JP4350913B2 - 高周波コイル及び磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

高周波コイル及び磁気共鳴イメージング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4350913B2
JP4350913B2 JP2001021988A JP2001021988A JP4350913B2 JP 4350913 B2 JP4350913 B2 JP 4350913B2 JP 2001021988 A JP2001021988 A JP 2001021988A JP 2001021988 A JP2001021988 A JP 2001021988A JP 4350913 B2 JP4350913 B2 JP 4350913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
closed
conductors
magnetic field
frequency coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001021988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002224082A5 (ja
JP2002224082A (ja
Inventor
義明 宮内
静 永井
敦士 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2001021988A priority Critical patent/JP4350913B2/ja
Priority to US10/451,910 priority patent/US7382130B2/en
Priority to PCT/JP2001/011567 priority patent/WO2002051312A1/ja
Publication of JP2002224082A publication Critical patent/JP2002224082A/ja
Priority to US12/062,935 priority patent/US8134367B2/en
Publication of JP2002224082A5 publication Critical patent/JP2002224082A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4350913B2 publication Critical patent/JP4350913B2/ja
Priority to US13/231,285 priority patent/US8358132B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気共鳴を利用して被検体の所望箇所を画像化する磁気共鳴イメージング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
磁気共鳴イメージング装置(以下、MRI装置と記す)は、核磁気共鳴現象を利用して、被検体中の所望の検査部位における原子核スピンの密度分布、緩和時間分布を計測して、その計測データから、被検体の断面を画像表示するものである。
【0003】
均一で強力な磁場発生装置内に置かれた被検体の原子核スピンは、磁場の強さによって定まる周波数(ラーモア周波数)で磁場の方向を軸として歳差運動を行なう。
【0004】
そこで、このラーモア周波数に等しい周波数の高周波パルスを外部から被検体に照射すると、原子核スピンが励起されて高いエネルギー状態に遷移する(核磁気共鳴現象)。
【0005】
そして、この高周波パルスの被検体への照射を打ち切ると、原子核スピンは、それぞれの状態に応じた時定数でもとの低いエネルギー状態にもどり、このときに外部に電磁波(NMR信号)を放出する。この放出されたNMR信号をその周波数に同調した高周波受信コイルで検出する。
【0006】
このとき、空間内に位置情報を付加する目的で、X軸、Y軸、Z軸の3軸の傾斜磁場を磁場空間に印加する。この結果、空間内の位置情報を周波数情報として捕らえることが可能となる。
【0007】
高周波パルスの照射には、静磁場方向に直行する向きの高周波磁場を発生する照射コイルが使用される。この照射コイルは、磁場空間の広範囲な領域において照射均一性向上のための研究、改良がなされており、種々のコイルが使用されている。
【0008】
その中で使用されているコイルの一つに、図9に示すような平面型バードケージコイルがある。この平面型バードケージコイルは、同一平面上に同心円状で、半径の大きさが互いに異なる2つのリング状導体1a及び1bが、半径方向に延びる複数本の直線導体2によって相互接続されている。
【0009】
図10は、上述した平面型バードケージコイルにおける直線導体2上の任意の位置を通る円周上(図10の(A)に一点鎖線で示すc、d、e、f、g、h、i、j)での被検体に印加させる照射強度分布を模式的に示したものである(図10の(B))。
【0010】
ただし、図10の(B)の縦軸は照射強度を示し、横軸は上記一点鎖線で示した位置を示す)。
【0011】
図10の(B)に示すように、直線導体2が存在する位置は、直線導体2間より、照射強度は大となり、一定の幅で脈動する形状の照射強度となる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記平面型バードケージコイルは、2つの大きさの異なるリング状導体1aと1bとの間に、直線導体2が放射状に接続されている。
【0013】
これにより、中心部付近では、直線導体2間の距離が狭いため、照射強度分布は、ほぼ均一になるが、半径が大となる外側方向に向かうにつれて、直線導体2間の距離が広がり、この距離が大となるに従って照射強度分布が不均一となる特性を有している。
【0014】
このため、直線導体2がリング状導体1bから、より離れた位置では、中心付近と比較して照射強度分布が不均一となるため、比較的大きな被検体を撮影した際、得られた画像が中心付近に比べて感度が低くなるといった問題があった。
【0015】
しかしながら、従来技術においては、上記照射強度の不均一さに関する配慮がされていなかった。
したがって、得られる画像の感度を向上することが困難であった。
【0016】
本発明は、平面型バードケージコイルにおける上述したような問題点を解消するためになされたものであり、その目的は、撮影対象とする領域において均一な高周波パルスを照射し、得られる画像の感度を向上可能なバードケージコイル及びそれを用いた磁気共鳴イメージング装置を実現することである。
【0017】
上記目的を達成するための本発明の高周波コイルは以下のように構成される。即ち、第1の閉曲線導体と、第1の閉曲線導体の内側に配置された第2の閉曲線導体と、第1の閉曲線導体と第2の閉曲線導体とを接続する複数の第1の導体と、第1の導体に接続されて該第1の導体に流れる電流を分流することにより高周波磁場パルスを均一化する均一化導体を備えている。
好ましくは、均一化導体の他端は、第2の閉曲線導体に接続されている。
また、好ましくは、均一化導体は、第1の導体に接続された第2の導体と、第2の導体と第2の閉曲線導体とに接続された1以上の第3の導体と、を有している。
上記目的を達成するための本発明の磁気共鳴イメージング装置は以下のように構成される。即ち、静磁場を発生する静磁場発生装置と、静磁場に傾斜磁場を発生する傾斜磁場発生コイルと、静磁場に配置された被検体に核磁気共鳴を誘起するための高周波磁場パルスを発生する照射コイルと、核磁気共鳴により発生するエコー信号を受信する受信コイルと、エコー信号を用いて被検体の画像を再構成する信号処理手段と、を備え、この照射コイルとして、上記いずれかの高周波コイルを有して成る。
【0020】
第1の直線導体に、第2の直線導体を介して複数本の第3の直線導体を接続したことにより、第1の直線導体に流れる電流を分流させて、発生する高周波磁場の分布を拡大することが出来るため、照射強度が均一な領域が拡大する。
【0021】
これにより、撮影対象とする領域において均一な高周波パルスを照射し、得られる画像の感度を向上可能な照射コイル(平面型バードケージコイル)及びそれを用いた磁気共鳴イメージング装置を実現することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
図4は本発明の実施形態が適用されるMRI装置の全体概略構成を示すブロック図である。
【0023】
このMRI装置は、核磁気共鳴(NMR)現象を利用して被検体14の断層画像を得るものであり、磁場発生装置11と、MRIユニット12と、傾斜磁場コイル21と、照射コイル18と、受信コイル17と、ベッド16と、表示装置15とを備える。
【0024】
磁場発生装置11は、被検体14に強く均一な静磁場を発生させるもので、被検体14の周りのある広がりをもった空間に永久磁石方式あるいは超電導方式等の磁場発生手段が配置されている。
【0025】
また、MRIユニット12は、撮像における種々のパルスシーケンスをコントロールする制御装置10と、高速な画像データ演算装置13と、傾斜磁場電源20と、高周波装置19とを備える。
【0026】
また、傾斜磁場コイル21は、X軸、Y軸、Z軸の3軸毎に配置され(傾斜磁場コイルは3組)、制御装置10に制御される傾斜磁場電源20の出力電流によって被検体14の周りに必要な傾斜磁場空間を形成し、NMR信号に位置情報を与える。
【0027】
高周波装置19は、制御装置10のコントロールに従って照射コイル18により被検体14にスピン励起のための高周波パルスを照射する。この結果生じるNMR信号を受信コイル17で検出し、高周波装置19で収集した信号データに演算装置13で画像再構成演算等を行ない、得られたMRI画像を表示装置15に出力するようになっている。
【0028】
ここで、本発明の第1の実施形態である照射コイル(平面型バードケージコイル)18の構成を図1を参照して説明する。
図1において、リング状導体3と、このリング状導体3よりも小径であるリング状導体5との円周上に、複数の直線導体4を互いに等間隔となるように配置し、リング状導体3と5とを相互接続する。
【0029】
直線導体4の本数は、本発明の第1の実施形態においては8本としているが、直行送信(QD送信)方式を用いる場合には、4n本(nは自然数)にする必要がある。
このため、直線導体4の本数は4〜16本が適当である。
【0030】
直線導体4の任意の位置に直線導体4と直交するように直線導体6を接続し、その両端とリング状導体5の円周とを直線導体2で接続する。
この直線導体2の本数が多い程、照射強度の均一性が向上されるが、何本にするかについては任意である。本発明の第1の実施形態においては、2本としているが、1〜3本が適当である。
【0031】
また、リング状導体3の円周上の、直線導体4とリング状導体3との接続部間に直列に共振容量8を接続し、リング状導体5の円周上の、直線導体7とリング状導体5との接続部間に直列に共振容量9を接続し、照射コイル18を構成するようになっている。
【0032】
図2は、この照射コイル18における直線導体4上の任意の位置を通る円周上(図2の(A)に一点鎖線で示す円周上)での被検体に印加する照射強度分布を模式的に示したものである。
【0033】
また、図2の(B)は、図2の(A)に示す一点鎖線上の照射強度を示し、実線は、第1実施形態の場合を示し、破線は、従来技術の場合を示すものである。
【0034】
図2に示すように、直線導体4に、直線導体6を介して複数本の直線導体2を接続したことにより、直線導体4を流れる電流を分流させて、発生する高周波磁場の分布をより均一なものに近づけることが出来るため、照射強度をより均一化することができる。
【0035】
つまり、直線導体4に流れる電流を直線導体2に分流させた場合(図2の(B)の実線で示す場合)と、直線導体4に流れる電流を分流させない場合(図2の(B)の破線で示す場合)とを比較すると、図2の(A)の一点鎖線の部分における各導線に流れる電流値は、分流させない場合よりも分流させる場合の方が小となり、より広く分布させることとなる。
【0036】
したがって、照射強度の最大値と最小値との差は、分流させない場合よりも分流させた場合の方が小となり、照射強度の均一性が向上することとなる。
【0037】
次に、直線導体2の長さを延長した場合を考える。
図3は、この発明の第1の実施形態であるバードケージコイルにおいて、直線導体2の長さが図1の例より長い場合の例を示す図である。
【0038】
図1の例の場合は、直線導体6が直線導体4のほぼ中央部分に接続されているため、直線導体2の長さは、直線導体4の長さの半分より僅かながら長いものであった。
【0039】
これに対して、図3に示した例は、直線導体6が直線導体4のほぼ3分の2の長さ(小径のリング状導体5からの長さ)の部分に接続されているため、直線導体2の長さは、直線導体4の長さの3分の2より僅かながら長いものとなっている。
【0040】
そして、図3の(B)に、直線導体4上の任意の位置を通る円周での照射強度分布を示している(実線はこの図3に示した例のコイル、破線は、図1に示した例のコイルである)。
この図3に示したコイルは、図1に示したコイルと比較して均一な照射強度領域がコイルの外側に向かって更に拡大する。
【0041】
以上のことから、検査目的やその磁気共鳴イメージング装置の性能に応じて、直線状導体2の長さを設定してコイルを製造することができる。
【0042】
以上のように、本発明の第1の実施形態によれば、リング状導体3と、このリング状導体3よりも小径であるリング状導体5と、リング状導体3と5と間に、これらリング状導体3及び5のそれぞれの円周が、等間隔に分割されるように、複数の直線導体4が、リング状導体3及び5の円周上に接続されているバードケージコイルにおいて、直線導体4のそれぞれに、直線導体4とほぼ直交して接続される直線導体6と、この直線導体6の両端と小径のリング状導体5とに接続される2つの直線導体2とを配置するように構成する。
【0043】
これにより、電流は、コイルの平面上において、より広く分布して流れ、照射強度の均一性が向上される。
【0044】
したがって、撮影対象とする領域において均一な高周波パルスを照射することができるバードケージコイルを実現することができるとともに、得られる画像の感度を向上可能な磁気共鳴イメージング装置を実現することができる。
【0045】
図5は、本発明の第2の実施形態であるバードケージコイルの概略構成図である。
この第2の実施形態においては、第1の実施形態であるバードケージコイルの直線導体2と2との間に共振容量素子100を接続する例である(図5の例の場合は、直線導体2と2との間には、2つの共振容量素子100を接続した場合の例である)。その他の部分については、図1の例と図5の例とは同等の構成となっている。
【0046】
図6は、本発明の第2の実施形態であるバードケージコイルにおける直線導体2、2間に分布させた共振容量素子100、9上を通る直線上での照射強度分布を示す図である(実線は、図5に示したコイルの場合であり、破線は図1に示したコイルの場合である)。
【0047】
図6に示すように、共振容量素子を分布させることにより、共振容量素子に流れる電流による高周波磁場が発生するため、共振容量素子上を通る直線上での照射強度分布が均一になる。
【0048】
以上のように、本発明の第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様な効果を得ることができる他、共振容量素子を分布させることにより、共振容量素子に流れる電流による高周波磁場が発生するため、共振容量素子上を通る直線上での照射強度分布が均一になり、全体における照射強度分布がより均一になるという効果を得ることができる。
【0049】
なお、この第2の実施形態においては、直線導体2、2間には、2個の共振容量素子100を接続することとしたが、接続される共振容量素子の数は多い方が、照射強度分布をより均一化することができる。これは、直線導体2の長さと共振容量素子の大きさとの関係等により、接続すべき共振容量素子の数を適切なものに設定することができる。
【0050】
図7は、本発明の第3の実施形態であるバードケージコイルの概略構成図である。この第3の実施形態においては、第2の実施形態と同様な効果を得るために、直線導体2と直線導体4とに、直線導体4とほぼ直交する直線導体7を接続している。
【0051】
つまり、第2の実施形態においては、照射強度の均一性を向上するために、共振容量素子を接続したが、この第3の実施形態においては、直線状導体4の電流をさらに、導体7に分流させることにより、照射強度の均一性を向上させている。
【0052】
この第3の実施形態においても、第2の実施形態と同様な効果を得ることができる。
なお、図7に示した例は、図1の例に直線導体7を一つの直線導体4について、1本追加する例であるが、1本に限らず、2本又は3本追加することも可能である。
【0053】
直線状導体7の本数を増加すれば、電流をより分流することとなり、照射強度をより均一化することができる。
【0054】
図8は、本発明のバードケージコイルにおける他の変形例を示す図である。上述した例においては、共振容量素子が、リング状導体3、リング状導体5の、それぞれに直列に設けられたバードケージコイルに適用した場合の例であるが、図8の(A)のように、共振容量素子が直線導体4に設けられたバードケージコイルに、本発明を適用することができ、図1の例と同様な効果を得ることができる。
【0055】
また、図8の(B)のように、直線導体4の本数に合わせてリング状導体3またはリング状導体5の形状を、正n角形(nは4の倍数)とし、多角形としても、図1の例と同様な効果を得ることができる。
【0056】
このように、多角形とした場合は、直線状導体を組み合わせてバードケージコイルを製造することができ、導体を円形状に加工する必要がないため、製造が容易である。
【0057】
なお、本発明においては、円形状の導体及び多角形の導体を含めたものを、リング状導体と総称することとする。
【0058】
また、直線導体4から直線導体2に分流する電流と、直線導体4に分流する電流とを等しくし、発生する高周波磁場を均一にするために、直線導体4の直線導体6との接続点からリング状導体5までの長さと、直線導体6の2分の1に直線導体2の長さとを加えた長さとが、近似するように、図1に示した直線導体6及び2の長さをカットして短縮し、図8の(C)に示すように、直線導体6と2とを接続する直線導体6aを設けても良い。
【0059】
これは、導体にも僅かながら抵抗があるため、直線導体4の導体6の接続点からリング状導体5までの長さと、直線導体6の2分の1に直線導体2の長さとを加えた長さとの差が大となると、各導体4、2に流れる電流値の差が大きくなるが、これを回避するため、上記長さを互いに近似させ、照射強度の均一性をより向上するものである。
【0060】
この場合、導体6、6a、2を用いて、これらの導体の長さと直線導体4の長さとを近似させるための、条件の一例としては、直線導体6aと直線導体6とのなす角度を90°以上180°未満とし、直線導体6aと直線導体2とのなす角度も90°以上180°未満とすることがある。
【0061】
なお、上述した例は、それぞれ、単独の形状として説明してきたが、これらの例同志を組み合わせた形状とすることもできる。例えば、図7に示した例と図8の(B)に示した例とを組み合わせれば、図7の例を多角形とすることもできる。
【0062】
また、上述した例においては、共振容量を大径のリング状導体3及び小径のリング状導体5との両方に設ける例を説明したが、小径のリング状導体5に配置される共振容量は省略することも可能である。
【0063】
さらに、本発明は、上記実施形態に限ることなく、本発明の範囲内において種々の変形が可能である。
【0064】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、第1のリング状導体と、この第1のリング状導体よりも小径である第2のリング状導体と、第1及び第2のリング状導体との間に、これら第1及び第2のリング状導体のそれぞれの円周が、等間隔に分割されるように、複数の第1の直線導体が、第1及び第2のリング状導体の円周上に接続されている平面型バードケージコイルにおいて、第1の直線導体のそれぞれに接続され、上記第1及び第2のリング状導体の円周方向に延びる第2の直線導体と、この第2の直線導体の両端と第2のリング状導体とに接続される少なくとも一つの第3の直線導体とを配置するように構成されている。
【0065】
したがって、撮影対象とする領域において均一な高周波パルスを照射することができる照射コイル(バードケージコイル)を実現することができるとともに、得られる画像の感度を向上可能な磁気共鳴イメージング装置を実現することができる。
【0066】
また、第3の直線状導体間に共振容量素子を接続するように構成すれば、さらに均一な照射強度領域を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態である平面型バードケージコイルの概略的な構成図である。
【図2】本発明の第1の実施形態である平面型バードケージコイルの照射感度分布図である。
【図3】本発明の第1の実施形態である平面型バードケージコイルの改良例を示す図である。
【図4】本発明が適用されるMRI装置の全体概略構成図である。
【図5】本発明の第2の実施形態である平面型バードケージコイルであり、共振容量を分布させた例の概略構成図である。
【図6】本発明の第2の実施形態である平面型バードケージコイルの照射感度分布図である。
【図7】本発明の第3の実施形態である平面型バードケージコイルの概略的な構成図である。
【図8】本発明の実施形態である平面型バードケージコイルの他の変形例を示す図である。
【図9】従来技術における平面型バードケージコイルの斜視図である。
【図10】従来技術における平面型バードケージコイルの照射感度分布図である。
【符号の説明】
2 直線導体
3 リング状導体
4 直線導体
5 リング状導体
6 直線導体
6a 直線導体
7 直線導体
8 共振容量
9 共振容量
11 磁場発生装置
12 MRIユニット
13 演算装置
14 被検体
15 表示装置
16 ベッド
17 受信コイル
18 照射コイル
19 高周波装置
20 傾斜磁場電源
21 傾斜磁場コイル
100 共振容量

Claims (13)

  1. 第1の閉曲線状導体と、
    前記第1の閉曲線状導体の内側に配置された第2の閉曲線状導体と、
    前記第1の閉曲線状導体と前記第2の閉曲線状導体とを接続する複数の第1の導体と
    を有し、少なくとも高周波磁場パルスを発生する高周波コイルにおいて、
    前記高周波磁場パルスを均一化するための均一化導体であって、前記第1の導体と前記第2の閉曲線状導体とに接続された導体を備え、
    隣り合う2つの前記均一化導体は、少なくとも1つの共振容量素子を介して接続されていることを特徴とする高周波コイル。
  2. 第1の閉曲線状導体と、
    前記第1の閉曲線状導体の内側に配置された第2の閉曲線状導体と、
    前記第1の閉曲線状導体と前記第2の閉曲線状導体とを接続する複数の第1の導体とを有し、少なくとも高周波磁場パルスを発生する高周波コイルにおいて、
    前記高周波磁場パルスを均一化するための均一化導体であって、前記第1の導体に接続された第2の導体と、前記第2の導体と前記第2の閉曲線状導体とに接続された1以上の第3の導体と、を有し、
    異なる前記第1の導体に接続された隣り合う2つの前記第3の導体は、少なくとも1つの共振容量素子を介して接続されていることを特徴とする高周波コイル。
  3. 第1の閉曲線状導体と、
    前記第1の閉曲線状導体の内側に配置された第2の閉曲線状導体と、
    前記第1の閉曲線状導体と前記第2の閉曲線状導体とを接続する複数の第1の導体とを有し、少なくとも高周波磁場パルスを発生する高周波コイルにおいて、
    前記高周波磁場パルスを均一化するための均一化導体であって、前記第1の導体に接続された第2の導体と、前記第2の導体と前記第2の閉曲線状導体とに接続された1以上の第3の導体と、を有し、
    前記1以上の第3の導体の各々は、隣り合う2つの前記第1の導体の間において、前記第1の閉曲線状導体に接続されずに、前記各閉曲線状導体の径方向に略放射状に配置されていることを特徴とする高周波コイル。
  4. 請求項2又は3に記載の高周波コイルにおいて、
    前記第2の導体は、前記第1の導体の略中央の位置で接続されていることを特徴とする高周波コイル。
  5. 請求項2又は3に記載の高周波コイルにおいて、
    前記第2の導体は、前記第1の導体の略中央と前記第1の閉曲線状導体との間の位置で接続されていることを特徴とする高周波コイル。
  6. 請求項2又は3に記載の高周波コイルにおいて、
    前記第3の導体の長さは、前記第1の導体の前記第2の閉曲線状導体との接続点から前記第2の導体との接続点迄の長さと略等しいことを特徴とする高周波コイル。
  7. 請求項2又は3に記載の高周波コイルにおいて、
    前記第1の導体の少なくとも1つは、前記第2の導体を複数備え、
    前記第3の導体は、前記複数の第2の導体の各々と接続されていることを特徴とする高周波コイル。
  8. 請求項2又は3に記載の高周波コイルにおいて、
    前記第2の導体と前記第3の導体とは、第4の導体を介して接続されていることを特徴とする高周波コイル。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の高周波コイルにおいて、
    前記第1の閉曲線状導体と前記第2の閉曲線状導体のうちの少なくとも一方は、略リング状の形状を有することを特徴とする高周波コイル。
  10. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の高周波コイルにおいて、
    前記第1の閉曲線状導体と前記第2の閉曲線状導体のうちの少なくとも一方は、略多角形の形状を有することを特徴とする高周波コイル。
  11. 請求項2乃至10のいずれか1項に記載の高周波コイルにおいて、
    前記複数の第1の導体のうちの少なくとも1つは、前記第2の導体と前記第1の閉曲線状導体との間に共振容量素子を備えていることを特徴とする高周波コイル。
  12. 請求項2乃至10のいずれか1項に記載の高周波コイルにおいて、
    前記第1の閉曲線状導体は、隣り合う2つの前記第1の導体との接続点間に、共振容量素子を備えていることを特徴とする高周波コイル。
  13. 静磁場を発生する静磁場発生装置と、前記静磁場に傾斜磁場を発生する傾斜磁場発生コイルと、前記静磁場に配置された被検体に核磁気共鳴を誘起するための高周波磁場パルスを発生する照射コイルと、前記核磁気共鳴により発生するエコー信号を受信する受信コイルと、前記エコー信号を用いて前記被検体の画像を再構成する信号処理手段と、を備えた磁気共鳴イメージング装置において、
    前記照射コイルとして、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の高周波コイルを備えたことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置
JP2001021988A 2000-12-27 2001-01-30 高周波コイル及び磁気共鳴イメージング装置 Expired - Fee Related JP4350913B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021988A JP4350913B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 高周波コイル及び磁気共鳴イメージング装置
US10/451,910 US7382130B2 (en) 2000-12-27 2001-12-27 Irradiation coil and magnetic resonance imaging apparatus comprising the same
PCT/JP2001/011567 WO2002051312A1 (fr) 2000-12-27 2001-12-27 Bobine d'irradiation et appareil d'imagerie par resonance magnetique
US12/062,935 US8134367B2 (en) 2000-12-27 2008-04-04 Irradiating coil and magnetic resonance imaging apparatus using the same
US13/231,285 US8358132B2 (en) 2000-12-27 2011-09-13 Irradiating coil and magnetic resonance imaging apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021988A JP4350913B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 高周波コイル及び磁気共鳴イメージング装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002224082A JP2002224082A (ja) 2002-08-13
JP2002224082A5 JP2002224082A5 (ja) 2009-04-09
JP4350913B2 true JP4350913B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=18887459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001021988A Expired - Fee Related JP4350913B2 (ja) 2000-12-27 2001-01-30 高周波コイル及び磁気共鳴イメージング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4350913B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1910467B (zh) * 2004-01-15 2010-10-27 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于开放式mri***的平面rf共振器
CN101297211A (zh) * 2005-10-28 2008-10-29 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于进行mri的非圆柱形rf线圈
WO2008108048A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 Hitachi Medical Corporation Rfコイル及びそれを用いた磁気共鳴装置
JP5229857B2 (ja) * 2007-07-20 2013-07-03 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置用高周波コイル、および、それを用いた磁気共鳴イメージング装置
KR102511560B1 (ko) * 2019-02-22 2023-03-17 프로맥소 인크. 가변 튜닝을 갖는 의사-새장 코일과 그 응용들

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002224082A (ja) 2002-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6831460B2 (en) Coil structure with tapered conductive members for improved homogeneity in MRI
Alsop et al. A spiral volume coil for improved RF field homogeneity at high static magnetic field strength
EP0301232B1 (en) Dual frequency NMR surface coil
US6600319B2 (en) Magnetic resonance imaging device
US4833409A (en) Apparatus for dynamically disabling an NMR field coil
US4320342A (en) Magnet coil arrangement for generating linear magnetic gradient fields
US8125225B2 (en) Transmit profile control in MRI
JP2004526547A (ja) Mr装置用の送信及び受信コイル
JP4307143B2 (ja) 傾斜コイルとrfコイルのカップリングを最小限にするための方法及び装置
JPH11244260A (ja) 検査領域に配置されたマイクロコイルを用いたmr方法及び装置
KR20150023024A (ko) 영구 자석들의 로테이팅 어레이를 사용하는 자기 공명 이미징을 위한 시스템 및 방법
JP2010525859A (ja) Rf場を発生するための方法及びrf送信装置
US6538441B1 (en) RF coil for reduced electric field exposure for use in very high field magnetic resonance imaging
JPH08299305A (ja) 核磁気共鳴装置の高周波アンテナ系
US6822448B2 (en) RF coil for very high field magnetic resonance imaging
JP4266580B2 (ja) 磁気共鳴イメージング用rfコイル
US8358132B2 (en) Irradiating coil and magnetic resonance imaging apparatus using the same
US5309104A (en) Asymmetric radio frequency coil for magnetic resonance imaging
JP4350913B2 (ja) 高周波コイル及び磁気共鳴イメージング装置
US20150130466A1 (en) Tem resonator system especially for use in an mri system
WO2008100546A1 (en) Transmit profile control in mri
US6538442B2 (en) MRI system having RF shielding gradient coil structure
CN217034223U (zh) 射频线圈、扫描装置及磁共振成像***
JP4350889B2 (ja) 高周波コイル及び磁気共鳴イメージング装置
JPH0531092A (ja) 磁気共鳴映像装置用高周波プローブおよび磁気共鳴映像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090225

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4350913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees