JP4361823B2 - 画像読取装置および画像読取方法 - Google Patents

画像読取装置および画像読取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4361823B2
JP4361823B2 JP2004078365A JP2004078365A JP4361823B2 JP 4361823 B2 JP4361823 B2 JP 4361823B2 JP 2004078365 A JP2004078365 A JP 2004078365A JP 2004078365 A JP2004078365 A JP 2004078365A JP 4361823 B2 JP4361823 B2 JP 4361823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
transparent glass
plane
image
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004078365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005269210A (ja
Inventor
崇一郎 穂積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004078365A priority Critical patent/JP4361823B2/ja
Publication of JP2005269210A publication Critical patent/JP2005269210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361823B2 publication Critical patent/JP4361823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

この発明は、例えば自動原稿送り装置等を用いるシート状の原稿を一枚ずつ読取位置に搬送し、固定された読取系により原稿の画像を読み取るシートスルー方式の画像読取装置に関する。
画像読取装置は、シート状の原稿や本、あるいは立体物等の読取対象物を照明して得られる反射光を、CCDセンサ等の画像読取センサにより光電変換して、画像データを出力するものである。
画像読取装置による画像の読取方法には、読取対象物を透明な原稿保持部(透明ガラス)上に静止させ、照明装置およびミラー等の光学系または画像読取センサを透明ガラスに沿って移動させる方式と、ミラー等の光学系または画像読取センサと照明装置を予め所定の位置に固定して読取位置を定義し、シート状の読取対象物を、順に読取位置に搬送するシートスルー方式とがある。
このシートスルー方式では、固定される照明装置等からの光を照射可能な位置に、搬送される読取対象物(たとえばシート状である原稿等)を保持する透明ガラスが、読取窓として、原稿の搬送方向と垂直な方向に所定の長さを有して形成される。この読取窓の透明ガラスを通過した照明装置から光が、搬送される原稿で反射され、画像読取センサ(CCDセンサ)に案内される。
このため、読取窓部の透明ガラス、特に読取位置に、例えば原稿に付着していたトナー等の汚れが付着すると、この汚れが照明装置からの光を遮断するため、画像読取センサにより光電変換された画像データには、この汚れに応じて部分的に抜けが生じる。この一部情報が抜けている画像データを利用して、外部に接続される画像形成装置等を用いて画像を形成すると、形成された画像には、黒スジやよごれが発生する。
なお、透明ガラスの表面に、透明で導電性を有する薄膜を形成し、帯電防止処理を施すことで、読取対象物が搬送される際の透明ガラスとの摩擦帯電により生じる静電気を放電し、画像データに基づいて形成される画像の黒スジ等の要因となるノイズ信号の発生を防止すること、が知られている(特許文献1)。
また、読取窓部の読取位置から所定距離はなれた位置に、搬送される読取対象物の先端が読取窓部と接触する位置(当接ライン)を設定し、搬送される読取対象物により、読取位置の読取窓部に発生する傷を防止し、傷に伴う画像品質の劣化を回避することが、知られている(特許文献2)。
さらに、この画像読取装置の透明ガラスの表面に、汚れ分解機構を有するコーティングを形成することにより、特に読取装置内側等の容易に清掃できない領域に付着したトナーの粉塵や空気中の粉塵等の汚れを分解すること、が知られている(特許文献3)。
特開平10−112771号公報(要約書、請求項5,6、図5、段落[0009],[0021]) 特開平9−37023号公報(請求項1、図1、段落[0009]) 特開2000−39680号公報(請求項1、図2、段落[0009])
しかしながら上述した公報に示されるような画像読取装置においては、読取位置における塵や汚れ等の付着を防止することはできても、汚れ等が付着した読取対象物が読取位置に搬送された場合、そのまま付着した汚れまで読み取られてしまい、形成された画像には、黒スジや汚れが発生する問題がある。
この発明の目的は、読取位置の透明ガラスに汚れが付着することを防ぐとともに、読取位置に、原稿に付着しているゴミが搬送され、または搬送されたゴミが付着することを抑止可能な画像読取装置を提供することである。
この発明は、読取対象の画像を電気信号である画像データに変換するCCDセンサと、上記読取対象と接する第1の平面と、この第1の平面の裏面である第2の平面とを有する透明ガラスと、上記第1の平面側に配置され、上記透明ガラスの上記第1の平面との間に読取対象を搬送する搬送機構と、上記第1の平面側に上記第1の平面に対して所定の間隔で設けられ、上記搬送機構により搬送される読取対象を上記透明ガラスの上記第1の平面に案内する読取対象物押さえ部と、上記第2の平面側に配置され、上記透明ガラスの上記第2の平面側から上記読取対象を照射する照明装置と、上記第1の平面のうち読取位置を含む所定の領域に形成されるコーティング領域と、上記第1の平面のうち上記コーティング領域より読取対象の搬送方向の上流側に形成され、搬送されているシート状の読取対象の先端が上記透明ガラスと接する接触位置を含む所定の領域に形成される非コーティング領域とを有し、上記搬送機構により上記透明ガラスの上記第1の平面との間を移動される読取対象が非コーティング領域に接触することにより、上記読取位置に汚れが付着することを防止できることを特徴とする画像読取装置を提供するものである。
また、この発明は、透明ガラスの第1の平面に、汚れ等が付着しにくいコーティング領域と、接触する読取対象に付着する汚れ等を除去可能な非コーティング領域を形成し、この上記透明ガラスの第1の平面にシート状の読取対象を搬送し、この搬送されてきた上記読取対象の先端を非コーティング領域に接触させ、この読取対象の先端の接触位置から上記読取対象の搬送方向の下流側における所定の範囲の非コーティング領域に対して、移動される上記読取対象を接触させて、上記読取対象に付着する汚れ等を除去し、非コーティング領域と接触された上記読取対象物を上記コーティング領域に移動させ、上記コーティング領域を通過する上記読取対象を、上記透明ガラスの第2の平面から照射し、読取対象からの反射光を光電変換して画像データを出力することを特徴とする画像読取方法を提供するものである。
以上説明したように、この発明によれば、原稿が読取位置に搬送され以前に、原稿の読取面に付着する汚れ等を除去できるとともに、汚れ等が付着しにくいコーティングが読取位置の透明ガラスに形成されるため、原稿Pの画像をより正確に画像データとして読み取ることができる。よって、従来の問題であった、形成された画像に発生する黒スジや汚れを改善できる。
また、汚れが付着しにくいため、読取位置に付着する汚れを拭き取る等のメンテナンス回数を減少できる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の画像読取装置の一例を示す。本発明は、入力された画像情報を光電変換して画像データ(信号)を得る画像読取装置1と、この画像読取装置1に一体的に設けられ、画像読取装置1での画像の読取動作と連動して読取対象Oを入れ換える自動原稿送り装置(ADF)2を有する。
画像読取装置1の所定の位置には、厚さが概ね均一な透明な板状平面体であり、読取(複写)対象物であるシート状の原稿や本、あるいは立体物等の読取対象Oを保持する透明ガラス3と、透明ガラス3にセットされた読取対象Oの画像を電気信号すなわち画像データに変換するCCDセンサ4が設けられている。なお、透明ガラス3にセットされた読取対象Oは、ADF2の透明ガラス3と対向する平面部分(以下に説明する原稿圧接板19)により、透明ガラス3と密着できる。
透明ガラス3の読取対象Oがセットされている面と反対の面の近傍の空間には、透明ガラス3の第1の辺(奥行き)方向に沿って延出され、透明ガラス3上の読取対象Oを照明する管状の照明ランプ5と、照明ランプ5からの光を透明ガラス3上の読取対象Oに向けて反射するリフレクタ6が設けられている。
照明ランプ5とリフレクタ6は、透明ガラス3の面に沿って移動可能な第1のキャリッジ7に固定されている。なお、第1のキャリッジ7は、透明ガラス3の第1の辺と直交する第2の一辺(長さ)方向に、所定の速度で移動される。
第1キャリッジ7には、照明ランプ5からの直接照明光およびリフレクタ6により反射された反射照明光により照明された読取対象Oで反射された反射光である読取対象Oの画像光すなわち読取対象である画像を有する読取対象Oが照明されることにより、読取対象Oの画像と非画像の反射率の差に起因する光の明暗を所定の方向に案内する第1画像ミラー8がさらに設けられている。
第1キャリッジ7の第1画像ミラー8で反射された画像光が案内される方向には、第1画像ミラー8からの画像光を順に所定の方向に案内する第2画像ミラー9および第3画像ミラー10が設けられている。また、第2,第3画像ミラー9,10は、第1キャリッジ7に従動して移動可能な第2キャリッジ11に搭載されている。なお、第2,第3画像ミラー9,10は、それぞれの反射面が90°の角度となるよう、配置されている。従って、第1キャリッジ7の第1画像ミラー8に案内された読取対象Oからの反射光は、第2キャリッジ11の第2,第3画像ミラー9,10により、透明ガラス3の面方向に平行な面内に、折り返される。なお、第3画像ミラー10からの反射光は、照明ランプ5の軸方向の全長と第1画像ミラー8が読取対象Oからの画像光を反射する際に定義される幅により制限された帯状の光である。
従って、読取対象Oの画像は、照明光により定義される奥行き方向(第1の方向)に細長い領域に関し、光の明暗として取り出され、以下に説明する複数のミラーにより順次反射されてCCDセンサ4の受光面に案内される。また、照明ランプ5とリフレクタ6すなわち第1キャリッジ7が長さ方向(第2の方向)に移動されることで、読取対象Oの全域の画像が、順次光の明暗として取り出されて、CCDセンサ4の受光面に案内される。
第2キャリッジ11の第3画像ミラー10で反射された画像光が案内される方向には、第3画像ミラー10で反射された画像光に所定の縮小倍率を与えるレンズ13が設けられている。レンズ13の焦点位置には、光を受光する(符号を付さない)受光面を有し、受光面に照射された画像光を光電変換して、画像光の強度に対応する電気信号すなわち画像データを出力するCCDセンサ4が、受光面がレンズ13の焦点位置に位置するように、配置されている。
透明ガラス3に配置される読取対象Oの読取が指示されると、読取位置に固定された第1キャリッジ7の照明ランプ5は、第1,2キャリッジ7,11が移動されることで透明ガラス3に沿って移動される。これにより、読取対象Oが順に照射される。読取対象Oからの反射光は、上に説明したとおり、CCDセンサ4の受光面に案内され、読取対象Oの画像は画像データとして読み取られる。
なお、透明ガラス3の端部には、白板(白基準板)31が設けられてもよい。この白板(白基準板)31に、照明ランプ5からの光が照明され、シェーディング補正のための「白」の反射光、すなわちCCDセンサ12が読取対象Oの画像が光電変換される際の白レベルの基準値が得られる。
透明ガラス3の隣、すなわち2つのキャリッジ7,11の移動範囲により規定される照明ランプ5からの照明が可能な所定の位置には、シートスルー方式による画像の読取を可能とする読取窓14が設けられている。このシートスルー方式を用いることで、読取対象OがADF2を用いて給送可能なシート状の原稿である場合に、2つのキャリッジ7,11を透明ガラス3に沿って移動することなく、すなわち照明ランプ5が固定され、読取対象Oが移動することで、読取対象Oの画像をCCDセンサ4に案内できる。また、読取対象Oは、本等の立体物あるいはこのシートスルー方式で用いられるシート状のいずれかであり、特にシート状の対象を原稿Pと以下説明する。
読取窓14には、原稿Pが接する第1の平面と、この第1の平面と対向する第2の平面が形成される。
読取窓14は、透明ガラス3と同様の材質で形成された奥行き方向に延びる細長い板形状であり、第1キャリッジ7に搭載されている照明ランプ5からの光を用いてADF2により1枚ずつ搬送される原稿Pを照明して原稿Pの画像の反射光を得るために利用される。なお、読取窓14の第2の平面は、ADF2の原稿トレイ15にセットされる1または複数の原稿Pが搬送ローラ16,17,18により搬送される際に、現在搬送途中である原稿Pに、第1キャリッジ7に搭載されている照明ランプ5からの照明光を、照射可能とするもので、この発明では、第1の平面側に設けられるADF2の読取対象物押さえ部(原稿圧接板)19の最下部と対向する位置に設けられている。
読取窓14の第1の平面のうち、読取位置を含む所定の領域には、汚れ等が付着しにくいコーティング部100が形成される。この読取位置は、照明ランプ5からの光により照明された原稿Pからの反射光を、CCDセンサ4の受光面に案内するために第1画像ミラー8が反射可能な位置として定義される。
また、あとで詳細に説明するが、読取窓14の第1の平面のうち、コーティング部100より原稿Pの搬送方向の上流側には、コーティングが形成されない非コーティング領域120が形成される。
よって、コーティング部100は、透明ガラスがむき出しになっている非コーティング領域120と比べて、汚れが付着しにくいため、黒スジの原因となる読取位置に汚れが付着することを抑止できる。
また、コーティング部100は、例えばITO膜形成処理等により形成される導電性膜であることが好ましい。これにより、原稿Pが搬送される際、透明ガラスである読取窓14と原稿Pとの間の摩擦帯電で発生する静電気を抑止し、読取位置を含むコーティング部100に汚れが付着すること静電的に防止できる。なお、この摩擦帯電で発生する静電気は、図示しないが、例えば読取装置を組み立てる際使用される金属部材等を介して放電されることはいうまでもない。
搬送ローラ16,17,18の搬送方向の下流側には、読取窓14と原稿圧接板19との間に原稿Pを案内するガイド部材20が備えられている。ガイド部材20は、読取窓14に対して所定の角度で位置されて、搬送ローラ18により搬送されてくる原稿を、この原稿Pの先端が読取窓14の非コーティング領域120に接触するように案内する。なお、ガイド部材20は、絶縁材を含むことが好ましい。
また、読取窓14より搬送方向の下流側には、原稿圧接板19により読取窓14に接触されながら搬送されてくる原稿Pを立ち上げる原稿ジャンプ台21が備えられ、この原稿ジャンプ台21より搬送方向下流側には、搬送されてくる原稿Pを排紙部に案内する排出ガイド部材22が備えられている。よって、原稿ジャンプ台21は、ガイド部材20により読取窓14に向かって、すなわち読取窓14に近づく第1の方向に案内される原稿Pを、読取窓14と反対の方向、すなわち読取窓14から遠ざかる第2の方向に案内できる。
読取窓14に案内された原稿Pは、搬送ローラ18により与えられる推力と原稿Pの剛性(硬さ)および厚さに応じた所定の力により、読取窓14に所定の圧力で接触される。これにより、読取窓14と原稿圧接板19との間を通過する原稿Pを、読取窓14の第1の平面により密着できる。
また、原稿圧接板19は、少なくとも読取位置を含むコーティング領域100を通過した光が案内される所定の領域に、CCDセンサ4が画像データを出力する際のスレショルドレベルを定義するための基準となる白反射光を提供するための白基準23が形成されてもよい。
この白基準23が形成される原稿圧接板19には、照明ランプ5からのコーティング領域100を通過した光が照明される。コーティング領域100は、上に説明したように汚れが付着しにくく、非コーティング領域120により汚れが運ばれる可能性も低いため、照明ランプ5からの光が汚れにより遮断されることを防止できる。このため、原稿圧接板19に白色プレートを使用することにより、コーティング領域100を通過した光で原稿Pを照明し、この反射光を光電変換した画像データを、画像印字濃度の白基準として利用できる。
次に、図2,3および4を用いて、図1に示したADFにより搬送される原稿の画像の読取動作について説明する。
図2,3および4に示されるように、読取窓14の非コーティング領域120には、搬送ローラ18およびガイド部材20により搬送されてきた原稿Pの先端が読取窓14と接する接触点Aが含まれる。よって、原稿Pの先端付近に付着している汚れ等は、接触の衝撃により、非コーティング領域120に落ちる。なお、この接触点Aは、第1ガイド部材20の延長線と読取窓14の第1の平面との接点として定義され、原稿Pの厚さや硬さの強度により、ある程度の範囲をもって変化されることは言うまでもない。
コーティング領域110は、上に説明したとおり、第1キャリッジ7に搭載されている照明ランプ5からの光が照射される読取位置Bを含む所定範囲を有する。なお、読取位置Bは、前に説明した読取位置に一致し、説明上符号が付されている。
非コーティング領域120は、接触点Aよりコーティング部110から離れる側に形成される第1の非コーティング領域121と、コーティング領域110の上流側であって、接触点Aと第1の非コーティング領域121との間に形成される第2の非コーティング領域122とを含む。
図2に示されるように、原稿トレイ15に配置された原稿Pが、画像読取装置1での画像の読取動作と連動して搬送ローラ16,17,18により搬送されると、ガイド部材20により読取窓14に案内された原稿Pの先端は、接触点Aに当たる。この原稿Pは、図3に示されるように、搬送ローラ18により所定速度で搬送されることによる機械的は圧力や自重などの所定の力により、非コーティング領域122に接触しながら移動される。この非コーティング領域122は、ガラス面がむき出しになっているため、接触して移動する原稿Pに付着する汚れ、特に下流側のコーティング領域100で落下し付着する虞のある汚れ等、を掻き落とることが可能である。
よって、非コーティング領域122により、原稿Pの読取面に付着する汚れが除去され、汚れが読取位置Bに付着することを抑止できる。また、汚れが除去された原稿Pの読取面を読取位置Bに搬送するため、画像読取装置1は、原稿Pの画像をより正確に、画像データをして電気信号に変換できる。
汚れが除去された原稿Pは、図4に示されるように、コーティング領域110に移動される。この原稿Pは、コーティング領域110の読取位置に搬送され、第1キャリッジ7に搭載されている照明ランプ5により照射される。原稿Pからの反射光は、前に説明したミラー8,9,10および13によりCCDセンサ4の受光面に案内され、画像データに光電変換される。
読取窓14と原稿圧接板19との間の読取位置を通過した原稿Pは、原稿ジャンプ台21および排出ガイド部材22により、排紙部に案内される。
なお、この原稿Pの搬送動作に連動して、搬送されてくる原稿Pが読取位置Bに到達するより前に、詳述しないホームポジションから読取位置に位置された第1キャリッジ7の照明ランプ5が、読取窓14の第2の平面側から、読取窓14を通過して、原稿圧接板19に形成される白基準23を照射する。白基準23からの反射光は、シェーディング補正のための「白」の反射光として、上に説明したとおり、CCDセンサ4の受光面に案内される。
このとき、読取窓14のコーティング領域110には、上に説明したとおり、原稿Pが運んでくる等の汚れ等が配置されていなため、対向する白基準23に汚れが付着することを防止できる。
この発明の画像読取装置とこの画像読取装置と一体的に備えられるADF(自動原稿送り装置)の一例を示す概略図。 図1に示したADFにより搬送される原稿の画像の読取動作を説明する概略図。 図2に引き続く原稿の画像の読取動作を説明する概略図。 図3に引き続く原稿の画像の読取動作を説明する概略図。
符号の説明
1…画像読取装置、2…ADF、4…CCDセンサ、5…照明ランプ、14…読取窓、16〜18…搬送ローラ、19…原稿圧接板、20…第1ガイド部材、21…原稿ジャンプ台、100…コーティング部、110…コーティング部材、120…非コーティング領域、A…接触点、B…読取位置。

Claims (7)

  1. 読取対象の画像を電気信号である画像データに変換するCCDセンサと、
    上記読取対象と接する第1の平面と、この第1の平面の裏面である第2の平面とを有する透明ガラスと、
    上記第1の平面側に配置され、上記透明ガラスの上記第1の平面との間に読取対象を搬送する搬送機構と、
    上記第1の平面側に上記第1の平面に対して所定の間隔で設けられ、上記搬送機構により搬送される読取対象を上記透明ガラスの上記第1の平面に案内する読取対象物押さえ部と、
    上記第2の平面側に配置され、上記透明ガラスの上記第2の平面側から上記読取対象を照射する照明装置と、
    上記第1の平面のうち読取位置を含む所定の領域に形成されるコーティング領域と、
    上記第1の平面のうち上記コーティング領域より読取対象の搬送方向の上流側に形成され、搬送されているシート状の読取対象の先端が上記透明ガラスと接する接触位置を含む所定の領域に形成される非コーティング領域とを有し、
    上記搬送機構により上記透明ガラスの上記第1の平面との間を移動される読取対象が非コーティング領域に接触することにより、上記読取位置に汚れが付着することを防止できることを特徴とする画像読取装置。
  2. 上記読取対象物押さえ部は、少なくとも上記読取位置を含む上記コーティング領域を通過した光が案内される所定の領域に、シェーディング補正のための白反射光を提供するための白基準が形成されることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 上記コーティング領域には、ITO膜が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  4. 上記搬送機構は、上記透明ガラスより読取対象の搬送方向の上流側に所定の角度で配置され、搬送される上記読取対象の先端が、上記非コーティング領域に接触するように案内する第1ガイド部材を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  5. 上記透明ガラスより読取対象の搬送方向の下流側には、上記第1ガイド部材により上記透明ガラスに近づく第1の方向に案内される読取対象を、上記透明ガラスから遠ざかる第2の方向に案内する第2ガイド部材が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の画像読取装置。
  6. 透明ガラスの第1の平面に、汚れ等が付着しにくいコーティング領域と、接触する読取対象に付着する汚れ等を除去可能な非コーティング領域を形成し、
    この上記透明ガラスの第1の平面にシート状の読取対象を搬送し、
    この搬送されてきた上記読取対象の先端を非コーティング領域に接触させ、
    この読取対象の先端の接触位置から上記読取対象の搬送方向の下流側における所定の範囲の非コーティング領域に対して、移動される上記読取対象を接触させて、上記読取対象に付着する汚れ等を除去し、
    非コーティング領域と接触された上記読取対象物を上記コーティング領域に移動させ、
    上記コーティング領域を通過する上記読取対象を、上記透明ガラスの第2の平面から照射し、
    読取対象からの反射光を光電変換して画像データを出力することを特徴とする画像読取方法。
  7. 上記透明ガラスの第1の平面に上記読取対象を搬送する以前に、光源からの光を、白基準が形成される読取対象物押さえ部に照射し、シェーディング補正のための「白」の反射光を得ることを特徴とする請求項6に記載の画像読取方法。
JP2004078365A 2004-03-18 2004-03-18 画像読取装置および画像読取方法 Expired - Fee Related JP4361823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004078365A JP4361823B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 画像読取装置および画像読取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004078365A JP4361823B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 画像読取装置および画像読取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005269210A JP2005269210A (ja) 2005-09-29
JP4361823B2 true JP4361823B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=35093282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004078365A Expired - Fee Related JP4361823B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 画像読取装置および画像読取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4361823B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4411342B2 (ja) 2007-11-26 2010-02-10 シャープ株式会社 原稿搬送読取装置
JP5213675B2 (ja) * 2008-12-05 2013-06-19 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005269210A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361823B2 (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JP3134773B2 (ja) 原稿読取装置
JP2007235251A (ja) 画像読取り装置
JP3599578B2 (ja) 画像読取装置
JP6336450B2 (ja) スキャナ用撮像機構
JP2010010979A (ja) 画像読み取り装置
JP2005275130A (ja) 光除電装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5266904B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2007159033A (ja) 画像読取り装置
JP4692301B2 (ja) 画像読取装置
JP2006115294A (ja) 原稿読取装置
JP5092981B2 (ja) 画像読取装置およびこれを備える画像形成装置
JP2004282166A (ja) 画像読取装置
JPH0993405A (ja) 画像読取装置
JP4810207B2 (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP5056030B2 (ja) 画像読取り装置
JP5031658B2 (ja) 原稿搬送読取装置および画像形成装置
JPH0993392A (ja) 画像読取装置
JP2007028553A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP3031937B2 (ja) 原稿読取装置
JP2006129430A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2008199214A (ja) 画像読取装置の清掃具
JP4278626B2 (ja) 原稿読取装置およびそれに装着される透明シートカートリッジ
JP2023137084A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、および画像読取方法
JP2004320472A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4361823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees