JP4357564B2 - 充放電装置、表示装置、プラズマ・ディスプレイ・パネルおよび充放電の方法 - Google Patents

充放電装置、表示装置、プラズマ・ディスプレイ・パネルおよび充放電の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4357564B2
JP4357564B2 JP2007508000A JP2007508000A JP4357564B2 JP 4357564 B2 JP4357564 B2 JP 4357564B2 JP 2007508000 A JP2007508000 A JP 2007508000A JP 2007508000 A JP2007508000 A JP 2007508000A JP 4357564 B2 JP4357564 B2 JP 4357564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
capacitor
switch
recovery
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007508000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006098030A1 (ja
Inventor
一樹 高木
欣穂 瀬尾
一 井上
忠義 小坂
寛介 温水
康一 崎田
誠一 岩佐
Original Assignee
株式会社日立プラズマパテントライセンシング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立プラズマパテントライセンシング filed Critical 株式会社日立プラズマパテントライセンシング
Publication of JPWO2006098030A1 publication Critical patent/JPWO2006098030A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4357564B2 publication Critical patent/JP4357564B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

本発明は、PDP(プラズマ・ディスプレイ・パネル)の駆動に関し、特に、PDPの表示電極に電圧を印加しその表示電極間の容量に蓄積された電気的エネルギを回収する回路に関する。
PDPの対をなす表示電極間にサステイン・パルス電圧を印加することによってその表示電極間の容量(キャパシタンス)に電荷すなわち電気的エネルギが蓄積される。その電気的エネルギを回収用キャパシタを用いて回収する技術が知られている。そのキャパシタに回収された電気的エネルギは、次の表示電極間へのサステイン・パルス電圧の印加に用いられる。
1998年6月2日付けで公開された特開平10−149135号公報(A)の分割出願の2004年10月14日付けで公開された特開2004−287466号公報(A)には、表示装置の駆動回路が記載されている。この駆動回路は、X電極群とY電極群にそれぞれ、リアクトルと、1対のダイオードと、1対の第6のスイッチと、コンデンサとからなる電力回収回路は24を設け、維持駆動回路の正・負の電圧の立ち上がる以前に、上記一対の第6のスイッチの一方を導通してリアクトルにコンデンサから電流エネルギを蓄え、電圧の立ち上がり時にリアクトルに蓄えられた電流エネルギを加算してコンデンサから充電を行うようにする。
特開2004−287466号公報
1999年1月22日付けで公開された特開平11−15426号公報(A)には、容量負荷駆動回路が記載されている。この駆動回路では、容量負荷の一端は接地され、他端はインダクタが接続されている。インダクタには、スイッチ素子とダイオードとの直列回路と、スイッチ素子とダイオードとの直列回路との並列回路が接続され、この並列回路には電力回収用のコンデンサが接続されている。容量負荷には2つのスイッチ素子が接続され、一方のスイッチ素子には正電源と負電源とを切り替えるスイッチ素子が接続されている。コンデンサには、正電源と負電源とを切り替えるスイッチ素子が接続されている。
特開平11−15426号公報
回収された電気的エネルギを蓄積している回収用キャパシタによってサステイン・パルスをインダクタを介してPDPの表示電極に印加すると、サステイン・パルスの立ち上がり時間は長くなる傾向がある。そのインダクタは、表示電極に共振的に電気的エネルギを供給するために所要の大きさのインダクタンスを必要とする。そのインダクタのインダクタンスを小さくすると電気的エネルギの回収効率が低下する。
発明者たちは、PDPの駆動において、表示電極に印加されるパルスの立ち上がり時間を長くすることなく、電気的エネルギの回収効率を高くすることが望ましい、と認識した。
本発明の目的は、PDP等において知られている容量性負荷に蓄積された電気的エネルギの回収効率を高くすることである。
本発明の別の目的は、短い立ち上がり時間のパルスをキャパシタンスに印加する回路を実現することである。
本発明のさらに別の目的は、PDP等において知られている容量性負荷へのパルス印加の開始から放電までの遅延を短くすることである。
本発明のさらに別の目的は、PDP等において知られている容量性負荷へ印加するパルスの幅を小さくすることである。
本発明の特徴によれば、充放電装置は、電圧を印加することによって充放電対象キャパシタンス(容量性負荷)を充放電するものであり、共通導体に一端子が結合された電気的エネルギ回収用の回収用キャパシタと、その回収用キャパシタの他端子に一端子が結合された補償用キャパシタと、その補償用のキャパシタの他端子に一端子が結合され、その充放電対象キャパシタンスに他端子が結合され、共振インダクタを介してその充放電対象キャパシタンスを充電する第1の経路形成手段と、その回収用キャパシタのその他端子に一端子が結合され、その充放電対象キャパシタンスに他端子が結合され、共振インダクタを介してその充放電対象キャパシタンスを放電させてその回収用キャパシタに電気的エネルギを回収する第2の経路形成手段と、を具えている。
また、本発明は、上述の装置の構成を含む表示装置およびプラズマ・ディスプレイ・パネルに関する。
また、本発明は、上述の装置の機能を実現する充放電の方法に関する。
本発明によれば、電気的エネルギの回収効率を高くすることができる。
本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図面において、同様の構成要素には同じ参照番号が付されている。
図1は、本発明の実施形態による、典型例の表示装置60の構成を示している。表示装置60は、n×m個のセルからなる表示面を有する3電極面放電型のPDP10と、セルを選択的に発光させるためのドライブ・ユニット50とを具えており、例えばテレビジョン受像機、コンピュータ・システムのモニタ等に利用される。
PDP10では、表示放電を生じさせるための電極対を構成する表示電極XおよびY(X1,Y1,...Xj,Yj,...Xm,Ym)が平行に配置され、これら表示電極XおよびYと直交するようにアドレス電極A(A1,...Ai,...Am)が配置されている。表示電極Xはサステイン(維持)電極であり、表示電極Yはスキャン(走査)電極である。表示電極XおよびYは、典型的には画面の行方向または水平方向に延び、アドレス電極Aは列方向または垂直方向に延びている。
ドライブ・ユニット50は、ドライバ制御回路51、データ変換回路52、電源回路53、X電極ドライバ回路またはXドライバ回路61、Y電極ドライバ回路またはYドライバ回路64、およびアドレス電極ドライバ回路またはAドライバ回路68を含んでおり、場合によってROMを含み得る集積回路の形態で実装される。ドライブ・ユニット50には、TVチューナまたはコンピュータのような外部装置からR,GおよびBの3原色の発光強度を示すフィールド・データDfが各種の同期信号とともに入力される。フィールド・データDfはデータ変換回路52の中のフィールドメモリに一時的に記憶される。データ変換回路52は、フィールド・データDfを階調表示のためのサブフィールド・データDsfに変換してAドライバ回路68に供給する。サブフィールド・データDsfは、1セル当たり1ビットの表示データの集合であって、その各ビットの値は該当する1つのサブフィールドSFにおける各セルの発光の要否を表す。
Xドライバ回路61は、PDP表示面を構成する複数のセルの壁電圧を均等にするために表示電極Xに初期化のための電圧を印加するリセット回路62と、セルに表示放電を生じさせるために表示電極Xにサステイン・パルスを印加するサステイン回路63とを含んでいる。Yドライバ回路64は、表示電極Yに初期化のための電圧を印加するリセット回路65と、アドレッシングにおいて表示電極Yにスキャンパルスを印加するスキャン回路66と、セルに表示放電を生じさせるために表示電極Yにサステイン・パルスを印加するサステイン回路67とを含んでいる。Aドライバ回路68は、表示データに応じてサブフィールド・データDsfによって指定されたアドレス電極Aにアドレスパルスを印加する。
ドライバ制御回路51は、パルス電圧の印加およびサブフィールド・データDsfの転送を制御する。電源回路53はユニット内の所要部分に駆動電力を供給する。
1つのピクチャ(画面)は典型的には1フレーム期間で構成されており、インターレース型走査では1フレームが2つのフィールドで構成され、プログレッシブ型走査では1フレームが1つのフィールドで構成されている。PDP10による表示では、2値の発光制御によってカラー再現を行うために、典型的にはそのような1フィールド期間の入力画像の時系列の1つのフィールドFを所定数qのサブフィールドSFに分割する。典型的には、各フィールドFをq個のサブフィールドSFの集合に置き換える。しばしば、これらサブフィールドSFに順に20,21,22,...2q-1等の異なる重みを付けて各サブフィールドSFの表示放電の回数を設定する。サブフィールド単位の発光/非発光の組合せでR,GおよびBの各色毎にN(=1+21+22+...+2q-1)段階の輝度設定を行うことができる。このようなフィールド構成に合わせてフィールド転送周期であるフィールド期間Tfをq個のサブフィールド期間Tsfに分割し、各サブフィールドSFに1つのサブフィールド期間Tsfを割り当てる。さらに、サブフィールド期間Tsfを、初期化のためのリセット期間TR、アドレッシングのためのアドレス期間TA、および発光のための表示期間TSに分ける。典型的には、リセット期間TRおよびアドレス期間TAの長さはどのサブフィールドでも一定であるのに対し、表示期間TSにおけるパルス数は輝度の重みが大きいほど多く、表示期間TSの長さは輝度の重みが大きいほど長い。この場合、サブフィールド期間Tsfの長さも、該当するサブフィールドSFの輝度の重みが大きいほど長い。
図2は、本発明の実施形態による、Xドライバ回路61、Yドライバ回路64およびAドライバ回路68の出力駆動電圧波形の概略的な駆動シーケンスを例示している。なお、図示の波形は一例であり、振幅、極性およびタイミングを様々に変更することができる。
リセット期間TR、アドレス期間TAおよびサステイン期間TSの順序は、q個のサブフィールドSFにおいて同じであり、駆動シーケンスはサブフィールドSF毎に繰り返される。各サブフィールドSFのリセット期間TRにおいては、全ての表示電極Xに対して負極性のパルスPrx1と正極性のパルスPrx2とを順に印加し、全ての表示電極Yに対して正極性のパルスPry1と負極性のパルスPry2とを順に印加する。パルスPrx1、Pry1およびPry2は微小放電が生じる変化率で振幅が漸増する鈍波パルスまたはランプ波形である。最初に印加されるパルスPrx1およびPry1は、前サブフィールドSFにおける発光/非発光に係わらず全てのセルに同一極性の適当な壁電圧を生じさせるために印加される。適度の壁電荷が存在するセルにパルスPrx2およびPry2を印加することにより、壁電圧を放電開始電圧とパルス振幅との差に相当する値に調整することができる。セルに加わる駆動電圧は、表示電極XおよびYに印加されるパルスの振幅の差を表す合成電圧である。
アドレス期間TAにおいては、発光させるセルのみに発光維持に必要な壁電荷を形成する。全ての表示電極Xおよび全ての表示電極Yを所定電位にバイアスした状態で、行選択期間(1行分のスキャン時間)毎に選択行に対応した表示電極Yに負極性のスキャンパルス−Vyを印加する。この行選択と同時にアドレス放電を生じさせるべき選択セルに対応したアドレス電極AのみにアドレスパルスVadを印加する。つまり、選択行jのm列分のサブフィールド・データDsfに基づいてアドレス電極A1〜Amの電位を2値制御する。選択セルでは表示電極Yとアドレス電極Aとの間の放電が生じる。そのアドレス放電がトリガとなって、その後の表示電極X−Y間の面放電が生じる。
サステイン期間TSにおいては、最初に全ての表示電極Yに対して所定極性(図の例では正極性)のサステイン・パルスPsを印加する。その後、表示電極Xと表示電極Yとに対して交互にサステイン・パルスPsを印加する。サステイン・パルスPsの振幅は維持電圧Vsである。サステイン・パルスPsの印加によって、所定の壁電荷が残存するセルにおいて面放電が生じる。サステイン・パルスPsの印加回数は、上述したようにサブフィールドSFの重みに対応する。なお、サステイン期間TS全体にわたって不要な対向放電を防止するために、アドレス電極Aをサステイン・パルスPsと同極性の電圧Vasにバイアスする。
図1において、各1対の表示電極XjとYjで形成されるキャパシタは容量Cを有する。図1のサステイン回路67および68によって各1対の表示電極XjとYjの間に図2の2つの系列のサステイン・パルスPsの電圧Vsがそれぞれ印加される。
図3Aは、サステイン回路67および68に用いられる、電気的エネルギ回収すなわち電力回収機能を有する通常のパルス電力供給および回収回路11と、クランプ回路14とを示している。図3Bは、図3Aのパルス電力供給および回収回路11とクランプ回路14のスイッチSW1〜SW4の状態と、パルス印加時のパネル容量Cpおよび回収用キャパシタCrの両端間の電圧VCpおよびVCrの変化とを示している。パネル容量Cpは、1対または複数対の表示電極XおよびYの間に形成され、例えば100nFのオーダの容量Cpを有する。
図3Aにおいて、パルス電力供給および回収回路11は、複数対の表示電極XおよびYの間の容量Cpより充分大きい容量Cr(例えばCpの100倍以上)を有し一方の端子が接地された電力回収用キャパシタCrと、キャパシタCrに直列にそれぞれの一方の端子がスイッチSW1およびSW3をそれぞれ介して互いに逆極性で並列に接続されたダイオードD1およびD2と、ダイオードD1およびD2の他端子の接続点に一端子が接続され他端子が容量Cpの1対または複数対の表示電極の各対の一方(XまたはY)に内在する電極抵抗Rを介して接続された共振インダクタLと、を含んでいる。クランプ回路14は、共振インダクタLの他端子とその電極抵抗Rとの接続点にスイッチSW2を介して接続された所定の電圧Vsの定電圧源Vsを含み、その接続点をスイッチSW4を介して接地点GNDに接続する。
図3Aおよび3Bを参照すると、最初にキャパシタCrに概ね電圧Vs/2の電荷が蓄積されており、複数の表示電極間の容量であるパネル容量Cpには電荷が蓄積されていないものとする。従って、パネル容量Cpにおける電圧VCpの値はゼロ(0)である。パルスPsの立ち上がりの開始において、スイッチSW1がターンオンすると、キャパシタCrからスイッチSW1、ダイオードD1および共振インダクタLを介してパネル容量Cpに供給電流が流れ、電荷q〜CVsがパネル容量Cpに蓄積され、パネル容量Cpの電圧VCpが上昇し、パルスPsの立ち上がりが形成される。パネル容量Cpの電圧VCpがピーク電圧Vpmaxに達したとき、クランプ回路14のスイッチSW2がターンオンされる。そのピーク電圧Vpmaxは電圧Vsより僅かに低い。クランプ回路14の電圧源Vsは、パネル容量Cpの電圧を電圧Vsにクランプし、パネル容量Cpを電圧Vsに維持する。クランプ回路14はパネル容量Cpの電圧VCpを所定の電圧Vsになるように補償する。その後、サステイン放電が生じ、スイッチSW1およびSW2がターンオフされる。
パルスPsの立ち下がりの開始において、スイッチSW3がターンオンされると、パネル容量Cpから共振インダクタL、ダイオードD2およびスイッチSW2を介して回収用キャパシタCrに還流電流が流れ、電荷q〜CVsが回収用キャパシタCrに追加的に蓄積され、パネル容量Cpの電圧が下降し、パルスPsの立ち下がりが形成される。パネル容量Cpの電圧VCpがピーク電圧Vpminに達したとき、スイッチSW4がターンオンされ、クランプ回路14の接地点GNDは、パネル容量Cpの電圧VCpを接地電位GNDまたは0Vにクランプする。そのピーク電圧Vrminは接地電位GNDまたは0Vより僅かに高い。このようにして、回収用キャパシタCrからパネル容量Cpに供給された電荷すなわち電力の大部分が回収される。
図4は、パネル容量Cpの両端間のパルスPsの電圧VCpのより詳しい通常の波形を示している。この波形では、実効的パルス立ち上がり時間Terの期間において、最初のパルスPsの立ち上がり時間Trmにおいて電力回収用キャパシタCrによって表示電極XおよびY間のパネル容量Cpの電圧VCpが接地電位GND=0Vからクランプ電位Vsより幾分か低いピーク電圧Vpmaxに上昇し、クランプ立ち上がり時間Trcにおいてクランプ回路14によってクランプ電位Vsにクランプされて電位Vsに維持される。
次に、パルス電力供給および回収回路11およびクランプ回路14による、1つのパルスPsについての消費電力または単位時間当たり仕事量を求める。電力を回収しない場合のクランプ電圧VsによるパルスPsに対する消費電力W0はW0=CpVs2であり、電力を回収する場合のクランプ電圧VsによるパルスPsに対する消費電力WsはWs=Cp(Vs−Vpmax)Vsであり、電力を回収する場合の電力回収用キャパシタCrによるパルスPsに対する消費電力WrはWr=CpVpmaxVsである。この場合の電力回収効率ηは次の式で表される。
Figure 0004357564
パネル容量Cpの電圧VCpは次の式で表される。

Figure 0004357564
Figure 0004357564
Figure 0004357564
回収用キャパシタCrの安定電圧Voは、Vo=Vs/2である。
パルスPsの実効的立ち上がり時間Terは、定電圧源Vsによるクランプ立ち上がり時間Trc=2.2CpRを加えると、Ter=Trm+Trc=Trm+2.2CpRで表される。例えば、Vs=200V、R=0.5Ω、L=200nH、Cp=100nFの場合、回収効率η=78.4%、回収用キャパシタCrの電圧VCrによる立ち上がり時間Trm=約450ns、クランプ立ち上がり時間Trc=約110ns、実効的立ち上がり時間Ter=約560nsとなる。
図5Aは、本発明の第1の実施形態による、容量Cpを有する1対または複数対の表示電極XおよびYにパルスPsの電圧Vsを印加するパルス電圧印加回路602を示している。パルス電圧印加回路602は、パルスPsの立ち上がりにおいて電力を供給しその立ち下がりにおいて電力を回収するパルス電力供給および回収回路12と、表示電極XおよびYの間の電圧VCpを所定の電圧Vsおよび0Vにクランプするクランプ回路14と、パルス電力供給および回収回路12およびクランプ回路14におけるスイッチSW1〜SW4のオン/オフ動作を制御する信号を発生する制御信号発生回路16と、を含んでいる。スイッチSW1〜SW4はトランジスタであってもよい。
図5Aにおいて、パルス電力供給および回収回路12は、一方の端子が接地点GNDすなわち共通導体電位に結合された電力回収用キャパシタCrと、キャパシタCrに直列にキャパシタCrの一方の端子に負極の一端子が結合された定電圧Va/2の補償用電圧源Vcmと、キャパシタCrに直列に且つ電圧源Vcmに並列に結合された補償用キャパシタCaと、電圧源Vcmの他端子に直列に結合されかつ経路1を形成するように電圧源Vcmの他方の端子にスイッチSW1を介してアノード(陽極)端子が結合されたダイオードD1と、キャパシタCrに直列に結合されかつ補償用キャパシタCaおよびダイオードD1と並列に経路2を形成するようにキャパシタCrの他端子と補償用キャパシタCaの一端子の接続点にスイッチSW2を介してカソード(陰極)端子が結合されたダイオードD2と、ダイオードD1およびD2の他端子の接続点に一端子が結合され他端子がパネル容量Cpの1対または複数対の表示電極XおよびYの各対の一方(XまたはY)に内在する電極抵抗Rを介して結合された共振インダクタLと、を含んでいる。電力回収用キャパシタCrは、1対または複数対の表示電極XおよびYの間のパネル容量Cpより充分大きい容量Crを有する。回収用キャパシタCrは、典型的には電解キャパシタとフィルム・キャパシタの組合せからなる。スイッチSW1とダイオードD1の配置は入れ替えてもよい。同様に、スイッチSW3とダイオードD2の配置は入れ替えてもよい。
クランプ回路14は、共振インダクタLの他端子とその電極抵抗Rとの接続点にスイッチSW2を介して結合された所定の電圧Vsの定電圧源Vsを含み、その接続点をスイッチSW4を介して接地点GNDに結合する。
図5Bは、本発明の実施形態による、スイッチSW1〜SW4を制御するための図5Aの制御信号発生回路16の制御信号CSW1〜CSW4のオン/オフの状態と、パルス印加時の表示電極キャパシタCpおよび回収用キャパシタCrの両端間の電圧VCpおよびVCrの概略の波形を示している。
図6は、図5Aのパルス電圧印加回路604のパネル容量キャパシタCpの両端間のパルスPsの電圧VCpの波形を示している。この場合、パルスPsの電圧VCpの波形は、実効的立ち上がり時間Ter=Trmにおいて、立ち上がりピーク電圧V’pmaxがクランプ電圧Vsと等しくなるように補償用電圧源Vcmの定電圧Vaが設定されており、立ち上がり部分に段差のない滑らかなパルス波形が形成される。
図5Aおよび5Bを参照すると、パルス電圧印加回路602において、図1の表示装置60の電源を投入してキャパシタCrが充放電を繰り返した後の定常動作状態において、回収用キャパシタCrは概ね電圧Vs/2を有し、補償用キャパシタCaは補償用電圧源Vcmによって充電されて電圧Vaを有し、パネル容量またはパネル容量Cpには電荷が蓄積されていないものとする。従って、パネル容量Cpにおける電圧VCpの値はゼロ(0)である。
図5A、5Bおよび6を参照すると、パルスPsの立ち上がりの開始のタイミングt1において、制御信号CSW1に従ってスイッチSW1がターンオンすると、キャパシタCrから補償用キャパシタCa、スイッチSW1、ダイオードD1および共振インダクタLを介してパネル容量Cpに供給電流が流れ、電荷q≒CpVsがパネル容量Cpに蓄積され、パネル容量Cpの電圧VCpが上昇し、パルスPsの立ち上がりが形成される。パネル容量Cpの電圧VCpがピーク電圧V’pmaxに達したとき、制御信号CSW2に従ってタイミングt2においてクランプ回路14のスイッチSW2がターンオンされる。そのピーク電圧Vpmaxは電圧Vsに実質的に等しい(V’pmax=Vs)。定電圧源Vcmおよび補償用キャパシタCaの電圧Vaの印加によって、電極抵抗Rによる電圧降下分である図4の電圧差Vs−Vpmaxが補償され、図6ではピーク電圧V’pmax=Vsとなる。図4における電圧VCpがピーク電圧Vpmaxに達してからさらに電圧Vsに達するまでの遅延時間は存在しない。クランプ回路14の電圧源Vsは、サステイン放電が生じるタイミングt2とt3の間において、パネル容量Cpの電圧VCpを電圧Vsにクランプし、パネル容量Cpの電圧VCpを電圧Vsに維持する。サステイン放電の後、制御信号CSW1およびCSW2に従ってスイッチSW1およびSW2がターンオフされる。
パルスPsの立ち下がりの開始のタイミングt3において、制御信号CSW3に従ってスイッチSW3がターンオンされると、パネル容量Cpから共振インダクタL、ダイオードD2およびスイッチSW3を介して回収用キャパシタCrに還流電流が流れ、電荷q〜CpVsが回収用キャパシタCrに蓄積され、パネル容量Cpの電圧が下降し、パルスPsの立ち下がりが形成される。パネル容量Cpの電圧VCpがピーク電圧V’pminに達したとき、タイミングt4において制御信号CSW4に従ってスイッチSW4がターンオンされる。そのピーク電圧V’pminは接地電位GNDまたは0Vより僅かに高い。クランプ回路14の接地点GNDは、パネル容量Cpの電圧VCpを接地電位GNDまたは0Vにクランプする。このようにして、パネル容量Cpに蓄積された電荷すなわち電力の大部分がキャパシタCrに回収される。その後、同様の動作が繰り返される。
次に、1つのパルスPsについての消費電力を求める。電力を回収しない場合のクランプ電圧Vsによる消費電力W0はW0=CpVs2であり、電力を回収する場合のクランプ電圧Vsによる消費電力WsはWs=Cp(Vs−V’pmax)Vsであり、電力を回収する場合の電圧源Vcmによる消費電力WaはWa=CpV’pmaxVaで表される。この場合の回収効率η’は次の式で表される。
Figure 0004357564
回収用キャパシタCrと補償用キャパシタCaの接続点における電気的エネルギの供給量と受け取り量は互いに等しいので、回収用キャパシタCrと補償用キャパシタCaの接続点における安定電位V1、および補償用キャパシタCaとスイッチSW1の接続点における安定電位V2は、次の式で表される。
Figure 0004357564
ここで、電力回収時の立ち下がりピーク電圧V’pminの立ち下がりの大きさVpmaxは次の式で表される。
Figure 0004357564
従って、図5Aの回路12の回収効率η’と図3Aの従来技術の回路11の回収効率ηとの比は、次の式で表される。
Figure 0004357564
従って、このパルス電力供給および回収回路12および条件による回収効率η’は従来技術のパルス電力供給および回収回路11の回収効率ηより僅かに低下するが、実効的立ち上がり時間Terは同じである。
次に、立ち上がりピーク電圧V’pmaxとクランプ電圧Vsが等しくなるように決定された補償用電源Vcmの定電圧Va/2に対する回収効率η’を考える。例えば、Vs=200V、L=200nH、R=0.5Ω、Cp=100nFについて、立ち上がりピーク電圧V’pmax=Vsを満たす定電圧Vaは、上述の式6よりVa=約27.5Vとなる。このとき、回収効率η’=約72.5%、実効的立ち上がり時間Ter=Trm+0=約450nsとなる。一方、図3Aの従来技術のパルス電力供給および回収回路11においてL=450nsとした場合、L=約110nH、回収効率η=73.1%である。
図7は、従来技術のパルス電力供給および回収回路11と、立ち上がりピーク電圧Vp’maxとクランプ電圧Vsが等しくなるように電源Vcmの定電圧Vaを設定した場合の、図5Aのパルス電力供給および回収回路12とによる、実効的立ち上がり時間Terに対する回収効率ηおよびη’の比較を示している。
従って、図5Aにおいて、立ち上がりピーク電圧V’pmax=Vsとなるように補償用電源Vcmを定電圧Vaとすることによって、回収効率η’およびが実効的立ち上がり時間Trmが従来のものと同等であるにもかかわらず、段差のない滑らかな駆動波形を有するパルスPsを生成することができる。
パルス電力供給および回収回路12において、パルスPsが立ち上がり部分に段差がなく滑らかな波形を有する場合は、スイッチSW2におけるスイッチング損失(ターンオン抵抗)がないので、図3Aの従来技術のパルス電力供給および回収回路11の回収効率ηより、実効的回収効率η’は高くなる。
図8は、図5Aのパルス電圧印加回路602を変形した本発明の第2の実施形態による、パネル容量Cpを有する1対または複数対の表示電極XおよびYにパルスPsの電圧Vsを印加するパルス電圧印加回路604を示している。図8において、図5AのインダクタLが異なるインダクタンスを有するそれぞれ経路1および2用のインダクタL1およびL2に置き換えられている。インダクタL1は図5AのインダクタLと同じインダクタンスを有し、インダクタL2はインダクタL1より大きいインダクタンスを有する(L1<L2)。インダクタL1はその一端子がダイオードD1のカソードに結合されて経路1の一部を形成し、インダクタL2はその一端子がダイオードD2のアノードに結合されて経路2の一部を形成し、インダクタL1とL2の他端子の接続点は表示電極XおよびYの一方すなわちパネル容量Cpに結合される。パルス電圧印加回路604のその他の構成は、図5Aのパルス電圧印加回路602と同じである。
図8において、パルス電力供給および回収回路13は、図5Aのパルス電力供給および回収回路12と同様の、電力回収用キャパシタCrと、定電圧Vaの補償用電圧源Vcmと、補償用キャパシタCaと、経路1を形成するように電圧源Vcmの他方の端子にスイッチSW1を介してアノード端子が結合されたダイオードD1と、キャパシタCrに直列に結合されかつ補償用キャパシタCaおよびダイオードD1と並列に経路2を形成するようにキャパシタCrの他端子と補償用キャパシタCaの一端子の接続点にスイッチSW2を介してカソード端子が結合されたダイオードD2と、を含み、経路1を形成するようにダイオードD1のカソード端子に一端子が結合され他端子がパネル容量Cpの1対または複数対の表示電極XおよびYの各対の一方(XまたはY)に内在する電極抵抗Rを介して結合された共振インダクタL1と、経路2を形成するようにダイオードD2のアノード端子に一端子が結合され他端子がパネル容量Cpの1対または複数対の表示電極XおよびYの各対の一方に内在する電極抵抗Rを介して結合された共振インダクタL2と、を含んでいる。共振インダクタL2のインダクタンスは、共振インダクタL1のインダクタンスより大きい(L2>L1)。共振インダクタL2のインダクタンスは、立ち下がりピーク電圧V’pmax=Vsとなるように選択される。パルス電力供給および回収回路13の他の構成は、図5Aのパルス電力供給および回収回路12と同様である。
図9は、図8のパルス電圧印加回路604において、立ち下がりピーク電圧の大きさV’pmaxがクランプ電圧Vsと等しく立ち下がりピーク電位V”minが共通導体電位GNDと等しくなるように電気的エネルギ回収経路2の共振インダクタL2のインダクタンスを設定した場合における、立ち上がりおよび立ち下がり部分に段差のない滑らかな波形を有するパルスPsを示している。
パルス電圧印加回路604では、経路2のインダクタL2がインダクタL1より大きいインダクタンスを有するので、タイミングt3からピーク電圧V’pminまでの立ち下がり時間は幾分か長くなるが、ピーク電圧の大きさが大きくなって、ピーク電圧V’pminは接地電位GNDの0Vに達し、ピーク電圧V’pminに達してから接地電位GNDに達するまでの遅延時間は存在しない。この場合、実効的立ち下がり時間Tefは実効的立ち上がり時間Terより長くなる。
次に、1つのパルスPsについての消費電力を求める。電力を回収しない場合のクランプ電圧Vsによる消費電力W0はW0=CpVs2であり、電力を回収する場合のクランプ電圧Vsによる消費電力WsはWs=0であり、電力を回収する場合の補償用キャパシタCaによる消費電力WaはWa=CpV”pmaxVa=CpVsVaである。この場合の回収効率η”は次の式で表される。
Figure 0004357564
補償用キャパシタCaとスイッチSW1の接続点における安定電位V1は、次の式で表される。
Figure 0004357564
回収用キャパシタCrと補償用キャパシタCaの接続点における安定電位V2は、V2の点におけるエネルギの出入りが等しいので、次の式で表される。
Figure 0004357564
補償用キャパシタCaの両端間における安定電圧Vaは次の式で表される。
Figure 0004357564
図10は、従来技術のパルス電圧印加回路11と、立ち上がりピーク電圧V’pmaxとクランプ電圧Vsが等しくなるように補償用電源Vcmの定電圧Vaを設定し、かつ立ち下がりピーク電位V’minが接地電位GNDと等しくなるように設定した場合の図8のパルス電圧印加回路13による、実効的立ち上がり時間Terに対する回収効率ηおよびη”の比較を示している。図8のパルス電圧印加回路13では、回収効率η”は、従来のパルス電圧印加回路11の効率ηより高くなっている。
従って、図8の第2の実施形態によれば、電気的エネルギの回収効率を増加させることができる上に、表示電極XおよびYに印加するパルスPsの立ち上がり時間を短くすることができる。これによって、表示電極XおよびYへのパルス印加の開始から放電までの遅延を短くでき、従って放電の発生を安定させることができる。また、表示電極XおよびYに印加するパルスPsの幅を小さくすることができ、従って所定期間内により多数のパルスPsの位置を確保することによって表示装置60の表示品質を向上させることができる。
図11Aは、図6のパルスPsの変形であり、階段状の波形を有する別のパルスPsを示している。図11Bは、図9のパルスPsの変形であり、階段状の波形を有するさらに別のパルスPsを示している。
図12は、図5Aのパルス電圧印加回路602を変形した本発明のさらに別の実施形態による、パネル容量Cpを有する2ブロックの表示電極対XおよびYにそれぞれパルスPsの電圧Vsを交互に印加するパルス電圧印加回路606を示している。
図12において、パルス電圧印加回路606は、パルスPsの立ち上がりにおいて電力を供給しその立ち下がりにおいて電力を回収するパルス電力供給および回収回路120と、表示電極XおよびYの間の電圧VCpを所定の電圧Vsおよび0Vにクランプするクランプ回路140と、パルス電力供給および回収回路120およびクランプ回路140におけるスイッチSW1、SW2、...SW4’のオン/オフ動作を制御する信号を発生する制御信号発生回路160と、を含んでいる。パルス電力供給および回収回路120およびクランプ回路140は、補償用電源VmおよびVm’および補償用キャパシタCaおよびCa’に関して対称である。
パルス電力供給および回収回路120において、パネル容量Cpに対してパネル容量Cp’が図5Aの回収用キャパシタCrとして機能し、パネル容量Cp’に対してパネル容量Cpが図5Aの回収用キャパシタCrとして機能する。パネル容量Cpに電気的エネルギを供給するための経路1を形成するように、パネル容量Cp’に結合されたインダクタL’と、ダイオードD2’と、並列に結合された補償用電圧源Vcmおよび補償用キャパシタCaと、スイッチSW1と、パネル容量Cpに結合されたダイオードD1とが、直列に結合されている。また、パネル容量Cp’に電気的エネルギを供給するための経路2を形成するように、パネル容量Cpに結合されたインダクタLと、ダイオードD2と、並列に結合された補償用電圧源Vcm’および補償用キャパシタCa’と、スイッチSW1’と、パネル容量Cp’に結合されたダイオードD1’とが、直列に結合されている。
クランプ回路140は、2組のクランプ回路、即ち、スイッチSW2を介してパネル容量Cpに結合された定電圧源Vs、スイッチSW4を介してパネル容量Cpに結合された接地電位GND、スイッチSW2’を介してパネル容量Cp’に結合された定電圧源Vs、およびスイッチSW4’を介してパネル容量Cp’に結合された接地電位GNDを含んでいる。
以上、PDPについて説明したが、本発明は、これに限定されることなく、例えば、有機および無機EL、および電圧の印加により電荷を蓄積することで文字などを表示させる電子ペーパーにも適用可能である。
以上説明した実施形態は典型例として挙げたに過ぎず、その各実施形態の構成要素を組み合わせること、その変形およびバリエーションは当業者にとって明らかであり、当業者であれば本発明の原理および請求の範囲に記載した発明の範囲を逸脱することなく上述の実施形態の種々の変形を行えることは明らかである。
図1は、本発明の実施形態による、典型例の表示装置の構成を示している。 図2は、本発明の実施形態による、Xドライバ回路、Yドライバ回路およびAドライバ回路の出力駆動電圧波形の概略的な駆動シーケンスを例示している。 図3Aは、サステイン回路に用いられる、電気的エネルギ回収すなわち電力回収機能を有する通常のパルス電力供給および回収回路と、クランプ回路とを示している。図3Bは、図3Aのパルス電力供給および回収回路とクランプ回路のスイッチの状態と、パルス印加時の表示電極キャパシタおよび回収用キャパシタの両端間の電圧およびの変化とを示している。 図4は、パネル容量Cpの両端間のパルスの電圧のより詳しい通常の波形を示している。 図5Aは、本発明の実施形態による、パネル容量Cpを有する1対または複数対の表示電極XおよびYにパルス電圧を印加するパルス電圧印加回路を示している。 図5Bは、本発明の実施形態による、スイッチを制御するための図5Aの制御信号発生回路の制御信号のオン/オフの状態と、パルス印加時の表示電極キャパシタおよび回収用キャパシタの両端間の電圧およびの概略の波形を示している。 図6は、図5Aのパルス電圧印加回路の表示電極キャパシタの両端間のパルスの電圧の波形を示している。 図7は、従来技術のパルス電力供給および回収回路と、立ち上がりピーク電圧とクランプ電圧が等しくなるように補償用電源の定電圧を設定した場合の、図5Aのパルス電力供給および回収回路とによる、実効的立ち上がり時間に対する回収効率の比較を示している。 図8は、図5Aのパルス電圧印加回路を変形した本発明の別の実施形態による、パネル容量Cpを有する1対または複数対の表示電極にパルスの電圧を印加するパルス電圧印加回路を示している。 図9は、立ち下がりピーク電位が共通導体電位と等しくなるように電気的エネルギ回収経路の共振インダクタのインダクタンスを設定した場合における、立ち上がり部分に段差のない滑らかな波形を有するパルスを示している。 図10は、従来技術のパルス電圧印加回路と、立ち上がりピーク電圧とクランプ電圧が等しくなるように補償用電源の定電圧を設定し、かつ立ち下がりピーク電位が共通導体電位と等しくなるように設定した場合の図8のパルス電圧印加回路とによる、実効的立ち上がり時間に対する回収効率の比較を示している。 図11Aは、図6のパルスの変形であり、階段状の波形を有する別のパルスを示している。図11Bは、図9のパルスの変形であり、階段状の波形を有するさらに別のパルス示している。 図12は、図5Aのパルス電圧印加回路を変形した本発明の別の実施形態による、2ブロックの表示電極対にそれぞれパルスの電圧を交互に印加するパルス電圧印加回路を示している。

Claims (5)

  1. 電圧を印加することによって充放電対象キャパシタンスを充放電する充放電装置であって、
    共通導体に一端子が結合された電気的エネルギ回収用の回収用キャパシタと、
    前記回収用キャパシタの他端子に一端子が結合された補償用キャパシタと、
    前記補償用キャパシタの他端子と前記充放電対象キャパシタンスとの間に接続された第1のスイッチと、
    前記補償用キャパシタの前記一端子と前記充放電対象キャパシタンスとの間に接続された第2のスイッチと、
    前記回収用キャパシタの前記他端子と前記第1のスイッチとの間に前記補償用キャパシタと並列に接続された第1の定電圧源と、
    前記充放電対象キャパシタンスに第3のスイッチを介して接続された第2の定電圧源と、
    前記補償用キャパシタの他端子に一端子が結合され、前記充放電対象キャパシタンスに他端子が結合され、前記第1のスイッチをターンオンすることにより前記第1のスイッチと共振インダクタを介して前記充放電対象キャパシタンスを充電する第1の経路形成手段と、
    前記回収用キャパシタの前記他端子に一端子が結合され、前記充放電対象キャパシタンスに他端子が結合され、前記第2のスイッチをターンオンすることにより前記第2のスイッチと共振インダクタを介して前記充放電対象キャパシタンスを放電させて前記回収用キャパシタに電気的エネルギを回収する第2の経路形成手段とを備え、
    前記第1の経路形成手段により前記充放電対象キャパシタンスに供給する電圧値を、前記第2の定電圧源が供給する電圧値まで立ち上げたタイミングで前記第3のスイッチをターンオンすることを特徴とする充放電装置。
  2. 前記第2の経路形成手段に関連して設けられた前記インダクタは、前記第1の経路形成手段に関連して設けられた前記インダクタより大きいインダクタンスを有することを特徴とする、請求項1に記載の充放電装置。
  3. 前記充放電対象キャパシタンスが、表示画面を構成する1つ以上のセルで構成されることを特徴とする、請求項1または2に記載の充放電装置を含む表示装置。
  4. 電気的エネルギ回収用の回収用キャパシタから画面を構成するセルへ電荷を移動させる充電と、前記セルから前記回収用キャパシタへ電荷を移動させる電力回収を行うプラズマ・ディスプレイ・パネルであって、
    共通導体に一端子が結合された電気的エネルギ回収用の回収用キャパシタと、
    前記回収用キャパシタの他端子に一端子が結合された補償用キャパシタと、
    前記補償用キャパシタの他端子と前記充放電対象キャパシタンスとの間に接続された第1のスイッチと、
    前記補償用キャパシタの前記一端子と前記充放電対象キャパシタンスとの間に接続された第2のスイッチと、
    前記回収用キャパシタの前記他端子と前記第1のスイッチとの間に前記補償用キャパシタと並列に接続された第1の定電圧源と、
    前記充放電対象キャパシタンスに第3のスイッチを介して接続された第2の定電圧源と、
    前記補償用キャパシタの他端子に一端子が結合され、前記充放電対象キャパシタンスに他端子が結合され、前記第1のスイッチをターンオンすることにより前記第1のスイッチと共振インダクタを介して前記セルを充電する第1の経路形成手段と、
    前記回収用キャパシタの前記他端子に一端子が結合され、前記セルに他端子が結合され、前記第2のスイッチをターンオンすることにより前記第2のスイッチと共振インダクタを介して前記セルを放電させて前記回収用キャパシタに電気的エネルギを回収する第2の経路形成手段とを備え、
    前記第1の経路形成手段により前記充放電対象キャパシタンスに供給する電圧値を、前記第2の定電圧源が供給する電圧値まで立ち上げたタイミングで前記第3のスイッチをターンオンすることを特徴とする、プラズマ・ディスプレイ・パネル。
  5. 前記第2の経路形成手段に関連して設けられた前記インダクタは、前記第1の経路形成手段に関連して設けられた前記インダクタより大きいインダクタンスを有することを特徴とする、請求項4に記載のプラズマ・ディスプレイ・パネル。
JP2007508000A 2005-03-17 2005-03-17 充放電装置、表示装置、プラズマ・ディスプレイ・パネルおよび充放電の方法 Expired - Fee Related JP4357564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/004794 WO2006098030A1 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 充放電装置、表示装置、プラズマ・ディスプレイ・パネルおよび充放電の方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006098030A1 JPWO2006098030A1 (ja) 2008-08-21
JP4357564B2 true JP4357564B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=36991390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508000A Expired - Fee Related JP4357564B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 充放電装置、表示装置、プラズマ・ディスプレイ・パネルおよび充放電の方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4357564B2 (ja)
WO (1) WO2006098030A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053556A1 (fr) * 2006-11-02 2008-05-08 Hitachi Plasma Display Limited Dispositif d'affichage à plasma et son procédé de commande

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3672669B2 (ja) * 1996-05-31 2005-07-20 富士通株式会社 平面表示装置の駆動装置
JP4520554B2 (ja) * 1999-08-20 2010-08-04 パナソニック株式会社 駆動回路、表示装置および駆動方法
JP3980924B2 (ja) * 2002-04-19 2007-09-26 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 プリドライブ回路、ドライブ回路および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006098030A1 (ja) 2006-09-21
JPWO2006098030A1 (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1291836B1 (en) Apparatus for and method of driving a plasma display panel
US7492333B2 (en) Plasma display device and driving method thereof
EP1763011A2 (en) Method of driving plasma display apparatus
JP4338766B2 (ja) プラズマディスプレイパネル駆動回路
US7009588B2 (en) Device and method for driving plasma display panel
US7586486B2 (en) Display panel driving apparatus
US7221334B2 (en) Energy recovery circuit of plasma display panel and driving apparatus of plasma display panel including energy recovery circuit
JP4324629B2 (ja) 充放電装置、プラズマ・ディスプレイ・パネルおよび充放電の方法
US6727659B2 (en) Apparatus and method for driving plasma display panels
JP4357564B2 (ja) 充放電装置、表示装置、プラズマ・ディスプレイ・パネルおよび充放電の方法
US20060077133A1 (en) Plasma display device and driving method thereof
JP2000181405A (ja) 表示パネルの駆動方法及び表示装置
JP4372191B2 (ja) 充放電装置、表示装置、プラズマ・ディスプレイ・パネル、および充放電の方法
KR100670183B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그의 구동 방법
US7474278B2 (en) Plasma display apparatus and method of driving the same
US7609233B2 (en) Plasma display device and driving apparatus thereof
JPWO2006100722A1 (ja) 充放電装置、表示装置、プラズマ・ディスプレイ・パネルおよび充放電の方法
JP2003233343A (ja) 表示パネル駆動回路
KR100870689B1 (ko) 충방전 장치, 플라스마 디스플레이 패널 및 충방전 방법
US8111213B2 (en) Plasma display device and driving method thereof
EP1708161A2 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
KR100672311B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치
US8207912B2 (en) Driving method for plasma display panel and plasma display device
KR100649193B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그의 구동 방법
EP2061021A2 (en) Method of driving plasma display panel

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090618

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees