JP4363166B2 - コミュニケーションサービス提供システム、サーバ、サービス提供方法およびサービス提供プログラム - Google Patents

コミュニケーションサービス提供システム、サーバ、サービス提供方法およびサービス提供プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4363166B2
JP4363166B2 JP2003390129A JP2003390129A JP4363166B2 JP 4363166 B2 JP4363166 B2 JP 4363166B2 JP 2003390129 A JP2003390129 A JP 2003390129A JP 2003390129 A JP2003390129 A JP 2003390129A JP 4363166 B2 JP4363166 B2 JP 4363166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
user terminal
data
data format
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003390129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005149431A (ja
Inventor
亜紀子 水藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003390129A priority Critical patent/JP4363166B2/ja
Priority to US10/989,075 priority patent/US20050114528A1/en
Priority to CNB2004100952190A priority patent/CN100539584C/zh
Publication of JP2005149431A publication Critical patent/JP2005149431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4363166B2 publication Critical patent/JP4363166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1822Conducting the conference, e.g. admission, detection, selection or grouping of participants, correlating users to one or more conference sessions, prioritising transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/06Message adaptation to terminal or network requirements
    • H04L51/066Format adaptation, e.g. format conversion or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/24Negotiation of communication capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、双方向コミュニケーションサービスを提供するコミュニケーションサービス提供システム、コミュニケーションサービス方法およびコミュニケーションサービスプログラムに関し、特に、性能が異なる端末を含む複数端末間で双方向コミュニケーションを行うことを考慮したコミュニケーションサービス提供システム、コミュニケーションサーバ、コミュニケーションサービス提供方法およびコミュニケーションサービス提供プログラムに関する。
近年、遠隔地にいる複数のユーザが通信ネットワークを介して互いに情報交換することを可能にする双方向コミュニケーションサービスが増えている。ユーザ同士がそれぞれユーザ端末を使った双方向コミュニケーションでは、一般に、それぞれのユーザが、複数のコミュニケーション機能(データ共有機能、映像情報交換機能、音声情報交換機能等)を組み合わせて、同じ画面を見ながら情報交換を行う。また、双方向コミュニケーションサービスに対して、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistance)などのモバイル端末(携帯型情報機器)を活用した時間や場所が限定されないサービスや業務の提供が求められている。
双方向コミュニケーションサービスに関して、サーバに接続されているユーザ端末の中から、同じ性能をもつユーザ端末を自動的に検索して、相互に接続することにより、適切なコミュニケーションを確立するシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、ユーザが、ユーザ端末Aを使って、他のユーザとコミュニケーションを行っている場合に、表示または再生できないデータが発生したときに、別の表示または再生可能なユーザ端末Bでコミュニケーションを引き継ぐことにより、円滑なコミュニケーションを確立するシステムが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
さらに、ユーザの認証結果をもとに、画像、映像および音声等のコンテンツの品質レベルを変換することにより、利用環境に応じたサービスを提供する装置が提案されている(例えば、特許文献3参照。)。
また、相手のユーザ端末がオンライン状態にあるときに、相手の端末環境に応じて画面に表示するデータを変換することにより、最適なコミュニケーションを確立する方法が提案されている(例えば、特許文献4参照。)。
さらに、端末毎に用意されたスタイルテンプレートを使用して画面の表示内容を変換することにより、最適な画面を提供する方法が提案されている(例えば、特許文献5参照)。
図11は、一般的な双方向コミュニケーションサービスを実現するシステムを説明するためのブロック図である。図11に示されたシステムは、コミュニケーションサーバ200と、ユーザ端末220,230,240と、コミュニケーションサーバ200と各ユーザ端末220,230,240とを接続する通信ネットワーク210とを含む。
コミュニケーションサーバ200は、各端末のログイン時に各端末の利用環境(ユーザ環境)に関する情報を入力するデータ入出力手段201と、各端末の接続状況を管理する接続管理手段202と、各端末の利用環境と接続状況とに対応したデータ形式でデータを生成して各端末に送信するデータ生成手段203とを含む。
データ入出力手段201が端末の利用環境に関する情報を入力すると、接続管理手段202は、ユーザの端末の特性を解析するとともに、接続状況の管理を行う。接続管理手段202は、例えば、コミュニケーションデータを受信するために適した接続済みの端末を選択する。また、データ生成手段203は、例えば、ユーザ端末の特性に合わせて伝送データの品質レベルを調整する。データ入出力手段201は、伝送データをユーザ端末に送信する。
特開2002−324038号公報(第4−8頁、第1図) 特開2000−122957号公報(第4−10頁、第1図) 特開2003−167854号公報(第5−11頁、第1図) 特開2002−7296号公報(第6−9頁、第1図) 特開2000−148647号公報(第4−8頁、第1図)
一般に、通信ネットワークに接続されるモバイル端末は、端末毎に異なるオペレーションシステム(OS)を搭載していたり、端末の画面サイズが小さかったりする。よって、相手ユーザが高機能のOSを搭載したり画面サイズの大きい表示部を有するデスクトップパーソナルコンピュータ(デスクトップPC)を使用している場合には、双方向コミュニケーションを行っているときに、モバイル端末において、共通の画面を表示したり、映像/音声交換を行うことができないことがある。すなわち、モバイル端末を含む多種類のユーザ端末が通信ネットワークに接続されている状況において、性能が異なる端末同士で実用的なコミュニケーションを行うことは困難である。なお、性能が異なるとは、例えば、画面サイズが異なっていたりOSが異なっているなどユーザ端末の動作環境が異なっていることを意味する。
また、性能が異なる端末同士で双方向コミュニケーションを行う場合に、コミュニケーション操作に対応する表示を行えない端末に対して、適切に操作の内容を伝えることができないという問題がある。そのような問題を解消するために、従来のシステムでは、画像の解像度を変更したり音声のビットレートを調整したりしてコンテンツの品質レベルを変換する方法や、動画を静止画像にして表示したり画像の内容をテキストに変換したりしてデータ形式を変換する方法が用いられている。しかし、双方向コミュニケーションにおいて特有に現れるレベル変換できないコミュニケーション操作には、そのようなレベル変換による方法を適用することができない。双方向コミュニケーションにおいて特有に現れるコミュニケーション操作として、例えば、アノテーション機能(画面上で矢印ポインタや吹き出し等を表示して注目する位置を示す機能)や書き込み機能(画面上に描き込みするためのホワイトボード機能や、相手の代わりにキーボード入力する代行入力する機能)がある。レベル変換できないために使用できないコミュニケーション操作があると判断される場合には、そのコミュニケーション操作の意味(コミュニケーション内容)を伝達するための手段であるコミュニケーション機能に替わる他のコミュニケーション機能を用いて双方向コミュニケーションを実現することが好ましい。
さらに、ユーザ端末において、ユーザ端末が使用可能なコミュニケーション機能を組み合せた画面操作インタフェースが実現されることが好ましい。
特許文献1に記載されているシステムおよび特許文献2に記載されているシステムでは、あるコミュニケーション機能を使って双方向コミュニケーションを行う場合に、同じ利用環境のユーザ端末を接続するように制御されてしまう。従って、利用環境が異なる端末同士が接続されたまま、それらの端末間で、そのコミュニケーション機能を使って双方向コミュニケーションを継続することはできない。
特許文献3に記載されている装置は、あるコミュニケーション機能を使って双方向コミュニケーションを実行するためにコンテンツの品質レベルを変換しているが、双方向コミュニケーションに特有なアノテーション機能や書き込み機能等のレベル変換できないコミュニケーション機能に、そのような品質レベルの変換方法を適用できない。
特許文献4に記載されている方法では、画像の色情報を文字表現に変換するなどしてデータ形式を変換しているが、ユーザによる操作の内容を変換することはできない。例えば、アノテーション機能が使えないユーザ端末に対して、矢印ポインタの位置の表現を変換することができない。
特許文献5に記載されている方法では、ユーザ端末に応じて、文章や画像を埋め込み表示サイズを調整した画面を表示しているが、ユーザ端末が使用可能なコミュニケーション機能を組み合わせた操作画面を自動構成することはできない。
そこで、本発明は、性能が異なるユーザ端末間において、ユーザ端末の動作環境の制限により使用不可能なコミュニケーション機能がある場合に、代替機能を適用して双方向コミュニケーションを成立させることができるコミュニケーションサービス提供システム、コミュニケーションサーバ、コミュニケーションサービス提供方法およびコミュニケーションサービス提供プログラムを実現することを目的とする。
本発明によるコミュニケーションサービス提供システムは、コミュニケーションサーバ(コミュニケーションサーバ100)と複数のユーザ端末(ユーザ端末120,130,140)とが通信ネットワーク(通信ネットワーク110)を介して接続され、コミュニケーションサーバがそれぞれのユーザ端末にコミュニケーションサービスを提供するコミュニケーションサービス提供システムであって、それぞれのユーザ端末の動作環境に関する情報を検出する接続管理手段(接続管理手段102)と、それぞれのユーザ端末から受信したコミュニケーション操作の意味を解析し、他のユーザ端末の動作環境に応じて、コミュニケーション操作を伝達するためのデータ形式であって変換可能なデータ形式を決定するサービス制御手段(サービス制御手段103)と、サービス制御手段が決定したデータ形式のデータを、他のユーザに提供するために作成するデータ生成手段(データ生成手段104)とを備え、サービス制御手段が、一つのコミュニケーションサービスを構成する1つまたは複数のコミュニケーション操作毎に、それぞれのコミュニケーション操作に対する複数の変換可能なデータ形式をあらかじめ用意し、複数のデータ形式から他のユーザ端末の動作環境またはユーザの利用状況に見合ったデータ形式を特定するデータ形式特定手段を含むことを特徴とする。サービス制御手段103を備えることにより、1つのコミュニケーション操作に対して複数の表現手段(それぞれのコミュニケーション機能に対応する手段)を用意して、任意のユーザ環境に適応したコミュニケーションサービスを提供することができる。サービス制御手段が、一つのコミュニケーションサービスにおけるユーザ端末が使用できないコミュニケーション操作があるか否か検出する使用不可検出手段を含み、データ形式特定手段が、ユーザ端末が使用できないコミュニケーション操作があることを使用不可検出手段が検出した場合に、代替のデータ形式としてデータ形式を特定するように構成されていてもよい。
コミュニケーションサービス提供システムは、接続管理手段が、ユーザ端末の動作環境を検出する環境検出手段(環境検出部302)と、ユーザ端末の通信ネットワークへの接続状況を管理する接続端末管理手段(端末接続管理部305)とを含み、サービス制御手段が、ユーザ端末から送信されたコミュケーション操作の意味を解析する状況解析手段(状況解析部303)と、ユーザ端末の動作環境に応じて、コミュニケーション操作の意味を伝達するためのコミュニケーション機能を選択する機能選択合成手段(機能選択合成部304)とを含み、データ生成手段が、機能選択合成手段が選択したデータ形式のデータを作成するコミュニケーション機能データ生成手段(伝送データ生成部306)を含むように構成されていてもよい。
コミュニケーションサービス提供システムにおいて、ユーザ端末に、性能が異なるユーザ端末が含まれ、機能選択合成手段が、コミュニケーションサーバにログインしたユーザ端末の動作環境に応じて、そのユーザ端末が利用可能なコミュニケーション機能を複数のコミュニケーション機能から選択し、選択したコミュニケーション機能を組み合わせ、コミュニケーション機能データ生成手段が、コミュニケーション機能の組み合わせを実現するための画面情報を生成するように構成されていてもよい。
コミュニケーションサービス提供システムは、ユーザ端末の動作環境を示す端末情報を設定するための端末情報設定インタフェースと、コミュニケーション操作を変換可能なデータ形式を設定するための変換情報設定インタフェースと、変換可能なデータ形式とコミュニケーション機能との対応を設定するためのサービス情報設定インタフェースと、ユーザ端末に表示される画面レイアウトを設定するための画面レイアウト設定インタフェースとを含むことが好ましい。
コミュニケーションサービス提供システムは、ユーザ端末の端末情報を管理するための端末情報管理用インタフェースと、データ形式を管理するための変換情報管理用インタフェースと、変換可能なデータ形式とコミュニケーション機能との対応を管理するためのサービス情報管理用インタフェースと、画面レイアウトを管理するための画面レイアウト管理用インタフェースとを含むことが好ましい。
変換情報管理用インタフェースが、コミュニケーション操作に関する属性を登録するように構成されていてもよい。
サービス情報インタフェースが、コミュニケーション機能に対して、ユーザ端末の動作環境に応じて優先度を設けるように構成されていてもよい。
画面レイアウト設定インタフェースが、使用可能なコミュニケーション機能の組み合わせにもとづいて画面レイアウトを設定するように構成されていてもよい。
コミュニケーションサービス提供システムにおいて、コミュニケーション機能データ生成手段がユーザ端末に設けられていてもよい。
コミュニケーションサービス提供システムにおいて、状況解析手段と機能選択合成手段とがユーザ端末に設けられていてもよい。
本発明によるコミュニケーションサービス提供方法は、コミュニケーションサーバと複数のユーザ端末とが通信ネットワークを介して接続されたコミュニケーションサービス提供システムにおけるコミュニケーションサーバがユーザ端末にコミュニケーションサービスを提供するコミュニケーションサービス提供方法であって、種々の種類のユーザ端末の動作環境を示す端末情報をあらかじめ記憶し、ユーザ端末がコミュニケーションサーバに接続した際に、そのユーザ端末の動作環境を、記憶している種々の端末情報から特定し、それぞれのユーザ端末から受信したコミュニケーション操作の意味を解析し、他のユーザ端末の動作環境に応じて、コミュニケーション操作を伝達するためのデータ形式であって変換可能なデータ形式を決定し、決定したデータ形式のデータを、他のユーザに提供するために作成し、データ形式を決定する際に、一つのコミュニケーションサービスを構成する1つまたは複数のコミュニケーション操作毎に、それぞれのコミュニケーション操作に対する複数の変換可能なデータ形式をあらかじめ用意し、複数のデータ形式からデータ形式を特定することを特徴とする。一つのコミュニケーションサービスにおけるユーザ端末が使用できないコミュニケーション操作があるか否か検出し、ユーザ端末が使用できないコミュニケーション操作があることを検出した場合に、データ形式を決定する際に、代替のデータ形式としてデータ形式を特定するように構成されていてもよい。
一のユーザ端末でなされたコミュニケーション操作を、他のユーザ端末で表現可能なコミュニケーション機能に応じたデータ形式に変換するように構成されていてもよい。
コミュニケーションサービス提供方法は、コミュニケーション操作がもつ意味を1つまたは複数の属性で抽象化し、識別子で特定されるコミュニケーション操作がいずれの属性に属するものであるのか判定し、判定の結果にもとづいて、コミュケーション操作を伝達するためのコミュニケーション機能のデータ形式であって変換可能なデータ形式を決定するように構成されていてもよい。
コミュニケーションサービス提供方法は、コミュニケーション操作毎に、変換可能な1つまたは複数のデータ形式をあらかじめ記憶し、記憶されているデータ形式のうちから、コミュケーション操作を伝達するためのデータ形式を選択するように構成されていてもよい。
コミュニケーションサービス提供方法は、数のデータ形式のうちから、ユーザ端末の動作環境に見合ったデータ形式を特定するように構成されていてもよい。
コミュニケーションサービス提供方法は、数のデータ形式のうちから、ユーザ端末の利用状況に見合ったデータ形式を特定するように構成されていてもよい。
コミュニケーションサービス提供方法は、同じコミュニケーションサービスを受ける複数のユーザ端末を、1つのコミュニティグループにまとめて管理するように構成されていてもよい。
コミュニケーションサービス提供方法は、ユーザ端末が使用可能なコミュニケーション機能の組み合わせにもとづいて、ユーザ端末の操作画面の画面レイアウトを自動生成するように構成されていてもよい。
コミュニケーションサービス提供方法は、コミュニケーション機能をユーザにあらかじめ選択させ、選択されたコミュニケーション機能を使用する操作画面を作成するように構成されていてもよい。
コミュニケーションサービス提供方法は、ユーザ端末がコミュニケーションサーバにログインしたときに、そのユーザ端末の端末情報が記憶されていない場合には、そのユーザ端末が次にデータを送信するときに端末情報を送信させ、ユーザ端末から受信した端末情報を記憶するように構成されていてもよい。
コミュニケーションサービス提供方法は、ユーザ端末がコミュニケーション操作を専用の言語で表現して送信し、コミュニケーションサーバが翻訳プログラムを実装し、翻訳プログラムによってコミュニケーション操作の内容を解釈するように構成されていてもよい。
コミュニケーションサービス提供方法は、ユーザ端末から複数のコミュニケーション操作の情報を連続的に受信した場合に、複数のコミュニケーション操作を統合して表現するためのデータ形式を選択するように構成されていてもよい。
コミュニケーションサービス提供方法は、コミュニケーション操作に関する情報に含まれるデータの種類を判別し、判別したデータの種類に応じて、変換可能なデータ形式を選択するように構成されていてもよい。
コミュニケーションサービス提供方法は、複数の変換可能なデータ形式が選択された場合に、あらかじめ設定されている優先度に応じて、選択されたデータ形式のうちからデータ形式を特定するように構成されていてもよい。
本発明によるコミュニケーションサーバは、複数のユーザ端末と通信ネットワークを介して接続され、それぞれのユーザ端末にコミュニケーションサービスを提供するコミュニケーションサーバであって、それぞれのユーザ端末の動作環境に関する情報を検出する接続管理手段と、それぞれのユーザ端末から受信したコミュニケーション操作の意味を解析し、他のユーザ端末の動作環境に応じて、コミュニケーション操作を伝達するためのデータ形式であって変換可能なデータ形式を決定するサービス制御手段と、サービス制御手段が決定したデータ形式のデータを、他のユーザに提供するために作成するデータ生成手段とを備え、サービス制御手段が、一つのコミュニケーションサービスを構成する1つまたは複数のコミュニケーション操作毎に、それぞれのコミュニケーション操作に対する複数の変換可能なデータ形式をあらかじめ用意し、複数のデータ形式から他のユーザ端末の動作環境またはユーザの利用状況に見合ったデータ形式を特定するデータ形式特定手段を含むことを特徴とする。
コミュニケーションサーバは、接続管理手段が、ユーザ端末の動作環境を検出する環境検出手段と、ユーザ端末の通信ネットワークへの接続状況を管理する接続端末管理手段とを含み、サービス制御手段が、ユーザ端末から送信されたコミュケーション操作の意味を解析する状況解析手段と、ユーザ端末の動作環境に応じて、コミュニケーション操作の意味を伝達するためのコミュニケーション機能を選択する機能選択合成手段とを含み、データ生成手段が、機能選択合成手段が選択したデータ形式のデータを作成するコミュニケーション機能データ生成手段を含むように構成されていてもよい。
コミュニケーションサーバは、機能選択合成手段が、コミュニケーションサーバにログインしたユーザ端末の動作環境に応じて、そのユーザ端末が利用可能なコミュニケーション機能を複数のコミュニケーション機能から選択し、選択したコミュニケーション機能を組み合わせ、コミュニケーション機能データ生成手段が、コミュニケーション機能の組み合わせを実現するための画面情報を生成するように構成されていてもよい。
本発明によるコミュニケーションサービス提供プログラムは、複数のユーザ端末と通信ネットワークを介して接続され、それぞれのユーザ端末にコミュニケーションサービスを提供するコミュニケーションサーバに実装されるコミュニケーションサービス提供プログラムであって、コミュニケーションサーバに、それぞれのユーザ端末の動作環境に関する情報を検出する処理と、それぞれのユーザ端末から受信したコミュニケーション操作の意味を解析し、他のユーザ端末の動作環境に応じて、コミュニケーション操作を伝達するためのデータ形式であって変換可能なデータ形式を決定する処理と、決定したデータ形式のデータを、他のユーザに提供するために作成する処理とを実行させ、データ形式を決定する処理で、一つのコミュニケーションサービスを構成する1つまたは複数のコミュニケーション操作毎に、それぞれのコミュニケーション操作に対する複数の変換可能なデータ形式をあらかじめ用意し、複数のデータ形式からデータ形式を特定する処理実行させるように構成されていることを特徴とする。
コミュニケーションサービス提供プログラムは、コミュニケーションサーバに、一つのコミュニケーションサービスにおけるユーザ端末が使用できないコミュニケーション操作があるか否か検出する処理を実行させ、ユーザ端末が使用できないコミュニケーション操作があることを検出した場合に、データ形式を決定する際に、代替のデータ形式としてデータ形式を特定する処理を実行させるように構成されていてもよい。
本発明によれば、1つのコミュニケーション操作に対して複数の表現手段を用意することが可能になって、性能が異なるユーザ端末間において、ユーザ端末の動作環境の制限により使用不可能なコミュニケーション機能がある場合でも、代替手段を適用して双方向コミュニケーションを成立させることができる。
図1は、本発明の概要を示す概念図である。本発明によるコミュニケーションサービス提供システムは、双方向コミュニケーションサービスを提供するコミュニケーションサーバ100と、性能が異なるユーザ端末120,130,140と、コミュニケーションサーバ100と各ユーザ端末120,130,140とを接続する通信ネットワーク110とを含む。なお、図1に示されるシステム内のユーザ端末120,130,140の中に、性能が同じであるユーザ端末が存在していてもよい。
コミュニケーションサーバ100は、データ入出力手段101、接続管理手段102およびサービス制御手段103を含み、さらに、データ生成手段104を含んでいる。ユーザ端末120,130,140は、それぞれ、双方向コミュニケーションサービスを受けるためのアプリケーションソフトウェア121,131,141を備えている。
ユーザ端末120,130,140のアプリケーションソフトウェア121,131,141は、それぞれ、コミュニケーションサーバ100に、自端末のユーザ環境に関する情報、およびコミュニケーション操作に関する情報を含むログイン要求を送信する。コミュニケーションサーバ100において、データ入出力手段101がログイン要求を受信すると、接続管理手段102は、ログイン要求に含まれる情報にもとづいて、ユーザ端末120にどのような基本機能が搭載されているかなどを示す端末情報を検出する。
そして、サービス制御手段103は、例えば、ユーザ端末120からコミュニケーション操作に関する情報を受信すると、ユーザによるコミュケーション操作の意味を解釈し、その操作を伝達するためのデータ形式であって変換可能なデータ形式を決定する。コミュケーション操作とは、広義には、アノテーション機能や書き込み機能をはじめとするコミュケーションを実現する機能を意味し、さらには、それらの機能が用いられているときユーザが相手とコミュニケーションをとるために入力手段に対して行った操作も意味する。
また、サービス制御手段103は、接続管理手段102が検出した他のユーザ端末130,140の端末情報にもとづいて、ユーザ端末130,140毎に適切なコミュニケーション機能を選択する。データ生成手段104は、ユーザ端末130,140の動作環境に応じた伝送データを生成する。伝送データはデータ入出力手段101により、ユーザ端末130,140に送信される。ユーザ端末130,140において、それぞれ使用可能なアプリケーションソフトウェア131,141によって実現されるコミュニケーション機能によって、伝送データにもとづく静止画表示または動画や音声の再生がなされる。
また、データ生成手段104は、サービス制御手段103が選択したコミュニケーション機能の組み合わせ方に応じて、最適化されたコミュニケーションサービスの操作画面すなわちユーザ端末130,140を使用するユーザにとって最も使いやすいと判断される操作画面を自動生成する。
コミュニケーションサーバ100において、接続管理手段102、サービス制御手段103およびデータ生成手段104の機能はソフトウェアで実現される。すなわち、コミュニケーションサーバ100は、それぞれのユーザ端末の動作環境に関する情報を検出する処理と、それぞれのユーザ端末から受信したコミュケーション操作の意味を解析し、他のユーザ端末の動作環境に応じて、コミュケーション操作を伝達するためのデータ形式であって変換可能なデータ形式を決定する処理と、決定したデータ形式のデータを他のユーザに提供するために作成する処理とを実行するためのコミュニケーションサービス提供プログラムを実装している。
実施の形態1.
以下、本発明の実施の形態をより具体的に説明する。
図2は、本発明によるコミュニケーションサービス提供システムの第1の実施の形態を示すブロック図である。第1の実施の形態は、双方向コミュニケーションサービスを提供するコミュニケーションサーバ300と、性能が異なるユーザ端末320,330,340と、コミュニケーションサーバ300と各ユーザ端末320,330,340とを接続する通信ネットワーク110とを含む。なお、図2に示されるシステム内のユーザ端末320,330,340の中に、性能が同じであるユーザ端末が存在していてもよい。
コミュニケーションサーバ300は、データ入出力部301と、環境検出部302と、状況解析部303と、機能選択合成部304と、接続端末管理部305と、伝送データ生成部306とを備えている。また、環境検出部302がアクセス可能な端末情報テーブル307と、状況解析部303がアクセス可能な変換情報テーブル308と、機能選択合成部304および伝送データ生成部306がアクセス可能なサービス情報テーブル309とを備えている。各テーブルは、ハードディスクなどの記憶手段で実現される。ユーザ端末320,330,340は、双方向コミュニケーションサービスを実施するためのアプリケーションソフトウェア321,331,341を備えている。コミュニケーションサーバ300で運用される双方向コミュニケーションサービスは、サーバサイドアプリケーションプログラム、専用装置、またはそれらの組み合わせ等で実現される。アプリケーションソフトウェア321,331,341は、Windows(登録商標)アプリケーションプログラム、Java(登録商標)アプレット、Webアプリケーションプログラム、またはそれらの組み合わせで実現される。また、アプリケーションソフトウェア321,331,341の機能を専用装置で実現してもよい。
データ入出力部301は、各ユーザ端末320,330,340から受信したデータを、環境検出部302に出力する。また、伝送データ生成部306から入力したデータを各ユーザ端末320,330,340に送信する。
環境検出部302は、ユーザ端末がコミュニケーションサーバ300にログインしたときに、データ入出力部301から、ユーザ環境に関する情報およびコミュニケーション操作に関する情報を含むデータを入力し、ログイン後には、コミュニケーション操作に関する情報を含むデータを入力する。ユーザ環境に関する情報には、ユーザ端末の識別情報やネットワークの接続状況が含まれる。また、ログイン後に双方向コミュニケーションを実行する際には、コミュニケーション操作に関する情報に、ユーザ端末の画面上でクリックしたりマイクを使って話をしたりして操作したコミュニケーション操作の識別子、画面上の操作箇所を示す位置情報、およびエンコードされた音声データなどが含まれる。
環境検出部302は、ユーザ端末の識別情報を検索の手がかりにしてあらかじめ端末情報テーブル307に登録されている詳細な端末情報を検索し、ユーザ端末の識別情報に応じた詳細な端末情報を取得する。詳細な端末情報とは、ユーザ端末が搭載している基本機能や外部インタフェース等の端末環境(動作環境)を示す情報である。基本機能の情報とは、ユーザ端末に搭載されているOSや、標準ツール、画面サイズ、メモリ容量、ハードディスク容量等の情報である。外部インタフェースの情報とは、サウンドデバイスや、マイクロフォンデバイス、マウス等のポインティングデバイス等の情報である。コミュニケーションサーバ300は、端末情報設定インタフェースを備え、端末情報設定インタフェースを用いてあらかじめ詳細な端末情報を入力し端末情報テーブル307に設定する。端末情報設定インタフェースは、例えば、キーボードその他の入力装置と入力装置に入力された情報を端末情報テーブル307に登録する処理を行うソフトウェアとで実現される。また、環境検出部302は、ログインしたユーザ端末の端末情報とそのユーザ端末のネットワークの接続状況の情報とを含む接続端末情報を接続端末管理部305に出力し、コミュニケーション操作に関する情報を状況解析部303に出力する。なお、ネットワークの接続状況の情報とは、ユーザ端末が接続している回線の種別、帯域幅、回線のトラフィック状況等を示す情報である。また、端末情報設定インタフェースは、端末情報テーブル307に登録されているユーザ端末の端末情報を変更するためにも用いられる。すなわち、端末情報設定インタフェースは、ユーザ端末の端末情報を管理するための端末情報管理用インタフェースでもある。
状況解析部303は、環境検出部302からコミュニケーション操作に関する情報を入力すると、その操作がもつコミュニケーション操作の意味(コミュニケーション操作の内容、以下、コミュニケーション内容ともいう。)を解析する。変換情報テーブル308には、コミュニケーション内容に対応した変換可能なデータ形式が登録されている。状況解析部303は、コミュニケーション操作の識別子を検索の手がかりにして、変換情報テーブル308から、コミュニケーション内容について変換可能なデータ形式のリストを取得する。
データ形式には、ビデオ、動画、連続画、静止画、音声、テキスト、位置情報などが含まれる。コミュニケーションサーバ300は、データ設定インタフェースを備え、データ設定インタフェースを用いて、あらかじめそれぞれのコミュニケーション内容に対応した変換可能なデータ形式を変換情報テーブル308に登録する。すなわち、データ設定インタフェースは、コミュニケーション操作を変換可能なデータ形式を設定するための変換情報設定インタフェースを実現する。例えば、あるコミュニケーション操作について、その操作がもつ意味が1つまたは複数の属性で抽象化される。すなわち、各コミュニケーション操作に、1つまたは複数の属性が対応付けられる。そして、1つの属性または複数の属性を表現可能なデータ形式を可能な限りリストアップすることによって、それぞれのコミュニケーション操作に対して1つまたは複数の変換可能なデータ形式が定義される。従って、変換情報テーブル308には、データ設定インタフェースを介して属性に関する情報も設定されている。データ設定インタフェースは、例えば、キーボードその他の入力装置と入力装置に入力された情報を変換情報テーブル308に登録する処理を行うソフトウェアとで実現される。属性とは、コミュニケーション操作がどのような操作であるのか判断する指標である。属性が示す操作として、例えば、「位置」を示す操作、「動作」を示す操作、「部分的」(画面における局所的な操作)を示す操作、「全体」(画面全体または広範囲に亘る操作)を示す操作などがある。
データ設定インタフェースは、コミュニケーションサーバ300の管理者が変換情報テーブル308に登録されているコミュニケーション内容に対応したデータ形式を変更するためにも用いられる。すなわち、データ設定インタフェースは、変換情報テーブル308に登録されているデータ形式を管理するための変換情報管理用インタフェースでもある。
状況解析部303は、コミュニケーション操作の内容と変換可能なデータ形式のリストとを機能選択合成部304に出力する。また、状況解析部303は、ユーザ端末に対して操作画面を提供する場合には、すなわち、ユーザ端末がログインしてきた場合には、コミュニケーション操作の情報として、操作画面の生成を示す情報を機能選択合成部304に出力する。
機能選択合成部304は、状況解析部303からデータを入力すると、コミュニケーション操作の情報を送信したユーザ端末の接続端末情報を接続端末管理部305に要求する。機能選択合成部304は、状況解析部303から入力したデータ形式のリストと、接続端末管理部305から入力した接続端末情報(端末情報とそのユーザ端末のネットワークの接続状況の情報とを含む。)とを比較し、ユーザ端末が使用できる機能を用いて表現(表示または再生)できるデータ形式を決定する。機能選択合成部304は、サービス情報テーブル309から、決定されたデータ形式(ビデオ、動画、連続画、静止画、音声、テキスト、位置情報等)を使用するコミュニケーション機能(データ共有機能、映像情報交換機能、音声情報交換機能等)を選択する。ユーザ端末に適したデータ形式が複数存在する場合には、より適切なコミュニケーション機能を1つだけ選択するか、または、複数のコミュニケーション機能を組み合わせる。例えば、接続端末管理部305からユーザの利用状況を入力し、利用状況から、接続回線の帯域が狭い、または使用中のネットワークが混雑している、あるいはユーザの処理性能が低いといった状況であることを把握した上で、使用するコミュニケーション機能を選択することも可能である。
コミュニケーションサーバ300は、データ設定インタフェースを用いて、あらかじめデータ形式とコミュニケーション機能との対応をサービス情報テーブル309に登録する。すなわち、データ設定インタフェースは、変換可能なデータ形式とコミュニケーション機能との対応を示す情報を設定するためのサービス情報設定インタフェースも実現する。また、サービス情報記憶部309には、コミュニケーション機能毎に、そのコミュニケーション機能を実行するために必要なユーザ端末の動作環境の条件も登録されるが、必要なユーザ端末の動作環境の条件もデータ設定インタフェースを用いてあらかじめ登録される。さらに、サービス情報記憶部309には、ユーザがコミュニケーション機能を実行するための画面レイアウトのテンプレートも登録されるが、それらのテンプレートもデータ設定インタフェースを用いてあらかじめ登録される。すなわち、データ設定インタフェースは、ユーザ端末に表示される画面レイアウトを設定するための画面レイアウト設定インタフェースも実現する。データ設定インタフェースは、例えば、キーボードその他の入力装置と入力装置に入力された情報をサービス情報テーブル309に登録する処理を行うソフトウェアとで実現される。
データ設定インタフェースは、コミュニケーションサーバ300の管理者がサービス情報テーブル309に登録されている変換可能なデータ形式とコミュニケーション機能との対応を示す情報を変更したり、画面レイアウトを変更したりするためにも用いられる。すなわち、データ設定インタフェースは、変換可能なデータ形式とコミュニケーション機能との対応を管理するためのサービス情報管理用インタフェースや画面レイアウトを管理するための画面レイアウト管理用インタフェースでもある。
機能選択合成部304は、選択したコミュニケーション機能の情報を、伝送データ生成部306に出力する。また、状況解析部303から、操作画面の生成を示す情報を入力した場合には、ユーザ端末で使用可能な全てのコミュニケーション機能を選択し、その情報を伝送データ生成部306に出力する。
接続端末管理部305は、環境検出部302から、ログインしたユーザ端末の接続端末情報を入力すると、ログインしたユーザ端末をコミュニティグループ毎にまとめて管理する。コミュニケーションサーバ300によって同時に同じ双方向コミュニケーションサービスが提供される複数のユーザ端末を含むグループをコミュニティグループという。コミュニティグループに属するユーザ端末がコミュニケーションサーバ300からログアウトしたときに、そのユーザ端末はコミュニティグループから削除される。また、コミュニティグループに属するユーザ端末が全くなくなればコミュニティグループも削除される。
さらに、接続端末管理部305は、機能選択合成部304から、ログインしたユーザ端末の接続端末情報を要求されたときには、コミュニケーション内容を伝達する対象となるユーザ端末またはコミュニティグループ単位の接続端末情報を機能選択合成部304に出力する。
コミュニケーション機能データ生成手段を実現する伝送データ生成部306は、機能選択合成部304から入力したコミュニケーション機能の情報にもとづいて、サービス情報テーブル309からデータ形式を選択し、選択したデータ形式に応じた伝送データを生成する。
また、ユーザ端末に提供される操作画面が生成される場合には、伝送データ生成部306は、サービス情報テーブル309から画面レイアウトのテンプレートを入力し、ユーザ端末に適した画面レイアウト情報を生成する。画面レイアウト情報には、それぞれのコミュニケーション機能を組み合わせた複数の画面情報が含まれる。すなわち、画面レイアウト設定インタフェースによって、使用可能なコミュニケーション機能の組み合わせにもとづく画面レイアウトが設定されている。伝送データ生成部306は、ユーザ端末の性能に合わせて画面レイアウト情報を生成する。
ユーザ端末のアプリケーションソフトウェア321,331,341は、コミュニケーションサーバ300に、ユーザ端末のユーザ環境に関する情報、ログイン要求またはログアウト要求を含むコミュニケーション操作に関する情報を送信する。そして、アプリケーションソフトウェア321,331,341は、データ入出力部301から受信したデータにもとづいて、コミュニケーション機能を使用して画像表示または音声や動画の再生を行う。
なお、データ入出力部301は、図1に示されたデータ入出力手段101に相当し、環境検出部302と接続端末管理部305とは、図1に示された接続管理手段102に相当し、状況解析部303と機能選択合成部304とは、図1に示されたサービス制御手段103に相当し、伝送データ生成部306は、図1に示されたデータ生成手段104に相当する。ユーザ端末320,330,340は、図1に示されたユーザ端末120,130,140に相当する。
また、通信ネットワーク110は、インターネット、イントラネット、無線通信網、有線通信網等のいずれの形態の通信ネットワークでもよい。
また、コミュニケーションサーバ300において、環境検出部302、状況解析部303、機能選択合成部304、接続端末管理部305および伝送データ生成部306の機能はソフトウェアで実現される。すなわち、コミュニケーションサーバ300は、ユーザ端末の動作環境を検出する処理と、ユーザ端末の通信ネットワークへの接続状況を管理する処理と、ユーザ端末から送信されたコミュケーション操作の意味を解析する処理と、ユーザ端末の動作環境に応じて、コミュニケーション操作の意味を伝達するためのコミュニケーション機能を選択する処理と、選択したデータ形式のデータを作成する処理とを実行させるためのコミュニケーションサービス提供プログラムを実装している。
次に、図3および図4のフローチャートを参照して第1の実施の形態の動作について説明する。図3は、コミュニケーションサーバ300の動作を示すフローチャートである。ここでは、ユーザ端末320がログインする場合を例にする。
データ入出力部301が、通信ネットワーク110を介してユーザ端末320からログイン要求を受信すると(ステップS101)、環境検出部302にユーザ環境に関する情報を出力する。ユーザ環境に関する情報は、ユーザ端末320から、ログイン要求とともに送信された情報である。環境検出部302は、ユーザ環境に関する情報に含まれる端末の識別情報にもとづいて、端末情報テーブル307に記憶されている詳細な端末情報を検索し、ユーザ端末320の基本機能の情報や外部インタフェースの情報を含む詳細な端末情報を取得する。接続端末管理部305は、ログインしたユーザ端末320の接続端末情報(ユーザ端末の端末情報とネットワークの接続状況の情報とを含む。)を新規に登録し、双方向コミュニケーションサービスの利用状況の監視を開始する(ステップS102)。ネットワークの接続状況の情報は、ユーザ端末320から、ログイン要求とともに送信された情報である。
ここで、ユーザ端末320が既にコミュニケーションサーバ300に接続しているユーザ端末を指定してコミュニケーションを開始する場合には、コミュニティグループが形成される。例えば、すでにログイン済みのユーザ端末330と双方向コミュニケーションを実施するために、ユーザ端末320が後からログインした場合には、ユーザ端末320とユーザ端末330とによるコミュニティグループが新たに生成される。
次に、状況解析部303は、データ入出力部301から入力したコミュニケーション操作に関する情報から、ログイン操作であるか、ユーザによるコミュニケーションサービスに関わる操作(つまり、ログイン後の操作)であるか判定する。ログイン操作であれば、コミュニケーションサービスの操作画面をユーザ端末320に提供する必要があると認識される(ステップS103,S104)。
操作画面を提供する必要があることが認識された場合に、機能選択合成部304は、接続端末管理部305からユーザ端末320の端末情報を入力する。そして、端末情報に含まれるユーザ端末320の基本機能の情報および外部インタフェースの情報にもとづいて、サービス情報記憶部309から、ユーザ端末320で使用可能なすべてのコミュニケーション機能を抽出する。サービス情報記憶部309には、コミュニケーション機能毎に、そのコミュニケーション機能を使用するために必要なユーザ端末の動作環境の条件が登録されている。機能選択合成部304は、抽出されたコミュニケーション機能を組み合わせた場合に最適な画面レイアウトのテンプレートも、サービス情報テーブル309から選択する(ステップS105)。
伝送データ生成部306は、機能選択合成部304が選択した画面レイアウトのテンプレートにもとづいてユーザ端末320の操作画面のデータを生成し、各コミュニケーション機能の初期データとともに、データ入出力部301に出力する。データ入出力部301は、伝送データ生成部306から入力されたデータを通信ネットワーク110を介してユーザ端末320に送信する(ステップS107)。以上の処理によって、コミュニケーションサーバ300とユーザ端末320との接続が確立し、双方向コミュニケーションサービスが利用可能になる。
コミュニケーションサーバ300との接続が確立しているユーザ端末(ここでは、ユーザ端末320とする。)から、コミュニケーション操作に関する情報を受信すると、状況解析部303は、その情報がログアウト要求かどうか判断する(ステップS108,S109)。
ログアウト要求であれば、接続端末管理部305は、管理していたユーザ端末320の接続端末情報を削除する。ユーザ端末320が属していたコミュニティグループがあり、そのコミュニティグループに属する他のユーザ端末が存在しなければ、そのコミュニティグループも削除する(ステップS110)。このような処理によって、コミュニケーションサーバ300とユーザ端末320との接続は切断される(ステップS111)。
ステップS103において、コミュニケーション操作の情報を受信したと判断された場合には、状況解析部303は、コミュニケーション操作の情報から、コミュニケーション操作の識別子を取り出す。ユーザ端末320におけるアプリケーションソフトウェア321は、識別子をコミュニケーション操作ごとに設定する。例えば、ユーザ端末320に接続されたマウス等のポインティングデバイスを用いて、画面上のある位置を指し示すコミュニケーション操作を行った場合には、相手ユーザのユーザ端末の画面に画面上のある位置を明示するか、ある位置を指し示したという動作内容を伝達することでコミュニケーションが成立する。それぞれのコミュニケーション操作がもつ意味は、いくつかの属性で抽象化されている。そして、変換情報テーブル308において、1つの属性または複数の属性を表現可能なデータ形式がリストアップされ、変換可能なデータ形式として定義されている。すなわち、コミュニケーション操作の意味の解析は、識別子で特定されるコミュニケーション操作がいずれの属性に属するものであるのかを判定することによって実現される。
状況解析部303は、コミュニケーション操作の識別子を検索の手がかりとし、変換情報テーブル308から、そのコミュニケーション操作の情報を変換可能なデータ形式のリストを取得する。
次に、機能選択合成部304は、接続端末管理部302から、操作を実施したユーザ端末320が属するコミュニティグループの情報を取得する。そして、機能選択合成部304は、ユーザ端末320が属するコミュニティグループに属するユーザ端末(ここでは、ユーザ端末330,340とする。)毎に、状況解析部303から入力したデータ形式のうち、各ユーザ端末330,340が使用可能な機能を用いて表現(表示または再生)できるデータ形式を選択する。複数の表現可能なデータ形式が存在する場合には、各ユーザ端末330,340の接続端末情報に応じて、最適なデータ形式を選択する。
接続端末管理部305は、定期的に、ユーザ端末320,330,330から接続状況や現在表示している操作画面に関する情報をサンプリングして、各ユーザ端末320,330,330の接続端末情報を管理してもよい。そして、伝送データ生成部306は、コミュニケーション操作の情報を、機能選択合成部304が選択したデータ形式に変換して伝送データを作成する(ステップS106)。データ入出力部301は、伝送データ生成部306から入力された伝送データを通信ネットワーク110を介してユーザ端末330,340に送信する(ステップS107)。
次に、ユーザ端末の動作について説明する。図4はユーザ端末の動作を示すフローチャートである。
ユーザ端末320が、アプリケーションソフトウェア321を使ってコミュニケーションサーバ300にログインする際に、アプリケーションソフトウェア321は、ユーザ端末のユーザ環境に関する情報(識別情報およびネットワークの接続状況に関する情報)を検知し、その情報とともに、ログイン要求を送信する(ステップS121,S122)。
コミュニケーションサーバ300からの受信データがあれば、アプリケーションソフトウェア321が、受信データにもとづく映像や音声の再生または画像表示を行う(ステップS123,S124)。
また、ユーザがコミュニケーションサーバ300が提供する双方向コミュニケーションサービスを利用すると、アプリケーションソフトウェア321はユーザの操作を検出し、操作を示す情報をコミュニケーションサーバ300に送信する(ステップS125,S126)。
そして、ユーザの操作にもとづいてアプリケーションソフトウェア321がログアウト操作を実行すると、自動的にコミュニケーションサーバ300との接続が切断され、双方向コミュニケーションサービスは終了する。なお、ログアウト操作が行われない限り、双方向コミュニケーションサービスは継続される(ステップS127,S128)
以上述べたように、この実施の形態によれば、状況解析部303が、コミュニケーション操作の内容を解釈して、複数の変換可能なデータ形式(ビデオ、動画、連続画、静止画、音声、テキスト等)を選択し、さらに、機能選択合成部304が、ユーザ端末320,330,340のそれぞれにとって最適なコミュニケーション機能(データ共有機能、映像情報交換機能、音声情報交換機能等)を選択するように構成されているので、ユーザ環境に適したコミュニケーションサービスを提供できる。また、機能選択合成部304が、使用可能なサービス内容に応じて、操作画面のレイアウトを自動生成するように構成されているので、ユーザ端末320,330,340毎に事前に操作画面を用意することなく、ユーザにとって有用性が高いインタフェースを提供できる。
実施の形態2.
図5は、本発明の第2の実施の形態を示すブロック図である。この実施の形態では、第1の実施の形態における伝送データ生成部306が実現する機能が、図5に示すように、ユーザ端末側に実装されている。つまり、ユーザ端末420のアプリケーションソフトウェア421は、第1の実施の形態におけるユーザ端末のアプリケーションソフトウェアが実現する機能に加えて、コミュニケーション操作のデータを変換して変換データを生成する表示/再生データ生成部422と、変換データにもとづく表示または再生を行う表示/再生部423とを含む。他のユーザ端末430に備えられているアプリケーションソフトウェア431も、表示/再生データ生成部と表示/再生部とを含んでいる。なお、表示/再生部の機能は、第1の実施の形態におけるユーザ端末のアプリケーションソフトウェアにも含まれている。
コミュニケーションサーバ400において、機能選択合成部304は、第1の実施の形態の場合と同様に動作して、コミュニケーション機能の情報を選択するのであるが、この実施の形態では、選択したコミュニケーション機能の情報をデータ入出力部301に出力する。データ入出力部301は、コミュニケーション機能の情報を通信ネットワーク110を介してユーザ端末420に送信する。
第1の実施の形態では、伝送データ生成部306は、機能選択合成部304から入力したコミュニケーション機能の情報にもとづいて、サービス情報テーブル309からデータ形式を選択し、選択したデータ形式に応じた伝送データを生成した。
この実施の形態では、ユーザ端末420における表示/再生データ生成部422が、コミュニケーション機能の情報にもとづいてデータ形式を選択し、コミュニケーション機能の情報を、選択したデータ形式に変換する処理を行う。従って、表示/再生データ生成部422は、自端末のユーザ環境に応じたデータ形式が登録されたテーブルを有している。
表示/再生部423は、表示/再生データ生成部422から入力された変換データにもとづいて、画像の表示または画像や音声の再生を行う。その他の構成および動作は、第1の実施の形態の場合と同様である。
この実施の形態では、コミュニケーションサーバ400に伝送データ生成部306が存在しないので、コミュニケーションサーバ400の負荷を低減することができる。また、ユーザ端末において、表示データまたは再生データを生成するので、表示データまたは再生データのデータ量が多い場合でも、通信ネットワーク110の負荷による伝送遅延の影響を受けることなく表示や再生を行える効果がある。
実施の形態3.
図6は、本発明の第3の実施の形態を示すブロック図である。この実施の形態では、さらに、第1の実施の形態におけるコミュニケーションサーバ300に含まれていた状況解析部303および機能選択合成部304の機能が、状況解析部522および機能選択合成部523として、ユーザ端末520の側に実装される。状況解析部522および機能選択合成部523は、第1の実施の形態におけるコミュニケーションサーバ300に含まれていた状況解析部303および機能選択合成部304と同様の動作を行う。
すなわち、状況解析部522は、コミュニケーションサーバ500の環境検出部302から、通信ネットワーク110を介してコミュニケーション操作に関する情報を入力すると、その操作がもつコミュニケーション操作の意味(コミュニケーション内容)を解析する。変換情報テーブル526には、コミュニケーション内容に対応した変換可能なデータ形式が登録されている。状況解析部522は、コミュニケーション操作の識別子を検索の手がかりにして、変換情報テーブル526から、コミュニケーション内容についての変換可能なデータ形式のリストを取得する。そして、コミュニケーション操作の内容と変換可能なデータ形式のリストとを機能選択合成部523に出力する。また、状況解析部522は、ユーザ端末に対して操作画面を提供する場合には、コミュニケーション操作の内容として、操作画面の生成に関する情報を出力する。
機能選択合成部523は、状況解析部522からデータを入力すると、状況解析部522から入力したデータ形式のリストと、自端末の端末情報とを比較し、自端末が使用できる機能を用いて表現(表示または再生)できるデータ形式を決定する。機能選択合成部523は、サービス情報テーブル528から、決定されたデータ形式を使用するコミュニケーション機能を選択する。自端末に適したデータ形式が複数存在する場合には、より適切なコミュニケーション機能を1つだけ選択するか、または、複数のコミュニケーション機能を組み合わせる。
そして、ユーザ端末520における表示/再生データ生成部422が、コミュニケーション機能の情報にもとづいてサービス情報テーブル528からデータ形式を選択し、コミュニケーション機能の情報を、選択したデータ形式に変換する処理を行う。表示/再生部423は、表示/再生データ生成部422から入力された変換データにもとづいて、画像の表示または動画や音声の再生を行う。
なお、コミュニケーションサーバ500からユーザ端末520に対して、適宜、変換情報テーブル308およびサービス情報テーブル309の内容が送信され、変換情報テーブル526およびサービス情報テーブル528の内容は、変換情報テーブル308およびサービス情報テーブル309の内容と同じ内容になっている。その他の構成および動作は、第1の実施の形態の場合と同様である。なお、図6には1つのユーザ端末520のみが示されているが、第1および第2の実施の形態の場合と同様に、システム内に、複数のユーザ端末が存在する。
第1の実施の形態ではコミュニケーションサーバ300においてユーザ端末からユーザの利用状況を入力し、利用状況にもとづいて使用するコミュニケーション機能を選択するという方法が用いられることが想定されていたが、この実施の形態では、ユーザ端末520からコミュニケーションサーバ500にユーザの利用状況を送信せずに、利用状況にもとづいて最適なコミュニケーション機能を選択することができる。従って、ユーザ端末520とコミュニケーションサーバ500との間で伝送されるデータ量を削減することができる。また、ユーザ端末毎にサービス情報記憶部528が設けられているので、ユーザが使用したいコミュニケーション機能(データ共有機能、映像情報交換機能、音声情報交換機能等)をユーザにあらかじめ選択させてサービス情報記憶部528に登録し、登録されているコミュニケーション機能を使用する操作画面を作成することによって、ユーザの嗜好に合う操作画面を作成することもできる。
実施の形態4.
第1の実施の形態では、コミュニケーションサーバ300は、端末情報設定インタフェースを用いて各ユーザ端末の詳細な端末情報を入力し端末情報テーブル307に設定した。
しかし、コミュニケーションサーバ300は、ユーザ端末がログインしたときにそのユーザ端末の詳細な端末情報が端末情報テーブル307に登録されていないと判断した場合に、詳細な端末情報の送信をユーザ端末に要求するようにしてもよい。その場合、ユーザ端末は、ログイン要求の次のデータ送信時に自端末の詳細な端末情報をコミュニケーションサーバ300に送信する。コミュニケーションサーバ300において、環境検出部302は、端末情報記憶部307にユーザ端末から受信した詳細な端末情報を記憶させる。
そのような構成によれば、コミュニケーションサーバ300が、端末情報設定インタフェースを備えていなくても、詳細な端末情報を端末情報記憶部307に登録することができる。
実施の形態5.
第1の実施の形態では、コミュニケーション操作について、その操作がもつ意味がいくつかの属性で抽象化され、1つの属性または複数の属性を表現可能なデータ形式を可能な限りリストアップし、それぞれのコミュニケーション操作に対して複数の変換可能なデータ形式が定義された。
しかし、ユーザ端末に搭載されているアプリケーションソフトウェアがコミュニケーション操作をテキストデータ(あらかじめ決められている専用の言語であってもよい。)に変換してコミュニケーションサーバ300に送信するようにしてもよい。そのように構成されている場合には、コミュニケーションサーバ300において、状況解析部303に翻訳プログラムが実装される。状況解析部303の翻訳プログラムは、コミュニケーション操作を示すテキストデータをコミュニケーション操作に翻訳し、コミュニケーション操作の内容を解釈する。
そのような構成によれば、状況解析部303が翻訳プログラムによってコミュニケーション操作の内容を解釈するので、コミュニケーションサーバ300の管理者が、コミュニケーション操作に関する属性の設定を行う必要がなくなる。
実施の形態6.
ユーザが連続的なコミュニケーション操作を行った場合に、図2に示すシステムにおける状況解析部303が、ユーザが結果的に表現したいコミュニケーション操作が何であるかを判断するようにしてもよい。そのように構成されている場合には、ユーザが複数のコミュニケーション操作を連続的に行ったときに、すなわち、ユーザ端末から複数のコミュニケーション操作の情報を連続的に受信した場合に、状況解析部303は、複数のコミュニケーション操作を統合して表現するためのデータ形式を選択することができる。
例えば、電子会議をしているユーザが、会議資料を1ページめくって2ページ目を表示した後に、1ページ戻って、またもとの1ページ目を表示し、さらに1ページ目の資料上に矢印ポインタで指し示すというコミュニケーション操作を連続して行った場合に、ページをめくる動作が連続的なため2ページ目を表示した時間が所定の時間(例えば1秒)よりも短いときには、2ページ目を表示するコミュニケーション操作を省略し、矢印ポインタ表示のコミュニケーション操作を変換するデータ形式を選択する。
そのような構成によれば、コミュニケーション操作のデータの送信量を軽減することができ、ユーザ端末の負荷が軽減されるとともに、ユーザ端末間の実行間隔のずれを防止することができる。
実施の形態7.
図2に示すシステムにおける状況解析部303が、ユーザ端末から送信されたコミュニケーション操作に関する情報に含まれるデータが含むテキスト情報、位置情報、エンコードされた音声データなどデータの種類を判別し、判別したデータの種類に応じて変換可能なデータ形式を選択する(例えば、データの種類が音声であれば、データ形式として音声を選択する)状況判別プログラムを搭載してもよい。そのように構成されている場合には、状況解析部303は、コミュニケーション操作のデータを受信すると状況判別プログラムを実行し、コミュニケーション操作を変換可能なデータ形式を選択することができる。
そのような構成によれば、状況解析部303が状況判別プログラムによってコミュニケーション操作を変換可能なデータ形式を選択するので、コミュニケーションサーバ300の管理者が、コミュニケーション操作に関する属性の設定を行う必要がなくなる。
実施の形態8.
図2に示すシステムにおける機能選択合成部304が、複数の変換可能なデータ形式を選択した場合に、機能選択合成部304は、さらに、コミュニケーションサーバ300の管理者があらかじめ設定した優先度(音声機能よりテキスト表示機能を優先する等)に応じて、データ形式を特定するようにしてもよい。優先度は、ユーザ端末の動作環境に応じて設定される。例えば、音声出力機能が貧弱なユーザ端末について、テキスト表示機能を優先する等のような設定がなされる。コミュニケーションサーバ300は、例えば、データ設定インタフェースを用いて、あらかじめ優先度を変換情報テーブル308に登録する。
そのような構成によれば、コミュニケーションサーバ300は、管理者が意図する、より適したコミュニケーション機能を選択することができる。
実施の形態9.
図2に示すシステムにおける機能選択合成部304が、状況解析部303から操作画面を生成する情報を入力した場合に、ユーザ端末の利用状況に応じて、使用するコミュニケーション機能を選択するようにしてもよい。すなわち、ユーザ端末の動作環境に見合ったデータ形式を選択するようにしてもよい。例えば、ユーザ端末が接続している通信回線が混雑しているなど回線状況が悪い場合には、データ量が多い映像交換機能を用いる操作画面が表示されないように、データ形式の選択を行う。
そのような構成によれば、ユーザ端末の利用状況に応じた操作画面をユーザ端末に表示させることができる。
以下、具体的な実施の態様を説明する。
実施例1.
第1の実施例では、本発明をオンラインの電子会議サービスに適用することを想定する。また、図2に示されたシステムを使用する場合を例にする。よって、コミュニケーションサーバ300は、電子会議サービスを提供するサーバである。電子会議サービスにおいて、ユーザ端末としてのデスクトップPC(ユーザ端末320とする。)を使用するユーザAと、ユーザ端末としてのPDA(ユーザ端末330とする。)を使用するユーザBとが存在しているとする。図7(a)は、ユーザ端末320の画面に表示される操作画面600の一例を示し、図7(b)は、ユーザ端末330の画面に表示される操作画面610の一例を示す。また、デスクトップPCでは、コミュニケーション操作として、電子会議サービスのアノテーション機能を使用することができるが、PDAは動作環境に制限され、アノテーション機能を使用することができないものとする。
電子会議サービスにおけるアノテーション機能は、ある参加者が会議画面に表示されている会議資料上で、ユーザの端末(例えばデスクトップPC)に接続されているマウス等のポインティングデバイスを操作して矢印ポインタを動かすことにより、他の参加者の画面上でも同じように矢印ポインタを表示させ、会議資料のどの部分に注目して話をしているのかを、より伝えやすくするための機能である。
ユーザAが使用するユーザ端末320(デスクトップPC)が、コミュニケーションサーバ300にログインすると、環境検出部302は、ユーザ端末320がデスクトップPCであり、電子会議サービスの全機能を使用できるユーザ端末であると判断する。また、接続端末管理部305は、接続端末管理部305が管理するユーザ端末のリストである接続端末リストにユーザ端末320を登録する。
機能選択合成部304は、電子会議サービスの全てのコミュニケーション機能を組み合わせ、伝送データ生成部306は、組み合わされたコミュニケーション機能の操作画面のデータを生成する。データ入出力部301は、通信ネットワーク110を介して、伝送データ生成部306が生成したデータをユーザ端末320に送信する。ユーザ端末320のアプリケーションソフトウェア321は、コミュニケーションサーバ300から受信した操作画面のデータにもとづいて、表示手段に操作画面600を表示する。
ユーザBが使用するユーザ端末330(PDA)が、コミュニケーションサーバ300にログインすると、環境検出部302は、ユーザ端末330がPDAであり、電子会議サービスの一部の機能を使用できるユーザ端末であると判断する。具体的には、環境検出部302は、ユーザ端末330がアノテーション機能を使用することができないユーザ端末であると判断する。また、接続端末管理部305は、接続端末リストにユーザ端末330を登録する。
機能選択合成部304は、ユーザ端末330が使用することができる電子会議サービスのコミュニケーション機能を組み合わせる。伝送データ生成部306は、組み合わされたコミュニケーション機能の操作画面のデータを生成する。データ入出力部301は、通信ネットワーク110を介して、伝送データ生成部306が生成したデータをユーザ端末330に送信する。ユーザ端末330のアプリケーションソフトウェア331は、コミュニケーションサーバ300から受信した操作画面のデータにもとづいて、表示手段に操作画面610を表示する。
図8(a)は、サービス情報記憶部309に画面レイアウトのテンプレート等を登録するための画面レイアウト設定画面700の一例を示す。画面レイアウト設定画面700は、変換情報テーブル308およびサービス情報記憶部309に情報を登録するデータ設定インタフェースが実現する機能の一つである。コミュニケーションサーバ300の管理者は、画面レイアウト設定画面700によって、端末毎に使用可能なコミュニケーション機能を組み合わせた場合の操作画面をプレビューすることができる。
また、コミュニケーションサーバ300の管理者は、画面レイアウトの構成ルールをあらかじめ設定して、サービス情報記憶部309に登録する。例えば、PDA等の携帯端末は、表示画面のサイズが小さいので、全てのコミュニケーション機能の操作画面を一画面に表示させるような画面レイアウトを用いることは困難である。そのため、ユーザの操作に応じて、複数の画面を切り換えて表示するようなルールを設定する。その際、各コミュニケーション機能を適切な大きさで表示し、メニューボタン等の操作で表示する画面を切り換えるようにする。なお、管理者は、サービス提供開始後に、サービス設定インタフェースによる画面レイアウト設定画面700を用いて、画面レイアウトのテンプレートを変更することもできる。
図8(b)は、変換可能なデータ形式を変換情報テーブル308に登録するとともに、データ形式に対応するコミュニケーション機能をサービス情報テーブル309に登録するための変換情報設定画面710の一例を示す。変換情報設定画面710は、変換情報テーブル308およびサービス情報テーブル309に情報を登録するデータ設定インタフェースが実現する機能の一つである。コミュニケーションサーバ300の管理者は、変換情報設定画面710によって、コミュニケーション操作毎に、コミュニケーション操作の属性、変換可能なデータ形式(変換形式)、使用されるコミュニケーション機能(使用機能)を設定する。図8(b)に示される例は、アノテーション機能に関する変換情報設定画面710である。アノテーション機能では、コミュニケーション操作を行った位置を伝えることが重要であり、局所的な位置を示せばよいこと等を属性として設定する。局所的な位置を示す属性は、具体的には、「位置」および「部分的」という属性である。
また、コミュニケーションサーバ300の管理者は、データ設定インタフェースで、属性に対して適切と判断される変換可能なデータ形式をあらかじめ変換情報テーブル308に登録するとともに、使用するコミュニケーション機能の組み合わせをあらかじめサービス情報テーブル309に登録する。なお、管理者は、サービス提供開始後に、データ設定インタフェースによる変換情報設定画面710を用いて、コミュニケーション操作に対応したデータ形式、属性、使用機能を変更することもできる。
例えば、操作種別がアノテーション機能である場合には、変換可能なデータ形式として、小画像である矢印ポインタ、画像、音声およびテキストが登録される。使用機能として、アノテーション通知機能、資料表示機能(各ユーザ端末に同じスライドを表示する機能)、表示拡大機能(各ユーザ端末に同じスライドを拡大して表示する機能)、スナップショット機能(会議中の様子をユーザ端末に接続されたカメラで撮影し、表示する機能)、映像交換機能(映像の中にスライドを挿入する機能)、音声交換機能(矢印ポインタの位置を音声で知らせる機能)、テキストチャット機能(矢印ポインタの位置をテキスト表示でユーザに知らせる機能)、およびメッセージ機能(矢印ポインタの位置をポップアップメッセージでユーザに知らせる機能)が登録される。それらの機能は、コミュニケーション操作としてのアノテーション機能におけるコミュニケーション機能に相当する。
図7(a)に示すように、ユーザ端末320(デスクトップPC)を使用しているユーザAが、アプリケーションソフトウェア321のアノテーション機能の矢印ポインタ601をユーザ端末320の操作画面600に表示されている会議資料602上に置くと、そのコミュニケーション操作の情報がコミュニケーションサーバ300に送信される。状況解析部303は、上記の変換可能なデータ形式が使用可能であると判断する。機能選択合成部304は、同じ電子会議に参加している他のユーザのユーザ端末の接続状態を確認し、各ユーザ端末で使用可能なデータ形式を用いたコミュニケーション機能を選択する。
機能選択合成部304は、ユーザ端末330(PDA)を使用しているユーザBに対して、あらかじめユーザBやコミュニケーションサーバ300の管理者が設定した優先度やユーザ端末の利用状況に応じて、アノテーション通知機能に代わって使用するコミュニケーション機能を決定する。機能選択合成部304は、この場合、会議資料の一部分に注目させる必要があるので、表示拡大機能を選択する。よって、ユーザ端末330の操作画面610には、拡大された会議資料611が表示される。なお、ユーザ端末330が、音声交換機能が使用できる場合には、音声交換機能も併用して、ユーザ端末330が備えるスピーカから「Aさんが資料左上付近を指しています」等と、音声を出力することにより、コミュニケーション操作の伝達効果を上げることができる(図7(b)参照)。
また、機能選択合成部304は、コミュニケーション機能を決定する基準として、ユーザ端末の接続環境にもとづいて、十分な回線領域を確保できないと判断した場合には、ユーザ端末の負荷を考慮してコミュニケーション機能を選択してもよい。また、機能選択合成部304は、コミュニケーション機能を決定する際に、端末情報記憶部307を参照し、詳細な端末情報にもとづいてコミュニケーション機能を決定してもよい。
ユーザAおよびユーザBがコミュニケーションサーバ300からログアウトすると、接続端末管理部305は、接続端末リストからユーザ端末320およびユーザ端末330を削除する。
以上に述べたように、機能選択合成部304がそれぞれのユーザ端末に適したコミュニケーション機能を選択し、さらに、伝送データ生成部306がそれぞれのユーザ端末に適したデータ形式でデータを作成し、アプリケーションソフトウェア321およびアプリケーションソフトウェア331が、相手のコミュニケーション操作(例えば、アノテーション機能のコミュニケーション操作)を表示または再生することにより、円滑かつ実用的な双方向コミュニケーションを行うことができる。
実施例2.
第2の実施例では、本発明をE−ラーニングサービスに適用することを想定する。また、図2に示されたシステムを使用する場合を例にする。よって、コミュニケーションサーバ300は、E−ラーニングサービスを提供するサーバである。E−ラーニングサービスは、ユーザが通信ネットワークを利用して学習することができる教育サービスである。
E−ラーニングサービスにおいて、ユーザ端末としてのデスクトップPC(ユーザ端末320とする。)を使用する受講者としてのユーザAと、ユーザ端末としての携帯電話機(ユーザ端末330とする。)を使用する受講者としてのユーザBとが存在しているとする。図9(a)は、ユーザ端末320の画面に表示される操作画面800の一例を示し、図9(b)は、ユーザ端末330の画面に表示される操作画面810の一例を示す。また、講師は、デスクトップPCであるユーザ端末340を使用するものとする。
また、デスクトップPCでは、E−ラーニングサービスのスライドめくり通知機能を使用することができるが、携帯電話機は動作環境に制限され、スライドめくり通知機能を使用することができないものとする。
スライドめくり通知機能とは、E−ラーニングサービスの講師が講義資料のスライドを1ページずつめくると、ユーザ端末の画面に表示されている講義資料のスライドも同じように1ページずつめくられ、講師がどのスライドを見ながら説明しているのかをユーザに伝えるためのコミュニケーション機能である。
スライドめくり通知機能の場合には、操作を行ったタイミングおよびスライドめくりによって何ページ目を表示したのかを伝えることが重要である。よって、コミュニケーションサーバ300の管理者は、データ設定インタフェースを用いて、講義資料の全体を示す等の属性をスライドめくりの操作に対して設定する。
図8(b)にはアノテーション機能に関する変換情報設定画面710が示されているが、スライドめくり機能に関する変換情報設定画面も用意されている。その変換情報設定画面で、スライドめくり機能の変換可能なデータ形式として、通知コマンド、画像、音声、テキストが選択され、使用されるコミュニケーション機能(使用機能)として、スライドめくり通知機能、映像交換機能(映像の中にスライドを挿入する機能)、音声交換機能(スライドめくりされたことを音声出力して知らせる機能)、テキストチャット機能(スライドめくりされたことをテキスト表示でユーザに知らせる機能)、メッセージ機能(スライドめくりされたことをポップアップメッセージでユーザに知らせる機能)が登録される。
受講者であるユーザAが、ユーザ端末320(デスクトップPC)を操作して、コミュニケーションサーバ300にログインすると、環境検出部302は、ユーザ端末320がデスクトップPCであり、E−ラーニングの全機能を使用できるユーザ端末であると判断する。また、接続端末管理部305は、接続端末リストにユーザ端末320を登録する。
機能選択合成部304は、E−ラーニングサービスの全てのコミュニケーション機能(例えば、スライドめくり通知機能)を組み合わせ、伝送データ生成部306は、組み合わされたコミュニケーション機能の操作画面のデータをユーザ端末320に送信する。ユーザ端末320のアプリケーションソフトウェア321は、ユーザ端末320の表示手段に操作画面800を表示する。
受講者であるユーザBが、ユーザ端末330(携帯電話機)を操作して、コミュニケーションサーバ300にログインすると、環境検出部302は、ユーザ端末330が携帯電話機であり、E−ラーニングサービスのコミュニケーション機能のうちの一部のみを使用できる端末であると判断する。具体的には、環境検出部302は、ユーザ端末330がスライドめくり通知機能を使用することができない端末であると判断する。また、接続端末管理部305は、接続端末リストにユーザ端末330を登録する。
機能選択合成部304は、ユーザ端末330が使用することができるE−ラーニングサービスのコミュニケーション機能を組み合わせる。伝送データ生成部306は、組み合わされたコミュニケーション機能の操作画面のデータを送信する。ユーザ端末330のアプリケーションソフトウェア331は、ユーザ端末330の表示手段に操作画面810を表示する。
ユーザ端末340を使用している講師が、アプリケーションソフトウェア341が表示する画面上のスライドめくりボタンを、ユーザ端末340に接続されているマウス等のポインティングデバイスを操作して押下したとする。すると、そのコミュニケーション操作の情報がコミュニケーションサーバ300に送信される。状況解析部303は、上記の変換可能なデータ形式のうちのいずれかが使用可能であると判断したとする。機能選択合成部304は、同じE−ラーニングサービスに参加している他のユーザのユーザ端末の接続状態を確認し、各ユーザ端末で使用可能な変換データ形式を用いたコミュニケーション機能を選択する。
ユーザ端末320に搭載されているアプリケーションソフトウェア321は、講師が行ったコミュニケーション操作であるスライドめくりの情報を受信すると、例えば、操作画面800において、スライドめくりボタン(1ページ進む)802等を点滅させたりして、自動的に次のスライドを表示させる。また、スライド番号802の数値を更新して、例えば3ページ目であることを表示させる。
ユーザ端末330に搭載されているアプリケーションソフトウェア331は、スライドめくりの情報を受信すると、音声交換機能を使用して、ユーザ端末330が備えているスピーカ等の音声出力手段から「スライドをめくって3ページ目を表示しました」と出力させることにより、ユーザBにスライド表示が切り替わったことを通知する。音声出力によりスライドがめくられたことを知ったユーザBは、ユーザ端末330を操作して画面上のスライドめくりボタン811を押下し、例えば3ページ目を表示させることができる。
テキストチャット機能やメッセージ機能を用いると一時的にでもユーザ端末330における表示領域を覆ってしまう。講義資料をできるだけ広い範囲で表示しながら、スライドがめくられたことを音声で通知することができる音声交換機能の方が、より円滑なコミュニケーションを図ることができる。そこで、機能選択合成部304は、携帯電話機の非常に小さな表示画面における講義資料の表示を維持するために、ユーザ端末330についての使用機能として音声交換機能を選択する。なお、コミュニケーションサーバ300の管理者が、このような機能の優先度を機能選択合成部304に設定してもよい。
以上に述べたように、アプリケーションソフトウェア331が、相手のコミュニケーション操作(例えば、ページめくり通知機能)を音声出力することにより、円滑かつ実用的な双方向コミュニケーションを行うことができる。
実施例3.
第3の実施例では、本発明をIP(Internet Protocol)電話サービスに適用することを想定する。また、図2に示されたシステムを使用する場合を例にする。よって、コミュニケーションサーバ300は、IP電話サービスを提供するサーバである。また、デスクトップPC(ユーザ端末320とする。)を使用するユーザAと、PDA(ユーザ端末330とする。)を使用するユーザBとが通話することを想定する。図10(a)は、ユーザ端末320の画面に表示される操作画面900の一例を示し、図10(b)は、ユーザ端末330の画面に表示される操作画面910の一例を示す。
ここで、デスクトップPCでは、IP電話サービスのホワイトボード機能を使用することができるが、PDAは動作環境に制限され、ホワイトボード機能を使用することができないものとする。
ホワイトボード機能とは、一のユーザ端末が画面上の領域に描画している過程および内容を、他のユーザ端末の画面上でも同じように描画し、自由な表現で意志を伝えるための視覚的なコミュニケーション機能である。
ホワイトボード機能の場合には、コミュニケーション操作を行ったタイミング、およびどのユーザが描画しているのかを伝えることが重要であり、コミュニケーションサーバ300の管理者は、描画途中の画像を時々刻々と送信するとともに最後に描画が完了した絵の全体を示すなどの属性を設定する。
ホワイトボード機能の場合には、変換可能なデータ形式として、例えば、描画コマンド、画像、音声、テキストが登録され、使用するコミュニケーション機能(使用機能)として、ホワイトボード機能、スナップショット機能(描画中の絵を静止画として記憶する機能)、音声交換機能(描画内容を音声出力してユーザに知らせる機能)、テキストチャット機能(描画内容をテキスト表示変換してユーザに知らせる機能)、メッセージ機能(どのユーザが描画しているかを各ユーザ端末の画面上のメッセージエリアに表示する機能)を登録する。
ユーザAが使用するユーザ端末320(デスクトップPC)が、コミュニケーションサーバ300にログインすると、環境検出部302は、ユーザ端末320がデスクトップPCであり、IP電話サービスの全機能を使用できるユーザ端末であると判断する。また、接続端末管理部305は、接続端末リストにユーザ端末320を登録する。
機能選択合成部304は、IP電話サービスの全てのコミュニケーション機能(例えば、ホワイトボード機能)を組み合わせる。伝送データ生成部306は、組み合わされたコミュニケーション機能の操作画面のデータを生成する。ユーザ端末320のアプリケーションソフトウェア321は、ユーザ端末320の表示手段に操作画面900を表示する。
ユーザBが使用するユーザ端末330(PDA)が、コミュニケーションサーバ300にログインすると、環境検出部302は、ユーザ端末330が携帯電話機であり、IP電話サービスのコミュニケーション機能のうちの一部のみを使用できる端末であると判断する。具体的には、環境検出部302は、ユーザ端末330がホワイトボード機能を使用することができない端末であると判断する。そして、接続端末管理部305は、接続端末リストにユーザ端末330を登録する。
機能選択合成部304は、ユーザ端末330が使用することができるIP電話サービスのコミュニケーション機能を組み合わせる。伝送データ生成部306は、組み合わされたコミュニケーション機能の操作画面のデータを生成する。ユーザ端末330のアプリケーションソフトウェア331は、操作画面910を表示する。
コミュニケーションサーバ300を介してユーザ端末320とユーザ端末330とが接続された後、ユーザAがアプリケーションソフトウェア321のホワイトボード機能を使用して、ユーザ端末320に接続されたマウス等のポインティングデバイスを利用してホワイトボード901上に描画を行うと、描画操作のデータが時々刻々とコミュニケーションサーバ300に送信される。状況解析部303は、上記の変換可能なデータ形式が使用可能であると判断する。機能選択合成部304は、各ユーザ端末の接続端末情報を確認し、それぞれのユーザ端末で使用可能なデータ形式を用いたコミュニケーション機能を選択する。伝送データ生成部306は、機能選択合成部304が選択したコミュニケーション機能を用いてコミュニケーション操作のデータを各ユーザ端末に送信する。
ユーザ端末320が搭載しているアプリケーションソフトウェア321は、ホワイトボード機能を利用して、時々刻々と描画内容を表示する。
ユーザ端末330が搭載しているアプリケーションソフトウェア331は、例えば、スナップショット機能を使用して、ユーザAによる描画内容を適当な時間間隔でキャプチャし、キャプチャした画像をキャプチャ画面911として表示手段に表示させる。アプリケーションソフトウェア331が、キャプチャした画像を所定の時間間隔で連続画にして表示手段に表示させることによって、ユーザAの描画動作を再現することができる。また、アプリケーションソフトウェア331が、ユーザによるキャプチャ画面めくりボタン912を押下に応じて、保存しているキャプチャ画面を切り換えて表示手段に表示させることも可能である。
また、メッセージエリア911に、どのユーザが、何色で描画しているかを示すテキストデータを表示すれば、特に、複数人で描画する場合に有効な情報が提供される。
以上述べたように、アプリケーションソフトウェア331が、相手のコミュニケーション操作(例えば、ホワイトボード機能)を静止画として出力することにより、円滑かつ実用的な双方向コミュニケーションを行うことができる。
本発明は、通信ネットワークを介して複数端末間で利用される双方向コミュニケーションサービス(電子会議、ヘルプデスク、コンタクトセンター、遠隔相談、IP電話、P2Pコラボレーションツール、ネット型ゲーム、ネットショッピング、バーチャルモール、E−ラーニングなど)を提供するシステム全般に適用可能である。
本発明の概要を示す概念図である。 本発明によるコミュニケーションサービス提供システムの第1の実施の形態を示すブロック図である。 コミュニケーションサーバの動作を示すフローチャートである。 ユーザ端末の動作を示すフローチャートである。 第2の実施の形態を示すブロック図である。 第3の実施の形態を示すブロック図である。 ユーザ端末の画面に表示される操作画面の一例を示す説明図である。 画面レイアウト設定画面および変換情報設定画面の一例を示す説明図である。 ユーザ端末の画面に表示される操作画面の他の例を示す説明図である。 ユーザ端末の画面に表示される操作画面のさらに他の例を示す説明図である。 一般的な双方向コミュニケーションサービスを実現するシステムを説明するためのブロック図である。
符号の説明
100,300,400,500 コミュニケーションサーバ
101 データ入出力手段
102 接続管理手段
103 サービス制御手段
104 データ生成手段
110 通信ネットワーク
120,130,140,320,330,340,420,430,520 ユーザ端末
121,131,141,321,331,341,421,431,521 アプリケーションプログラム
301 データ入出力部
302 環境検出部
303 状況解析部
304 機能選択合成部
305 接続端末管理部
306 伝送データ生成部
307 端末情報テーブル
308 変換情報テーブル
309 サービス情報テーブル
422 表示/再生データ生成部
423 表示/再生部
522 状況解析部
523 機能選択合成部
526 変換情報テーブル
528 サービス情報テーブル

Claims (32)

  1. コミュニケーションサーバと複数のユーザ端末とが通信ネットワークを介して接続され、コミュニケーションサーバがそれぞれのユーザ端末にコミュニケーションサービスを提供するコミュニケーションサービス提供システムにおいて、
    それぞれのユーザ端末の動作環境に関する情報を検出する接続管理手段と、
    それぞれのユーザ端末から受信したコミュニケーション操作の意味を解析し、他のユーザ端末の動作環境に応じて、コミュニケーション操作を伝達するためのデータ形式であって変換可能なデータ形式を決定するサービス制御手段と、
    前記サービス制御手段が決定したデータ形式のデータを、前記他のユーザに提供するために作成するデータ生成手段とを備え、
    前記サービス制御手段は、一つのコミュニケーションサービスを構成する1つまたは複数のコミュニケーション操作毎に、それぞれのコミュニケーション操作に対する複数の変換可能なデータ形式をあらかじめ用意し、複数のデータ形式から他のユーザ端末の動作環境またはユーザの利用状況に見合ったデータ形式を特定するデータ形式特定手段を含む
    ことを特徴とするコミュニケーションサービス提供システム。
  2. 接続管理手段は、ユーザ端末の動作環境を検出する環境検出手段と、ユーザ端末の通信ネットワークへの接続状況を管理する接続端末管理手段とを含み、
    サービス制御手段は、ユーザ端末から送信されたコミュニケーション操作の意味を解析する状況解析手段と、ユーザ端末の動作環境に応じて、コミュニケーション操作の意味を伝達するためのコミュニケーション機能を選択する機能選択合成手段とを含み、
    データ生成手段は、前記機能選択合成手段が選択したデータ形式のデータを作成するコミュニケーション機能データ生成手段を含む
    請求項1記載のコミュニケーションサービス提供システム。
  3. ユーザ端末には、性能が異なるユーザ端末が含まれ、
    機能選択合成手段は、コミュニケーションサーバにログインしたユーザ端末の動作環境に応じて、そのユーザ端末が利用可能なコミュニケーション機能を複数のコミュニケーション機能から選択し、選択したコミュニケーション機能を組み合わせ、
    コミュニケーション機能データ生成手段は、前記コミュニケーション機能の組み合わせを実現するための画面情報を生成する
    請求項2記載のコミュニケーションサービス提供システム。
  4. ユーザ端末の動作環境を示す端末情報を設定するための端末情報設定インタフェースと、
    コミュニケーション操作を変換可能なデータ形式を設定するための変換情報設定インタフェースと、
    変換可能なデータ形式とコミュニケーション機能との対応を設定するためのサービス情報設定インタフェースと、
    ユーザ端末に表示される画面レイアウトを設定するための画面レイアウト設定インタフェースとを含む
    請求項2または請求項3記載のコミュニケーションサービス提供システム。
  5. ユーザ端末の端末情報を管理するための端末情報管理用インタフェースと、
    データ形式を管理するための変換情報管理用インタフェースと、
    変換可能なデータ形式とコミュニケーション機能との対応を管理するためのサービス情報管理用インタフェースと、
    画面レイアウトを管理するための画面レイアウト管理用インタフェースとを含む
    請求項4記載のコミュニケーションサービス提供システム。
  6. 変換情報管理用インタフェースは、コミュニケーション操作に関する属性を登録する
    請求項5記載のコミュニケーションサービス提供システム。
  7. サービス情報インタフェースは、コミュニケーション機能に対して、ユーザ端末の動作環境に応じて優先度を設ける
    請求項5または請求項6記載のコミュニケーション提供システム。
  8. 画面レイアウト設定インタフェースは、使用可能なコミュニケーション機能の組み合わせにもとづいて画面レイアウトを設定する
    請求項4から請求項7のうちのいずれか1項に記載のコミュニケーション提供システム。
  9. コミュニケーション機能データ生成手段は、ユーザ端末に設けられている
    請求項2から請求項8のうちのいずれか1項に記載のコミュニケーションサービス提供システム。
  10. 状況解析手段と機能選択合成手段とは、ユーザ端末に設けられている
    請求項9記載のコミュニケーションサービス提供システム。
  11. サービス制御手段は、一つのコミュニケーションサービスにおけるユーザ端末が使用できないコミュニケーション操作があるか否か検出する使用不可検出手段を含み、
    データ形式特定手段は、ユーザ端末が使用できないコミュニケーション操作があることを前記使用不可検出手段が検出した場合に、代替のデータ形式としてデータ形式を特定する
    請求項1から請求項10のうちのいずれか1項に記載のコミュニケーションサービス提供システム。
  12. コミュニケーションサーバと複数のユーザ端末とが通信ネットワークを介して接続されたコミュニケーションサービス提供システムにおけるコミュニケーションサーバがユーザ端末にコミュニケーションサービスを提供するコミュニケーションサービス提供方法において、
    種々の種類のユーザ端末の動作環境を示す端末情報をあらかじめ記憶し、
    ユーザ端末がコミュニケーションサーバに接続した際に、そのユーザ端末の動作環境を、記憶している種々の端末情報から特定し、
    それぞれのユーザ端末から受信したコミュニケーション操作の意味を解析し、他のユーザ端末の動作環境に応じて、コミュニケーション操作を伝達するためのデータ形式であって変換可能なデータ形式を決定し、
    決定したデータ形式のデータを、前記他のユーザに提供するために作成し、
    前記データ形式を決定する際に、一つのコミュニケーションサービスを構成する1つまたは複数のコミュニケーション操作毎に、それぞれのコミュニケーション操作に対する複数の変換可能なデータ形式をあらかじめ用意し、複数のデータ形式からデータ形式を特定する
    ことを特徴とするコミュニケーションサービス提供方法。
  13. 一のユーザ端末でなされたコミュニケーション操作を、他のユーザ端末で表現可能なコミュニケーション機能に応じたデータ形式に変換する
    請求項12記載のコミュニケーションサービス提供方法。
  14. コミュニケーション操作がもつ意味を1つまたは複数の属性で抽象化し、
    識別子で特定されるコミュニケーション操作がいずれの属性に属するものであるのか判定し、
    判定の結果にもとづいて、コミュニケーション操作を伝達するためのコミュニケーション機能のデータ形式であって変換可能なデータ形式を決定する
    請求項12または請求項13記載のコミュニケーションサービス提供方法。
  15. コミュニケーション操作毎に、変換可能な1つまたは複数のデータ形式をあらかじめ記憶し、
    記憶されているデータ形式のうちから、コミュニケーション操作を伝達するためのデータ形式を選択する
    請求項14記載のコミュニケーションサービス提供方法。
  16. 数のデータ形式のうちから、ユーザ端末の動作環境に見合ったデータ形式を特定する
    請求項15記載のコミュニケーションサービス提供方法。
  17. 数のデータ形式のうちから、ユーザ端末の利用状況に見合ったデータ形式を特定する
    請求項15記載のコミュニケーションサービス提供方法。
  18. 同じコミュニケーションサービスを受ける複数のユーザ端末を、1つのコミュニティグループにまとめて管理する
    請求項12から請求項17のうちのいずれか1項に記載のコミュニケーションサービス提供方法。
  19. ユーザ端末が使用可能なコミュニケーション機能の組み合わせにもとづいて、ユーザ端末の操作画面の画面レイアウトを自動生成する
    請求項12から請求項18のうちのいずれか1項に記載のコミュニケーションサービス提供方法。
  20. コミュニケーション機能をユーザにあらかじめ選択させ、
    選択されたコミュニケーション機能を使用する操作画面を作成する
    請求項12から請求項18のうちのいずれか1項に記載のコミュニケーションサービス提供方法。
  21. ユーザ端末がコミュニケーションサーバにログインしたときに、そのユーザ端末の端末情報が記憶されていない場合には、そのユーザ端末が次にデータを送信するときに端末情報を送信させ、
    ユーザ端末から受信した端末情報を記憶する
    請求項12から請求項20のうちのいずれか1項に記載のコミュニケーションサービス提供方法。
  22. ユーザ端末は、コミュニケーション操作を専用の言語で表現して送信し、
    コミュニケーションサーバは、翻訳プログラムを実装し、翻訳プログラムによってコミュニケーション操作の内容を解釈する
    請求項12から請求項21のうちのいずれか1項に記載のコミュニケーションサービス提供方法。
  23. ユーザ端末から複数のコミュニケーション操作の情報を連続的に受信した場合に、複数のコミュニケーション操作を統合して表現するためのデータ形式を選択する
    請求項12から請求項22のうちのいずれか1項に記載のコミュニケーションサービス提供方法。
  24. コミュニケーション操作に関する情報に含まれるデータの種類を判別し、
    判別したデータの種類に応じて、変換可能なデータ形式を選択する
    請求項12から請求項23のうちのいずれか1項に記載のコミュニケーションサービス提供方法。
  25. 複数の変換可能なデータ形式が選択された場合に、あらかじめ設定されている優先度に応じて、選択されたデータ形式のうちからデータ形式を特定する
    請求項12から請求項24のうちのいずれか1項に記載のコミュニケーションサービス提供方法。
  26. 一つのコミュニケーションサービスにおけるユーザ端末が使用できないコミュニケーション操作があるか否か検出し、
    ユーザ端末が使用できないコミュニケーション操作があることを検出した場合に、データ形式を決定する際に、代替のデータ形式としてデータ形式を特定する
    請求項12から請求項25のうちのいずれか1項に記載のコミュニケーションサービス提供方法。
  27. 複数のユーザ端末と通信ネットワークを介して接続され、それぞれのユーザ端末にコミュニケーションサービスを提供するコミュニケーションサーバにおいて、
    それぞれのユーザ端末の動作環境に関する情報を検出する接続管理手段と、
    それぞれのユーザ端末から受信したコミュニケーション操作の意味を解析し、他のユーザ端末の動作環境に応じて、コミュニケーション操作を伝達するためのデータ形式であって変換可能なデータ形式を決定するサービス制御手段と、
    前記サービス制御手段が決定したデータ形式のデータを、前記他のユーザに提供するために作成するデータ生成手段とを備え、
    前記サービス制御手段は、一つのコミュニケーションサービスを構成する1つまたは複数のコミュニケーション操作毎に、それぞれのコミュニケーション操作に対する複数の変換可能なデータ形式をあらかじめ用意し、複数のデータ形式から他のユーザ端末の動作環境またはユーザの利用状況に見合ったデータ形式を特定するデータ形式特定手段を含む
    ことを特徴とするコミュニケーションサーバ。
  28. 接続管理手段は、ユーザ端末の動作環境を検出する環境検出手段と、ユーザ端末の通信ネットワークへの接続状況を管理する接続端末管理手段とを含み、
    サービス制御手段は、ユーザ端末から送信されたコミュニケーション操作の意味を解析する状況解析手段と、ユーザ端末の動作環境に応じて、コミュニケーション操作の意味を伝達するためのコミュニケーション機能を選択する機能選択合成手段とを含み、
    データ生成手段は、前記機能選択合成手段が選択したデータ形式のデータを作成するコミュニケーション機能データ生成手段を含む
    請求項27記載のコミュニケーションサーバ。
  29. 機能選択合成手段は、コミュニケーションサーバにログインしたユーザ端末の動作環境に応じて、そのユーザ端末が利用可能なコミュニケーション機能を複数のコミュニケーション機能から選択し、選択したコミュニケーション機能を組み合わせ、
    コミュニケーション機能データ生成手段は、前記コミュニケーション機能の組み合わせを実現するための画面情報を生成する
    請求項28記載のコミュニケーションサーバ。
  30. サービス制御手段は、一つのコミュニケーションサービスにおけるユーザ端末が使用できないコミュニケーション操作があるか否か検出する使用不可検出手段を含み、
    データ形式特定手段は、ユーザ端末が使用できないコミュニケーション操作があることを前記使用不可検出手段が検出した場合に、代替のデータ形式としてデータ形式を特定する
    請求項27から請求項29のうちのいずれか1項に記載のコミュニケーションサーバ。
  31. 複数のユーザ端末と通信ネットワークを介して接続され、それぞれのユーザ端末にコミュニケーションサービスを提供するコミュニケーションサーバに実装されるコミュニケーションサービス提供プログラムであって、
    前記コミュニケーションサーバに、
    それぞれのユーザ端末の動作環境に関する情報を検出する処理と、
    それぞれのユーザ端末から受信したコミュニケーション操作の意味を解析し、他のユーザ端末の動作環境に応じて、コミュニケーション操作を伝達するためのデータ形式であって変換可能なデータ形式を決定する処理と、
    決定したデータ形式のデータを、前記他のユーザに提供するために作成する処理とを実行させ、
    前記データ形式を決定する処理で、一つのコミュニケーションサービスを構成する1つまたは複数のコミュニケーション操作毎に、それぞれのコミュニケーション操作に対する複数の変換可能なデータ形式をあらかじめ用意し、複数のデータ形式からデータ形式を特定する処理実行させるための
    コミュニケーションサービス提供プログラム。
  32. コミュニケーションサーバに、
    一つのコミュニケーションサービスにおけるユーザ端末が使用できないコミュニケーション操作があるか否か検出する処理を実行させ、
    ユーザ端末が使用できないコミュニケーション操作があることを検出した場合に、データ形式を決定する際に、代替のデータ形式としてデータ形式を特定する処理を実行させるための
    請求項31記載のコミュニケーションサービス提供プログラム。
JP2003390129A 2003-11-20 2003-11-20 コミュニケーションサービス提供システム、サーバ、サービス提供方法およびサービス提供プログラム Expired - Fee Related JP4363166B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003390129A JP4363166B2 (ja) 2003-11-20 2003-11-20 コミュニケーションサービス提供システム、サーバ、サービス提供方法およびサービス提供プログラム
US10/989,075 US20050114528A1 (en) 2003-11-20 2004-11-16 System, server, method and program for providing communication service
CNB2004100952190A CN100539584C (zh) 2003-11-20 2004-11-22 提供通信服务的***、服务器、方法和程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003390129A JP4363166B2 (ja) 2003-11-20 2003-11-20 コミュニケーションサービス提供システム、サーバ、サービス提供方法およびサービス提供プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005149431A JP2005149431A (ja) 2005-06-09
JP4363166B2 true JP4363166B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=34587430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003390129A Expired - Fee Related JP4363166B2 (ja) 2003-11-20 2003-11-20 コミュニケーションサービス提供システム、サーバ、サービス提供方法およびサービス提供プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050114528A1 (ja)
JP (1) JP4363166B2 (ja)
CN (1) CN100539584C (ja)

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11201755B2 (en) 2004-03-16 2021-12-14 Icontrol Networks, Inc. Premises system management using status signal
US11316958B2 (en) 2008-08-11 2022-04-26 Icontrol Networks, Inc. Virtual device systems and methods
US20170118037A1 (en) 2008-08-11 2017-04-27 Icontrol Networks, Inc. Integrated cloud system for premises automation
US10156959B2 (en) 2005-03-16 2018-12-18 Icontrol Networks, Inc. Cross-client sensor user interface in an integrated security network
US11489812B2 (en) 2004-03-16 2022-11-01 Icontrol Networks, Inc. Forming a security network including integrated security system components and network devices
US11916870B2 (en) 2004-03-16 2024-02-27 Icontrol Networks, Inc. Gateway registry methods and systems
US20160065414A1 (en) 2013-06-27 2016-03-03 Ken Sundermeyer Control system user interface
US10339791B2 (en) 2007-06-12 2019-07-02 Icontrol Networks, Inc. Security network integrated with premise security system
US11159484B2 (en) 2004-03-16 2021-10-26 Icontrol Networks, Inc. Forming a security network including integrated security system components and network devices
US20090077623A1 (en) 2005-03-16 2009-03-19 Marc Baum Security Network Integrating Security System and Network Devices
US11343380B2 (en) 2004-03-16 2022-05-24 Icontrol Networks, Inc. Premises system automation
US7711796B2 (en) 2006-06-12 2010-05-04 Icontrol Networks, Inc. Gateway registry methods and systems
US11677577B2 (en) 2004-03-16 2023-06-13 Icontrol Networks, Inc. Premises system management using status signal
US11244545B2 (en) 2004-03-16 2022-02-08 Icontrol Networks, Inc. Cross-client sensor user interface in an integrated security network
US11582065B2 (en) 2007-06-12 2023-02-14 Icontrol Networks, Inc. Systems and methods for device communication
US11113950B2 (en) 2005-03-16 2021-09-07 Icontrol Networks, Inc. Gateway integrated with premises security system
US20050216302A1 (en) 2004-03-16 2005-09-29 Icontrol Networks, Inc. Business method for premises management
US11368429B2 (en) 2004-03-16 2022-06-21 Icontrol Networks, Inc. Premises management configuration and control
US10721087B2 (en) 2005-03-16 2020-07-21 Icontrol Networks, Inc. Method for networked touchscreen with integrated interfaces
US11811845B2 (en) 2004-03-16 2023-11-07 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US10237237B2 (en) 2007-06-12 2019-03-19 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10142392B2 (en) 2007-01-24 2018-11-27 Icontrol Networks, Inc. Methods and systems for improved system performance
US9729342B2 (en) 2010-12-20 2017-08-08 Icontrol Networks, Inc. Defining and implementing sensor triggered response rules
US9141276B2 (en) 2005-03-16 2015-09-22 Icontrol Networks, Inc. Integrated interface for mobile device
US8635350B2 (en) 2006-06-12 2014-01-21 Icontrol Networks, Inc. IP device discovery systems and methods
US11277465B2 (en) 2004-03-16 2022-03-15 Icontrol Networks, Inc. Generating risk profile using data of home monitoring and security system
US10522026B2 (en) 2008-08-11 2019-12-31 Icontrol Networks, Inc. Automation system user interface with three-dimensional display
US10200504B2 (en) 2007-06-12 2019-02-05 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US9531593B2 (en) 2007-06-12 2016-12-27 Icontrol Networks, Inc. Takeover processes in security network integrated with premise security system
US20170310500A1 (en) * 2005-03-16 2017-10-26 Icontrol Networks, Inc. Controlling Data Routing in Premises Management Systems
US11496568B2 (en) 2005-03-16 2022-11-08 Icontrol Networks, Inc. Security system with networked touchscreen
US9306809B2 (en) 2007-06-12 2016-04-05 Icontrol Networks, Inc. Security system with networked touchscreen
US20170180198A1 (en) 2008-08-11 2017-06-22 Marc Baum Forming a security network including integrated security system components
US11700142B2 (en) 2005-03-16 2023-07-11 Icontrol Networks, Inc. Security network integrating security system and network devices
US10999254B2 (en) 2005-03-16 2021-05-04 Icontrol Networks, Inc. System for data routing in networks
US20110128378A1 (en) 2005-03-16 2011-06-02 Reza Raji Modular Electronic Display Platform
US11615697B2 (en) 2005-03-16 2023-03-28 Icontrol Networks, Inc. Premise management systems and methods
US20120324566A1 (en) 2005-03-16 2012-12-20 Marc Baum Takeover Processes In Security Network Integrated With Premise Security System
FR2887388B1 (fr) * 2005-06-16 2007-09-21 France Telecom Preparation de strategie de diffusion de message depuis un terminal dans une plate-forme
US20070094279A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Nokia Corporation Service provision in peer-to-peer networking environment
JP2007172490A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理方法、情報処理システム、およびサーバ
JP4859535B2 (ja) * 2006-05-30 2012-01-25 株式会社日立製作所 業務管理システム、情報システム及び業務管理方法
US10079839B1 (en) 2007-06-12 2018-09-18 Icontrol Networks, Inc. Activation of gateway device
US20080082670A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Microsoft Corporation Resilient communications between clients comprising a cloud
US11706279B2 (en) 2007-01-24 2023-07-18 Icontrol Networks, Inc. Methods and systems for data communication
US8495192B2 (en) * 2007-02-28 2013-07-23 Sony Corporation Distributed processing method, distributed processing system, server, program for the same, computer, and program for the same
US7633385B2 (en) 2007-02-28 2009-12-15 Ucontrol, Inc. Method and system for communicating with and controlling an alarm system from a remote server
JP2008228121A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Fujifilm Corp 動画変換装置および動画送信装置ならびにそれらの動作制御方法
US8387124B2 (en) * 2007-03-15 2013-02-26 Palo Alto Research Center Incorporated Wormhole devices for usable secure access to remote resource
US7950046B2 (en) 2007-03-30 2011-05-24 Uranus International Limited Method, apparatus, system, medium, and signals for intercepting a multiple-party communication
US7765266B2 (en) 2007-03-30 2010-07-27 Uranus International Limited Method, apparatus, system, medium, and signals for publishing content created during a communication
US8060887B2 (en) 2007-03-30 2011-11-15 Uranus International Limited Method, apparatus, system, and medium for supporting multiple-party communications
US7765261B2 (en) 2007-03-30 2010-07-27 Uranus International Limited Method, apparatus, system, medium and signals for supporting a multiple-party communication on a plurality of computer servers
US8627211B2 (en) 2007-03-30 2014-01-07 Uranus International Limited Method, apparatus, system, medium, and signals for supporting pointer display in a multiple-party communication
US8702505B2 (en) 2007-03-30 2014-04-22 Uranus International Limited Method, apparatus, system, medium, and signals for supporting game piece movement in a multiple-party communication
US8451986B2 (en) 2007-04-23 2013-05-28 Icontrol Networks, Inc. Method and system for automatically providing alternate network access for telecommunications
US10523689B2 (en) 2007-06-12 2019-12-31 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US11212192B2 (en) 2007-06-12 2021-12-28 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11316753B2 (en) 2007-06-12 2022-04-26 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11423756B2 (en) 2007-06-12 2022-08-23 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11601810B2 (en) 2007-06-12 2023-03-07 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11218878B2 (en) 2007-06-12 2022-01-04 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11089122B2 (en) 2007-06-12 2021-08-10 Icontrol Networks, Inc. Controlling data routing among networks
US11237714B2 (en) 2007-06-12 2022-02-01 Control Networks, Inc. Control system user interface
US12003387B2 (en) 2012-06-27 2024-06-04 Comcast Cable Communications, Llc Control system user interface
US11646907B2 (en) 2007-06-12 2023-05-09 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
JP2009044328A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Seiko Epson Corp 会議システム、サーバ、画像表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US10223903B2 (en) 2010-09-28 2019-03-05 Icontrol Networks, Inc. Integrated security system with parallel processing architecture
US11831462B2 (en) 2007-08-24 2023-11-28 Icontrol Networks, Inc. Controlling data routing in premises management systems
US11916928B2 (en) 2008-01-24 2024-02-27 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US20170185278A1 (en) 2008-08-11 2017-06-29 Icontrol Networks, Inc. Automation system user interface
US11792036B2 (en) 2008-08-11 2023-10-17 Icontrol Networks, Inc. Mobile premises automation platform
US10530839B2 (en) 2008-08-11 2020-01-07 Icontrol Networks, Inc. Integrated cloud system with lightweight gateway for premises automation
US11758026B2 (en) 2008-08-11 2023-09-12 Icontrol Networks, Inc. Virtual device systems and methods
US11729255B2 (en) 2008-08-11 2023-08-15 Icontrol Networks, Inc. Integrated cloud system with lightweight gateway for premises automation
US11258625B2 (en) 2008-08-11 2022-02-22 Icontrol Networks, Inc. Mobile premises automation platform
JP5125940B2 (ja) * 2008-09-25 2013-01-23 日本電気株式会社 経路計算システム、ネットワークマネージメントシステム、経路計算方法、及び経路計算プログラム
US8638211B2 (en) 2009-04-30 2014-01-28 Icontrol Networks, Inc. Configurable controller and interface for home SMA, phone and multimedia
US8836467B1 (en) 2010-09-28 2014-09-16 Icontrol Networks, Inc. Method, system and apparatus for automated reporting of account and sensor zone information to a central station
KR101536785B1 (ko) * 2010-10-29 2015-07-17 네이버 주식회사 멀티 로그인을 이용한 통합 커뮤니케이션 시스템 및 방법 그리고 통합 커뮤니케이션 툴의 동작을 제어하는 단말기 및 단말기에서의 커뮤니케이션 방법
US11750414B2 (en) 2010-12-16 2023-09-05 Icontrol Networks, Inc. Bidirectional security sensor communication for a premises security system
US9147337B2 (en) 2010-12-17 2015-09-29 Icontrol Networks, Inc. Method and system for logging security event data
US8645491B2 (en) * 2010-12-18 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for enabling a hybrid web and native application
CN102710673A (zh) * 2011-03-28 2012-10-03 腾讯科技(深圳)有限公司 终端下载数据的方法和装置
JP5579650B2 (ja) * 2011-04-28 2014-08-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 監視対象プロセスを実行する装置及び方法
JP5982922B2 (ja) * 2012-03-23 2016-08-31 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理方法、通信端末、通信端末の制御方法および制御プログラム、サーバ、サーバの制御方法および制御プログラム
CN103905498B (zh) * 2012-12-27 2018-05-18 鼎捷软件股份有限公司 服务信息管理方法及服务信息管理***
JP6097679B2 (ja) * 2013-02-28 2017-03-15 エルジー アプラス コーポレーション 端末間機能共有方法及びその端末
JP6260201B2 (ja) * 2013-10-31 2018-01-17 株式会社リコー 伝送端末、伝送方法、及びプログラム
US11146637B2 (en) 2014-03-03 2021-10-12 Icontrol Networks, Inc. Media content management
US11405463B2 (en) 2014-03-03 2022-08-02 Icontrol Networks, Inc. Media content management
JP6507328B1 (ja) * 2019-01-09 2019-04-24 株式会社メディアリンク プレゼンテーションシステム
US11748178B2 (en) * 2019-04-02 2023-09-05 Intel Corporation Scalable and accelerated function as a service calling architecture

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3499625B2 (ja) * 1995-01-11 2004-02-23 富士通株式会社 電子コミュニティシステム
JPH10162061A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Hitachi Ltd 遠隔相談システムにおける共有情報制御方法
JP3663960B2 (ja) * 1999-03-15 2005-06-22 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置および情報処理方法
US7089322B1 (en) * 1999-10-28 2006-08-08 Motient Communications Inc. System and method of aggregating data from a plurality of data generating machines
JP2002007296A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Ntt Communications Kk コミュニケーション制御方法及びシステム及びコミュニケーション制御プログラムを格納した記憶媒体
JP2004118642A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Nec Corp コンテンツ提供サーバ、コンテンツ提供方法、及びコンテンツ提供プログラム
US8631451B2 (en) * 2002-12-11 2014-01-14 Broadcom Corporation Server architecture supporting adaptive delivery to a variety of media players

Also Published As

Publication number Publication date
US20050114528A1 (en) 2005-05-26
CN100539584C (zh) 2009-09-09
JP2005149431A (ja) 2005-06-09
CN1620066A (zh) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4363166B2 (ja) コミュニケーションサービス提供システム、サーバ、サービス提供方法およびサービス提供プログラム
CN110597774B (zh) 一种文件分享方法、***、装置、计算设备及终端设备
CN103329516B (zh) 传输管理设备
US6714238B2 (en) Video/audio communication system with confirmation capability
AU2011337563A1 (en) Transmission management system, program, computer readable information recording medium, program providing system, and maintenance system
CN101529867A (zh) 在对等配置中共享多媒体内容
JPWO2009028103A1 (ja) コンテンツ管理装置、コンテンツ再生方法及びプログラム
JP6280215B2 (ja) ビデオ会議端末、セカンダリストリームデータアクセス方法およびコンピュータ記憶媒体
CN103037244B (zh) 多个智能终端之间切换网络视频的方法、***及智能终端
JP2004110573A (ja) データ通信方法、データ通信装置、データ通信システム及びデータ通信プログラム
JP2005538638A (ja) ワイヤレス投影システム
CN116114251A (zh) 视频通话方法及显示设备
WO2015182183A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP4522394B2 (ja) 動画・音声オンデマンド配信システム
JP2008032787A (ja) 語学学習システム及び語学学習システム用プログラム
JP2004355059A (ja) 操作表示方法
KR101067952B1 (ko) 트래픽이 절감된 화상통신 운영 시스템 및 방법
JP2008306475A (ja) 音声・画像会議装置
JP2021060949A (ja) 通信システム、情報処理装置、通信方法、プログラム
JP2007243605A (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP2003271277A (ja) 情報処理装置及び情報入力方法
JP4791213B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP2008515045A (ja) モバイル端末機上における漫画アニメーション具現方法
JP2004153373A (ja) ネットワークカメラシステムとそれを構成するネットワークカメラ、ネットワーク端末、及び音声再生方法
BE1029675B1 (nl) Systeem voor het verrijken van een online meeting

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees