検索対象となる移動者端末の位置情報取得時間を短縮することができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1実施形態)
第1実施形態では,管理者が管理する移動者端末と,移動者管理端末と,位置情報検索サーバとがネットワークを介して接続可能な位置情報検索システム10に本発明にかかる位置情報検索システムを適用して説明する。本実施形態では,移動者端末により取得された位置情報が位置情報検索サーバに送信され記憶される。また,移動者管理端末を所有する管理者により検索対象領域が入力され,位置情報検索サーバに送信される。そして,管理者により移動者管理端末を介して入力された検索対象領域内に存在する移動者端末の現在位置情報が,移動者管理端末に送信される。
<1.位置情報検索システムの全体構成>
図1に基づいて,本実施形態にかかる位置情報検索システム10の全体構成について説明する。図1は,本実施形態にかかる位置情報検索システム10を示す全体構成図である。位置情報検索システム10は,移動者端末100−1〜100−n(以下,これらの移動者端末を個々に区別する必要がない場合,単に移動者端末100とする)と,移動者管理端末200と,位置情報検索サーバ300と,ネットワーク400などを備える。
移動者端末100は,管理者が管理する移動者が所有する端末である。また,移動者端末100は,移動者の位置情報を取得する機能を有する情報処理装置であって,例えば携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)や小型のPC(Personal Computer)など,移動者が持ち歩くことが可能な端末である。位置情報を取得する方法としては,例えば,GPS衛星から発信される情報や,携帯電話やPHS用に設置された基地局で得られる情報を利用して位置情報を取得し,取得した位置情報を位置情報検索サーバ300に送信することができる。
通常,GPS信号受信機能を利用した位置情報の測位と送信は,移動者端末100により位置情報取得の操作が行われるか,位置情報検索サーバ300からの問い合わせがあった場合に行われるが,所定の間隔で移動者端末100により位置情報取得の操作が行われるようにしてもよい。また,基地局を利用した位置情報の算出においては,移動者端末100は,定期的に基地局と通信を行っているため,位置情報検索サーバ300からの問い合わせの他に,移動者端末100において定期的に位置情報取得の操作が行われるようにしてもよい。
移動者管理端末200は,移動者端末100を管理する管理者が所有する端末であって,例えば移動者端末100の利用契約を結んでいる者が所有する端末である。移動者管理端末200を所有する管理者は,移動者管理端末200により移動者端末100の検索対象領域を入力することができる。管理者により入力される検索対象領域は,例えば,移動者管理端末200の表示画面に地図を表示させ,表示された地図のなかから,検索したい領域をマウスポインタ等を用いて指定するようにしてもよい。また,市や県やランドマーク等により,検索対象領域を指定するようにしてもよい。管理者により入力された検索対象領域情報は,移動者管理端末200を介して位置情報検索サーバ300に送信される。そして,位置情報検索サーバ300は,検索対象領域内に存在する移動者端末100の現在位置情報を移動者管理端末200に送信する。
位置情報検索サーバ300は,移動者端末100より送信された位置情報を受信して,受信した位置情報を情報記憶装置に記憶する機能を有する。また,移動者管理端末200により送信された検索対象領域を受信して,その検索対象領域内である移動者端末100の現在位置情報を管理者端末200に送信する。
従来,検索対象領域を指定して,検索対象領域内の移動者端末の現在位置情報を取得する場合には,移動者管理端末200が管理するすべての移動者端末100に位置情報の問い合わせを行わなければならなかった。しかし,本発明にかかる位置情報検索サーバ300は,検索対象領域内に存在する移動者端末300にのみ位置情報を問い合わせることができる。
位置情報検索サーバ300に備わる情報記憶装置には,移動者端末100の位置情報が記憶されているため,記憶された位置情報が検索対象領域内である移動者端末100のみ抽出し,抽出した移動者端末100にのみ位置情報を問い合わせることができる。また,位置情報検索サーバ300は,検索対象領域内に存在する可能性がある移動者端末100を抽出して,その移動者端末100にも位置情報を問い合わせることができる。検索対象領域内に存在する可能性があるとは,位置情報記憶装置に記憶されている位置情報が検索対象領域外であっても,移動者端末が検索対象領域内に存在する可能性があることをいう。例えば,情報記憶装置に記憶されている位置情報が検索対象領域内でない場合でも,移動者端末100の移動速度や移動方向を勘案して,検索対象領域内に移動者端末100が存在する可能性があるか否かを判定することが可能となる。移動者端末100の移動速度や移動方向は,情報記憶装置に記憶されている移動者端末100の直近2点の位置情報と,その位置情報が記憶された時刻により算出するようにしてもよい。
情報記憶装置に記憶された位置情報が検索対象領域内であるか,検索対象領域内に存在する可能性のある移動者端末100に対して現在位置情報が問い合わせられ,位置情報検索サーバ300に送信される。そして,位置情報検索サーバ300は,移動者端末100−1〜100−nのうち,現在位置情報が検索対象領域内である移動者端末100−xの現在の位置情報を移動者管理端末200に送信する。
上記位置情報検索システム10によれば,管理者が管理するすべての移動者端末100−1〜100−nに位置情報を問い合わせなくとも,検索対象領域内に存在する移動者端末にのみ位置情報を問い合わせることが可能となり,位置情報取得時間を短縮することが可能となる。また,明らかに検索対象領域外に所在する移動者端末100についての位置情報は取得されないため,移動者端末100を所有する移動者のプライバシーを考慮することが可能となる。
ネットワーク400は,上記移動者端末100と移動者管理端末200と位置情報検索サーバ300とを双方向に通信可能にする通信回線網である。このネットワーク400は,例えば,インターネット,電話回線網,衛星通信網等の公衆回線網や,WAN,LAN,IP−VPN等の専用回線網などで構成されており,有線,無線を問わない。
以上,位置情報検索システム10の全体構成について説明した。次に,図2に基づいて,移動者端末,移動者管理端末および位置情報検索サーバの機能構成について説明する。
図2は,本実施形態における移動者端末100,移動者管理端末200および位置情報検索サーバ300の機能構成図である。上述したように,移動者端末100と移動者管理端末200と位置情報検索サーバ300は,ネットワークを介して双方向に通信可能な情報処理装置である。
<2.移動者端末の機能構成>
図2に示したように,移動者端末100は,位置情報取得部102と,送信部104と,受信部108と,表示部110などから構成される。また,送信部104は,位置情報送信部106を含んでもよい。
位置情報取得部102は,移動者の位置する情報を取得して,位置情報を位置情報送信部106に提供する。上述したように,ユーザの位置情報は,GPS衛星から発信される情報や,携帯電話やPHS用に設置された基地局で得られる情報を利用して位置情報を取得することができる。位置情報取得部102は,定期的に位置情報取得するようにしてもよいし,移動者の入力に応じて位置情報を取得するようにしてもよい。また,位置情報検索サーバの問い合わせに応じて位置情報を取得するようにしてもよい。位置情報取得部102により取得される位置情報は,移動者の現在位置を特定する情報であり,例えば,緯度経度情報や住所情報などを例示できる。
送信部104は,例えば,通信回線,通信回路,通信デバイス等で構成された通信インタフェースである。送信部104に備わる位置情報送信部106は,位置情報取得部102により提供された位置情報を位置情報検索サーバ300に送信する。
受信部108は,例えば,通信回線,通信回路,通信デバイス等で構成された通信インタフェースである。受信部108は,位置情報検索サーバ300より位置情報の問い合わせがあった場合には,位置情報取得部102に通知する。位置情報問い合わせの通知を受けた位置情報取得部102は,上述したような方法により,現在の位置情報を取得する。
表示部110は,液晶ディスプレイ等の表示装置と,表示装置にデータを表示させるインタフェース部などから構成される。
以上移動者端末100の機能構成について説明した。次に,移動者管理端末200の機能構成について説明する。
<3.移動者管理端末の機能構成>
図2に示したように,移動者管理端末200は,検索対象領域入力部202と,送信部204と,受信部208と,表示部212などから構成される。送信部204は,検索対象領域送信部206を含み,受信部208は,移動者端末現在位置情報受信部210を含んでもよい。
検索対象領域入力部202は,検索対象領域の入力を受け付けるインタフェース部であって,例えばボタンやキーボード等の操作手段を有する。管理者により入力される検索対象領域は,例えば,移動者管理端末200の表示部212に地図を表示させ,表示された地図のなかから,検索したい領域をマウスポインタ等を用いて指定するようにしてもよい。また,市や県やランドマーク等を指定することにより,検索対象領域を指定するようにしてもよい。管理者により入力された検索対象領域情報は,検索対象領域入力部202を介して送信部204に備わる検索対象領域送信部206に送信される。
送信部204は,例えば,通信回線,通信回路,通信デバイス等で構成された通信インタフェースである。送信部204に備わる検索対象領域送信部206は,検索対象領域入力部202より提供された検索対象領域を,位置情報検索サーバ300に送信する。
受信部208は,例えば,通信回線,通信回路,通信デバイス等で構成された通信インタフェースである。受信部208に備わる移動者端末現在位置情報受信部210は,位置情報検索サーバ300により送信された検索対象領域内に存在する移動者端末100の現在位置情報を受信して,表示部212に提供する。
表示部212は,液晶ディスプレイ等の表示装置と,表示装置にデータを表示させるインタフェース部などから構成される。表示部212は,移動者端末現在位置情報受信部210より提供された,検索対象領域内に存在する移動者端末100の現在位置情報を表示する機能を有する。移動者端末100の現在位置情報は,地図データ上に表示するようにしてもよいし,現在位置情報となる住所情報を表示してもよい。また,検索対象領域内に存在する移動者端末100が複数ある場合には,検索対象領域となる地図データ上に複数の移動者端末の位置を表示するようにしてもよい。
以上,移動者管理端末200の機能構成について説明した。次に,位置情報検索サーバ300の機能構成について説明する。
<4.位置情報検索サーバの機能構成>
図2に示したように,位置情報検索サーバ300は,受信部302と,住所情報記憶部308と,地図情報記憶部310と,住所情報算出部312と,位置情報記憶部314と,検索対象移動者端末抽出部316と,現在位置情報判定部318と,表示データ作成部320と,送信部322などから構成される。
受信部302は,位置情報受信部304と,検索対象領域受信部306を備え,送信部324は,位置情報問い合わせ部324と,現在位置情報送信部326を備えてもよい。
受信部302は,例えば,通信回線,通信回路,通信デバイス等で構成された通信インタフェースである。位置情報受信部304は,移動者端末100より送信された位置情報を受信して,住所情報算出部312に提供する。また,検索対象領域受信部306は,移動者管理端末200より送信された検索対象領域を受信して,検索対象移動者端末抽出部316に提供する。
住所情報記憶部308は,例えば,ハードディスクドライブ,フラッシュメモリ等で構成されたデータ格納用の装置であり,緯度経度等の位置情報と,住所情報とが関連付けられて記憶されている。
地図情報記憶部310は,例えば,ハードディスクドライブ,フラッシュメモリ等で構成されたデータ格納用の装置であり,住所情報と地図情報とが関連づけられて記憶されている。
住所情報算出部312は,位置情報受信部204より提供された位置情報に基づいて,住所情報記憶部308に記憶されている住所情報を取得する。さらに,算出した住所情報を基に,地図情報記憶部310に記憶されている地図情報を取得する。住所情報算出部312により取得された住所情報と地図情報は,位置情報記憶部314に記憶される。住所情報算出部312は,位置情報受信部304により位置情報を受信した時刻を位置情報記憶部314に記憶するようにしてもよい。
また,移動者端末100が複数存在する場合には,移動者端末100の移動者端末特定情報と,その移動者端末100の位置情報と,さらに位置情報を受信した時刻を関連づけて位置情報記憶部に記憶するようにしてもよい。移動者端末100の移動者端末特定情報とは,移動者端末100を一意に特定することのできる情報であって,例えば,携帯電話番号や,機器情報などである。
位置情報記憶部312は,例えば,ハードディスクドライブ,フラッシュメモリ等で構成されたデータ格納用の装置であり,住所情報算出部312により提供された位置情報と地図情報とが記憶されている。上述したように,位置情報検索サーバ300に移動者端末が複数接続されている場合には,移動者端末ごとに住所情報および地図情報を記憶するようにしてもよい。その場合には,移動者端末100の移動者端末特定情報と住所情報等を関連づけて記憶してもよい。
本実施形態では,位置情報に基づいた住所情報と地図情報とが位置情報記憶部312に記憶されているが,位置情報受信部304により受信された位置情報を位置情報記憶部314に記憶するようにしてもよい。
さらに,移動者端末100の移動の速度や移動の方向などの情報も記憶するようにしてもよい。移動者端末100の移動速度や移動方向は,例えば,位置情報記憶部312に記憶されている最新2点の位置情報から算出することができる。また,過去の位置情報を蓄積して記憶しておくことにより,移動者端末100の移動速度や移動方向だけでなく,移動者端末100の移動先を予測することも可能となる。
また,移動者検索サーバ300において,予め所定の速度を移動速度として設定しておいてもよい。また,管理者により移動者管理端末200に移動速度が入力されるようにして,その移動速度を検索対象領域とともに位置情報検索サーバ300に送信され,設定されるようにしてもよい。
検索対象移動者端末抽出部316は,検索対象領域受信部306より検索対象領域を提供されると,その検索対象領域内である移動者端末100を位置情報記憶部314より抽出する。上述したように,位置情報記憶部314には,移動者端末100の移動者端末特定情報と位置情報とが関連付けられて記憶されているので,検索対象領域内に位置情報がある移動者端末100を抽出することができる。
また,位置情報記憶部312に移動者端末100の移動速度や移動方向が記憶されている場合には,検索対象領域内に存在する可能性のある移動者端末100を抽出することができる。例えば,位置情報記憶部314に記憶されている位置情報が検索対象領域外であったとしても,その位置情報が検索対象領域に近い場合や,その位置情報と検索対象領域との最短距離と移動速度と移動方向を勘案して,移動者端末100が検索対象領域内に移動する可能性が高いか否かを判定することが可能となる。
検索対象移動者端末抽出部316は,上記の如く抽出した移動者端末100の移動者端末特定情報を位置情報問い合わせ部324に提供する。このとき,検索対象移動者端末抽出部316により抽出された移動者端末と,抽出されなかった移動者端末とが判別できるようにしてもよい。具体的には,位置情報記憶部314に記憶されている移動者端末情報に検索対象フラグを付与する等により,位置情報記憶部314に記憶されている移動者端末が検索対象か否かを判別することが可能となる。
送信部322は,例えば,通信回線,通信回路,通信デバイス等で構成された通信インタフェースである。送信部322に備わる位置情報問い合わせ部324は,検索対象移動者端末抽出部316により検索対象となった移動者端末の情報を提供される。検索対象移動者端末の情報を提供された位置情報問い合わせ部324は,検索対象となる移動者端末に対して位置情報の問い合わせを行う。位置情報問い合わせ部324により位置情報を問い合わせられた移動者端末100は,現在の位置情報を位置情報受信部304に提供し,上述したように,その位置情報が位置情報記憶部314に記憶される。
現在位置情報判定部318は,位置情報記憶部314に記憶されている移動者端末情報のうち,検索対象フラグが付与されている情報の位置情報が,検索対象領域内であるか否かを判定する。上述したように,検索対象フラグが付与されている移動者端末の位置情報は,最新の位置情報である。現在位置情報判定部318により移動者端末の位置情報が検索対象領域内であると判定された場合には,その移動者端末の位置情報を表示データ作成部320または現在位置情報送信部326に提供する。移動者端末100の位置情報を地図データ上に表示させる場合には,表示データ作成部320に位置情報を提供する。
表示データ作成部320は,地図情報記憶部310より地図データを取得し,検索対象領域の地図データ上に移動者端末の位置情報を表示する表示データを作成して現在位置情報送信部326に提供する。
送信部322に備わる現在位置情報送信部326は,現在位置情報判定部318より検索対象領域内の移動者端末の現在位置情報または,表示データ作成部320より検索対象領域内の移動者端末の現在位置情報を表示する表示データを提供され,移動者管理端末200に送信する。
以上位置情報検索サーバ300の機能構成について説明した。上記構成によれば,移動者端末100により取得された位置情報が位置情報検索サーバ300に記憶され,移動者管理端末200により入力された検索対象領域内に存在するか,存在する可能性のある移動者端末100が抽出される。そして,抽出された移動者端末100の現在位置情報が問い合わせられ,検索対象領域内に存在する移動者端末100の位置情報のみ移動者管理端末200に送信される。これにより,移動者管理端末200が管理する移動者端末すべてに現在位置情報を問い合わせることなく,検索対象領域内に存在する移動者端末に対してのみ現在位置情報を問い合わせることが可能となる。
上記位置情報検索サーバに備えられている機能は,それぞれ別のサーバに備えられていてもよい。例えば,図3に示したように,位置情報検索サーバ300に,位置情報サーバ608と管理サーバ610とデータベースサーバ612を備えてもよい。この場合,位置情報サーバ608は,住所情報算出部312と,住所情報記憶部308と,地図情報記憶部310と,検索対象移動者端末抽出部316と,表示データ作成部320とを備え,管理サーバ610は,受信部302と送信部322とを備え,データベースサーバ612は,位置情報記憶部314を備えることにより,上述した位置情報検索サーバ300と同様の機能を有するように構成できる。
また,位置情報検索サーバ300とは異なる地図サーバ500に地図情報を記憶させるようにしてもよい。この場合,位置情報検索サーバ300に備わる位置情報地図情報記憶部310には,地図情報記憶している地図サーバ500の所在位置のみを記憶するようにしてもよい。
<5.位置情報検索システムの構成例>
次に,本実施形態を図3に示した位置情報検索システム10の例に適用して,位置情報検索システム10の構成例について説明する。図3は,本実施形態にかかる位置情報検索システムの例を示した構成図である。
上述したように,位置情報検索サーバ300は,位置情報サーバ608と,管理サーバ610と,データベースサーバ612などから構成される。位置情報検索サーバ300は,ネットワーク上を流れるデータを他のネットワークに中継する機器であるルータ602によりネットワーク400と接続されている。また,ルータ602は,ネットワークからの不正アクセスやウィルスなどからサーバを防御するファイヤウォール604と接続されている。このルータ602とファイヤウォール604と位置情報検索サーバ300とを含んでサービスセンタ600が構成される。
管理サーバ610は,移動者端末100や移動者管理端末200との間でネットワークを介した情報の送受信を管理するサーバであって,移動者端末100より送信された位置情報を受信し,受信した位置情報を位置情報サーバ608に提供する。管理サーバ610は,移動者端末100に位置情報を問い合わせて,位置情報を受信することも可能である。
また,移動者管理端末200より送信された検索対象領域を受信して,位置情報サーバ608に提供する。
位置情報サーバ608は,位置情報である緯度経度情報または基地局の情報に対応する住所情報と,住所情報に対応する地図情報が記憶された地図サーバの所在位置とを記憶している。また,位置情報サーバ608は,管理サーバ610により提供された位置情報に基づいて住所情報を算出し,ネットワークを介して,地図サーバ500より算出した住所情報に該当する地図情報を取得する。そして,住所情報と地図情報とをデータベースサーバ612に提供する。さらに,管理サーバ610により提供された検索対象領域内に存在する移動者端末100を抽出して,抽出した移動者端末100の情報を管理サーバ610に提供する。抽出した移動者端末100の現在位置情報が検索対象領域内に存在する場合には,その移動者端末100の情報を管理サーバ610に提供する。
位置情報サーバは,サービスセンタ600の外部に位置情報センタとして設置され,移動者端末から送信された情報のうち,位置情報が含まれる場合には,位置情報センタで住所情報等を算出し,サービスセンタ600に送信するようにしてもよい。
また,地図サーバ500は,サービスセンタ600の内部に設けられていてもよい。位置情報サーバが,上述したようにサービスセンタ600の外部に設けられた場合には,位置情報サーバ内に備えるようにしてもよい。
データベースサーバ612は,位置情報サーバ608により提供された住所情報と地図情報とを受信時刻とともに時系列で記憶する。移動者端末100が複数存在する場合には,移動者端末100の移動者端末特定情報と位置情報とを関連付けてデータベースサーバ612に記憶するようにしてもよい。
ネットワーク400には,地図サーバ500が接続されていてもよい。地図サーバ500は,地図情報を表示するためのデータを記憶している。サービスセンタ600よりネットワークを介して位置情報を受信すると,その位置情報に該当する付近の地図情報をサービスセンタ600に送信したり,検索対象領域の地図データをサービスセンタ600に送信したりする。
移動者端末100は,ネットワーク400を介してサービスセンタ600と接続されている。移動者端末100により所定の間隔で取得された位置情報は,随時サービスセンタ600に送信される。また,サービスセンタから位置情報の問い合わせがあった場合には,位置情報を取得してサービスセンタ600に送信する。
移動者管理端末200は,ネットワーク400を介してサービスセンタ600と接続されている。移動者端末の管理者より移動者管理端末200に検索対象領域が入力されると,その検索対象領域の情報がサービスセンタ600に送信される。そして,管理者により管理されている移動者端末100のうち,検索対象領域内に存在する移動者端末100の現在の位置情報がサービスセンタ600から送信される。
以上,位置情報検索システム10の構成例について説明した。次に,図4に基づいて,位置情報検索サーバにおける移動者端末検索の処理の流れについて説明する。
<6.位置情報検索サーバにおける移動者端末検索の処理の流れ>
図4は,位置情報検索サーバにおける移動者端末検索の処理の流れを説明するフローチャートである。移動者管理端末200より検索対象領域を送信された位置情報検索サーバは,その検索対象領域内に移動者端末100が存在するか否かを判定する(S102)。上述したように,位置情報検索サーバの情報記憶装置には,予め受信した移動者端末の位置情報が記憶されている。ステップS102においては,位置情報検索サーバは,情報記憶装置に記憶されている移動者端末の位置情報が検索対象領域内に存在するか否かを判定する。
ステップS102において,移動者端末が検索対象領域内ではないと判定された場合には,移動者端末が検索対象領域内に存在する可能性があるか否かを判定する(S104)。上述したように,移動者端末が検索対象領域内に存在する可能性があるか否かの判定は,情報記憶装置に記憶されている移動者端末の位置情報が,検索対象領域に近い場合や,その位置情報と検索対象領域との最短距離と移動速度と移動方向を勘案して,移動者端末が検索対象領域内に移動する可能性があるか否かを判定する。
ステップS104において,移動者端末が検索対象領域内に存在する可能性がないと判定された場合には,処理を終了する。ステップS102およびステップS104において,移動者端末が検索対象領域内であると判定された場合には,検索対象となる移動者端末の現在の位置情報を問い合わせる(S106)。
上述したように,移動者管理端末が管理する移動者端末が複数存在する場合には,ステップS102およびステップS104において,検索対象領域内に存在するか,または存在する可能性のある移動者端末を抽出して,検索対象領域内に存在するかまたは存在する可能性のある各移動者端末に現在の位置情報を問い合わせる。
ステップS106において,移動者端末の現在の位置情報を問い合わせた後,現在の位置情報が検索対象領域内であるか否かを判定する。ステップS108において,検索対象となる移動者端末の現在の位置情報が検索対象領域内ではないと判定された場合には,処理を終了する。ステップS108において,検索対象となる移動者端末の現在の位置情報が,検索対象領域内であると判定された場合には,ステップS106において問い合わせられた移動者端末の現在位置情報を移動者管理端末に送信する(S110)。
上記方法によれば,管理者が管理している移動者端末すべてに位置情報を問い合わせるのではなく,検索対象領域内に存在する可能性のある移動者端末にのみ位置情報を問い合わせて,検索対象領域内に現在存在している移動者端末の位置情報のみ移動者管理端末に送信することができる。このように,位置情報の問い合わせ先となる対象を絞り込むことにより,管理者に検索対象領域内に存在している移動者端末の位置情報のみ送信することができる。したがって,管理者が管理している移動者端末すべてに位置情報を問い合わせる場合に比べ,検索対象領域内に存在している移動者端末の位置情報を問い合わせて管理者に送信するまでにかかる時間を短縮することが可能となる。
以上,位置情報検索サーバにおける移動者端末検索の処理の流れを説明した。次に,図5に基づいて,位置情報検索システムの処理の流れについて説明する。
<7.位置情報検索システムの処理の流れ>
図5は,位置情報検索システムの処理の流れを説明する説明図である。まず,移動者端末100において,位置情報が取得される(S200)。ステップS200において取得される位置情報は,移動者端末において,所定の間隔で取得されるようにしてもよいし,ユーザの入力に応じて取得されるようにしてもよい。また,移動者検索サーバから,問い合せがあった場合に位置情報を取得するようにしてもよい。
ステップS200において取得された位置情報は,位置情報検索サーバに備わる管理サーバ610に送信される(S202)。管理サーバ610は,移動者端末より位置情報を受信すると(S204),受信した位置情報を位置情報サーバ608に提供する(S206)。
ステップS206において,管理サーバ610より位置情報を提供された位置情報サーバ608は,位置情報に基づいて住所情報を算出する(S208)。また,ステップS208において,住所情報に対応する地図情報を検索してもよい。ステップS208において算出された住所情報等の情報は,データベースサーバ612に提供される。位置情報等の情報を提供されたデータベースサーバ612は,データベースサーバ612に備わる位置情報記憶に位置情報等を記憶する(S210)。
ステップS214において,移動者を管理する管理者によりにより検索対象領域が入力されると,移動者管理端末200は,検索対象領域を管理サーバ610に送信する。管理サーバ610は,移動者管理端末200より検索対象領域を受信すると,位置情報サーバ608に提供する(S218)。
ステップS218において,検索対象領域を提供された位置情報サーバ608は,その検索対象領域内である移動者端末をデータベースサーバ612に備わる位置情報記憶部より抽出する。位置情報記憶部には,移動者端末の移動者端末特定情報と位置情報とが関連付けられて記憶されているので,検索対象領域内に位置情報がある移動者端末100を抽出することができる。
また,位置情報記憶部に移動者端末の移動速度や移動方向が記憶されている場合には,検索対象領域内に存在する可能性のある移動者端末を抽出することができる。例えば,位置情報記憶部に記憶されている位置情報が検索対象領域外であったとしても,その位置情報が検索対象領域に近い場合や,その位置情報と検索対象領域との最短距離と移動速度と移動方向を勘案して,移動者端末が検索対象領域内に移動する可能性が高いか否かを判定することが可能となる。
ステップS220において,検索対象領域内に存在する可能性のある検索対象となる移動者端末が抽出される。位置情報サーバ608は,ステップS220において抽出した検索対象移動者端末の情報を管理サーバに提供する(S224)。
ステップS224において,検索対象となる移動者端末の情報を提供された管理サーバは,その情報に基づいて,検索対象移動者端末に現在位置情報を問い合わせる(S226)。管理サーバ610より位置情報の問い合わせがあった移動者端末100は,現在の位置情報を取得して(S228),管理サーバ610に送信する(S230)。
位置情報を受信した管理サーバ610は,位置情報サーバ608に位置情報を提供する(S232)。ステップS232において,位置情報を提供された位置情報サーバ608は,その位置情報が検索対象領域内であるか否かを判定する(S234)。ステップS234において,検索対象移動者端末の現在の位置情報が検索対象領域内であると判定された場合には,位置情報に基づいて住所情報を算出する(S236)。また,住所情報に対応する地図情報が格納されている地図サーバ500にアクセスして,地図情報を検索する(S238)。地図サーバ500により住所情報に対応する地図情報が位置情報サーバ608に提供される(S240)。地図情報を提供された位置情報サーバ608は,検索対象領域の地図データ上に移動者端末の位置情報を表示する表示データを作成して管理サーバ610に提供する(S244)。
ステップS244において,位置情報サーバ608より表示データを提供された管理サーバ610は,移動者管理端末200に表示データを送信する(S246)。ステップS246において,表示データを受信した移動者管理端末200は,移動者端末の位置情報を表示する(S248)。
以上,第1実施形態について説明した。次に,第2実施形態について説明する。
(第2実施形態)
第2実施形態では,管理者が管理する移動者端末と,通信事業者のサーバと,移動者管理端末と,位置情報検索サーバとがネットワークを介して接続可能な位置情報検索システム20に本発明にかかる位置情報検索システムを適用して説明する。
第2実施形態にかかる移動者端末,移動者管理端末および位置情報検索サーバの機能構成は,第1実施形態とほぼ同様の機能構成であるため,第1実施形態とは異なるシステム構成および処理についておもに説明する。
<8.位置情報検索システムの構成例>
図6は,本実施形態にかかる位置情報検索システム20の例を示した構成図である。本実施形態においては,本発明にかかる移動者端末を携帯電話に適用して以下説明する。位置情報検索システム20は,携帯電話150と,通信事業者サーバ550と,携帯電話網450を介して接続され,通信事業さサーバ550と,地図サーバ500とサービスセンタ600とがネットワーク400を介して接続されている。地図サーバ500およびサービスセンタ600は,第1実施形態とほぼ同様であるため,説明を省略する。
本実施形態にかかる携帯電話150は,各種情報を携帯電話網450を介して通信事業者サーバ550に送信する。第1実施形態においては,携帯電話150において予め位置情報の送信先となるサーバを指定することなく,取得した位置情報は他の情報と同様に通信事業者サーバ550に送信される。また,携帯電話150は,定期的に基地局と通信を行っているため,基地局の情報も通信事業者サーバ550に送信される。
携帯電話150から情報を受信する通信事業者サーバ550は,携帯電話150から受信した情報のうち,位置情報のみをサービスセンタ600に送信するようにしてもよい。さらに,サービスセンタ600に参照権限のある携帯電話の位置情報についてのみ,通信事業者サーバ550からサービスセンタ600に送信されるようにしてもよい。
このように通信事業者サーバ550から送信された携帯電話150の位置情報がサービスセンタ300に送信された後,第1実施形態と同様の処理により,検索対象領域内に存在する可能性のある携帯電話150に対して位置情報の問い合わせが行われる。携帯電話150において取得された現在位置情報についても,通信事業サーバ550を介してサービスセンタ600に送信される。
以上,本実施形態にかかる位置情報検索システム20のシステム構成例について説明した。次に,図7に基づいて位置情報検索システムの処理の流れを説明する。
<9.位置情報検索システムの処理の流れ>
図7は,位置情報検索システムの処理の流れを説明する説明図である。まず,携帯電話150において,位置情報が取得される(S300)。携帯電話150により取得された位置情報が,携帯電話網を介して通信事業者サーバ550に送信される(S302)。
通信事業者サーバ550は,携帯電話150により送信された位置情報を,ネットワークを介してサービスセンタ600に備わる管理サーバ610に送信する(S304)。管理サーバ610は,通信事業者サーバより位置情報を受信すると(S306),受信した位置情報を位置情報サーバ608に提供する(S308)。
ステップS308において,管理サーバ610より位置情報を提供された位置情報サーバ608は,位置情報に基づいて住所情報を算出する(S310)。また,ステップS310において,住所情報に対応する地図情報を検索してもよい。ステップS310において算出された住所情報等の情報は,データベースサーバ612に提供される。位置情報等の情報を提供されたデータベースサーバ612は,データベースサーバ612に備わる位置情報記憶に位置情報等を記憶する(S312)。
ステップS316において,移動者を管理する管理者によりにより検索対象領域が入力されると,移動者管理端末200は,検索対象領域を管理サーバ610に送信する。管理サーバ610は,移動者管理端末200より検索対象領域を受信すると,位置情報サーバ608に提供する(S320)。
ステップS320において,検索対象領域を提供された位置情報サーバ608は,その検索対象領域内である移動者端末をデータベースサーバ612に備わる位置情報記憶部より抽出する。位置情報記憶部には,移動者端末の移動者端末特定情報と位置情報とが関連付けられて記憶されているので,検索対象領域内に位置情報がある移動者端末100を抽出することができる。
また,位置情報記憶部に移動者端末の移動速度や移動方向が記憶されている場合には,検索対象領域内に存在する可能性のある移動者端末を抽出することができる。例えば,位置情報記憶部に記憶されている位置情報が検索対象領域外であったとしても,その位置情報が検索対象領域に近い場合や,その位置情報と検索対象領域との最短距離と移動速度と移動方向を勘案して,移動者端末が検索対象領域内に移動する可能性が高いか否かを判定することが可能となる。
ステップS322において,検索対象領域内に存在する可能性のある検索対象となる移動者端末が抽出される。位置情報サーバ608は,ステップS322において抽出した検索対象移動者端末の情報を管理サーバに提供する(S326)。
ステップS224において,検索対象となる移動者端末の情報を提供された管理サーバは,その情報に基づいて,通信事業者サーバ550に,検索対象となる携帯電話150の現在位置情報を問い合わせる(S328)。管理サーバ610より位置情報の問い合わせがあった通信事業者サーバ660は,検索対象となる携帯電話150に位置情報の問い合わせを行う(S330)。ステップS330において,通信事業者サーバ550より位置情報の問い合わせがあった携帯電話150は,現在の位置情報を取得して(S332),通信事業者サーバ550に送信する(S334)。このとき,通信事業者サーバ550において,基地局の情報等により,携帯電話150の現在の位置情報がわかる場合には,その位置情報を管理サーバ610に送信するようにしてもよい。
位置情報を受信した管理サーバ610は,位置情報サーバ608に位置情報を提供する(S338)。ステップS338において,位置情報を提供された位置情報サーバ608は,その位置情報が検索対象領域内であるか否かを判定する(S340)。ステップS340において,検索対象移動者端末の現在の位置情報が検索対象領域内であると判定された場合には,位置情報に基づいて住所情報を算出する(S342)。また,住所情報に対応する地図情報が格納されている地図サーバ500にアクセスして,地図情報を検索する(S344)。地図サーバ500により住所情報に対応する地図情報が位置情報サーバ608に提供される(S346)。地図情報を提供された位置情報サーバ608は,検索対象領域の地図データ上に移動者端末の位置情報を表示する表示データを作成して管理サーバ610に提供する(S350)。
ステップS350において,位置情報サーバ608より表示データを提供された管理サーバ610は,移動者管理端末200に表示データを送信する(S352)。ステップS352において,表示データを受信した移動者管理端末200は,移動者端末の位置情報を表示する(S354)。以上,第2実施形態について説明した。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
上記実施形態においては,位置情報検索サーバが位置情報を記憶する構成となっているが,かかる例に限定されず,移動者管理端末において移動者端末の位置情報を記憶するようにしてもよい。移動者端末の数が少ない場合等には,移動者管理端末において移動者端末の位置情報を記憶することにより,検索対象領域内に存在する移動者端末の位置情報のみを検索することが可能となる。この場合,移動者管理端末は,検索対象サーバにアクセスせずとも検索対象領域内に存在する移動者端末のみの位置情報を検索することができる。
また,移動者端末において取得された位置情報を,電子メールに添付して送信するようにしてもよい。電子メールを用いて位置情報を送信する場合には,移動者端末は,設定された間隔で位置情報を含む電子メールを作成して,その電子メールを位置情報検索サーバに送信する。位置情報を含む電子メールを受信した位置情報検索サーバは,電子メールに含まれる位置情報を抽出して,移動者端末の位置情報を取得することができる。
本発明は,移動者管理端末を管理する移動者管理端末により入力された検索対象領域内に位置する移動者端末の位置情報を検索する位置情報検索システム,位置情報検索サーバおよび位置情報検索方法に適用可能である。
本発明の第1の実施形態にかかる位置情報検索システム10の全体構成図である。 同実施の形態にかかる移動者端末,移動者管理端末および位置情報検索サーバの機能構成図である。 同実施の形態にかかる位置情報検索システムの例を示した構成図である。 同実施の形態にかかる位置情報検索システムにおける移動者端末検索の処理の流れを説明するフローチャートである。 同実施の形態にかかる位置情報検索システムの処理の流れを説明する説明図である。 本発明の第2の実施形態にかかる位置情報検索システムの例を示した構成図である。 同実施の形態にかかる位置情報検索システムの処理の流れを説明する説明図である。
符号の説明
100 移動者端末
102 位置情報取得部
200 移動者管理端末
202 検索対象領域入力部
300 位置情報検索サーバ
304 位置情報受信部
314 位置情報記憶部
316 検索対象移動者端末抽出部
318 現在位置情報判定部
320 表示データ策西部
324 位置情報問い合わせ部

Claims (8)

  1. 1または2以上の移動者端末と,前記移動者端末を管理する移動者管理端末と,位置情報検索サーバとがネットワークを介して接続可能な位置情報検索システムであって:
    前記移動者端末は,
    所定の間隔で自身の位置情報を取得する位置情報取得部と;
    前記位置情報取得部により取得された位置情報を前記位置情報検索サーバに送信する位置情報送信部と;を備え,
    前記移動者管理端末は,
    管理者により前記移動者端末の検索対象領域を入力可能な検索対象領域入力部と;
    前記検索対象領域入力部により入力された前記検索対象領域を前記位置情報検索サーバに送信する検索対象領域送信部と;
    前記検索対象領域内に存在する移動者端末の位置情報を表示する表示部と;を備え,
    前記位置情報検索サーバは,
    前記移動者端末により取得された位置情報を受信する位置情報受信部と;
    前記移動者端末の位置情報を記憶する位置情報記憶部と;
    前記移動者管理端末により前記検索対象領域が入力された場合,前記移動者端末のうち,前記位置情報記憶部に記憶された位置情報が前記検索対象領域内であり,検索対象となる1または2以上の検索対象移動者端末を抽出する検索対象移動者端末抽出部と;
    前記検索対象移動者端末抽出部により抽出された検索対象となる1または2以上の前記検索対象移動者端末に,現在の位置情報を問い合わせる位置情報問い合わせ部と;
    前記位置情報問い合わせ部により問い合わせられた1または2以上の前記検索対象移動者端末の現在の位置情報が,前記検索対象領域内であるか否かを判定する現在位置情報判定部と;
    前記現在位置情報判定部により,前記検索対象移動者端末のうち,前記検索対象領域内に存在すると判定された1または2以上の検索対象領域内移動者端末の現在の位置情報を,前記移動者管理端末に送信する現在位置情報送信部と;を備えることを特徴とする,位置情報検索システム。
  2. 所定の間隔で自身の位置情報を取得する1または2以上の移動者端末と,前記移動者端末を管理し,管理者により前記移動者端末の検索対象領域を入力可能な移動者管理端末と,ネットワークを介して接続可能な位置情報検索サーバであって:
    前記移動者端末により取得された位置情報を受信する位置情報受信部と;
    前記移動者端末の位置情報を記憶する位置情報記憶部と;
    前記移動者管理端末により前記検索対象領域が入力された場合,前記移動者端末のうち,前記位置情報記憶部に記憶された位置情報が前記検索対象領域内であり,検索対象となる1または2以上の検索対象移動者端末を抽出する検索対象移動者端末抽出部と;
    前記検索対象移動者端末抽出部により抽出された検索対象となる1または2以上の前記検索対象移動者端末に,現在の位置情報を問い合わせる位置情報問い合わせ部と;
    前記位置情報問い合わせ部により問い合わせられた1または2以上の前記検索対象移動者端末の現在の位置情報が,前記検索対象領域内であるか否かを判定する現在位置情報判定部と;
    前記現在位置情報判定部により,前記検索対象移動者端末のうち,前記検索対象領域内に存在すると判定された1または2以上の検索対象領域内移動者端末の現在の位置情報を,前記移動者管理端末に送信する現在位置情報送信部と;を備えることを特徴とする,位置情報検索サーバ。
  3. 前記位置情報記憶部は,前記移動者端末を特定する移動者端末特定情報と,前記移動者端末により取得された位置情報と,前記位置情報の時系列データとを関連付けて記憶し,
    前記検索対象移動者端末抽出部は,前記位置情報記憶部に記憶された前記時系列データに基づいて,前記1または2以上の移動者端末のうち,前記検索対象領域内である可能性のある検索対象となる1または2以上の検索対象移動者端末を抽出することを特徴とする,請求項2に記載の位置情報検索サーバ。
  4. 前記位置情報記憶部に記憶された時系列データは,前記移動者端末の位置情報が記憶された位置情報記憶時刻と,前記位置情報記憶時刻に基づいて算出された移動者端末の移動の速度および移動の方向とを含むことを特徴とする,請求項3に記載の位置情報検索サーバ。
  5. 前記検索対象移動者端末抽出部は,前記移動者管理端末により入力された前記検索対象領域と前記位置情報記憶部に記憶された前記移動者端末の位置情報との距離と,前記移動者端末の移動速度と,前記移動者端末の移動方向とに基づいて,前記検索対象領域に検索対象移動者端末が存在するか否かを判定することを特徴とする,請求項3に記載の位置情報検索サーバ。
  6. 前記移動者端末の位置情報に該当する住所情報を算出する住所情報算出部をさらに備え,
    前記位置情報記憶部は,前記住所情報算出部により算出された前記住所情報を記憶することを特徴とする,請求項2に記載の位置情報検索サーバ。
  7. 前記移動者管理端末により入力された検索対象領域の地図情報上に,前記移動者端末の位置情報を表示する位置情報表示データを作成する表示データ作成部をさらに備えることを特徴とする,請求項2に記載の位置情報検索サーバ。
  8. 所定の間隔で自身の位置情報を取得する1または2以上の移動者端末と,前記移動者端末を管理し,管理者により前記移動者端末の検索対象領域を入力可能な移動者管理端末と,ネットワークを介して接続可能な位置情報検索サーバをして:
    前記移動者端末により取得された位置情報を受信する位置情報受信処理と;
    前記移動者端末の位置情報を記憶する位置情報記憶処理と;
    前記移動者管理端末により前記検索対象領域が入力された場合,前記移動者端末のうち,前記位置情報記憶処理に記憶された位置情報が前記検索対象領域内であり,検索対象となる1または2以上の検索対象移動者端末を抽出する検索対象移動者端末抽出処理と;
    前記検索対象移動者端末抽出処理により抽出された検索対象となる1または2以上の前記検索対象移動者端末に,現在の位置情報を問い合わせる位置情報問い合わせ処理と;
    前記位置情報問い合わせ処理により問い合わせられた1または2以上の前記検索対象移動者端末の現在の位置情報が,前記検索対象領域内であるか否かを判定する現在位置情報判定処理と;
    前記現在位置情報判定処理により,前記検索対象移動者端末のうち,前記検索対象領域内に存在すると判定された1または2以上の検索対象領域内移動者端末の現在の位置情報を,前記移動者管理端末に送信する現在位置情報送信処理と;を実行せしめることを特徴とする,コンピュータプログラム。

JP2005056059A 2005-03-01 2005-03-01 位置情報検索システム,位置情報検索サーバおよび位置情報検索方法 Expired - Fee Related JP4363338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056059A JP4363338B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 位置情報検索システム,位置情報検索サーバおよび位置情報検索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056059A JP4363338B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 位置情報検索システム,位置情報検索サーバおよび位置情報検索方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006245787A JP2006245787A (ja) 2006-09-14
JP4363338B2 true JP4363338B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=37051751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005056059A Expired - Fee Related JP4363338B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 位置情報検索システム,位置情報検索サーバおよび位置情報検索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4363338B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4769101B2 (ja) * 2006-03-14 2011-09-07 株式会社ウィルコム 移動通信システムおよび通信方法
US20110173228A1 (en) * 2008-09-22 2011-07-14 Nec Corporation An information providing apparatus, an information providing system, an information providing program and an information providing method
JP6480118B2 (ja) * 2014-07-17 2019-03-06 株式会社トルク 空間に情報を記録する方法及びそのシステム
JP6190842B2 (ja) * 2015-04-06 2017-08-30 シャープ株式会社 ネットワークシステム、サーバ、通信端末、および位置表示方法
CN111862525A (zh) * 2020-06-03 2020-10-30 北京无线电计量测试研究所 一种超过安全距离和安全区域的预警***及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006245787A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11388549B2 (en) Techniques for wireless position determination utilizing a collaborative database
US20200232798A1 (en) Method and apparatus for generating, managing, and sharing moving path
US9247386B2 (en) Location-based mobile application and service selection
US9234762B2 (en) Identifying results responsive to a future location of a client device
JP5298742B2 (ja) 位置検出装置及び位置検出方法
US8612437B2 (en) System and method for location-based searches and advertising
US20080288165A1 (en) Displaying a Map Having a Close Known Location
US20100241352A1 (en) System and method for location-based searches and advertising
JP4363338B2 (ja) 位置情報検索システム,位置情報検索サーバおよび位置情報検索方法
US11818622B1 (en) System and method of using spatial and temporal signals to identify and prevent attacks
JP2010028806A (ja) 位置管理サーバおよび通信システムならびに通信端末装置、情報提供装置および通信システム
US20180357249A1 (en) Information display device and information display system
JP5438795B2 (ja) 仲介装置及び位置情報使用システム及びコンピュータプログラム及び仲介方法
JP5813390B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
US9374659B1 (en) Method and apparatus to utilize location data to enhance safety
KR101675422B1 (ko) 지오태그 모듈을 이용한 시설물 공간정보 자동 갱신 시스템 및 그 방법
JP3699054B2 (ja) 経路情報提供システムおよび装置、ならびに、プログラム
JP5136379B2 (ja) 情報配信システム、情報配信サーバ、情報配信方法およびプログラム
JP2003141406A (ja) 電子クーポン発行システム
JP2006145733A (ja) 地図情報配信システム,地図情報配信サーバおよび地図情報配信方法
KR20110041244A (ko) Gps 신호 수신용 단말, 공간 정보 제공 서버 및 그의 공간 정보 제공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4363338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees